ガールズちゃんねる

妊娠中にできる仕事は?

193コメント2014/05/03(土) 21:35

  • 1. 匿名 2014/05/02(金) 15:38:49 

    私の会社では、妊娠中に休むなら退職を進められます。
    休めるのは、出産予定日の1ヶ月前からです。
    スーパー勤務、私は店舗指導員なので、毎日車で5~6店舗まわります。
    仕事事態は楽ですが、運転が少し心配です。
    レジでは、毎日8時間のたち仕事をこなす8ヶ月妊婦さんもいます。
    水産コーナーは、寒いし重いので辞める人多数です。
    はじめての妊娠。
    身体がどうなるのかわかりません。
    皆さんはどんな仕事をいつまでしていましたか?

    +67

    -25

  • 2. 匿名 2014/05/02(金) 15:39:57 

    あんまり無理しちゃだめですよ

    +340

    -4

  • 6. 匿名 2014/05/02(金) 15:41:15 

    妊娠がわかってから今月いっぱいでって辞めました

    +185

    -13

  • 8. 匿名 2014/05/02(金) 15:42:19 

    ちょっとその職場の方針嫌だねo(*;ェ;o')

    +316

    -7

  • 9. 匿名 2014/05/02(金) 15:42:37 

    5 さいてー

    +63

    -19

  • 10. 匿名 2014/05/02(金) 15:42:44 

    夫の実家経営の定食屋、妊娠七ヶ月が限界でした。

    +70

    -6

  • 11. 匿名 2014/05/02(金) 15:42:48 

    4
    人の腹出てる写真苦手
    そしてアンパンマン書くとか馬鹿
    トピ画変えてほしい

    +104

    -29

  • 12. 匿名 2014/05/02(金) 15:43:06 

    お金に困ってるワケじゃないなら退職すればいいのに。

    正直、妊婦が同じ空間で働いてるのって迷惑に思うときがある。

    +260

    -154

  • 13. 匿名 2014/05/02(金) 15:43:16 

    自営業とかならともかく
    出産ギリギリまで働く人って経済的に余裕ないの?って思ってしまう

    +116

    -103

  • 14. 匿名 2014/05/02(金) 15:43:29 

    事務の女性は結構ギリギリまで働いてましたね。
    あとは工場の検査部門で解析してる妊婦さんいましたよ。

    +123

    -4

  • 16. 匿名 2014/05/02(金) 15:43:36 

    雇う側も急に休んだりしたら困るから人数に入れられないし、頼む仕事も減るから気を使うかも…
    あと慣れた頃=出産で退職だから雇ってくれる所少なそう

    +132

    -5

  • 17. 匿名 2014/05/02(金) 15:43:40 

    家でオークションとかどうですか?小銭程度ですが。

    +64

    -6

  • 18. 匿名 2014/05/02(金) 15:43:54 

    看護師ですが仕事をしていて妊娠、その後流産してしまいすごく後悔しました。
    なので今回妊娠がわかって、つわりも酷く何も食べられないので3月末で退社しました。

    立ち仕事は大変ですよね…

    +221

    -8

  • 19. 匿名 2014/05/02(金) 15:44:14 

    ガルちゃんは不妊症の人、独身の人多いからこういうトピやめた方がいいよ。自分が傷付くだけ。

    +52

    -86

  • 20. 匿名 2014/05/02(金) 15:44:17 

    内職

    +85

    -5

  • 21. 匿名 2014/05/02(金) 15:44:21 

    私の場合、事務だったのでそのままギリギリまで仕事してました。
    産休、育休もとれました。

    +126

    -14

  • 22. 匿名 2014/05/02(金) 15:44:22 

    妊娠に負担のかけない内職の仕事とか。シール張りとかありそうだけど

    +85

    -4

  • 23. 匿名 2014/05/02(金) 15:44:40 

    内職とか

    +35

    -5

  • 24. 匿名 2014/05/02(金) 15:44:57 

    人それぞれ、環境や体調は違います。人の意見より、どうしても働かなくては食べていけないという理由でないなら、辞めたらどうですか?
    妊婦は身体が1番大事です。

    +119

    -8

  • 26. 匿名 2014/05/02(金) 15:45:27 

    11
    同意。
    しかも妊娠線なのか右下の方荒れてるし…。
    そんなん描いてる場合じゃないよこのお腹の人。

    +11

    -17

  • 27. と 2014/05/02(金) 15:45:27 

    なにかあったときに自分を
    責めちゃいますし
    まわりの人もすごーく気を使うと思います。

    妊娠は病気ではないけど自分と赤ちゃんが何より大切。

    自分以上に自分の体のことを気にかけてくれる人ってそうそういないと思います。

    +136

    -5

  • 28. 匿名 2014/05/02(金) 15:45:40 

    ここに嫌み書いたり、妊婦だから迷惑とか書く人。
    そうとう神経ネジくれてますね。

    あなたが妊娠したらどうするの?

    +286

    -55

  • 29. 匿名 2014/05/02(金) 15:46:30 

    スーパーのレジで妊娠8か月とかお腹の目立つ妊婦さん見たことない
    トピ主さんのスーパー凄いね

    +195

    -8

  • 30. 匿名 2014/05/02(金) 15:46:38 

    自分のことは自分がいちばん分かるだろ!
    そんなことも自分で考えられないような人が子供なんてうむべきじゃないと思う。
    きついならやめるだけの話!

    +15

    -47

  • 31. 匿名 2014/05/02(金) 15:46:39 

    製造業で休憩時間以外は立ちっぱなしだし、通勤にも車で1時間以上かかってたし、勤務時間も早番遅番で体に悪いなって思って妊娠3ヵ月くらいに辞めました!
    自分の体、そして赤ちゃんが一番大事です♪

    +80

    -3

  • 32. 匿名 2014/05/02(金) 15:47:03 

    妊娠してても風俗店で働いてる女っているけど、病気とか大丈夫なんでしょうか?
    お金はないと出産やら育児って出来ないけどさ、結局のところ・・・

    順を追って結婚や妊娠を計画しなかった自己責任。
    被害はお腹の子供・・・

    それでもお金が必要でやってるんだろうけど、私は否定はしないけど、肯定もしない。
    悲しくなる。

    +51

    -17

  • 33. 匿名 2014/05/02(金) 15:47:33 

    デイサービスで介護を四月いっぱいしてました。
    送迎・入浴介助・トイレ介助全部してました。
    送迎も軽くして欲しいと頼みましたが、辞めるまで軽くなることありませんでした。

    +13

    -26

  • 34. 匿名 2014/05/02(金) 15:47:58 

    +74

    -12

  • 35. 匿名 2014/05/02(金) 15:48:00 

    私は出産予定の約2ヶ月前から有休消化も兼ねて産休に入りました。
    内勤だったので、毎日残業はありますが基本座っていられので、
    体力的には優しい環境だったと思います。

    +44

    -13

  • 37. 匿名 2014/05/02(金) 15:48:41 

    4と7は通報してください、画像荒らしです

    +12

    -12

  • 38. 匿名 2014/05/02(金) 15:49:27 

    妊娠経過が順調なら重労働以外できると思う。
    実際昔は農作業等もしてたわけですし。

    +86

    -9

  • 39. 匿名 2014/05/02(金) 15:49:36 

    4のアンパンマン、確か平野レミさんの息子さんのお嫁さんのお腹。
    和田唱の義妹。

    +2

    -20

  • 40. 匿名 2014/05/02(金) 15:49:41 

    36は悪質なコピペ荒らしなので
    運営者について | お問い合わせ | 広告掲載 | 利用規約
    ↑こちらから運営に通報したほうがいいようですね

    +9

    -5

  • 41. 匿名 2014/05/02(金) 15:49:41 

    不妊や独身で、このトピが嫌なら開かないと思うけど。
    タイトルからわかるし。

    それでも開いてコメントするなんて意味がわからない。

    +117

    -11

  • 42. 匿名 2014/05/02(金) 15:49:54 

    1人目は7ヶ月まで働いて無事に出産。
    2人目は専業主婦だったけど流産。
    3人目は専業主婦で、無事に出産しました。
    体調見ながら決めたら良いと思いますが、妊婦で運転はきついですね。

    +52

    -9

  • 43. 匿名 2014/05/02(金) 15:50:51 

    ここはガールズと言いつつガールズ以外しか集まってませんなぁ・・・

    +19

    -38

  • 44. 匿名 2014/05/02(金) 15:51:18 

    こういう時のために育児休暇があるんじゃないの?
    私は妊娠期間中育児休暇使いました。
    もちろん、産後職場復帰しました。

    育児休業 - Wikipedia
    育児休業 - Wikipediaja.wikipedia.org

    育児休業 - Wikipedia育児休業出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索この節は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については...

    +40

    -20

  • 45. 匿名 2014/05/02(金) 15:51:23 

    体の変化なんて人それぞれだよ…

    心配なら辞めれば?

    私は自営で美容師で、2人産んだけど2人とも出産前日まで働いた。

    雇う側としたら、これからの体調が心配とか悪阻がなんてなるなら辞めて欲しい。

    +15

    -67

  • 46. 匿名 2014/05/02(金) 15:51:47 

    私は製菓の仕事をしていたけど、職場の先輩が続けていて流産してしまったこともあり、退職を勧められ、辞めました。

    +38

    -6

  • 47. 匿名 2014/05/02(金) 15:51:56 

    妊娠6ヶ月です。
    小さな会社の事務をしています。
    8月末出産予定ですが、体調が良ければ7月末まで働く予定です。
    仕事内容も座っての事務仕事、家から歩いて10分くらいの職場、会社の人全員(私、以外は男性、既婚者、子持ち)とても理解がある方ばかりなのでかなり良くしてもらってありがたく思っています。

    +102

    -12

  • 48. 匿名 2014/05/02(金) 15:52:57 

    38
    今と昔では違うと思うけどなー

    +10

    -14

  • 49. 匿名 2014/05/02(金) 15:53:16 

    43
    今まで散々主婦のトピとかあったのに何を今さら(笑)
    しかも18歳から結婚できるんだから、妊婦=ババアって決め込み恥ずかしいよ

    +66

    -5

  • 50. 匿名 2014/05/02(金) 15:54:37 

    ガールズは大人の女性にも使うの知らないバカがずっと湧いててめんどくさい。


    Girl - Wikipedia, the free encyclopedia
    Girl - Wikipedia, the free encyclopediaen.wikipedia.org

    Girl - Wikipedia, the free encyclopediaGirlFrom Wikipedia, the free encyclopedia  (Redirected from Girls)Jump to:navigation, searchFor other uses, see Girl (disambiguation) and Girls (disambiguation).A girlA girl is any female human from birth thr...

    +39

    -5

  • 51. 匿名 2014/05/02(金) 15:56:17 

    飲食店ホールを妊娠9ヶ月までしてました。
    家にいるより気分転換できて私は充実していました。

    +19

    -6

  • 52. 匿名 2014/05/02(金) 15:56:47 

    もしご主人のお給料でいけるのであれば無理されない方がいいですよ。

    私の姉は某アパレル店で働いていて産休制度使って出産しましたが、産休中も社会保険料引かれ、産後保育所の空きがないため退職しようとしたら、復帰せずに退職すると更に保険料を払わないといけなくなり、その為に高い無認可の保育所に入れ、少しの間赤字覚悟で働いていました。

    ですので、会社側の退職すすめるのも間違いではないと思います。
    運転中何かあってもいけませんので。産休使えるなら産後のことも会社側に確認されたらいかがでしょうか

    +18

    -3

  • 53. 匿名 2014/05/02(金) 15:57:56 

    こういうトピって結局
    「妊婦迷惑」
    「金あるなら働くな」
    とか叩かれて、それにプラスなんだよね。

    それは少子化進むわ。
    そして、ここで妊婦は辞めろと言ってた人はもちろん自分が妊娠したらすぐに辞めるんだろうね。

    +104

    -17

  • 54. 匿名 2014/05/02(金) 15:59:39 

    今22週です。
    農家の仕事しています。
    契約が6月末なのでそれまでは働きます。
    だがリスクがあります。
    全て自己責任ですよ。
    自分の意思で決めたならやり遂げて下さい。
    それが出来ないのであれば
    辞めた方がいいです。
    何かあって周りのせいにしない事。

    +16

    -4

  • 55. 匿名 2014/05/02(金) 16:00:17 

    今妊娠中。事務なので産休まで働くつもりです!まだ初期だから会社に報告してないのでどうなるかわかりませんが‥
    ただ通勤電車が心配(つД`)ノ混んででほぼ座れないので‥

    +29

    -11

  • 56. foo 2014/05/02(金) 16:00:31 

    3人とも予定日1か月前まで原チャで通勤して
    病棟勤務していました。

    たまたま体が丈夫だったのだと思います。
    辛い時もありましたが、性格的に私は気が紛れてよかったです。

    「妊婦だから安静、安静」
    ではないので、あなたと赤ちゃんの身体次第。

    +26

    -8

  • 57. 匿名 2014/05/02(金) 16:00:58 

    妊婦専門チャットレディ

    +6

    -12

  • 58. 匿名 2014/05/02(金) 16:01:34 

    私は駄目元で妊娠6ヶ月の時短期で募集していたテレオペのバイト受けましたよ。
    辞める頃がちょうど正社員なら産休に入る頃でちょうどよかったので。
    さすがに受からないかなと不安でしたが受かり、やり切りました!
    ずっと座ってできる仕事だし、着電のみだから気も楽だったし、やってよかった。

    +19

    -5

  • 59. 匿名 2014/05/02(金) 16:02:29 

    49
    女は16から結婚できますよ?

    +24

    -3

  • 60. 匿名 2014/05/02(金) 16:03:34 

    産休は予定日の6週間前からじゃなかったですかね。

    +20

    -3

  • 61. 匿名 2014/05/02(金) 16:03:43 

    女性が9割、上司も女性が多く産休育休も必ず取れる会社だったので、理解もあり最後まで仕事が出来ました。
    周りの皆には迷惑かけましたが、女性が多いとお互い様で気が少しは楽でした。
    でも、立ち仕事で仕事自体はやはり大変でした(>_<)
    何もなかったのが奇跡なくらい。

    なので、二人目の時は妊娠希望の時に仕事を辞めて、専業主婦してました。

    +13

    -5

  • 62. 匿名 2014/05/02(金) 16:04:49 

    私は今3ヶ月に入り、つわりが酷くお休みもらっています。安定期入ってつわりが楽になったら戻ってきていいよと言われています。
    お金も余裕があるわけではないので嬉しいです。

    +30

    -9

  • 63. 匿名 2014/05/02(金) 16:07:33 

    妊娠したら辞めさせるって違法じゃない??
    いやな職場だね

    +53

    -11

  • 64. 匿名 2014/05/02(金) 16:08:34 

    妊娠5ヶ月でやめてます。
    接客業だし、つわり明けたら夏に入り動きにくいし、職場にも迷惑かけるので。

    あまり心配ならそのままやらないほうがいいかと思いますよ。
    心配とか不安なことって赤ちゃんにも伝わるって保健師さんに言われたし。
    妊娠中でできる仕事は内職が一番でしょうが、内職自体の募集もそんなに多くないし、納期は絶対なので後期になってくると難しくなってくるかもしれません。

    +17

    -4

  • 65. 匿名 2014/05/02(金) 16:08:50 

    ホームセンターで妊娠9ヶ月まで働いていました。
    検品、品だし、レジ、普通に仕事していました。
    今思うと無謀な事していたと思う。

    まわりの皆が気を使ってしまっていたので、退職しました。

    +25

    -2

  • 66. 匿名 2014/05/02(金) 16:10:39 

    妊婦は迷惑、って書いてる人は自分は妊娠しないつもりなのかね?
    そういう人が老人になって私たちの子供世代の税金を当てにすると思うと腹立つわ。

    +74

    -23

  • 67. 匿名 2014/05/02(金) 16:12:23 

    バリバリ仕事してもなんでもない人もいるし、家にいてもダメな人もいるし、難しいですよね。

    でも後悔したくないので、私だったらやめるかな…
    お金的にすごく困ってなかったら。

    +22

    -4

  • 68. 匿名 2014/05/02(金) 16:16:06 

    ギリギリまで働くつもりでしたが
    安定期入ってすぐ出血

    辞めました。

    赤ちゃんが一番です。

    +36

    -5

  • 69. 匿名 2014/05/02(金) 16:25:39 

    高校大学の同級生見ても妊娠しても仕事継続してる人が殆どです。いちばん多いのは大企業の事務ですが、出版、販売、看護師、弁護士、研究職もちらほらいます。保育園のお母さんではネイリストや美容師さんもいて、みんなお腹おっきくなってもお仕事してます。

    私は小さな法律事務所で働いていて3歳の息子がいて今第二子妊娠中ですが、英語と法律の仕事なので気分悪い時は在宅で仕事してます。

    妊娠は人により体調への影響も差があるので、自分の体と赤ちゃんを第一に、無理ない範囲で続けたらいいと思います。

    私は第一子妊娠したときつわりがひどく一旦退職しましたが、一旦退職しての復職、しかも正社員というのは思いのほか大変でした。続けられるなら続けた方がいいと思います。

    +22

    -7

  • 70. 匿名 2014/05/02(金) 16:26:11 

    町の小さな歯科で受付してました!

    仕事中、半分の時間は座っていられるし、
    トイレはすぐそばにあるし、
    マスクもできて、感染予防もできるから、

    妊娠した時は、いい仕事してたなと思いました。

    +21

    -6

  • 71. さー 2014/05/02(金) 16:31:52 

    60さん

    本人の希望と企業により産前休暇は取得が自由

    産後は休ませなければいけない規定があり

    のはずですよ、確か

    +7

    -5

  • 72. 匿名 2014/05/02(金) 16:34:19 

    とりあえず、僻みのコメントは無視しましょう!

    妊娠中は本当に個人差があります。
    臨月まで働ける人もいれば、切迫なんかでずっと入院になってしまう人。
    私は、つわりが酷かったので妊娠直前にちょうど辞めてたので助かりました。

    無理せず頑張ってください。

    +29

    -8

  • 73. 匿名 2014/05/02(金) 16:37:05 

    今妊娠5ヶ月に入ったとこです。
    ほぼデスクワークですが時に立ち仕事もしています。
    仕事自体は体に影響ない感じですが通勤で往復5時間(バス、電車、徒歩)かかり臨月まで働く予定でしたが真夏の暑い中、長時間の通勤は無理だろうと判断し6月いっぱいで退職します。
    やはり赤ちゃんと自分の体を第一に考えるのがベストだと思います。

    +12

    -8

  • 74. 匿名 2014/05/02(金) 16:39:15 

    介護職で妊娠8ヶ月まで働いていました。
    妊娠して辞めるつもりでしたが、職員が足りず雑用でいいから頑張ってくれと。
    もちろん体調によって、無理な時点ですぐ辞めますよと。仕事場もそれで良いと。
    ですが、働いている以上は、妊娠を理由にすぐ休む、すぐ休憩する等の甘えはしない方がいいですよ。
    私は、それだけは心がけて働いていました。
    妊娠しても働きたいのであれば、仕事内容より上記ができるかだと思います。

    +10

    -9

  • 75. 匿名 2014/05/02(金) 16:40:01 

    出産2週間前まで働いていました。
    私の会社は産休も育休もとらせてもらえなかったです。やめさせられました。何度話し合いをしても聞き入れてもらえず、、、
    赤ちゃんは無事に元気に産まれましたよ♪
    でもほんとに自分の体調次第だと思います。それと周りの理解と。あっ、あとお金と。
    色々悩みますよね~(>_<)

    +11

    -4

  • 76. 匿名 2014/05/02(金) 16:40:44 

    妊娠したら一度仕事を辞めて、1年後とかにまた就活してほしい。休んでる間の仕事を押し付けられて正直しんどい。育休中は給料も支払われるし…なんか納得いかない。復帰しても休みがちだし、フォローする私達の身にもなってほしい。

    +21

    -43

  • 77. 匿名 2014/05/02(金) 16:41:13 

    私は妊娠中に同僚の男性から「正直、何かあった時に困るのは君だけじゃ無いんだよ?仕事にも会社にも影響が出る。大事な時にキツい言葉かもしれないけど、言えないだけで思ってるのは俺だけじゃ無いはず。何よりお腹の子供の為にも休む事を勧める。」って言われて、確かにその時は妊娠中って事もありかなり凹んだけど、その後休んでから切迫流産と切迫早産になり入退院を繰り返すはめに。
    その時初めて、「やっぱり言われた通りに休んで良かった。もし職場で出血してたら確かに迷惑が掛かってたな。」と同僚からの言葉を改めて感謝した。
    産後はその同僚の声掛けですんなり復帰出来たし、今では有り難かったなあと思ってる。
    ここでキツい言葉で助言してる人も、少なからずとも言ってる事は的を得てるコメントも多々。
    皆さんのアドバイスで良い方向に行くと良いですね♪

    +50

    -4

  • 78. 匿名 2014/05/02(金) 16:42:43 

    私は事務仕事だったので、予定日6週間前まで働いて産休をもらいました。辞めたら保育園にいれにくいのが現実で社会復帰がなかなかできなくなるので、辞めることは考えていませんでした。

    +11

    -5

  • 79. 匿名 2014/05/02(金) 16:49:10 

    妊婦・産休は迷惑って意見にびっくり…

    お互い様じゃぁないの?

    +55

    -17

  • 80. 匿名 2014/05/02(金) 16:55:11 

    育休とらせてくれる会社に就職したかった。

    +20

    -4

  • 81. 匿名 2014/05/02(金) 16:55:53 

    確かに妊婦迷惑とか、性格悪い。

    今、妊娠してるけど…仕事中いっぱいいっぱいで座って少し休むとひそひそ話しされたり冷たい視線感じたから行きたくなくなった。
    マタハラはあるらしいからね…今は、休職中だけど育休•産休ない小さい病院だから辞めようか悩み中。
    ちなみに介護してます。

    +29

    -16

  • 82. 匿名 2014/05/02(金) 16:56:09 

    妊婦を批判する人は
    親になる資格なし。

    +52

    -16

  • 83. 匿名 2014/05/02(金) 17:02:40 

    無理矢理働かせるなアホ女

    +2

    -6

  • 84. 匿名 2014/05/02(金) 17:05:38 

    ここで迷惑迷惑とか言ってる人って逆に可哀想になるけど。

    私も妊婦さんの変わりに出社したり、仕事変わったりしてしんどいなぁと思った事はあるけど、迷惑!とか辞めろ!って思った事はなかった。

    むしろ自分もいつか迷惑掛けるかもしれないからなぁって。

    わざわざここに迷惑って書き込む人は、もう子育て終えた人?結婚しない人?絶対妊娠しない自信がある人?

    +43

    -13

  • 85. 匿名 2014/05/02(金) 17:06:39 

    私は妊娠4ヶ月です!仕事は、コールセンターです。座りっぱなしで、仕事終わったら、お腹が突っ張ります。。妊娠8ヶ月で産休取れます!

    +8

    -3

  • 86. 匿名 2014/05/02(金) 17:12:08 

    看護師です
    妊娠中トイレなどの移動の介助や
    不穏の患者さんがベッド柵をのりこえてトイレに行こうとするのを走って追いかけたり
    認知症の患者さんに襲われたり
    大変でした。
    夜間は0時や3時に仕事が終わって帰ることもありました
    まいにち地獄でした
    自分でいうのもなんですがよくやったなと思います。
    そして赤ちゃんは無事に生まれてきてくれましたがたくさん迷惑かけたなあた思います
    ぬしさんは頑張りしすぎずお仕事頑張って下さいね!元気な赤ちゃん産んでください☻

    +18

    -5

  • 87. 匿名 2014/05/02(金) 17:12:30 

    悪阻が酷すぎて、妊娠初期で辞めた。
    それはそれで周りに迷惑かけたけど、ここを見るとそれで良かったのかもと思えてくるわ。

    +14

    -3

  • 88. 匿名 2014/05/02(金) 17:13:57 


    私も7ヶ月くらいまで働いてたけどやっぱ雇う側も働く側も妊娠したら産まれるまでは働かない方がいいと思う。

    お金がなくて…って気持ちもわかるけどもし働いて仕事内容がキツくて流産だとか早産になったとかって本人も辛いし雇う側も責任だとかで大変だと思うよ。

    運良く思いやりがある優しい従業員と店長だったから急な休みも有給にさせてくれたり休憩もちまちま多めに入れてくれたりしたけど
    恵まれた環境じゃなければ働かないで家で内職とかが赤ちゃんとママのためになるよ。

    +17

    -9

  • 89. 匿名 2014/05/02(金) 17:16:28 

    私もつわりで何も受け付けず、水も飲めなくなり点滴生活だったので、退社しました。
    生んだあとどうしようかぁーと思ってたら声をかけてもらってまた働けたので有り難かったです。

    +9

    -3

  • 90. 匿名 2014/05/02(金) 17:21:37 

    立ち仕事や寒いところ、転ぶ危険のある仕事などは難しいですよね。

    事務で力仕事などなく、座っていられるならなんとかできるのかな?
    でも行くまでに車運転したり、急いで走っちゃったり危険は付きまといますね。

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2014/05/02(金) 17:29:33 

    配達の仕事してます。
    8ヶ月入って辞めました。
    でも本当はギリギリまで働きたかったけど、他の人に迷惑かかるので。
    子供が保育園行ってるので、産むまではゆっくりして、産まれたら内職するつもりです。

    +8

    -3

  • 92. 匿名 2014/05/02(金) 17:31:03 

    今、8ヶ月ですがコンビニで三時間だけ働いてましたが…事故にあってしまい辞めました。
    私が働いてたコンビニは今まで何人も妊婦さんが働いてたので。
    理解があったと思います。

    +8

    -4

  • 93. 匿名 2014/05/02(金) 17:31:06 

    コールセンターで働いてました
    座ってる仕事だから無理なく働けて9ヶ月まで働いていたけど今から職探すならオススメしないかな
    コールセンターは精神的に負担が人によっては大きいと思うし、コールセンター限らず、新しい職場で新しい仕事覚えるのも負担だと思うから産むまでできればゆっくり過ごした方がいいと思う

    +5

    -5

  • 94. 匿名 2014/05/02(金) 17:37:02 

    妊娠8ヶ月まで保育士していました。
    気がはっていたので、体調崩すことはなかったけど
    退職した今、働いていた時は相当体が辛かったなぁと思う。

    +8

    -4

  • 95. 匿名 2014/05/02(金) 17:39:19 

    うちの職場は少し特殊な仕事で人事事情が複雑なため、妊娠したら産休取らずに退職します
    色々もったいないけど…暫く迷惑かけるよりは新しい人雇って育てて欲しい

    職場の人は良い人で、妊娠しても体調良いならギリギリまで働いてもいいよ、仕事内容も配慮するからと言ってくれています
    ありがたいのですが、田舎で車通勤しかできず片道40分かかるんですよね
    体調がよくても早めに退職した方がいいかなーと思っています

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2014/05/02(金) 17:45:19  ID:vIR8nCSmGc 

    妊娠9ヶ月直前まで働いてました。都内で通勤1時間で座れませんでした。いま思うと時短にもせず、残業ましてよく通勤してたな、と思います。
    事務でしたが、物を運んだりすることもありましたが、部内の理解もあり無事産休にはいりました。
    産休、育休は会社の理解がないと難しいですよね。
    トピ主さんのように、会社に理解がないのなら、無理にしがみつくこともないと思いますよ。
    赤ちゃんが一番大事です。

    +10

    -4

  • 97. 匿名 2014/05/02(金) 17:46:02 

    母が看護師だけど、妊娠してもぎりぎりまで仕事を続けて、
    仕事中に破水したり流産したりする人が結構いたらしい…。
    無理してほしくないな。
    自分の身体と、赤ちゃんのことを一番に考えてほしい。

    +15

    -3

  • 98. 匿名 2014/05/02(金) 17:46:51 

    無い。

    +6

    -4

  • 99. 匿名 2014/05/02(金) 17:46:56 

    世間は辞めて当然みたいな流れにびっくりしています。
    私は看護師をしていますが、妊娠発覚と同時に夜勤は免除してもらいました。
    それでも産休ギリギリまでは働くつもりです。
    辞める人って結構いるんですね…

    +26

    -5

  • 100. たーちゃん 2014/05/02(金) 17:50:59 

    多分
    独身時代や妊娠前に
    頑張って勤務していたり
    同僚をサポートする人柄ならば
    妊娠してからも、回りが助けてくれるような。

    皆さんは、ずうずうしく
    「妊婦なんで休憩します~」とか
    何度も無断で休むような人ならば
    辞めてもらった方がいい!

    と思ってしまうのではと感じます。

    +28

    -3

  • 101. 匿名 2014/05/02(金) 17:51:49 

    お腹の大きい妊婦が働いててもいいと思うよーただ、いざってって時は期待しないでね、とは思う。

    +5

    -11

  • 102. 匿名 2014/05/02(金) 17:57:55 

    4ヶ月のときに辞めるよう進められた。

    妊娠中、休めるなら休んだ方がいいよ、あとのことは何とかなるし順調に育てて元気な子を産む事が一番

    +9

    -4

  • 103. 匿名 2014/05/02(金) 18:02:40 

    看護師だったので、基本的にみんな産休まで働いて、育休後復活が基本でした。

    お互い様だから夜勤も譲り合い、お互い助け合い。
    私は悪阻が酷すぎて辞めてしまいましたが、みんな力強いなーと思ってました。

    主さん、無理せずに(*^^*)

    +9

    -4

  • 104. 匿名 2014/05/02(金) 18:04:17 

    まだ出産したことありませんが、過去に流産したことあるので、初期の頃の体調の変化ならわかります。

    初期の頃に働くのもすごいなと思います。確かに病気ではありませんが、初期の不安定な時期に普通の仕事をするのがすごい、
    あと、通勤の電車とかもきついですよね、つわりでしんどいと思うし、だからといって、お腹ごでてきて、満員電車もきつい…



    経済的な部分はあると思いますが、私なら妊娠がわかれば退職するかな…
    一人目はとくに慎重になります。

    +12

    -5

  • 105. 匿名 2014/05/02(金) 18:12:59 

    お腹の大きいのに
    働かなきゃいけないのかー
    可哀想だなって思います

    +13

    -18

  • 106. 匿名 2014/05/02(金) 18:20:50 

    49
    結婚自体は16からできますよ。

    +1

    -6

  • 107. 匿名 2014/05/02(金) 18:22:17 

    何かあってからでは遅いので無理に働かない方がいいと思う。
    また、すごく申し訳ないけど、妊娠前からいた会社で妊娠して働くならともかく、妊婦で新たに仕事につかれると、周りが本当に迷惑すると思います。
    やはり常識の範囲で仕事を選ぶべきだと思います。

    +24

    -2

  • 108. 匿名 2014/05/02(金) 18:33:14 

    お腹の大きいのに働いてたら旦那さんいないのかと思います

    +11

    -23

  • 109. 匿名 2014/05/02(金) 18:39:18 

    出産2週間前までうどん屋さんのレジで働いてました(^^)

    周りの人達が本当にいい人達ばかりで助けられました!


    出産後三ヶ月から週二日で働いてますがバイトの子が妊娠したので助けてもらった分助けたいと思います(*^^*)

    経済的にも助かりました!

    +17

    -4

  • 110. 匿名 2014/05/02(金) 18:43:51 

    66
    あなたは子ども手当もらってませんよね?
    その財源は何処からきてるか知ってる?

    +8

    -10

  • 112. 匿名 2014/05/02(金) 18:54:50 

    現在七ヶ月、冷凍食品製造業です。九時間労働です。
    退職を考えましたが、体調が大丈夫ならぜひ続けてほしいといわれ、続行中。仕事は一日も休んでいません。寒いところは避け、常に近くに椅子を準備してもらうなどバックアップしていただいています。私の体調も安定しているので、産休は一ヶ月前から取る予定です。辞める、続ける、意見は多々あるけど、会社に援助してもらえて快適に仕事できてることに、感謝しています。

    +11

    -6

  • 113. 匿名 2014/05/02(金) 18:55:18 

    私も、産休まで働きます。
    ただ、半年前に流産したので、今回は勤務時間を短くしてもらっています。

    縫製業です。

    +8

    -5

  • 114. 匿名 2014/05/02(金) 18:59:51 

    看護師ですが、7ヶ月になった今も夜勤してるし、つわりがひどかったときも吐きながら仕事しました。

    +6

    -4

  • 115. 匿名 2014/05/02(金) 19:00:18 

    とぴ主です。
    皆様ありがとうございます。
    お金に困っているわけではないですが、勤続14年で役職も付き、慕ってくれる部下も可愛く、仕事は楽しいのでやめたくはないです。
    ただ、私のポジションは私しかおらず、長期休むならかわりを育てろ、復帰は同じ部署は不可能と言われています。この事が規約違反になるのは知ってますが、会社の事情もわかるので納得しています。
    私に与えられた休みは3ヶ月です。
    待っても半年。現在34歳なので、退職も少しは考えましたが…。
    勿論、定期検診で何かあればすぐに休みます。
    皆さんご意見ありがとうございます。
    特に、働いていた経験談の方、参考になります。

    +22

    -7

  • 116. 匿名 2014/05/02(金) 19:06:04 

    77さんの仕事は何ですか?
    それって、結果的に切迫早産の可能性があったからです男性社員の言葉で助かったけど、意味としては
    「妊婦に何かあって、こっちの責任になったら困る。迷惑だから来るな」ってことでしょう?
    重労働ならまだ判る。でも、オフィスワークなら協力しろよと思う。

    +10

    -8

  • 117. 匿名 2014/05/02(金) 19:17:41 

    看護助手。お年寄りのおむつ交換、シーツ替え、風呂介助。産前6週ギリギリまで働きます。もう数日で仕事納めです、嬉しい(´д⊂)

    +4

    -4

  • 118. 匿名 2014/05/02(金) 19:32:20 

    8ヶ月までラーメン屋で働いてました。
    毎日重い氷もったり小走りしたりしてましたが、つわりが全くなく腰が痛いくらいでお腹の子も元気に生まれました。
    その人の体調によると思いますよ。

    +8

    -4

  • 119. 匿名 2014/05/02(金) 19:53:29 

    車の運転もあまり良くないんだよ
    長時間乗るなら流産の恐れもある
    無理しないでね

    +8

    -5

  • 120. 匿名 2014/05/02(金) 20:00:47 

    7ヶ月に入る先月末で退職しました!

    基本立ち仕事で重い荷物持つこともあったのですが
    周りの方に助けて頂いて働けました(^O^)

    環境が大切だと思います。

    +5

    -3

  • 121. 匿名 2014/05/02(金) 20:18:02 

    36週まで働いていました。
    運転もしていたし事務作業もしていました。
    体調を崩すこともなかったので産休まで働けましたが、何よりもお腹の子が1番なので無理はいけないと思います。

    ここで『迷惑』と書いている方がいて、そう思われていたのかなぁと思うと、妊婦でも気合入れて働いていた事が否定されている気持ちです。

    +11

    -8

  • 122. 匿名 2014/05/02(金) 20:40:43 

    友達、産休&育休中に、彼女の変わりにスタッフを雇いすぎて、復帰出来ず退職。
    本人が、辞めてもいいと思ってたから上手くいったけどね。
    復帰後の環境変化がある会社だと難しい事も出てくるかも。

    看護士、介護士は女性が多い分、お互い様で復帰しやすそう。

    +5

    -3

  • 123. 匿名 2014/05/02(金) 21:03:18 

    クリーニングの受付を7ヶ月までやってました
    服って意外と重いし心配されたけど、家でじっとしてるより私は動いていた方が良いのでやらせてもらいました
    家から徒歩で行ける場所、座っていられる時間もあったり、女性が多い職場で理解もあったので(^^)
    お客さんも常連ばっかでムリ言わずにいてくれたし続けてて良かったです!

    +3

    -3

  • 124. 匿名 2014/05/02(金) 21:13:11 

    販売員でした。
    社員になろうかと思って矢先に妊娠でバイトだった為辞めました。
    予定日100日前まで働きました!
    家でゴロゴロしたくなかったので時間短縮で働かせてもらいました!
    重いダンボールは無理でしたが、接客、レジなどしましたよ。いい会社だったのでよかったです!
    妊娠中は何があるかわからないから心配なら無理しないほうがいいと思いますが…

    +3

    -5

  • 125. 匿名 2014/05/02(金) 21:16:20 

    や、僻みとかじゃなく、本当に迷惑です。あからさまに嫌な顔出来ないから、見守ってるフリされてるだけでしょ?いつ急に休むか、来ても具合悪くなるか、妊娠でメンタル不安定とか、迷惑です。どうしても9ヶ月目まで来る、産休取ると言い張る人の為に彼女のサポート役として派遣使ったら仕事出来すぎる人で、その方を引き抜いて妊婦には退職して欲しかった。その空気を察してヒステリーになるし参りました。腰掛け程度のスキルの人は退職を。それ以外の方は普通に転職できますから。

    私は子持ち。子供が中学に、入ってから同業他社に役付きで転職しました。自分で自分と赤ちゃんに不安あったり、周りに迷惑かける、気を遣わせる自覚が無いのは妊婦様だと思うわ。育児中の生活費くらい余裕持って貯めてから子作りしてくださいよ。

    +22

    -34

  • 126. 匿名 2014/05/02(金) 21:21:36 

    先月結婚してこれから子供をって思って参考になるなーと思ってみてます。

    妊婦さんが迷惑なのはわからなくもないけど、実際悲しいな(T-T)
    私の職場に妊婦さんがいたらできる限り協力したいです。

    お金もあるに越したことないんだし!

    +17

    -10

  • 127. 匿名 2014/05/02(金) 21:26:31 

    迷惑って書いてる人は〜とか、僻みとか書いてるのが妊婦様様だね。お互い様とか(笑)私ならさっさと辞めるね。実際迷惑だから。

    +15

    -22

  • 128. 匿名 2014/05/02(金) 21:27:13 

    外回りの営業してました。
    私は順調な妊婦だったので出来たことですが、
    妊婦だから甘えてるって思われたくなくて、泊まりの出張も運転も残業も他の方よりやっていました。
    かなーりキツかったし不安だった。

    育児休暇3年とかほざく前に、産前休暇を予定日の3ヶ月前とかにして欲しいですよね。
    6週は短すぎ…

    +19

    -5

  • 129. 匿名 2014/05/02(金) 21:29:06 

    会社経営+自営業+大学講師で3足のワラジです。
    今妊娠8ヶ月。
    講師の方は産後2ヶ月まで産休ですが、他の2つは休むわけにいかず、ぎりぎりまで働くつもりです。
    金銭面うんぬんよりも、投げ出すわけにはいかず、無休で1日13時間くらい働かないと追いつかない。
    お腹は張りますが、今のところ順調です。

    +4

    -8

  • 130. 匿名 2014/05/02(金) 21:37:47 

    妊娠しても頑張る私!
    ほら、思いやってよ!お互い様でしょ!
    いやいやいやw

    +23

    -17

  • 131. 匿名 2014/05/02(金) 21:41:39 

    二人産みましたが、二人とも産前8週まで保育士として働いてました。
    仕事はキツかったですが、周りの保育士は子育て経験あるおばちゃんも多く、気づかってくれたし相談にのってくれ、とても居心地良かったです。
    妊娠してると保護者受けもなかなか良く、子ども達も大きくなっていくお腹に興味津々。
    2歳にも満たない子が赤ちゃんを気遣ってくれる姿は微笑ましいです。
    体調と相談し無理せず行きましょう!
    切迫とかの心配無ければ大事大事にすることないですよ!
    のんびり過ごせば良いってものではないですし、妊娠は。

    +9

    -3

  • 132. 匿名 2014/05/02(金) 21:44:14 

    迷惑って書いてる人もいるのに、思いやりを強要して自分の都合だけ優先させる人が産む子供かわいそう

    +17

    -8

  • 133. 匿名 2014/05/02(金) 21:48:33 

    お互い様!女性の権利!
    と主張する人ほど、


    社歴が浅い。


    仕事が出来ない。

    +25

    -14

  • 134. 匿名 2014/05/02(金) 21:50:04 

    無理しないで、会社の人にある程度考慮した仕事内容にしてもらうのがいいと思います。妊娠中はどうしても周りから嫌われる存在です。なので、迷惑のかからない程度、もしくは迷惑が小範囲になるような仕事内容に変えてもらえればいいのではないでしょうか?
    お身体を一番に考えて、無理のない妊娠生活を送って下さい。お大事に

    +7

    -4

  • 135. 匿名 2014/05/02(金) 22:04:58 

    125
    性格わるっ!笑
    こんな性格で役付き?ろくな会社じゃないね。
    子持ちっていうのも本当かどうか。

    +14

    -17

  • 136. 匿名 2014/05/02(金) 22:06:08 

    妊娠中保育園の給食室で働いてましたけど、今まで生きてきた中で一番辛かったです。

    +4

    -3

  • 137. 匿名 2014/05/02(金) 22:20:10 

    135
    ご本人以外は迷惑、気遣いストレスを目にしたり耳にすることもあるでしょう。他人に負担は間違いなくかかりますから。役職者なら尚更ただの愚痴ではなく部下から相談されるんじゃないですか?

    +8

    -9

  • 138. 匿名 2014/05/02(金) 22:30:21 

    125
    妊娠して迷惑がかかるからとやめるなんて、その程度の気持ちで仕事に取り組んでいたと言うこと。
    責任ある立場で、形にしてきたものがあるなら、妊娠を理由に転職するのは無責任。

    +9

    -15

  • 139. 匿名 2014/05/02(金) 22:33:32 

    なんか可哀想。
    どんなに役職ついてようが何なんだろうが、嫌われてるんだろうね。ストレス半端ないんだろうね。

    私は妊婦じゃないけど、仕方ないなーと思うし、嫌みいってる上司とか見たことないわ。
    性格悪いんだろうね。
    しかもここでしか言えないんだろうな。
    可哀想に。。。

    +9

    -8

  • 140. 匿名 2014/05/02(金) 22:40:39 

    辞められない人って、お金より基本役があったり、今辞められないって人が多いからじゃないかなー

    私も体調が悪くて辛かったですが、新人さんを教える役目にあったので、周りからも出来るだけ頑張ってね、と言われて辞めるに止められなかった。

    迷惑だのお金ないとか言う人は知らないだろうけど、妊婦になれば健診費用はそこまでいらないし、出産したらお金出るし、旦那さんがいれば基本はお金はなんとかなる人の方が多いと思う。

    ま、どういっても迷惑だからやめろ、って言うんだろうけどね。

    +8

    -7

  • 141. 匿名 2014/05/02(金) 22:43:39 

    直接何か言えばマタハラって騒ぐんでしょ?平社員にはわからないんじゃ?
    125は正論じゃないかな?使える人材なら、戻ってきてね!サポートするから!となるだろうけど、そうじゃないから派遣さんを雇いたかったのだろうし。
    賛同しない人は全部害悪、思っても黙っててみたいなのは、逆暴力だね。

    +11

    -10

  • 142. 匿名 2014/05/02(金) 22:44:04 

    125
    子持ちで妊婦が迷惑って(笑)

    あなた世間に一切迷惑かけてないんだろうねー
    すごーーい!

    しかも妊婦がヒステリックっていうか、あなたの文面見てるとあなたのお子さんの方がかわいそうだわ。
    もし本当に子持ちならね

    +14

    -10

  • 143. 匿名 2014/05/02(金) 22:46:30 

    妊婦は迷惑。

    ここで言ってた人が妊娠したら言われるんだろうね。

    +16

    -4

  • 144. 匿名 2014/05/02(金) 22:50:38 

    うん、病気じゃないと言われても振り向き様に妊婦にぶつかって、お腹痛い!とか言われたらと考えるとちょっとね…出入り口近くに移したり、妊婦なんだから今まで通りにできません!って言われたら、じゃあその分誰がやるの?と。うちでは代わりに上司がやってるけど、その上司にも小さい子供居るのに、寝顔しか見られないらしい。
    誰かを犠牲にして成り立ってる場合もありますよー。

    +12

    -7

  • 145. 匿名 2014/05/02(金) 22:53:16 

    今6ヶ月ですが、時短の週3勤務の事務なので、8ヶ月まで働く予定です。
    勤務体制に余裕があるので、急にお休みをもらうこともなく今までこれましたが、週5で残業もあったりしたらできなかったと思う。

    +3

    -3

  • 146. 匿名 2014/05/02(金) 22:54:51 

    142の方がヒスってます!

    +4

    -11

  • 147. 匿名 2014/05/02(金) 23:00:02 

    145さんの勤務形態なら、通勤ラッシュや何が何でも行かないと、誰かに迷惑が!ってプレッシャーが少なくて良さそうですね★元気な赤ちゃん産んで下さいね
    *\(^o^)/*

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2014/05/02(金) 23:18:42 

    午後3時過ぎるともう眠気にどうしても負けちゃう。妊婦は大変なのよーって言ってくる人がいます。きっと赤ちゃんもその人も体力が限界なんでしょうね。眠気覚まし?に話しかけられると私の仕事が終わらないし、3時で帰ればいいのにって思っちゃう。汗
    やんわりと言ってみたら、そしたら給料下がるじゃない!って言われた時は脱力しました。
    妊娠前は、あの人喘息だから電話に出ないんだって!給料3割カットして欲しいよね、なんて悪口言ってたのに、なんだかなあ

    +16

    -1

  • 149. 匿名 2014/05/02(金) 23:19:39 

    事務員やってました。
    つわりはなかったし、元気だったので妊娠8カ月まで働いてました。

    でも電車通勤中に冷や汗かいたりクラクラしたりしてました。貧血です。
    仕事中イライラしたりすると「あぁ胎教に悪いだろうな・・」と思ったり。

    仕事辞めてからは暇だったし、眠くて眠くてしょうがなかったです。

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2014/05/02(金) 23:19:55 

    産後3ヶ月から保育所なんて母親の資格ない。

    +6

    -6

  • 151. 匿名 2014/05/02(金) 23:20:59 

    トピ主なのに、
    とぴ主とか言って、頭悪いからしょうがない。

    +2

    -15

  • 152. 匿名 2014/05/02(金) 23:35:37 

    先月末で退職しました。悪阻がひどくて。運動不足は散歩などで補います。人数ギリギリで、優しくて大好きだった仲間に心配や迷惑かけたくなくて。頑張ってあと20年は会社をもたせるから、戻ってこいよーって言われて泣きました

    +7

    -3

  • 153. 匿名 2014/05/02(金) 23:42:52 

    152
    一旦は休んで、育休とって復帰という選択肢はなかったのですか?
    私も退職すると言いましたが、育休を進めてもらえました。お金も出るし、ありがたいです。

    +4

    -3

  • 154. 匿名 2014/05/03(土) 00:01:09 

    やはり内職がいいかと。
    みんな気を使うし、何の仕事を回せばいいか戸惑うと思う。

    +10

    -2

  • 155. 匿名 2014/05/03(土) 00:09:25 

    ここで迷惑と言ってる様な人が、自分が妊娠していた時、若しくは今後妊娠した時に『迷惑』って思われるんじゃないかな。

    実際、上司や幹部にも仕事の延長などを頼まれたり臨月間近まで仕事を任される妊婦さんもいましたよ。
    妊娠してからの問題より、それまでいかに仕事に真摯に取り組んでいたかじゃないかな。

    +8

    -7

  • 156. 匿名 2014/05/03(土) 00:24:57 

    これってマタニティーハラスメントじゃない?

    +7

    -5

  • 157. 匿名 2014/05/03(土) 01:12:16 

    妊娠中は無理できる体じゃありません。
    経済的に余裕がないのなら理解のある職場で働いた方が気持ち的には楽です。
    けど周りのフォローが必要になるので妊娠したのなら早めに退職したほうが迷惑はかけないでしょうね

    +11

    -3

  • 158. 匿名 2014/05/03(土) 02:18:23 

    私は妊娠前からもパートで働いていて妊娠中も働いてました。悪阻なくて大丈夫だと思ってたけど、眠くて眠くてまわりにも迷惑かけると思って辞めました。

    今は訂正シール貼りの内職と、チラシ配り(近所だけ)やってます。
    自分のやりたい時に仕事が出来るしこっちの方が体に負担をかけないです。

    +4

    -2

  • 159. 匿名 2014/05/03(土) 02:27:12 

    世間って、なんて冷たいんだろうって事ばかりだよね。
    8ヶ月くらいで有給使って産休に入ったら、上司に「まだまだ働けるくらい元気そうだね」って嫌味を言われた。
    部下たちの有給腐らすのに必死なそいつは和民の社長そっくりないでたち。

    +5

    -8

  • 160. 匿名 2014/05/03(土) 02:31:35 

    ここで迷惑って言ってる人たちは自分が妊娠したら職場の人に迷惑かけたらいけないと
    思い退職すると思うよ

    妊婦って大抵が自己中だね
    妊婦で働いて何が悪い!!って自分の主張しかしない

    +10

    -8

  • 161. 匿名 2014/05/03(土) 02:40:55 

    妊婦は働くなと言われたらキレて
    産休とろうとしたらまだ働けるでしょって言われたらキレて
    妊婦ってわがまま~

    +12

    -7

  • 162. 匿名 2014/05/03(土) 02:42:52 

    そんなに働きたいなら産休、育休とらずに働けよ

    +5

    -7

  • 163. 匿名 2014/05/03(土) 02:46:10 

    妊婦がわがまま扱いされるのが悲しい。
    迷惑かけないようにできる範囲でがんばってる人もいるのに…。

    +11

    -11

  • 164. 匿名 2014/05/03(土) 02:57:26 

    同じ女性で酷い物言いが多いですが、そんな人はきっと可哀想な扱いしか受けて来なかったのでしょうね。どうかお気になさらないよう。

    +13

    -9

  • 165. 匿名 2014/05/03(土) 04:17:13 

    内職の汚仕事なら出来る

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2014/05/03(土) 04:36:02 

    私は事務職で、しかも全くと言っていいほど悪阻も体調不良もない妊婦だったので臨月までフルタイムで働いていました。
    休むこともなく、検診も仕事が休みの土曜日にだけ行っていたので、皆勤賞を頂くほどでした。

    体調も勤務内容も人それぞれですので、ご自分の身体と赤ちゃんのことを一番に考えてください。
    でも会社側から退職を勧めるのは間違ってると思います。

    +11

    -3

  • 167. 匿名 2014/05/03(土) 06:43:02 

    ただ今妊娠中です。
    スーパーの精肉売場でパートしてましたが…妊娠がわかったあとしばらくして悪阻が酷くて動けず3ヶ月までとりあえず休んでました。悪阻が終わって職場復帰したら、今度はお腹の張りとひどい腰痛で翌日またベッドからも起きれなくなって、それが毎回続くので上司には辞めようかと相談しました。
    普通なら、こんなに休んだら辞めた方がいいと言われてると思いますが、会社としては時給制だから休むのはかまわないから無理しなくていいよ、と言われました。人手も足りていたようだし。
    結局坐骨神経痛になったり、張りやすいので産後復帰まで長期休暇、ということで休んでいます。
    会社にもよるのかもしれません。
    前にいた会社だったら人手が足りなすぎて、たぶん辞めてくれと言われてたろうと思います。

    臨月まで働ける人もいれば、無理な人もいる。
    個人差があるので自分の身体と相談ですね。
    命を宿してるんですから

    +8

    -3

  • 168. 匿名 2014/05/03(土) 07:20:08 

    リハビリ専門職で二人目妊娠中です。
    普段は自分より重い患者でも、支えて歩かせたり、車いすやベッドに乗り移りさせたりもしてましたが妊娠により重介助の患者治療は免除になりました。
    それ以外は基本的に何でもやって、お昼の休憩以外は動いてます。でも、それは調子のいい時だけ。
    不調感じたら休んでます。
    ただ、一人目の時は何が不調かわからず無理をして出血したり…
    不調に柔軟に対応してくれる職場なら続けられると思います。

    +2

    -5

  • 169. 匿名 2014/05/03(土) 07:47:59 

    正社員とパートで全然チガウト思う。
    パートならやめた方がいいかもね。

    +6

    -2

  • 170. 匿名 2014/05/03(土) 07:53:47 

    ここで、妊婦迷惑とかかいてるような女は一生結婚、というか、誰からも相手にされてないんだろうから、自分が妊婦になる心配もないね。可哀想。

    +7

    -10

  • 171. 匿名 2014/05/03(土) 07:56:58 

    35周まで働いていました。
    自宅エステサロンです。つわりもなく自分のペースででき、とても楽です。
    体調も良く、動いているせいで体は軽く体重も全然増えませんでした!
    復帰も好きな時にできるのでいいなぁと思います(^_^)

    +3

    -4

  • 172. 匿名 2014/05/03(土) 08:16:54 

    私はスーパーのレジ勤務で、8時間立ち仕事でした。
    切迫早産になり、妊娠5ヶ月で退社。
    産休・育休取るつもりでしたが、いつ復帰出来るかわからないからと退社をすすめられ、そのまま退社しました。
    正社員じゃなかったので、退社をすすめられたのだと思います…。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2014/05/03(土) 08:22:27 

    前の仕事も今の仕事も事務で、前いたところは産休育休みんな取ってました。
    人によってはわかりませんが、私はお互い様と思っていたので気にしませんでしたよー
    パートの方も取ってました。立ち仕事ではないから続けやすいのもあると思います。
    今の仕事も産休育休しっかりしているので選びました。子供できるかどうかがまず問題・・・

    +1

    -3

  • 174. 匿名 2014/05/03(土) 09:04:16 

    アパレルですが産休入るギリギリまで売場に立ってました!つわりもなく体調も良かったので問題なかったです。
    なんの仕事をするにしても自分の体調次第で決めるべきでは。

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2014/05/03(土) 09:10:44 

    正直独身の時は妊婦さんをフォローしててめんどくさいなとは思ったよ。
    自分が妊娠するまで妊娠のすごさなどがわからなかった。
    私はギャル系ショップ店員で、ヒールと、自社の洋服着用が条件だったので、どっちみち長くいれないと思ってやめました。
    やっぱり自分がその立場にならないとわからないんじゃないかな?

    +4

    -2

  • 176. 匿名 2014/05/03(土) 10:11:46 

    美容師とフリーランスヘアメイクです。
    不妊治療の後妊娠だったので治療中から体調が良くない時もあり、また流産経験もあり無理はしないと決めました。つわりも日によって症状が違うので大きな仕事、遠出、長期スパンの仕事はしばらくお休みさせてもらってます。
    今は自宅からほとんど出れない状態なので、アプリ開発の勉強をしたり、LINEスタンプの絵をデザインしたりしてます。
    体と赤ちゃんを大事にに、この時期限定だと思って、我慢を楽しみに変える様に工夫しています。

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2014/05/03(土) 10:12:47 

    お辞めになるのが一番いいかと。

    退職を進められてるなら尚更。

    妊娠してるってことは、経済的にも
    大丈夫だから妊娠してるわけでしょうから。

    お体のことを第一に考えたら、退職が一番
    ベストかと。

    正直、妊娠8ヶ月でレジしてるとか。

    その段階で、普通の会社ではありませんから
    私なら、妊娠がわかった時点で辞めるきっかけ
    がきたということで、喜んで退職します。

    +9

    -4

  • 178. 匿名 2014/05/03(土) 10:29:04 

    主さんが現れたので。

    その話ををあわせたら、いや、むしろ
    踏まえると、私なら辞めます。

    結局、主さんの上司さんは間接的に辞めてほしいことを促してるわけですから。

    続けても、精神的にストレス抱えると思います。

    今までの経緯から、このようなことを言われるとは
    想定してなかったんですか?


    どちらにしろ。妊婦、母親にはあまり優しくない
    会社かと思われますので、辞めるのがいいん
    じゃないですか?

    そこまで言われたら、私なら辞めますね。

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2014/05/03(土) 10:35:48 

    迷惑だとは思わないけど
    自分が気晴らしになるから♪みたいなコメントを見るとモヤモヤする

    +7

    -2

  • 180. 匿名 2014/05/03(土) 10:51:08 

    飲食ホールでしたが五ヶ月の頃に部署かえてもらって予約電話受付等の事務をやりました。
    幸いつわりもなく8ヶ月まで働きました。

    でも妊娠するとそのまま仕事を続けるって実際には厳しい。自分は平気でも周りには心配かけたりすごく気を遣わせてしまうし、、

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2014/05/03(土) 12:05:57 

    妊婦さんが働いてると、すごく気を使う
    それにすぐには仕事に戻れないんだから、一度やめて、別の仕事を探せばいいと思う

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2014/05/03(土) 12:21:54 

    キーパンチャー。職場に出てこれない人が不定期で自宅で仕事が出来る派遣先があった。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2014/05/03(土) 12:38:41 

    私も看護師だけど、9か月末までびっちり働いたよ。夜勤はさすがに免除してもらったけど。でもお腹が常に張って、ダクチル、ウテメリンずーっと飲んでた(涙)結局切迫早産で産休はいってすぐ産まれちゃった。やっぱり無理はいかんね~。主さんも身体第一で、元気な赤ちゃん産んでくださいね★

    +2

    -3

  • 184. 匿名 2014/05/03(土) 12:46:16 

    178
    周りもそうなので、辞める事は考えてました。
    勿論とめてくれる上司もいます。だから迷う。
    期間限定で補佐を貰える話しもあります。
    男性上司は協力的。
    女性の同僚は否定的、という感じです。
    認識に対する僻みは感じませんが!私だけ育休取っ手手当てを貰う事に対する僻みはあると感じます。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2014/05/03(土) 12:54:10 

    まず、周りが迷惑って言ってるのは何故か考えてみようよ。元気に幸せな出産をして欲しいから、無理しないで!こっちも気を遣うのが正直大変な時もあるよ、ならば一旦辞めて、子育て一段落したら戻って来るか転職したら?というのが前提なんじゃない?眠い眠いと言ってる人に起きてろ!と言ってないし。悪阻が、お腹の張りが…という人にそれでも妊娠前と同じように働け!なんて意見ないよね?他人事じゃないから、あなた自分と赤ちゃん第一にしてねと。
    辞めてくれたら他の人が入って私らもらくになるんだ、という部分ももちろんあるでしょうが。

    職種や環境にもよるよ。人数に余裕あって仕事の奪い合いみたいな所なら当日欠勤ありだろう、そうじゃなく正社員フルタイムが子供も仕事も両方いいとこ取りしたい!他人の迷惑関係ない!と言ってたら、はぁ?と思う。
    新生児連れての深夜ファミレスやカラオケと大差ないと思われても仕方がない。何かを得るには何かを手放さないといけない事もありますよね?

    +5

    -3

  • 186. 匿名 2014/05/03(土) 13:44:33 

    185
    いやいや全然違う。
    妊娠中に働く事と、新生児の深夜ファミレスが一緒ってどういう感覚?
    信じられない。それなら、産休、育休を進めるのもおかしくない?
    政府はこれらの制度を進めるのは間違いで、退職した人に助成金を出すべきでは?
    実際は違う。
    よく考えて!
    妊婦過保護もよくないよ。

    +4

    -3

  • 187. わ 2014/05/03(土) 13:47:00 

    赤ちゃんがいるのにギリギリまでセブンイレブン働く嫁
    何度切迫しかかってもお仕事いきたい!と言い出す。医師にも注意を受けたのにも関わらず、
    長時間立ち仕事、太るからもう一回つわりになってもいいよとかふざけた事をいいだす嫁
    あれだけ、つわりが酷く辛い思いをしたのに、
    職場の人間には、あの時のつわりが悔しい。

    は?なんだこの義理嫁。

    +1

    -3

  • 188. 匿名 2014/05/03(土) 14:33:04 

    うん?どうして主さんが、そこまで言われながら
    迷うの?

    経済的に困ってないなら、辞めるでいいじゃない?

    どちらにしろ、あなたの妊娠しながらの仕事を
    その上司は望んでないんだから。

    辞めるのが悔しいってこと?

    母親になるなら、赤ちゃんのことを考えたら?

    今のあなたの精神状態のまま働いても、
    いいことないと思うけど?

    女性の上司が否定的みたいなようだけど、
    そりゃそうだよ。

    女性同士だもの。上司以外にも、そういう人たちも
    いると思う。

    そんな中、やってけるというならいいと思うけど、
    私ならこちらから辞めてやる!です。

    事務職ならまだしも、立ち仕事を妊娠8ヶ月まで
    やらせるって、そこからして普通じゃないと思うよ。

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2014/05/03(土) 15:43:24 

    こればかりは個人差があるので何ともいえない。

    私は百貨店で立ち仕事だったけど産休の兼ね合いで
    予定日ギリギリ(ひと月切ってた)まで働いた。
    つわり期間は1時間ごとにお手洗いでしんどかったけど
    過ぎたら別になんともないし、働いてる間、集中してると妊婦忘れれて
    運動不足とマタニティブルー解消になった。

    でも安静にしなきゃいけない人もいるのも分かるし
    お医者さんと相談しながら判断していけばいいと思う。
    急に休む事になっても「妊婦様」でなければ何もいわれないよ。
    妊婦でない人もインフルエンザやロタで休み取る場合だってあるんだから。

    +2

    -4

  • 190. 匿名 2014/05/03(土) 16:12:31 

    188
    バートの人からしたら不思議だと思うけど、正社員ならこの葛藤は普通。
    パートの人はやめたらいいよ。

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2014/05/03(土) 17:23:56 

    とぴ主です。
    188
    別にやらせているわけではなく、本人が望んでしています。育休中は休んでもお金が入るし、正社員なら頑張る人も多いです。勿論、お腹がはったり苦しくなれば休ませるか帰らせます。
    厳しく書きましたが、上司は優しいですよ。
    私が厳しく受け止めているので、そのように書きました。

    +2

    -2

  • 192. 匿名 2014/05/03(土) 21:16:02 

    いまいち主さんの気持ちがわかりませんね。

    じゃ、一体何に悩んでるの?

    結局、何に迷ってるの?

    本人希望で臨月まで
    働いて、女性上司もいい人なら、続ける判断で
    いいんじゃないですか?

    もう、結論が出てるかと思いますが?

    本人希望で上司も優しいということなら、
    皆さん、コメントのしようがなくなると思いますが。

    実際、コメントが途絶えてますよ。

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2014/05/03(土) 21:35:45 

    192
    妊娠中にできる仕事は何か、
    皆さんはどんな仕事をいつまでしていましたか?
    が聞きたい事です。
    一番始めに書きました。
    コメントは充分もらいました。
    看護師さんや、自営業さん、働く女性の意見が聞きたかったので、休む選択肢が無いことを強調しました。
    192さんも最後までありがとう。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード