-
1. 匿名 2017/08/22(火) 23:37:22
繁華街のすぐそばに住んでいますが、いかんせん夜になると家の周りが真っ暗です。街灯が全くありません。治安の不安は勿論、つまずいて転んだり、携帯を落とし這いつくばって探したこともあります。
調べてみたら、街灯設置をしてもらうにはハードルが高く無理なのがわかりました。懐中電灯は必需品です。
同じような境遇の人教えて下さい。+37
-2
-
2. 匿名 2017/08/22(火) 23:38:37
何を教えればいい?+41
-0
-
3. 匿名 2017/08/22(火) 23:38:44
+11
-15
-
4. 匿名 2017/08/22(火) 23:38:45
何があるか分からないから、なるべく夜は外出しない+49
-0
-
5. 匿名 2017/08/22(火) 23:39:00
どんな田舎だよ
そんなとこねーよ+14
-42
-
6. 匿名 2017/08/22(火) 23:39:11
私が住んでいる所も街灯がほとんどない
それなのに深い測溝が至るところにあって本当に危ないと思う
+67
-1
-
7. 匿名 2017/08/22(火) 23:39:12
ど田舎の山の中なので、夜の運転は鳥肌立ちます+25
-0
-
8. 匿名 2017/08/22(火) 23:39:15
田舎は多い。
+39
-0
-
9. 匿名 2017/08/22(火) 23:39:17
そんなにハードル高いかな
地元の議員に頼むかするといいよ
地元住民で一致団結して嘆願書を出す+42
-3
-
10. 匿名 2017/08/22(火) 23:39:23
地元がそうだった
高校時代バス停から家までいつも全速力で帰ってた+27
-0
-
11. 匿名 2017/08/22(火) 23:39:24
+15
-0
-
12. 匿名 2017/08/22(火) 23:39:40
こんな妖怪出ちゃうよ?+45
-0
-
13. 匿名 2017/08/22(火) 23:40:10
あっちの地区はそんな感じ+2
-10
-
14. 匿名 2017/08/22(火) 23:40:14
繁華街のそばでそんなに暗いのか…+28
-0
-
15. 匿名 2017/08/22(火) 23:40:24
ヒェ〜。外灯設置って大変なんだ。
無駄なことにお金使わんとちゃんと市民の安全考えて欲しいね。+59
-0
-
16. 匿名 2017/08/22(火) 23:41:00
地域住民、自治会とかでまとめて街灯は頼めないのかな?+23
-0
-
17. 匿名 2017/08/22(火) 23:41:48
>>12
怖い(笑)+6
-0
-
18. 匿名 2017/08/22(火) 23:41:56
冬だと5時くらいで真っ暗だもんね。早く帰るとかじゃ済まなくなるね。+38
-0
-
19. 匿名 2017/08/22(火) 23:43:09
話がはずまないトピだな+0
-12
-
20. 匿名 2017/08/22(火) 23:43:53
まわり田んぼで街頭なくて、夜は真っ暗。
自転車通勤なので、夜が辛い+22
-1
-
21. 匿名 2017/08/22(火) 23:44:17
防犯対策を知りたいのでしょうか?
でしたら、独り言を繰り返しながら懐中電灯を持って歩けば誰も近づかないと思います。+9
-1
-
22. 匿名 2017/08/22(火) 23:44:21
ど田舎で、生まれた時から住んでた場所の道だから、街灯もない漆黒の闇の中でも普通に歩けたよ。
でも都会に出て明るい夜に慣れてしまった今、実家に帰ると漆黒の闇が恐ろしく感じる。+29
-0
-
23. 匿名 2017/08/22(火) 23:47:06
前そういう地域に住んでました!
仕事帰りあまりに怖くて、別件で市役所に行ったときに相談したら付けてくれましたよ\(^ω^)/
市によって違いそうですが、、+20
-0
-
24. 匿名 2017/08/22(火) 23:47:45
どぶ板が外れててどぶに落ちた。店が多い所は十分明るいのに街灯多くて真っ暗で必要な所にないんだよね。+3
-0
-
25. 匿名 2017/08/22(火) 23:49:58
懐中電灯を下から顔にあてて歩けば超安心!!+5
-0
-
26. 匿名 2017/08/22(火) 23:50:24
+19
-0
-
27. 匿名 2017/08/22(火) 23:52:43
田舎なので街灯がほとんどない。。。
あるのは虫だらけの自動販売機。+20
-0
-
28. 匿名 2017/08/22(火) 23:52:59
一昨日の日曜、電車終了後、隣駅から最寄り駅少し手前までタクシーを使いました。料金払って外に出たら周りが暗いため側溝あるのに気付かず落ちて擦りむいて帰宅。出掛けてたのが楽しかった分、一気に現実に引き戻された。+18
-0
-
29. 匿名 2017/08/22(火) 23:56:23
旦那の実家がそうだわ。
慣れない私はかなりビクビク夜道を歩いたけど、義母は毎日夜散歩するって言ってた。
生まれて初めて天の川見たよ!!+19
-1
-
30. 匿名 2017/08/22(火) 23:57:10
町内会で設置するところが多いので
町会長さんや組長さんに相談したらどうですか?
町会費は街灯費とかにも使われていますよ+20
-0
-
31. 匿名 2017/08/22(火) 23:57:18
うちも山の中でバス停から家まで街灯もないし、家もない。
車もたまにしか通らない。
今思うと熊に出会わなくて良かったよ。+2
-0
-
32. 匿名 2017/08/22(火) 23:57:55
うちも実家がめっちゃ暗かった
帰りは必ず『あ~♪よかったな、あなたがいてぇ♪』と、花*花の歌を熱唱しながら自転車こいでました+5
-1
-
33. 匿名 2017/08/23(水) 00:08:48
家から半径1㎞、街頭も信号もありません。+4
-0
-
34. 匿名 2017/08/23(水) 00:11:36
街灯が無い⁈想像つかない…
+7
-2
-
35. 匿名 2017/08/23(水) 00:15:30
跳ねられるの恐いからペンライト持ってます+6
-0
-
36. 匿名 2017/08/23(水) 00:16:11
地元が街灯なくて真っ暗なんだけど、不審者が多くて自転車に乗ってても痴漢にあうような地域だったから逃げるように家を出ました。
住む場所はきちんと選んだ方がいい。+17
-0
-
37. 匿名 2017/08/23(水) 00:16:44
人の怖さもあるけど、熊や猪に怯えてる+10
-0
-
38. 匿名 2017/08/23(水) 00:20:05
街灯が無い夜道の画像を検索してみた…めっちゃ怖えぇ+6
-0
-
39. 匿名 2017/08/23(水) 00:31:21
部活帰りに怖い話を真っ暗な道で思い出すと怖かった
+6
-0
-
40. 匿名 2017/08/23(水) 00:31:50
田舎なので街灯がないところばっかりです。
まず、夜は家をでない。(笑)
たまーに出るときは(コンビニ行く以外用事ないけど)車で出ればライトつけるし明るい(笑)
+8
-0
-
41. 匿名 2017/08/23(水) 00:38:24
うちの地域も街灯が少なく、子供のPTAで自治体に確認をしてみましたが野生生物(昆虫も含む)保護のために増やせないとの事でした
予算の問題もあるでしょうし街灯が増やせない理由があるのなら仕方がないと思います+7
-0
-
42. 匿名 2017/08/23(水) 00:48:22
まわりが真っ暗な山なので
月の出てない空でも空の方が明るい!
ジュースの自販機にビックリするくらい
でかい蛾がいて「ギャッ!」ってなる
しかも蛍光グリーン系の目立つ色なのに
なぜか近くまで行かないと気がつかない+5
-0
-
43. 匿名 2017/08/23(水) 01:10:06
>>3
はぁ、うっかり笑ってしまいました。+0
-0
-
44. 匿名 2017/08/23(水) 01:16:34
夜はくらいって昼間しか繁華街じゃないってこと?+1
-0
-
45. 匿名 2017/08/23(水) 01:23:06
これで夜道も安全だよ+6
-0
-
46. 匿名 2017/08/23(水) 02:37:25
田んぼが多い地域に住んでるんだけど、高校の通学路だから街灯が付いたのね。そしたら、田んぼの持ち主(老人)が『街灯で明るくて稲の成長を妨げる』とか言い出したわ…。オレンジの街灯なんだけどね。だから、消えている時間帯がある…。街灯の意味が無いわ(-_-;)+9
-0
-
47. 匿名 2017/08/23(水) 03:27:43
>>38
同じくググりました
半端ない怖すぎ
一人じゃ歩けない+2
-0
-
48. 匿名 2017/08/23(水) 06:12:47
自治会に入ってない世帯が多いと街灯設置は難しいですね。住宅地の街灯の電気代は自治会費から出ている場合が多いのでは?
+3
-0
-
49. 匿名 2017/08/23(水) 06:48:56
うちの周りは、この2年で家が建ち始めたとこで、真っ暗だったから、自治会の人に言って街灯をつけてもらったよ。
つくまでに1年くらいかかってた。+1
-0
-
50. 匿名 2017/08/23(水) 07:16:49
そーゆうとこで人とすれ違ったらほんとびびる!
こっちがびっくりするから向こうも
びっくりされる(笑)
向こう気づいてるのかわからないけど
あっすみませんってなる+1
-0
-
51. 匿名 2017/08/23(水) 07:46:32
昨日、街灯なくて真っ暗なのに自転車無灯火で爆走してる家族がいて、呆れた。
危ないし、本当にやめてほしい。
親が頭悪いと子供がかわいそう。+6
-0
-
52. 匿名 2017/08/23(水) 08:26:14
今住んでる所がそうです。市内なのに昔ながらのオレンジ色の街灯がポツンポツンとある程度。
実家は市ではないのですが街灯が多くLEDになってました。+0
-0
-
53. 匿名 2017/08/23(水) 08:48:14
自治体のホームページから市民の声メールを送ると、管轄の部署から返事くれたりしないかな。
自分のところは不法投棄だったんだけど、対応してくれた市役所の人によると「1度も情報が寄せられたことはなく、知らなかった」近所の人みんな困ってたのに、誰も何も陳情なかったって。
すぐに調査きて対応してくれた。
何も言わないと問題なしとされて予算おりないんだよ、きっと。+1
-0
-
54. 匿名 2017/08/23(水) 08:49:50
都会に引っ越せば?
山の方に住んでるんじゃないの?+0
-0
-
55. 匿名 2017/08/23(水) 09:10:39
近くに小学校、中学校があるのに街灯があまりない。少し遠くから通わせてる親御さんは心配だろうな。場所によっては街灯がない墓場の前通って帰らないといけない子もいる。+2
-0
-
56. 匿名 2017/08/23(水) 09:38:19
田舎は街灯に理解示さない住民も居るから
設置出来ない場所もあるんだよね。
街灯の灯りが眩しいとか言う年寄り
老害…
+1
-0
-
57. 匿名 2017/08/23(水) 10:14:29
お住まいの役場とかに申請すると
その地区の予算が余ってたら電信柱が
あればつけてくれるよ!!
我が家がそんな感じで暗かったのに
LEDのめっちゃ、明るいのつけてもらった+1
-0
-
58. 匿名 2017/08/23(水) 10:52:55
栃木は街中でも本当に暗いよーー
絶対危ない。+1
-0
-
59. 匿名 2017/08/23(水) 11:19:33
街灯があると夜に窓が照らされてまぶしくなる家もあるんだよね。
前すんでた場所で、
「家建てたら夜に街灯がまぶしくて街灯外してもらった」と豪語する強者がいた。
これはやり過ぎだけど、住民全員が街灯を欲しがるわけではないんだなとは思った。+4
-0
-
60. 匿名 2017/08/23(水) 11:35:18
町内会管轄の防犯灯なら設置はそんなに難しくないよね?
加入してないと発言の権利はないけどさ。
+1
-0
-
61. 匿名 2017/08/23(水) 12:46:15
めったに人なんて歩かないから、無灯で歩いている人がいると車でひきそうになる。
本当にこわい。+1
-0
-
62. 匿名 2017/08/23(水) 12:50:13
けっこうな田舎、山のふもとに住んでいます。
旦那は職場が近いからいつも懐中電灯持って歩いて帰ってきます。
毎日のように鹿やらたぬきやら遭遇するらしい。
夜は出歩かないけど、夜家の回りにうじゃうじゃしてると思うとすごく恐い(>_<)+1
-0
-
63. 匿名 2017/08/23(水) 14:07:34
自宅から大通りに出るまでが暗いし道路も狭い
薄暗くなると後ろ何度も振り向いて確認してる
+1
-0
-
64. 匿名 2017/08/23(水) 15:04:04
夏休み車で伊豆に行ったんだけど、帰り山道で、本当に街頭もなく、真っっっっ暗!!
ヘッドライト消すと漆黒の闇、夜20時位なのに深夜かと錯覚するほど他に車もいなくて怖くて怖くてたまらなかった。信号もないからずーと闇なんだよね。
静岡から神奈川、東京に帰るからどんどん明かりも増えてきて安心した記憶。
車だから動物、不審者的な怖さはないけど幽霊的な怖さがやばかった+2
-0
-
65. 匿名 2017/08/23(水) 15:48:39
うちは地方県庁所在地、新幹線の駅から5分ほどの住宅街だけど、本当に少ないです
うちの辺りまではギリギリで薄ら明るいけど、その先は真っ暗闇+1
-0
-
66. 匿名 2017/08/23(水) 20:37:03
星空キラキラ+1
-0
-
67. 匿名 2017/08/23(水) 23:04:25
以前真っ暗な夜道で男の人の声で「あの、ちょっと」と声かけられて怖くて逃げたら追いかけられてもうダメだ!と思ったら警察官だった事がある。
暗すぎて警察官だという事すら判別できなかったよ。
「なぜ逃げたの?」って言われたけどあんな暗闇で声かけられたら逃げるわ!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する