-
1. 匿名 2017/08/24(木) 20:14:15
飲み会も多いし、就業後にスポーツに誘われることが多々あります。
子どもがまだ2歳で主人も夜遅くまで仕事だったりするので全部断るわけではないですが、なかなか行けないことが多いです。
行かない人のことを付き合いが悪いと言っているのもたまに聞きます。
みなさんはどの程度行きますか?
+34
-4
-
2. 匿名 2017/08/24(木) 20:15:08
子供が小さいのに付き合い悪いって言ってるならそっちがおかしい+213
-1
-
3. 匿名 2017/08/24(木) 20:15:15
ほどほど+10
-4
-
4. 匿名 2017/08/24(木) 20:15:20
とうとう忘年会にも行かなくなりました+124
-2
-
5. 匿名 2017/08/24(木) 20:15:28
スポーツ!?
年一回の忘年会しか行かない。
みんな子持ちだからかな〜+63
-0
-
6. 匿名 2017/08/24(木) 20:15:39
就業後も気を使うなんていやだな+123
-0
-
7. 匿名 2017/08/24(木) 20:15:40
>>1
え?
スポーツって何?+14
-0
-
8. 匿名 2017/08/24(木) 20:15:42
家族優先。
仲良しクラブじゃないんだから、仕事をしっかりしてたら何言われても特に気にしない。+124
-0
-
9. 匿名 2017/08/24(木) 20:15:43
しないさ+16
-6
-
10. 匿名 2017/08/24(木) 20:15:56
スポーツ系は行かないけど会社帰りの飲み会とかたまになら行きたい。
お酒好きだし、先輩の話に付き合うのもあながち嫌いではないから+36
-3
-
11. 匿名 2017/08/24(木) 20:16:02
きゃー+4
-1
-
12. 匿名 2017/08/24(木) 20:16:09
子供がいる人に付き合いが悪いっていうのはおかしい
でももし子供いないなら、私なら結構参加する+54
-3
-
13. 匿名 2017/08/24(木) 20:16:10
行きたくない
極力、仕事以外で関わりたくない+147
-1
-
14. 匿名 2017/08/24(木) 20:16:12
付き合い全くありません+58
-1
-
15. 匿名 2017/08/24(木) 20:16:26
付き合い悪い認定される方が都合がいい+83
-0
-
16. 匿名 2017/08/24(木) 20:16:40
独身の頃は断るなんてありえないと思って行ってたけど、既婚になってからはほどよく断ってます
お子さんがいるならお子さん優先でいいですよ+18
-1
-
17. 匿名 2017/08/24(木) 20:16:40
その状況なら、休日の日中でも私なら欠席だな。+9
-1
-
18. 匿名 2017/08/24(木) 20:17:04
行かない
強制参加の忘年会のみ
私は社交的なので、事情を話して何ひとつ問題なくやってます。+10
-1
-
19. 匿名 2017/08/24(木) 20:17:07
いくら気が合っても仕事上の知り合いとわざわざスポーツなんか行かないよね。。友だちとすら行かないのに何故??って思う。+46
-2
-
20. 匿名 2017/08/24(木) 20:17:17
行ける時だけ
給料日を楽しみに仕事する+5
-0
-
21. 匿名 2017/08/24(木) 20:17:31
新年会や忘年会、歓迎会や送迎会ぐらい
後はほとんど出席しません+32
-0
-
22. 匿名 2017/08/24(木) 20:17:46
家庭の環境によって大きく変わるから聞いてもしょうがないと思う。
私が主ならば、忘年会とか、送別会程度の参加に止める。仕事終わった後のスポーツなんて、2歳児がいて行けるわけ無いし!!+20
-0
-
23. 匿名 2017/08/24(木) 20:17:56
どの行事も毎月の飲み会も行くよ〜!
地元離れて友達いないから人と関わりたい。+4
-3
-
24. 匿名 2017/08/24(木) 20:18:38
会社全体の会なら行くけど個人的なのは行かない+8
-1
-
25. 匿名 2017/08/24(木) 20:18:42
終業後スポーツしてたらお迎えどうすんの?+4
-0
-
26. 匿名 2017/08/24(木) 20:19:21
+1
-7
-
27. 匿名 2017/08/24(木) 20:20:10
飲み会、カラオケ、ボーリング、映画
一泊旅行、日帰り温泉、、
独身の頃はこんな感じです。+5
-2
-
28. 匿名 2017/08/24(木) 20:20:25
ウチの職場はドライだから全部断っても大丈夫。
私が主の立場なら正直に子供がまだ2歳で手がかかります。主人も夜遅いので家を空けることがなかなか出来ませんと言う。+36
-0
-
29. 匿名 2017/08/24(木) 20:21:28
社員旅行、忘年会、部署の飲み会、課の飲み会…
まったく行きません(笑)+43
-1
-
30. 匿名 2017/08/24(木) 20:21:53
仕切ってパートのみんなをランチに誘ってくる人が居るから仕方なく参加してる(>_<)
ほんとはめんどくさい。
なぜか小さい子供連れてくる人も居て、別に子供興味ないのに可愛い~(*´▽`*)とか言わなきゃなんないし。+14
-2
-
31. 匿名 2017/08/24(木) 20:22:08
+2
-3
-
32. 匿名 2017/08/24(木) 20:23:07
独身です。以前の職場は仲が良い人が居たから飲み会やカラオケはよーく行ってた。今の職場は、居ないので忘年会みたいなのでは無い限り行かない。+8
-0
-
33. 匿名 2017/08/24(木) 20:24:55
ここ5年位、忘年会さえ行ってないわ。
最近は声さえかからなくなってきたね。
ジム行ったり、映画に行ったりで、
忙しくしているのを知っているからね。
+22
-0
-
34. 匿名 2017/08/24(木) 20:25:09
送別会と忘年会か新年会くらいかな。
あと同期の付き合いで年一回くらいの親睦会くらい。
子持ちは断っても何とも思わない。
逆にお子さんは大丈夫なのか?と心配されると思うんだけど。+7
-0
-
35. 匿名 2017/08/24(木) 20:25:17
忘年会は半強制
アラフォーなのにパートさんの中では若造扱いで料理の注文やお酒を作るのや全部私
同じ会費払って気を遣いに行くの本当に嫌だ+8
-0
-
36. 匿名 2017/08/24(木) 20:26:37
職場のイベントは全て行かない。子ども小さいし。でも職場の人以外なら行く。+8
-0
-
37. 匿名 2017/08/24(木) 20:26:48
なーんにも行かないです
歓送迎会もいかないし、自分の時もしてもらわなくていいって言いました
+37
-2
-
38. 匿名 2017/08/24(木) 20:27:21
行ける時に行くけど本当は仕事以外は別に接したくない。
お土産とかもめんどくさい。午前中だけでお昼食べないからお土産も買って行った事ない。+5
-0
-
39. 匿名 2017/08/24(木) 20:28:00
部署全体の飲み会が結構頻繁にあるので、お金もかかるしたまーに参加してます。
個人的なやつはよく行ってます。
イベント系は避けていますが、そろそろ参加しないとなーと思ってます。+1
-0
-
40. 匿名 2017/08/24(木) 20:28:28
お酒は飲まないので飲み会には行きません。
スポーツやレジャーなら行ってもいいかな。
でも今は暑いから全てパス。家でゴロゴロ。+2
-0
-
41. 匿名 2017/08/24(木) 20:29:50
嫌なメンツの付き合いだったら
ハナから行かない。
そんな奴らに何と言われても
痛くも痒くもないから。+23
-0
-
42. 匿名 2017/08/24(木) 20:32:02
まだ2歳なら行かなくて大丈夫
職場みんなで行く時は仲間はずれしたくないから一応聞くけど
全く誘われたくないならハッキリ言えば次からは誘わないと思う+6
-0
-
43. 匿名 2017/08/24(木) 20:38:51
職場ではあからさまではないけど生ぬるくぼっち
(邪険にされてないけど、例えば、二人組作ってーと言われたら間違いなくあぶれる)
だから飲み会に行っても端っこにポツーン確定なのに
行かなきゃ行かないでつきあい悪いみたいな嫌な空気がなんとなく流れる
めんどくさい+34
-0
-
44. 匿名 2017/08/24(木) 20:42:37
行かない+9
-0
-
45. 匿名 2017/08/24(木) 20:43:18
特に何もない癖に子供を理由に断る人なら知ってる。
そうゆう人は周りにバレてるしめんどくさい会議もサボるからみんなから嫌われてる+6
-0
-
46. 匿名 2017/08/24(木) 20:46:13
やったことないからよくわからないけど、派遣社員だったら、こういう煩わしい社内イベント避けられるのかな?+4
-0
-
47. 匿名 2017/08/24(木) 20:46:16
もう辞めた会社だけど、とても嫌な上司がいました。凄い依怙贔屓上司で宴会でお酌に回ってくるのは良いのですが、嫌いな人のところは飛ばしていくと言う何とも大人気ない事をするのです。私は毎回飛ばされるのでいっさい参加しなくなりました。すると今度は謎の査定下げで給料カット(怒)生まれてこのかたあんな嫌なやつ見たこと無いって位糞な奴でした。+5
-0
-
48. 匿名 2017/08/24(木) 20:49:58
直前に言われた飲み会は全て断ってる
2週間前くらいに計画立てられたものなら
自分が休みじゃなかったらできるだけ参加する
歓送迎や忘年会は出席社内の円滑な交流の一つになる思ってるから
子供いないけど全く参加しない人もいる
年1くらいはどうかなと思うけどみんなもう諦めてる
浮いてるのも仕方ないと思う特別仕事できるわけでもないし+6
-0
-
49. 匿名 2017/08/24(木) 20:50:52
月に一回くらい、いつもお弁当食べてる仲間と外に外食ランチ。
あとはたまーに、部の皆で行く飲み会は出席する。
でも飲み会もランチも断っても、また行こうねーってノリの人達だから気が楽、
今の職場は、良い意味で個人主義の人達だから付き合いやすい。
前の職場は、えーなんでー付き合い悪ーい!
って、鬱陶しいノリだったから本当にしんどかったよ。
人それぞれ都合もあるのにね、行ける時に行けば良いじゃんね。+6
-0
-
50. 匿名 2017/08/24(木) 20:51:10
自分のいる支部の歓送迎会や忘新年会は行くよー。
本社と合同とかだと行かない。
基本的に家庭優先だけど、子どもたちは小学生だし、旦那も理解あるので職場での人間関係を円滑にする為に楽しむのもアリだと考えています。
職場の人間関係が良いから言えることだとおもうけどね。+4
-0
-
51. 匿名 2017/08/24(木) 20:51:33
職場の同僚の評価をそこまで気にする意味が分からない。
そのくらい好きにしたらいいんじゃない?
職場の人は誰も、あなたの人生に責任を持ってくれないよ。+11
-1
-
52. 匿名 2017/08/24(木) 20:52:57
飲み会は100%行く。+1
-6
-
53. 匿名 2017/08/24(木) 20:53:20
まさに私も悩んでいます…
会社の取引先の男性に連絡先をしつこく聞かれて、私の住んでるところだったり、いやらしい事を聞いてきて、会社が休みの時にも連絡をしてくることがありました。1度はやんわりと上司から注意してもらい収まったのですが、最近またしつこくなってきて…別の上司に相談したら、「俺は恩義を感じてる人だから信じられない。会社との関係が拗れると困るから出来るだけ我慢しろ」と言われました。どうしたら良いですか…本当に大切な取引先なので私も今まで我慢してましたが、困ってます+3
-2
-
54. 匿名 2017/08/24(木) 20:53:43
成果が出ると労い的に飲み会を開催していただく
ことがあるが、とっとと帰らせていただくことが
何よりの労いだっつーの。+6
-0
-
55. 匿名 2017/08/24(木) 20:54:09
前の職場でほとんど出席していた
コミュニケーションだと思っていたが辞めた今では本当に無駄だったと思って後悔した
辞めてしまえば何も残らない
ムリしてお金かけて付き合う必要なかったよ+19
-0
-
56. 匿名 2017/08/24(木) 21:05:18
自分の歓迎会なのに参加しない&何言われても全く気にしない強者もいるよw
自分のペースで行きたい付き合いだけ行けばいいさー
ちなみに私は独身だし酒大好きだから酒の席は絶対行きます(^ー^)
+4
-0
-
57. 匿名 2017/08/24(木) 21:06:44
忘年会行かないって言ってたのに職場の先輩が勝手に出席にしてた時は殺意芽生えた。
+4
-0
-
58. 匿名 2017/08/24(木) 21:07:44
去年初めて忘年会に参加した。
その日は楽しめたけど次の日出勤したら自分と上司が噂になってた。
もう行くもんか!+5
-0
-
59. 匿名 2017/08/24(木) 21:08:03
>>9
左下の生き物なんだ+5
-0
-
60. 匿名 2017/08/24(木) 21:16:26
2人の幼児がいる共働き主婦ですが
飲み会など全部御断りですわ
子供と9時には寝かす生活していると
飲み会でギャーギャーうるさいしタバコ臭いし
仕事の疲れも倍増するし
早く布団入りてぇとしか思えないのよ+13
-0
-
61. 匿名 2017/08/24(木) 21:22:35
旦那が単身赴任中。送別会だけは子どもを母に預けて行きます。+2
-0
-
62. 匿名 2017/08/24(木) 21:25:18
他部署の同期や職場の先輩後輩を交えての
飲み会という名の情報交換的なものは参加した方がよいと思う+0
-1
-
63. 匿名 2017/08/24(木) 21:32:24
転職したてで知り合いが少ないので、飲み会は大体参加するようにしてる。月一くらいだから、それほど苦じゃないし。
休日のイベントはよっぽど興味ある時以外参加しない。+0
-0
-
64. 匿名 2017/08/24(木) 21:32:38
気の合う人たちの飲み会は行くけど、全体は行かない。気を使うのもめんどくさいし、仕事終わってまで絡みたくない。辞めたら関係ないしね。+7
-0
-
65. 匿名 2017/08/24(木) 21:43:14
課の飲み会とかはあんまり好きじゃないけど、仲の良い先輩や上司とは飲みに行くのは大好きです( ´ ▽ ` )新入社員なので基本誘われ待ちですが、自分から誘うこともあります( ´ ▽ ` )+1
-0
-
66. 匿名 2017/08/24(木) 21:44:16
今の会社は歓送迎会とか忘年会、新年会が企画されれば行くけど、常日頃の付き合いは無し。
特に個人的に仲のいい同僚もいなければ、可愛がって貰っている上司もいないし。
以前働いていた会社は女性同士でご飯に行ったりしてたけど、それでも3ヶ月に一回とか、忘れた頃にって感じでそんなに頻繁ではなかった。
まぁ、基本友達作りに仕事行ってるわけではないので
でもあんまり付き合い悪すぎてうくのも嫌なので+8
-0
-
67. 匿名 2017/08/24(木) 22:03:54
私のところは運良くあんまり付き合いがない職場。それでも大きなプロジェクト終わりのお疲れ様会(年に5~6回)に顔を出すのが苦痛です。費用は会社が持ってくれるけど、何時間もにこにこ興味のない話... あんまりプライベートで遊ぶ同僚もいないので気楽です+5
-0
-
68. 匿名 2017/08/24(木) 22:10:21
全く行かない。お酒飲めないし。仕事以外で会社関係に時間取られるのが無駄にしか思えない。+14
-0
-
69. 匿名 2017/08/24(木) 22:23:34
子どもが小学校卒業するまでは、飲み会は行った事なし。仕事休みの日にランチは、旦那に頼んで行かせてもらった。下が中学生になって、年に3回だけ飲み会行ってます。でも、10時に帰ります。+0
-0
-
70. 匿名 2017/08/24(木) 22:35:39
正直 会社の経費でも行きたくない。歓送迎会とかは強制参加。+8
-0
-
71. 匿名 2017/08/25(金) 00:27:07
お金だけ出してもいいから行きたくない+7
-0
-
72. 匿名 2017/08/25(金) 00:38:57
あなたいいわーと触って来る下ネタばっかのお局が誘ってきますが、温泉だのスパだの、裸にならなきゃいけない場所ばかり。
キモいので行きません。+3
-0
-
73. 匿名 2017/08/25(金) 00:56:45
嫌いな奴となんか飲まないだろ、お局も。
それに仲悪いお局参加の飲み会行ったって取り巻きに嫌がらせされるだけだよ。
みんなお局の前では逆らえないんだし。+0
-0
-
74. 匿名 2017/08/25(金) 08:02:41
会社の付き合いが嫌いだから子供がいるなら子供を理由に絶対行かない。
独身の時は断る理由がなくて辛かった。
結婚してからも子なしだと断る理由が見つからなかった( ;∀;)
嫌々行ってる自分が嫌になり理由も付けずに断る様にしてからはすごく楽になりました。+3
-0
-
75. 匿名 2017/08/25(金) 12:25:18
自分の事情優先でいいよ!
付き合い悪いというのは、事情があっても何とかなる人。
+3
-0
-
76. 匿名 2017/08/25(金) 13:51:55
全くなし
職場の人は仕事終わったらすぐ帰りたい派が多いし私もそうだからむしろ楽でいい!
+4
-0
-
77. 匿名 2017/08/27(日) 22:03:09
ほぼ毎月ある(@_@)断ってたんだけど、他の派遣のおばはんが全員毎回参加するから、出ないのが私だけで。人間関係築けない人認定されて色々言われて面倒くさい。
+0
-0
-
78. 匿名 2017/08/27(日) 22:24:33
職場の愛好会活動が本当に鬱。
勝手に入部させられ、毎月900円徴収される事に。
他にも給料日には5000円強の積立有り。。。+0
-0
-
79. 匿名 2017/08/27(日) 22:52:33
飲み会は一次会だけ参加。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する