ガールズちゃんねる

義母の介護どう思いますか?

824コメント2017/08/28(月) 19:18

  • 501. 匿名 2017/08/24(木) 01:50:12 

    >>39
    でも実際男に介護は無理だと思う。
    自分の子供の世話すら1日で根を上げた旦那には無理だわ(笑)
    うちも長男だけど旦那には弟二人と妹二人いるから交代で見てもらうわ。
    長男だけに押し付けるなんて図々しいにも程がある。
    将来が不安なら若いうちにしっかり働いとかなきゃ

    +22

    -2

  • 502. 匿名 2017/08/24(木) 02:04:26 

    絶対やだね。無理。

    +20

    -0

  • 503. 匿名 2017/08/24(木) 02:05:28 

    お嫁さんに介護してもらえるか、介護はしなくても気にかけてもらえるか、一切ノータッチか、それはそれまでの義母の行いによるよ。
    もちろん私はノータッチ。

    +42

    -0

  • 504. 匿名 2017/08/24(木) 02:06:57 

    普段嫁いじめてた姑が介護される側になるって、自分が復讐される可能性あるのに怖くないのかな?と思う。
    体力ないから何かされても勝てないしねー

    +41

    -2

  • 505. 匿名 2017/08/24(木) 02:16:08 

    >>266
    姑が娘に見てもらうつもりと言い、金も娘の家ばかり使っているのですが、それでも見なきゃいけないの?

    +8

    -5

  • 506. 匿名 2017/08/24(木) 02:17:05 

    そもそも遠距離で転勤族。
    面倒見るのも限界がある・・・・ていうか見れないよね
    それ自分の親もだけど。

    夫は女兄弟が実家近くに嫁いでるので、そちらが義母の
    面倒は見るでしょう

    問題は私の母~
    飛行機レベルの国内。
    通ってたら夫の食事は?世話は?
    (コナシ40代)
    別居になり夫婦の関係も悪くなるよお・・・

    そこ悩ましいとこ

    +8

    -0

  • 507. 匿名 2017/08/24(木) 02:18:09 

    実際そういうことあるらしいね。
    いじめていなくても、メンヘラちゃんで被害妄想が強い人だったりしたら復讐されそうだし施設に入ったほうが気が楽な気がする。
    でも、施設に入ったら入ったで介護士に虐待うけ、殺される世の中。
    子供が結婚したあとに苦しまずに死ぬのが一番いいかもw

    +5

    -1

  • 508. 匿名 2017/08/24(木) 02:19:17 

    >>290
    生活保護で施設入っている人いるよ

    +9

    -0

  • 509. 匿名 2017/08/24(木) 02:20:14 

    絶対しない。
    孫差別してきた義母に何の恩もないわ。
    私たちは目の前に住んでるけど、近所に住んで毎晩出入りしてる娘にみてもらえばいい。
    ただその娘はお金ないけどね。

    +29

    -0

  • 510. 匿名 2017/08/24(木) 02:41:37 

    長男の嫁です。義理妹がいますが結婚して嫁いでいます。
    義母は会うと毎回一言多く嫌味を言う人です。
    実家帰省中に泊まりはしていません。こちらが泊まらないようにしていたら、年齢的にキツいので向こうも泊まってほしくないと言いました。
    結婚して間もない時だったと思います。ある日旦那だけ泊めてやってくれといった時に(私は実家に泊まるので)一緒に帰れと言われ、一緒に帰らないって事は浮気⁈でもするんじゃ的な事を言われかなり怒れましたが我慢し夫婦で帰宅しました。

    家の購入に数百万円ですが、援助してもらいました。
    義父も健在です。援助の際にゆくゆくは義母を頼むよ的な感じだったと思います。義母は義祖父母の介護を最後までみたそうです。
    この場合でも長男の嫁が介護や面倒をみなければならないと思いますか?

    +3

    -3

  • 511. 匿名 2017/08/24(木) 02:49:30 

    介護も大変だしお金も勿体無いから義母に死んでくれないか相談してみる

    +18

    -0

  • 512. 匿名 2017/08/24(木) 03:02:59 

    510さん

    距離は?

    うちは、夫婦共実家は遠方、こちらは東京。
    だから年末年始しか帰省しません。
    技姉が地元で嫁いでるので、きっと義姉がなんだかんだ世話するんじゃないかな?

    実母どうしようー
    みたいが遠くて。
    なんとかできる限りのことはしたいが。

    義妹さんより、510さんたちのほうが、義実家に
    近いてことかな?

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2017/08/24(木) 03:03:31 

    介護は綺麗事ではできないこと。主のご主人母は脳梗塞ですが後遺症はどうなのでしょうか?
    主、義理母の年齢などは分かりませんがあと1、2年で済む話ではないと思うので、後々できないと思うなら初めからあまり過剰にはやらない方がいいと思います。相手の欲求もだんだん強くなるからね。

    +18

    -0

  • 514. 匿名 2017/08/24(木) 03:10:27 

    義母は主人をまともに育ててないし、小学生の頃からコンビニ弁当がテーブルに置かれているだけで、まともに顔も合わせないで生活していた。主人が中学生になると、他人にお金を払って預けてしまった。お金だけ出して、物を与えるだけで親ズラして、今になって寂しいだの、留守番しているから家に置いてほしい、老人ホームだけは嫌だから…なんて言っている。私は主人が中学生の頃から知っているけど、側で見ていて彼の辛さや苦しさを知っているから、絶対面倒見るなんて嫌!

    +34

    -0

  • 515. 匿名 2017/08/24(木) 03:38:21 

    ヘルパーさんとデイかどをフル活用して接するかもしれないけど全部自分はツライです
    仕事がそっち系なので余計に思います

    +9

    -0

  • 516. 匿名 2017/08/24(木) 03:43:22 

    うちは義父母共に今のところ健康なのですが、将来はおそらく私が介護する立場になると思います。
    バツイチ独り身の義姉もいますが、遠方に住んでいて、帰ってくる気配はありません。
    義父母は私達家族には安心しているようで、とにもかくにも義姉の事を心配しており、家屋貯蓄などの遺産は全て義姉にと言っています。
    義家族仲は良く、平和な人達で、主人も特に不満はないようです。
    そのなかで、私はなんだかモヤモヤします。
    こんな話リアルでは出来なくて……
    私の心が狭いのでしょうか(-.-)

    +17

    -3

  • 517. 匿名 2017/08/24(木) 03:47:48 

    >>512
    うちの場合も義実家に近いのは、義理妹宅です。
    因みに、義母の話では、義理妹宅も家の購入時に義理妹の旦那さん(長男)側のご両親が、私達夫婦が援助して貰った額よりかなり多くはっきりした金額はわかりませんが、(ひょっとすると一千万円前後かそれ以上かも)出してくださったそうです。

    私達の現在の自宅から義実家宅は車で約2時間半くらいかかったと思います。
    私達の今度の新居は更に遠方で車で+1時間はかかるようになると思います。

    義理妹(年齢は私より上)からは初めて会った日に旦那家を宜しくお願いしますと言われ、私達の結婚式の顔合わせでも義母が義理妹から老後の面倒は私達に頼むって言ってると言われました。

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2017/08/24(木) 04:03:15 

    嫁が介護しなきゃいけない時代は終わった。

    +48

    -0

  • 519. 匿名 2017/08/24(木) 04:13:59 

    絶対しない。自分の親でもしないかも。

    +6

    -3

  • 520. 匿名 2017/08/24(木) 04:26:44 

    >>510
    なんでそんなこと言われて頭金もらったの?
    もらわなければ断りやすかったのに。

    +22

    -0

  • 521. 匿名 2017/08/24(木) 04:33:20 

    法律的にはいくら結婚してても義理親の介護の義務はありませんよ?
    夫の親の介護の義務があるのは夫です。
    妻は妻の親の介護の義務があります。

    人情的には夫の親がこれまでとても良くしてくれたなら
    自分が可能な範囲のことをしたらいい。
    逆に嫌な義理親でしかなかったのなら何もしないでいい。

    そもそも義理親にしても実親にしても普通の生活ができないほどなら
    自分らで施設に入ればいいだけのこと。
    貴方が年老いて自分の子供に面倒を見てもらおうと思いますか?
    私はそんな身勝手なことは思いません。
    子供は子供の人生があります。

    +29

    -0

  • 522. 匿名 2017/08/24(木) 05:01:43 

    嫁が介護しなくてはいけないなんて義務はないからしない。散在、いじめられたし。遺産の遺留分放棄しろとか言ってくるような人だから。

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2017/08/24(木) 05:57:13 

    単純に150㎝で90キロ近くある義母を介護するのは厳しい...。

    +19

    -0

  • 524. 匿名 2017/08/24(木) 05:58:40 

    誰の遺産の遺留分か知らないけど
    遺留分請求しないといけない時点で、亡くなった人も義母もあなたに面倒見てもらうつもり皆無だから、放っておけば?
    自分が死んだときも誰に遺産あげるか遺言書いてる可能性高そう。

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2017/08/24(木) 05:58:50 

    偉いよね。でも嫁が面倒看るのは暗黙の了解って感じだよね。仕事してるなら拒否れるけど、してないとそうはいかない。

    +11

    -0

  • 526. 匿名 2017/08/24(木) 06:14:30 

    >>12

    これが殆どの嫁の本音。
    現実問題、仕事辞めてまで介護しようとは思わない。
    共倒れになるから。

    夫の母親だから、絶対にやらないとは言わないが、無理してまでやらない。
    そこは義父母と夫の今までの関係性が出るよね。
    義父母に苦労させられ不愉快な思いをし、それでも夫が庇ってくれないとかなら
    絶対に看ないよ。

    私は同居の身だし義父母は基本優しい人達。
    もちろん腹立つことも間々あったけど、出来る範囲では看るつもり。
    1人でトイレに行けなくなり寝たきりになったら施設です。
    下の世話までは無理。
    そこに行きつくまで看るって人が多いと思う。
    但し、共働きの場合、夫婦協力してだよね。
    嫁ばかりに負担が掛かるのはおかしいから。

    +23

    -0

  • 527. 匿名 2017/08/24(木) 06:18:30 

    私はその時に働いていなくても暇で暇でしかたなくても介護しないよ
    いびられたことは一生忘れないし許さない

    +15

    -0

  • 528. 匿名 2017/08/24(木) 06:22:03 

    >>46
    そんなのレアケースだよ。
    子供殺害の方がニュースできくよ。
    何十万人介護必要老人がいるよ。。
    誰かがお世話してるんだよ。

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2017/08/24(木) 06:24:42 

    >>527
    私、姑より旦那の態度だなー。
    まあ結婚が続くことが大前提だけど。

    +4

    -1

  • 530. 匿名 2017/08/24(木) 06:51:43 

    自分もあんな風に嫁いじめするのかなぁ…(;_;)

    +0

    -2

  • 531. 匿名 2017/08/24(木) 07:08:35 

    仕事してるなら、介護は手伝い程度にできると思う
    もんだいは専業主婦の場合

    +3

    -2

  • 532. 匿名 2017/08/24(木) 07:10:12 

    >>525
    暗黙の了解ってことはないよ

    +1

    -1

  • 533. 匿名 2017/08/24(木) 07:11:09 

    あれこれ理由つけなくても介護義務はないから面倒みなくて大丈夫。

    +9

    -0

  • 534. 匿名 2017/08/24(木) 07:15:01 

    わたしの知人のとこでは、長男嫁は「介護は絶対できない」と長男経由で妹に宣言した
    結局独身の妹が前面的にみてるけど、しごとできなくなったので、彼女の将来はどうなるんだろう
    施設にはいれたくないと、妹が言ってる
    長男は戦力にならないらしい

    +9

    -0

  • 535. 匿名 2017/08/24(木) 07:18:17 

    同居してたら、見ないとは言えないよ
    同居は絶対にしない したくない
    夫が実家近くにすみたがってるけど、それをどう阻止できるか

    +12

    -0

  • 536. 匿名 2017/08/24(木) 07:21:49 

    自分の親も介護する覚悟もあるし
    主人の義両親も介護する覚悟はあります 
    とても素晴らしい主人と結婚できたのは義両親のおかげなので恩返しをしたいです

    現在義父母どころか、姉の義母を見ています
    姉夫婦の仕事は夜勤が多く忙しいのと病気の義父の介護をしているので
    姉義母は頭はしっかりしている車椅子
    人のイラつくツボを押すような発言がムカつく ワガママもきつい
    義兄が良い人じゃなかったら放棄してるかもw

    +13

    -0

  • 537. 匿名 2017/08/24(木) 07:37:16 

    >>520
    家以外の出費がいくつか重なるのと、夫がいくらか手元に残しておかないと不安だから当初は借りると言っていたので。
    私も返せばいいかな的な考えでした。

    +1

    -4

  • 538. 匿名 2017/08/24(木) 07:48:57 

    義父母には、無駄遣いしないで今のうちに施設に入るための貯金してよ!といつも思ってる。
    高級な酒、旅行、外食。贅沢してるのにまだ住宅ローン終わってない!
    自営で70過ぎても働いてるけど、血圧高いし、タバコ凄いし、脳血管疾患で倒れてる家系だから、本当に危ないよね。
    実子たちで何とかしてもらい、自分はアドバイスする位だな。職業は訪問看護師です。

    +4

    -1

  • 539. 匿名 2017/08/24(木) 07:54:31 

    絶対にしないよ。
    昔さんざん嫌味や陰口を叩いてくれたからね。

    +5

    -1

  • 540. 匿名 2017/08/24(木) 07:57:43 

    こういうのは嫁の義務だろ
    それくらい覚悟して嫁に行ったんだろ?
    日頃養われてるんだから、少しはそれに報いるようにな

    +0

    -30

  • 541. 匿名 2017/08/24(木) 08:03:37 

    近所に住んでるけど他人や親戚に鬼嫁だと言われようが介護にはノータッチにする予定。
    事情を知らない連中は好きなことを言うもんだよね。だから勝手に言ってろって感じ。旦那には姑から嫌なことをされる度に悪口ではなくて報告してたからノータッチでも何も言わないと思う。もしも旦那が介護よろしくと言ってきたら「お義母さんが土下座して謝ってきたら考えようかな。でも介護中に一度でもカチンときたら介護放棄するから」と言うつもり。

    +12

    -1

  • 542. 匿名 2017/08/24(木) 08:04:36 

    >>540
    嫁に行くとか古すぎだよオッサン
    自分の親の介護頑張れよオッサン

    +25

    -2

  • 543. 匿名 2017/08/24(木) 08:04:39 

    >>540
    大きな釣り針ですねw
    大漁に釣れるといいね

    +11

    -3

  • 544. 匿名 2017/08/24(木) 08:07:53 

    病院の送り迎え、買い物などはやっても良いけど下の世話だけは嫌です…

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2017/08/24(木) 08:13:37 

    こいうトピ見たら
    独身で良かったと思う
    日本人って長生きしずき

    +8

    -4

  • 546. 匿名 2017/08/24(木) 08:16:31 

    >>507
    昔は長生きのお年寄りは敬われていたけれど、今の時代長生きするのは一つの不幸だよね。

    うちの姑は「施設には入れないでね。虐待されるから」と言いつつ、私に意地悪なことばかり言うんだよね。頭悪いのかボケてるのかな。ここ数年は意地悪な言動に私がキレて姑を完全無視してるからヤバいと思ったのか、かなり大人しくなってきたけど気づくの遅いっての。

    +16

    -2

  • 547. 匿名 2017/08/24(木) 08:18:12 

    無理。長距離だし。こっちにマイホームあるから引っ越せない。前から義両親は施設に入るって自分達で言ってるし、たぶんそうなるんだろうな。入院や介護の事務手続きだけでも結構大変だと思う。

    +5

    -1

  • 548. 匿名 2017/08/24(木) 08:20:08 

    田舎住みなんだけど、長男が30過ぎても長男だから家にいるもんだと言って自立させないでいる両親と長男の3人暮らしとか母親と長男の2人暮らしが多くて嫁がそのうち来たらどうのとか言ってる人が多い。
    もちろん長男には家事をひとつもやらせていない。
    嫁も来ないだろうし、息子は介護なんて出来ないというかしないだろうし息子の人生をなんだと思ってるのだろうか。

    +15

    -0

  • 549. 匿名 2017/08/24(木) 08:24:18 

    よくガルちゃんじゃ、口出さずに金出せ!みたいに言ってるけど、口出さずに金も出さない、がいいよね。
    向こうは援助してんだから介護も当たり前!なんて思ってるかもしれないし。
    勿論世の中にはそんな事思わない善人もいるかもだけど、うちの姑は善人ではない、、、

    +13

    -0

  • 550. 匿名 2017/08/24(木) 08:30:56 

    じゃあみんなは将来介護が必要になったらどうすんの?
    子供は親の背中を見てるし。

    +6

    -0

  • 551. 匿名 2017/08/24(木) 08:34:55 

    >>550
    自分のお金で施設に入るか実子だけに少しだけ頼るか以外に何があるの?

    +7

    -3

  • 552. 匿名 2017/08/24(木) 08:39:32 

    >>549
    善人というか
    口出さないけどお金はたっぷりだしますし介護もいりませんよ、気にしないでね
    こんなのただのお人よし極めたアホだと思う
    別世帯なんだから子供家庭にお金援助する必要ないでしょ

    +5

    -1

  • 553. 匿名 2017/08/24(木) 08:40:39 

    皆さん、法的には嫁に義理の両親の介護義務は一切ありません!

    +28

    -1

  • 554. 匿名 2017/08/24(木) 08:41:50 

    うちは色々と意地悪されて、関係が悪い。

    +9

    -0

  • 555. 匿名 2017/08/24(木) 08:42:23 

    >>540
    介護の義務があるのは、実親です。

    +15

    -1

  • 556. 匿名 2017/08/24(木) 08:42:59 

    社会福祉学者の結城康博が親の介護が必要になったときに共働きだろうと介護離職はしてはいけないって言ってるし声高に息子は働いてるんだから嫁が介護しないなら息子の離職が必要とか人生潰すなんて毒親だわ。生きるか死ぬかの独居になれば施設に優先して入れるんだから勝手に生んで金が用意できなかった自分を恨んで黙ってもがいてればいい。

    +6

    -0

  • 557. 匿名 2017/08/24(木) 08:43:19 

    義母は介護の大変さを分かっているから
    何かあったら施設にいれて!
    その為にお金は残してるから。って
    前に話してた。若い時から最近まで
    働いてたからしっかりしてるなと…。
    お互い負担にならない程度には
    手助けしたいと思っています^ ^

    +6

    -0

  • 558. 匿名 2017/08/24(木) 08:46:53 

    徐々に体の機能が落ちた場合なら、その間に施設も探せるかもしれないけど、脳梗塞とかで短期間に急に体が不自由になったら、そんなすぐに施設に入ることもできないし、全くの知らぬ存ぜぬなんて、実際できないと思うよ。旦那さんに姉か妹がいなくて、近居でいたりしたら、嫌いだから知〜らないって難しいよ。介護から逃れるには、お金を持ってないと方法がないよ。

    +15

    -0

  • 559. 匿名 2017/08/24(木) 08:54:45 

    自分は一切なにもしなくて旦那が介護すればいいって人は将来離婚届を突き付けられる可能性が
    あると思います。妻に対する旦那の愛情が多かれ少なかれ冷めるのは間違いないです。

    +6

    -11

  • 560. 匿名 2017/08/24(木) 08:59:15 

    >>559
    貧乏人の発想

    +15

    -2

  • 561. 匿名 2017/08/24(木) 09:00:01 

    援助されて、甘やかされた義理の兄弟がいる人は、当然「介護はこの子がするんだろうなぁ」って思うだろうし、援助されてる時は本人も「私が老後は見るからね!」って言っていても、いざ寝たきりや、ボケたりしたら、引っ越ししてでも逃げるからね。
    マザコンでお母さんに背中流してもらってた人だって、嫁に介護丸投げで、オムツもご飯も何もしないよ。
    「ボケたり、どこか悪くなったら施設に放り込んで」ってさっぱりとした感じで言ってた祖母もやっと施設の空きが出たら「そんな所行きたくない!孫と死ぬまでここに居たい!」と孫にすがって泣いて嫌がってたよ。

    施設に預ける、旦那の兄弟がみてくれるって思っている人ちらほら居るけど、すんなり上手くは中々いかないよ。

    +22

    -0

  • 562. 匿名 2017/08/24(木) 09:03:01 

    介護の話とか義親としたりするものなの?義親から介護はしなくていいと言われてるって人いるからビックリしたんだけど…私たち夫婦や義親がまだ若いからそういう話出ないだけ?
    一応旦那は次男だし遠方だし、義親お金持ってるから大丈夫かなとは思ってるけど。

    +3

    -4

  • 563. 匿名 2017/08/24(木) 09:06:09 

    貧乏で旦那一人っ子の義両親とかバツゲームよな。

    +16

    -0

  • 564. 匿名 2017/08/24(木) 09:06:25 

    住宅ローンが3000万も残っているのに、田舎に帰って介護なんてムリムリ。
    義姉が近くに住んでいるので、思いっきりおまかせ。義姉夫婦は共働きで子供たちの面倒を見てもらっていたので、お金持ちだし頼りになります。

    +9

    -0

  • 565. 匿名 2017/08/24(木) 09:22:15 

    自分の親でも施設を探す
    お互いの為だと思う

    +19

    -0

  • 566. 匿名 2017/08/24(木) 09:22:59 

    >>560
    いくらなんでもそんな、本当の事言っちゃ可哀想

    +1

    -1

  • 567. 匿名 2017/08/24(木) 09:26:46 

    普通にヘルパーさんで良いんじゃない? もしくは今は別荘地で綺麗な老後施設も結構あるよ。田舎になってしまうけど、ホテルみたいな個室で広いし、施設も景色も綺麗だし、ご飯も美味しいし、お医者さんも近くにいるし、温泉もあるしね。
    結構値段はするけど、老後資金から簡単に出せる金額ではあるよ。
    調べてみると空いてるところ、田舎ならあるからそんなに心配しなくても平気だよ。

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2017/08/24(木) 09:29:01 

    >>561
    旦那の兄弟がみてくれるにすごく引っかかるんだけど…
    嫁に介護義務はないのに

    +4

    -1

  • 569. 匿名 2017/08/24(木) 09:29:28 

    思うんだけどさ、介護したって、昼前は留守番させといて、オムツは一日一回、食事も適当とかじゃダメなのかな?
    嫁子がご飯くれない〜て言っても、あれ〜?なんかぼけてきてる〜ってとぼけるのはダメかな?

    +9

    -2

  • 570. 匿名 2017/08/24(木) 09:29:38 

    私の家内は長い間よく介護してくれたと思う。しかし、家内の体力の限界と家の住環境よりも施設の環境と食生活はやはり家よりも勝っていたので、2年前に施設に入居。盆正月は必ず家に一時帰宅しているし、毎日曜日には必ず施設に顔を見にいっている。それで満足しています。

    +1

    -9

  • 571. 匿名 2017/08/24(木) 09:33:23 

    うちの姑は離婚をしてる。姑の夫がなかなか酷い人だったから最初は同情してたんだけど、ちょっと違った。

    息子と娘の配偶者、兄弟の配偶者から距離を置かれている。

    離婚した人って、血族以外とは上手く出来ないのかな。外面は良いんだけど、親族の配偶者には態度が変わる。

    +5

    -2

  • 572. 匿名 2017/08/24(木) 09:33:33 

    旦那の祖父母と同居してて祖父母の実子2人は他県に住んでるんだけど、2人とももう80過ぎてるのに実子とも孫とも一切そういう話してないらしい。
    病気で倒れていきなりならしょうがないと思うけど、超高齢になったら前もって話しておくもんじゃないの?
    しかも孫夫婦には乳児がいるから孫嫁(私)は面倒見る余裕なんてないんだけど。
    そもそも保育園預けて仕事しないとうちらのお金ないし。

    +9

    -0

  • 573. 匿名 2017/08/24(木) 09:34:50 

    >>570
    貴方は介護に参加したんですか?貴方の兄弟は介護のサポートはしましたか?

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2017/08/24(木) 09:36:02 

    >>572
    同居の時点で、他の親族と話をしなかったの?

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2017/08/24(木) 09:41:04 

    >>559
    私の知人は、姑に虐められたのに介護なんてできません!って言って嫁の方が離婚届置いて出てったみたいだよ。

    +15

    -0

  • 576. 匿名 2017/08/24(木) 09:42:11 

    なんで義母=徳井なの?
    前も他トピで聞いたけどわからなくて
    わかる方教えてください

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2017/08/24(木) 09:42:23 

    私が結婚するとき、母が、長男だけど大丈夫?って心配してて、私は大丈夫だよ、できるだけのことはするつもり☆って言って結婚しました。確かに言いましたよ。でも、できるだけのことはすると言っただけで、奴隷契約したわけじゃない。

    手術、退院してまだ一週間、体重は40キロ以下、なんで一人で5人分のご飯作って先におまえら食べてんの?しかも私はおかゆ。絶対介護なんかしない。ていうか、私が先に死ぬから!

    +23

    -1

  • 578. 匿名 2017/08/24(木) 09:44:43 

    >>576
    名前が義実だからだよ。
    義実家とかかってる。

    +15

    -0

  • 579. 匿名 2017/08/24(木) 09:44:46 

    >>562
    結婚前の最初のご挨拶のときに義母から言われましたよ。介護する必要はないからお金ならあるからね。と。出産したときも言われました。
    夫とはやや歳の差があるので息子が結婚する孫を抱けると思っていなかったようでとにかく大事にはされてます。
    私には娘と息子がいるけどお金の心配はないので結婚相手になんて望みませんしこちらから話すつもりでいます。

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2017/08/24(木) 09:45:55 

    >>570
    なんで、奥様の体力の限界まで介護させたんですか?

    +26

    -0

  • 581. 匿名 2017/08/24(木) 09:47:52 

    >>570さんのように、妻に感謝の気持ちを持ってくれる旦那さんならやってあげてもいいかなと思うけど、大半の夫、義父母は、嫁は家政婦!奴隷!って考え方だから、介護断られても仕方がないよね。

    +17

    -0

  • 582. 匿名 2017/08/24(木) 09:47:53 

    さんざん暴言吐いてきたくせに、長男だし近くに住むのが当たり前、介護して当然よみたいな態度。早く◯◯
    行くたびに近所の中古物件のチラシをためてて見せてくる。何でクソ田舎のタダでも売れないボロ屋を数千万も出して買わなきゃいけないの。
    バブルの頃が忘れられないらしく、恥ずかしい強気値段で売り出してる田舎脳笑える。いつも売れずにだんだん値下がり→更地にしても売れず、なのに。これから人減るのにバカみたい。

    +20

    -1

  • 583. 匿名 2017/08/24(木) 09:54:36 

    隣に住んでるけど、通院の送迎や食事のしたく、掃除くらいならやる。
    着替えや排泄、入浴、清拭は無理。

    +4

    -1

  • 584. 匿名 2017/08/24(木) 09:54:38 

    病院で、身なりもよれよれな女の人が、車椅子のおじいさんに、おとうさん、オムツかえんでいい?うんち大丈夫?って何度も何度も大声で聞いてた。多分自分の親じゃないと思う。
    頑張ってるんだな、と思った。

    +18

    -0

  • 585. 匿名 2017/08/24(木) 09:55:06 

    男兄弟の長男に嫁ぎました。
    施設に入ってもらうと話されてる方はいつからそう言う話を実際されましたか?
    私は三人兄弟の真ん中の女です。
    姉は海外、弟は遠方のため正直実親も私が見ないと行けない状態。
    私の親は60代ですが…

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2017/08/24(木) 09:59:18 

    >>62
    そうだろうね…。団塊の世代が舅姑の場合人数が多いから今より更に大変だろうね。
    15後年後くらいがピークかな。
    介護施設争奪戦だね。

    施設の空き待ち期間に、待機老人を抱えた家庭は壮絶だね。

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2017/08/24(木) 10:01:35 

    旦那が自分の親が年取ったなぁ心配だなぁみたいな話(アピール)するのがムカつく。自分で考えて自分で対処しろ。私の親の方が10歳近く上だよ、うまく歩けなくなってる上に遠くてめったに会えないんだよ、お前の親なんか知ったこっちゃない!

    +20

    -0

  • 588. 匿名 2017/08/24(木) 10:05:13 

    >>578
    ありがとうございます!
    すっきり!!
    というか、そんな理由だったんだ(笑)

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2017/08/24(木) 10:05:27 

    子供をみてもらったり援助をしてもらったりとかしないで何かの世話になる前に同居解消してよかった。
    結納金も断って本当に正解だった。

    +9

    -0

  • 590. 匿名 2017/08/24(木) 10:06:09 

    介護も育児も、人手とお金とメンタル。

    義母の介護は配偶者である義父が①番、実子の夫が②番、夫の兄弟姉妹も②番。
    相続と同じで嫁は番外。遺産の権利もないが介護の義務もなし。
    さらに介護のために発生する交通費もヘルパーや施設費も義両親の貯金から出すべき。
    嫁は義実家の皆さんをメンタル面で後方援護するくらいかな。自分の家庭を順調にまわして義実家に迷惑かけず安心して介護に専念いいただけるよう頑張るとかね。

    そもそも、人に頼らざるをえない義両親本人が、まずきっちり自分達の問題だと理解していただきたい。

    +17

    -0

  • 591. 匿名 2017/08/24(木) 10:06:23 

    しません!
    お世話になって、とても良い義母なら考えますが、散々言われて、縁切るって言われて数年会ってないから、する必要もないのですが。

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2017/08/24(木) 10:09:55 

    昔の悪しき風習のなごりをいつまでも引きずる姑が多いからこんな問題がヒートアップするんだと思う。
    「嫁にもらった」って言い方がそもそも嫌い。
    養子に来たんじゃないんだから。

    昔は口減らしで嫁に出してたかもしれないけど、今の時代、かわいい大事な娘を娘の幸せを願って出すんだから、姑側も「嫁だから当然」な考え方を変えないと。

    介護の期待は実子に期待すればいい。お嫁さんに期待するのが間違ってる。
    お嫁さんは補助の立場なんだから。

    義親、その息子である旦那の日頃の態度でその補助すらしてもらえない場合だってある事を知るべきでは?

    自分のストレス発散でさんざんイヤミ、いじめしておいて「介護してね」って言われても「知らんわ」ってなるわ。

    +26

    -0

  • 593. 匿名 2017/08/24(木) 10:16:01 

    いつもいつも、義父母はそんなに要求しないのに、旦那が私と息子使って親孝行しようとする。別居だけど、ご飯持って行ってあげてとか、掃除してあげてとか。
    そんで義父母が私にお古のパジャマとかカバンとか賞味期限切れの食べ物とかくれるんだけど、(いらない)お礼言わされて、いつももらってばかりだからご飯持って行ってあげて…のループ。
    自分の親孝行自分でやれ。

    +25

    -0

  • 594. 匿名 2017/08/24(木) 10:16:27 

    >>569
    凄いこと堂々というなー、介護ネグレクトだね
    実際の所、多そうだけどw
    頑張り過ぎて溜まった末に殺すよりはマシなのか?

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2017/08/24(木) 10:19:14 

    私はそれは義姉の仕事だと思っている。独身で実家暮らしの義姉以外、誰がするのって感じ

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2017/08/24(木) 10:19:19 

    仕事は絶対にやめないほうがいい。
    主さんがいくつかにもよるけど、もし仕事辞めて介護おえた後にまた働こうと思ってもなかなか厳しいよ。
    サポートするくらいでいいのでは?
    自分たちの将来のためにも貯蓄しとかなきゃだしこんな言い方したらダメかもだけど介護なんかで人生ダメにしてほしくない。

    +18

    -0

  • 597. 匿名 2017/08/24(木) 10:20:52 

    そもそも散々いびってきたた嫁に「お願いします面倒見てください」って頭下げて言えるのかね?
    それとも「介護しろ!アタリマエだ」とでも言うのかね?
    どちらにせよお断りには変わりはないが。

    +15

    -0

  • 598. 匿名 2017/08/24(木) 10:20:58 

    普段の姑の態度にもよるよね。
    私はいじめられたりはしてないけど、育児大変でも子供を見てもらったことないし切迫早産で入院してもお見舞に来たことない。要するに嫁に情がないんだよね。どうでもいい存在。
    勿論お金の援助もないし。

    だから、私も相手に対する情が湧かない。
    具合悪くても心配じゃないし。
    介護なんてムリムリってなる。

    +9

    -0

  • 599. 匿名 2017/08/24(木) 10:21:44 

    >>594
    適当って言っても、ちゃんと三食はあげますよ。
    でも、味薄いとか、魚嫌いとか言われてもそういうのはこっちで決めます、ということだよ。
    オムツだって、うちの子もたまに朝変えて夕方まで放置とかしてたから、介護も適当じゃダメかな?と思って。

    +5

    -0

  • 600. 匿名 2017/08/24(木) 10:21:55 

    義理姉頑張れーー

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2017/08/24(木) 10:24:33 

    介護はプロに任せるのが一番
    要支援2の時に民間の施設に入ってもらい、要介護3になるやいなや特養に転居させてもらいました
    民間の施設にいた時は、おむつ、尿とりパット、トイペ他様々な日用品をしょっちゅうリクエストされ、医者にも連れて行かなくてはならず、幼児がいるので自宅で介護してるわけじゃないのに結構大変でした
    今いる特養は買い出しをしなくて済むので楽です
    高齢者お得意のドクターショッピングも、ホントに老化してくると出来なくなりますので助かります

    夫は次男なんですけど、何故かお鉢がまわってきました
    もちろん費用はお義母さんの貯金です

    +16

    -0

  • 602. 匿名 2017/08/24(木) 10:25:00 

    介護は実子

    +11

    -1

  • 603. 匿名 2017/08/24(木) 10:26:56 

    性格悪い人のお世話なんて無理、なんの義理も無いので知りません。

    +8

    -0

  • 604. 匿名 2017/08/24(木) 10:27:52 

    お盆と年末年始行かなきゃいけないってだけで頭痛がするのに介護なんて無理。
    こちらも何にもしてもらってないし義理母に感謝とかない。正直死んでも悲しくないと思う。遺産も何も一切いらないから介護もしない。
    やっぱり大事なのは助けてもらってばかりの、お世話になってばかりの自分の母。

    +31

    -2

  • 605. 匿名 2017/08/24(木) 10:28:02 

    世界一嫌いな存在にさせてくれたおかげで、1ミクロも同情しないから義理親の介護について何も迷うことも考えることもなくて結果的に良かったかも!

    +10

    -1

  • 606. 匿名 2017/08/24(木) 10:28:03 

    性格良い人の介護だって無理だよ
    老化して前頭葉が萎縮するとどんどんワガママになるもの

    +29

    -2

  • 607. 匿名 2017/08/24(木) 10:29:46 

    週イチで老人ホームに様子見に行くだけでも大変
    匂いはひどいし愚痴ばかり聞かされる

    +9

    -2

  • 608. 匿名 2017/08/24(木) 10:29:54 

    >>602
    介護は義実家を託児所代わりにしてた小姑

    +3

    -0

  • 609. 匿名 2017/08/24(木) 10:38:11 

    >>548

    そんな心配無用では?結婚しないつもりで親と住んでいる人いるよ。
    娘も息子もそんな人チラホラいる。

    自分で決めた事なら良いと思うよ。親が強要してるなら不味いけど。
    友人にも、息子と3人で住んでいる人いるけど、本音は結婚して欲しいらしいが
    本人が全くする気無いんだって。

    傍目だけで心配するのは大きなお世話ってなる。

    +2

    -1

  • 610. 匿名 2017/08/24(木) 10:44:50 

    うちの近くは、安い施設は何十人待ちで、20万くらいする高い施設は即入れるみたい…。
    そんなお金ないよ(;O;)
    義理両親の年金は安いし、貯金ゼロの人達だし…。
    子どもがいても、子どもなしでも、お金はしっかり貯めないといけないね。
    子どもがいるからなんとかなると、義理の両親は思ってるみたい…。

    +17

    -0

  • 611. 匿名 2017/08/24(木) 10:47:28 

    >>585

    近所の高齢者見て、自力で排泄、食事が出来なくなったら
    施設だなと理解し始めた義父母。私も親が軽い認知症になり
    酷くなったら施設に入って貰うと義父母に話してるから
    自分達も覚悟はしてると思う。そうじゃなきゃ困る。
    それが嫌なら、自分達の健康管理に気を配るだろうし。

    90歳越えだから何時逝っても良いんだけどね。
    と~ても元気で逝きそうにない。
    100歳まで生きるつもりいる様だ。
    嫁の私は・・・正直ゲンナリ。

    ピンピンコロリでお願いします。

    +24

    -0

  • 612. 匿名 2017/08/24(木) 10:55:48 

    アルツハイマー認知症は、中年以降の強いストレスが引き金と言われています。

    義母のために、自分が認知症になりますか?

    +17

    -0

  • 613. 匿名 2017/08/24(木) 10:57:10 

    退職金がそれなりに出て(保証金)、30万前後の厚生年金貰える立場じゃないと高い施設は無理だよね。
    うちの両親なんて工場勤めで親父はどこも馴染めなくて転職繰り返すから退職金なし。年金も微々たるもの。母親も転職ばかりしてたから蓄えも年金もよくわからない。今は訳あって絶縁。

    +11

    -0

  • 614. 匿名 2017/08/24(木) 10:57:58 

    あと3年で女性の2人に1人が50歳以上だって

    +12

    -0

  • 615. 匿名 2017/08/24(木) 10:58:30 

    うちの義母、ちゃんと貯金してるのかなぁ…
    しょっちゅう旅行してるんだけど心配

    +6

    -0

  • 616. 匿名 2017/08/24(木) 10:58:36 

    介護職だけど、
    嫁に介護丸投げしていたら、捨てられて、仕方ないから介護のために旦那が離職。
    ストレスでアル中になって、
    デイのお迎えにいったら、『息子が起きないのよー』って、様子みたら、亡くなってたー
    ってのがありました。

    +33

    -0

  • 617. 匿名 2017/08/24(木) 10:58:57 

    自分の親さえ介護しない人間だっている

    +17

    -0

  • 618. 匿名 2017/08/24(木) 10:59:42 

    >>611
    90過ぎて自力で排泄できてる時点で凄い

    うちの義母80すぎから尿カテーテルとおむつだから、キツい匂いにいつまでも慣れない

    +7

    -0

  • 619. 匿名 2017/08/24(木) 11:03:24 

    >>569
    介護職だけど
    寝たきり体が全く動かなくなるパターンならよいけど、
    徘徊や便コネ、窃盗やら火事とか起こすタイプだと、そうも言ってられないのよ。
    レベルの落ち方って、人それぞれ。

    +12

    -0

  • 620. 匿名 2017/08/24(木) 11:03:58 

    夫の両親はお金、財産全くない。借金はある。年金二人合わせて6万もない。
    「あなたが私達の面倒見なくちゃいけないのよ」が口癖。そんな言い方されるとますます嫌になる。施設に入れるお金もない。離婚して逃げ出したい。

    +31

    -0

  • 621. 匿名 2017/08/24(木) 11:10:08 

    今実父を施設で見てもらってるけど、あと実母、義母も控えてる。それが終わったら旦那も…。なんかお先真っ暗。

    +14

    -0

  • 622. 匿名 2017/08/24(木) 11:11:38 

    これから結婚する人は相手の親がちゃんと年金もらえる人かどうか調べたほうが良いね
    普通にしっかり働いてきた人なら、月20万くらいは年金貰えるから民間の施設にもなんとか入れる

    +18

    -0

  • 623. 匿名 2017/08/24(木) 11:12:19 

    >>452

    息子を“とられた”って云う その感覚が気持ち悪い
    子どもは 親の所有物じゃない

    うちの姑かと思った…

    +16

    -1

  • 624. 匿名 2017/08/24(木) 11:12:28 

    自分の事だけど、子供が成人したら、癌になっても(癌家系)治療せずに、そのまま死んでいこうと心に決めてる。

    医療がすすんで、癌とか色んな病気が治るようになって、長生きが増えたら認知症って新しい病気が増えたとおもってる。
    その前に、私は〇にたい。
    リタイヤの年齢まで生きられれば、充分。

    +10

    -0

  • 625. 匿名 2017/08/24(木) 11:14:04 

    義実家は地方なので、長男ですが近くにいる兄弟にみてもらいます
    結婚するときに帰るつもりはないと伝えてあるので大丈夫なはず
    私は私で旦那に頼らず自分の両親をみるつもりです
    親子でも大変な介護を給料なしで他人がやるなんて無理無理

    +7

    -4

  • 626. 匿名 2017/08/24(木) 11:15:47 

    >>625
    近くの兄弟の嫁はそんな認識ないと思うわ

    +16

    -1

  • 627. 匿名 2017/08/24(木) 11:16:46 

    認知症の父の母親の面倒を、母一人で長年してきました。父は早くに亡くなってます。父のきょうだいは遠方に住んでることもあり、全くノータッチ。祖母は全く家に生活費入れないし、母は結婚以来ずっと苦労してきました。
    認知症になってからは、便をあちこち塗りたくったり、夜中ずっと騒いで寝られないし、家の物いろいろ隠したり火を付けたり…。寝たきりになってくれたら楽なのに、体は元気だからたちが悪かった。
    去年亡くなりましたが、祖母の遺産は祖母のきょうだいで山分け。長年一人で面倒見てきた母には一円たりとも入ってこないんですよね…。モヤモヤします。

    +30

    -0

  • 628. 匿名 2017/08/24(木) 11:19:55 

    >>627
    祖母の遺産は祖母の子供たちで山分け、でした。

    +9

    -0

  • 629. 匿名 2017/08/24(木) 11:20:29 

    >>570
    あなたのように奥さん思いのご主人だから、奥さんも介護の苦労も厭わなかったんだと思います
    だけど奥さんの限界が来る前にもっと早く施設という選択をしてあげなかったのかなと思いました

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2017/08/24(木) 11:22:25 

    >>11
    ほんとそれ

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2017/08/24(木) 11:23:26 

    ピンピンコロリ、、だよね。
    某俳優さんが前日まで元気でお風呂で突然死したけど、ある意味理想的だよね。迷惑かけないで亡くなって。

    +18

    -0

  • 632. 匿名 2017/08/24(木) 11:23:39 

    もう離婚したけど、義理の両親はお金がない人だった
    あのまま結婚続けてたら私たちの給料から施設代出さないといけなかったんだろうなあ
    金持ちである必要はないけど、
    老後資金は用意してくれないと困るよね

    +20

    -0

  • 633. 匿名 2017/08/24(木) 11:24:43 

    >>628
    介護してる間に預金引き出したりもしてないの?
    うちはお使い頼まれるたび引き出してるよ
    ものに囲まれるのが豊かっていう世代だから、ものに対する執着がすごいんだよね

    +1

    -1

  • 634. 匿名 2017/08/24(木) 11:25:09 

    >>510
    私ならお金貰わない。
    お金出してやったから老後頼むっていう感じなら特に。
    「誰々に〇〇してやった」っていう人には何もして貰わない方が良い。

    +9

    -0

  • 635. 匿名 2017/08/24(木) 11:25:31 

    >>625
    気をつけて。
    嫁としては平等に親の面倒看ろよって思うけど、
    なぜか長男ってだけで男が気負ったりするから

    +8

    -0

  • 636. 匿名 2017/08/24(木) 11:26:07 

    親が無貯金、年金安くて、兄弟で介護施設に入れる費用を分担ってなって、
    子どもの学費が~、家のローンが~、で、払う気がない兄弟ってどうしたら良いんだろう…。
    うちは共働き、子どもなし、安アパート暮らしなので、お金出せるでしょ、と思ってるみたい…。
    年金が10万円くらいで、施設が月々19万円で9万円の負担。
    3人兄弟なので3等分すれば1人3万円ですむのに…。
    月に3万円ならなんとかなるけど、9万も払うのは絶対無理!

    +22

    -0

  • 637. 匿名 2017/08/24(木) 11:27:54 

    >>636
    3万出せないなら、ニ兄弟分の6万払ってあげるから面倒見てねって言う

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2017/08/24(木) 11:32:40 

    >>402
    わかります
    うちも義父が施設に入ってるから最初の一〜二か月は週一で旦那と子どもと行ってたけど、半年前くらいから旦那だけにしてもらった
    子どもにも色々と予定があるし、この先何年毎週行かなきゃいけないのかと不思議に思ったから…
    週一で行くのは旦那だけでいいんじゃない?

    +15

    -0

  • 639. 匿名 2017/08/24(木) 11:35:08 

    >>627
    孫であるあなたにも亡き父親の相続分を請求できる権利があるんじゃなかったっけ?

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2017/08/24(木) 11:35:24 

    施設に入れるか、病気になってさっさと死んでもらう。

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2017/08/24(木) 11:36:26 

    >>638
    うちも四年くらい家族で週イチ訪問してるけど、毎週末の予定が決まっちゃってるのがすごく嫌
    むしろうちなんて時々夫抜きで私と子供で行ってるよ…疲れてるし気が重くなるから行きたくないんだと
    今ですら嫌なのに在宅介護なんて考えられない

    +14

    -0

  • 642. 匿名 2017/08/24(木) 11:40:53 

    >>458
    結婚式手ぶらというのはご祝儀頂いてないということです。義妹には奮発したと旦那に言ってたそうですが。
    入園についても義妹さん家族にお祝いしたと聞いたので書きました。

    兄家族だから控えると言う気遣いとは思いもよらず、そういう事もあるのかなと思い勉強になりますが、そういう配慮は義妹側のお祝いをした事を言わないでおく配慮とセットではないかとなかなか素直に受け入れられません…

    後出しですみませんが、出産の連絡してから(予定日も連絡してたが)1年音沙汰なく、義妹家族が心配して義母を連れてきたような感じで義妹なしでは会えないような状況なので、もちろん誕生日プレゼントもあちらはあり、こちらはなしです。
    向こうもこちらに面倒見てもらおうと思ってないだろうと旦那と言っています。

    +12

    -0

  • 643. 匿名 2017/08/24(木) 11:41:01 

    私は介護したよ。
    最初実息子2人で協力してやってたんだけど
    50代管理職の男性がやるには限界があるっていうか
    お義母さんはかわいそうだし、夫も義弟も過労で倒れそうだし。
    見るに見かねてメインの介護を申し出た。
    すごく大変だったけど、これで良かったんだと思ってる。

    +7

    -2

  • 644. 匿名 2017/08/24(木) 11:42:13 

    自分が一人っ子で自分の親を見るって決めてるから無理。最初に向こうの親から結婚を反対された時点で、もう見る気はない。真っ当に生きて来たのに否定されて傷ついたし、向こうだってそれくらいの覚悟で反対したんだろうから。

    +11

    -0

  • 645. 匿名 2017/08/24(木) 11:44:03 

    >>633
    祖母の預貯金の通帳類は、全て祖母の長女が管理してました。祖母の医療費のみ、その通帳から引き出して渡してくれてました。
    母は「嫁」だから、祖母のお金に触れてはならないのです。

    +7

    -0

  • 646. 匿名 2017/08/24(木) 11:46:40 

    義母の方が私より長生きすると思う…
    それくらいイビられた
    ストレスが半端なくて、結婚してから毎年 人間ドック受けてる

    +8

    -0

  • 647. 匿名 2017/08/24(木) 11:50:10 

    絶対介護しない。独身のマザコンな義兄が介護しなよ。

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2017/08/24(木) 11:50:15 

    >>645
    でも医療費以外にも色々お金かかりますよね?
    うちは義母がほんとにいろいろなものを欲しがって、そのお使いだけでもバタバタしました
    日本製のパジャマとか○○で作られた食べ物だとか西日がきついから遮光カーテンに変えてくれとか車椅子に敷く褥瘡防止の低反発クッションだとか、ひとつひとつは些細なんですが週にみっつくらいは頼まれてそのたびに銀行から費用を頂いて買いました
    育児だけで疲れていたのでかなり負担でした

    +12

    -0

  • 649. 匿名 2017/08/24(木) 11:59:01 

    散々贅沢して、今じゃうちの親の香典すら出せない義理親。
    旦那は私より稼ぎない。
    介護する位なら離婚する。
    実父は堅実でお金もちゃんとあるからあんまり心配してないけど、自分の親だから介護が必要なら介護する。

    +11

    -0

  • 650. 匿名 2017/08/24(木) 12:03:54 

    >>642
    そうなったら 娘は嫁に出たから色々としてあげた。
    あなたたちはうちの人間なんだから介護して当然って態度で言ってくると思うよ。
    相手がどう思うかを考えないで発言するババアは想像以上に図々しいから。

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2017/08/24(木) 12:07:06 

    >>452
    この世であなた一人だけが子供を育ててオムツ替えて大学まで出したんじゃないでしょ?皆んなやってること。特別なことをしてるわけじゃない
    お嫁さん親もそうやって育ててきたんだから

    今度は息子世代が今、それをやってるの。
    あなたのために孫世代が潰れてもいいの?
    孫の将来のために頑張ってる息子夫婦の足手まといにならないようにするのが親なのでは?

    口に出して「介護を~」って言う親って自分が子供世代に散々迷惑かけてるから「看てもらえなかったらどうしよう」って不安になって、わざわざ口に出すんでしょうね

    どこまで自己中なのかしら

    +29

    -1

  • 652. 匿名 2017/08/24(木) 12:09:03 

    >>650
    こちらの常識が通じないので、そういう返しはあり得ます…恐ろしいです…

    +7

    -0

  • 653. 匿名 2017/08/24(木) 12:12:22 

    >>569
    介護て想像以上に壮絶だよ。
    育児と同じ…それ以上。
    育児は可愛い我が子だしどんどん成長していくから救わるけど
    介護は何にも残らないし。
    給料もらってやってるヒトだって逃げてぐ世界だよ。

    +41

    -0

  • 654. 匿名 2017/08/24(木) 12:13:01 

    一応面倒は見ましたよ。
    段々と悪くなってい義母を見てると可哀そうになってきたので。
    色々言われたりもしましたが、これで良かったと思います。

    お隣の国の国民の様に、いつまでも憎んでいたらいけないと思います。
    私も人の心があるんだなぁと。

    +6

    -8

  • 655. 匿名 2017/08/24(木) 12:15:29 

    ココの人、自分の夫が介護疲れで倒れても、面倒見ないんだ?

    +8

    -0

  • 656. 匿名 2017/08/24(木) 12:15:30 

    そういう風潮なだけで結婚したからって義両親の介護する義務はないからね。むちゃくちゃいい関係だったとしてもいざ介護となると大変だと思うよ。私はいい関係築こうとやってきたけれど義母の言動が非常識無神経すぎてぷっつんきれた。夫は片親一人っ子だけれど面倒みるつもり一切ない、もし仮に先にあなたが義母より先に亡くなったら縁きるし墓にも入るつもりないって言ったわ。夫も了承。

    +16

    -0

  • 657. 匿名 2017/08/24(木) 12:23:25 

    断るときどう言います?
    素人の私の介護よりプロのかたにやってもらった方がお義母さんもいいですよね、でいいと思いますか?

    +18

    -2

  • 658. 匿名 2017/08/24(木) 12:23:34 

    施設って言うけど、義祖母は認知症で徘徊暴力があったから、どこの施設も断られて、引越しして何百万もかけて入れた施設でも問題起こして追い出されてたよ。体は元気だから、特養は優先度低くて何百人待ち
    家に居ても介護者を泥棒扱い、自分は監禁されてる!と警察沙汰を何度も起こして本当に大変だったらしい
    嫌だけど、施設に入れなかった場合どうするか考えておかなくちゃならない

    +16

    -0

  • 659. 匿名 2017/08/24(木) 12:26:43 

    まぁ、誰の介護でも最低限の事はしたいよね(嫁が介護するのか?とかは置いといて)。
    たまに、ニュースで酷いの出ると可哀そうになる。
    本人は、頑張って介護してんだろうけどね。

    +8

    -0

  • 660. 匿名 2017/08/24(木) 12:30:18 

    旦那の親はそれとなくしか言わないけど、旦那親の弟とか姉とかが、なんで同居しないの?とか、ちゃんと実家のことやってくれてる?とか言うのが辛い。
    マジでなんで自分たちのことばっかり言うのかな?私の親のことが全く話題に出ない。

    +26

    -0

  • 661. 匿名 2017/08/24(木) 12:32:00 

    以前「何の為に子供を作りますか」みたいなトピに「将来の介護要員」って書いたら大量のマイナスの嵐だった。
    で、ココのトピでは「嫁じゃなく、実子でしょ」とか「何で義両親の為にお金払うの?そこは旦那でしょ」ってなってる。

    やっぱり、ガルちゃんはダブスタだね。
    専業VS兼業のトピでは専業も沢山いたのに、ここでは働ているしってコメントに大量のプラスだったし。

    +5

    -16

  • 662. 匿名 2017/08/24(木) 12:33:36 

    >>655
    サポートはもちろんやるよ
    でもこちらに丸投げされて自分が倒れるのは嫌だ
    奥さんも倒れて母親の介護もってなった方がもっと大変になるんじゃない?

    +8

    -0

  • 663. 匿名 2017/08/24(木) 12:35:24 

    >>657
    そろそろうちの親のことも心配なので、って言うかな。でもうちの親は、自分たち夫婦で老々介護するつもりみたい。だからリフォームもしないで古い家に住んでるし、車も軽に乗って食べ物も贅沢せずにお金貯めてる。

    +8

    -0

  • 664. 匿名 2017/08/24(木) 12:38:13 

    散々な目に合わされ
    子供達の事も一切
    可愛がらない様な義母を
    介護しようなんて微塵も
    思わない。
    これだけ好き勝手してきたんだから
    苦しんでくれとさえ思ってしまう
    自分が恐ろしい。
    散々、甘えてきた義妹、義姉が
    介護するべき。

    +17

    -0

  • 665. 匿名 2017/08/24(木) 12:38:38 

    義理の両親との関係は良好だけど、私が仕事を辞めて介護はできないよ。
    出来る限りはサポートしたい。
    子供の教育費や家のローンもあるから、旦那の稼ぎだけでも成り立たないからね。

    気持ちだけではなくて、経済的な制限もあるよ。

    +15

    -0

  • 666. 匿名 2017/08/24(木) 12:40:00 

    あなた働いて
    夫に介護してもらえばいい
    夫の母親なんだから、何もおかしい事じゃない
    あなたは仕事と家事
    夫は介護だけ
    介護によって出た洗濯や、掃除は旦那
    完全に介護と普段の家事を分ける

    +9

    -0

  • 667. 匿名 2017/08/24(木) 12:45:44 

    仕事辞めてまで介護させるとかやっぱり貧乏人の開き直りが一番たち悪い。

    +8

    -0

  • 668. 匿名 2017/08/24(木) 12:46:00 

    専業主婦ならまだしも共働きなら、介護できない理由があって良かった~ぐらいに思ってていいと思う。

    +6

    -3

  • 669. 匿名 2017/08/24(木) 12:46:24 

    母にとっての義母にあたるお婆ちゃんの話でいい?
    父が長男で、妹二人もいるのに妹達は母親の介護放棄(小さい頃から男である父だけ可愛がられて育ったから憎んでるらしい)

    旦那を亡くした婆ちゃんはしばらくして骨折、誰かの手を借りなきゃ生きていけなくなったものの日頃の行いのせいで親戚中から相手にされず地元から新幹線で4時間の距離のうちの実家近くの施設へ入居。
    とーっても良い施設へ入ったらしく悠々暮らしてる。
    施設からの請求書を見たらひと月の請求額が14万。婆ちゃんに貯金なんてない。介護放棄した妹達は知らぬ存ぜぬで一度も会いに来ない、金も払わない、で父が一人負担してる。結果、母にとっても大負担。おかげで家庭内は張り詰めた雰囲気になる事が多くなったように感じる。迷惑。すみません長々と愚痴でした。

    +16

    -0

  • 670. 匿名 2017/08/24(木) 12:48:31 

    現実問題、みんな歳をとれば自分で出来ないことは増えてくる訳で、介護の程度有無はあれ、親子関係は大事にした方が良いよね。

    今の高齢者って子供は親の面倒をみて当たり前と思っているから、上手くいかないんだと思うわ。

    +16

    -0

  • 671. 匿名 2017/08/24(木) 12:48:37 

    お金があればいいけど、なかったらどうすりゃいいの…?
    教えて~!

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2017/08/24(木) 12:49:54 

    >>657
    金銭や体力を理由にした方がいいんじゃない?

    +3

    -1

  • 673. 匿名 2017/08/24(木) 12:52:06 

    介護職でさえ、お金貰えてもする人いないのに(私自身介護職ですが)義親のボランティア介護なんて絶対に嫌。
    今まで私の子どもにお祝い金もまともにくれず、そういうのは勿体無いとか言う義母だし。
    結婚する前に主人に同居の有無を確認してもらったところ、同居する気満々でした。
    なんで義親って同居したがるんだろ。
    そんなにまた息子と暮らしたいの?
    嫁をいびりたいの?
    ほーんと大嫌い。

    +20

    -0

  • 674. 匿名 2017/08/24(木) 12:53:08 

    お金がなくて介護できないなら、縁を切って、高齢者には年金と生活保護で生きて貰うしかないね。
    国も子供が面倒看れる環境と分かると、生活保護は支給できないから。

    +10

    -0

  • 675. 匿名 2017/08/24(木) 12:53:47 

    >>657
    私が下の世話するんですか?
    下半身を見られても平気ですか〜?
    下半身を‥。
    って嫌味の1つ、言うかもー。
    散々な目に合わされたから、こちらも
    復讐してやりますよ。
    そんな私は神じゃない。笑

    +13

    -0

  • 676. 匿名 2017/08/24(木) 12:54:40 

    >>666
    そうなったら奥さんは離婚するだろね

    奥さんに逃げられて離職して介護して看取ったあと、なにも残らず孤独死。てコース

    要は旦那も義両親(奥さん側も)の日頃の心がけ次第じゃないかな

    人は誰にでも良心ってあるんだから「みない!」って言ってるお嫁さんだって鬼じゃない
    それを本当の"鬼"にしてしまうかどうかは義両親、旦那次第だと思う

    +16

    -0

  • 677. 匿名 2017/08/24(木) 12:55:25 

    >>620
    生保にすれば、年金より多く出て施設に入れるから大丈夫なはずだよ。

    +6

    -0

  • 678. 匿名 2017/08/24(木) 12:57:38 

    >>671
    持ち家だったら売ったら?
    車とか一切合切売る。
    そのパターンが出来なかったら、
    自分(義親)の子供達のお金を集めて施設に入れる。
    施設がいいーんだって!
    話し相手沢山いるし。
    孤独死心配しなくて、いつでも死ねるしね。

    +10

    -0

  • 679. 匿名 2017/08/24(木) 12:57:51 

    生活保護かぁ~
    その手があったか!
    教えてくれた人ありがとう!

    +3

    -3

  • 680. 匿名 2017/08/24(木) 12:58:13 

    安楽死して欲しい

    +8

    -0

  • 681. 匿名 2017/08/24(木) 12:58:33 

    ギリギリできるだけ別居しながらお手伝いはしなきゃなと思う。大切な人の大切な親だし。
    しかし生活が無理なくらいになったら同居しても逆に関係が悪くなるしお互い病みそうだから施設利用出来たらなと思う。期間があまりにも見えないとやはりきつい。
    余命なんかがあったら協力しなくてはと思うけれど。

    +6

    -0

  • 682. 匿名 2017/08/24(木) 12:58:55 

    お金が無いジジババは生保だね。
    可哀想と旦那に言われたら、離婚。
    旦那の見極めが必要かも。世知辛いなぁ。

    +11

    -0

  • 683. 匿名 2017/08/24(木) 13:00:25 

    お前らもすぐに婆さんになるんだよ!
    おばさん達、わかってる?笑

    +8

    -2

  • 684. 匿名 2017/08/24(木) 13:02:10 

    >>678
    持ち家なし、車なし、子ども3人もいるけど私達夫婦以外は知らんぷり
    私達も経済的に援助できるような裕福ではないから、最終生活保護受けてもらいますね

    +3

    -2

  • 685. 匿名 2017/08/24(木) 13:02:28 

    知り合いの義理父は、どこの施設でもトラブル起こして何度も施設変わって、
    今回も駄目みたいって言ってた。
    認知症がはいってて攻撃的で、体力はすごくあるみたい。
    そんなに転々としたら、お金もすごくかかるみたいだし、大変そう…。

    +18

    -0

  • 686. 匿名 2017/08/24(木) 13:02:44 

    今も毎月生活費渡してるのに介護する時は渡す金無いわ。
    少しでも貯めててくれたらいいのだか、全部使ってるみたいだし。
    足が痛いと自転車に乗らずタクシー乗ってるんだと…

    +7

    -0

  • 687. 匿名 2017/08/24(木) 13:02:48 

    >>675
    嫁という他人にオムツ変えてもらうなんて嫌じゃないのかな?
    仲悪くなるだろうし。
    介護士さんがいいと思うけどね。良い義母さんでもそう思うよ。あなたは着替えもってくくらいで十分よー!

    +9

    -0

  • 688. 匿名 2017/08/24(木) 13:02:59 

    >>683
    あなたもね

    +9

    -0

  • 689. 匿名 2017/08/24(木) 13:03:39 

    >>683
    だから金貯めてるんだろうが
    人をあてにすんな

    +6

    -1

  • 690. 匿名 2017/08/24(木) 13:03:46 

    自分も介護をしなければならない身となった今
    老人介護は
    やはりプロでなくてはダメだと痛切い思います。
    (容体にもよりますが・・)

    24時間、自分の「気」が
    全て老人の世話にとられるストレスたるや
    普通の人間では、無理!です。

    施設に預けるのは薄情という方がいますが、
    精神的に無理!と判断したら、
    自分の心を守るために、堂々と預けて欲しいです。

    +11

    -0

  • 691. 匿名 2017/08/24(木) 13:04:40 

    >>655
    みない。
    旦那には散々お金の苦労させられた。
    頑張って貯めた貯金もいっぱい取られた。

    +8

    -0

  • 692. 匿名 2017/08/24(木) 13:05:02 

    バレないような虐待ってたくさんあるからね。無理矢理看てもらうより施設が一番いいよ。

    +7

    -0

  • 693. 匿名 2017/08/24(木) 13:08:17 

    >>254

    見事な連鎖ですね。
    いずれは貴方も^^

    +6

    -1

  • 694. 匿名 2017/08/24(木) 13:09:50 

    費用の安い特養は介護度の高い人が優先で、田舎でも100人待ち以上は当たり前だよ。
    特養で、介護度、家族の年収にもやるけど、最低つき8万くらいからじゃないかなぁ。
    それ以外の老健は安くても15万くらいから、20万以上のところは普通。
    現状はかなり切羽詰まった状況じゃないと安い特養には入れないし、あとはいくら出せるかだよね。
    在宅で、在宅介護のサービスの枠をいっぱい使って、デイサービスや、ショートステイを組み合わせたりしてやるのが一番金銭的には楽だね。

    +7

    -0

  • 695. 匿名 2017/08/24(木) 13:10:33 

    私は自分の両親を介護したけど、正直父と母のダブル介護中には、一家心中も考えたよ。

    高齢になると他人への配慮や我慢が出来なくなるんだよね。加齢によるものと分かっていても、自分の両親ですら憎くて仕方なかった。

    自分自身や家族のためにも、介護はプロに任せるべきだよ。そうでないと、本当に家族を手にかける悲しい事件が増えるよ。

    +13

    -0

  • 696. 匿名 2017/08/24(木) 13:11:17 

    無理無理。
    夫の親なんて赤の他人と同じですよ。

    +10

    -2

  • 697. 匿名 2017/08/24(木) 13:12:01 

    >>661
    定期的に顔を出し嫌な思いをしてないか聞き、話をして必要なものは届けます。お金がなかったら施設費助けます。みんなが言う介護要員とかいたら安心ってそういうことでは?
    子どもがいなきゃとにかく1人だから。

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2017/08/24(木) 13:17:34 

    結婚式の直後に義母から、嫁は所詮他人と言われたわ。他人の介護なんて絶対にしない。

    +16

    -0

  • 699. 匿名 2017/08/24(木) 13:19:41 

    介護しません。義理母は祖父母を施設に入れてたし、もちろん自分たちもそうしたところに行くよね?って遠まわしにいってやりました。
    所詮多人だし、お互い介護でストレスためるより、ちゃんとしたプロに任せたほうがいいと思うし

    +6

    -0

  • 700. 匿名 2017/08/24(木) 13:24:12 

    えっと、介護問題は実子間で相談したらよろしい。
    配偶者がどうこう言う問題じゃ、ないんだけどね。
    未だに義両親の介護を「やるのが当たり前」って思ってる奥さん方、法律勉強した方がいい。
    旦那が自分の両親の介護をし、婚姻関係の相互協力上の"出来る範囲"で"手伝う(任意)"って位なんですよ?
    義家族の介護はお互いに大声で断っても、批判される筋合いは一欠片もありません!

    +17

    -1

  • 701. 匿名 2017/08/24(木) 13:24:34 

    納税する子供作らなかった人は老後福祉は自己完結にすること。

    +13

    -9

  • 702. 匿名 2017/08/24(木) 13:26:02 

    >>59
    介護は実子がするものだから旦那がみるのは良いと思うよ。でも旦那の収入がなくなったらどうするの?共働き?

    +8

    -0

  • 703. 匿名 2017/08/24(木) 13:27:41 

    頼りになる兄弟がたくさんいればまだいいかもしれないが、自分の親と相手の親の施設代援助して、自分達の分なんてどんだけお金かかるんだろう。無理だよね。
    これで、生涯独身の兄弟がいたりしたら、その人の面倒も?

    +8

    -0

  • 704. 匿名 2017/08/24(木) 13:27:43 

    気持ちの上ではやってあげたい。
    今でも義両親にはすごく可愛がってもらっているし、義母のことも大好きだから。
    でもたぶん向こうから気を遣って断られると思う。
    老後に迷惑かけないよう貯金もしてると言ってたし、それなりに良いエリアに住んでるのでいざとなったら家と土地を売ればかなりの資金ができるだろうな。

    +5

    -1

  • 705. 匿名 2017/08/24(木) 13:38:49 

    前に言ってる人もいるけど、義父母貯金してるのかなぁ、、、
    貧乏ってわけではないのはわかるけど、金持ちでは絶対ないし。
    孫に色々買って送ってくれるから「気にしないでくださいー!」って言ってるけど、本当はその分貯金してって思ってるw
    ガルちゃんでこういうトピみると余計そうおもうw

    +19

    -0

  • 706. 匿名 2017/08/24(木) 13:41:31 

    やさしくしてくれる姑だったら考えなくもなかったけれど…
    一緒に住むのが無理なので世話など到底できませんなぁ

    +14

    -0

  • 707. 匿名 2017/08/24(木) 13:43:07 

    ちょっとトビとはずれますが、

    経済的にも、混雑状況からも
    施設入所なんて無理!と思われてる方は
    ご近所の包括センターに相談すべしです。

    思い込みで自己完結して
    自分を追いつめていく前に
    外にSOSを発信すれば、何らかの助け船がやってきます。

    老人介護で一番注意しなければならないのは
    自分の”生きる気力”まで
    吸い取られないよういすることです。

    元気さえあれば・・・なんとなかなります!

    +12

    -0

  • 708. 匿名 2017/08/24(木) 13:46:16 

    旦那が義母から「将来はお姉ちゃんにお願いしたいわ」って言われたらしいのを聞きました。
    ヨッシャ!と思う反面、結婚するときに「君たちに家を譲る」ってしつこいくらい言ってたのはどうなるのかと思ってる。どうでも良いけど。

    +5

    -6

  • 709. 匿名 2017/08/24(木) 13:59:27 

    万が一義理両親より旦那の方が先に亡くなったら死後離婚をしようと思っている。これで義理両親とも縁が切れるので。もちろん旦那が健在でも介護はするつもりはありません。

    +12

    -1

  • 710. 匿名 2017/08/24(木) 14:00:05 

    旦那のケツだって拭きたくないのに、義母なんてもっと嫌。旦那は次男で長男いるし、長女なんて義母にべったりして恩恵を受けてるから、そっちにパス。

    +11

    -1

  • 711. 匿名 2017/08/24(木) 14:00:09 

    クゾババアのパワー

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2017/08/24(木) 14:02:59 

    長男の嫁ですが、嫁の自分が率先してする必要ないと思っています。
    義母は舅と独身の義妹・義弟と同居しているので、夫を含めた実の子供たちがメインでやればいいことです。
    でも、皆それぞれ働いているので、頼まれたら無理のない範囲でしてやってもいいかな、と。
    頼まれたら、です。
    私と夫の婚約当初、新婚の私達のライフスタイルに不満のあった義母は、夫を通じて私の実親に「母が結婚にあたり、挨拶に来た方がよいかどうか言っていました」とアホを言ってきたことが未だに忘れられません。嫁方に挨拶なんかする必要ない、来たくない、拒否前提の姿勢ですよ。実親への侮辱です。そして、当時義母と私は職場が同じ、という地獄でしたので、職場中に私の悪口を言いふらされました。
    人の人生の一大事も、自分の気分でメチャメチャにする奴です。つい最近も、私の娘を侮辱したり、身勝手さに関わりたくないことだらけです。
    私は長女で、実妹も病と闘っているので、実親の介護は私の務めです。というわけで、義理家族は一応人手で溢れているので、私は介護する気サラサラありません。(笑)

    +7

    -3

  • 713. 匿名 2017/08/24(木) 14:03:43 

    >>685
    施設ってそこに入れれば死ぬまで預かってもらえると思ってたら大間違いですよね。その後の病状症状によっては違う施設や病院へ移動ってこともある。
    契約前に返還金制度を確認しておかないと、高い入居金が返ってこない場合も。

    +12

    -0

  • 714. 匿名 2017/08/24(木) 14:07:26 

    介護をする経済的余裕も、体力もない

    義両親は夫が見たらいい

    自分の親の介護や介護費用を捻出するので冴えも大変なのに、自分の老後のためにお金貯めないといけないのに

    、何で育ててもらってもない義両親の為に人生をささげないといけないんだ

    +22

    -1

  • 715. 匿名 2017/08/24(木) 14:07:35 

    旦那は長男ですが、次男一家が二世帯住宅で同居しているので次男夫婦にお任せで。
    家賃のかからない家に住み、掃除洗濯孫の世話全て義母に押し付け好き放題贅沢している次男一家は大嫌い。
    義父は既に他界、義母も亡くなったら家を相続するんだろうし、介護も次男夫婦でやれ。
    と思っている。
    もちろん、お金も出す気は無し。

    +4

    -1

  • 716. 匿名 2017/08/24(木) 14:16:00 

    長男の嫁してるけど息子産んでやったんだから老後の面倒までやだよwww
    大嫌いだし。
    遺産は丸々貰うけど介護は実の娘がみれば良いし次男の嫁も小梨だから介護要員に利用するつもり。

    +4

    -18

  • 717. 匿名 2017/08/24(木) 14:17:54 

    絶対にするつもりなかったけど、看護師してるから「もちろんお前がやるよな」的なプレッシャーがすごくて結局仕事一旦やめて介護してるよ。うちなんて四男の嫁だけど、お兄さん達のお嫁さんはほぼ関わりなし笑!不公平感がすごい。文句言っても夫すら改善してくれない。このまま数年、へたすると数十年義母に人生を捧げることになるんだろうか。子供も就職したから、いっそ子供連れて離婚してやりたい。

    +28

    -1

  • 718. 匿名 2017/08/24(木) 14:18:53 

    高齢者は家や土地など遺産がある人はそれを売ってプロに看て貰えば良い。
    無理に子供達に残す必要はないし、その方がスッキリするな。

    +17

    -1

  • 719. 匿名 2017/08/24(木) 14:20:18 

    >>704
    できた義理両親ですね。
    だからあなたも好意を持っているんだよね。
    羨ましいなぁ~

    +3

    -0

  • 720. 匿名 2017/08/24(木) 14:20:19 

    ここの人は旦那が介護が必要になったらするの?

    家族だからする プラス
    旦那なんて無理 マイナス

    +27

    -4

  • 721. 匿名 2017/08/24(木) 14:22:35 

    >>717
    よく離婚しないね。すごいわ。
    子供4人もいて自分が面倒みるメリットってあるの?自分の人生も大切にしてね。

    +20

    -0

  • 722. 匿名 2017/08/24(木) 14:23:00 

    >>717
    四男の嫁なのに一人で~⁉️
    ひどい旦那さん&お兄さん&嫁達だね…
    あなたの頑張りが報われる様な日が来るといいね✨

    +24

    -0

  • 723. 匿名 2017/08/24(木) 14:26:28 

    >>709
    遺族年金いらないの?

    +3

    -2

  • 724. 匿名 2017/08/24(木) 14:26:40 

    >>716
    あなたが介護が嫌なように次男の嫁も他人の介護なんて嫌だよ。
    しかも介護要員にするって自己中すぎて何様のつもりだよ。

    +20

    -1

  • 725. 匿名 2017/08/24(木) 14:29:24 

    私は恩を仇で返さない。お世話になったらお返しをする。人に嫌な思いをさせないように言動に気をつける。自分で言ったことに責任をもつ。
    ですが義両親は年寄りというのは武器。嫁は奴隷。何でも思い通りになって当たり前。優しくしてもらって当たり前。人に嫌な思いをさせても自分たちだけよければそれで良い。息子は絶対的に自分たちの味方。と思っていた。
    息子に見切られたら泣き落とし。とぼける。年寄りなのに!と水に流すことを強要。

    大嫌い。
    早く死んで欲しいと思っていたし疎遠にしていた。

    揉めたら 散々世話になっておきながら 何も世話になったことはないと言い放ち、老後の面倒もみてもらわない!と啖呵切ったくせに
    入院したらすぐ連絡があり来てー来て!今すぐ来て!色々手伝って!!と…。面倒みてもらわないんですよね?録音してありますよと
    拒否したら 親族からも電話攻撃。嫁のくせに。嫁なんだから尽くせ!と。

    しょうがないので色々揉めたけど必要なものを揃えたり(自腹)手続きしたりしてやったけどお世話になったもありがとうも言われなかった。今までの謝罪ももちろんなし。
    タオルなどを持って病室行ったら私を睨みつけてベッドの柵を投げて来た。
    殺してやろうかと思ったけど何も言わず何も仕返しせず。

    そのまま死んだけど
    結局世話になりっぱなしのくせに一言もなかった。

    嫁いびりを散々しておいて 耐えれないなら離婚しろ。息子にはいくらでも嫁の来てがあると。
    その息子に見切られたら 泣きながら電話して来て仲を取り持てと私に言った時は笑いそうになった。(とりもつわけない)

    長くはないとわかっていたから手を差し伸べてやったけど いつ終わるかわからない介護はできなかったと思う。
    生きたようにしか死ねないから。



    +15

    -1

  • 726. 匿名 2017/08/24(木) 14:29:41 

    >>716
    あまり冷たくすると、遺言書に遺産を渡さないって書かれるよ。
    うちの祖母はビルオーナーだったけど、介護してくれた分だけ、遺産をあげるようにしてた。

    +6

    -1

  • 727. 匿名 2017/08/24(木) 14:30:31 

    >>628
    あなたのお母さんには相続権利がないのだからどうやっても仕方ないよ
    祖母の遺産で父親死んでる場合は、相続権利のあるあなたとあなたの兄弟がお母さんの代わりに相続の場にでて口ださないとだめだったんだよ
    あなたはその山分けの場にいなかったの?
    それとも、死んだお父さんの兄弟が「〇〇のお嫁さんがずっと介護してきたからー」と贈与してほしかったってこと?

    +6

    -0

  • 728. 匿名 2017/08/24(木) 14:33:50 

    >>628
    真面目に返すと何年前か分からないけど、
    裁判したらどうかな?お金は取れるよ。

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2017/08/24(木) 14:36:25 

    >>717
    その手の夫が文句言っても改善しないのは当たり前だよ。
    だって向き合わなきゃいけなくなるでしょ。あなたの文句を流してたら現実と向き合わなくていいじゃない。
    あなたに押し付けて自分は手を汚さなくて良いから あなたが我慢してくれたらそれで良いのよ。

    子供連れて一週間ぐらい家から出てみたら 夫は少しは耳を貸すようになるかもしれない。でも改善までは道のり長いとおもう。
    自分の親のことなのにね。


    +6

    -0

  • 730. 匿名 2017/08/24(木) 14:38:43 

    マイナス覚悟だけど、
    財産は欲しいけど介護はしないっていうのは無理がある気がする。

    +25

    -2

  • 731. 匿名 2017/08/24(木) 14:39:20 

    >>726
    >>716みたいな人に限って、遺産相続の場に出てきてギャーギャー言うんだよねぇ。
    知り合いのところも相続権利のない嫁婿が口出ししてきて、すごい泥沼な相続争いしてたわ。

    +8

    -0

  • 732. 匿名 2017/08/24(木) 14:45:50 

    >>701
    子どもいる人でも、自分で金ためて老後は自己完結してほしいよ。
    義理の両親は、老後は子どもがいるからなんとかなる、と散在して無貯金だよ…。
    今もうちに金をせびりに来る。
    義理母の妹は、子どもがいなく、金をしっかり貯めてたみたいで、結構高い有料老人ホームで暮らしてる。
    子どもいないと大変ね~、私たちは子どもが介護もお金も面倒看てくれるもんね~と哀れんでる義理両親が、正直憎い…。

    +14

    -0

  • 733. 匿名 2017/08/24(木) 14:53:57 

    >>701
    貧乏だからって八つ当たりすんなキチガイ
    こうやって平気で他人の人格を踏みにじるような暴言を吐きまくるモラハラ老害は本当に1匹残らず絶滅して欲しい。
    毎回毎回そうやって子供いない人に、自分の不安や不満をぶつけまくって蹂躙するなら、おまえが生んだ子供にどうか老後は私を見捨てないで面倒見て下さいって頭下げて死ぬまで我が子にロックオンしとけゴミ
    あと、お前のガキは世間からの税金受け取るなよ。ふざけんな

    +8

    -3

  • 734. 匿名 2017/08/24(木) 15:03:09 

    >>701
    言っている意味が分からない。
    働いて納税してきて、介護保険料も納めてきても、
    子どもがいなかったら、老後は一切福祉に頼らず自分で何とかしろということかな?
    自分は子どもいるけど、こういうアホな子持ちがいることが恥ずかしいわ。

    +8

    -4

  • 735. 匿名 2017/08/24(木) 15:07:19 

    >>725
    嫌な思いをたくさんしてきたのに、最後に手を差し伸べた事実はあなたの一生の財産になると思う。
    どんなに嫌な思いをさせられても、相手が死んでしまったら、何もしなかった事に後悔するのが人間だから。

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2017/08/24(木) 15:09:20 

    >>732
    それ早めに面倒みるつもりはないって意思表示しないと大変じゃない?もう手遅れなの?
    しかも自分の妹のことをそういう風に発言しちゃう時点で義母の内面がお察しで
    そんな人を介護するとか無理すぎる

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2017/08/24(木) 15:10:29 

    義妹がいるからそちらにお任せ。姑もその方が良いだろうし。

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2017/08/24(木) 15:12:53 

    介護しません。
    ポックリいってください。

    +10

    -0

  • 739. 匿名 2017/08/24(木) 15:15:11 

    世話もせず遺産だけくれくれ、は違うと思うけど。
    散々一人で世話してきたのに、遺産は他の家族に取られるとか、本当に理不尽すぎるね。
    世話してもらっていた側がしっかり遺言残しておくべきだね。

    +16

    -0

  • 740. 匿名 2017/08/24(木) 15:15:35 

    正直、自分の親以上にお世話になっているので、可能な限りすると思います。
    実家は兄と弟がいりから大丈夫かな、と。

    但し、旦那の介護はしたくない。
    熟年離婚も考えている。
    離婚しても、義母の介護はしたいと思う。

    旦那はワガママ放題のモラハラ夫。酒乱。
    義母はいつも助けてくれているので…

    +6

    -0

  • 741. 匿名 2017/08/24(木) 15:17:10 

    >>733
    気持ちはわかるけど言葉が悪すぎる。
    ボケたら更に攻撃的になりそう。
    施設たらい回しにされるよ。

    +4

    -1

  • 742. 匿名 2017/08/24(木) 15:22:44 

    >>562
    旦那は次男だし⁈
    長男だろうが次男だろうが関係ないってわからないの?

    +13

    -0

  • 743. 匿名 2017/08/24(木) 15:25:55 

    >>498
    安楽死はいろいろ種類がある。
    それを議論するとなると、時間がかかるから無理だと思う。
    詳しくは、「安楽死」や「東海大学病院事件」で検索してね。

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2017/08/24(木) 15:34:22 

    母親が身体を壊して少しの間面倒見たけど、親子だからお互い遠慮がないし、母は今までやれてた事が出来なくなってイライラして当たるし、こっちは面倒みてやってんのに当たられてムカついて・・・大ゲンカ。
    肉親がゆえに甘えや遠慮のなさで生じた不必要な言い合いや口喧嘩が絶えなかったです。
    これは将来介護は無理だなーとお互い思い知りましたね。
    仕事辞めて介護生活に徹したら、地獄を見るね。
    働いてそのお金で親の施設入居費用捻出しようと決意した。
    親の方も娘に面倒みてもらえばいいという考えを改めて、急に貯金しはじめたよ。

    +12

    -0

  • 745. 匿名 2017/08/24(木) 15:44:46 

    老後の身の振り方、そして終活を皆が考えないといけない親も自分たちも。

    なーんてことを色々考えつつ
    ふと大勢に看取られて亡くなった祖母を思い出し羨ましいと思った昼下がりのガル民でした

    +6

    -0

  • 746. 匿名 2017/08/24(木) 15:48:05 

    糞義母の介護?そんなの知らねー(笑)
    知ったこっちゃねー(笑)
    1人で生きてけないなら餓死すれば良いわ

    +5

    -3

  • 747. 匿名 2017/08/24(木) 16:02:04 

    ここ見てるとやっぱみんな本音だと思います
    私は小梨(病気)なのでコロリと死にたい
    もう働けなくなったらこの世にサヨナラしたいです
    老後を考えるとやるせない気持ちになります
    はぁ、、

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2017/08/24(木) 16:06:10 

    >>723
    配偶者が死亡した後に姻族関係修理(死後離婚)の手続きをしても、遺族年金は満額もらえますよ。

    +5

    -0

  • 749. 匿名 2017/08/24(木) 16:08:44 

    義姉に丸投げする予定です\(^o^)/

    +7

    -1

  • 750. 匿名 2017/08/24(木) 16:09:22 

    旦那の祖母が、介護施設に入居したよ
    義母がずっと介護してたけど、やっぱり大変だってことで
    実母よりも義母のほうが尊敬できるし学ぶことも多いから、ゆくゆくは介護したいとは思うけど、実際やるとなるとすごく大変だろうなと思った

    +5

    -1

  • 751. 匿名 2017/08/24(木) 16:11:53 

    義母より義父の方がいやだ
    絶対いやだ!!
    オムツ替えるとか考えただけで吐き気する!

    +20

    -1

  • 752. 匿名 2017/08/24(木) 16:13:50 

    >>740
    逃げられると困るから優しくして助けてるんだと思う。
    本当にあなたのことを思うのなら 自分の息子だとはいえ 嫁にはこんな男に縛られず幸せになって欲しいと考えると思う。

    +17

    -0

  • 753. 匿名 2017/08/24(木) 16:17:12 

    >>735
    性格よくないので後悔はあります。
    恨みは残っているので一発殴ったらよかったと後悔しています

    +5

    -0

  • 754. 匿名 2017/08/24(木) 16:19:07 

    え、待って待って。
    長男の嫁だからって、それは大きな間違い!!

    昔じゃないんだからそんな考え捨てなさい。

    そんな私は長男の嫁。絶対義親の介護なんてしない。冷たいと言われようと、義理でも親だろうと言われても私には関係ない。

    そう思わせるような義親にも責任はある。

    +21

    -1

  • 755. 匿名 2017/08/24(木) 16:20:25 

    世間話で「自分が息子との同居は考えられない」って言ったのに対し、「私だって嫌だわ。でもね、そんなこと言ってる場合じゃないのよね」
    ってさらっと言われた…
    義理家は貧乏だからか…そんなもん知らんわって言い返したいわ

    +14

    -1

  • 756. 匿名 2017/08/24(木) 16:22:01 

    田舎の寺で一人っ子の旦那
    その母親は自己資金で施設にでも行くんじゃない?

    周囲の騒音はシャットアウトしてます

    批判する人間は
    決して手を差しのばしてはくれません
    批判だけ
    自分の身を守るのは自分だけ

    +9

    -0

  • 757. 匿名 2017/08/24(木) 16:24:33 

    旦那の弟、小金持ちの実家にいて引きこもりニートだし任せていいよね?私は旦那薄給で正社員で働いているし子供もいるから時間もない。

    +7

    -1

  • 758. 匿名 2017/08/24(木) 16:24:48 

    >>736
    他の兄弟は遠方に住んでて、こっちに丸投げです。
    旦那はお人よしな性格なので、放ってはおけないから自分達が最後まで面倒看ないと…
    と思ってるみたいです(>_<)
    親がお金がないと、子どもが本当苦労しますね…。
    離婚を考えることもあります。

    +7

    -0

  • 759. 匿名 2017/08/24(木) 16:24:55 

    そんなことする恩もなければ義理もない。情けは綺麗に吹き飛ばされて遠い小山に飛んでった

    +9

    -0

  • 760. 匿名 2017/08/24(木) 16:27:01 

    義母の介護はプロにお任せ
    もちろん自費でお願いします

    +11

    -1

  • 761. 匿名 2017/08/24(木) 16:28:09 

    現実問題、施設にも空きがなく旦那が退職して家族が生活出来なくなるくらいならやるよ。
    ただ相続の権利のない人間に介護を任せたいならそれ相応の対価を義親からは払ってもらうようにする。残った財産を相続の権利がある人たちで分けたらいい。

    +17

    -0

  • 762. 匿名 2017/08/24(木) 16:31:11 

    我が儘な人で気に入らないと「絶縁だー」って脅してくる人だから、今は元気だけど仮に介護が必要になっても絶対にしない。お姉さんがいるからそっちがやると思うし、何があろうと介護なんてしない。悩むだけ偉いよ。

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2017/08/24(木) 16:31:20 

    旦那は旦那だけど旦那の親は口を開けばおかしなことばかり口走る鬱陶しい他人です。

    +13

    -1

  • 764. 匿名 2017/08/24(木) 16:32:31 

    介護福祉士です。私のこと散々言っていて世話にはならないと言っていたのに家を売ってうちから徒歩5分の所に引っ越して来ました。家を売ったお金をいざと言う時の為に取っておいて欲しかったのに遊び三昧です。介護福祉士であろうと実際介護することになれば私情が入るから不安は大きいです。

    +6

    -2

  • 765. 匿名 2017/08/24(木) 16:40:05 

    現役看護師です。
    施設に入れると言ってもお金はかかるし空きはないし、入れたとしても現実問題全部施設に丸投げ…っていうのはなかなか難しいのが現状ですよね(°_°)
    私は義両親に良くして貰っているので、何かあれば自分のできる範囲で力になりたいとは思っています。もし嫁いびりとかされていたら絶対に無理!と断りますが笑
    意地悪する人の面倒見るほど、人間出来てないよで…

    +7

    -0

  • 766. 匿名 2017/08/24(木) 16:45:34 

    >>263
    有料老人ホームで働いていましたが、モンスター家族って厄介ですよね(´・ω・`)

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2017/08/24(木) 16:46:23 

    絶対に仕事は辞めない
    逃げ道は作っておかなくちゃ

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2017/08/24(木) 16:46:44 

    よく「子供産まない人は老後どうするの?!」って聞いてくる人多いけど、
    このスレッド読んでると「施設に入ってもらう」って意見多いね。

    じゃあ、子供を育てないでそのお金で老人ホームに入った方が良いじゃん。

    +23

    -1

  • 769. 匿名 2017/08/24(木) 16:50:22 

    サブで手伝うのはあり。
    自分がメインでやるのは無し。

    +7

    -1

  • 770. 匿名 2017/08/24(木) 16:50:32 

    >>768
    私は将来息子に嫁がきたら良くしてあげて、
    面倒をみてもらう!
    施設は絶対嫌だから。

    +1

    -18

  • 771. 匿名 2017/08/24(木) 16:53:57 

    >>770
    そうもいかないんじゃない?

    どんなに彼氏のお母さんが優しくて良い人でも、大体の女子が「え?あなた長男なの?!親との同居は絶対に嫌だからね!」と言うもんじゃん。

    +16

    -1

  • 772. 匿名 2017/08/24(木) 17:04:48 

    ぜっっっっったいに嫌❗介護になるなら早く死んでほしい。

    +7

    -2

  • 773. 匿名 2017/08/24(木) 17:05:40 

    私は長男の妻だけど義父(義母が介護した。割と短期間)が亡くなった時の相続で一番良いとこ取りをしたのが次男だから長男だからと義母の時に負担がくることは無さそうだ。
    もし長男の嫁だからとか言ってきたら長男だからと言われるような物は親からいただいてません。と言うつもり。

    +13

    -1

  • 774. 匿名 2017/08/24(木) 17:08:56 

    >>768
    介護サービス受けるにも手続き必要だから。手続きならやるって人多いと思うよ。
    あと、子育てには子育ての良さがあるから。みんな老後のためだけに子供育ててるわけじゃないから。

    +10

    -1

  • 775. 匿名 2017/08/24(木) 17:12:29 

    >>723 夫の親と縁切る手続きしたら遺族年金はもらえるよ。

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2017/08/24(木) 17:13:22 

    >>768
    施設に1人で手続きして入るよりも、手続きしてもらったり、施設職員に挨拶してもらうだけでも安心ってことだよ。着替えや買い物もするし一時帰宅もあるでしょ。それにギリギリまでは助けながら近くや一緒にすむことになると思うよ?現実は。
    1人はとにかくずっと1人だし相談相手もいないからなー。

    +11

    -0

  • 777. 匿名 2017/08/24(木) 17:18:09 

    散々嫌味言われたし、結婚した時には一円もお金出してくれなかった。
    結納御祝儀もなし。
    長男の嫁だけど、介護する気なんて全くないです。

    +8

    -2

  • 778. 匿名 2017/08/24(木) 17:25:22 

    >>683

    言われなくても解ってますけど?
    だから子供に迷惑掛けない様に貯金してますよ。
    経済的にも精神的にも自立した婆さんを目標にしてますから
    毎日、健康に留意して運動や食生活も気を付けています。

    依存する人ほど、計画性無く不健全な生活してるよね。

    +5

    -2

  • 779. 匿名 2017/08/24(木) 17:28:40 

    >>770

    甘いねー。嫁に散々良くして家事育児手伝ってた親せきの叔母は
    施設に行ったよ。
    介護は寝たきりになったら家で看るのは無理。
    自分も姑の下の世話してない人が殆どでしょ?
    なら嫁にも期待しない事だよね。

    +17

    -1

  • 780. 匿名 2017/08/24(木) 17:28:47 

    >>491
    じゃああなたが男を養うの?

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2017/08/24(木) 17:30:49 

    >>746

    嫌な姑なのかもしれないけど、言い方が下品だから共感できない。

    +4

    -1

  • 782. 匿名 2017/08/24(木) 17:31:22 

    結婚前には「絶対に介護なんてしてあげない」と思いながら結婚した嫁は少なかったはず。
    そうさせたのは義家族。
    同居トピを見ると同居してたけどこういうことをされて同居解消したというコメントも多い。
    そもそも同居をしてあげた嫁は偉いと思う。
    せっかく同居してくれたのに同居解消になったのは義家族のせい。
    介護してもらえないのは全て自業自得。

    +9

    -2

  • 783. 匿名 2017/08/24(木) 17:35:38 

    >>733

    まー、落ち着いて。
    子無しは自己完結とか言い方が悪いのは解る。
    子供産んだからって偉いもんでも無いのも解る。
    ただ、言葉使いが荒いよ。

    不愉快な気持ちは解りますよ。子持ちの私でさえ「バカな奴!」と思いましたから 笑

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2017/08/24(木) 17:37:00 

    義理父の介護してるよ。
    同じく脳梗塞で半身不随で命が助かっちゃった。
    上手くショートステイを利用しながらパートで働いているけど、夫の負担が大きいかな。お金もすごくかかるし、休みの日はリハビリや様々な手続きに追われてゆっくり出来ないし、車からの車椅子移動も大変。
    施設も持病があると薬代が高い場合は断られたりと色々なケースがあるよ。
    絶対介護なんてしたくなかったけど、夫だけ頑張っていて可哀相だったから出来ることは協力することにしました…
    避けて通れなかったパターンです

    +9

    -0

  • 785. 匿名 2017/08/24(木) 17:38:03 

    >>768
    そうなんだけど、身元保証人やら入院、手術で家族の付き添いを求められたり施設入るのにも連帯保証人が必要とかあるんだよね。身元保証人も別世帯の人じゃなきゃダメだとか働いてないと連帯にはなれないとか…。保証人サービスで150万払った人が会社破産してお金戻ってこないケースもあったり、施設に入っても必要なものは家族に求められるし独り身多くなってもまだまだ体制が追い付いてないよ。

    +7

    -1

  • 786. 匿名 2017/08/24(木) 17:40:21 

    誰だろうと良くしてもらったり助けてもらったりしたら恩返しとして助けたい。
    虐められたり嫌味言ったり仲間はずれにするような人は手を差し伸べない。

    +15

    -0

  • 787. 匿名 2017/08/24(木) 17:42:59 

    >>452

    あなた、世間知らずだね。
    高齢者?
    50代、60代でそこまで言う人私の周りに居ない。
    参考までに50代後半です。

    +12

    -1

  • 788. 匿名 2017/08/24(木) 18:01:38 

    >>776
    はっきり言ってその手続きだけでも有給取ってあれこれ大変な手間だしね
    週末訪問だけでもルーチン化してると結構な手間
    実子に介護させる気はゼロ
    実務的な手続きとたまの訪問はお願いしたい
    嫌な話だけど、ホームでの扱いも身寄りの有無で違うし
    ホーム内でも結局、それまでの自分の肩書から始まり、子供の有無、孫の有無、子や孫が結婚してるかどうかとかどんな会社に勤めてるとかでマウンティングしてるんだよね
    人間って基本変わらないんだなと思った

    +9

    -1

  • 789. 匿名 2017/08/24(木) 18:05:16 

    >>768
    私の以前働いていた施設は裏話になるけどお金持ってても連帯保証人と身元保証人が身内にいない人は入所を避けていたよ。支払いトラブルが起こってからだけど。子持ちでお金あるのが一番だけどどっちをとっても生きにくい世の中だよね…。

    +10

    -1

  • 790. 匿名 2017/08/24(木) 18:55:37 

    夫の高校大学の学費も出さず、結婚の時も何にもなかった義父母の世話はしません
    結婚前の顔合わせの食事会も「パートがあるから」といって来なかった
    帰省も夫だけでしてもらってます

    +7

    -0

  • 791. 匿名 2017/08/24(木) 19:04:34 

    >>628 代襲相続で、お父さんがもらう分をお父さんの娘であるあなたがもらえると思うのだけど?トピズレごめん。

    +3

    -0

  • 792. 匿名 2017/08/24(木) 19:28:00 

    >>716
    下品!

    +6

    -0

  • 793. 匿名 2017/08/24(木) 19:39:15 

    >>452のお嫁さんってかわいそう

    「私のムチュコたんをとった憎き女!」っていじめてお嫁さんの人権も尊厳もなく扱ってそう
    「ムチュコたんをとった女なんだから奴隷扱いよ!」的な時代錯誤な嫌われるタイプ
    お嫁さんも寄りつかないだろうね
    残念な人生ですね

    そういう自分も舅姑を "心から" 尽くして最後まで介護をなさったのかしら

    +7

    -0

  • 794. 匿名 2017/08/24(木) 19:50:03 

    下品な人が多いなこのトピック。憂鬱になってきた。
    ムリだ他に行こう。

    +1

    -5

  • 795. 匿名 2017/08/24(木) 19:59:28 

    >>794
    トピ落ちしてまでわざわざ来て、それをわざわざ書き残していく意味が不明

    黙って去ればいいのに

    +15

    -0

  • 796. 匿名 2017/08/24(木) 20:40:04 

    しないって顔合わせのとき面と向かってハッキリ言ったよ
    したくないもん
    自分の親でも嫌なのに

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2017/08/24(木) 21:51:14 

    無償で姑の介護するくらいなら介護施設でお金もらって働くわ。
    休みもあるし、見ず知らずの人のほうが姑よりも憎くないし。

    +7

    -0

  • 798. 匿名 2017/08/24(木) 22:09:44 

    >>787
    半角全角バラバラなとこが50代な感じ

    +2

    -3

  • 799. 匿名 2017/08/24(木) 22:24:40 

    底辺金なしの貧乏姑ほど子育てに恩を着せて厚かましいのがはっきりしたね。
    最後は人としてー性格がーと情に訴えるしかできないクズ。

    +7

    -1

  • 800. 匿名 2017/08/24(木) 22:29:48 

    >>793
    ムチュコたんww
    ホントだよね。老後のお金用意してる親もいるなかで子育てしたんだからとドヤ顔で息子夫婦にたかろうとする恥知らず。息子取られたって発想がキモい。

    +8

    -0

  • 801. 匿名 2017/08/24(木) 22:43:29 

    恐らくですが、介護しないわけには行かないと思ってます。これからますます老人が増える中介護士看護士足りない施設足りない。
    待機してる間に今よりもっと親を殺す子どもが出てくるだろうと思ってます。

    私は長男の嫁ですが、舅姑が姑の母親を家で見ています。この状況を恐らくですが当たり前と思っているのでたぶん私達で見なくては行けないと思ってます。
    皆さん、この先の日本は簡単に施設には入れないです。今からお金を貯めてもらうように旦那に話しましょう

    +11

    -0

  • 802. 匿名 2017/08/24(木) 22:48:39 

    >>801
    ガンバレp(^-^)q
    うちの義父母のことは私は知らん

    +5

    -0

  • 803. 匿名 2017/08/25(金) 03:11:21 

    年の3分の1は長期里帰りしてる義姉(遠方住まい)にお願いしたいけど、どうなるやら‥。
    私たちの方が義実家と家は近いんです。
    不安しかない。

    +8

    -0

  • 804. 匿名 2017/08/25(金) 03:43:46 

    >>724
    正論だけど、でも金銭面で優遇されてる方が看るべき!って思うわ。

    +7

    -1

  • 805. 匿名 2017/08/25(金) 06:14:37 

    >>798

    下らないイチャモンしか付けられないアホな奴。

    +4

    -0

  • 806. 匿名 2017/08/25(金) 08:43:00 

    無駄によその国の学校を無償化するぐらいだったら老人福祉を援助してもらいたい

    いくら子育て支援したって親の介護問題は子世代についてまわるからね
    老人介護に力入れてくれた方が回りまわって現世代のためにはなるのに

    +7

    -0

  • 807. 匿名 2017/08/25(金) 08:54:02 

    実際に自分の身内の介護をしたことの無い人のほうが、身内に介護してもらいたがったり、身内だから介護をして当然だと言う場合が多いよね。
    介護の大変さを実際に見たりしていれば、介護をするなんて簡単には言えないと思う。

    +9

    -0

  • 808. 匿名 2017/08/25(金) 12:19:05 

    息子(ニート)を養わないといけないので、
    うちは介護費用分担できないと言った義理姉。
    金は出さず手伝いもせず、口は出す。
    息子を働かせろ!

    +7

    -0

  • 809. 匿名 2017/08/25(金) 15:28:48 

    兄夫婦から両親の介護を丸投げされている小姑です。
    2人を1人で看るって、本当に大変です。
    何にもしない義姉の事は多分、心の中で一生軽蔑するかも事でしょう。

    +3

    -7

  • 810. 匿名 2017/08/25(金) 17:39:24 

    介護を一人に丸投げは無責任だわ
    共倒れしちゃう

    +7

    -0

  • 811. 匿名 2017/08/25(金) 18:53:38 

    >>809

    なぜ兄嫁に対して軽蔑するの?
    あなたの兄嫁はあなたのお母さんに育てられたわけでもないでしょ?
    あなたの両親が手をかけて育てたのはあなたとあなたのお兄さんじゃないの?

    介護するなら育ててもらった恩のあるあなたとお兄さんでしょ。
    嫁は関係ないじゃん。

    +14

    -0

  • 812. 匿名 2017/08/25(金) 20:13:34 

    >>809
    なんであなたの両親の介護のことなのに義理姉を軽蔑するとか言ってるの?ちょっと考え方おかしいんじゃない?
    嫌だわ~あなたみたいな図々しい小姑。
    絶対に手伝ってあげたくない。

    +12

    -0

  • 813. 匿名 2017/08/25(金) 20:15:06 

    >>811

    一軒家、買ってもらってるんですよ!
    相続だって、それなりにするんですよ!
    それでもお見舞いにも来ないのよ!
    軽蔑するよ。当たり前でしょ。

    +0

    -4

  • 814. 匿名 2017/08/25(金) 20:16:31 

    >>812
    一個、↑見てね。

    +0

    -1

  • 815. 匿名 2017/08/25(金) 20:30:54 

    >>813
    全額出してもらって一軒家買ってもらったなら確かに介護に参加するべきだろうけど、後出しだとあなたが非常識だと思われるから最初のコメントにそれ入れたほうが良かったと思う。

    +13

    -0

  • 816. 匿名 2017/08/25(金) 20:37:12 

    >>813

    それを早く言いなよ。

    +8

    -0

  • 817. 匿名 2017/08/25(金) 20:46:23 

    809
    813
    です。

    もう、毎日毎日が戦争で頭も体も疲れ切っています。
    相続などの話、最初に書けば良かったですか?(いやらしいかと思って)
    私がどうなっても構わないのでしょうね。
    私には家庭も仕事もあります。
    手を出さなくてもいいから「どう?」くらい聞いてくれても罰は当たらない。

    +3

    -1

  • 818. 匿名 2017/08/25(金) 21:46:02 

    >>817
    嫁には介護の義務がないのだから最初に書かないとあなたがおかしいことになるでしょう。
    それとここは実親の介護を語るトピではありませんよ。
    私は義理の親の介護はしません。
    なんの援助も受けていないので。

    +9

    -0

  • 819. 匿名 2017/08/25(金) 23:24:30 


    義母はとてもいい人で大好きです。
    8年間介護の仕事をしていたので、もしそうなったら
    介護してあげたいと思います。

    介護施設は激務と暴力、人間関係でストレスが大きくなり精神疾患になってしまい
    もう介護施設では絶対に働きたくありませんが、、。

    自分の親より義母の方が好きです。
    介護施設は結構悲惨な事が多いとわかってるので
    あまり入れたいと思いませんね。
    私個人的な意見ですが、。


    +2

    -6

  • 820. 匿名 2017/08/26(土) 07:41:38 

    >>819
    あなたが働いていたところが特別悪かったか、メンタル弱いだけじゃ…。
    私が働いているところは、職員みんな良い人が多いよ。
    認知症を家で介護するのは大変です。
    人によっては、便を壁になすりつけたりしますからね…。

    +6

    -0

  • 821. 匿名 2017/08/26(土) 13:01:40 

    わたしに自分の下の世話させる気でいる姑。ほんと厚かましい
    お金貯めて施設に入ってよ
    仕送りしてやってるんだからこれ以上迷惑かけないで。
    姑が生きているかぎり、うちは貯金する余裕も無い。
    私が年とったら、姑のせいで貯金も無いし、野垂れ死ぬしかないんだから
    将来が怖すぎるわ( ; ; )

    +12

    -0

  • 822. 匿名 2017/08/26(土) 13:29:57 

    >>821
    うちも同じだよ~。
    お金ない親は本当困るね。
    姑は、「宵越しの金は持たない!あるだけ使う!」主義だよ…。
    それで全部自分でなんとかしてくれるなら良いけど、
    困ったら金の催促にくる(>_<)
    もちろん老後は、こちらが面倒看ると思ってるよ…。

    +7

    -0

  • 823. 匿名 2017/08/27(日) 06:16:41 

    姑からこの家は長男の物なの!子供がある程度でかくなったらあなたは姉妹だからそっちの実家があるからそこに住みな!って言い放ったから介護は無理。はなからあてにしてなかったし、逆にこっちの実家あてにしてやがる笑
    ちなみにうちの祖母は早くに旦那(祖父)がなくなって同居してて息子夫婦が定年するまで、平日は買い物、家事(5人分)をしてた。愚痴はうちの父にしてたみたいだけど、うちの母(離婚した)が残した借金も建て替えてくれたり、美味しい果物や美味しいと評判のパンを毎週のように買ってくれていた。倒れるまで。最後はきちんと貯金をしていて葬儀代、病院代など残してくれていた。感謝しきれないし、尊敬してる人。
    姑が金、金うるさいし、旦那をアッシーに使うし、嫌味悪口ばかり、孫連れてこいうるさい。だから余計に無理!

    +6

    -0

  • 824. 匿名 2017/08/28(月) 19:18:48 

    今の環境からしたら絶対老人ホームかな?
    わたしをいじめたり悪口言われたり…
    うん。絶対見たくないな

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード