ガールズちゃんねる

偏食がひどい人、どう思いますか?

1399コメント2017/08/29(火) 04:59

  • 1001. 匿名 2017/08/24(木) 19:50:07 

    冷たいかもだけど、偏食ひどい人とは付き合えないな。
    あれ嫌いこれ嫌いってわがまま言われたら、テンション下がるし。
    なんでこちらが気を使わなきゃならんのよ。

    一つ二つなら分かるけどさ(レバーだけは無理!とか)

    +26

    -2

  • 1002. 匿名 2017/08/24(木) 19:50:08 

    ある程度の年齢になったら親より本人の問題だと思う
    私は中学の思春期あたりで自分が人より選り好みし過ぎてると自覚して直そうと思い立ったので

    とはいえ親が偏食家で食卓に親好みのものしか出ないって家庭は話が別
    一種の虐待だよこれ

    +10

    -0

  • 1003. 匿名 2017/08/24(木) 19:50:11 

    育ちが悪いと言われようが椎茸だけは本っっ当に無理!!!

    +5

    -7

  • 1004. 匿名 2017/08/24(木) 19:51:47 

    >>992
    私も給食は全部食べようという学校だったよ。当時は泣きながら牛乳で流し込んでた。それ故か、大人の今ははっきりと食べられないと言う様になったよ。

    +3

    -4

  • 1005. 匿名 2017/08/24(木) 19:56:25 

    同期に偏食の人いたけど、ものすごく性格悪かった…。ものすごく嫌な目にあわされたことがあるので、警戒してる。

    我儘で自己中な人が多いと思う。

    もちろん多少好き嫌いは気にしないよ!

    +9

    -2

  • 1006. 匿名 2017/08/24(木) 19:56:55 

    >>955
    私も同じ様な感じですが、裕福な家庭でしたし色んなところへ外食に行ってました。兄弟の中で、私だけ生ものが苦手でした。家庭環境はあまり関係ないんじゃないかと。

    +3

    -3

  • 1007. 匿名 2017/08/24(木) 19:57:02 

    >>412
    実姉2人も後日それぞれ掃除を手伝いに行ったらしく、お椀しかなかったしお風呂はカビだらけで、ペットボトルが散乱して、ゴミだらけ&床はホコリだらけだと言ってましたw

    あいにく嫁イビリしたくてもそれだけ無関心な方なので、意味なさそうで残念です。

    +0

    -0

  • 1008. 匿名 2017/08/24(木) 19:57:53 

    >>532
    好みかと。肉はどの部位でも種類いけるが、塩辛は美味しさが全くわからない。

    +2

    -0

  • 1009. 匿名 2017/08/24(木) 19:58:02 

    知り合いでいるよ。
    生魚嫌いだからお寿司ダメ、豚肉嫌いで鶏肉しか食べない、野菜も葉物系しか食べないって人。

    嫌いでもいいんだけど、お寿司屋さんの前通って臭っ!この匂い無理、豚肉も臭くない?って人が食べてる横で言うのは気分悪いよ。

    豚肉が臭いって安くてあまり良くない豚肉くらいだよね。

    +15

    -0

  • 1010. 匿名 2017/08/24(木) 20:03:19 

    あんまり好き嫌いが激しいと、やっぱり白けるよね。
    煮物のタケノコがダメだから、よかったら食べて~ って
    器を指差すくらいならご愛嬌だけど。

    美味しいものを食べるってコミュニケーションの一環だから。

    私はお酒が飲めず、それだけでも、飲む人達の輪に入れず寂しいから、
    食事は好き嫌いがなくて良かった。

    +5

    -3

  • 1011. 匿名 2017/08/24(木) 20:06:14 

    働いてた母親がせっせと作ってくれた料理を残すと申し訳ないと思ってた

    アレルギーでもないのに嫌いだからと好きなものだけ食べている人は、ままとぱぱに過保護に甘やかされて育ったお坊っちゃまやおじょうさまだと思ってる

    個人的な意見ですけど

    +11

    -3

  • 1012. 匿名 2017/08/24(木) 20:06:27 

    偏食は家庭環境というが内容もそれぞれね。うちの姪は結構食べられないのが多い。兄嫁さんが、料理好きだけど、隠し味に、柚子、生姜、レモン……いれました。パン粉に細かく刻んだナッツを混ぜて揚げましたーって感じの内容ばっかで等の本人は余計なものが無いごく普通の物を食べたいそう。

    +6

    -0

  • 1013. 匿名 2017/08/24(木) 20:06:35 

    60代のおっさん上司がすっごい偏食で、やっぱりちょっと変わった人だった。
    いい歳して、外食の時に吐くとかしない限りはムリしても食べるべきかじゃないかと。それをせず、避けて残してる人は、人間性疑われても仕方ないと思う。

    +8

    -0

  • 1014. 匿名 2017/08/24(木) 20:06:58 

    え?これもダメ?これも?これも?ってなるような人って人生で出会う確立極端に少ない。
    だから出会うと吃驚して、みんなの中で強烈な印象が残るんだと思う。

    +10

    -0

  • 1015. 匿名 2017/08/24(木) 20:07:55 

    元友達に野菜大嫌いな子がいた。
    野菜は綺麗に取り除く。
    例えば牛丼屋で「玉ねぎ抜きで」って注文したり。玉ねぎ抜きと伝え忘れた時は玉ねぎを1個1個綺麗に取り除く。
    飲食店で他のお客さんもいるのに当たり前のようにネギを1個1個取ったり、ピーマンを1個1個取り除いたり。
    ねぎトロ丼のネギも1個1個取る。
    更にカップラーメンのかやくに入ってるネギも綺麗に取り除き、そのネギはカップの蓋の裏につける。
    男の前でも平気でやる。
    「野菜キライ、無理!」と言って。
    野菜が多めに入ってた食べ物には、「うわー、野菜の味がうつってるー(><)」と言う。
    とても恥ずかしかった。
    子供31歳。
    ちなみにその子の母親は、それを見て「この子小さい時から野菜嫌いだから」って…。

    +9

    -3

  • 1016. 匿名 2017/08/24(木) 20:09:35 

    >>1015
    書いたの私です。
    誤字ありました。
    子供31歳じゃなくて、今年31歳の間違えです。すみません。
    その子野菜を全く食べないせいか、肌が黄色い!

    +2

    -2

  • 1017. 匿名 2017/08/24(木) 20:13:45 

    >>988
    そうですね。弟は旧帝大の法学部出て国家公務員ですが親としては勉強より料理人になって欲しかったらしく育て方間違えた、とか言ってます。弟は料理すること自体は好きなのと父親の仕事の関係でフランス料理を小学生からたまに食べる機会があったため親としては舌が肥えてる、と勘違いしてたのかもしれません。アホらしいですよね。弟は生魚、生野菜、辛いもの、白いご飯が食べられませんが魚はバイト経験あって何でも捌けるし料理自体は好きなので義妹には感謝されてるみたいです。

    +0

    -0

  • 1018. 匿名 2017/08/24(木) 20:16:07 

    >>1015

    目の前でそんな食べ方されたらイラつくわ~~
    ごちゃごちゃ言ってないでちゃっちゃと食べろ!と怒ってしまいそう

    +11

    -1

  • 1019. 匿名 2017/08/24(木) 20:18:40 

    >>997
    そう、難しいよ
    でもその頑張りが今後のお子さんのためになるんだよ

    +0

    -1

  • 1020. 匿名 2017/08/24(木) 20:19:20 

    偏食家も好き嫌いせず何でも残さず食べますと言う人も知ってる食材が多く無いかと思う。偏食家は親が強く関わるとおもうが、後者は多分、蜂やイナゴみたいなのも食べられるんだよね。マグロの目玉とかも。。すまぬが嫌味では無い。

    +4

    -1

  • 1021. 匿名 2017/08/24(木) 20:19:24 

    大人になっての偏食は家庭環境うんぬんより
    自己責任だと思う。
    私も凄く偏食だった。野菜、魚に嫌い。肉しか食べません。みたいな。
    大人になって外食回数が増えていろんなお店連れて行ってもらってほぼ克服したよ。
    味覚が変わるのもあるし、食わず嫌いもあったかな

    +5

    -0

  • 1022. 匿名 2017/08/24(木) 20:19:43 

    遠野物語の古老の話に、妊婦は常に食べる物を何でも食べないとダメだ
    もし、芋を妊娠中に食べないと生まれた子は芋を食べない子になる
    というのがあった。

    最近のアメリカの研究でこの理論の論文が発表された。

    +6

    -0

  • 1023. 匿名 2017/08/24(木) 20:21:46 

    >>1018
    本当だね。
    私なら意地悪して「今あなたの食べてるハンバーグには、こ〜〜んなに野菜が入ってるんだよー」って教えてやりたくなる!

    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2017/08/24(木) 20:28:13 

    自分がそう。
    摂食障害。

    +0

    -1

  • 1025. 匿名 2017/08/24(木) 20:29:15 

    旅行行く前に偏食酷いの気付かなかったの?
    私なら一緒にご飯食べるのは避けるなぁ~
    楽しくないもん

    +1

    -0

  • 1026. 匿名 2017/08/24(木) 20:31:35 

    >>39
    でも実際、障害とかで偏食強い人もいるのに大体が「好き嫌いで」とか「ワガママ」や「親の躾が悪い」という目で見て影でその人のこと悪くいうよね。

    +4

    -0

  • 1027. 匿名 2017/08/24(木) 20:31:47 

    わたし自分でも変に好き嫌いが多いと思ってるけど、嫌いなもの食べるとほんとに気持ち悪くなるから食べれないんだよね。。。
    甘いものもあんまり食べれない

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2017/08/24(木) 20:35:41 

    >>197
    そういう、自覚のある人は大丈夫だよ。ここのほとんどの人は、食べられないことを正当にして、食べる人をディスる人がダメって思ってるから。

    +7

    -0

  • 1029. 匿名 2017/08/24(木) 20:36:19 

    >>1025
    文章見るからに行ってから知ったんでしょ…どちらにしろ先輩だから誘われた側なら断れなかったかもね

    +2

    -0

  • 1030. 匿名 2017/08/24(木) 20:38:57 

    私も子供の頃は物凄い偏食で
    食べられない物ばかりでしたが、
    今は好き嫌い全く有りません
    自分でも不思議

    +6

    -0

  • 1031. 匿名 2017/08/24(木) 20:41:11 

    めっちゃ美人の友人はかなり偏食。
    野菜はじゃがいもしか食べない。
    みんなでお昼食べに行って、コロッケ定食なら食べられるとお店に入ったら、カボチャコロッケだった。
    私は食べないからみんな食べて…とか言い出す。
    結局店でたけど、それくらい食べられるやろ!
    とかなりイライラした。
    一回席について出るのも失礼だし。

    好き嫌いを自慢気に言う人は、本当にみっともない。

    +11

    -0

  • 1032. 匿名 2017/08/24(木) 20:41:17 

    美味しそうだな!って食べたくなって
    食べてみるけど、口に入れると匂いと味と食感で吐く。
    これも好き嫌いなの?
    どーやったら治るか教えてよ
    好き嫌いなくしたいんだから。

    +3

    -6

  • 1033. 匿名 2017/08/24(木) 20:42:59 

    面倒くさい
    育ちが悪い

    +2

    -1

  • 1034. 匿名 2017/08/24(木) 20:44:19 

    嫌いな物あるくせに
    人には食べなきゃとか
    美味しいのにとか言ってくる奴には
    まず、お前が嫌いな物を食べたのを
    見届けたら食べるというと
    みんな黙る。

    食べれないなら人に偉そうに言うなよ。

    +6

    -0

  • 1035. 匿名 2017/08/24(木) 20:45:21 

    裕福だけど育ちが悪い子が多いかな?
    貧乏な子は本当に好き嫌いないw

    +8

    -0

  • 1036. 匿名 2017/08/24(木) 20:49:35 

    あーいるいる。
    肉も魚も甘いものもダメ。好きなものはコーラとスナック菓子。
    デブで歯が溶けてて口臭が凄まじかったなぁ…

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2017/08/24(木) 20:49:44 

    中華系ファミレスで働いてます。

    「人参嫌いだから抜いて」
    野菜炒めの野菜は一袋に全ての野菜が一人前入ってるので、全部広げて人参抜きました。
    「青椒肉絲のピーマン抜いて」
    これもたけのことピーマン混ぜてスタンバッてるのに広げてピーマン抜きました。

    手数料と捨てた野菜の料金払えよ!!
    と、喉まで言葉が出ましたね。
    どちらも50〜60歳の大人なのに…
    恥ずかしい、厨房は文句タラタラ&失笑でした。

    +14

    -0

  • 1038. 匿名 2017/08/24(木) 20:49:55 

    いい大人とか関係ない。主も嫌いな食べもあるでしょう?偏食の人はそれが多いのよ。わがままとかじゃなくて性質なの。

    +0

    -10

  • 1039. 匿名 2017/08/24(木) 20:53:32 

    肉が嫌いな知り合いいました。
    単に好き嫌いと本人談。
    でも彼女は仲間と焼肉屋にも行ってました。
    焼き役に徹して、本人は野菜食べてました。
    気配りがすごくて誰も彼女が肉を食べてない事に気付かないくらい。
    要は偏食だろうとそれを主張せず、場の雰囲気を壊さなければ良いと思います^_^

    +6

    -1

  • 1040. 匿名 2017/08/24(木) 20:54:20 

    母親が偏食というか思い込みが激しく
    食べ物の身体にいい悪いを勝手に自分基準で判断する傾向が強い
    子供には自分の偏食が移らないように教育してくれたおかげで私は大概のものは食べれる
    関係ないけど歯が悪くて二本ほど神経のない歯が割れてしまい
    割れた原因の一つが骨付き肉の骨の部分を思いっきりかじったこと
    最近ベビーホタテを食べてたらヒモについてた真珠崩れを噛んでしまい
    幸い歯は割れなかったけどトラウマに
    味は好きなんだけど歯的に食べれないものがいくつかあるのがなんか嫌だ

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2017/08/24(木) 20:54:37 

    >>1020
    蜂の子とイナゴはまだ食べたことがないけど
    マグロの目玉は好き。美味しい。
    コラーゲンとDHAも豊富だし。
    ほっぺの肉も美味しい。

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2017/08/24(木) 20:55:22 

    偏食家は肌がキタナイし老けるのも早いよー
    実際ヴィーガンって普通に食べる同い年の人よりシワシワ
    タンパク質オタクはフキデモノだらけ

    +2

    -2

  • 1043. 匿名 2017/08/24(木) 20:56:31 

    大人になって食べられるようになったものとかあるし、何だか固定観念が強すぎだとすごいもったいないと思ってます。
    子供の時ピーマン嫌いだった人が大人になって美味しいと思えるようになった人とかいるけど、偏食過ぎて何食べてこんな太ってんだ?って人もいる。
    難しいね。

    +3

    -1

  • 1044. 匿名 2017/08/24(木) 20:57:20 

    ピータンとかの珍しい食材(家庭料理にあまり出ないもの)が嫌いとかなら誰しも少しはあると思うけど、ポピュラーな食材(どこのスーパーでも売ってて、食卓によく出るもの)で嫌いなものが多い人は、個人的に付き合いたくないと思ってる。

    一緒にご飯行っても楽しめないし、そう言う人は何かとわがままな人が多いから、付き合いたくない。

    +8

    -0

  • 1045. 匿名 2017/08/24(木) 21:01:37 

    >>1
    偏食って悪いように言うけど、食物アレルギーは死に至るのよ。
    馬鹿は新聞読まないし勉強しないから分からないだろうけどさ 

    本人も辛いわけよ、今は幼稚園からアレルギー食物調査をしている位大事な事。
    偏食がひどい人、どう思いますか?

    +5

    -6

  • 1046. 匿名 2017/08/24(木) 21:02:15 

    アメリカでさして料理のうまくない母の手料理と現地のファミレスで育ちました。

    何食べても美味しい。
    いくらと数の子とセロリ以外は。

    +3

    -1

  • 1047. 匿名 2017/08/24(木) 21:04:47 

    魚がいっさい食べられなくて、肉ばかり食べてるひとが何人かいたけど、そういうひとは体臭がきつかった。

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2017/08/24(木) 21:08:57 

    育ちの問題だと思ってる。

    +4

    -0

  • 1049. 匿名 2017/08/24(木) 21:12:04 

    大富豪のバフェットとか、中田ヒデや、イチローが尋常じゃない
    天才かもしれない
    が、一緒に生活は辛い

    +4

    -1

  • 1050. 匿名 2017/08/24(木) 21:13:04 

    元夫がそうだったなぁ…肉しか食べず。
    付き合ってる時にグラタンや魚の煮付けを作った時は食べてたけど、我慢して食べてたらしい。。
    最後の方なんて、ウザくて毎日豚の生姜焼きしか作らなかったけど喜んで食べてだな…。

    ほんと、育ちの悪さと親の放置&甘やかしやわ。

    +2

    -0

  • 1051. 匿名 2017/08/24(木) 21:13:23 

    ビーガンとかそれ系じゃないんだ?
    てか旅行行くなら事前にその話ししてほしいよね
    配慮したメニューのものにするとか事前にできたかもだし

    +0

    -0

  • 1052. 匿名 2017/08/24(木) 21:17:18 

    アレ嫌いこれも駄目と騒ぐ人。
    偏食って、決して自慢ネタではないよね。
    むしろ他人を不愉快にさせるものと自覚して生きて欲しい。人前ではひっそりと食べられる物だけ食べたらいい。
    世界はあなた中心に回っていないから。

    +21

    -2

  • 1053. 匿名 2017/08/24(木) 21:21:05 

    チャーハンに入ってるネギやピーマンをチマチマ取ってる偏食家の人いますよね
    ○○食べたら吐くとか、絶対に食べられない!とか
    チャーハンに入ってるネギってそんなに味しますかね?
    やっばり感覚過敏なのかな?って思ってしまいます

    +14

    -0

  • 1054. 匿名 2017/08/24(木) 21:21:12 

    実の父が偏食
    母が亡くなってから食事の用意するようになってあれは嫌いこれは嫌いといって食べないしお腹いっぱいになったら一口皿に残ってようが絶対食べない

    そんな父も再婚したけど再婚相手の人も偏食
    子供みたいな理由で食べられないものが多すぎる
    例えばうなぎは蛇みたいだから怖くて食べられないとか
    いい大人がバカみたい

    +13

    -1

  • 1055. 匿名 2017/08/24(木) 21:23:48 

    育ちが悪い。
    相応の家庭で育ったんだなーと

    +11

    -1

  • 1056. 匿名 2017/08/24(木) 21:27:50 

    >>1053
    チャーハン自体が具材の風味をすべて取り込んでいるから食べたも同然なのにね。
    ネギだけよけても意味ないんだけど、とりあえず目についたら駄目なんでしょう。

    +4

    -0

  • 1057. 匿名 2017/08/24(木) 21:30:58 

    離婚にむけて別居して早2年たつ、旦那。
    もれなくかなりの偏食。

    姑も難あり。
    やっぱり偏食は頭おかしい

    +13

    -1

  • 1058. 匿名 2017/08/24(木) 21:31:44 

    まだやってんのかよこのトピ
    もう怖いよ全体主義社会ニッポン
    給食5時間目になっても食わせる奴らばっかりだろ
    違いを認められないんだったら ほっときゃいいじゃん

    +5

    -16

  • 1059. 匿名 2017/08/24(木) 21:32:48 

    私は野菜全般が食べれなくて、
    親も、美味しいよっと
    食べてみせてくれたり、
    時には食べるまで動くなと無理に食べさせたり、
    母は料理教室とか開いたり
    料理は得意な方で
    私の為に色々工夫をしてくれたけど、
    どうしてもダメで、
    ついに高校の時に病院へ連れていかれた。
    アレルギーはなくて
    私の症状も食べたらどうなるとかも
    話たりして、
    結果、
    「そこまでなるほど食べれないもを
    無理に食べた方が逆に体に悪い、
    年をとって味覚が変わる事もあるし
    他で補えるから」って言われたよ。

    +6

    -11

  • 1060. 匿名 2017/08/24(木) 21:34:42 

    >>1054
    バカではなく発達障害

    +0

    -0

  • 1061. 匿名 2017/08/24(木) 21:34:47 

    にんじん、セロリ、春菊、山菜、ピクルス、イクラ、ウニ、牡蠣、うなぎ、レバーなど
    大人になって食べれるようになった。

    義実家が農家で、野菜は取れたてだし、お義母さんは料理上手。小さい頃から母親が嫌いなものは食卓に並ばなかったから、案外食べず嫌いだったのかも。
    まずいと思い込んでるだけで食べてみるとおいしいかもしれないし、あまりに固定概念が強すぎると損するかもね。

    +8

    -0

  • 1062. 匿名 2017/08/24(木) 21:37:24 

    誰でも嫌いな食べ物のひとつやふたつは仕方ない。
    しかし食べられるものを数えるほうが早いような超偏食は、寝食共にする家庭生活に問題起きないのかな。家に台所ふたつ必要なんじゃない?


    +7

    -0

  • 1063. 匿名 2017/08/24(木) 21:37:39 

    何食おうが他人の勝手だ!
    目ざといし、押し付けがましいし、日本人らしい

    +4

    -11

  • 1064. 匿名 2017/08/24(木) 21:41:13 

    何でも食べる=育ちがいい アホくさいわw

    +6

    -10

  • 1065. 匿名 2017/08/24(木) 21:43:17 

    >>1064
    まさに老害の考え方だよな

    +4

    -10

  • 1066. 匿名 2017/08/24(木) 21:45:10 

    味覚は人それぞれ

    +7

    -3

  • 1067. 匿名 2017/08/24(木) 21:46:20 

    なんだよ、ここのグルメ自慢どもは
    単なる自分と違う人を排除したいだけじゃないか
    本当、人生で苦労したことない人ほど他人に不寛容
    偏食家の肌がボロボロなんて、てめぇに関係あることか
    自分の心配でもしてろw 

    +5

    -6

  • 1068. 匿名 2017/08/24(木) 21:46:36 

    >>1060
    でたー!何でも発達障害認定!
    偏食よりたち悪いわ

    +7

    -0

  • 1069. 匿名 2017/08/24(木) 21:48:11 

    誰でも好き嫌いあるからね
    それが多いか少ないかの話

    少ないからって多い人を責めていい道理がわからない

    どんな珍味でも有り難く残さず食べるなら責めるのもわかるけど

    +5

    -5

  • 1070. 匿名 2017/08/24(木) 21:48:47 

    好き嫌い、お残しは許しません。出された物はなんでも食べる。昔は何も食べるものがなくて、皆我儘言わずになんでも食べたものです。最近の若者は...といってたおばあさん...
    そういう割にはかなり好き嫌い多い偏食家だったなあ...。

    「あたしゃ、こういうの嫌いだよ。」「出汁は鰹だろ。」「南蛮被れの料理ばっか。寿司が食べたいねえ。」「煎餅は●●のって決まってるだろ。」などなど...

    ボケもあったのかもしれんが、91歳で最後の方、毎回食事時になると「うなぎ出前とったのか?」「今夜は寿司だろ?」「桃が食べたい。」っといい、それ以外ほとんど頑なに食べなかった。

    まあ、これはここで問題にされてる偏食とは違うかな??

    いやそれも偏食+
    そうだね、偏食じゃないよ−

    +3

    -6

  • 1071. 匿名 2017/08/24(木) 21:49:37 

    だったらナスDくらいだよね、偏食バカにしていいの。

    +4

    -0

  • 1072. 匿名 2017/08/24(木) 21:50:17 

    そりゃ全部好きってわけにはいかないだろうけど、あまりにも嫌いな物が多い人は引く。
    この人はこの食べ物の美味しさがわからないのか、可哀想に。
    親が料理下手かちゃんと作ってもらってなかったのかな、可哀想に。
    子供のうちはいいけど、アレルギーでもないのにいい年してあれもこれも無理ってよく言えるね。恥ずかしくない?
    って正直見下してます。

    +10

    -4

  • 1073. 匿名 2017/08/24(木) 21:51:08 

    >>17
    うちの親放任で弟たちは偏食激しいや。私は残り物何でも片付けてたけど。

    +0

    -0

  • 1074. 匿名 2017/08/24(木) 21:51:10 

    育ちが悪いってコメント絶対あるなーって思ったら案の定あった。(笑)
    偏食は遺伝ってデータでてるよ。

    +3

    -3

  • 1075. 匿名 2017/08/24(木) 21:52:28 

    人の食の好みくらいどうでもいいかな。
    そんなことで人を見下すとか言ってる人を見下しちゃう。なに偉そうに言ってんの?何様?

    +4

    -4

  • 1076. 匿名 2017/08/24(木) 21:53:10 

    アレコレ嫌い、野菜は全部嫌いで太っててワガママな偏食家の知り合い(元ね)いたけど
    やっぱり嫌いな理由をいちいち話す 聞いてねーよ! 
    プライド高いし、こだわりがあるって言っててアホかと思う
    自分を正当化する為の言い訳を聞かされる身になれ 
    スナックク菓子や菓子パンは大好きで糖尿病になっちゃって大変そうだけどね

    +10

    -0

  • 1077. 匿名 2017/08/24(木) 21:54:36 

    自然と偏食になっていったんだろうからしょうがないよ

    +1

    -0

  • 1078. 匿名 2017/08/24(木) 21:54:54 

    私も嫌いなもの多いけど、自分に合わせろなんて思わないよ。
    行こう!ってなったところについて行くし、そこから食べられるもの探すけど。
    まぁ、その人の嫌いなものわかったし、今度から誘わなければいい。

    +2

    -0

  • 1079. 匿名 2017/08/24(木) 21:59:10 

    >>605
    好物の料理と一緒に出して嫌いなものも、せっかく作ったから、一口だけ食べてって言っていやいやながら、一口食べさせてたら、高校生くらいには、大好きになってたよ。無理矢理じゃなくやってけば、大丈夫だと思います。

    +1

    -0

  • 1080. 匿名 2017/08/24(木) 21:59:56 

    壮絶に偏食な子とランチ行くのも飲み会行くのも店選びしんどかった、そのくせ自分は店探さないし…。
    わがまますぎて呆れたよ、一回りは年上だった…。

    +6

    -0

  • 1081. 匿名 2017/08/24(木) 22:01:37 

    とろろはゲロ食べてみたいで気持ち悪いって言ってる子は見たことある

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2017/08/24(木) 22:02:46 

    舌が肥えすぎてる人も面倒くさい。
    あそこの店は肉があーだこーだ、
    ご飯の炊き方があーだこーだ。

    +4

    -0

  • 1083. 匿名 2017/08/24(木) 22:03:00 

    もうここまで来ると、このサプリがいいとか、自分の食習慣が一番みたいな、とりとめなくなってくるよね。医者でさえ、あれはいい、これは駄目とか言ってるのに、素人同士がぶつかりあってもらち明かない気がする。ここまで色んな意見出尽くしてるってことは、それだけ多様な食習慣があり、最低限他人を不快にさせるようなものでなければ、育ちがどうのこうのまで言うことではないと思う。結局、将来の自分の健康に返ってくるわけだしさ。もうお腹一杯。グルメネタだけにw

    +3

    -0

  • 1084. 匿名 2017/08/24(木) 22:06:59 

    >>1081
    もんじゃ ダメでぇす…

    で、適当なサイドメニュー食ってたら、陰で(ここで蔑まされてように)言われてると思うと

    住みずれぇーーーーーー、この国!

    +1

    -4

  • 1085. 匿名 2017/08/24(木) 22:08:53 

    偏食でもいいけどアピールしないでね
    ひっそりと自然にしてたら文句言われないよ

    +4

    -0

  • 1086. 匿名 2017/08/24(木) 22:09:22 

    いい年して、あれ食べられない〜、これ食べられない〜って自慢気に話してくる人。恥ずかしい事だよ

    +8

    -0

  • 1087. 匿名 2017/08/24(木) 22:10:31 

    食えない自慢ってあるか?w

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2017/08/24(木) 22:11:37 

    場の空気を壊したり、周りを不快にさせなければ気にしないよ!

    義母が「こんなの人間の食べ物じゃない」って言ったり、嫌いな食べ物の話だとおもむろに嫌な顔をしたりします。
    いい人なんだけど、これから子供が産まれるので子供の前で何かいろいろ言われるのは嫌だな。

    +3

    -0

  • 1089. 匿名 2017/08/24(木) 22:12:50 

    親の料理がまずいってのはある。
    私の親へたくそで私が食べないと好き嫌いしてる!好き嫌い多い!って言われてて自分でもそうなんだと思い込んでたんだけど、
    自分で作ってアレンジしたり、味付けとか食べ方を変えていくと全然平気になったw
    私の食事に向き合ってくれなかったことに今腹立ってる

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2017/08/24(木) 22:12:54 

    前の職場の先輩がかなりの偏食だった。
    一緒に飲み食いする方は店とか気を使うから、その人が大丈夫な店を本人に選んで欲しいけど、優柔不断で店を決められない人だった。
    なのに一緒に食事したがる。
    それ以外にも苦手なところはありました。。。

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2017/08/24(木) 22:13:47 

    偏食じゃないからって調子乗るのは良くないと思う

    +2

    -2

  • 1092. 匿名 2017/08/24(木) 22:16:19 

    コメント読んでてとにかく「ら抜き言葉」が気になってしょうがない

    +2

    -1

  • 1093. 匿名 2017/08/24(木) 22:19:02 

    白人...っというか白人文化の強い国の人は偏食家が多いイメージ。以上、私がアメリカ、イギリスに生活してた時に聞いた台詞...

    ●牛、豚、うさぎ、羊、山羊肉食べながら「クジラほどかわいく、賢い動物はいないのよ!日本人は本当にありえないわ。」
    ●「食べたら太るから、食べないって言ってるでしょ!私はスムージーとサプリだけでいいのよ。」
    ●寿司が海外で流行りだす前のお招き寿司パーティー「なにその気持ち悪いの。のり?うーん、せっかく作ってくれたけど、私、生は食べれないの。悪いけど、その気分の悪くなる匂いはなあに?味噌スープ?ゴメンなさい。耐えられないから、あっちにやっていただける?」
    ●ふりかけおにぎりの説明を聞いて...「この小さな粉の中に魚と卵とワカメが入ってるの?野菜(ごはん)もいっぱい食べてるし、日本人ってヘルシーねり」
    ●「お金がないから今夜は家で作るわ。」レンジでチンのラザニア、ピザ、タレかけるたけのスパゲティのいずれか。

    外人食事行くんなら、中国系(台湾、香港)が好き。生卵以外の大抵のものは美味しいと喜んで食べてくれる。

    +5

    -0

  • 1094. 匿名 2017/08/24(木) 22:19:59 

    好き嫌い多い人の事を育ちが悪いって言う人いるけどそれは違うと思うよ
    うちの主人嫌いな食べ物は多いけどきちんとした家庭で育ってるしお義母様もきちんとした方だし本人も人に尊敬されるような人間だよ
    嫌いなもの多くても人前でいちいち言わないし出されたものは黙って食べてる
    そういうただの憶測でレッテル貼る人の方が育ちが悪いと思います

    +3

    -5

  • 1095. 匿名 2017/08/24(木) 22:21:55 

    人生で二人あったことある
    一人は肉が一切ダメ
    別にそれ以外(野菜、米、魚など)食べるから気にならない程度だった

    もう一人は野菜が一切ダメ‥
    米と卵と肉は食べれるみたいだけど、マヨネーズもダメ、魚もダメで痩せてて綺麗な人だけど家族もいるのにどんな食生活なんだろうと思った
    旦那さんもうちの奥さんはそれ食べれないって言って食べれるの探してあげる感じだし子供も好き嫌い多くてワガママな感じ‥

    +1

    -0

  • 1096. 匿名 2017/08/24(木) 22:22:02 

    >>1082
    馬鹿舌って羨ましい

    +3

    -3

  • 1097. 匿名 2017/08/24(木) 22:22:02 

    >>948
    人付き合いが全て友達な子供じゃないんだからさ

    +3

    -1

  • 1098. 匿名 2017/08/24(木) 22:22:36 

    ものすごい偏食の人、二人知っている
    食べられるものを数えるほうが早いくらいの
    (アレルギーとか障害とかではない、単なる好み)
    性格的に偏った人だったし、健康を損なってた

    +5

    -0

  • 1099. 匿名 2017/08/24(木) 22:24:19 

    >>1097
    他にどんな付き合いあるの?

    +0

    -2

  • 1100. 匿名 2017/08/24(木) 22:24:54 

    偏食批判する人で、納豆をそんな腐ったもの食べれないと言ってた人がいたな
    ここもそういう人いるだろうな〜

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2017/08/24(木) 22:25:48 

    >>1035
    極貧の子はわからないけど、私の周りだと裕福な子の方がいろいろ食べてきたからか好き嫌いがない子が多いよ。
    育ちのよくない言葉遣いが悪い子とかの方が偏食気味な子が多い。
    そういう子とは自然と疎遠に成っていくから今どうしてるのかはわからないけど。

    +9

    -1

  • 1102. 匿名 2017/08/24(木) 22:26:00 

    >>1093
    それは偏食じゃなくて食文化。日本人だってコアラや鰻のゼリー寄せ食べないでしょ

    +0

    -0

  • 1103. 匿名 2017/08/24(木) 22:26:10 

    この食べ物以外嫌いとか好きじゃないってのは、この男以外嫌い好きじゃないってことと同じでずーっと続けてるとキンタマがからあげに見えてきたみたいな二つの異なって見えてたものが深いところで繋がることあるよって言われたことある

    +1

    -3

  • 1104. 匿名 2017/08/24(木) 22:26:26 

    なんらかの障害があると思ってます!

    +2

    -3

  • 1105. 匿名 2017/08/24(木) 22:27:37 

    義母が「肉は全て臭い。生卵も臭くて吐き気がする。鰻は見た目から駄目」(アレルギーではない)
    嫌いなら黙って避けとけよって思う。
    食事の場で美味しいねって言ってるそばで「うわっ!ぎゃー、あり得ない。おぉ気持ち悪い。くっさー」てやられると、シーンとする(外食なんて特に)
    実母から、それが好きな人もいるんだから嫌いな理由は言ってはいけないと育てられたよ。

    +7

    -0

  • 1106. 匿名 2017/08/24(木) 22:27:45 

    >>1094
    人前で食べる人は偏食としてみなされていないから‥
    人前で食べない!嫌い!と言う人しか偏食と思われてないから、そういう態度も含めて育ちが悪いと言われてると思う

    +3

    -0

  • 1107. 匿名 2017/08/24(木) 22:28:52 

    連投うける

    +0

    -0

  • 1108. 匿名 2017/08/24(木) 22:30:32 

    作る身分としては凄く困る…。
    作っても手もつけないとか遣る瀬無い思いです

    +0

    -0

  • 1109. 匿名 2017/08/24(木) 22:31:47 

    野菜はほとんどダメな知り合いいる。
    はじめてピーマン食べられたーと35歳目前にして小学生のようにはしゃいでいた。
    側から見ててイタイと言うか…
    偏食の人とは恥ずかしいから外食しない。

    +7

    -2

  • 1110. 匿名 2017/08/24(木) 22:31:58 

    偏見ある人ってうちの職場にいるんだけどすごい嫌だ。
    新卒女子で偏食ある子を影でボロクソ言っててめちゃめちゃ気分わるい。偏食ある子は確かに言わなくていいじゃんってこと言う時もあるけど、いったいあなたはいつ生まれなの?ってくらい歴史や文化に詳しくて機械にも強いから頼もしいんだけどな。私からしたらお局が醜い嫉妬にしか見えない。偏見ある人って自分がいかにも正義みたいに話すし周りも呆れてる。正直、人の悪口言いふらしてないで仕事しろ、っておもう。

    +7

    -1

  • 1111. 匿名 2017/08/24(木) 22:34:40 

    >>1099
    仕事したことある?

    +0

    -4

  • 1112. 匿名 2017/08/24(木) 22:35:43 

    白いご飯って味がしないから不味い。そのままじゃ食べられない
    豆腐も味がしないからまずい。嫌い
    ナスってでっかいゴキブリみたいで気持ち悪い
    イチゴのツブツブって小さい虫がいっぱい貼り付いてるみたいで気持ち悪い
    スライスしたシイタケってナメクジみたいで気持ち悪い
    納豆なんて腐った豆でしょ。あんなのよく食べられるね
    生卵の白身って鼻水みたいで無理
    貝類って見た目が内蔵そのものみたいで気持ち悪すぎて無理
    エビも見た目が虫みたいで怖い。すり身にして加工してあったら食べられるかも
    魚の目が怖い。頭が無い切り身だったら食べてあげてもいいよ
    生魚は臭くてキライだからちゃんと火を通してね
    肉もそのまま焼いたのはなんか臭くてやだ。ハンバーグなら食べてもいいよ
    焼き鳥にネギが挟んであるのムカつく。ネギは残すからね
    ピーマンの肉詰めとか意味わかんない。中の肉だけ食べるからね
    カレーに野菜いらない。ルーだけでいいのに余計なもの入れないで
    ジャガイモは我慢して食べるけどニンジンと玉ねぎは残すからね
    野菜なんかどれもまずいのに健康の為~とか言ってみんな無理して食べてるんでしょ?
    栄養ならサプリで補えるんだし、まずい物を無理して食べる事無いのにね

    +2

    -8

  • 1113. 匿名 2017/08/24(木) 22:35:58 

    >>1110
    トピタイもっかい読んで

    +3

    -1

  • 1114. 匿名 2017/08/24(木) 22:36:22 

    >>858
    私小さい頃から貧血持ちなんだけど、貧血に効くとされてるものほぼ食べれないんだけど。
    どういうことなのだろうか。

    +0

    -0

  • 1115. 匿名 2017/08/24(木) 22:37:13 

    白人...っというか白人文化の強い国の人は偏食家が多いイメージ。以上、私がアメリカ、イギリスに生活してた時に聞いた台詞...

    ●牛、豚、うさぎ、羊、山羊肉食べながら「クジラほどかわいく、賢い動物はいないのよ!日本人は本当にありえないわ。」
    ●「食べたら太るから、食べないって言ってるでしょ!私はスムージーとサプリだけでいいのよ。」
    ●寿司が海外で流行りだす前のお招き寿司パーティー「なにその気持ち悪いの。のり?うーん、せっかく作ってくれたけど、私、生は食べれないの。悪いけど、その気分の悪くなる匂いはなあに?味噌スープ?ゴメンなさい。耐えられないから、あっちにやっていただける?」
    ●ふりかけおにぎりの説明を聞いて...「この小さな粉の中に魚と卵とワカメが入ってるの?野菜(ごはん)もいっぱい食べてるし、日本人ってヘルシーねり」
    ●「お金がないから今夜は家で作るわ。」レンジでチンのラザニア、ピザ、タレかけるたけのスパゲティのいずれか。

    外人食事行くんなら、中国系(台湾、香港)が好き。生卵以外の大抵のものは美味しいと喜んで食べてくれる。

    +4

    -1

  • 1116. 匿名 2017/08/24(木) 22:37:24 

    昔仲良かった人がものすごい偏食で、何食べて生きてるの?ってレベルだった
    娘いるって言ってたけど、娘も偏食に育つのかなーとか思ってしまった。
    前の方のコメに、「ある程度の年齢で、アレルギーでもなく偏食がすごい人って中身もろくでもない」
    みたいなこと書いてあったけどまさにその通り。
    趣味仲間に、あることないこと吹き込まれて
    仲間全員失いました。
    ひどい目に遭った。
    それ以来、度を越した偏食の人は警戒してしまいます。

    +8

    -0

  • 1117. 匿名 2017/08/24(木) 22:37:26 

    アラサーですが、超偏食です。
    小さい時は特定の物しか食べなくて、親は超苦労したらしい。今は小さい時ほどではないけど、他人との食事は大変です。好き嫌いが無い人は人生得してそうでうらやましい。

    +2

    -1

  • 1118. 匿名 2017/08/24(木) 22:37:33 

    >>1106
    好き嫌いが多い人って書いてるやん
    ちゃんと嫁

    +0

    -1

  • 1119. 匿名 2017/08/24(木) 22:38:45 

    >>1101
    裕福な子ほど美味しいもの食べれてるねんから好き嫌い多くなるに決まってる

    +1

    -2

  • 1120. 匿名 2017/08/24(木) 22:40:05 

    >>1082

    分かります!
    義父が飲食店を経営しているそのタイプで、顔合わせの時にお刺身や味付けにケチをつけ、自分の店自慢を始めたんです。
    私は悩みに悩んでお店を決めたので、顔合わせ中ずっとショックでした。

    どんなに偏食でも美食家でも良いけれど、食事の場では少しだけ周りに気を使って欲しいです。最低限の礼儀だと思います。
    トピズレすみませんでした。

    +6

    -0

  • 1121. 匿名 2017/08/24(木) 22:41:09 

    好き嫌いない人はすごいね
    何でも美味しく食べれるんでしょ?
    味覚の感覚の違いが知りたいわ

    +2

    -0

  • 1122. 匿名 2017/08/24(木) 22:41:11 

    >>1111
    まさか仕事の付き合いの人まで偏食がどうとか言ってるの?あなたトピ主?
    家族ならいざ知らず職場の人の食べ物の好みなんてどうでもいいんだけど。それともあなたの会社の社内規定には何でも食べないと規律違反、なんてものがあるの?それとも空気読んで何でも食べろ、って?

    +5

    -2

  • 1123. 匿名 2017/08/24(木) 22:43:04 

    >>1113
    むしろ文章よく読んでね。
    偏食ある人への偏見持つ職場のお局が嫉妬にまみれてどうしようもない、って話だから。

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2017/08/24(木) 22:44:35 

    うちの父親が偏食とまではいかないけど、好き嫌いが多くて、父親が嫌いなものを食べてると臭いとかこういうところが嫌、とかわざわざ語ってきたり、食事は父親の好みに合わせないといけないのが本当に嫌だった
    好き嫌いはあっても良いけど隠す努力をしてほしい

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2017/08/24(木) 22:44:42 

    >>1115
    それ偏食っていうか日本食に馴染みが無いだけでは

    +2

    -0

  • 1126. 匿名 2017/08/24(木) 22:44:55 

    ママ友が偏食の、好き嫌い多すぎて困る。

    みんなでクリスマスパーティーしよう、とか誘われて、ピザ頼もうか!ってなっても「ピーマン乗ってるからムリ」「バジルむり」「サラミ嫌い」とかで、子供メインのパーティーなのに、そのママ友の好き嫌いでいつもメニューが決まるのがモヤモヤする。もちろんその子供も偏食。

    育ちが悪いんだなと思ってしまう。

    +16

    -1

  • 1127. 匿名 2017/08/24(木) 22:45:07 

    私がかなりの偏食です。
    たしかに甘やかされて育ってワガママです。
    旦那はほとんど好き嫌いなく(唯一オリーブだけ食べられない)、2歳前の息子も好き嫌いなく、私の食べられないトマト、きゅうり、きのこなんでも食べられます。

    偏食なおさないといけないのはわかってるけど、食べたくない……
    親として恥ずかしい…

    +8

    -0

  • 1128. 匿名 2017/08/24(木) 22:45:37 

    ママ友の子がすごく偏食なんだけど
    聞けば旦那さん(子どもの父親)もすごく偏食みたい
    親が好き嫌いして食べない姿見てたら、子どもも真似して当然だよね

    +5

    -0

  • 1129. 匿名 2017/08/24(木) 22:49:14 

    >>1121
    私が嫌いな食べ物を大好きな人がいるんだもんね
    私はすごく不味いと感じるのにその人にとっては最高の味に感じる
    どうなってるんだろうねほんと

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2017/08/24(木) 22:51:01 

    人が食べるものに文句いったりしないなら友達程度なら大丈夫。けど、家族ならつらい。

    けど、食べられるけど食べないのではなく本当に喉を通らない噛めないとかまで嫌いな食べ物なら仕方ないとは思うけどね。それは本人の甘えっていうより味覚とかの問題ない気がするし

    +2

    -0

  • 1131. 匿名 2017/08/24(木) 22:51:39 

    勘違いしてる人いるけれど、人前で偏食アピールが過ぎて空気を壊す人が避難されているだけです。
    多少の好き嫌いなら誰でもあるから、何でも食べろって言っている訳じゃないですよ!

    +5

    -0

  • 1132. 匿名 2017/08/24(木) 22:51:48 

    >>1111
    なんかめちゃくちゃ頭の中偏ってるけど大丈夫?

    +0

    -1

  • 1133. 匿名 2017/08/24(木) 22:52:04 

    偏食や好き嫌いない人は少し勘違いしてないかな?
    子供の時から食べてたら大人になったら好きになるとでも思ってるのかな?
    子供の時からまずくてまずくて仕方ないものを偏食はするなって無理やり食べさしたとしても好きになるわけない
    自分が好き嫌いないからって他人にその価値観押し付けるのやめてほしい

    +3

    -4

  • 1134. 匿名 2017/08/24(木) 22:53:03 

    結構な偏食の子知ってるけど、その場合結構な確率で親も偏食だよね。
    食卓にでて来ないから食べず嫌いなのもあるんだろうけど。

    ちなみにその子の好物、ピザ、冷凍チャーハン、コンビニの肉まん、ラーメン。
    そして小学生なのにまともに箸も使えない。

    +4

    -0

  • 1135. 匿名 2017/08/24(木) 22:53:04 

    >>1131
    ここ読んでる?
    偏食や好き嫌い自体を批判してる人たくさんいるじゃん

    +1

    -1

  • 1136. 匿名 2017/08/24(木) 22:54:31 

    発達障害の人は食感がかなり敏感で、
    普通の人が感じない違和感や不快感を、
    特定の食品から感じるって、聞いたことあるわ。
    偏食も、脳が拒否してるレベルだと、
    直せないんだと思う

    +11

    -0

  • 1137. 匿名 2017/08/24(木) 22:54:51 

    >>1130
    そこまでじゃないと甘えなんだね

    +0

    -0

  • 1138. 匿名 2017/08/24(木) 22:55:47 

    かなりの偏食の人で出世できる人っているのかな??

    それなりの立場や役職の人なら、接待とか付き合いで食事に行く事多いよね。

    そこで相手の方に勧められても、嫌いだから無理ですって断るのかな。

    +5

    -0

  • 1139. 匿名 2017/08/24(木) 22:56:20 

    >>929

    ばーか

    +1

    -1

  • 1140. 匿名 2017/08/24(木) 22:56:37 

    >>1122
    落ち着け(笑)
    偏食の人とは縁切ればいいじゃんって言ってたのあなたでしょ
    それこそ家族とはそんな簡単に縁切れないよ

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2017/08/24(木) 22:56:50 

    >>1114
    鉄の調理器具使いつつ、鉄剤を摂ってれば二ヶ月くらいでなんとかなるよ。
    鉄欠乏性貧血になっちゃうような人は食事から鉄分をとろうと思ってもなかなか追いつかない。
    食事だけで補うのは基準値に収まるようになってから。

    +2

    -0

  • 1142. 匿名 2017/08/24(木) 22:57:11 

    >>1118
    好き嫌いが多い人は偏食とは違うの?
    どっちにしても人前で嫌いと言わないで、ちゃんと食べる人は周りから好き嫌いが多いなんて思われない

    人前でこれは嫌いと言う人しか周りから好き嫌い多い人と認識されないから、育ちが悪いイメージになるってことじゃないの?

    要は好き嫌い多いから育ちが悪いというより、その時の態度などで甘やかされた、育ちが悪いって印象になってるだけだと思う

    +5

    -1

  • 1143. 匿名 2017/08/24(木) 22:57:22 

    小さい頃は凄い偏食だったけど、部活とかの集団生活や友だちの家に遊びに行ったりで高校生くらいには好き嫌いほぼナシになってた。

    偏食が治らないって、人に合わせたり我慢したりする経験が足りないから我儘なイメージあるわ。

    +3

    -0

  • 1144. 匿名 2017/08/24(木) 22:58:28 

    >>1138
    レッテル貼りすごいね。
    飽食家の出世しないおっさん何人も知ってるけど…

    +1

    -2

  • 1145. 匿名 2017/08/24(木) 22:58:43 

    多少の偏食は気にしないけど、、、偏食考える前に、この猛暑?35度超える暑さに
    夏バテで、食事がかたよりそう・・・(--;) 四国で38度以上だったんだー

    8月24日 記録的猛暑  ■■ 明日はさらに高温へ 高知四万十市37.8度 ■■ - YouTube
    8月24日 記録的猛暑  ■■ 明日はさらに高温へ 高知四万十市37.8度 ■■ - YouTubeyoutu.be

    この夏、最高の暑さとなった24日。全国152地点で、35度以上となった。異常高温へと変わる。

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2017/08/24(木) 22:59:45 

    2~3歳までに食べた物が、大人になっても好きな食べ物になることが多いって、何かで読んだ。

    小さい頃からバランスよく食べさせればあまり、好き嫌いなく育つんじゃないかな。

    旦那が好き嫌い多いんだけど、旦那が嫌いな食べ物はだいたい、義母も嫌いな食べ物で、食卓にすら並ばなかったみたい。

    +2

    -1

  • 1147. 匿名 2017/08/24(木) 22:59:47 

    >>1138
    接待とか行ったことなさそう
    酒は勧められても食べ物をいちいち勧めなんかしないわ
    ここのこれ美味しいですよ〜くらいだわ
    食べれないほど嫌いなものならが出たら黙って置いとくか話のネタにするわ
    そこまで偏食批判したいのか

    +0

    -4

  • 1148. 匿名 2017/08/24(木) 23:00:26 

    食事って公の場でする事も多いのに、あまりな偏食は外食で苦労するよね

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2017/08/24(木) 23:00:28 

    ひとの育ちがどうとかガルちゃん民がよく言うわ笑
    私もガルちゃんやってること育ちが悪いって思われそうで旦那に言えないんだけどねー

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2017/08/24(木) 23:01:58 

    >>1059
    だから?
    こういう風に堂々と言われるの嫌だわ

    +1

    -1

  • 1151. 匿名 2017/08/24(木) 23:02:18 

    ここ読んでると、偏食や好き嫌いは親がきちんとしなかったみたいに書く人多いね
    悲しくなる
    野菜苦手だけど毎晩野菜出てたよ普通に

    +6

    -4

  • 1152. 匿名 2017/08/24(木) 23:03:32 

    >>1150の言い方のほうが嫌だわ

    +1

    -1

  • 1153. 匿名 2017/08/24(木) 23:04:22 

    偏食家必死すぎるよ。
    恥じらいあるならまだしもそういう感覚が一切無い人って自分が気付いてないだけで多くの人に引かれてると思う。
    あれもこれも嫌、だから無理。なんて子供みたいに駄々こねてたらそりゃ問題ありと見なされるよ。偏食に限った話じゃない。

    +13

    -4

  • 1154. 匿名 2017/08/24(木) 23:04:43 

    >>1146
    この人の子供が偏食になりますように

    +0

    -6

  • 1155. 匿名 2017/08/24(木) 23:05:33 

    >>1153
    自分の事言ってるの?

    +2

    -4

  • 1156. 匿名 2017/08/24(木) 23:06:16 

    >>1139
    通報しました。

    +1

    -0

  • 1157. 匿名 2017/08/24(木) 23:06:43 

    とりあえず「アタシ偏食なんでー」は自慢にならないよ

    +10

    -0

  • 1158. 匿名 2017/08/24(木) 23:08:04 

    >>929
    横柄な新入社員なんか嫌だわ。

    +0

    -0

  • 1159. 匿名 2017/08/24(木) 23:08:15 

    >>1139
    子どもか笑
    反論できなくてばーか、とかシンプルに言ってる人をガルちゃんで初めて見た。

    +5

    -0

  • 1160. 匿名 2017/08/24(木) 23:08:23 

    アレルギーならしかたないけれど、親の躾(教育)が悪かったのかな、と思う。
    出されたものを嫌いだからと食べ無い人と一緒に食事はしたくない。不味くなるから。

    +6

    -2

  • 1161. 匿名 2017/08/24(木) 23:08:45 

    友達の家に遊びに行って出されたもの全部食べられない事が多いことに気付いて初めて自分が偏食って悟った
    今考えたら当時の友達にも友達の親にも失礼すぎる

    +4

    -0

  • 1162. 匿名 2017/08/24(木) 23:08:51 

    >>1158
    いびるお局が嫌だ。

    +2

    -0

  • 1163. 匿名 2017/08/24(木) 23:09:00 

    >>1151
    毎晩出てもあなたは食べなかったの?
    親は食べたくなければ食べなくていいよって感じだったのかな?
    それとも子供のころのご家庭のご飯の時は食べてはいたけど、大人になってからの外食時は野菜苦手だからと食べないの?
    不快な気持ちにさせたいわけではなく、単純に気になった。

    +8

    -1

  • 1164. 匿名 2017/08/24(木) 23:09:30 

    偏食や好き嫌い、人を不快にさせなければ、どうぞご自由にって感じだけどさ。

    こっちが好きで食べてるのに、めちゃくちゃ批判してくる人とか、一緒に食事したくない。
    「私それ無理ー!食感が気持ち悪いもん!よく食べられるね!」みたいな。

    ほっといてくれ。

    +7

    -0

  • 1165. 匿名 2017/08/24(木) 23:11:02 

    1人でいるときにはいくら偏った食生活しても構わないけど、外で出されたものは嫌いでも苦手でも全部食べる方が良いよ(アレルギー除く)

    +7

    -0

  • 1166. 匿名 2017/08/24(木) 23:11:04 

    >>1123
    横だけど何で嫉妬?
    若いから?それこそ偏見でしょw

    +0

    -0

  • 1167. 匿名 2017/08/24(木) 23:11:50 

    うちの母親も
    チーズ嫌い
    キムチ嫌い
    オクラ嫌い
    マヨネーズ嫌い
    生物嫌い
    しゃぶしゃぶ嫌い
    ステーキ嫌い
    ゴーヤ嫌い
    あとなんだっけ?
    ほぼ楽しくない
    この間試食のパン掴んで「それチーズはいってるよ」といったら
    「気持ち悪い!」といって放り投げてたのには殺意が芽生えた。


    大きくなって買い食いするまで上記のもの食べたことなかった

    +5

    -0

  • 1168. 匿名 2017/08/24(木) 23:12:27 

    旦那が偏食です。
    苦手な調味料なども多く、料理本の9割食べられません。
    結婚式などのコース料理もほぼ残します。正直恥ずかしいです。
    普段の食事は同じものばかり出していればいいので楽です。私と子供だけ栄養を考えて追加メニューを作りますが、子供を預けて2人で食事に行く気にもなれません。

    +4

    -1

  • 1169. 匿名 2017/08/24(木) 23:12:49 

    >>1162
    どっちもどっち。少なくとも横柄な新入社員なんて何の役にも立ってない

    +1

    -0

  • 1170. 匿名 2017/08/24(木) 23:13:25 

    育った環境大きいと思う。

    ししとうとか、ピーマン、ゴーヤ、春菊、ふきのとうとか、苦味があるものが好きなんだけど、私の母親も同じ。
    外食で頼むメニュー、だいたい母親とかぶる。

    +2

    -0

  • 1171. 匿名 2017/08/24(木) 23:13:35 

    私も偏食だけど、むしろ親の躾はすごかったよ
    嫌いなもの残しても無理矢理食べさせられてたから、一人暮らし始めてからは好きなものしか食べなくなった
    誰かと一緒のご飯なら、一口だけ食べてあとは残す

    +0

    -2

  • 1172. 匿名 2017/08/24(木) 23:14:25 

    >>1160
    了見が狭いなー

    +0

    -1

  • 1173. 匿名 2017/08/24(木) 23:14:38 

    管理栄養士の友達が言ってたけど潜在的なアレルギーもあるからどうしても食べられないものは無理に食べない方がいいんだって。私もそういやナスとかピーマンである日突然口が痒くなった。小さい頃は食べられなかったけど大人になって食べられたからびっくり。

    +4

    -0

  • 1174. 匿名 2017/08/24(木) 23:15:25 

    >>1135さん

    ごめんなさい、実は最初と最後の数ページしか読んでいないです。

    偏食の人に対して、小さくても何かしら嫌な思いをしたことがあるから皆さんは批判しているのかなと勝手に思っていました。
    私はそうでなければ批判する意味が分からないです。

    +4

    -0

  • 1175. 匿名 2017/08/24(木) 23:15:33 

    >>1168
    別れればいいのに。

    +1

    -3

  • 1176. 匿名 2017/08/24(木) 23:15:41 

    嫌いなのは勝手だけど子供っぽい言動が残念だね

    +5

    -1

  • 1177. 匿名 2017/08/24(木) 23:16:11 

    全部食べた方がいいよ!
    って書いてる人貧乏そう

    +3

    -9

  • 1178. 匿名 2017/08/24(木) 23:17:34 

    偏食の人と外食するときはお店選びに気を使うから嫌だな
    トピズレだけど、オーガニック志向の人とかグルテンフリーにこだわってる人とかも同様

    +3

    -0

  • 1179. 匿名 2017/08/24(木) 23:18:03 

    >>1169
    むしろめちゃめちゃ役に立つ新入社員だわ。
    今、辞められたら困る。彼女に偏食あることとかどうでもいい。

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2017/08/24(木) 23:18:23 

    残すの勿体ないって言う人がいるけど全部食べてもウ○コになるだけじゃん
    ゴミとして捨てるのとウ○コになってトイレに流すのとそんなに差がある?

    +0

    -5

  • 1181. 匿名 2017/08/24(木) 23:19:23 

    >>1180
    馬鹿なの?

    +3

    -0

  • 1182. 匿名 2017/08/24(木) 23:19:29 

    >>1142
    まあそれを作った人、ご馳走したいと思ってくれた人、その料理が好きな人、これから口にする人を前にして、「私、この料理が嫌いです。食べられません。」とか平気で言える神経自体がちょっと常軌を逸してるよね。
    さらに酷いのになると、「よく食べられるね。気持ち悪くて無理。」なんていう人間までいる。
    もうね、親の顔が見てみたいわ。

    +5

    -0

  • 1183. 匿名 2017/08/24(木) 23:19:39 

    うちの義母が何でも作ってくれるんだけど正直、私は母親以外の食事食べられないので迷惑。
    この前思わず言っちゃった。

    +2

    -6

  • 1184. 匿名 2017/08/24(木) 23:19:39 

    ま、別にいいんじゃない?個人の自由だし。
    好き嫌いは誰にでもあるしそれが激しいだけでしょ。
    健康志向のほうが面倒。

    +2

    -0

  • 1185. 匿名 2017/08/24(木) 23:19:43 

    友達は20歳くらいまで嫌いな食べ物が多かった。だけど、本人がこのままじゃよくない、恥ずかしいし克服したい!と言い出して苦手なものをわざわざ食べるようになった。チャレンジしてダメでもしばらくしたらまた食べてみる感じで、少しずつ克服していっててすごいと思ったよ!

    5年経った今ではわたしより嫌いなもの少なくなりました(笑)

    +3

    -0

  • 1186. 匿名 2017/08/24(木) 23:20:07 

    >>1183
    言ってどうだった?

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2017/08/24(木) 23:20:15 

    >>1179
    横柄なんだその人?

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2017/08/24(木) 23:20:38 

    偏食の人も今はそれを食べなくても、好きなものしか食べなくても、生きていけるけど、もし病気になってそれも食べられなくなったらどうするの
    我慢して食べるか、飢え死にするか、二つに一つだと思う
    また食糧難や災害で避難所暮らしになったら、そんなこと言っていられない

    +1

    -1

  • 1189. 匿名 2017/08/24(木) 23:21:42 

    >>1185
    へ~このままじゃよくないって思って努力する人もいるんだね。
    私はメッチャ好き嫌い激しい子供だった。
    でも大人になるにつれだんだんなんでも食べれるようになっていったよ。

    +3

    -0

  • 1190. 匿名 2017/08/24(木) 23:22:57 

    食べ物なんでもおいしいから幸せ‼
    すごくスタイル良くて、口にするものすごく気をつけてる人いるけど、ごめんなさい・・痩せろと言われても食べてます

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2017/08/24(木) 23:23:48 

    >>1163
    食べてた
    残すと怒られるんだよね
    今は外食などで野菜が出ても食べるよ
    でも自分で野菜がメインのものを注文したりはしない

    あとさ、単純に気になったなんて予防線はって書いてるけど、私があなたの質問に
    食べなかった
    親が許してくれた
    って書いてたら意気揚々と批判してるのが透けて見えるよ

    +0

    -4

  • 1192. 匿名 2017/08/24(木) 23:24:13 

    偏食の友達いるけど外食しても別々のものを頼むんだから何にも問題ないけどな

    +1

    -1

  • 1193. 匿名 2017/08/24(木) 23:25:11 

    配膳されたものから苦手な食材を避けて食べる子がいる。
    見てて気分よくないから目をそらすか、なんなら私が食べる。

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2017/08/24(木) 23:25:33 

    会社の同期と4人で食事行ったんだけど
    魚全般食べれないが1人
    肉全般食べれないが1人(偏食というより家庭が軽いベジタリアン)
    野菜が葉っぱ系以外食べれないが1人
    私以外が偏食でお店選びに苦労した
    美味しい居酒屋さんとか行きたかったけど、ファミレスにしか行けなかった

    +1

    -0

  • 1195. 匿名 2017/08/24(木) 23:25:56 

    >>1183
    母親以外の食事食べられない笑
    それもちょっと不自由だね

    +5

    -0

  • 1196. 匿名 2017/08/24(木) 23:26:03 

    >>1188
    なんでそんな論点ズラした話してるの?
    ばかなの?

    +1

    -4

  • 1197. 匿名 2017/08/24(木) 23:26:30 

    >>1186
    言い方には気をつけたよ、もちろん笑
    お母さんの作ってくれるご飯もおいしいんですけど最近、料理にはまって食材も使いきれないから自分で全部作りたいんです。って。
    お母さんはそうね、ごめんなさいねって感じだった。

    +0

    -2

  • 1198. 匿名 2017/08/24(木) 23:26:42 

    >>965
    前の方に書いたかな
    私の祖母は現在92歳
    魚と調理によっては肉がダメ
    野菜も食わず嫌いが多くほぼ炭水化物と甘いもので生きてきた
    糖尿にならずこの歳まで生きてこれたのは驚異だけど、健康寿命が長いとは言えなかった。
    25年くらい前から数分歩けばすぐ疲れてどこかお店入ろうって言う(で甘いもの食べる)。頭痛がひどく強い鎮痛剤信者。
    認知症が進んでからは宅配弁当も病院食も食べたがらずセブンのコロッケパンで生きてて、とうとう色々あって筋肉が溶解した。

    +3

    -0

  • 1199. 匿名 2017/08/24(木) 23:27:10 

    >>1196
    (笑)私も思った

    +0

    -1

  • 1200. 匿名 2017/08/24(木) 23:27:54 

    >>1197
    うまいこと言ったね(^◇^)

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2017/08/24(木) 23:28:31 

    友人に野菜も果物もダメ!魚もほんの一部しかダメ!って子がいる
    ピザを一緒に食べた時は、丁寧に野菜をお箸でつまみ取ってた
    ケーキ食べる時も、果物を一つ一つ丁寧に取り出してた
    一緒にいてあまりいい気はしなかったなー
    お店の選択肢も焼肉店しかなかったし
    趣味が合うし、いい子なんだけどね

    +8

    -0

  • 1202. 匿名 2017/08/24(木) 23:28:46 

    >>1191
    せっ、性格悪いっ(笑)

    +0

    -0

  • 1203. 匿名 2017/08/24(木) 23:29:04 

    >>1195
    大学時代に同じ人がいて意気投合した。
    細かくいうと外食とかは決まったお店ならまだ大丈夫。
    たまに他人が握ったおにぎり食べられない、とかいない?あんな感じ。

    +1

    -3

  • 1204. 匿名 2017/08/24(木) 23:29:46 

    >>1198
    それでも92歳で健全ってなんでだろ?すごいね。

    +1

    -1

  • 1205. 匿名 2017/08/24(木) 23:30:52 

    >>1187
    お局社員がね。

    +0

    -0

  • 1206. 匿名 2017/08/24(木) 23:31:22 

    好きなものだけ沢山食べて楽しく生きたい
    そんな感じ〜

    +1

    -0

  • 1207. 匿名 2017/08/24(木) 23:32:18 

    嫌だから食べないって残す人と食事したくないよ。飲食店で一緒にいるのが恥ずかしい。
    私も嫌いな食べ物あるけれど、出されたものはとりあえず残さず食べるよ。

    +8

    -1

  • 1208. 匿名 2017/08/24(木) 23:33:41 

    >>1173
    へえ。そうなんだ。
    やっぱり遺伝子的に本能が防衛してるのかな。
    それならあんまり偏見持つのもかわいそうだね。

    +0

    -0

  • 1209. 匿名 2017/08/24(木) 23:33:58 

    >>1168
    9割とかになると、さすがに婚姻継続に対する重大な問題として離婚事由としてとおりそうなレベルじゃないかね。
    婚姻前に偏食が酷いと吐露している場合を除いて。

    +0

    -0

  • 1210. 匿名 2017/08/24(木) 23:34:38 

    というか、外食なんて好きなもの頼まないの?
    そりゃコースとかなら嫌いなものも含まれてるだろうけどそんなの前以てわかるでしょ

    +0

    -0

  • 1211. 匿名 2017/08/24(木) 23:35:02 

    ひとりでいる時は無理して食べなくても良いけど、周りを不快にさせないようにした方がいいと思う。
    嫌いだからと残すのは単純に行儀悪い人だな、と思う。

    +2

    -0

  • 1212. 匿名 2017/08/24(木) 23:35:16 

    >>1205
    話がおかしくなってるー
    >>126まで遡って読んでよ

    +0

    -0

  • 1213. 匿名 2017/08/24(木) 23:35:58 

    >>1212
    暇人か

    +0

    -2

  • 1214. 匿名 2017/08/24(木) 23:36:29 

    残さず全部食べる方が飢えてるみたいで恥ずかしくない?
    そんなにお腹空いてたのー?って思うw

    +2

    -12

  • 1215. 匿名 2017/08/24(木) 23:37:08 

    上から目線の人多いね〜
    食べて当たり前のひとなんだろうなきっと

    +2

    -1

  • 1216. 匿名 2017/08/24(木) 23:39:17 

    好き嫌い全くない人っているの?
    そういう人はゲテモノ料理とかもいける口?

    +1

    -7

  • 1217. 匿名 2017/08/24(木) 23:39:40 

    私も幼いころ玉葱、ニンジン、きゅうり、コーン、その他野菜全般が食べられなくて、食卓でいつも困ってた(本当に困ってたのは親だと思うけど)。
    ここの人に比べたら全然かもしれないがこれだけでも結構色んな料理に入ってるもんで、食べられるものがいつも限られてたほどだよ。そのことで親によく怒られてた。
    ただ家だとやはり素が出るので、どちらかというと周りの子との食事を比べるようになった辺りから改善効果が見られたかな。

    もと偏食だから言うけどやっぱり偏食が許されるのは子供までだと思う。
    間違っても大人が開き直ることじゃない。

    +7

    -1

  • 1218. 匿名 2017/08/24(木) 23:39:44 

    別に嫌いな物食べなくてもよくない?
    箸の持ち方おかしくてガツガツ食べる人の方が無理

    +1

    -6

  • 1219. 匿名 2017/08/24(木) 23:39:47 

    昔は金持ちの方が偏食多かったけど、最近は貧乏の方が偏食多いんだよね。だから育ちが悪いってなる。

    +3

    -2

  • 1220. 匿名 2017/08/24(木) 23:39:49 


    >>1214
    全く思わない。

    +2

    -1

  • 1221. 匿名 2017/08/24(木) 23:39:52 

    私はこっそり残すくらいなら気にならないけど
    チマチマ取り除いたり、これ無理アピールは嫌だな

    +6

    -0

  • 1222. 匿名 2017/08/24(木) 23:40:22 

    親の躾じゃない気がする。
    偏食だったけど、親は無理に食べさせたり叱られたりしなかった。
    けど、成長ともに味覚の変化や食べれないと失礼とか恥ずかしいで挑戦して自然と何でも食べれるようになってた。
    一概に躾って言ってしまうのは、一生懸命好き嫌いなくそうとしてる親御さんが可哀想。

    +4

    -2

  • 1223. 匿名 2017/08/24(木) 23:40:39 

    >>1204
    思うんだけど、彼女は非常に神経質で自分のストレスになるものを一切排除する人だったらしいからそういうのが関係してるかもしれない。
    あと、多少偏ってても生きていけるのは腸内環境が食べるものに順応しているのと若いうちは自分で筋肉とか免疫とか作ることができてなんとかなるとか、そういうのかもしれない。
    結果的に疲れやすい右動きたくない→身体弱る→疲れやすいの悪循環でいまや筋肉ドロドロですけどね

    +2

    -0

  • 1224. 匿名 2017/08/24(木) 23:42:01 

    このトピまだ伸びてた!
    小学校勤務してました。
    特別支援学級にもいましたが、身体的な理由(味覚、感覚)で食べられなかったりこだわり強かったりして偏食傾向になる場合もあります。それを本人は嫌い、と判断してるということが多々あるので無理強いして食べさせることは皆無です。そんなことしたら体罰ですからね。誤解してほしくないのは偏食家=発達障害ではないですが。

    +7

    -0

  • 1225. 匿名 2017/08/24(木) 23:42:08 

    >>1222
    親の言いつけだと反発して聞かなくて、外の人間関係で恥だと悟って直すっていう親からしたら腹の立つ子っているよね

    +2

    -2

  • 1226. 匿名 2017/08/24(木) 23:42:10 

    >>12

    うちは母親に食べ物の好き嫌いの多い人は(所謂偏食)人間の好き嫌いも多いから、食べ物の好き嫌いの多い人との結婚は止めなさいと何度か言われた

    実際、親に甘やかされて育ったとしても、大人になって、社会人になって、あれもこれも食べられないと言える人は我が儘だと思う

    アレルギーの人は生死に関わる問題だから大変だなとしか思わない

    +4

    -0

  • 1227. 匿名 2017/08/24(木) 23:42:35 

    まー偏食だけど、結婚できたし
    健康な子供も2人生まれたし、
    楽しい食卓を毎日
    囲めてるからいいや。

    自分が偏食だからこそ、
    周りに主人や子供の食べ物まで
    偏食に合わせてるんじゃないかっとか
    いちいち言われるのが、うざいから
    同じメニューでも
    主人と子供はバランスよく
    私と分けて作ってるし、好き嫌いもなく
    育ってくれてよかったよかった。

    仲良しの友達も偏食だから
    ビュッフェとかしか行かないし、
    私の偏食も引いたりしないし
    友達の偏食も引かない。

    好き嫌いなくても一生独身
    1人飯の方が嫌だわ(笑)

    +3

    -5

  • 1228. 匿名 2017/08/24(木) 23:42:47 

    >>1218
    どちらも人前では恥ずべきこと

    +3

    -0

  • 1229. 匿名 2017/08/24(木) 23:43:10 

    >>1219
    高須院長は?

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2017/08/24(木) 23:44:17 

    >>1227
    だよねw

    +2

    -2

  • 1231. 匿名 2017/08/24(木) 23:44:46 

    >>1151
    食事には出ても、うるさく食え食え言われなかったんじゃないかな?うちは「全部食べないと明日からご飯作らない!!」と怒鳴られて、全部食べ終わるまで見張られてた。当時は辛かったけどそのおかげか、絶対に食べられないっていうものはない。

    逆に義実家は誰かが「これ嫌い」って言うと、義母が「じゃあこれは食べられる?これは?」って次々に違うもの出してくるよ。そのせいか義家族全員ものすごい偏食。義母せっかく料理上手なのに、そのやさしさがダメなんだよ…と思ってしまう。

    +7

    -2

  • 1232. 匿名 2017/08/24(木) 23:44:49 

    ガル民、育ちが悪い、って言葉好きだよね。ガル民に言われたくないと思うんだけど

    +4

    -2

  • 1233. 匿名 2017/08/24(木) 23:45:32 

    >>1213
    話の筋読めないならアンカーつけてくんな

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2017/08/24(木) 23:45:58 

    >>1225
    揚げ足取り楽しい?

    +0

    -1

  • 1235. 匿名 2017/08/24(木) 23:46:25 

    >>1227
    嫌いな物でも家族が食べる分はちゃんと調理できるの?偉いね
    自分が嫌いな物は作りたくもない。味見もしたくないし

    +1

    -1

  • 1236. 匿名 2017/08/24(木) 23:46:39 

    >>1233
    発狂すんなや

    +0

    -2

  • 1237. 匿名 2017/08/24(木) 23:48:07 

    >>1232
    だよね
    自分の事棚に上げて何言ってるんだよって感じ

    +2

    -1

  • 1238. 匿名 2017/08/24(木) 23:48:22 

    >>1231
    明日からご飯作らない!って脅されたから他の人もそうしろと?
    言っとくけど、そんなん普通じゃないから。
    わたしは別に脅されてないけど何でも食べるし友人は食事マナー厳しいお金持ちのお家だけど偏食家だよ。人ん家のしつけに口出すなんてあなた何様なの?

    +3

    -4

  • 1239. 匿名 2017/08/24(木) 23:48:38 

    好き嫌いとかっていつ何で決まるんだろうね?

    私好き嫌いほとんど無いし、基本出された物は食べるんだけど。
    同じ屋根の下で育った妹が、好き嫌い激しくて、外食でも平気で残す。嫌いな食材だけはじいて残したり、少ししかお腹すいてないのに、うどんも天丼も食べたいってセットメニュー頼んで、両方とも半分以上、平気で残す。

    同じ環境で育ったはずなのに、こうも違いが出るのはなぜだ。

    +2

    -0

  • 1240. 匿名 2017/08/24(木) 23:49:23 

    ハンバーグにもオムライスにも玉葱入れないw
    くそまずいw

    +2

    -0

  • 1241. 匿名 2017/08/24(木) 23:50:11 

    育ちが悪いって言ってる人はどれだか育ちが良いんでしょう
    ガルちゃんで他人の事を批判するのはさぞ育ちがよろしいでしょうね

    +2

    -1

  • 1242. 匿名 2017/08/24(木) 23:51:17 

    >>1203
    みんなで作るキャンプのカレーとかも無理なの?

    +1

    -0

  • 1243. 匿名 2017/08/24(木) 23:51:19 

    >>1239
    遺伝子レベルで決まってるんじゃない?

    +1

    -1

  • 1244. 匿名 2017/08/24(木) 23:51:58 

    >>1232
    本当に!
    参考にさせて欲しいからさっそく明日の朝ご飯、夕飯、画像添付してあげてほしいわ。

    +0

    -1

  • 1245. 匿名 2017/08/24(木) 23:53:24 

    小学生の時給食に出てくるゆかりのふりかけが嫌いで別のおかずご飯にかけてたら、同じ班の子にえ?何かけてんの?てかゆかりどうすんの?って反応されて一気に恥ずかしくなった思い出
    そんなことしてんの私だけだった

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2017/08/24(木) 23:53:27 

    偏食偏食言ってる人は偏見まみれじゃねーか

    +1

    -3

  • 1247. 匿名 2017/08/24(木) 23:53:53 

    >>1245
    育ち悪い

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2017/08/24(木) 23:54:32 

    >>1244
    それいいね!
    偏食家批判してる人、あなたの家の夕飯見せてー!
    画像添付待ってまーす!

    +2

    -1

  • 1249. 匿名 2017/08/24(木) 23:55:59 

    >>1247
    すぐその言葉が出てくるところがいかにもガル民、って感じだね。

    +2

    -1

  • 1250. 匿名 2017/08/24(木) 23:56:02 

    関係ないかもしれないけどわたし偏食も好き嫌いもしないでほぼなんでも食べられます。当たり前かもしれないけどちょっとした自慢。

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2017/08/24(木) 23:56:28 

    >>1214
    中国では残すのがマナーらしいね。
    ※「お腹いっぱいです」「満足するほど食べさせてもらいました」の意味だとかで。
    知らないのかもしれないけれど、日本ではお米一粒でも引っ散らかさずに、出された料理を残さず食べるのはマナーだよ。お箸をきちんと持ったり、クチャクチャ咀嚼音を立てないのと同じレベル。食い意地、とかそういう話ではないよ。

    +8

    -1

  • 1252. 匿名 2017/08/24(木) 23:57:23 

    父がひどい

    中度のアスペのせい。部分入れ歯にしてからはほぼ毎日同じメニュー。
    よく飽きないよねと母と感心している。

    +0

    -0

  • 1253. 匿名 2017/08/24(木) 23:58:22 

    >>1216
    やっぱり食べ残しはダメということに否定しようとすると、そういうすり替え的なコメントしかできないんだよ。

    +3

    -0

  • 1254. 匿名 2017/08/25(金) 00:00:15 

    >>1214
    どこの国の方ですか?

    +0

    -1

  • 1255. 匿名 2017/08/25(金) 00:00:37 

    >>1247
    育ち…確かに良くはなかった
    当時目立たないキャラだったのに注目されたのが今思い出してもうわああってなる

    +0

    -1

  • 1256. 匿名 2017/08/25(金) 00:00:37 

    >>1251
    最近は学校や家庭でもそこまで言わないよね。
    ちょっと古いマナーじゃないかな。
    むしろ食べられないものは事前に把握して周りにそれを伝えるようなコミュ力もつけていこう、多様な好みや価値観を受け入れようって教育だよ、うちの息子見てると。

    +3

    -0

  • 1257. 匿名 2017/08/25(金) 00:00:40 

    >>1253
    日本語でおけ

    +1

    -1

  • 1258. 匿名 2017/08/25(金) 00:00:55 

    >>1238
    うちはこうだった~って言ってるだけで、別に全家庭そうしろとは言ってないじゃん。このトピのババアいちいち発狂してる奴多すぎww 合わない意見ぐらいさらっと聞き流せよ。

    +1

    -4

  • 1259. 匿名 2017/08/25(金) 00:01:21 

    >>1222
    人前で好き嫌いを恥じるという感覚が身についていないのは、やはり親御さんの教育にもよると思うよ。
    克服させようとしたかどうかとはまた別の次元で。

    +6

    -1

  • 1260. 匿名 2017/08/25(金) 00:02:50 

    大人になってまで好き嫌いを前面にだすのはどうかと思うけど、好き嫌いがある事自体は悪いことではないと思う

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2017/08/25(金) 00:02:56 

    >>1256
    いや、言うよ(笑)

    +3

    -1

  • 1262. 匿名 2017/08/25(金) 00:03:15 

    友達にいるけど、内心イライラしてます。
    当人が苦手なだけならまだしも、私が食べる事にも口出ししてくるので。。

    +10

    -0

  • 1263. 匿名 2017/08/25(金) 00:03:25 

    何で好き嫌いを恥じるの?
    食べ物の好き嫌いってあって普通だよね?
    それが極端な人は叩かれるの?

    +1

    -7

  • 1264. 匿名 2017/08/25(金) 00:03:28 

    この美味しさがわからないなんて可哀想、人生損してる!って
    押し付けて来る人がウザイ
    嫌いな物を無理矢理食べないといけない人生の方が損だわ

    +7

    -5

  • 1265. 匿名 2017/08/25(金) 00:03:46 

    >>1258
    人の事言えないぞ

    +0

    -0

  • 1266. 匿名 2017/08/25(金) 00:04:15 

    >>1258
    それはあなたもね笑

    +0

    -0

  • 1267. 匿名 2017/08/25(金) 00:04:38 

    >>1258
    ブーメランww

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2017/08/25(金) 00:04:54 

    健康に害及ぼさなくて、食事のことで他人に迷惑(外食の店選びに支障をきたす、他人に料理して貰うときメニューに困る等)掛けないなら別に偏食でも良いのでは

    +1

    -2

  • 1269. 匿名 2017/08/25(金) 00:05:08 

    >>1258
    じゃあんたは何なのかな?

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2017/08/25(金) 00:05:54 

    >>1263
    言葉が足りなかったね、人前で嫌いだからと料理を残すのはお行儀が悪い=恥ずかしいって事だよ。

    +6

    -0

  • 1271. 匿名 2017/08/25(金) 00:06:10 

    母親の料理が美味しくなかったのかなって思う。

    +3

    -2

  • 1272. 匿名 2017/08/25(金) 00:06:16 

    >>1254
    政治トピ行ってきなよ。

    +0

    -2

  • 1273. 匿名 2017/08/25(金) 00:06:27 

    >>1239
    子供は本来好き嫌いばかりだよ。
    でも、いろんなものを食べてその閾値をあげていく。
    大人になって克服したという人は向上心が強くいから、既に食事以外の事象で閾値をあげていたんだと思う。
    ただ、妹さんの自分の食べられる量を遥かに超えて注文してしまうというのはあまりにも頻繁だとちょっと問題じゃないかな。
    なにか心の病を患っていなければいいけど。

    +4

    -0

  • 1274. 匿名 2017/08/25(金) 00:06:29 

    >>1251
    少し違いますよ。 残すのがマナーなのではなく、残させることがマナーです。
    お客様が残すまで食事を出すことが中国のおもてなしです。

    +4

    -0

  • 1275. 匿名 2017/08/25(金) 00:06:31 

    極端に好き嫌いが多いから人前だろうとお店だろうと残しちゃいますってのはちょっとね

    トピ主もそういう感覚に近いんではないかな

    +3

    -0

  • 1276. 匿名 2017/08/25(金) 00:07:22 

    >>1214
    低俗だなー

    +3

    -0

  • 1277. 匿名 2017/08/25(金) 00:07:39 

    >>1274
    なるほどね!ありがとう!

    +2

    -0

  • 1278. 匿名 2017/08/25(金) 00:08:37 

    >>1256
    でも、綺麗に食べるのが美しいことに違いはないよね。少なくとも日本では。
    伝え方の教育はいいね。これ無理ー!の人が減るから笑

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2017/08/25(金) 00:10:16 

    >>1271
    カレーライスがあんまり好きじゃないだけど、家族はカレー好きだし母は料理上手だよ。
    親が料理下手だった友人は外で食べるもの大体美味しいらしいから好き嫌いほぼ無いよ。

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2017/08/25(金) 00:11:42 

    >>1273
    適当な事言い過ぎ
    恥ずかしくないの?その持論

    +1

    -0

  • 1281. 匿名 2017/08/25(金) 00:12:01 

    >>1270
    さっきコメにもあったけど、嫌いにもそれぞれ理由があるしそれだけで恥ずべきとは思わないかな。
    偏食持ちの友人いるけどヨガやったり体質は変えようと努力はしてるみたい。肉、魚が嫌だーって言うし始めはえー?って思ったけど。確かに本人自身が好きに外食できないのはめんどくさそうだな、とは思う。

    +0

    -1

  • 1282. 匿名 2017/08/25(金) 00:12:22 

    >>1276
    お前もな

    +0

    -0

  • 1283. 匿名 2017/08/25(金) 00:12:50 

    >>1275
    さらにそれを開き直っちゃうっていうのがもう。
    私が出会った偏食さんは女の子なんだけど、自分なりに克服しようとしてるみたいだからこのトピ見て驚いた。ドヤ顔な人多いみたいだね。

    +2

    -0

  • 1284. 匿名 2017/08/25(金) 00:13:26 

    偏食叩いてるのが、
    好き嫌いなくても
    ただの食いしん坊の肥満だったら
    笑える。
    肥満は体に悪いですよ。

    +1

    -4

  • 1285. 匿名 2017/08/25(金) 00:14:02 

    >>1271
    こういう人の事を育ちが悪い人って言うんじゃないの?

    +7

    -0

  • 1286. 匿名 2017/08/25(金) 00:15:26 

    偏食に関わらず、嫌いなもの話を堂々してる人は不快

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2017/08/25(金) 00:15:30 

    偏食は健康に悪いとか大きなお世話だよねw
    他人のあなたに何の迷惑がかかるの?って思う

    +1

    -4

  • 1288. 匿名 2017/08/25(金) 00:15:33 

    生物きらいとか、お肉の脂身きらいとか、
    鶏肉はヘルシーで唯一食べやすいとか、
    そんなんばっか言ってる知り合い、すごいデブ。

    デブなのに脂身きらいなんだ、、って思ってしまった。
    偏見すいません。

    +6

    -0

  • 1289. 匿名 2017/08/25(金) 00:16:21 

    以前勤めてた職場のパートのオバサンが二人、どういう心理かわかんないんだけど
    私、これだけ好き嫌い多いの!ってやたらアピールしてて
    二人で、自分がどれだけ嫌いなもの多いか偏食マウンティングし合ってた
    「私鶏の皮食べれないから剥がしてるー」
    「えー剥がして済むならいいねー私なんか接してる部分も無理だから切り取るの大変ー」
    「まあ私は鶏肉自体苦手でほとんど食べないけどね」
    「私は肉自体があんまり好きじゃないから、この世からなくなってもいいくらいw」
    「私も肉なんてほとんど食べないわ」
    いや、ふたりとも昨日差し入れがあったハンバーガーとナゲット、やったー!って
    大喜びで普通に食べてたじゃん…て感じ
    マウンティングはともかく、なんで偏食自慢なんだよ…と思ったし
    あまりにくだらなさすぎて、会話が耳に入るとちょっとイライラしたけど
    結構ズバッと物言う店長に、いい年こいてそんなに好き嫌い多いとかみっともなくない?
    とか言われたら、それ以降やらなくなったな

    +5

    -0

  • 1290. 匿名 2017/08/25(金) 00:16:26 

    肉の脂身とマヨネーズとフルーツを除く甘いものが大嫌いだけど膵臓が弱ってるらしいことが判明した
    ダイエット?とか笑われるけど、食べるとガチで気分が悪くなる

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2017/08/25(金) 00:17:30 

    >>1238
    何で切れてんの?w
    >>1231の人は、野菜が毎日食卓に並ぼうが、親が食べさせる努力をしなければ結局野菜嫌いな子供は野菜嫌いなままだよねって、ごく普通の意見を言ってるだけでしょ

    +1

    -3

  • 1292. 匿名 2017/08/25(金) 00:17:56 

    >>1094

    嫌いな物が多くても食べるのは偏食って言わない

    偏食の意味分かってないのに批判って

    誰だってあまり好きじゃない、苦手かも、あえては食べない物なんか沢山ある
    だけど栄養バランスの為に、作ってくれた人の為に、主賓に合わせて、会話を楽しむ為に、色んな理由で食べるんだよ

    嫌いな物が多いにも関わらず、食べない(食べられない)事を宣言して周りに気遣いを要求させるような人間が育ちがいい訳がない
    育ちにお金は関係ないからね
    そんなつもりじゃとか言い訳もいらない
    気遣いを要求した覚えはないなんて開き直りもいらない

    誰とも食事を共にしない、1人なら好きにしたらと思う
    個人の自由は個人(1人だけ)だけの時にすればいい

    +8

    -3

  • 1293. 匿名 2017/08/25(金) 00:18:02 

    偏食します。育ち悪いと思われても、もういいやってなりました。万人受けも特に目指してません。

    +2

    -3

  • 1294. 匿名 2017/08/25(金) 00:18:15 

    >>12
    わたし食べられないもの殆どないけど
    人の好き嫌いめっちゃくちゃ激しいです

    +5

    -0

  • 1295. 匿名 2017/08/25(金) 00:18:40 

    フランクフルトが大好きです!
    偏食がひどい人、どう思いますか?

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2017/08/25(金) 00:19:48 

    >>24 親が甘やかすか食事をまともに作らない放任かどちらか。機能不全家庭で育ったからだろうね。

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2017/08/25(金) 00:20:00 

    >>1285
    それは同意
    うちの母親は飯マズだったけど私はあまり好き嫌いないぞ〜
    あ、おばあちゃん子だったわ

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2017/08/25(金) 00:20:10 

    >>1278
    まあ。そうだね。茶道の懐石も美しく作られてるし食に美を求めてきた民族ではあると思う。
    古い、と書いたのは今は発達障害への視野も広がって体罰にも敏感になってきたから数十年前のように何が何でも全部食べなさい、って教育はむしろ危険だし偏見を生むからもうほとんど誰もやらないみたい、ってこと。

    +2

    -0

  • 1299. 匿名 2017/08/25(金) 00:20:25 

    子供が嫌いって言ってるのに無理矢理食べさせるなんて可哀想だよ
    成長したら自然と食べられるようになる人だって多いんだし
    無理矢理食べさせられたのが嫌な思い出になって逆に食べられなくなるかもしれないよ

    +3

    -4

  • 1300. 匿名 2017/08/25(金) 00:20:31  ID:mcdj8fTjal 

    大人になるとなかなか思考は矯正できないです。
    まして掲示板で相手の考えを変えようなんて無駄ですよ笑

    お金は払ってるし自由でしょ←確かに!
    作った人のこと考えると残さない←その通り!

    どっちも正しい。

    +5

    -0

  • 1301. 匿名 2017/08/25(金) 00:22:03 

    >>550

    レスが遅くなってすみませんが、味覚や近知覚が敏感で、食べられるものが少ないというのは発達障害のよくある症状の一つです。

    それを正しく知ることのほうが大切です。
    風評被害、などとないものであるかように表現をすりかえないでください。

    ああそれから。
    わざとなんでしょうが、人にモノを聞く態度じゃないですね。
    答えられないってことは~って流れに持って行きたいのは分かりますが、他人に偉そうにする前に自分で調べるなり本読むなりしてください。


    +2

    -3

  • 1302. 匿名 2017/08/25(金) 00:22:34 

    ある友達は生魚ダメ
    ある友達は肉全般ダメ
    ある友達は生野菜ダメ

    正直ご飯屋さんを選ぶときに相手の子が食べられるものから考える必要があってすごく気を使うし、自分がお刺身も焼肉も野菜も好物なので食べたいって思っても相手の好みに合わせて食べられないものが多いです
    なので好き嫌いない友達とのご飯は何食べる?!ってウキウキするしストレスフリーで楽チン
    自然と後者の友達と出かけることが増えてしまう、、

    +4

    -0

  • 1303. 匿名 2017/08/25(金) 00:22:55 

    >>1299
    食べさせるというか、乗り越える努力はしたほうがいいのでは?
    一緒に栽培してみるとか、味付け変えるとか。

    なにもしないのは保護ではなく放棄ですよ。、

    +0

    -0

  • 1304. 匿名 2017/08/25(金) 00:23:28 

    >>1291
    どこがごく普通なの?w
    脅されて食事してた人の意見なんて何の参考にもならなーいwもうちょっと一般家庭の話して。

    +2

    -2

  • 1305. 匿名 2017/08/25(金) 00:23:31 

    >>1285
    すみません、純粋に思ったことを書きました。何故そのように言われるのか分からないのですが…

    私の母は色んな料理や野菜を美味しく食べられるように毎日工夫していました。味も本当に美味しかったので、子供の頃から私は野菜が大好きでした。ただ、母の料理にあまり出てこなかった食べ物は苦手で…外食で食べた時、味付けもあまり良い味付けではなく、それ以来私はその食べ物は苦手です。

    …ということから偏食の方は母親の料理があまり美味しくなかったのかな?と。不快な気分にさせてしまったならすみません。

    +1

    -2

  • 1306. 匿名 2017/08/25(金) 00:24:24 

    添加物たっぷりのもの、コンビニ弁当とか水道水はマズくて受け付けない
    変な色のお菓子も食べたくない
    貰うと持って帰ってこっそり捨てるw
    別に金持ちじゃないけど育ちはいい方です

    +2

    -1

  • 1307. 匿名 2017/08/25(金) 00:24:33 

    経験上好き嫌い多い子は性格も捻くれてる子ばっか
    「気にしなくていいよ好きに頼んで」って言う子はまだマシだけど
    「ごめんそれ私食べられない」って頼むこと自体を強制的に否定する子は本当無理。

    +7

    -0

  • 1308. 匿名 2017/08/25(金) 00:25:40 

    >>1238
    自分にアンカーつけられたわけでもないのに、いきなりどうした(笑)しかもあなたは好き嫌いないんでしょ?怒る必要ある?

    「わたしは親から怒られたわけでもないのにちゃんと食べられるもん」って事?

    +0

    -1

  • 1309. 匿名 2017/08/25(金) 00:25:44 

    >>1305です、続きです。
    もちろん、リアルで偏食の人に「お母さんの料理不味かったの?」とは言いませんよ。ただネットなので気が緩んで思ったことを書いてしまいました。今度からこういった考えは胸の奥にしまいます。失礼しました。

    +1

    -1

  • 1310. 匿名 2017/08/25(金) 00:26:05 

    結局のところ、恥を知るかどうかだからね。

    +3

    -0

  • 1311. 匿名 2017/08/25(金) 00:26:19 

    >>1292
    あなたこそちゃんと読んだら?
    その人は偏食なんて一言も書いてないよ?

    +0

    -0

  • 1312. 匿名 2017/08/25(金) 00:27:00 

    >>1305
    そうやって言えば良かったんじゃない?
    あの文はあきらかに
    嫌味にしか見えなかったよ?
    どんな人でも母親のことを
    あんな風に言われたくないと思います。

    +2

    -2

  • 1313. 匿名 2017/08/25(金) 00:27:11 

    弟はいまでこそ学校も卒業して普通に就職して社会人してるけど
    小学校入学の時に、知能テストの成績が平均にギリギリ満たなくて
    普通学級と特殊学級どっちに入れるか選択させられたらしい
    今でも一見普通だけど、ん?って思う点も多々あって
    ものすごく偏食。ちなみにすごいデブ
    ここ見て、発達障害云々って書き込み見て
    なんか当てはまるかもなあと思った…

    +4

    -0

  • 1314. 匿名 2017/08/25(金) 00:27:30 

    >>1304
    なんかさっきからピリピリしすぎなんだよね、この人。誰にでも噛み付きすぎだよ。

    +3

    -1

  • 1315. 匿名 2017/08/25(金) 00:28:17 

    そのうち食べるようになるだろうって放任された結果なんですよね。好き嫌いの多い人って

    で、そういうは当然子供にも食べさせる努力はしない。

    食事だけじゃなく あらゆる格差ってこういうところから広がるんですよね結局。

    +5

    -1

  • 1316. 匿名 2017/08/25(金) 00:28:24 

    偏食の人って嫌い
    食べられないものに対してあんなの人間の食べ物じゃないとか平気で言うし
    食べられない自分を恥じれと思う

    +6

    -2

  • 1317. 匿名 2017/08/25(金) 00:29:35 

    >>1301
    さっき、ここのコメで偏食ある人が全て発達障害じゃない、みたいな先生のコメ見ました。550さんは全然偉そうじゃないんですが。
    この議論に決着もつけたいので専門家なら詳しく教えてほしい。さっきも専門家じゃない人同士話ててもらちあかない、って意見もあったし。

    +0

    -0

  • 1318. 匿名 2017/08/25(金) 00:29:38 

    >>1309
    うわ〜
    こういう丁寧に下手にでてるふりして人の事遠回しに批判してる人意地悪いな〜
    純粋無垢なふりして言うことは言う

    +1

    -2

  • 1319. 匿名 2017/08/25(金) 00:30:25 

    >>1315
    格差にまでなりますか。
    すごいですねー。

    +0

    -0

  • 1320. 匿名 2017/08/25(金) 00:31:28 

    >>1314
    それ、ここの人みんなそうだから…()

    +3

    -0

  • 1321. 匿名 2017/08/25(金) 00:31:31 

    >>1309
    気にしなくていいよ、好き嫌いの多い子を持つ母親がピクッときちゃったんでしょ。

    +3

    -0

  • 1322. 匿名 2017/08/25(金) 00:31:41 

    >>1305
    性格悪いっていわれない?

    +0

    -3

  • 1323. 匿名 2017/08/25(金) 00:32:08 

    >>1321
    自演にしか見えないw

    +1

    -1

  • 1324. 匿名 2017/08/25(金) 00:32:22 

    >>1304
    結局、自分は偏食なの?偏食じゃないの?好き嫌いないと言っておきながら、参考にしたいってことはやっぱり偏食なの?

    +0

    -0

  • 1325. 匿名 2017/08/25(金) 00:32:39 

    >>1301
    本当に答えられてないじゃんww

    +0

    -0

  • 1326. 匿名 2017/08/25(金) 00:33:06 

    >>1224 私は子供の頃偏食で、給食についてはかなり指導されました。食べ終えるまで休み時間なし。でも、おかげで今は何でも美味しく食べられて、感謝です。多分先生との信頼関係があったからでしょうか。今は生徒のために良かれと思うことでも指導しづらそうで、先生も大変ですね。

    +1

    -0

  • 1327. 匿名 2017/08/25(金) 00:34:49 

    >>1319
    食事から脱線しています。トピズレ すみません笑

    親放任→子低学歴→子放任→孫低学歴 続く
    親熱心→子中学歴→子熱心→孫高学歴 続く

    という世の現状に触れていました

    +0

    -2

  • 1328. 匿名 2017/08/25(金) 00:35:23 

    >>1318
    私も思った!

    母親が料理が上手すぎて、、みたいな
    わざとらしい

    +1

    -4

  • 1329. 匿名 2017/08/25(金) 00:36:31 

    >>1324
    わたしは何でも食べるよ。
    でも友人の偏食の人が育ち悪いなんて思ったことなかった。まあ、こだわり強いから昔はお母さん大変だっただろうな、って思うけど。だから人を見下せる人がびっくりなだけ。

    +0

    -0

  • 1330. 匿名 2017/08/25(金) 00:36:43 

    みんなピリピリしてるとホルモンバランスが崩れるよwwww
    落ち着いてっ、せーのっ!
    ひっひっふー!!ひっひっふー!!

    +1

    -0

  • 1331. 匿名 2017/08/25(金) 00:40:25 

    >>1298
    アレルギー云々もあるしね
    私は個人的には残す事よりもコレダメ、それ無理!で他人に気遣わせるだけじゃなく不快感を与えたり、開き直ってアピールし出しちゃう人はどうかなーという考え。
    ペロリと綺麗に平らげる人が食い意地張ってるとも思わない(羨ましいくらい)

    +2

    -0

  • 1332. 匿名 2017/08/25(金) 00:42:04 

    >>1327
    まあ、食育は否定しないけど学歴低い人が偏食とは限らないからね。
    高学歴にも偏食いるしむしろ発達障害が起因するならずば抜けた能力ある人に偏食家多いし。だから一概に決めつけられないよね。

    +1

    -0

  • 1333. 匿名 2017/08/25(金) 00:44:55 

    血の繋がった家族ですら大変なのに、彼氏が偏食なんてわかった日にはどんなに良い人でもお付き合いな出来いな、と思う。
    好き嫌いが多い、食事のマナーが悪い人っていうのは一緒に生活したら絶対マイナスな面がたくさん見えてくるもんだよ。
    いい年して好き嫌い多い人って高確率であらゆる面で我儘だったり面倒臭かったりする。

    +0

    -1

  • 1334. 匿名 2017/08/25(金) 00:45:09 

    >>82
    偏食はなんだかんだ言って食べないよ
    これは食べられるって言ってなかった?って聞いたら火が通ってないから駄目とかみじん切りが大きいから無理とか言われたことある

    +0

    -0

  • 1335. 匿名 2017/08/25(金) 00:45:59 

    >>1317
    自分で発達障害、味覚
    とかでググるくらいのことすれば?

    なんでそれすらしようとしないのか
    素朴な疑問なんだけど。

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2017/08/25(金) 00:46:26 

    >>1333
    彼氏いないなら悪いこと言わないからこんなトピじゃなくてコスメトピでも見ときなよ。

    +2

    -2

  • 1337. 匿名 2017/08/25(金) 00:46:35 

    >>1256
    伝えるコミュ力や多様な価値観を受け入れる教育は大切だし、今の学校はそういう傾向にあるんだろうけど、それと偏食の話は別
    学校でうるさく言わないのは、本来偏食をなくすなんて家でするべき躾だから
    そして、まだまだ躾の途中で食べ物に関する経験値も低い子供の”食べられない”と、大人の偏食は全然違うから

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2017/08/25(金) 00:48:02 

    森昌子も子供達の将来を案じて、好き嫌い無くす為に努力してたってね。

    あーでもこのトピは好き嫌いじゃなくて「偏食」が「酷い人」だから別の話か
    チョコレートだけで生きてますみたいな人の事かな

    +2

    -0

  • 1339. 匿名 2017/08/25(金) 00:48:37 

    偏食がひどい人、どう思いますか?

    +3

    -0

  • 1340. 匿名 2017/08/25(金) 00:49:03 

    発達障害の感覚過敏の話にブチ切れてる人ってアレでしょ。
    私は発達障害なんかじゃないっただの好き嫌いなのに発達障害って決めつけられて迷惑っていう要するにただの差別意識の表れでしょ。

    みっともな。

    でも大丈夫だよ。
    世の中の人は、誰もあなたのことなんて気にしてないから。

    +2

    -2

  • 1341. 匿名 2017/08/25(金) 00:50:36 

    >>1335
    もちろん、ググりました!
    でもわたしが知りたいことは出てきません!まさかあなたは専門家でもないのに匿名サイトで発達障害とは〜なんて話してるんですか?

    +0

    -0

  • 1342. 匿名 2017/08/25(金) 00:52:26 

    発達障害の偏食は栄養面、健康面で理に適ってるのだろうか

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2017/08/25(金) 00:52:29 

    偏食の友達の家に行った時「私のお母さん本当に料理うまいから、外食よりお母さんの料理の方が美味しいんだよね」って言うから楽しみにしてたら、
    出汁の効いてないスープと味のしないチキンライスのオムライス(ごはんがべちゃべちゃ)をだされて
    「あぁ……うん。。」ってなった。

    偏食の人って家庭でまともな料理食べさせてもらえなかったというのもあるのかもなぁ。。
    あれが基準になってたら、そりゃ外食は口に合わないだろうな、と。

    +8

    -0

  • 1344. 匿名 2017/08/25(金) 00:53:21 

    >>1340
    差別意識持ってるのは偏食家叩いてる人だと思うんだけど。冷静になってね。

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2017/08/25(金) 00:54:01 

    >>1336
    ???
    一応結婚してるんですけれど……
    なんで彼氏いないことにされたんだ笑

    +2

    -1

  • 1346. 匿名 2017/08/25(金) 00:54:12 

    >>1301
    知ったかしたんだね。
    ダサー

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2017/08/25(金) 00:56:46 

    >>1341
    私もさっきググってみたが、色々情報出てるけど何を知りたいの?

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2017/08/25(金) 00:58:53 

    偏食の人がイラついてマイナスしてる?

    +4

    -0

  • 1349. 匿名 2017/08/25(金) 01:00:36 

    発達障害で味覚過敏の人は珍しくないことを知ってほしいです。

    ここで風評被害と言っている人を見て、すごく悲しくなりました。

    発達障害への偏見を持つ人が多いのは分かりますが、知ることでフラットな目線を持ってもらいたい。

    +1

    -3

  • 1350. 匿名 2017/08/25(金) 01:01:39 

    >>1349
    自演乙

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2017/08/25(金) 01:01:47 

    まあ、切り身じゃない魚は食べられないってのは大人として残念だ

    +7

    -0

  • 1352. 匿名 2017/08/25(金) 01:02:44 

    結局 >>550 が自作自演しながら絡んでるようにしか見えないんだわ。

    発達障害の人が感覚過敏なことのパーセンテージのんて、あんたなんの興味もないよね?

    みっともないことやめたら?


    +0

    -2

  • 1353. 匿名 2017/08/25(金) 01:04:46 

    >>1350

    そうだよねー。
    自分が自演してるから、
    自分と違う意見は
    自演に見えちゃうんだよね。

    発達障害がそんなに嫌いなの?


    +0

    -0

  • 1354. 匿名 2017/08/25(金) 01:05:23 

    話がずれてるw
    偏食の人の話だよね?
    さっきもあったけど伝え方の問題なんかな、要は。
    なんでもそうだけどね。

    +0

    -0

  • 1355. 匿名 2017/08/25(金) 01:05:56 

    あ、ですます調と絡み口調で自作自演するのやめたの?
    頭悪そうで楽しかったのに。

    +0

    -0

  • 1356. 匿名 2017/08/25(金) 01:07:35 

    発達障害はガルちゃんのすぐブサガー、在日ガー、男ガー、子ナシガー、の一種だと思うからあんまり気にしない方がいいよ。

    +6

    -0

  • 1357. 匿名 2017/08/25(金) 01:07:52 

    発達障害の人は実際栄養バランスぐちゃぐちゃで大変だろうな。
    ただ病気だから仕方ない。

    一般の偏食には偏見持ってます。

    大人になってもの人はね。

    +2

    -0

  • 1358. 匿名 2017/08/25(金) 01:10:33 

    >>1355
    ね笑

    +0

    -0

  • 1359. 匿名 2017/08/25(金) 01:13:19 

    >>1295
    どうでもいいけどこれ誰?
    まずくないの?一般の子のせて。

    +0

    -0

  • 1360. 匿名 2017/08/25(金) 01:14:11 

    発達障害の感覚過敏の話がどうしてそこまで気にくわないのかが謎すぎた。
    普通に知ってるよね?

    でも自分が親だったら躾悪いって言われて心折れるだろうな。


    +0

    -0

  • 1361. 匿名 2017/08/25(金) 01:15:16 

    大人の偏食理由は
    病気(自閉症など)、生育環境、性格
    だとさ

    +1

    -0

  • 1362. 匿名 2017/08/25(金) 01:15:19 

    >>1359
    その画像一応通報したよ。

    +0

    -0

  • 1363. 匿名 2017/08/25(金) 01:19:37 

    >>1360
    自分が偏食さん、もしくは子供が偏食だから
    発達障害認定されるのが嫌だったんじゃない?

    +4

    -0

  • 1364. 匿名 2017/08/25(金) 01:22:20 

    >>1363

    自意識過剰だよね。
    だれもあなたんちのことなんて言ってないのに。

    こういう見当違いなヒステリックさが偏食から生まれているのだとすれば、偏食ってやはり不幸。

    +2

    -0

  • 1365. 匿名 2017/08/25(金) 01:24:58 

    >>1351
    わたしは海育ちですが海の幸が一切食べられれません笑 生まれてくるところ間違えたと思ってます。

    +4

    -0

  • 1366. 匿名 2017/08/25(金) 01:27:59 

    ん?知覚過敏のコメなんてあった?
    よく見てなかったからわかんないや。
    でも友達に偏食の子いるけどなぜか肌はきれい。
    ずりい。でも一緒に食事行くとつかれる。

    +1

    -0

  • 1367. 匿名 2017/08/25(金) 01:28:42 

    >>1365
    ww
    それもかわいそうだね。

    +0

    -0

  • 1368. 匿名 2017/08/25(金) 01:37:10 

    偏食がひどい人って、ぴりぴりしててすぐ人の言葉に突っかかって、性格悪い人が多いんだなってことが分かったよ

    +7

    -0

  • 1369. 匿名 2017/08/25(金) 01:52:08 

    >>1356
    ワロタww

    +0

    -0

  • 1370. 匿名 2017/08/25(金) 01:54:05 

    >>1365

    参考にならないかもだけど、北海道でイクラ食べたらイクラ嫌い克服できたよ

    +0

    -1

  • 1371. 匿名 2017/08/25(金) 01:58:25 

    まあほぼ同意だけど、
    例えば太ってる人って〜とか不妊って〜っとか話してて自分がもしそうだったら、ちょっとは偏見やめろよ!って思うかな

    +0

    -0

  • 1372. 匿名 2017/08/25(金) 02:07:52 

    偏食家の芸能人ってあったから見てみたら
    本郷奏多、志田未来、本田圭佑、きゃりーぱみゅぱみゅ、イチローとかだって。
    栄養足りてるのか気になる。

    +0

    -0

  • 1373. 匿名 2017/08/25(金) 02:10:41 

    偏食家の人の性格かー。
    まあ、なんでも食べる人もメチャメチャ性格悪い人いるしイライラしてる人もいるから偏食家ってだけでそう思わんけどなあー。
    それよりその人の体が心配やな。

    +0

    -0

  • 1374. 匿名 2017/08/25(金) 02:16:24 

    >>1370
    わあ、北海道良いですね。
    本場を食べると味覚も目覚めるのかな笑
    うちの家族はみんな海鮮好きなんで克服したいです。

    +1

    -0

  • 1375. 匿名 2017/08/25(金) 02:34:45 

    >>1306
    それはむしろかなりのグルメさんなのでは

    +1

    -0

  • 1376. 匿名 2017/08/25(金) 02:42:18 

    親戚がそう
    ここで言われてるように偏食酷いのになぜか太ってるんだよ!
    色々と人の目を気にしなさ過ぎる

    +1

    -1

  • 1377. 匿名 2017/08/25(金) 02:52:06 

    >>1375
    グルメさんって言い方がなんか嫌

    +1

    -1

  • 1378. 匿名 2017/08/25(金) 02:52:17 

    >>1306
    それわりと普通だから大丈夫

    +2

    -0

  • 1379. 匿名 2017/08/25(金) 02:53:13 

    マツコさんも偏食だもんね

    +2

    -0

  • 1380. 匿名 2017/08/25(金) 02:56:10 

    >>1374
    実家出て、本当に美味しいお店に連れてってもらったら好きになったものたくさんあるよ。
    初めて食べた物がマズかったらそのまま嫌いになってるもの多い

    +5

    -0

  • 1381. 匿名 2017/08/25(金) 02:58:22 

    高須院長も偏食だよね、西原の漫画で読んだ気がする

    +1

    -0

  • 1382. 匿名 2017/08/25(金) 03:18:04 

    ガルちゃん民は基本、人に厳しいから偏食の人への当たりが厳しいのも納得。

    上にもあったけど決めつけるのは良くないよね。
    偏食の人にもいろいろいるんだしさ。

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2017/08/25(金) 03:19:07 

    >>1377
    むしろ笑ったわ。
    下のマツコさん、のコメと合わせて

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2017/08/25(金) 03:49:50 

    頭悪い自演がいるな。わかりやすい

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2017/08/25(金) 05:00:56 

    私の知ってる好き嫌いの多い人たちは、何故か共通して食べ歩き好き。
    普段から当たり前のように好き嫌いを公言してはばからない人たちだから、「好き嫌いが多い」=「味覚が鋭い」と思っていて、グルメを気取っている。

    でも、魚嫌~い、豆嫌~い、野菜嫌~い(でも何故か肉だけは好き)、って言ってる人が、何を食いに行くんだろう、と思う。

    メインの肉だけを食って、あとは醜く食い散らかしてるんだろうな。それで平気な顔ができる人たち。げんなり。

    +4

    -1

  • 1386. 匿名 2017/08/25(金) 05:33:35 

    >>1087
    いますよ、たまに。
    私は舌が肥えてるから、味覚が鋭敏だから、こんなもの気持ち悪くて食べられない!って感じの人。
    なんでも食べられる人って、舌が貧しいのね~…と思っていそう。
    普段からグルメアピールもすごい。「もうどこそこの〇〇を食べたら、他の〇〇が食べられない!」とか。自分の味覚が唯一正しいと思っている。

    だからって、海鮮が売りの居酒屋で、「私、生の魚はダメなのよね~、食感が気持ち悪くて」とか大声で言うな!

    +4

    -1

  • 1387. 匿名 2017/08/25(金) 06:55:18 

    私の小4の子供が偏食です。野菜、肉はまず食べない。魚は焼き魚程度しかたべられず。
    離乳食、幼児食には色んな食材を使っても食べてたんだけど小学校入学した頃から急に偏りが酷くなった。

    でも、今後友達とランチ行った時の事等を考えて食べないだろうなと思っても毎回色んなオカズを作って食べさせようと努力はしてるけど…。

    +1

    -0

  • 1388. 匿名 2017/08/25(金) 07:25:52 

    肉野菜魚そこまで食べられないってなれば「えー何食べるの?」ってなるよね。
    私は生野菜だけがどうしてもダメで、友達と食事行った時は、残しちゃうけど見苦しくてごめんって謝ってる。
    「美味しいのに!なんで食べれないの?」っていわれるとほっといて欲しいと思う。努力したけど無理だった。

    +2

    -1

  • 1389. 匿名 2017/08/25(金) 07:27:17 

    偏食の人とはビュッフェかファミレスに行く。

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2017/08/25(金) 07:36:06 

    >>1299
    偏った食事させてるほうが可哀想だよ
    親だったら子供の栄養考えるのが普通じゃないの?
    極端な話、お菓子しか食べられない子にずっとお菓子だけ与え続けるの?

    +2

    -1

  • 1391. 匿名 2017/08/25(金) 07:55:00 

    >>1356
    言い返せないとすぐ在日認定、男認定、発達障害認定してくるよね。

    +1

    -1

  • 1392. 匿名 2017/08/25(金) 08:10:14 

    なんかレベル低い友達持ってる人多いんだね。偏食批判してる人って。
    友達のこと悪く言ってる、ってことは自分もそう思われてるだろうね。

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2017/08/25(金) 09:03:58 

    親は健康的な食事を作ってくれてたし、お菓子もあまり食べさせないように手作りしてた。けど私はめちゃ偏食。むしろ反動でお菓子=あまり食べれない良い物となって一時期お菓子ばっかたべてた

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2017/08/25(金) 14:44:01 

    ホテル以外のビュッフェもファミレスも行かないから極端な偏食さんは余計にお行儀悪く感じる

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2017/08/25(金) 15:18:01 

    >>1391
    ガルちゃんあるあるだね。賢くはないんだろうね

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2017/08/25(金) 23:41:22 

    またこういう話題? 好きだねえ。

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2017/08/26(土) 00:13:39 

    喜んでマイノリティ叩いてる人育ち悪い。

    +1

    -1

  • 1398. 匿名 2017/08/26(土) 22:55:37 

    旅行の中で食事って楽しみのかなりを占めてるのにね。ただの偏食っていうか空気読めない、自分を曲げられない変わり者。
    そんな思いしてまで仲良くできないかな。

    +1

    -1

  • 1399. 匿名 2017/08/29(火) 04:59:27 

    >>1398
    食いしん坊

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード