- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/08/23(水) 17:32:35
夫の母が、昨年脳梗塞で倒れ、今は、ヘルパーさんを呼んでいるのですが、いずれ、私が面倒を見ないと行けない日が来ると思います。夫は長男と言うこともあり、私が絶対介護しないと行けないと思います。
私は、仕事もしているので、仕事をやめないといけないなど考えると、とても嫌です。
皆さんは、義母が倒れた場合介護しようと思いますか?+49
-761
-
2. 匿名 2017/08/23(水) 17:33:20
+12
-229
-
3. 匿名 2017/08/23(水) 17:33:22
+12
-205
-
4. 匿名 2017/08/23(水) 17:33:27
嫌だ+1546
-19
-
5. 匿名 2017/08/23(水) 17:33:33
施設に入ってもらう(義母の貯金などで)+1903
-17
-
6. 匿名 2017/08/23(水) 17:33:34
+20
-127
-
7. 匿名 2017/08/23(水) 17:33:45
思いません。+630
-16
-
8. 匿名 2017/08/23(水) 17:33:59
また介護トピか+22
-37
-
9. 匿名 2017/08/23(水) 17:34:09
絶対ってことはないんじゃない+702
-9
-
10. 匿名 2017/08/23(水) 17:34:16
介護しませんよ。仕事しなきゃ生活もあるし+1141
-17
-
11. 匿名 2017/08/23(水) 17:34:26
関係ない。知らない。
いじめられた相手を介護するほど私は善人じゃない。+1305
-14
-
12. 匿名 2017/08/23(水) 17:34:31
よくしてもらってたなら少しは手伝うかもしれないけど、自分がメインで世話とか絶対に無理。+1364
-15
-
13. 匿名 2017/08/23(水) 17:34:32
しないです。 但し、夫が第一責任者として色々頑張っていたら、夫は助けると思います。+1069
-16
-
14. 匿名 2017/08/23(水) 17:34:34
私がするしかないんだろうなと思う
腹をくくってる+72
-167
-
15. 匿名 2017/08/23(水) 17:34:39
義母が良い人なら面倒見る
嫌い・苦手だったり世話になったわけでないなら無視+941
-13
-
16. 匿名 2017/08/23(水) 17:34:41
ガルちゃんは冷たい人が多いから介護しないってよ+88
-134
-
17. 匿名 2017/08/23(水) 17:34:43
大変ね(高みの見物)+92
-64
-
18. 匿名 2017/08/23(水) 17:34:44
倒れる前にどんな関係だったかによるよね
+895
-8
-
19. 匿名 2017/08/23(水) 17:34:46
見たくないので離婚すると決めてます。+406
-27
-
20. 匿名 2017/08/23(水) 17:34:50
絶対いや!施設に入れるよ♪
自分たちの人生を義母のせいで苦痛にしたくない+849
-20
-
21. 匿名 2017/08/23(水) 17:34:50
義母は義祖母の介護に苦労したそうだから、自分は施設に入ると言ってくれてる。
気が変わらないことを願うばかり。。
介護って本当に大変ですよね。+789
-5
-
22. 匿名 2017/08/23(水) 17:34:50
旦那の親なら旦那が介護すればいいじゃん+910
-26
-
23. 匿名 2017/08/23(水) 17:34:57
お金出せるんなら、お金で解決したら?+482
-11
-
24. 匿名 2017/08/23(水) 17:34:59
仕事辞めて介護するくらいならバリバリ働いて施設費用に当てた方がマシ。+774
-9
-
25. 匿名 2017/08/23(水) 17:35:02
仕事を辞めてまで介護はしない
できる範囲でやる。だって、うちの生活はどーなるんだ?って感じ。+650
-11
-
26. 匿名 2017/08/23(水) 17:35:08
姑には娘もいるのでそちらに任せる。私は自分の親の方が大事なので。+719
-31
-
27. 匿名 2017/08/23(水) 17:35:21
施設に入れるぐらいの症状なら入って貰った方が良いんじゃない?+285
-9
-
28. 匿名 2017/08/23(水) 17:35:25
施設は無理なの?
介護で仕事を辞めるって今社会問題になってるよね、旦那さんがいても将来何があるかわからないのにそれはやめた方がいい。+367
-4
-
29. 匿名 2017/08/23(水) 17:35:25
施設に入れるよって簡単に言えないのよね、現実的に
みんな待ち状態だから+409
-6
-
30. 匿名 2017/08/23(水) 17:35:25
施設にお願いする
お互いその方が気楽+203
-8
-
31. 匿名 2017/08/23(水) 17:35:28
男ってずるいよね
自分の親の介護すらしなくていいんだもん
働いてりゃいいだけなんて楽だわ+833
-17
-
32. 匿名 2017/08/23(水) 17:35:29
うちの場合は旦那の妹が独身だから介護を手伝って欲しいとお願いしたら逆ギレされたので、そのまま施設に入ってもらった。+473
-8
-
33. 匿名 2017/08/23(水) 17:35:29
シモの世話できますか?
YES→プラス
NO→マイナス+31
-471
-
34. 匿名 2017/08/23(水) 17:35:29
したいならしたらいいと思う
したくないなら、仕事辞めてまで無理してなくていいとおもう
義母にお世話になって介護してる人、義母にいじめられたけど介護してる人、色々あるしね+253
-7
-
35. 匿名 2017/08/23(水) 17:35:42
あらかじめ義両親から介護は不要!と言われてるのでいざとなった時は様子見に行く程度にする予定。+122
-6
-
36. 匿名 2017/08/23(水) 17:35:47
主さん〜しないといけないと思いますって別に義務じゃないんだよ。
お金の余裕あるなら施設に入れて専門家に任せた方が無難。+398
-7
-
37. 匿名 2017/08/23(水) 17:35:52
ガルで聞いて多数決で決めんのか?
カス+16
-70
-
38. 匿名 2017/08/23(水) 17:35:54
認知症になったら義理の妹の働いてる施設に入れる+146
-6
-
39. 匿名 2017/08/23(水) 17:35:58
>>22
旦那「ほな会社辞めてくるわ」+135
-8
-
40. 匿名 2017/08/23(水) 17:36:13
施設に入れるって言ってもお金がなぁ…。+247
-4
-
41. 匿名 2017/08/23(水) 17:36:14
したくないし、もし自分が義母の立場になったら嫁に介護してもらいたいなんて思うのだろうか?+295
-2
-
42. 匿名 2017/08/23(水) 17:36:26
施設に入れるのは理想
現実は待機老人で難しい+276
-5
-
43. 匿名 2017/08/23(水) 17:36:27
やりがいのある仕事を辞めないといけないってのは嫌だよねぇ。自分が年老いたときも息子の嫁に介護してもらいたくないわ。+227
-1
-
44. 匿名 2017/08/23(水) 17:36:35
絶対!するもんか!+151
-6
-
45. 匿名 2017/08/23(水) 17:36:43
実母が同じ目にあった時に、同じように接しないといけなくなるよ。義母の面倒はみないけど、実母の面倒を見ていたら、夫も良い気はしないと思う。
私はこれで夫との仲がギクシャクしたから。+37
-82
-
46. 匿名 2017/08/23(水) 17:36:47
>>16
え?実の親でも刃傷沙汰になるほど奇麗事でなく大変なのに
義母を介護しないのを冷たいって?
16さんはやるの?偉いねー+365
-10
-
47. 匿名 2017/08/23(水) 17:36:49
>>1
結論からいうと絶対嫌です。
向こうも嫌だと思います。
うちの義母も二年前、脳梗塞で倒れてリハビリしてかなり良くなりましたが、まだ少し足に麻痺が残っています。
まだ60代だったのとリハビリが良かったのか
しゃべりも問題ないですが、
元々糖尿病なのと高血圧なので近い将来また倒れかねません。
一人息子(旦那)なので他に面倒見る人もいないのは承知してますが、私も一人娘なので自分の両親のこともあります…
+262
-3
-
48. 匿名 2017/08/23(水) 17:36:51
嫁が介護する必要なんてない
実子が介護するべき+484
-9
-
49. 匿名 2017/08/23(水) 17:36:57
主さん、夫が長男とか関係ないよ。
私、次男の嫁だけど、介護こそしてないものの、義親の世話してるよ。
義兄夫婦、遠方なのをいい事に何もしないよ。お礼も援助も。+224
-4
-
50. 匿名 2017/08/23(水) 17:37:01
>>39
旦那「なら代わりにお前がフルで働いてくれ」+83
-14
-
51. 匿名 2017/08/23(水) 17:37:10
クソ性格悪くて女王さま気取りの義母
はやく
いけばいいのにと毎日祈ってる+130
-10
-
52. 匿名 2017/08/23(水) 17:37:25
したくないのが本音
でもそういうわけにはいかないのが現実+56
-25
-
53. 匿名 2017/08/23(水) 17:37:27
お金があれば他人に世話してもらえるけど、だすお金がないと身内が介護するしかない。+123
-1
-
54. 匿名 2017/08/23(水) 17:37:28
可愛い実の子供の世話ですら大変だと聞くのに、他人でしかも何十年生きたいろんな癖がついた人間の世話をするって、お給料かなりとっても可笑しくない労働だと思ってる。+257
-4
-
55. 匿名 2017/08/23(水) 17:37:29
>>48
旦那「ほな会社辞めてくるわ」+21
-23
-
56. 匿名 2017/08/23(水) 17:37:49
嫁に下の世話させるような姑じゃないのでそこは安心してる+31
-6
-
57. 匿名 2017/08/23(水) 17:38:00
絶対やらない
義理姉大好きな姑だから義理姉にやらせる
私にやれって言われても無視すると思う+150
-5
-
58. 匿名 2017/08/23(水) 17:38:16
共働きやめて介護するなら、共働きのまま施設に入っても金銭面では代わりないのでは?+124
-3
-
59. 匿名 2017/08/23(水) 17:38:25
実の息子である夫がすればいい。兄弟と協力して。
私にも親がいるから、自分の兄弟と協力して実の親を見るつもり。+159
-6
-
60. 匿名 2017/08/23(水) 17:38:36
面倒もみないしお金も一円もださないよ
姑と小姑で仲良くいびってきたのだから小姑さんが全て面倒みてあげたらいいと思います
自業自得+180
-3
-
61. 匿名 2017/08/23(水) 17:38:39
主さん、自宅でお世話することだけが介護じゃないよ。
情報を集め、良い施設を見つけ、頻繁に顔を出すことも、介護の形だよ。
どうぞ、お仕事辞めなくてすみますように+226
-2
-
62. 匿名 2017/08/23(水) 17:38:47
みんな現実知らないんでしょ。
面倒見たくないから施設に、って簡単にはできないから。+119
-11
-
63. 匿名 2017/08/23(水) 17:39:01
意地悪されたから知らない+94
-3
-
64. 匿名 2017/08/23(水) 17:39:06
>>29じゃあ空くまでヘルパーとデイサービスとかフルに使うわ。+74
-7
-
65. 匿名 2017/08/23(水) 17:39:07
うちはそばに住んでる義姉が二人いるのでお任せします。
+27
-3
-
66. 匿名 2017/08/23(水) 17:39:16
施設施設ってすぐ入れるとは限らないよ。
その間どうすんのさ。+128
-1
-
67. 匿名 2017/08/23(水) 17:39:37
>>64
そうだよ。それしかないのが現実。+10
-1
-
68. 匿名 2017/08/23(水) 17:39:40
しませんよ、昔口汚く罵られたし娘が大好きみたいなので義妹の所へ縋りつくようです。+111
-3
-
69. 匿名 2017/08/23(水) 17:39:49
嫌だー、したくない。かと言って施設に入るお金なんて持ってない。そして義兄は恐らく一生独身。35で実家暮らし。
義母、義父、義兄の介護なんてしたくないわ。
義母より義兄がほんと厄介。+119
-3
-
70. 匿名 2017/08/23(水) 17:39:55
申し訳ないけど面倒は見ない
次義実家へ行くときは義母が死んだ時
…もしかしたら葬式すら行かないかもね+104
-9
-
71. 匿名 2017/08/23(水) 17:40:03 ID:OwodzLlepi
施設に入れちゃう。
24時間365日考えただけで無理。
近くの施設に入れて、行ける時に顔を見せればいいと思う。外出届を出してたまに帰ってくればいいし。
+92
-4
-
72. 匿名 2017/08/23(水) 17:40:16
>>50
オッケー+5
-3
-
73. 匿名 2017/08/23(水) 17:40:17
>>31
じゃ男が自分の親の介護すると言ったら
女が稼ぐんだろうな?+37
-33
-
74. 匿名 2017/08/23(水) 17:40:17
探せば見つかります。
自宅は無理ですよ+31
-3
-
75. 匿名 2017/08/23(水) 17:40:20
義兄夫婦が、もしもの時は義両親を面倒見る(介護する)事を条件に敷地内に大きな家を建てて貰って住んでる。
勿論、次男である私夫婦も手伝いますが気持ち的に超楽です。+66
-2
-
76. 匿名 2017/08/23(水) 17:40:29
義母が実母より良い人で仲いいし、私自身介護士だから面倒見ようと思ってるけど、実際介護が必要になったら上手くいかないのは分かってる。
デイサービスやショートステイは利用する予定だし、場合によっては施設に入れると思う。+89
-0
-
77. 匿名 2017/08/23(水) 17:40:40
>>74
探してるのはみんな同じ。+13
-2
-
78. 匿名 2017/08/23(水) 17:40:41
>>73
稼ぐよー+22
-2
-
79. 匿名 2017/08/23(水) 17:40:55
しません。
もしそのような状況になれば、
夫の兄弟で世話をするという話になっています。
+59
-4
-
80. 匿名 2017/08/23(水) 17:41:16
>>71
理想はそうだろうけどね。+9
-2
-
81. 匿名 2017/08/23(水) 17:41:36
ヘルパーもデイも使えるまで色々手続きあんだよ。
施設もはいそうですかって必ず受け入れてくれるかどうかわかんないよ。断られる場合もあるんだから。+73
-1
-
82. 匿名 2017/08/23(水) 17:41:48
施設、施設て
かなり待たないと入れませんからね+123
-2
-
83. 匿名 2017/08/23(水) 17:41:53
介護度が高い人優先だからね。+102
-0
-
84. 匿名 2017/08/23(水) 17:41:57
>>73
そうですよー( ˆoˆ )♡+7
-4
-
85. 匿名 2017/08/23(水) 17:42:07
覚悟はしてる。末っ子長男の嫁なので私から意見なんて言えないし。でも、自分の両親と重なったりしたらと考えると闇でしかない。+17
-6
-
86. 匿名 2017/08/23(水) 17:42:09
まあ、だからといってアッサリ断るのも難しい場合もありますが知識として。+175
-2
-
87. 匿名 2017/08/23(水) 17:42:41
今のところ良くしてもらってるので出来る範囲でお手伝いはしたいと思ってます。
でも実子達でうまいことやってほしいのが本音です。自分の親もいるし。+98
-1
-
88. 匿名 2017/08/23(水) 17:42:42
まあくだらん嫁貰うとこの回答になるだろね
男は女を選びましょう+9
-54
-
89. 匿名 2017/08/23(水) 17:42:54
介護っておもう以上に大変だし体こわすし精神的に追い詰められるよ
1人でやろうとか思わないほうがいいよ+153
-1
-
90. 匿名 2017/08/23(水) 17:42:56
1人っ子だと旦那がみるしかないだろうね。+30
-0
-
91. 匿名 2017/08/23(水) 17:43:05
『嫁に介護なんて絶対にイヤ!!』
と口を滑らせて、嫁の私に言って義母。
私だってそんな義母の介護なんてしたくないけど、やらなくちゃいけない現実。+71
-6
-
92. 匿名 2017/08/23(水) 17:43:17
>>78
だったら旦那に仕事辞めてもらって介護してもらったらいいよ。+55
-1
-
93. 匿名 2017/08/23(水) 17:43:48
>>70
うちもそうです。
+4
-1
-
94. 匿名 2017/08/23(水) 17:43:50
絶対にみたくない+40
-2
-
95. 匿名 2017/08/23(水) 17:44:05
お願いだから
高齢になってまでも人の心を乱さないでほしい。
+137
-3
-
96. 匿名 2017/08/23(水) 17:44:15
いじめられたから無理
義姉には言ってあるから
私がみるしかないから大丈夫って言ってもらえた。+79
-4
-
97. 匿名 2017/08/23(水) 17:44:18
>>73
何で介護にかかる費用を稼がないといけないの?
そこは義母の蓄えから出すのが筋+224
-4
-
98. 匿名 2017/08/23(水) 17:44:28
義母はいいけど義父はやだ。+40
-2
-
99. 匿名 2017/08/23(水) 17:44:29
うちのおばあちゃんはデイサービスとか泊まりであまり家にいませんよー+20
-2
-
100. 匿名 2017/08/23(水) 17:45:02
放っておけば虐待だと世間から言われるもん義理でも身内はツライね、、、+22
-1
-
101. 匿名 2017/08/23(水) 17:45:25
>>59
うちの両親もそんな感じで介護してます
他人の世話なんか無理だよ+11
-0
-
102. 匿名 2017/08/23(水) 17:45:32
仕事してないのなら、要介護1くらいまでは(感情問題抜きにすれば)デイやヘルパーも使ってなら何とかなるかもしれない。でも介護度が重くなると在宅の素人介護では無理があるよ。
身の回りのこと(食事・着替え・トイレ)が何とか自力でできれば、介護者の役目は家事と生活介助(通院などの外出時の付き添い)、その他の細々した雑用や見守りがメイン。でも重度になると排泄ケアなどももろにかかってくる。
うちは要介護2で施設に入れて今は3だけど、外出してきたときは3時間で7回トイレに行き、全部支えて介助したよ。これ24時間なら持たないよ。勿論、紙パンツもパッドもしてるけど、トイレに行くと言うものをオムツにしろとは言えないし。+72
-0
-
103. 匿名 2017/08/23(水) 17:45:44
お金で解決するよ
お金のない姑が悪い
ないなら+73
-3
-
104. 匿名 2017/08/23(水) 17:45:46
うちは義父しかいないんだけど、面倒みたくないな。嫌だな+28
-3
-
105. 匿名 2017/08/23(水) 17:46:13
お金がある人はピンピンしてるうちから
老人ホームに入ってますよね。
そこから仕事に行ったり、有意義に生きてる。+83
-0
-
106. 匿名 2017/08/23(水) 17:46:36
お金がないと施設にも入れないよね。私は息子1人だからお金しっかり貯めとこ。+69
-1
-
107. 匿名 2017/08/23(水) 17:46:55
しないよ。
夫には妹がいるから妹にしてもらうよ。嫁に行ってるけどね。
ちなみに私にも兄がいて、私より実家の近くに住んでいるけど、母の世話は私がします。
夫もそのことは了承済み。+28
-7
-
108. 匿名 2017/08/23(水) 17:47:13
夫の親なら、夫が仕事を辞めて介護すれば良いのではないかな。
主さんが仕事を辞めるのは不公平だと思うな。+27
-7
-
109. 匿名 2017/08/23(水) 17:47:24
私の母は精神障害持ちで生活保護受給者です。
今は祖母と弟と暮らしてますが、祖母が亡くなったら精神的不安で普通には住めないので、施設で暮らすことになると母自身も話していました。
なのですが、義母とそれとなく母の話になった時に「お婆ちゃんが亡くなった後は施設に入れたほうがいいね」と。
特にむかつきもしませんでしたが、他人が言う事じゃないですよねり
しかも、まあわりと軽いノリで。
そのことがあるので義母も義父も私は見るつもりありません。
施設入りになって、こちらの金銭負担になることも嫌。
老老介護しあって自分らの年金や貯蓄でまかなってほしいです。+56
-15
-
110. 匿名 2017/08/23(水) 17:48:52
私はまだ独身なので義母という存在がないのに書き込んで申し訳ないんですが、近年全国の意地悪な姑に対して思うのが、
嫁を大事にしろ!!です。
嫁より早く老いるの、わかってる!?未来の事考える知恵ある!?
老いて体が不自由になったときあんたの世話するのは息子じゃなく嫁なんだよ!!+76
-14
-
111. 匿名 2017/08/23(水) 17:48:56
>>91
言質とってるなら、やらなくても許されるのでは!+7
-0
-
112. 匿名 2017/08/23(水) 17:48:59
絶対やらない
うちの子、重度の知的障害児だから無理
義母の介護までプラスされたらよけいイラついて事件になるよ
バカバカしいでしょ、そんなの。
+105
-3
-
113. 匿名 2017/08/23(水) 17:49:07
してもらっただけの恩返しはする。+23
-0
-
114. 匿名 2017/08/23(水) 17:49:22
しないね。
自分の親でも下の世話するの嫌なのに他人にできるわけがない。
+62
-1
-
115. 匿名 2017/08/23(水) 17:49:28
義母良い人だし、同居だし、私が介護することになると思う
まあ、多分貯めてるお金ありそうだからそれをデイサービス等使わせてもらいつつ、特養の空きを待とうかな+44
-1
-
116. 匿名 2017/08/23(水) 17:49:29
施設行きでいいんだよ
お金がないような親なら仕方ないんじゃない?+27
-3
-
117. 匿名 2017/08/23(水) 17:49:34
嫁は介護する義務はないけど、実際は介護してる人が多いよね…。+108
-2
-
118. 匿名 2017/08/23(水) 17:49:49
主の場合は脳梗塞だから、親も若いのかな?
老齢の介護の時期には夫も定年だから
やらせればちょうどいい。+15
-2
-
119. 匿名 2017/08/23(水) 17:50:06
冷たい人多すぎ。
いつかは自分も同じ扱いされるよ。+9
-49
-
120. 匿名 2017/08/23(水) 17:50:13
主さんの旦那さんが介護のために仕事を辞めてしまうと経済的にキツイくなるとかで、主さんが辞める選択になるんでしょうね。+15
-0
-
121. 匿名 2017/08/23(水) 17:50:49
旦那より気があうし、問題ないかな+2
-2
-
122. 匿名 2017/08/23(水) 17:50:54
どれだけいい人でも無理
介護って下の世話もあるし、そんなの実親のでもしたくないぐらいなのに赤の他人のものなんてもっと嫌だ+112
-3
-
123. 匿名 2017/08/23(水) 17:51:05
ほんとクソ嫁もらうと大変だな+6
-60
-
124. 匿名 2017/08/23(水) 17:51:27
私と旦那より義姉とその娘を可愛いがってるので、その2人に面倒みてもらえばいいと思う
+44
-1
-
125. 匿名 2017/08/23(水) 17:52:27
一度でもよくしてもらってたなら
介護したかもやけど
むりだわ(はーと
+30
-1
-
126. 匿名 2017/08/23(水) 17:52:55
>>108女性の介護離職はいまだに多いからね。
経済力を失う上に、義理親の介護で縛り付けられるなんておかしな話だ+71
-2
-
127. 匿名 2017/08/23(水) 17:53:03
絶対にしない。その時自分が専業主婦だとしてもしない。
私がこう思うほど、義母には嫌な思いさせられているもん。+83
-3
-
128. 匿名 2017/08/23(水) 17:53:43
絶対嫌です〜+29
-2
-
129. 匿名 2017/08/23(水) 17:54:34
施設に入るまでに、介護認定を申請してなければならない。
認定にも1ヶ月かかるので、認定してから要介護ならある程度デイサービスなどのサービスを受けれるけど、要支援なら難しい。
by訪問看護師+26
-0
-
130. 匿名 2017/08/23(水) 17:54:39
>>102
リアルや…恐ろしい…腹括らなきゃなー+3
-0
-
131. 匿名 2017/08/23(水) 17:55:26
施設に入っていただく。
費用は当然義母持ち。
年取ったらそうなることを想定して、働けるうちに自分の老後に必要な介護費用を貯金しておくのは当然のこと。
年金があてにならない、老後はお金がかかる、なんて分かり切ってるんだから、準備しておくのは自分の責任。
いざ介護が必要になった時にジタバタして周囲に迷惑かけるなんて一体何をしていたんだと言いたくなる。
ましてや赤の他人様の娘である息子の嫁に面倒見てもらおうなんて言語道断。
+141
-5
-
132. 匿名 2017/08/23(水) 17:56:01
ひとまず旦那さんに介護休暇取ってもらって、介護とはどんなものかを体感してもらってみては
主さんに多少は頼むことになるだろうから、どれだけ大変か旦那さんに理解しておいてほしい+58
-3
-
133. 匿名 2017/08/23(水) 17:56:05
私の親は計画性あるし子供に迷惑かけたくない!ってタイプだから自分から施設に入るって言いそうだけど、義母は絶対面倒見るのが当たり前でしょ!ってタイプだから嫌すぎる。。。+57
-2
-
134. 匿名 2017/08/23(水) 17:56:30
>>88
女が男を選ぶの逆だろ
お嫁さんに男がいないときでも優しい姑さんなら
面倒みてもっての多いよ
姑が小姑と嫁につめたかったり いじめたりしてるのに旦那が無視してたり親の味方ばかりするから嫁も面倒見ないんでしょ
だいたい介護は実子で嫁はボランティアなんだから
旦那が母親と嫁が仲良くなるよう仲裁しないのが悪いんだよ+76
-4
-
135. 匿名 2017/08/23(水) 17:56:47
ズブの素人が介護しても誰も幸せにならないよ
介護疲れの殺人事件が多いの見てたらわかるでしょ+65
-0
-
136. 匿名 2017/08/23(水) 17:57:38
実親の介護でさえ嫌なのに、義母なんて無理無理。在宅介護するぐらいなら、パートの掛け持ちなり正社員なりで寝ないほうがマシ。+72
-0
-
137. 匿名 2017/08/23(水) 17:57:44
義祖母と同居する(義祖母と一緒に住んでる義兄もオマケでついてくる)
と言われ大喧嘩。
義母もボケたら同居したいとか言うんだろうな。
言葉悪いけどポックリとお願いします…+71
-2
-
138. 匿名 2017/08/23(水) 17:58:07
うちの場合は義父だけどお金くれるなら多少は…
いややっぱり無理だ。健康な今でも臭いし不潔だから。+22
-0
-
139. 匿名 2017/08/23(水) 17:58:14
結納もしてもらってない
結婚式の資金の援助もなし
家も私が借りてたアパートに旦那が転がり込んで来た感じ
義兄は独身で実家暮らし
義母は
アパート、税金、滞納しまくり
金に困ったら金ヅルを相手して金もらうの繰り返し
義兄は金持ちアピールしてたくせに本当は借金で首が回らず空き巣窃盗して捕まり
私は義母を精神的に辛い時期を支えた
執行猶予後、義兄は自己破産
さらに私達に迷惑がかかった
なのに義母は嫁はクズだとか言いふらし
俺(義兄)は長男
絶対的存在なのにあいつは馬鹿にしやがったとか
色々言われたし、こっちが助けてほしい時に無視され今では孫の誕生日とかクリスマスとか連絡一つしてこないので
野垂れ死のうが私には関係ない
介護なんかするわけない
ご長男にどーぞ頑張って❤って感じ
気付かなかった自分も悪いけど
旦那もやっぱ変、世間からズレてる
向こうの血が流れてると思ったら気持ち悪くて気持ち悪くてお金貯まったら離婚する
長々ごめんなさい誰かに聞いてほしかった
+129
-4
-
140. 匿名 2017/08/23(水) 17:58:15
同居してて、良くして貰ってるからなるべく関わりたいけど、義母は体格が良いから支えたり寝起きの介助とか不安…+10
-2
-
141. 匿名 2017/08/23(水) 17:58:53
特養は待機の人がいっぱいだから、その間老健という一応期間限定の施設に入る。
お金も個室だと1ヶ月で20万以上かかるし、あっちこっちに申込書だして、面談して…と大変よ。面会も毎週行くだろうし。その間に病気して入院したらそっちのお金もかかる。何年も生きるかもしれないし。
親がお金持ちなら良いけど、そうじゃなかったら残った方のじいさんばあさんの生活費もあるしきついよね。
父を施設に入れて三年目。施設に入れてても家族みんなヘトヘトなのに、自分で見てる人は本当にすごいです。
+73
-0
-
142. 匿名 2017/08/23(水) 17:59:03
癌で入院した時に主人の母の事ずっと対応して最後が突発性難聴までなっても主人も義父も言葉だけ 次回は全然にと言うがやらないだろうし、自分が倒れてまでと思うと他人にお任せします。+8
-0
-
143. 匿名 2017/08/23(水) 17:59:05
>>97
介護にかかる費用じゃなくて自分たちの生活費でしょ+1
-0
-
144. 匿名 2017/08/23(水) 17:59:10
実の親を同居して介護してましたが、1年で自分が体を壊してしまいました。
親は、娘が親の面倒みるのが当たり前の古い考え方の人なので
精神的にも肉体的にもしんどいです。
今は親の方が元気ですが、体は不自由なので私が居ないと何も出来ません。
子供もいるというのに…
もう働けないし、人生投げ出したいです。
義母はお金があるので施設に入っています。
お金さえあれば…+90
-0
-
145. 匿名 2017/08/23(水) 17:59:14
>>123
女が介護するのが前提でコメントしてないか?
なんならあんたが妻の親の介護をしたっていいんだよ+76
-4
-
146. 匿名 2017/08/23(水) 17:59:41
食事の支度や買い物や病院の付き添いくらいはしてあげるよ。シモの世話とかはやりたくない。
やるなら息子3人だから交代で介護してもらうよ。
私の父と叔父も兄弟で交代で介護してて、母や叔母はたまに手伝うくらいだよ。+29
-0
-
147. 匿名 2017/08/23(水) 17:59:45
自分の親ならできる+21
-8
-
148. 匿名 2017/08/23(水) 18:00:16
「迷惑かけないように施設に入るからね」とは言ってくれてる。+21
-1
-
149. 匿名 2017/08/23(水) 18:00:42
>>135
素人介護はするもされるも地獄って言うもんね+45
-0
-
150. 匿名 2017/08/23(水) 18:00:55
とても良くしてもらってるので力になりたいとは思いますが、メインで動くのはイヤです
旦那は4人きょうだいですが、誰1人として義実家の近くにいません
みんな県外です
一番近いのがうちと義妹のところですが、高速で2時間です
さすがに通って介護は無理なので、義母1人になったらこちらの県に呼び寄せて施設に入ってもらうのが一番いいかなと思います
もし義母が先に亡くなって義父が1人残った場合は、絶対面倒見たくないです
偉そうで大嫌いなので。+46
-1
-
151. 匿名 2017/08/23(水) 18:00:59
特養にはなかなか入れないよ
お金ある家は普通のほう入れればいい
お金あるならね+33
-0
-
152. 匿名 2017/08/23(水) 18:04:09
産前産後で少し世話になったから、多少は介護手伝うだろうな。お姑さん良い人だし。私は次男の嫁だけどね。
義理兄のお嫁さんはお正月しか孫に会わせない、結婚してから一度も義理両親と連絡先交換したこともない、実家の近くに住んで実家にべったりな人だから頼りにならない。+11
-2
-
153. 匿名 2017/08/23(水) 18:07:37
年金払ってなかったから収入ゼロの姑。夫が生活費払ってる
老後は世話になるね。と言いながら私をいじめるって頭悪すぎて信じられない。
介護は義理の姉に任せた。夫はお金だけ出す+82
-0
-
154. 匿名 2017/08/23(水) 18:08:03
絶対に嫌です。
向こうも気を遣うだろうし施設で気兼ねなく生活してほしい。+24
-1
-
155. 匿名 2017/08/23(水) 18:08:23
夫ら実子メインでするならサポートはする
赤の他人の嫁に丸投げするつもりならそれはおかしい+74
-1
-
156. 匿名 2017/08/23(水) 18:09:37
将来的に介護施設が足りなくなる予想から、これから政府は出来る限り自宅介護を推進していくとニュースで見た。+23
-2
-
157. 匿名 2017/08/23(水) 18:10:17
男が親の介護はしない稼がない女と結婚するメリットは何?+3
-33
-
158. 匿名 2017/08/23(水) 18:11:54
無理です。努力しましたが杖で義父を呼んだり確かに色々と手術しているのは理解します。
入院の時に自分の思い通りにならないとハサミが飛んで来るトラウマです。
首もタオルで絞められて危うく事件でした。
主人の母だから我慢しましたが、介護はしない変わりに入院の事は水に流しました。
+27
-1
-
159. 匿名 2017/08/23(水) 18:12:35
身内の介護なんてやめた方がいい。
お金払って専門の人にみてもらう方がどちらも割り切れていい。
なんでストレス受けてまで無償ボランティアしなきゃならないの。
主さん介護するなら旦那さんの兄弟からきちんと代金を受け取った方がいいですよ。
というより兄弟でお金を出しあって施設にお願いした方が絶対にみんな幸せです。+68
-1
-
160. 匿名 2017/08/23(水) 18:15:18
持病で仕事やめた身としては専業だけど自宅療養みたいなもん。介護なんて無理無理!家事ですら息あがるのに。こっちが介護してほしいくらいだわ!!+17
-1
-
161. 匿名 2017/08/23(水) 18:15:48
自分の親の事もあるし義母にばかり構ってられないのが正直なところ。
旦那の兄弟間で話し合って解決してほしい。+52
-0
-
162. 匿名 2017/08/23(水) 18:15:51
介護の義務は実子だけっていうのは分かってるけど現実問題旦那には仕事をしてもらわなきゃいけないし何だかんだ私がやらされるんだろうなとは思ってる
お金も残さない義両親が悪いとか自分の親じゃないんだから旦那に任せるとか口では言えるけど実際捨てておける訳じゃないし。
実両親と義両親の介護が重ならないのを祈るしかない+45
-0
-
163. 匿名 2017/08/23(水) 18:17:00
>>157
自分のDNA受け継いだ子供を嫁に育ててもらえるからでしょ
嫁にとって旦那おやの面倒は義務ではないが
自分の子供育てるのは義務です+40
-1
-
164. 匿名 2017/08/23(水) 18:17:27
私は介護しない代わりに旦那のお兄さんにお金を毎月送金しています。
自宅で見てもらっているので。
申し訳ないけど、お金で解決したい。+38
-0
-
165. 匿名 2017/08/23(水) 18:18:26
これから要介護が溢れかえる時代になるよね…。施設はもちろん、ヘルパーだって足りないよね。結局は金ないと身内が面倒みるしかない。+27
-0
-
166. 匿名 2017/08/23(水) 18:18:38
>>157
今は長生きだから男が定年になるまで親が元気が多いよ 定年したら夫婦がそれぞれ自分の親の面倒見りゃ良いじゃん+20
-2
-
167. 匿名 2017/08/23(水) 18:18:59
今、義母が義祖母(義母の実母)を施設に入れずに自分で面倒見てる。それは偉いと思うんだけど、この前、「私も施設に入れられないようにしなきゃー」って言ってた。ん?それって私に言ってます?
あなたはまだ実の親だから面倒見れるんだよ。義理の親とはまた違うよね。+77
-1
-
168. 匿名 2017/08/23(水) 18:22:28
いたしません!+26
-2
-
169. 匿名 2017/08/23(水) 18:22:31
うちの義両親は将来の介護を期待してか、援助してあげるあげるって言ってきて気持ち悪い…全部バッサリ断ってる。+55
-4
-
170. 匿名 2017/08/23(水) 18:22:32
費用の高い施設なら空きはたくさんあります。
死ぬまでお金次第だねー+34
-0
-
171. 匿名 2017/08/23(水) 18:23:03
義理の親と敷地内同居してるけど、義母は仕事もしてないし、まだ60ちょい過ぎなのに、忙しい忙しいが口癖で孫の面倒をあまり見てくれないので、私一人で発達障害児含む3人を育児中。療育にも3人連れて行って忙しい日々。
私も将来義母の介護しなくていいよねと勝手に思ってる。+58
-2
-
172. 匿名 2017/08/23(水) 18:23:55
いままさにその状態。自宅介護でヘルパーさんとデイサービスに御願いしてる。おむつと食事以外は係わらないようにしてるよ。うちの義母は、誰の介護もしてないくせに自分はされてる強者。さんざん嫌なことされたから、適当にやりすごしてる。+12
-0
-
173. 匿名 2017/08/23(水) 18:24:03
生活保護でも国民年金でも入れる施設はあります。自分の身の丈にあった生活をしていただきます。+55
-2
-
174. 匿名 2017/08/23(水) 18:25:10
親の役目って子供育てたらはいお終いじゃないと思うわ
子供が大人になって自分が年をとったときに
子供には迷惑かけないようお金を貯めたり
健康に気をつけることこそ
親の最後の役目だよ
有終の美っていうじゃない
私はそういう親になりたい+61
-0
-
175. 匿名 2017/08/23(水) 18:25:24
しない!って言ってる人多いけど
知らん顔できないのよ。
介護からは逃げられない!+22
-6
-
176. 匿名 2017/08/23(水) 18:27:33
自分もいつか子供に介護されるんだから
順繰りだと思う
+3
-14
-
177. 匿名 2017/08/23(水) 18:27:45
群馬の事件のトピにも書いたけど
うちの父親が長男で実家帰って自分の母親の世話してたけど、事件寸前になったよ
自分の親ですら事件になるのに旦那とはいえ、他人の親だからね
ましてや旦那に恨みが有れば分からないよ
+48
-0
-
178. 匿名 2017/08/23(水) 18:27:48
施設って費用の安い特養の事言ってんのかな
特養なんて何年待ちだと思ってんの
完全介護付き有料老人ホームならすぐに入れるかも知れないけど、入所費用1000万近くかかるらしいよ。その他に毎月の費用もね。+36
-1
-
179. 匿名 2017/08/23(水) 18:27:52
普段結婚スレで妻は"介護に"子育てに家事に仕事に大変!
夫は仕事だけ!って言ってるのに
こういうスレでは介護する気はない!実子の夫がやるべき!はダブスタじゃないんですかね+3
-18
-
180. 匿名 2017/08/23(水) 18:28:34
同居も介護も断っても断らなくても嫁は悪者なんだから断ったらいいのに。+54
-1
-
181. 匿名 2017/08/23(水) 18:29:36
長男とか次男とかいつの時代よ。介護の義務は実子の夫やその兄弟が負うもので、その配偶者には義務はない。まして義理親の介護のために仕事をやめるなんて愚かだよ。施設に入れるにせよ、その費用を配偶者が出す必要ない。そこをしっかりわかってないと夫や夫の兄弟にあいように利用されるよ。+48
-2
-
182. 匿名 2017/08/23(水) 18:30:10
施設だと1人につき二、三千万かかる?+10
-1
-
183. 匿名 2017/08/23(水) 18:30:31
散々嫌な思いをさせられました。
「嫁なら何されても黙って尽くせ」という考えなので何を言っても無駄。
大口叩くくせにすぐに頼って来る。
我慢ならずに 義母が一番言われたくないことを言ってやりました。
それからは音信不通です。2年経過しました。
介護?
施設は嫌がってるし遠方なので介護なんて無理です。まして今は音信不通。
義母の最期は病院か 孤独死かなと思ってます。
+50
-1
-
184. 匿名 2017/08/23(水) 18:32:04
>>179
自分の親の介護のことでは?
嫁にも親はいますので。+31
-1
-
185. 匿名 2017/08/23(水) 18:32:13
もちろんしたくないけど、ヨボヨボで頼るとこなければ無視は出来ないよね?
近くに住んでるのに孤独死されてもキツくない?
施設入れるのだって給料吹っ飛ぶくらいお金かかるよね。
ストレスで死にそうになりながら看るしかないんだろうなって思ってるよ。
大っ嫌いだから見捨てたいけど、色々無理。+11
-1
-
186. 匿名 2017/08/23(水) 18:33:48
>>184
それだったら夫も介護はあるわけで
夫:仕事、介護
妻:仕事、介護、子育て、家事って書かれるはずでしょ
+9
-2
-
187. 匿名 2017/08/23(水) 18:33:53
>>157
男男ってうるさい
今は嫁もパートで働いてて日本じゃあ家事も育児も旦那より多くやってるんだから、それプラス旦那親の介護なんか押し付けられたら壊れるわ
そんなに嫁の負担増やしてるとこって嫁がガンとかで早死にしてるよ 健康診断行く暇もないんだと
育ててくれた親ぐらい自分で面倒見ろよ+62
-3
-
188. 匿名 2017/08/23(水) 18:34:28
骨折とか肺炎とかで動けなくなったら病院でまずみてくれるし、そのあとは独居するか施設に入るか自分で決めたらいい。施設決まるまで何年もかかるなら病院を転々としたらいい。無理やり退院させられたら救急車を呼んで入院したらいい。+11
-2
-
189. 匿名 2017/08/23(水) 18:34:54
>>179
妻にだって親はいるじゃない。
それに嫌だと言ってても実際その時になったら夫の介護に関わらざるを得なくなることも多いしね。
夫が妻の親を介護するパターンは少ないけど。+36
-0
-
190. 匿名 2017/08/23(水) 18:35:17
まだ子供がいるからいいよ義母は…。子供もいない、お金もない私たちは野垂れ死ぬしかないのか…。やばい超不安。あ、姑の介護はしましぇーん。+26
-2
-
191. 匿名 2017/08/23(水) 18:35:26
>>181
本当にそうですね。
80歳過ぎた義母と同居してます
近くに住んでる夫の妹たちは
私に全てやらせるつもりらしいですが
変に利用されないように
私も自分の意見が言えるようにしっかりしようと思います+55
-3
-
192. 匿名 2017/08/23(水) 18:36:02
>>181
そうなんだけどさ。
普通は旦那の方が給料良いじゃん。
旦那が仕事やめて介護して妻のパート収入で暮らすって無理じゃない?
配偶者に介護義務がないからって旦那が困ってるののに無視するの?
そうもいかないから、みんな困ってるんだよ。+21
-5
-
193. 匿名 2017/08/23(水) 18:38:01
専業主婦ならそれくらいした方がいいよ。旦那が仕事で介護できないんでしょ。+6
-17
-
194. 匿名 2017/08/23(水) 18:39:35
夫に仕事を辞めてもらうわけにはいかないし、適当にやればいいんじゃない?+28
-1
-
195. 匿名 2017/08/23(水) 18:41:05
172だけど追加です。いま、寝たきりになったんだけど、元気なころは家事に手出しされたり凄く嫌だった。今はそれから解放されてマイペースで家事やれるようになった。費用は月3万くらいだけど義母の年金でやってる。義姉いるけど知らん顔。+5
-1
-
196. 匿名 2017/08/23(水) 18:41:07
夫が調子に乗って口だけ出してきそう。挙句に奴隷扱いされるから深く関わらないのが一番。今は離れてるからいいけど、戻りたくない。夫にも地元帰るなら別れるって言ってある。多分ほんとにそうなると思う。+29
-1
-
197. 匿名 2017/08/23(水) 18:41:30
したことないから何にもわからないけど、下の世話、入浴介助は無理、ごはん作る食べさせるはOK、あと部屋の掃除はOK。でもそうなると同居?あ、無理だわ。+18
-0
-
198. 匿名 2017/08/23(水) 18:42:00
今は平成ですよ。家制度も崩壊してますし。
うちは長男ですが結納も披露宴も何のお祝い事もない家なので〇〇家とか言われても何言ってんのと思ってる。義母は旦那の親で私からしたら親戚の1人。介護とか出来るわけない。+60
-1
-
199. 匿名 2017/08/23(水) 18:43:52
せめてもっと痩せてほしい。体支えるだけでも辛いのにデブとか腕折れるわ。ロボット必要だわ。+12
-0
-
200. 匿名 2017/08/23(水) 18:45:39
介護させるならお金払わないとね。他の兄弟もさ。+21
-0
-
201. 匿名 2017/08/23(水) 18:45:43
娘の事も私の事も散々罵ってきた義母なので縁切ったけど、万が一旦那の兄弟が押し付けてくるつもりなら離婚だろうな…
もう本当に関わりたくないので介護が必要な時は逃げます。
でも現実義母の家系は長寿で皆んなピンピンしてるから、私の方が先に逝く可能性あるけど笑+35
-2
-
202. 匿名 2017/08/23(水) 18:46:10
病院に勤務してるけど今時、嫁が介護してるとかよっぽどの資産家だけだよ。
旦那の実家が貧乏でよかったー。+21
-3
-
203. 匿名 2017/08/23(水) 18:46:29
親の介護は子がするのが義務。
嫁は関係ないんだよ、本来。+70
-0
-
204. 匿名 2017/08/23(水) 18:47:00
義父は60にならずに亡くなったんだけど、義父が亡くなったすぐ後に認知症になったおばあちゃんの世話(金銭的な面も、実質的なお見舞いなどの世話も)を遠くに住んでいる義父のお姉さんに押し付けた人だから、身をもって嫁は介護する必要ないって示した人!
なので私はしませーん。+18
-0
-
205. 匿名 2017/08/23(水) 18:47:53
姑の立場だと介護されるのも嫌だし、する側だと実の親でも介護は嫌。だからと言って老人ホームもそんなにお金無くても入れるかどうか…
早く安楽死とか認められてほしいわ。その方が国としても助かるんじゃないの?+67
-0
-
206. 匿名 2017/08/23(水) 18:47:59
ただでさえ夫婦仲が微妙なんだから介護しなきゃならなくなったら確実に離婚する。子供が成人したら熟年離婚希望。お墓も樹木葬とかにしたい。+24
-1
-
207. 匿名 2017/08/23(水) 18:50:53
>>176
子供や子供の配偶者に介護してもらいたいとは思っていませんよ+7
-0
-
208. 匿名 2017/08/23(水) 18:51:19
認知症の介護だなんて絶対無理だよね。夜も眠れない、物壊したり食べちゃいけないもの食べたり、徘徊、暴力……こちらが死ぬわね。実親でさえ厳しいのに姑舅のをやれと言われたら確実に離婚する。+51
-0
-
209. 匿名 2017/08/23(水) 18:52:51
散々、嫌味や嫌がらせをしてきて
介護になったら面倒みてもらおうという神経を持つ義親には
無ー理ー!!
そんなに善人じゃないし、
私も復讐ってもんがあるからね。
+43
-1
-
210. 匿名 2017/08/23(水) 18:54:08
義母の状態による。認知症だったら即施設。自分で排泄の後始末が出来ないのもそう。寝たきりなら施設だね。
私の夫も長男ですが、義実家は金があるので、施設か毎日ヘルパーとかになると思う。+18
-0
-
211. 匿名 2017/08/23(水) 18:55:26
仕事してるなら辞めてまでは介護しない。専業なら、、仕方ないだろうね。+6
-6
-
212. 匿名 2017/08/23(水) 18:55:47
>>1
主さん大丈夫だよ。これから介護量が多くなったらなおさらプロじゃないと無理。腰痛があるってアピールして!+6
-1
-
213. 匿名 2017/08/23(水) 18:56:27
特養は介護3以上。中々空きがなく入りにくい。高い有料老人ホームは いたれりつくせりで 少しでも体調が悪くなるとすぐ病院に送ります。そして長生きします。月入居費用、入院したらプラス入院代、オムツや光熱費、リネン代。
一人なら有料に入れる家庭もたくさんあるだろうけど 夫婦2人同時期に要介護になったら...
両親共 厚生年金かけてたくさん年金をもらっている方は心配ないだろうけど そうでなければ やはり介護も考えておかないといけないと思うよ。
実子だから夫だけがやればいい、と私は言えない。夫のためにサポートはする。
どうしようもなくなったらショートステイや老健を使いながら 特養入居を待つかな。+29
-0
-
214. 匿名 2017/08/23(水) 18:57:21
うちは意地悪な義両親でよかったー。優しい義両親だったら同居や介護しなきゃならなかっただろうし。結婚していじめられて散々だったけど、ほんと人生、塞翁が馬だね。+42
-2
-
215. 匿名 2017/08/23(水) 19:00:52
>>185
したことない今だからそう言えるのかも+0
-0
-
216. 匿名 2017/08/23(水) 19:02:18
長男の嫁です。
結婚する時に
義親に『いずれは同居、私達はこの家で死にたいから最後まで面倒みる事。これは順番だから。約束だからな。』と口約束されました。
が!!!
意地悪ババァ、嫌味ババァ、それを笑うジジィ。
母子家庭の私をボロックソに言いやがって!
そんな奴の面倒なんて見るもんかー!
同居なんてさらさらないわ!
勝手に寂しく◯んでくれ!
あっ、口悪くてすみません。つい‥‥‥+75
-1
-
217. 匿名 2017/08/23(水) 19:03:08
施設入れるのも簡単じゃないとかいうコメントあるけど、そんなの知らん
全てにおいてノータッチ
嫁に嫌われたなりの老後を送ればいい+48
-4
-
218. 匿名 2017/08/23(水) 19:03:37
今現在の特養とか老人ホームの入居できる話はここ数年の話だよ。2025年問題の頃にはそんなの変わってる。団塊の世代が後期高齢者になったら在宅独居なんて珍しくなくなるんだから。まあ、先のことを悩まずその時にできることをやったらいい。+33
-0
-
219. 匿名 2017/08/23(水) 19:05:19
介護が必要になる前にポックリ逝ってほしい。自分もそうであってほしい。
でも人間ってそう簡単に死ねないのかも。お金さえあればなんとでもなるんだろうね。オムツ代だってバカにならないし。+54
-0
-
220. 匿名 2017/08/23(水) 19:05:25
私はこの家で家族に介護されて死にたいから施設になんか入らないからね。息子や嫁が親の世話するの当たり前よ。あら。ペーパードライバーなの?なら早く運転の練習してね。買い物とか病院連れて行ってもらうのに車ないと不便だから。
こんなセリフ平気で言う義母なんか介護する気はない。現実的な問題として車で3時間の距離の共働き夫婦に自宅介護なんて無理。家を売ってその資金で施設に入ってもらわないと私達の生活が壊れる。+59
-0
-
221. 匿名 2017/08/23(水) 19:07:39
>>157
そう思う男は独身でいればいい。
嫁に親の介護をさせる前提で結婚しようとするような奴はどうせ結婚できないし。+18
-3
-
222. 匿名 2017/08/23(水) 19:08:31
>>220
壊されますね。+17
-0
-
223. 匿名 2017/08/23(水) 19:08:51
>>217
ほんとそれ、
嫁に嫌われる事をしてきて、
身動きとれなくなったら面倒見てくれ‥とかはないよね。
面倒見てもらえない=それだけの事を散々してきたんだよ。それがあなたの行いの答え。
老害自己中だわ。
+52
-1
-
224. 匿名 2017/08/23(水) 19:10:02
ありえない事されて絶縁宣言してから何年も会ってない、その人を介護はしない。お金あるから施設に入ると思ってる。
私には関係ないし今さら頼めないでしょう。
それだけの事をされたから。+18
-0
-
225. 匿名 2017/08/23(水) 19:10:04
あまり難しく考えて 構えることはやめて
自分の親ではないから 嫁で介護人は生なかな事ではない
良い嫁は捨てて 相手の希望の通りに全てやるのではなく
ダメはダメで断る勇気
仕事は辞めるかしないと 年寄りは片手間では出来ない
私も四年間仕事しながら頑張ったけど 自分の時間が往復の車の中しか
なかったんで 気持ちがキツくてキツくてムリでした
旦那が夫ではなく息子に戻り ふたりの親が亡くなるまでキツい時間でした
ただ姑の最期は嫁の私がいたので 随分とよかった❗と思う
ひとりで逝かせなかったから 介護して良かったと今は思うようになりました+12
-0
-
226. 匿名 2017/08/23(水) 19:10:28
息子である主人にも事後報告で生まれ育った秋田に引っ越した。(私達は横浜に住んでます)
私も管理職で簡単には休めないので、介護する気はさらさらないです。
悪い人達ではないけど、いつも相談なしで勝手に決めて動いてしまう人達。
勝手に決めるのは義理父だけど、流されて何も言えない義理母は同罪です。
+21
-0
-
227. 匿名 2017/08/23(水) 19:13:04
しません。嫌です
介護職ですが身内の介護は無理
他人だから、仕事だからできること
冷たいようですが、実の両親でも無理です+39
-0
-
228. 匿名 2017/08/23(水) 19:14:11
嫌味、意地悪しておいて面倒みてねは無いよね~。いくら今さら態度を軟化させたってこっちは忘れないんだからね。
逆に考えたら実の親の老後をみない子どもたちはなんなんだろうか。嫁がするから…でそれでいいのか?私は自分の親が気になるけどな。だから義両親より実の親を優先してしまいそう。義両親には旦那、その兄弟がいるんだから良いよね。+23
-1
-
229. 匿名 2017/08/23(水) 19:14:57
介護、援助を頼んできた時が嫁いびりの復讐をする時だと思ってる
数々の嫁いびりを記録してあるので、それを全部読み上げてから出川風に頭を指さして「お前は馬鹿か?」と言ってやるつもり+56
-3
-
230. 匿名 2017/08/23(水) 19:15:57
前職が介護だったので義母は結婚するとき介護してくれるものだと勘違いして喜びました。娘の親は娘の旦那に介護を期待しないのに図々しい。なんの恩もないのでしません。結婚のときにはっきり言いましたよ。
嫁は婚家に尽くすものなんて勘違いしないで。+48
-3
-
231. 匿名 2017/08/23(水) 19:17:11
>>225
文章おかしいし長い。
難しくなんて考えてないし、考える義理も恩もないのでおかまいなく!+3
-0
-
232. 匿名 2017/08/23(水) 19:18:02
実親と義親はやっぱ違うよ。
こっちからしたらやっぱ他人だもん。
お金の援助とかはある程度ならするけど、衣食住のお世話なんて出来ない。+18
-0
-
233. 匿名 2017/08/23(水) 19:18:45
介護は下手すりゃ20年だよ。考えただけでもゾッとする。+56
-0
-
234. 匿名 2017/08/23(水) 19:22:29
しないなんて通用しない。介護は突然やってくる。したくなけりゃお金出すしかない。+7
-14
-
235. 匿名 2017/08/23(水) 19:22:52
毎週子供を連れて帰ってくる親孝行な義理姉さんがいるじゃないですか~良かったですね~お元気で!と言ってサヨナラ+24
-1
-
236. 匿名 2017/08/23(水) 19:23:09
絶対私は関与しない。 他人を介護する暇ないし、散々私にケチつけてきたババアの面倒なんて見るわけない。言い方悪いけど早く死んでくれればいいなと思ってる。+27
-2
-
237. 匿名 2017/08/23(水) 19:23:16
是非とも介護したいです。+2
-10
-
238. 匿名 2017/08/23(水) 19:23:39
遠方なので、お金だけ送れと会うたび遠回しに言われてるけど、それも複雑。
旦那は帰りたいみたいなのに拒否する感じがちょっと旦那かわいそうで。
+5
-0
-
239. 匿名 2017/08/23(水) 19:24:16
経験がある人と無い人とで話が噛み合わなくなるんだよね、この話題。
想像だけで恐れていた部分が意外とそこまで大変じゃなかったり、逆に簡単に考えていた部分がキツかったり、その時にならないと分からなかったりする。
どっちにしてもお金があるに越したことはないね。+18
-0
-
240. 匿名 2017/08/23(水) 19:25:14
>>234
しないよ
お金も出さない
そもそも老後の金くらい自分で用意しておけ
散財しておいて老後にお金がありませんってアホなの?+58
-3
-
241. 匿名 2017/08/23(水) 19:31:49
自分の蓄えで施設に入って貰う!
と言うけど
皆さんは、
自分達の施設に入る費用
準備してますか?
マイナスだろうけど
ローン、教育費、生活費で
施設費用、準備できてません。。
息子よ、ごめん。
+22
-8
-
242. 匿名 2017/08/23(水) 19:36:45
なんで義母限定なんだろう。
私は義父の方が下の世話とか絶対無理!
長男嫁だし、義母が義父さえ見てくれたら、人柄も良い義母は引き取るつもり。
義父より先に死なないでと願うばかり。+41
-0
-
243. 匿名 2017/08/23(水) 19:41:00
旦那は妹二人いるけど二人とも「年金全部充てて足りない分は3人で割り勘するしかなくない」って言ってる
まあ現実的に考えてそれしかないかなって思うけど(義父は他界してるし貯金もなさそう)実の娘でもいざとなったらこんなもんかって感じでちょっと悲しいね+20
-2
-
244. 匿名 2017/08/23(水) 19:42:58
嫌だけどやるしかないな〜って思っていたところ、義母から、あの時いくらお金出したとか、自分が孫のために幾らお金をかけたって話をされて、だから面倒見なさいよねって言われた瞬間、やる気が失せた。+39
-1
-
245. 匿名 2017/08/23(水) 19:44:05
まあ、やらないとたかをくくってられるのも今のうちですよ。
旦那は義務だから、旦那に任せるなら、早期退職した後、家族が食いっぱぐれないように、妻もバリバリ働けるような役職についとかなきゃだよね。+12
-4
-
246. 匿名 2017/08/23(水) 19:44:24
できない+9
-0
-
247. 匿名 2017/08/23(水) 19:44:33
同居してるけど、介護は無理。
義理母も義理父も無理。
働いたお金全部使う事になっても施設に入れる。+17
-2
-
248. 匿名 2017/08/23(水) 19:47:00
>>245
旦那が職を失ったとたんに離婚されて終わり
+9
-1
-
249. 匿名 2017/08/23(水) 19:47:07
嫌ならお金を貯めるしかないってことか。+11
-0
-
250. 匿名 2017/08/23(水) 19:47:33
絶対にしない。絶対に。
産前産後のことは忘れない。+16
-0
-
251. 匿名 2017/08/23(水) 19:48:02
>>240
何もわかってないな〜。
まぁ、そんな事言ってるあなたは誰にも親切にされる事なく死んで行くんでしょうね。せいぜいたっぷり貯金しといたら。+4
-13
-
252. 匿名 2017/08/23(水) 19:49:06
うちの旦那は仕事辞めないだろうな。
安月給の私がやるしかなさそう。
施設に入れるものなら入れたい。+17
-0
-
253. 匿名 2017/08/23(水) 19:50:33
わからない虐待なんてたくさんあるのに。
お嫁さんにしないって言われたらそれで終わりでしょ。+0
-3
-
254. 匿名 2017/08/23(水) 19:51:05
義母自身が義母の義母を面倒みないで老人ホームに入れてたみたいだからそれでいく。+29
-0
-
255. 匿名 2017/08/23(水) 19:52:03
やはりメインで介護するのは実子がいいと思うんだよね。特に娘がいる場合。
「実家の両親はいずれ面倒みなきゃならないと思う」と私が言ったら、主人に「正直 ショックだ」と言われました。
何かしら?
嫁に来たら もう実家の為に働けないとでも?
長男の嫁だから、義実家の介護にのみ尽くすと考えてたのかしら?
男はほんと勝手で嫌な事は人任せです。
可愛い赤ちゃんでも無い、年寄りの汚いオムツなんて、他人が無償でできるわけないじゃん。
+93
-2
-
256. 匿名 2017/08/23(水) 19:52:15
ピンピンコロリ希望。
義父が100歳まで生きたい!とか言っててカオス。
年寄りは早く死にたいんだと思ってたわ笑+60
-1
-
257. 匿名 2017/08/23(水) 19:52:46
みんな拒否できんの?
自分の母親がおばあちゃんの世話を断固拒否してる姿なんて見たら軽蔑してしまいそう
私もそんな親なら見放していいってことだよね?+7
-23
-
258. 匿名 2017/08/23(水) 19:53:30
>>251
逆に義母の介護したら自分も息子のお嫁さんに介護してもらえるなんて保証ないじゃん。自分がしたから嫁にもしろなんて考えもおかしいでしょ。親切=介護なんて綺麗事じゃないからみんな嫌なんだよ。+47
-3
-
259. 匿名 2017/08/23(水) 19:55:14
老人ホーム入れられたら、それだけで立派だよ。
うちは実父だけど空無し金無しで、兄嫁が通いで介護してるよ。ヘルパーさんも来てるみたいたけど。+14
-5
-
260. 匿名 2017/08/23(水) 19:55:42
介護のつらいところは感謝などされない事がほとんどという事だね。
+54
-0
-
261. 匿名 2017/08/23(水) 19:57:51
可愛い呆け方なら良いんだけどね。
暴力暴言がある場合や、自分のウンチを食べたりなんかの酷い呆け方なら旦那には悪いが逃げるかも。
+56
-0
-
262. 匿名 2017/08/23(水) 19:59:19
>>253
あなた何も解って無いね。
やりません!ってなかなか言えないよ?
旦那の親族からいろいろ言われるし、本当にやらないつもりなら、さっさと離婚して自分の親の介護でもやりなよ。+5
-8
-
263. 匿名 2017/08/23(水) 20:00:33
老健で働いてる介護士です
ここみてると恐ろしい
預けるのはいいけどモンスター家族になりそうな人がチラホラ、、、+14
-10
-
264. 匿名 2017/08/23(水) 20:00:51
>>257
娘のためにも、義親の介護についてはきっちり線引きする姿を見せたい。
介護は義理や人情でどうにかなるものではない。
義親の世話を押し付けられて疲弊したり、共倒れになる母親の姿を見せる方がずっと悪影響。+32
-2
-
265. 匿名 2017/08/23(水) 20:01:09
義姉、義妹にやってもらうわ
こっちも自分の親の面倒あるし+16
-4
-
266. 匿名 2017/08/23(水) 20:01:10
旦那に任せる一択でしょ
だけど、娘がいるからーとか言ってる人って何なの?
兄弟なら旦那にだって介護義務はあるよ
娘がいるから自分の旦那は介護にかかわらなくていい♪ってことは
絶対ないからね+58
-6
-
267. 匿名 2017/08/23(水) 20:04:02
うちは実母の介護も妹と押し付け合いだったから、義兄や義妹と揉めたくない
三家族でお金を出し合って施設にお願いしたい
でもまだまだ元気なんだよね~+10
-0
-
268. 匿名 2017/08/23(水) 20:04:29
無理矢理介護させたって他人からわからないように虐待されるだけだよ。嫌がられてもしてほしいなんてのも奇特な人だと思う。+8
-0
-
269. 匿名 2017/08/23(水) 20:05:28
うちの姑は、将来持ち家を売却して貯金はたいて有料老人ホームに入ると言ってる。
その為に一切援助はしない、遺産も1円も残さない、と言われてる。
有難い。
+79
-0
-
270. 匿名 2017/08/23(水) 20:06:16
義母は億あるからやらないよ。やる必要ないと義母から言ってきたし。+16
-1
-
271. 匿名 2017/08/23(水) 20:07:49
絶対やだ。正直金銭的なお世話にもなったことないし、私が旦那のこと愚痴っても味方になってくれたことないし実子で何とかすべき‼
手助けはするけど、主なのは実子でしょ⁉
皆さん、施設っていうけど民間の施設って高いよね。それなりの年金貰ってて、貯金あればいいけど。
特養は数年待ちだし。なかなか厳しい。
+20
-0
-
272. 匿名 2017/08/23(水) 20:07:50
うちも主人が一人っ子で昨年舅が亡くなり、そく姑は同居話をもちかけてきやがった!
さんざん嫌がらせや嫌味を言われてきたし主人がいる前ではいい姑優しい姑を演じてるため主人や亡くなった舅は私を逆に嫌な嫁と思って信じてもらえず最近は自分でなにもやらないやつだからついに認知症になって余計に私のせいにしてきてます。
本当に施設に一生死ぬまで入っててもらいたいです。だから離婚できないかぎり難しいですがなんとか、関わらないようにしたいですよね+26
-1
-
273. 匿名 2017/08/23(水) 20:09:13
>>257
見放すのではなく、施設やヘルパーをうまく使ってしのぐ、ということ。
うちの実家は嫁姑同居で、母は100歳まで生きた祖母の介護してたけど、正直筆舌に尽くしがたい状況だったよ。
もし母が、もう何もかも嫌だ、っていっても、絶対に軽蔑なんてしない。
介護って、それくらい修羅場だし、綺麗事じゃない。+47
-0
-
274. 匿名 2017/08/23(水) 20:12:38
>>258
手は出さない、お金も出さない。
人として終わってる。+3
-12
-
275. 匿名 2017/08/23(水) 20:13:49
素人の私が下手に介護なんかして大事なお義母さまにケガなんかさせてもいけないですから、お金払ってプロに看てもらいます。
お義母さまは「デイサービスみたいなのには絶対に行きたくない。お遊戯みたいなのとかさせられてカッコ悪いし!」なんて、頭の悪い子供みたいなことをおっしゃいますけどねぇ…+27
-2
-
276. 匿名 2017/08/23(水) 20:14:39
>>266
実際嫁より実娘に介護してもらうほうがまだ良いって人ばっかりだと思う+26
-1
-
277. 匿名 2017/08/23(水) 20:15:29
>>274
258ですが私は270のコメントしてますのでお金があり介護の必要がありません。貧乏人の僻みですか?+2
-5
-
278. 匿名 2017/08/23(水) 20:18:19
する訳ない。自分の親で精一杯。主は自分の親はどうするの?実両親に親孝行した方が良いよ。養子に入ってて相続権があるのならしないといけないけど。+9
-0
-
279. 匿名 2017/08/23(水) 20:18:24
旦那主体でしてもらうって言っても実際仕事してる旦那には任せられないよね、仕事辞められても困るし+9
-2
-
280. 匿名 2017/08/23(水) 20:18:54
>>266
パンツ1枚自分で洗えない息子に育てといて介護なんかできるわけないし、ワッガママに育ってるから夫自身が介護なんてできないって言ってる。
義母にそっくりww+15
-0
-
281. 匿名 2017/08/23(水) 20:19:43
身近で壮絶な介護をみたことないから実感がない。祖父母は田舎だからかすんなり特養に入れて、母親が介護してるとこ見たことないし。友達の親も病気になって少し入院してすぐ亡くなったし。手間をかけずあっさり亡くなるのが理想だよかね。私もそうなりたい。+18
-0
-
282. 匿名 2017/08/23(水) 20:25:14
主人を愛してますので、
主人を産んで育ててくれた義両親の介護は
します。
主人の為ならなんだってできます。+2
-28
-
283. 匿名 2017/08/23(水) 20:25:18
私の母が姑みてた、施設に入っても何かあるたび呼ばれたり。
私もできることなど病院一緒に連れていくくらいはしてたけど。
一人っ子の父親が先に逝くし母は相当苦労していたよ。+20
-0
-
284. 匿名 2017/08/23(水) 20:25:38
私の現状がそうです。脳梗塞で半身不随、失語症で要介護3の義母と同居中。私も体を壊して今は仕事をしていません。トイレや身の回りのできる事は自分でするし、週3回デイサービスに行っているので多分楽な方だとは思いますが、精神的にはキツイです。私の子供もそこまで手がかからなくなったので手伝ってもらったりしながら毎日何とか暮らしてますが、心の中では「早く解放されたい」と常に思ってます。過去には嫌なこともいっぱいされました(息子溺愛のため)
でも、嬉しいことや楽しいこと、助けられたこともあったなぁって頑張ってます。何十年と続くわけでもないし!って自分に言い聞かせて過ごして行くんだと思います。ちなみに溺愛されてた息子は単身赴任(倒れて半月後に職場を隣の県に変えた)たまに帰って来ても世話らしい世話はしません。+39
-2
-
285. 匿名 2017/08/23(水) 20:27:17
介護福祉士なんですが以前は「あんな人が介護なんて無理よ!」と主人に言っていたのに、先日「介護が必要になったら頼むわね!覚悟しておいてよ」と言われました・・・+27
-1
-
286. 匿名 2017/08/23(水) 20:29:34
>>277
でもこの話題に興味あるの?
さぞかし冷たい女なんでしょうね。
どんな人生送ってきたのかしら。
+3
-1
-
287. 匿名 2017/08/23(水) 20:29:57
お互いに嫌なんじゃないかな?
息子かお嫁さん、どちらかなら、お嫁さんの方が女性で方が気が利くしいいって事なんじゃないの?
嫁に自分の介護させたい人なんている?+11
-0
-
288. 匿名 2017/08/23(水) 20:30:25
前出にありますが、ウチの姑は自分の旦那の母親を一回も面倒みず、また、10何年も会うことなく施設にいれたらしいです
舅が姑にペコペコで尻に敷かれている感じのやりたい放題なので私も姑はそく施設に入ってもらって一生出てこないでそこで亡くなっていただきたいです。
きつい言い方ですがもう許せない位嫌がらせと嫌味を言われて私も精神的にまいって胃を痛めた過去があり今も会えば主人のいないとこで姑の嫌味をうけてますから、これは絶対ゆずれないなと、、、+14
-1
-
289. 匿名 2017/08/23(水) 20:30:46
>>264
>>265
娘がやるっていう風潮も嫌過ぎるんだけど。
私は娘の立場であり、義妹の立場でもあるけど、実母の介護もやるつもりはない。
母親や兄嫁から謎の期待されても迷惑だわ!+17
-10
-
290. 匿名 2017/08/23(水) 20:31:03
実母が要介護5で、父が見てた。
でも父が癌発覚。
見れなくなって、母は施設に入ってる。
持ち家あるし、そんなに実親の心配はしてないけど、問題は旦那の親。
母子家庭で母一人、生活保護暮らし…。
介護必要になったらどうするんだろうか。
うちも旦那とフルタイム共働きでやっと暮らしてるから、私も仕事辞めれないし。
不安だ…+21
-1
-
291. 匿名 2017/08/23(水) 20:31:18
義理の親の面倒なんか絶対みないよ
施設に入るお金が無いならギリギリまで一人で頑張って最後は病院で死ぬのが一番だよ
私もそうなりたいよ+22
-2
-
292. 匿名 2017/08/23(水) 20:31:28
>>286
貧乏人は何度でも言いなさい+1
-3
-
293. 匿名 2017/08/23(水) 20:33:54
病院勤めだけど、親の介護は俺がみる!と言っておきながら、実際の世話は嫁に丸投げしてる旦那多いよ。+45
-0
-
294. 匿名 2017/08/23(水) 20:34:08
確かに…夫に介護させるってつまり >>55 みたいになる場合もあるんだよね。
それなら自分が辞めた方がマシ?
こうなった場合、どうすればいいのか悩むよね。+2
-0
-
295. 匿名 2017/08/23(水) 20:39:06
>>290
同居すれば?何で生活保護なの?+1
-3
-
296. 匿名 2017/08/23(水) 20:39:33
うちの父親、アルツの診断出て老健入ったけど入って2年もしないで亡くなった。
東京にある老健入って妹達がお見舞い行ってたけど、私は四国でお見舞い行けなかった。
数年ぶりに父親の顔見たのは遺体になってから。
親孝行しなくてごめんなさい。
義親はしらん
+11
-1
-
297. 匿名 2017/08/23(水) 20:40:43
>>289実親の面倒くらいは見たら?それすら嫌なのはさすがに人としてどうかと思うよ+14
-0
-
298. 匿名 2017/08/23(水) 20:41:17
実際、お金が無かったら、嫌だ嫌だってどんなに喚いても嫁が見ることになるよ。嫁は実子じゃないから…は、理想論。+6
-8
-
299. 匿名 2017/08/23(水) 20:41:42
介護したら遺産の半分は嫁の物とかにして欲しい。
無償で自分の生活を犠牲にまでして介護したくないわ。
+48
-0
-
300. 匿名 2017/08/23(水) 20:42:45
同居、介護は、絶対しないと
断言してから入籍しました。
結婚して3年経ちますが
旦那も約束守って
この前、義両親に
「同居は、ありえないから」
と言ってくれました。+12
-3
-
301. 匿名 2017/08/23(水) 20:43:25
絶対しないです。
義親は夫のことを6年しか育ててないのにお金の無心してて、老後も世話…なんて上手い話はないわ。+12
-0
-
302. 匿名 2017/08/23(水) 20:43:56
義母しかいないけれど絶対面倒みたくない
顔をみる度に旦那の居ない所で
嫌味ばっかり言われて
お土産を買って行っても無駄使いしてと
私には怒って旦那にはお母さんこれ好きなの
と言われた事は忘れてたいないし
他にも暴言はかれたのに
自分の都合が悪くなったら
私を頼るなんて絶対無理
旦那にもちゃんと話してある
1回入院したからその時にしっかり
話し合いをしたわ
+33
-0
-
303. 匿名 2017/08/23(水) 20:45:33
今のうちに特養を探して置いたら?+1
-2
-
304. 匿名 2017/08/23(水) 20:46:10
>>303
自分でね+8
-0
-
305. 匿名 2017/08/23(水) 20:48:05
なんだかんだ嫁が面倒みると思ってる姑や小姑がここにいるなら今までの嫁さんに対しての態度をよーく思い出してみたらいい。+56
-3
-
306. 匿名 2017/08/23(水) 20:51:09
私も無理です。
まだ結婚はしていませんが付き合って4年。親の事が心配で、
そろそろ介護もしてほしいと同居と仕事を辞めろと急に伝えられて結婚するか悩んでいます。
親の事を聞いてもなかなか話してくれなかったのは、こういう事だったのかと、自分の馬鹿さ加減に腹が立っています。
やはり介護なんて無理です。
+61
-1
-
307. 匿名 2017/08/23(水) 20:52:29
絶対いや。だけどどうしようもない状況だったら、(割と優しくしてくれる)義母ならまだ、たまーに手伝うくらいはOKかもしれない・・・
義父は、言語道断。
+4
-0
-
308. 匿名 2017/08/23(水) 20:52:32
介護は嫁に任せるってもう古すぎ!!
だって、育ててもらったわけでもないし、施設でお世話になるのが当然です。+60
-3
-
309. 匿名 2017/08/23(水) 20:56:38
いいお義母様だったら少しくらいは介護するし、
いやな性格のババアだったら絶対しない。+14
-0
-
310. 匿名 2017/08/23(水) 21:01:37
男の子一人っ子の親です。
やっぱり女の子欲しかったなぁ。+5
-12
-
311. 匿名 2017/08/23(水) 21:01:40
団塊世代は人口多いから施設が溢れかえるよ。
本当に深刻な問題だと思う。
+9
-0
-
312. 匿名 2017/08/23(水) 21:01:44
>>308
施設に入れられるお金があればね
旦那が「仕事やめて、実親の介護に専念するわ。お前働いて」って言ってきたらどうする?
もしくは、旦那に「なんで(妻側の)親の介護してんの?施設にいれろよ」って言われたらどうする?+17
-1
-
313. 匿名 2017/08/23(水) 21:01:50
>>86
これ落とし穴あるからね。
但し、同居(同一世帯)は別。
嫁(婿養子)でも、同居(同一世帯)は、扶養義務が発生するから。
お気をつけて…+13
-0
-
314. 匿名 2017/08/23(水) 21:02:18
このトピを見てると女の子親がいいなとつくづく思う。将来息子の嫁に圧倒的な確率でこう思われるのかと思うとしょうがないけど悲しい。
もちろん私も義母の介護は施設にお願いしたいと思うし。+5
-10
-
315. 匿名 2017/08/23(水) 21:04:06
長男ではない主人ですが地元に唯一残っていることもあり、義両親に将来のこと打診されていて主人はそれを受け入れるつもりのようです。
共働きですし私の実家も私しか見れる人がいないので、主人にいざという時はお互い自分の親優先でみることにしませんか?と言ったら、俺は無理かな…と言われました…
びっくりしすぎて返事できませんでした。
自分の親に将来頼むと言われ受け入れるつもりなのに面倒は見れないってどういうことだ…(怒)+54
-1
-
316. 匿名 2017/08/23(水) 21:05:02
>>310
実娘に押し付けるなって意見バンバン出てますけど…+21
-1
-
317. 匿名 2017/08/23(水) 21:05:06
絶対やらない!!介護職やっていたけれど、介護なんて甘いものじゃないし、給料もらっていてもイライラMAXだったから、ありがたみを感じて貰えずに毎日タダで介護させられるなんて死んでまうw
義母がお金くれるとかなら、考えると思うけど…
真面目な話ぶっ○ろしたくなるくらい大変よ。介護って。まぁ、理性あるからそんなことはしないけどねw+39
-1
-
318. 匿名 2017/08/23(水) 21:06:20
>>310
女の子だろうが男の子だろうが自分の老後費用は自分で用意するんだよ。+31
-0
-
319. 匿名 2017/08/23(水) 21:10:29
>>315
うちの夫も下の世話なんて無理って言ってた
あんたが無理なら私だって無理だわ
だからうちの夫は親の面倒みたいとかみるとか絶対に言い出さない+19
-0
-
320. 匿名 2017/08/23(水) 21:12:27
数千万円もらえるとしてもぜったいやらない!!
ニュースの介護特集とか見てごらん。
地獄だよ。+41
-1
-
321. 匿名 2017/08/23(水) 21:17:16
実の娘に押し付けるなっていうけど、嫁にも押し付けるなよ
自分は実母にしてる、義母までなんて無理+28
-2
-
322. 匿名 2017/08/23(水) 21:19:16
義姉は三人も子を毎日のように義実家へ預けてるけど介護はこっちに投げる気
まじで腹立つ+40
-0
-
323. 匿名 2017/08/23(水) 21:19:41
なんで長男の嫁が絶対面倒見ないといけないみたいに言われるのか、面倒見ないと冷たいとか思われるのか、義母なんか嫌いなのにさ+47
-0
-
324. 匿名 2017/08/23(水) 21:24:38
主の立場なら離婚するわ。
何十年続くか分からないし、一度しかない人生を他人の犠牲になるなんて耐えられない。+17
-1
-
325. 匿名 2017/08/23(水) 21:26:32
皆様の嫌がる介護をプロでやってくれるんだから給料上げて上げなきゃ辞めるよね。やってられないよ。トピズレ失礼します。+21
-0
-
326. 匿名 2017/08/23(水) 21:29:48
義家族にヘコヘコされてお嫁様扱いしてもらってたとしても嫌々介護手伝うよってレベルなのに、威張られイビられ馬鹿にされてまで介護したり金銭援助してあげるような人間なんてどこ探してもいないわ。+22
-0
-
327. 匿名 2017/08/23(水) 21:35:37
義母の貯金で施設に入ってもらうって、
まず義母に貯金がなかったら?
専業主婦がかなり多い世代じゃないの、今のお年寄り
それに、施設の空き待ちで数年待ちなんてよくある話+22
-1
-
328. 匿名 2017/08/23(水) 21:36:07
トピ画の嫁、大島優子と杉田かおるを足して割ったような顔だね+1
-0
-
329. 匿名 2017/08/23(水) 21:36:43
なんで、これだけの人が介護は犠牲だ奴隷だと言っているのに、
世間的には長寿=おめでたいこと、みたいになってるんだろうね+49
-0
-
330. 匿名 2017/08/23(水) 21:37:14
>>322
分かる
散々お小遣いもらったり甘やかされてるんだから介護ぐらいして当たり前だろって思ってる
介護は平等にとか言い出す小姑なんなの
+9
-0
-
331. 匿名 2017/08/23(水) 21:37:16
キャッシュでマイホーム買ってもらったママ友が逃げる気満々だったら納得いかないな。+23
-0
-
332. 匿名 2017/08/23(水) 21:38:41
>>327
貯金ないなりの生活したらいいんじゃない?
自業自得なんだから。
お金やら施設の空き待ちやらって
そんなこと知るか。
他人に心配してもらおうとするな。+5
-1
-
333. 匿名 2017/08/23(水) 21:39:09
>>314
娘もお断りだわ!
うちの母がるちゃんやってるから、こんなコメしてたら腹立つ!+4
-1
-
334. 匿名 2017/08/23(水) 21:39:14
私なら嫁にアソコとか排泄物見られるくらいなら死んだ方がマシ。
お金貯めてプロにおまかせしたい。
その方がお互い心穏やかに暮らしていける!+40
-0
-
335. 匿名 2017/08/23(水) 21:39:20
これは義母との仲のよさ、とか特に関係ない。
普通に考えて、それぞれがそれぞれの実親の介護をすればいいの。
夫は夫の両親
妻は妻の両親
今時の会社は介護休暇とかもあるはず。
奥さんが仕事やめることないよ。
頑張れ。+42
-0
-
336. 匿名 2017/08/23(水) 21:41:27
嫌でござる┐('д')┌
男女共働きの時代に女だけ育児や介護もなんて無理〜
それこそ男女平等なら男が介護しなよ〜+25
-1
-
337. 匿名 2017/08/23(水) 21:42:15
>>329
それとこれとは、別問題では? なぜ一緒にしてしまう?
私の祖母は100歳近いけど、いまだに山へ蕨を取りに行くよ、自分で食べるために。
戦争で苦労したから、長生きして自分の人生を謳歌して欲しいけどね。+2
-0
-
338. 匿名 2017/08/23(水) 21:42:16
みんな絶対介護しないって言ってるけど、現実問題難しくない?
だってダンナがやろうと思ったら仕事セーブするかやめるか、って事になるよね?そしたら家計が厳しくなるし(専業かパート主婦の場合)、施設は簡単には入れないし、ヘルパーさん毎日朝早くから遅くまで来てもらうなんてムリだよね?
近所に娘さんが住んでるならまだ託せるかもだけど、そうじゃないなら結局自分が見る以外どうしようもなくない?
介護しないで済む方法があるなら教えてほしい。+29
-2
-
339. 匿名 2017/08/23(水) 21:43:02
でも、現実問題として、まだまだ男性(旦那)が一家の大黒柱という家庭が多いよね
そんな中、「介護は実子」を徹底して、旦那が「分かった、じゃあ自分がやる」と言ったら、一部のホワイト企業を除いて旦那が仕事辞めざるを得なくなるよね
その時、奥さんは一家の大黒柱になれる?
なりたくないから離婚って安易に言っても、今は日本人には生活保護は降りない時代
結論として、奥さんも大黒柱になれるくらい稼いでおかないと、介護問題に対処できなくなると思う
でないと、旦那も奥さんも、介護のお陰で共倒れになる
てことで、今働いてない人で義両親健在の人は、きちんと仕事持っておくことが、結果的に自分の身を守ることにつながる+32
-0
-
340. 匿名 2017/08/23(水) 21:44:01
義実家の田舎で築35年以上のボロ屋に帰るつもりはサラサラないからさっさと売るなり解体するなりしてくれ。
頭はまだ若干はっきりしてるんだから今のうちさっさと終活始めろよクソババア。+27
-2
-
341. 匿名 2017/08/23(水) 21:46:07
>>332
問題は、そんなあなたにご主人も同意してくれるかどうかだよね
自分の親なら捨てられない、その気持ちは男性も女性も同じだからなぁ
ご主人が介護するなら、仕事と両立できるかどうかもでかいよね+2
-0
-
342. 匿名 2017/08/23(水) 21:46:33
そう。
妻も働くことが大事。
発言力=経済力 だよ。
妻は下女じゃないんだから、田舎の専業主婦の人とかさ、きちんと働いたほうが得だよ、自分のために。+26
-2
-
343. 匿名 2017/08/23(水) 21:46:54
>>332
さぁ、そのコメントが、このガルちゃんにゴマンといる専業主婦にブーメランとして返ってこないといいね+3
-0
-
344. 匿名 2017/08/23(水) 21:47:39
>>340
うわ…
怖い…
すごい性格…+8
-11
-
345. 匿名 2017/08/23(水) 21:47:55
>>337
それは一部の例外でしょう
多くの人は、年を取るごとに体が弱るよ+4
-0
-
346. 匿名 2017/08/23(水) 21:50:29
義両親の介護が発生したら離婚!って言う人、
離婚したあとのあてがある人(パートや専業主婦じゃなく、福利厚生のある正社員)はどのくらい居るんだろう?
職のない中年以上の女性が一人で生きていくには、厳しい世の中だよ。+14
-3
-
347. 匿名 2017/08/23(水) 21:50:36
>>343
あなたみたいな子供や子供の配偶者をアテにしてる人と話してもムダだわ。+0
-3
-
348. 匿名 2017/08/23(水) 21:51:39
>>317気持ちわかる。
介護の状態(ほんの一部)
独語のある利用者
認知症の代表的な症状の一つ。独り事のようなものがずっと続く。 24時間響き続ける事もある。夜中もノンストップ。 毎日毎晩全力で叫ぶような大声を夜間ずっと出している場合もある。
弄便
認知症の代表的な症状の一つ。ウ○コを手で弄る。 一人で歩ける人から、寝たきりおむつの人まで、幅広く行われる。 元気に歩き回る人がやると、部屋中にウ○コが塗りたくられる惨事にもなる。爪の中までびっしり入ってなかなか取れない。
便失禁
高齢者のウ○コは、一般に考えるウ○コとは違う。 機能が衰えまくって、薬で無理やり排出している人が多く、下痢便みたいなのが一度に大量に出る。オムツから漏れてシーツまでなんてこともあり量も半端ない。
徘徊
ひたすら歩き回る。歩くだけなら良いが、徘徊のある人は大抵、認知症がかなり進んでいる為、自分の部屋や他の人の部屋の区別がつかない。
他の人の部屋に入って、勝手にものを弄ったりする事もある為、徘徊が始まれば目が離せない。また、もう自分で歩けないような人でも徘徊しようとする場合もある。自分で歩くと転ぶ為、ひたすら目が離せない。
被害妄想
認知症の代表的な症状の一つ。物取られ妄想が多い。 初めから存在しないものがなくなったと騒いだり、自分で隠してなくなったと騒ぐ事が多い。 ただ騒いでいるだけならともかく、ここから興奮状態に陥り、暴力、徘徊などの問題行動も起こす。
他にも介護拒否、暴力行為、性的問題行動、自傷行為、不眠、異食、幻覚、幻聴…挙げればきりがない。+15
-0
-
349. 匿名 2017/08/23(水) 21:51:41
私は旦那の事大好き。
でもその旦那から『義母さんと同居して面倒みてやってくれ。俺も手があいてる時手伝うから』って言われたら瞬時に愛情が消え失せてそのへんに落ちてる石ころを見るような目で見るわ。
そのくらい同居無理無理無理無理無理!!!!
+37
-3
-
350. 匿名 2017/08/23(水) 21:53:25
家の義理母は、自分が介護してたせいか絶対頼らないと言ってます❗
ありがたいです❗
ただ手続きだけはお願いしますだそうです‼
良トメで本当に助かった‼
+20
-1
-
351. 匿名 2017/08/23(水) 21:54:30
>>342
発言力=経済力
これ、ホントそれ。
家庭に余裕のあるうちは、夫は経済力のない妻でも発言力同等に扱ってくれるでしょうけど、
余裕がなくなったら、先立つものがなければ話にならないし、現実問題生活できなくなってくる
そうなると、経済力を用意できない者に発言力がなくなるのは当たり前
だって、この状況を脱するために役に立たないなら、いなくても困らないんだから+19
-1
-
352. 匿名 2017/08/23(水) 21:55:03
「並みの愛情じゃ出来ない」って
昔おすぎとピーコが言ってた。
一度でもキツいことを言われた過去があるとムリ。義母だけに、血のつながりないし。
+51
-1
-
353. 匿名 2017/08/23(水) 21:56:12
>>341
うちの夫の希望で義理親と縁切りしている状態なのでそれは有り得ないからご心配なく。+5
-0
-
354. 匿名 2017/08/23(水) 21:57:54
義理母より義理父の方が嫌だな。結婚して5年経つのにろくに口聞いた事ないし。挨拶もろくに返してくれないし。+14
-0
-
355. 匿名 2017/08/23(水) 21:58:53
すごく良くしてくれるし、お姑さんが義母さんで良かったって思うから恩返し出来たらいいな
+13
-1
-
356. 匿名 2017/08/23(水) 22:00:45
なにここ
老後資金のない貧乏姑がいるの?
それとも親の面倒をみたくない小姑がいるの?
どちらにせよ嫁の機嫌を損ねたら終わりだよ
どちらのほうが立場が上なのか馬鹿共は何もわかってないね+22
-5
-
357. 匿名 2017/08/23(水) 22:02:06
正直病気で実父の汚れたオムツ(小)でもかなり抵抗があったのに、他人の親の汚物なんて片付けられない。
1円も遺産要らないから全て介護のプロにやってもらってくれ。+40
-1
-
358. 匿名 2017/08/23(水) 22:02:53
>>347
的外れなコメント辞めてくださいな
私まだ若いので、そもそも自分の介護を誰かのあてにする立場じゃないんですが
ただ、ちゃんと正社員の仕事は持ってます
ここには専業主婦とかパートの人も多いので、「姑が専業主婦だったからって、金が無いとか知らないわ」って言う人にとってブーメランにならないか、心配だっただけです+7
-0
-
359. 匿名 2017/08/23(水) 22:05:36
少しでも手助けしようものなら、旦那からも旦那側親戚一同からも全部を押し付けられるのが簡単に予想できたので、口出し手出しはしませんでした。
アリジゴク的なものを感じました。
でも老後は自分もこんな感じだろうと覚悟はしてます。天に吐いた唾は自分の顔にかかるというか。
多分さみしい老後だろうな、、
でも、やっぱり義母の介護を誰かに押し付けたい旦那側の親類らを前に『わたしが』と手を挙げることはできませんでした。+29
-0
-
360. 匿名 2017/08/23(水) 22:06:11
介護保険適用の施設入所は独居で絶縁や疎遠で頼る身寄りなしの方が優先される現状があるからね。+4
-0
-
361. 匿名 2017/08/23(水) 22:09:14
長男嫁で、義実家の隣県に離れて暮らしている者です。介護を喜んでしたい人なんていないのは当然ですよね。だけど、そういう感情論だけで『義両親の介護どうする?』…って話よりも、実際問題、『旦那と同じくらいの稼ぎがない妻に、急に介護問題が降って湧いてきた場合、どういう状況になりやすいのか?それに対して何を準備しとくべきなのか?』…みたいな客観的な情報を、今、切実に知りたいです(ToT)
うちは、旦那が仕事辞めるなんてしたら絶対食べていけないし、しかも転勤族だから、将来の介護費用のために、私が大黒柱並みに稼げる仕事を、あらかじめ確保しておくのもなかなか難しいから、もしも義両親がお金持って無かったら、通いにしろ、ある程度は面倒みる状況になるだろうなぁーと、何も起こってない今から心配してます。+15
-0
-
362. 匿名 2017/08/23(水) 22:10:06
>>312
分かった。
じゃあ私が働くから介護だけじゃなく私がやるはずだった家事育児もちゃんとやってね。
私は仕事で忙しいから手はかせないし、心と体を休めなきゃ働けないから休日は寝てるし1人で気分転換に出かけるけど良いんだよね♪?
出来ないなんて言わないよね?
だって私に押し付けようとした事なんだから、貴方がやれて当然だしそれが当たり前だもんね?
って返すよ(笑)+33
-2
-
363. 匿名 2017/08/23(水) 22:10:37
40年以上実家住まいで、就職失敗してからずっとひきこもりやってる義兄にお任せします。
義両親も兄に何も言わないどころか家事も一つもやらせずだからこそ何十年もひきこもりやれてるんだと思ってる。
無関心な義父と過保護な義母。ひきこもり誕生の黄金比のトライアングルを最後まで保ってね
義兄も介護という最後の親孝行くらいしないと、本人も後悔しか残らないし、外に出るきっかけにもなると思いますので
こちらは結婚の時から、何もしてもらっていない。そこからスタートした関係、なんの恩恵も受けずこのままの状態をキープします+19
-1
-
364. 匿名 2017/08/23(水) 22:11:10
とてもいいお姑さんだけど、
長男の嫁として、私が介護して財産分野した時に私にはもらう権利がないというのは正直複雑。
夫の兄弟は遠方だし、私って何?て思う。
手当もない家政婦以下だよね
+44
-1
-
365. 匿名 2017/08/23(水) 22:12:45
>>360
そうそう、だから私は絶対同居なんてしない。
同居したら施設の順番待ちなんてあってないようなものだから。+14
-0
-
366. 匿名 2017/08/23(水) 22:12:49
義母ならまだしも義父の介護なんて考えただけで辛いわ+9
-0
-
367. 匿名 2017/08/23(水) 22:12:50
うとは私が一人っ子だから、当然の如く介護はそれぞれやりましょうって言ってる。
自分の親で精一杯です。+12
-0
-
368. 匿名 2017/08/23(水) 22:14:05
>>358
あんたが正社員だろうがなんだろうが知らんわ。
義母の面倒はみないって言ってる人にブーメラン返ってこないといいねとかどこから目線でクソバイスしてるのか知らんけど的外れはあんただわ。+5
-5
-
369. 匿名 2017/08/23(水) 22:14:06
絶対しません
死んでもしません+25
-2
-
370. 匿名 2017/08/23(水) 22:15:55
しょっちゅう子供連れて嫁いだ娘さん帰ってきてるから介護もするんだと思う。
仲が密だから嫁なんか入れないよ。
結婚して11年目より。
+18
-0
-
371. 匿名 2017/08/23(水) 22:17:08
>>327
そんなの知らないよ。
もう死ぬしかないんじゃない?+9
-1
-
372. 匿名 2017/08/23(水) 22:18:56
お前の事は嫁だなんて思わない。一生思わない。と言われ続け、親切に直筆の手紙も頂きました。
介護問題が出てきた時にみんな私に押し付けようとしたから手紙を見せて、嫁だなんて思わないという事ですよね?他人ですよね?何で他人がみなきゃいけないんですか?で私は大本命の候補者から1番最後に抜け出せました!+51
-0
-
373. 匿名 2017/08/23(水) 22:20:18
同居してるけど絶対面倒なんて見ない。旦那か旦那弟にやらせるか施設入ってもらう。別に周りから何言われても関係ない。介護は嫁の仕事って法律でもあるの?義母は面倒見てもらえると勝手に思ってるくらい図々しいけどね(笑)孫の面倒も見ないのに自分は介護の面倒見て欲しいとか自己中すぎて話にならない、、、+25
-0
-
374. 匿名 2017/08/23(水) 22:22:23
父方の祖母は骨粗鬆症で頻繁に骨折して車椅子生活だけど我が家から車で15分のところに一人暮らし。デイサービスやヘルパーさんなどでしのいで生活してる。
父は自分の母だからその他もろもろの介護は自分で全部やってる。
母は頑張ってる父が無理しすぎないようにサポートしてる。
父が頑張ってるから母も手伝う気になるみたい。
で、余談だけど私もおばあちゃん好きだしお父さん頑張ってるから土日は遊びに行って話し相手なってあげたりご飯作りに行ってあげたりしてる。
大変だけどある意味理想的なのかな…?
ただ、完全に動けなくなった時が怖いなぁ〜…+14
-0
-
375. 匿名 2017/08/23(水) 22:24:08
同居とか長男とか今は関係ないよ。同居しなければ介護見なくてすむと思ったら大間違い。別々に暮らしてても私の周りは姑の面倒見てるし私の母親次男の嫁だけど長男夫婦が介護放棄したから私の両親がおばあちゃんの面倒見てたよ。+5
-0
-
376. 匿名 2017/08/23(水) 22:25:39
mother mを取ったら?
other 他人ですってCMが昔あったけど、姑は他人です!+18
-0
-
377. 匿名 2017/08/23(水) 22:26:01
>>344
そうなんですよ~私怖いんです(´ε` )
私が介護したらきっと義母さんが体動かなくなった時『死んだ方がマシ!いっそ殺して!』って位の事をやってしまうと思うので、本当施設に入ってもらった方がお互いの為なんですよ。
義母さんを想って心配しての事なんです!+7
-3
-
378. 匿名 2017/08/23(水) 22:26:06
義母は自分の義母の介護放棄して老人ホームに入れたよ。いじめられてたみたい。だから面倒見たくない!ってはっきり言ったって。私も見るつもりない+9
-1
-
379. 匿名 2017/08/23(水) 22:27:13
わたしだったら即離婚!
もしくは、最低ランクのボロ施設にぶち込んでやる‼‼+14
-5
-
380. 匿名 2017/08/23(水) 22:31:04
絶対にしない。
私が切迫流産、切迫早産で助けを求めた時、私にはしてやれることはない。と言って何ひとつ助けてくれなかったから。+21
-4
-
381. 匿名 2017/08/23(水) 22:31:24
長男嫁だけど絶対ムリムリ!
うちは義母だけしかいないけど
貯金も財産も持ち家もなし。
面倒見るメリットがない!
旦那に言われたら離婚覚悟であなたが面倒見ればっていっちゃうと思う。+20
-4
-
382. 匿名 2017/08/23(水) 22:33:56
ポックリ亡くなって下さい。+21
-0
-
383. 匿名 2017/08/23(水) 22:37:59
お嫁さんが介護する必要も義務も無い。
そこまでする必要は無い。+14
-0
-
384. 匿名 2017/08/23(水) 22:42:14
主さんへ
仕事は周りからなんと言われようと辞めなくていいんだよ
主さんの人生は主さんのものです
自分の収入があれば、理不尽な事にも立ち向かえるし
最悪離婚という選択もできる
主さんの人生は義母の介護のためにあるわけじゃないです
デイサービス、施設入所、使えるものはどんどん使ってなんとか乗り切ってね
+8
-0
-
385. 匿名 2017/08/23(水) 22:42:16
>>119
同じ扱いって老後は知らねってことですよね?もちろんいいです。子供に介護なんてしてもらいたくないし、お嫁さんになんて可哀想で絶対嫌ですから。+17
-0
-
386. 匿名 2017/08/23(水) 22:43:16
友達は介護すると言ってたよ。聞いたら兄弟いるけど財産はほぼ全部貰うって。無償ならしないけど外で働くくらいのお金が入るから仕事のつもりでするらしい。
それ以前に関係が良好でいい姑だからってこともあるからみたいだけどね。+21
-0
-
387. 匿名 2017/08/23(水) 22:45:23
実家の近くに家建てて子供預けまくって何かとお金出してもらってる義姉が介護のこととなるとあんた(うちの旦那)は長男だから〜とか言い出す
長男だろうが何だろうが普段いい思いしてんのは娘のお前だろ、最後までしっかり身ろといつも思う+28
-0
-
388. 匿名 2017/08/23(水) 22:46:10
旦那との結婚が決まり義実家に初めて行ったとき「うちは男兄弟だから将来は○○ちゃんのお世話になるわね」と言ってきた義母。ドン引きしたけど冗談だと思って笑ってごまかした。義父が亡くなってからは足が痛い腰が痛いなどとしょっちゅう連絡をしてくる。弟嫁には連絡をしていない様子。何で私ばかり?と不満しかない。もし同居、介護の話が出たら弟夫婦にもしてもらう。今の時代長男もクソもない。逃げ得は許さない。+30
-2
-
389. 匿名 2017/08/23(水) 22:53:26
3億くらいくれるなら介護してやってもいいけど、そんなにお金があるなら介護してくれなんて言ってこないよね
実子や嫁に介護を望むのは貧乏人だけ
貧乏人で嫁いびりするやつなんて介護する価値ないわ+23
-3
-
390. 匿名 2017/08/23(水) 22:55:06
はっきり言って無理。私の父は、65歳で脳出血で倒れ現在身体障害者一級です。散々、私の父をバカにして脳出血などは、健康に気をつけてないからなる病気だ。とか、家族にお荷物いると大変ね。など言われてきたので、やりません。旦那にも、私の父のことで、手伝ってもらったこともないから旦那に、家に行って手伝って来な。とか、息子の顔見るのが親にとって、一番嬉しいことだから。って言って一人で行かせるつもりです。+21
-1
-
391. 匿名 2017/08/23(水) 22:55:29
ちょうど、最近夫とその話になったばかり。
70歳近くの義理母に認知症の気配が・・・というのが話の始まりで、
夫は「いざとなったら、俺は田舎の子会社に出向させてもらって、
みんなで実家に住んで介護するか」と。
とっさに私は「それって、介護するのは私だよね?!絶賛子育て中なのに、
子どもも義理親も見るなんて発狂してしまう。無理だよ」と言ってしまった。
あとで、自分は冷たい嫁だなーと反省したものの、
やはり施設に入れられれば入れてあげたほうが、本人も家族も楽ですよね。
ただ言い方は考えようと思いました。自分は嫁いだ身だし::
難しい問題ですね。+18
-4
-
392. 匿名 2017/08/23(水) 22:56:35
ケアマネしてます。独居だったり、子供夫婦が面倒見てたり様々です。
でもやっぱり、息子さんのお嫁さんが面倒見てるパターンが多いけど、関係は最悪な場合がほとんどですね…wまれーに、とってもかわいらしいおばあちゃんは息子夫婦とも仲良くやってる。
施設には簡単には入れないけど、ショートステイやら期間限定の入所施設を利用したり、、そうやって乗り越えてるケースもあります。
ちなみに私は義母大嫌いなのでお世話はしません♪+28
-3
-
393. 匿名 2017/08/23(水) 23:02:22
子供の七五三などのお祝いも貰ってないし、こちらが仕送りしていて迷惑をかけられていて、とくに世話にもなっていないので、
私達が汗水垂らして働いて色んな事を我慢して渡している仕送りのお金と御自分の年金でどうぞ施設に入ってください。
私は仕送りだけで精一杯です。私は病院にも歯医者にも行けませんよ+20
-1
-
394. 匿名 2017/08/23(水) 23:02:28
義母は自分の親の介護を一切せずホームに入居させたから、たぶん自分たちもホームに入るつもりだろうと思う。+10
-1
-
395. 匿名 2017/08/23(水) 23:04:04
実の息子なら喜んで母親の下の世話やるよ+6
-8
-
396. 匿名 2017/08/23(水) 23:06:00
施設って言うけど、簡単に入れるのですか?
入れたら月にいくらくらいかかりますか?
年金で足りるなら施設に入れたいです。
知っている方がいたら教えてください。
+8
-0
-
397. 匿名 2017/08/23(水) 23:07:17
ホームに入居した祖母や義祖母に会いによく行ってたけど、ほとんど面会者いなかった、いつも。
で、うらやましそう〜に見られる。
玄関へ行きたくて、でも暗証番号わからなくて、ガラス戸の前でずーっと外を見てるおばあちゃんとか沢山みました。
だから余計に自分たちは出来るだけ面会してた。でも、仕方ないよねと思う。+14
-0
-
398. 匿名 2017/08/23(水) 23:11:15
絶対に嫌だ!!
嫁に行ってからも実家に入り浸りの実の娘にしてもらえば?
+13
-0
-
399. 匿名 2017/08/23(水) 23:13:05
>>396
地区の状況や施設によって違う
それくらい自分で調べな+6
-0
-
400. 匿名 2017/08/23(水) 23:14:47
介護も病院から家庭にって政府が言ってる。
誰が介護するつもりで政府はそんなこと言ってるんだろうか。
+18
-0
-
401. 匿名 2017/08/23(水) 23:15:00
>>392
最後、良い意味で笑わせてもらいました(^^)
ケアマネさんでも、そうなんだなあって。
多分、そう言い切れるための何かしらカードをお持ちなのかなとは思いますが、さすが。
実際は、兄弟が遠距離だったり、夫が一人っ子だったりすると、なかなか逃げられないんで。
私も、絶対にしません。義両親には今まで色々やられましたんで。うちのは長男で、家族思いな人なので結婚して10年ほどは義両親と私たちは同居していましたが、同居解消の原因となった出戻り義姉に介護は任せます。
ちなみに、遺産相続は、法定相続分を請求し、びた一文まけないと夫は申しております。
親のために苦労をかけた私への慰謝料代わりだと言ってくれています。
まあ、色々ありましたが、私は今は幸せなので、それでよいかなとは思っていますが。
吐いた唾は戻ってくるということ、義両親と義姉には今から覚悟してもらいます。
+18
-3
-
402. 匿名 2017/08/23(水) 23:15:43
施設に入ってもらったが家から五分くらいの距離なので週に一回休みの日は主人とおやつや日用品を買って会いにいってる。30分くらいの滞在だけど嫌で嫌で仕方ない。貴重な休みなのに義母に会うなら結局休みではない。
ほぼ毎週そのことで喧嘩。いじわるされたわけでもないしお金もくれるし遺産もたくさん入ると思うけど何故か嫌い。なんでこんなに嫌いなんだろう。+17
-14
-
403. 匿名 2017/08/23(水) 23:17:31
施設って言うけどお金持ちしか入れないよね。
+13
-2
-
404. 匿名 2017/08/23(水) 23:18:31
義母はとても良い人ないのでのでなにかあればお手伝いしたいと思いますが、義実家近くに住んでいる義理妹が義両親をこき使ってるので、基本はそっちにお願いしたい。
40超えて未だに送迎して貰ってる義理妹だから期待は出来ないか...+13
-0
-
405. 匿名 2017/08/23(水) 23:18:40
金のある義理親なら施設入るから楽チンだよ。
金も無い義理親は離縁し
旦那には金持ちの養子になってもらう。
遺産もらえるなら多少の介護は
喜んでする。
+6
-2
-
406. 匿名 2017/08/23(水) 23:20:22
ムリ!+5
-3
-
407. 匿名 2017/08/23(水) 23:22:13
>>396
施設の手配してあげるつもりもないし興味ないから知らないな。+3
-5
-
408. 匿名 2017/08/23(水) 23:23:28
認知症になったら素人じゃだめな気がする。
怒り方が別人みたいになってしまう。
トイレの場所もわからなくなってた。
家でみるのは無理ではないかと。+32
-0
-
409. 匿名 2017/08/23(水) 23:24:08
今は義母からも程々の距離を取ってくれているし、意地悪な事とかはされた事ないから、助けてあげたい。けど、離婚してシングルで3人育てた義母は、蓄えがたぶんない(旦那がお金貸している)。むしろ借金が400万くらいある(商売をしていたから)。
介護状態になったらほんとやばい。暗い未来しか想像できないわ。+6
-1
-
410. 匿名 2017/08/23(水) 23:24:35
>>396
今現在特養は介護度3以上になったので入りやすくはなりましたが地域の偏りが激しいです。
それにはお年寄りは住み慣れた地域を離れるのを嫌がる、家族が面会しやすい場所を希望するなど様々な理由がありますが、有料老人ホームや、特養は地域密着型の施設ではありませんので他県からの入居に制限はありません。
例を出すと富山県は特養定員5200人に対して入所2100人です。
ただ、特養の入所基準の判断材料になる意見書の点数では、同一市町村、近隣市町村の方と差が着きますので多少不利にはなりますが有料老人ホーム、特養とも住所を施設に移す事ができます。ちなみに私の働いている特養で介護度3ユニット型施設でお小遣いなど入れて自己負担12万円程度です。
ところがそれすら払えない人は結構います。家だけはあるので税金や維持費がかかっている、子供も定年で経済的に厳しいなど様々な理由があります。
参考までに。+8
-0
-
411. 匿名 2017/08/23(水) 23:25:23
するわけない。絶対嫌だ。
自分の両親でさえ面倒見たくないし、旦那妹と旦那で話し合いさせてお金出させるか、面倒みたいなら自分たちで面倒見ればって思う。
私はノータッチ。
介護って家庭がめちゃくちゃになる可能性もあるよ。
私は自分の家庭が大事。+25
-3
-
412. 匿名 2017/08/23(水) 23:25:26
>>388
あなたは別にやらなくてもいいんじゃない。でも、あなたの旦那は実親なんだから介護しないとだめじゃない?
なんで、さりげなく自分の旦那はずして、旦那の弟だけに押し付けてるの?
それで旦那が仕事をやめざるを得なくても、あなたに文句言う資格はないと思うよ+18
-1
-
413. 匿名 2017/08/23(水) 23:28:42
うちは義母が再婚して他所に家庭がありそこに娘がいるのでしません。
旦那も絶縁・拒絶してるので。
絶縁するちょっと前、義母は旦那に「あんたは長男なんだから……」と言って旦那から「あんたは他所の人でしょ?」と言い返されてました。
精神面も経済的にも迷惑かけられはしてもかけたことはないので面倒を見る義務も全くないと思います。
+16
-0
-
414. 匿名 2017/08/23(水) 23:29:40
>>373
同じ屋根の下で暮らしてるなら、嫁でも介護する義務が発生しますよ。+11
-4
-
415. 匿名 2017/08/23(水) 23:29:54
近くに提携病院がある、老夫婦向けの安めのアパートとかもあるから、お金持ちじゃなくても老人自立型のアパートとかもドンドン増えるかもね。+5
-0
-
416. 匿名 2017/08/23(水) 23:30:29
知り合いは最後までいられる施設で戸建ての家を売って保証金を作って、月々の支払いは厚生年金で払ってた。
生活習慣病で病院に通ってたのでそこを選んだらしい。
最初に600万必要だと言ってた。
介護型って言うのかな。
よく知らないけど。お金は覚悟しないと。+17
-0
-
417. 匿名 2017/08/23(水) 23:31:05
田舎の空いてる福祉施設に入るとかなら、介護費も都会より安いかも?+1
-0
-
418. 匿名 2017/08/23(水) 23:31:07
>>402
別のことでちょっと疲れてるんじゃない? お金もらえて、介護の苦労がなくて、遺産もアテがあって、なんて、そこまで良い条件でも嫌だなんて。
それと、ほんとは、旦那さんとゆっくりしたいとか、甘えたいとか、そういう気持ちもあるのかあって。それなら、なんとなく理解できるよ。
私だったら、週末平日の夜とかに旦那がいなくても面会に行っておいて、休日はまるまる休みにして、ゆっくりするとか、自分の都合にあうよう少し工夫するな。それなら、旦那さんが行きたければ休日一人で行けばよいし。
実父で経験済だから言うんだけど、介護は長いから、気持ちも身体も無理は禁物。
やらなきゃならないことはやっても、ストレスを逃すように自分で工夫してね。
+6
-0
-
419. 匿名 2017/08/23(水) 23:31:17
なんかね、今の世の中ほんと低所得者には優しくて、高所得者には厳しいよ。
私の地域はイナカなだけあって、農業などの自営業をしてきたお年寄りが多い。国民年金だから、もらえる年金も月4.5万ほど。一方、教師をして来た人、公務員してた人、会社勤めしてた人は年金が多くてそれこそ月20万近くの人がいる。今の介護保険は、低所得者にはいーっぱい優遇措置があるのよ。助成券やら減額制度やら。高所得者には一切ない。
まあ、自営業や農家の方が楽してきたわけじゃないけど、なんだかなあ〜年金が多いのもどーなんかなーて思う。+7
-3
-
420. 匿名 2017/08/23(水) 23:32:42
>>397
なんか切ないね。
様々な事情があるんだろうけど。+5
-0
-
421. 匿名 2017/08/23(水) 23:32:43
老い先短い一人暮らしの姑が、
築40年の家をせっせとリフォームに励んでる。
そんなお金があるなら施設に入る為に貯えておいてほしい。
ウチも生活カツカツなのに、母親大好きの夫が数十万円と援助してる。
バカみたいだわ!+24
-2
-
422. 匿名 2017/08/23(水) 23:33:04
今は自分の親の方が年上だから、義理の両親はいいとして...
でも将来介護する時が来るのかなぁ..
私介護士だったから頼りにされそう...+1
-0
-
423. 匿名 2017/08/23(水) 23:33:06
義母の面倒なんてみないよー。
一人もんの義妹も、知ーらない。
二度と合わないもーん。私も旦那も。
自業自得。
………それなりの人だったのよ、、
ある意味可愛そうな人達
本人達は死ぬまで気づかないだろうけど。+16
-2
-
424. 匿名 2017/08/23(水) 23:33:34
私は大好きな主人が長男だった時点でお義父さん、お義母さんの面倒はみるつもりでした。ご両親には凄く可愛がってもらい、大切にしてもらいました。まだ、義両親は50代で介護問題はあがってきませんが、その時には恩返しするつもりだし、一応、福祉系の大学を出ているのでプロとしての知識もあります。自分の祖母も私が全て介護しました。+15
-1
-
425. 匿名 2017/08/23(水) 23:34:27
>>396
月20万超えプラスおむつなどは実費
地域や施設にもよるけど
うちの親の年金じゃ無理だった
だから仕方なく介護してる
仕事はパートだったけど辞めた
数年前同居してしまったので、遠方に姉が居るけど私にお任せ状態
でもそろそろ限界…
施設に入れたいけど、姉にお金を少し出してもらいたいとかお願いできるのかな
でも立場が弱いのでなかなか言えない
結局は自分1人で抱えるしかないのかな…
でも姉のように自由に仕事したりたまには旅行もしたりしたいと思う今日この頃…+15
-0
-
426. 匿名 2017/08/23(水) 23:35:03
これ見たらうちの母親ちゃんとしてるなって思う。
すぐ仕事も辞めてお婆ちゃんの面倒見始めてたしね。
痴呆が進みすぎたら老人ホームに入ってもらうらしいけどね。+6
-2
-
427. 匿名 2017/08/23(水) 23:35:19
高齢出産した義姉が仕事復帰のために、子育てを自分の母親に丸投げしている。
これで老後面倒みないとか有り得ないでしょ?+19
-0
-
428. 匿名 2017/08/23(水) 23:36:11
墨田区が土地がないからと伊豆に施設を作ったのは驚きました。
遠い。寂しくないのかな。+2
-0
-
429. 匿名 2017/08/23(水) 23:38:44
知り合い(娘)は実親の面倒を通いで面倒見てた。だけど、地方にいた兄弟が嫁と実家近くに引っ越して来たら
嫁が、実娘に「介護は全部私がやるので、来ないでください」とシャットアウト。実の娘なのに、親にめったに会うことができず、亡くなったら亡くなったで遺産分けのときにその嫁がしゃしゃりでてきて「うちは長男だし、私が義母の介護の面倒をずっとしてきたのでー」とか言って口出し、大半の遺産持っていったって泣いてたわ+8
-7
-
430. 匿名 2017/08/23(水) 23:40:18
かんべんなー。
義理の姉の悪口もういいから。
嫌いなの分かったから。
ウンザリしてくる。
お姉さんも貴方と同じこと思ってるよ。+7
-6
-
431. 匿名 2017/08/23(水) 23:42:28
次男なのに長男が離れて義兄嫁(後妻)の言うままマンション買って帰って来る気がない様子
実家は実家で兄も兄嫁も両親をみる気はない様子
義兄も実兄も援助して貰ってこの有様
実兄兄嫁なんか何かある度父母に頼りっきりだったくせに
義兄が言うには旦那が若い頃悪かったから迷惑かけたからみるのは私だと
関係ないじゃねーか
いまだに思い出して腹わた煮え繰り返るわ
私は昔から義務感じたら放って置けないタイプなんで押し付けられてるのかも
もう全て投げ出して消えたい
正直みたくない
+7
-0
-
432. 匿名 2017/08/23(水) 23:42:51
>>412
横だけどこれって長男夫婦ばかり頼ってくるから兄弟平等に弟夫婦にも頼れってことなんじゃない?旦那はずしてるとは思わなかったけどなぁ+7
-3
-
433. 匿名 2017/08/23(水) 23:43:45
他県に入所した場合もし亡くなった場合遺体の輸送をどうするか話し合われて決めておいた方がいいです。施設には長く遺体を置いて置けない場合が殆どです。輸送費用も距離によっては数十万かかったりします。+8
-0
-
434. 匿名 2017/08/23(水) 23:45:29
親が元気なうちは自分らの世話させて
いらなくなったら私と言う姥捨山に預けるのかよ
ムカつくわ+15
-0
-
435. 匿名 2017/08/23(水) 23:46:58
理想はPPKだな+6
-0
-
436. 匿名 2017/08/23(水) 23:47:27
この手の話は、介護される側にどのくらいの貯金があるかで話が変わるよね
グループホームとか介護付のマンションの選択肢もあるだろうけど、何にせよ金が先
お金あれば順番待ちなんてしなくてもよいのが現実
施設にお任せして、必要な時に協力するならできるけど、
自分一人でなんて無理だわ。
+14
-0
-
437. 匿名 2017/08/23(水) 23:48:19
まずは旦那の兄弟に見てもらうよう説得する
長男とは言え旦那の嫁で他人なわけだし
良くしてもらったからみてあげるって本人が思うならいいと思うけど、親の介護は実子の義務よ
誰もみたくないって言うなら施設に入れてって思う+21
-0
-
438. 匿名 2017/08/23(水) 23:50:53
>>431
ここ見てたら、わかるじゃない
向こうも似たようなこと思ってるよ
結局みんな我が身が一番かわいいし、自分の立場でしか考えられないんじゃない+9
-0
-
439. 匿名 2017/08/23(水) 23:52:43
このトピ遺産のこと書いてる人が多いけど都内で家持ってたら相続税払わないといけなくなるとかってCMで言ってる。
弁護士事務所のやつ。
何が何でも国民から取ってやろうってのが怖いよ。+9
-0
-
440. 匿名 2017/08/23(水) 23:52:56
愛情云々ではない 金と体力と時間の問題
我が子が大学くらいで介護問題って出てくるから金を出すのも厳しい 中年に差し掛かって体力もない そもそも時間があれば自分が休みたい
年寄りは医療の発達でなかなか死なないし若い人はどんどん減ってるし
国は本気で介護問題考えないと+14
-0
-
441. 匿名 2017/08/23(水) 23:56:00
>>290
生活保護は優先的に施設入所出来ると思いますよ。
あんまり気に病まないで。
国民年金のみパチンカスの実親の娘より+9
-0
-
442. 匿名 2017/08/23(水) 23:57:56
ウチは施設の順番待ちで4年待った。
今はどんなんだろう。+5
-0
-
443. 匿名 2017/08/24(木) 00:04:09
うちの姑はまだ50代だから今から70歳くらいまで死に物狂いで働けば持ち家ローン無しだしお金貯まるんじゃないかな?まさか現在貯金0円ってことはないだろうし。他人のことだしどうでもいいけど。+2
-1
-
444. 匿名 2017/08/24(木) 00:04:30
介護押し付け合いトピックになってしまった。
悲しいけどこれが現実。
政治家はきれい事言ってる場合じゃない。
桝添元都知事も介護してるって言ってたけどお姉さんに押しつけてたってワイドショーでバレてた。
介護したことある政治家なんてほんとにいるのかな。
+31
-0
-
445. 匿名 2017/08/24(木) 00:05:25
結婚式は手ぶら。出産祝いは産後でなく1歳の時に手土産のお菓子。入園入学、七五三などなど、祝は一切なし。
義妹には祝い事はすべてしてるから、面倒なんて義妹に任せる。ご主人は兄さんに面倒見てもらえと言ってるらしいが、会いにすら来ない孫差別は断るだけの理由になる。
色々してもらった方がやるべき。顔すら合わせない人間が面倒見てうまくやれるわけない。+13
-2
-
446. 匿名 2017/08/24(木) 00:06:11
>>42
待機が多いのは安い特養、お金出せば入れるよ。+3
-0
-
447. 匿名 2017/08/24(木) 00:07:17
>>435
ピンピンコロリね+4
-0
-
448. 匿名 2017/08/24(木) 00:10:13
保育園と介護施設の順番待ちでどっちがより深刻なんだろう。
そして、これらの問題に子どもの父親であり、介護される人の息子である男が殆ど出てこないのが日本のおかしな所。+20
-0
-
449. 匿名 2017/08/24(木) 00:10:45
介護は長期になると、家族みんなが疲れてくる。実の家族でも。義理だったら、なおさら疲れると思う。
一見薄情に思えるけど、施設に入ってもらって、でも面会はマメに行ってあげたら、気持ちは通じるのでは?
義理のお母さんも排泄物とかお嫁さんにしてもらいたいかな。+15
-0
-
450. 匿名 2017/08/24(木) 00:11:15
それなりの遺産なり援助なりあればって感じ
まぁ絶対無いから言えるんだけどね笑
離婚で独り身、たばこに趣味にB'zに時間と金を費やしてる義母のことだから、たかが知れてる
そんなものにお金使わないで、施設に入るお金貯めておいてくださいねー+7
-0
-
451. 匿名 2017/08/24(木) 00:12:12
夫を生んでくれた人だから出来る限りのことはしようと思ってるけど、無理して家庭が駄目になったら、みんな不幸になるし必要があればヘルパーさんやデイケアさんの力は借りようと思う。
必要があれば施設も利用するかもしれない。+19
-0
-
452. 匿名 2017/08/24(木) 00:12:31
でも結婚したら夫の母親も介護義務あるよ
夫のオムツ変えてご飯食べさせ洗濯して大学行かせてお金も手間も20年以上かけて貴女に取られたんだから
介護嫌ならあなた方夫婦のお金で施設に入れないとね+6
-47
-
453. 匿名 2017/08/24(木) 00:15:31
主さん、長男の嫁だからって仕事やめてまでみる必要はないと思います。
そんなのいつの時代?
親の介護は実子に義務があるんだから。長男、次男、嫁いだ娘それぞれにです。
それに嫁は他人だから病院によっては手術等の時「血のつながったご家族の方を」って言われて嫁ではダメな所もあります。
長男の嫁だからと責任感を持つ必要はないです
あくまでも"補助"の立場でいいと思います+27
-1
-
454. 匿名 2017/08/24(木) 00:16:34
自分も可能性はある
だけど、数十年後自分が介護される時はどうなってんだかね
施設に入る金用意しなきゃ
+5
-0
-
455. 匿名 2017/08/24(木) 00:16:37
最初は老後は施設にでも入るから~と言われていたけど、最近同居や二世帯を匂わせてくる…
義母には嫌な思いをいっぱいさせられてるし絶対嫌。
でも夫は貰った恩は返さなきゃいけないと…
確かに子供が出来ておもちゃやら買ってくれてるけど、私にメリットがある訳じゃないし+15
-2
-
456. 匿名 2017/08/24(木) 00:16:58
みんな嫌だ嫌だ言ってますが具体案はあるのでしょうか
介護は実子ってわかってるけど
夫が仕事辞めて困らないの?
施設施設って、そんなすぐ入れる?
お金は親が用意すべきって、そんなちゃんとした人ばかりじゃないよね?
+20
-0
-
457. 匿名 2017/08/24(木) 00:17:20
>>452
なに言ってるの?嫁に介護義務なんてないよ。
とられたとかキモイ。息子には一生未婚で家にいてもらったら?+40
-3
-
458. 匿名 2017/08/24(木) 00:17:58
>>445
年寄だと「夫側の親は贈り物を控える」って考えの人はけっこういるよ
嫁に気を遣わせるし、嫁側の親との贈り物合戦になることもあるからね
入園祝いはいらなくない?今、保育園の子もいるし、0歳で保育園に入ったらもらうの?
結婚式で手ぶらはあなたの言ってる意味がよくわからない
誕生日と入学祝いぐらいはお金包むぐらいはしてほしいけどねw
個人的に、両方のジジババがランドセルやらことあるごとに孫に買ってあげてるのみると、子供に悪影響あると思う+1
-6
-
459. 匿名 2017/08/24(木) 00:18:18
義母悪い人じゃないけど、たまーにカチンとくること言ってくるし、お世話になったことないから介護なんてしたくない!自分の母ならする。だって結構迷惑かけたし。
ただ介護したくないと言っても現実難しい
義母と仲良しな義妹は家が遠い
自分のところの方が近い
旦那が責任感あるタイプで義両親に尽くす方
義両親しょっちゅう遊んでるからお金ないから自ら施設に入ることはなさそう+6
-1
-
460. 匿名 2017/08/24(木) 00:19:31
某政令指定都市済みだけど、要支援1の姑が施設に入りたいけど高いよねって家の担当のマネージャーに聞いたら、
要支援では無理だけど、本当の要介護状態になったら特養すぐに入れますよって言ってたよ。
今は案外開いているらしい、地域によるらしいから一度確認してみたら?
+13
-0
-
461. 匿名 2017/08/24(木) 00:19:36
>>452
でも反対も言えるよね
同じように嫁の親も手塩にかけて育てた大事な娘なんだからその大事な娘を介護要員扱いされたらたまったもんじゃない+39
-2
-
462. 匿名 2017/08/24(木) 00:22:14
>>456
具体案ってそもそもそれを考えるのも実子の役目だから
俺は仕事やめてまで親の介護したい!なんて男は実際少ないよ
お金貯めてなかったようなちゃんとしてない人がちゃんとした老後を送りたいなんてただのワガママ+17
-0
-
463. 匿名 2017/08/24(木) 00:22:33
絶対に介護したくない。
介護って過酷で自分の親でも殺してしまったりする事件とかあるのに。
よく旦那が嫁にみさせるとか偉そうに言ってるのテレビとかでみるけど、自分の親だろ?と思う。
私も旦那が頑張って介護するならサポートくらいはするつもりだけど、できないなら施設へどうぞって感じ。
丸投げされるのは絶対に嫌。+35
-0
-
464. 匿名 2017/08/24(木) 00:28:09
>>462
そこであなたが夫に「私がバリバリ働くから、自分で介護やりなさいよ」って発破かけるといいと思う
義母の面倒は嫌だけど、自分の旦那の面倒を見るのは嫌じゃないでしょ+5
-7
-
465. 匿名 2017/08/24(木) 00:29:43
姑の介護なんてしません
日頃から良くしてもらってるならともかく、
意地の悪い事ばかり言われてるのにまっぴらごめんだ。+28
-1
-
466. 匿名 2017/08/24(木) 00:32:15
>>464
はい?発破かける?
そこまでしてあげる義理ないよ
+7
-2
-
467. 匿名 2017/08/24(木) 00:34:53
息子に結婚させなきゃいいよ。一生独身で働いたお金で介護費用出してもらえばいい。大学出してーとか介護費用ないなら大学もどうせ奨学金だろ。お金なくて育ててやったとか恩着せがましいなら子供産まないで老後費用貯めればよかったのに。
負の連鎖が続くだけ。
+26
-3
-
468. 匿名 2017/08/24(木) 00:39:02
>>464
あなたは自分の息子が無職になってまで介護をしてもらいたいの?
+7
-3
-
469. 匿名 2017/08/24(木) 00:40:12
年金全額持ってっていいから年金で支払い額とか変えて欲しい。
年金月々5万しかもらってない人もいるよ。
中には数十万〜もらってる人もいるし、その人の年金で老人ホームの支払い額決めれば良いのに。+7
-3
-
470. 匿名 2017/08/24(木) 00:41:01
何故そこまで嫁に介護させようとするのか。第三者の方がよっぽど安心でしょう。
やっぱり金なしだろうな。なら介護してもらって長生きする権利もなし。
+28
-1
-
471. 匿名 2017/08/24(木) 00:41:21
マイナスだと思うけど
うちの義母はすごくいい人で、お世話にもなってる。
でも介護はしない。 所詮他人だし、使えるものは使っとこう位にしか思ってません。
世話になったから介護しろ とのコメントあるけど世話になったからって介護する義務はないよね。
知ーらないっと 笑+29
-11
-
472. 匿名 2017/08/24(木) 00:45:00
>>471
いいんじゃないかな?他人同士なんて本音はそんなものだし。無理にいい人ぶっても介護って簡単なことじゃないし。+13
-0
-
473. 匿名 2017/08/24(木) 00:48:35
施設施設って言うけど、介護とが要介護3以上じゃないと入れない現実。
認知症でも食べられる、歩けるだと要介護2になるので施設には入れられない。
義母は認知症の親の面倒見てて大変そう。祖母は夜に何度もトイレに起きたりしてるから、毎日しっかり熟睡できてないと思う。
トイレも失敗してるし。
身体は元気で食欲もあるし、まだまだ長生きしそう。こっちは長生きしてくれて嬉しいけど、介護する身になるとね。+6
-0
-
474. 匿名 2017/08/24(木) 00:49:04
全部実子の役目だから
私は知らぬ存ぜぬって出来る?
お金ない→じゃー知りませんって出来ないよね?+4
-0
-
475. 匿名 2017/08/24(木) 00:49:46
やはりガルチャンって現在姑世代の人もいるんだね
しかも毒親っぽいのが+15
-2
-
476. 匿名 2017/08/24(木) 00:52:16
>>474
出来るよ。
ここでも私は知りませんって意見が多いでしょ?
全部コメント読んできなよ。
現実見て少しでもお金貯めておきなさい。
他人様に迷惑かけないように。+5
-2
-
477. 匿名 2017/08/24(木) 00:53:22
>>468
介護ってホント大変だから、そういうこと言ってられないよ
共働きで、あなたの親が介護必要になったときに夫にそういう言われたら助かるって思わないの?
専業主婦だったら、「俺がバリバリ働くし、うちの家事のことは俺がやっておくから、親の介護しっかりがんばれ」って言われたら助かるでしょ
もちろん、現実はそんなうまくいかないけど、夫婦なんだしそれぐらいの気持ちでやれば?って話
夫に「親の介護するのはいいけど、うちの家事の手は抜くな。なんで施設に入れないの?お前の親、貯金していないなんて無計画だな」って言われても怒ったりしないならいいと思う+4
-1
-
478. 匿名 2017/08/24(木) 00:53:58
お金のない姑世代が必死だね。金がないなら働けよ。娘だろうが息子だろうがあてにできる時代じゃないんだから。+26
-1
-
479. 匿名 2017/08/24(木) 00:55:05
見殺しすればイイじゃん。 介護したら
クソババの思うツボだよ。 私はやらない。+9
-2
-
480. 匿名 2017/08/24(木) 00:56:53
義理母は
「いざとなったらそういう所(施設)入れてくれていいからね」
と言いつつ、強引に2世帯住宅建てて次男夫婦と同居してます。(それまでは誰とも同居しないと言っていた)私は長男の嫁ですが、好かれてないので、こうなりました。
絶対いざとなったら家がいいとか言いそう〜
知らんけどね〜
+23
-1
-
481. 匿名 2017/08/24(木) 00:59:58
絶対にしたくないです。
要介護になるまえにぽっくり逝ってほしい。。
私は自分がそうなった時人に介護させたくないので、施設に入れてほしいです。+25
-0
-
482. 匿名 2017/08/24(木) 01:00:52
元気な時に散々イジメてきた奴の介護をする程
私は人間ができていないので絶対しません。+15
-0
-
483. 匿名 2017/08/24(木) 01:04:31
>>20
施設に入れるよ♪って音符マークつけるって、、、元々の性格の悪さを感じる。+7
-6
-
484. 匿名 2017/08/24(木) 01:05:03
一人っ子の夫とそんな会話を今日したのよね。夫は一生懸命義両親に自分達の始末を考えろと言ったらしいけど、あの方達には無理だと思うわ。私の母は亡くなっているのだけど、何から何まで自分で準備して亡くなったの。そんな事出来る人ってなかなかいないのではないかしら。夫は感銘を受けたようだけど娘の私にだって無理よ。
結局お金なのよね。お金があれば素敵な個室できちんとお世話をしてもらえて最後を迎え、お葬式のお金も現金で300万渡しておけるのよ。
介護って大変なのよ。私はちょこっとお手伝い程度しか経験がないから偉そうな事は言えないけど、実の父親でも嫌よ。オムツ替えは祖母、母が限界。異性は夫だけしか無理だわ。
生死だけは儘ならないし、私自身将来はどうしようかしらね。+14
-0
-
485. 匿名 2017/08/24(木) 01:05:45
みんなどうやって知らぬ存ぜぬを通すの?
教えてほしい+3
-1
-
486. 匿名 2017/08/24(木) 01:05:48
綺麗事並べるのは簡単だけど
介護って実の両親でさえ問題が起きるのに、他人の世話なんて無理よー+17
-0
-
487. 匿名 2017/08/24(木) 01:06:08
>>477
横だけど、あなた必死すぎ
貯金してないけど育ててやったんだから面倒みろなんて親は実子も逃げ出すね+8
-2
-
488. 匿名 2017/08/24(木) 01:07:23
義親の介護も嫌だけど、実親の介護のほうがもっと嫌。
義親の介護は旦那とその兄弟でやれば?ってスタンスだし赤の他人だから言い逃れできるけど、実親はそうもいかないからなぁ。
実親にこそ施設に入るお金とそれなりの遺産を貯蓄してもらいたいです。+4
-0
-
489. 匿名 2017/08/24(木) 01:10:19
>>483
そう?施設にいれてあげるだけでかなり優しいなぁと思うけど
私なら施設に入るお金がなかろうがなんだろうが知らん関係ないって言うし+6
-1
-
490. 匿名 2017/08/24(木) 01:11:11
お金のない姑に限って息子には結婚して欲しい。お嫁さんには子供生んでもらって孫の顔も見たい。お嫁さんに在宅で介護させて余生を送りたい。あっ施設に入る金もなければ遺産もないよ。
って勝手に無駄な遺伝子残してアホか。
+30
-1
-
491. 匿名 2017/08/24(木) 01:16:25
なんで世の中未だに女が嫁ぐ制度なんだろ。
娘が実家に入ったほうがいろいろうまくいくのに。だって家の中のことするの女の方が多いじゃん。家事とか育児とか自分の親と揉めたほうがまだいいよ。
自分の親なら介護も腹をくくれるのにな。
義母ならまだしもボケてない義父のシモの世話とか無理だってば!+23
-2
-
492. 匿名 2017/08/24(木) 01:22:44
今までの人生で、これほど性格が悪くて、憎たらしい人に会ったことがないっていうくらいのクソ人間の世話なんか、大金積まれてもごめんだわ。
二度と会いたくもないし、どうなろうと知ったことじゃない。
記憶から消したいくらいだわ。
+9
-0
-
493. 匿名 2017/08/24(木) 01:23:44
旦那の親と縁切ったから関係ない(笑)+13
-0
-
494. 匿名 2017/08/24(木) 01:26:43
>>487
実親の介護が必要だったときに、旦那が無理解無神経だったからね
それを思い出す
そんな旦那を選んだ自分が悪いんだけどさ
実兄もまったく面倒みないくせに、口だけは出してくるんだよね+8
-0
-
495. 匿名 2017/08/24(木) 01:28:46
>>477
>夫婦なんだからそんな気持ちでやれば?
って、介護って大変だからだんだん心も荒んできてそんな気持ちも持てなくなるのでは?
そこまで善人になれる人って何人いることやら…+3
-0
-
496. 匿名 2017/08/24(木) 01:35:03
自分の親の介護は精神的にキツいものよ。理屈じゃないのよ。親はいくつになっても親だから。壊れていく姿を目の当たりにすることの辛さは、実際にその時にならないとわからないと思うけど。
楽したいからではないのよ。辛すぎるから逃げたいの。
それは、介護から逃げた兄を見てわかったし、親を介護をして見送ったからわかったこと。
だけど、親が亡くなってからの兄は、ようやく人生で取り返しのつかないことをしたことに気づいたよう。逃げたことへの呵責から不眠症になって鬱の一歩手前に。
だから、逃げられたからといって、必ずしもラッキーではないってこと。
親をみおくるということは、一言では言えない。でも、私は自分でみおくれてよかったです。+25
-0
-
497. 匿名 2017/08/24(木) 01:37:35
入れようと思っても施設なんか、そう簡単に入れるもんじゃないよ。探して見たけど空いてなかった。義母は今、入院してるけど、退院したら介護が始まる。本当は私達夫婦が見るはずじゃなかったけど、色々な事情で見なきゃならない。介護する前からストレスが溜まってる。+9
-0
-
498. 匿名 2017/08/24(木) 01:38:07
本気で国は安楽死について考えて欲しいわ
息子や娘、その配偶者や孫にまで迷惑かかるくらいなら、治る見込みがなくなったら安楽死を選択したい
死ぬ権利ってないの?あんなに苦しんで痛みに耐えながら亡くなっていく親を、本人の希望の上自宅介護したけど、本当に辛そうだった
殺してくれと言った親の願いを叶えてあげたいのと、それでも家族は生きて欲しいの狭間だった。+25
-0
-
499. 匿名 2017/08/24(木) 01:39:24
>>496
トピズレだと思うから愚痴を吐きたいなら別の場所を探してみたらどう?+2
-8
-
500. 匿名 2017/08/24(木) 01:40:54
もちろん自分の親はみるよ
でも義母はお嫁さんの義務ではない+8
-5
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する