-
1. 匿名 2017/08/23(水) 08:38:11
もともと友達だった人と一緒に働いてる方、どうですか?
私はとても友達の印象が変わりました。
いつもほんわかしているのに、仕事中はキャリア・ウーマンって感じで売上もナンバーワンです。
+87
-18
-
2. 匿名 2017/08/23(水) 08:38:37
ギスギスしそう
私には無理だ+351
-2
-
3. 匿名 2017/08/23(水) 08:39:09
仲悪くなった!!+240
-2
-
4. 匿名 2017/08/23(水) 08:39:19
仕事とプライベートは分けたいな+307
-1
-
5. 匿名 2017/08/23(水) 08:39:19
友達紹介制度とかあるけど絶対やらない+150
-2
-
6. 匿名 2017/08/23(水) 08:39:20
+11
-4
-
7. 匿名 2017/08/23(水) 08:39:38
バイトくらいならまだ+114
-4
-
8. 匿名 2017/08/23(水) 08:39:52
嫌いな面が増える
プライベートと仕事は違う+237
-1
-
9. 匿名 2017/08/23(水) 08:40:19
いくら仲良くても嫌だなあ
比べられたりしそうだし+182
-1
-
10. 匿名 2017/08/23(水) 08:40:31
気まずい+76
-2
-
11. 匿名 2017/08/23(水) 08:40:31
いくら仲良し同士でも足の引っ張り合いになると思うよ
ちょっとしたことでトラブル起きそう+113
-5
-
12. 匿名 2017/08/23(水) 08:40:37
逆なら(一緒に働いてて友達になった)アリだけど、最初に友達で一緒に働くのは仲良くても無理かなぁ。+214
-1
-
13. 匿名 2017/08/23(水) 08:40:38
私は嫌だな。+78
-1
-
14. 匿名 2017/08/23(水) 08:40:50
同じ仕事だけど、働く店が違ったから
良かったけど、同じ職場なら嫌だなぁ。+29
-3
-
15. 匿名 2017/08/23(水) 08:40:59
私も無理。
どうしても比較しちゃって。
私、劣等感の塊だし、バリキャリじゃないから余計に…+101
-0
-
16. 匿名 2017/08/23(水) 08:41:43
ちょっと違うかもしれませんが、職場で仲良くなった友達がいてお互い旦那の転勤で退職。数年後たまたま別の会社でその友達と再会。
最初出会ったときはバリバリのキャリアウーマンだったのに、再会したときは私のほうが成績よくなってて、衰えたなぁと思ってしまった。+3
-28
-
17. 匿名 2017/08/23(水) 08:42:17
同僚ならまだ良いが、
どちらか昇進したら微妙+28
-0
-
18. 匿名 2017/08/23(水) 08:42:51
10個くらいトピ申請したけど全滅した
クソワロ
もうガルちゃんやめるわと+8
-19
-
19. 匿名 2017/08/23(水) 08:43:07
具合が悪くて休むと言ってるのに勤務を強要してきて他にも色々首突っ込んでくるし喧嘩して連絡もとってません+30
-0
-
20. 匿名 2017/08/23(水) 08:43:16
会社の規模にも寄りませんか+10
-3
-
21. 匿名 2017/08/23(水) 08:44:27
小学校の時の仲良しが同じ会社に入ってきて驚いた
なんか性格が妙に悪く陰湿になっていてこれまた驚き、、、
理由もなく辞めたと聞いたので???だったが
そのうちに社内の男子社員と結婚したときいた
その元仲良しと親しかった同僚は
「私には何も言ってくれなかった、、」とかなりショックだった模様
まあそういう子だったんだなと(利用価値のない人間は切り捨てる)
+46
-2
-
22. 匿名 2017/08/23(水) 08:44:34
おすすめはしない。
知り合いは不仲になってた。+75
-0
-
23. 匿名 2017/08/23(水) 08:45:18
友達だった時と違う一面が見えて嫌だったよ
朝とか機嫌悪いとこっちが挨拶しても振り返りもせずにだるそうに挨拶返されたり。
なんか慣れてるからそれでいいと思って扱われてるんだろうけど朝から気分悪いわ+88
-1
-
24. 匿名 2017/08/23(水) 08:46:50
>>16
ちょっとどころか、だいぶ違う。+19
-0
-
25. 匿名 2017/08/23(水) 08:46:57
職場に男同士で働いてる先輩いた。
普通に仲良く働いてたけどある日可愛い新人が入ってきて、2人同時にその子に恋しちゃったのが原因で仲違いして最終的に険悪になってたからこの例みたいに恋沙汰じゃなくても普段はみたくない友達の一面も見ちゃったりするだろうからあまりオススメしない。
+51
-1
-
26. 匿名 2017/08/23(水) 08:47:57
私より1年後に入ってきた新卒社員がそうだった。
パートさんが怖いからって友達に相談したら
その子が会社に自分のことを相談したらしく
それならウチで正規雇用してあげるよ!となったらしい。
あのデブス、逃げてばっかりなんだろーなー。(笑)+10
-1
-
27. 匿名 2017/08/23(水) 08:48:51
職員の態度が違ったりした。
友達には親しげに話しかけたり、飲み会誘ったり、可愛がられてる感じがした。わたしには一度もそんな事はなかった。
友達も、配慮してくれてる訳でもなく、昨日みんなで飲みにいったんだー!とかわざとわたしに聞こえるように誰かと話してたり。
結果、仲悪くなったしわたしが先に結婚して退職した。結婚を先越されたのもつまんなかったみたいだし、向こうもすぐ結婚して出産後1~2年は付き合ったけど、現在は友達ではなくなった。
高校の時は仲良かったんだけどな。+63
-1
-
28. 匿名 2017/08/23(水) 08:49:11
>>23
小学生の頃の仲良しって、さすがに10年以上経ってれば色々と変わってて当たり前じゃないかな?
高校で仲良かったくらいならわかるけど…
小学生の頃仲良しでもその後交流なかったら、大人になってからだと知人程度だと思うよ+11
-4
-
29. 匿名 2017/08/23(水) 08:50:26
めっちゃギスギスした。
あっちはしゃかりき、私は様子見て動きたい、ことあるごとに突っかかるように。
何でも自分が正しいと思うなよ?これまで送迎したガソリン代出せ‼+46
-1
-
30. 匿名 2017/08/23(水) 08:53:46
紹介したけど部署が違ったから全く問題無かった。
それどころかそこそこお給料が高かったので感謝されました。+28
-0
-
31. 匿名 2017/08/23(水) 08:54:16
これわからないからやって〜が1日に何回も続いて自分の仕事もままならなくなりストレス溜まったな
友達だからキツくも言えないし、絶対オススメしない+25
-0
-
32. 匿名 2017/08/23(水) 08:54:25
元彼が私が入社した会社に面接しに来た。元彼一年留年してて、私は人事部で、会社の中で偶然会って息止まりそうだった。
結局面接落ちて一緒の会社で働くことはなかったけど、絶対ヤダ〜!と思った。+43
-0
-
33. 匿名 2017/08/23(水) 08:54:52
バイトでも友達同士歓迎!みたいな所あるけど嫌だわ+44
-0
-
34. 匿名 2017/08/23(水) 08:55:08
友達二人が同じ会社に入ってて共通の話題が増えたり、就業後短時間のお茶や遊びに気軽に誘ったり、都合が合わせやすくていいなぁと思ってたけど、仕事の内容や同僚上司が共通しているという事は必然的に会話も愚痴からの陰口や噂話が多くなりやすいんだなとわかったので、私は別の職場で良かったなと思いました。+6
-0
-
35. 匿名 2017/08/23(水) 08:57:12
たまたま友達の勤めてる会社と取引があってたまたまお互い担当になって連絡取り合ってた学生時代の友人がいるんだけど、普段はフワフワしてるのにものすごく事務処理能力高くてしっかりしてるし頼もしかった。やっぱりプライベートと仕事中はみんなキャラ違うしお互い迷惑かけることになりかねないから同じ会社は避けた方がいいかも。+8
-0
-
36. 匿名 2017/08/23(水) 08:57:22
一緒に旅行に行くぐらい仲良かったのに、仕事紹介して同じ職場で働き始めた友達いるけど、あまりの仕事へのいいかげんさにイライラしすぎて険悪になった。
紹介するんじゃなかった。+44
-0
-
37. 匿名 2017/08/23(水) 08:57:48
びっちり一緒ではないけど、同じ会社で時々顔合わせる友達はいます。
全然大丈夫です!むしろ楽しい。
でもこれから、友達が入ってくるとしたら、嫌だなと思う方が多いかも。
+6
-1
-
38. 匿名 2017/08/23(水) 09:02:11
絶対に無理。
前に転職したいから紹介して!と言われたことがあって人が足りてるからと断ったけどその友達とは険悪になった。
一緒に働いたらもっと険悪になると思うし色々私のこと吹き込まれそうで嫌だ。+19
-0
-
39. 匿名 2017/08/23(水) 09:02:51
絶対お勧めしません。自分自身仲が悪くなるとは思ってもいませんでしたが、仕事に対する考え方の違いが友達だからこそ許せなかったりなど、色々揉めて退職の末結果疎遠になりました。+33
-0
-
40. 匿名 2017/08/23(水) 09:03:34
私の職場家族経営の小さな会社だけど会長の息子が仕事に困ってる自分の友達どんどん入れてる。
役職は身内ばかりだから出世競争とかもないし、平でも残業代出て給料いいから皆揉めずに働いてるよ。+6
-0
-
41. 匿名 2017/08/23(水) 09:04:00
職種にも寄りそうだけど、私は嫌かな+4
-0
-
42. 匿名 2017/08/23(水) 09:05:14
どんなに仲よくても仕事内容や成績、人間関係等でお互いに嫉妬したり気に入らない部分が出てくると思うので私には無理です+15
-1
-
43. 匿名 2017/08/23(水) 09:11:31
よく友達の会社(アパレル業)に連れていかれたけど、正直友達の豹変ぶりにイラついた。
東京遊びに行った時に会ってだけど、社長の愛てたからすごい態度でかいし、会社入った途端、わたしのことも部下扱いで二度と会うかって思ったよ。
今は不倫相手の子供産んでシンママしてるけど、不幸の念が強すぎてこっちまで生気吸い取られるから会わないようにしてる。+3
-5
-
44. 匿名 2017/08/23(水) 09:12:32
高校時代同じクラスだった知り合い(友人ではない)が2人同じ会社にいました。
2人がなにかと競い合ってって皆遠巻きに見ていました。
かかわらないように私は空気に徹しましたw
学生時代の友人が同じ会社にいると微妙だねwイロイロと+1
-0
-
45. 匿名 2017/08/23(水) 09:12:38
友達の見たくない部分が見えた。
卑怯な事したり、さぼったり。
おすすめしない
友達は休日に会うだけでいい、、、+42
-1
-
46. 匿名 2017/08/23(水) 09:12:59
会社が潰れた後はお付き合いが無くなったらしい
お互いに不満そうにしてたし
コツコツ型と口先型の組み合わせだったので現実を見せつけられた格好になったんだろう+2
-1
-
47. 匿名 2017/08/23(水) 09:13:11
職場に友達おばさん二人で入ってきてキモかった+2
-5
-
48. 匿名 2017/08/23(水) 09:16:30
同じ会社で同じ職種だけど、支店が違った。愚痴が言い合えてすごくありがたかった。出世競争になる前に向こうは結婚して辞めたし、ぎすぎすすることもなかったけど、これが同じ支店だったら絶対に仲悪くなったと思う。距離感って大事だなと思った。+3
-0
-
49. 匿名 2017/08/23(水) 09:17:58
>>27
そんなしょーもないのとの飲みで時間潰さなかったことに感謝しないとw+0
-0
-
50. 匿名 2017/08/23(水) 09:18:43
高校の同級生ちょっとだけ仲良い子と同じところで働いてました。
私が数ヶ月後から入ったらその子がいた感じで偶然。
その子はハキハキして元気な感じで時々手伝いに来る既婚医師にも愛想振りまいてなんだかなぁ・・・って感じだった。
+5
-0
-
51. 匿名 2017/08/23(水) 09:18:46
優しく接してるとある日突然、上司ヅラされたりするからうざい。オススメしない。+7
-0
-
52. 匿名 2017/08/23(水) 09:19:48
友達と同じ会社で働きたいって思うような人と友達になるの無理
真剣な所で気が合わないか、仕事について適当に考えてると思う+10
-1
-
53. 匿名 2017/08/23(水) 09:29:52
最初はたまたま、私の子供の同級生のママさんが入社してきた
その人が、職場に空きが出ると、自分のママ友(のママ友など)をどんどん入社させて、あっという間に同級生のママさんだらけに!!
誰々はどこの学校行ったとか、誰と誰が付き合ってるとか、噂話ばかりでウンザリ
仕事しに来てるんだかママ友の集まりに来てるのかわからないようないい加減な人もいて、でも注意しにくいし、最悪です+20
-0
-
54. 匿名 2017/08/23(水) 09:32:34
完全なる意地悪お局+1
-0
-
55. 匿名 2017/08/23(水) 09:39:35
部署が違うとかならまだ大丈夫だけど、同じ部署で一緒に仕事するのは無理。言いたいことも言えないし、遊ぶ時も仕事のこと引きずりそうで嫌だ。+5
-0
-
56. 匿名 2017/08/23(水) 09:42:36
同じ建物内だと面倒だな。
別の支店とかならまぁ大丈夫かな?
+6
-0
-
57. 匿名 2017/08/23(水) 09:51:18
自分も仕事の顔とプライベートの顔違うから、仲良しの人程一緒に働きたくない。
+6
-0
-
58. 匿名 2017/08/23(水) 09:52:03
そういう人たちいるけど、どちらも社交的で強いタイプでいつも仲良くみえる
でも内心はわからない+1
-0
-
59. 匿名 2017/08/23(水) 09:53:19 ID:I9uEOlKEkd
私も逆ならありだなぁ~
実際今、また同じ会社だった子と働いてるけど仲いいし。
やっぱりお互いの力量も分かってるしうまくいくけど、逆はやめた方が絶対いいよね。悪いとこ見えるからね。+1
-0
-
60. 匿名 2017/08/23(水) 09:57:46
いたよ 自分がいた会社じゃないけど
高校時代の同級生が
高卒で先に入社して、あとから短大卒で入社した2人
別になにもなかったかなー
ヘーとは思ったけど+0
-0
-
61. 匿名 2017/08/23(水) 10:13:10
友達のまえで上司に怒られるのも
友達が上司に叱られてるの見るのも嫌だ+11
-0
-
62. 匿名 2017/08/23(水) 10:17:17
先輩がどうしても私の会社に入りたいというのでどうにかこうにか上司に頼み会社に入ってもらった。先輩が入ってすぐに制服のチェンジがあってダサい制服になったんだけど、その途端制服が嫌といい入って2ヶ月で辞めた。腹が立ってしょうがなかった。+14
-0
-
63. 匿名 2017/08/23(水) 10:29:48
友達の紹介で同じ会社に雇ってもらったくせに
突然辞めた私
未だに友達だけど、その時の話はお互いしないようにしている
黒い過去+6
-3
-
64. 匿名 2017/08/23(水) 10:33:10
友達で働いてる人いますが
仕事中もプライベートの話ずっとしてますし
注意も全然しないから
毎日ストレスです+14
-0
-
65. 匿名 2017/08/23(水) 10:40:29
ベンチャーとか新規事業の会社ならいいと思う
それも一種のコネだと思うし+2
-0
-
66. 匿名 2017/08/23(水) 10:44:36
友だちに仕事してるところを見せたくないし、友人関係に仕事を持ち込みたくない。
相手の仕事の力量もわからないから、何かあっても責任がとれないから。
家族3人(母、娘、息子)プラス母の友人で同じ勤め先(母、息子は同じ部署) で働いていた人がいるけど、母と息子が『お母さん』なんて普通に呼びあってたし、母親が他人には意地悪だったからそこで働いていたわたしは速効で辞めた。+4
-0
-
67. 匿名 2017/08/23(水) 10:58:14
>>39
同じです。
誘われて入ったけど、体調崩して結局私が退職しました、
私に裏切られたと思ったみたいでもうずっと疎遠です。
家庭がうまくいってなかったみたいで仕事(お金)が命みたいになってて
昔はそんな子じゃなかったんだっけど結婚相手次第で性格もかわってしまうんだなっと思いました。+4
-0
-
68. 匿名 2017/08/23(水) 11:03:11
私も絶対無理。
兄弟で同じ会社に入ってた人いたけど、残念だったなぁ・・・。
本人のレベルが下がるって感じ。「まぁこいつだし、いいか」みたいな。
周りが迷惑してますよ!!!+2
-0
-
69. 匿名 2017/08/23(水) 11:09:34
ビジネスとプライベートは分ける主義だから無いわ~。+9
-0
-
70. 匿名 2017/08/23(水) 11:09:54
バイトならOK
就職はアウト+6
-1
-
71. 匿名 2017/08/23(水) 11:22:11
いやな部分も見えて仲が悪くなりました。
私は媚びたり出来ないのですが、友達は得意だったので良いようにしてもらったり、本人の前ではベタベタなのに裏で悪口言ってたり。
一緒に仕事しないとわからないもんです。+11
-0
-
72. 匿名 2017/08/23(水) 11:47:29
友達を会社に入れた人、友達のこと大嫌いになって恨んで怨んで会社で祟り神みたいになって辞めたの見たことあるよ。
物凄かった。+11
-0
-
73. 匿名 2017/08/23(水) 12:10:31
私なら絶対いや。公私は分けたい。
昔の職場だけど、人が足りないからって
ある社員が、以前働いていたバイト先の友人を何人か入れた。
その後、引き入れた社員はその部署の管理職になり
友人たちとは、上司と部下の関係になってしまった。
当人は妊娠を機に会社を辞めたけど
後から入った人は「最近、あの人とは連絡とってない」と言ってた。
友情を失うから、おすすめはしない。
+15
-0
-
74. 匿名 2017/08/23(水) 12:11:34
パートだけど、ママ友を紹介しました。シフト制でびっちり一緒ではないし、仕事の愚痴をこぼしあったり変わらず仲はいいです。ただ、職場が完全な縦社会。年齢より入った日数が1日でも早い方が立場は上。だから友達から敬語使われてる。また派閥があり、私の職場での仲良しと友達は別派閥だから、板挟みになることはある…。+2
-2
-
75. 匿名 2017/08/23(水) 12:14:35
友達の会社に誘われたけど断った。
もし勤務してたら。。。
今までと同じ関係でいられないと思った。+14
-0
-
76. 匿名 2017/08/23(水) 12:31:13
職種や部署が違うならありかも
全く同じ仕事だと比べられて落ち込みそう+5
-0
-
77. 匿名 2017/08/23(水) 12:35:36
そういう人って、自分で苦労して就活してないし、最初から友達同士で下の名前で⚪︎⚪︎ちゃんとか呼び合ってて、どこか甘え体質なんだよね+5
-1
-
78. 匿名 2017/08/23(水) 12:54:29
学生時代のアルバイトとかならまだいいけど、社会人になってからは一緒は嫌だなぁ+7
-0
-
79. 匿名 2017/08/23(水) 14:06:10
人にもよると思うけど
友達のコネで入社した、アルバイトとかパートの主婦は
自力で就活したら本来は入社できなかったような会社・仕事なのに
ちょっと勤務態度が甘い。
そこらで雑談ばかりしてたオバちゃん達がいて
若手&高スペックの正社員は呆れていた。
その会社は後で倒産したんだけれど
たぶん、あの雑談オバちゃん達は再就職できなかったと思う。
あの勤務態度ではねえ……。+5
-0
-
80. 匿名 2017/08/23(水) 16:21:49
おすすめしません。
私は高校の時に仲良かった友達Aさんと同じ会社に就職しました。最初はAさんと一緒に仕事できるなんて嬉しかったけど私のやり方が気に入らないって文句を毎日つけられて、仕事が覚えられないとボロクソに怒鳴りつけたり友達の嫌な面がいっぱい見えてきました。
それなのにAさんはコミュ力高いから取引先の男性二人にデートに誘われたりで(私もちょっと憧れてた)私はコミュ力低いからそんな誘われるなんて事は一切りません。
私は毎日意地悪く言われてボロボロになって二年我慢したけど退職しました。
それからはAさんとは連絡はとっていません。+7
-0
-
81. 匿名 2017/08/23(水) 18:20:52
四半世紀続いている大親友がいるけど、昔から同じ職場で働かない・一緒に住まないとお互い誓っている。
一定の距離を保つのが友情長続きする秘訣。
将来同じ老人ホームかもしれないけど(笑)+7
-0
-
82. 匿名 2017/08/23(水) 19:50:04
ワンフロアが凄く広くて、シフトは違う友達となら上手くやって楽しかった
席が自由だったので、たまに隣に行き話したり、帰りはお茶したりとストレス発散にもなりました
結構楽しかった。
友達も私もシフトは別にしたりとずーっと一緒に居たくないタイプだから会ったんだと思う+2
-0
-
83. 匿名 2017/08/23(水) 22:05:49
飲み屋さんで勤務
友達お客さんのオーダーを10種類くらいすぐに 頭に入れて、飲み物を作る
私、お客さんのオーダーを10種類くらいすぐにメモに書いて、飲み物を作る
友達「10種類くらいメモに書かないで出来るでしょう?」
思いっきりカチンと来た
自分が出来ることは周りの人も同じにできると思うタイプ発覚!!
なら芸能界でも入って有名になれや!! とか、今からAKBにでも入れや!!
他人が出来てんだ! お前にもできんだろうが!! と思いっきりカチンと来た
コイツと話さないで仕事しているととっても楽しい飲み屋さんでした
飲み屋さんの仕事を終えてから、FOした+4
-0
-
84. 匿名 2017/08/25(金) 00:08:12
現在高校生で小学生から仲の良い友達とバイトをしていますが 友達がバイト内に彼氏が出来たので3人で上がる時間か同じだと 邪魔にならないように早く帰らなきゃ〜って必死になります笑
近すぎて色々と嫌な面も見えてきてしまったので
これからは友達と一緒に働くのは無理だなって感じました。+1
-0
-
85. 匿名 2017/09/03(日) 12:08:57
学生です。友人に「一緒にやろう」と誘われて、夏休み中だけの短期でカラオケ店でバイトを始めました。そこのお店はランチをやっているため、非常に忙しかったのですが、友人は隙を見てはサボってばかりいました。そのせいで、私はとても忙しかったです。挙げ句の果てに、大変だからという理由でたった一日でバイトを辞めました。自分から誘ってきて、サボりまくってたのにそれはないだろうと腹が立ちました。それ以降、その友人とは連絡を取っていません。
友人と同じ職場だと今までは見えなかった部分が見えてしまうので、おすすめできないです。+0
-0
-
86. 匿名 2017/09/09(土) 10:28:55
それは避けたい
職場では仕事上での関係があるし、友達たまーに会うのがいい。
職場では職場での関係、友達とはよそでのが話してても新鮮味があると思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する