-
1. 匿名 2017/08/22(火) 16:28:23
ガルちゃんだと店員さんに声をかけられたくないって方が多いですが、私は店員さんと色々選ぶのが好きです。
自分じゃ思いつかなかった色や組み合わせを教えてくれることが多くて、楽しいお買い物ができます♪
同じような方いますか?+129
-8
-
2. 匿名 2017/08/22(火) 16:29:40
私も担当の人と洋服を選んだりするのが好きですよ。+121
-5
-
3. 匿名 2017/08/22(火) 16:30:38
+64
-17
-
4. 匿名 2017/08/22(火) 16:31:10
気に入らなくても断る勇気が無いから
できない…+41
-7
-
5. 匿名 2017/08/22(火) 16:31:16
会話そのものは好きだけど、気に入ったものがなかったときの去り方が分からず、
変な無言の時間が増える。+100
-0
-
6. 匿名 2017/08/22(火) 16:31:17
ちょっと見たいだけのときは話しかけられたくないけど、本気で買いたいときは色々アドバイスほしい派です+173
-4
-
7. 匿名 2017/08/22(火) 16:32:55
世代の違う人へのプレゼントを選ぶときは店員さんを頼りにするよ。
考えるより楽w+74
-2
-
8. 匿名 2017/08/22(火) 16:33:00
時間かかるから嫌+7
-8
-
9. 匿名 2017/08/22(火) 16:33:07
顔見知りになっちゃうと色々アドバイスしてくれてありがたいよね+31
-3
-
10. 匿名 2017/08/22(火) 16:34:01
そーいう人って、
自分の顔とスタイルに自信があるんだろうね。
私の知り合いにも、そういう人いるわ。+12
-23
-
11. 匿名 2017/08/22(火) 16:34:01
>>4
そこは正直に「なんかピンとくるものがないんですよねー」って言っちゃえばいいのよ
したら別のおすすめ出してくれたりするし、また今度来ますねーで帰れる
向こうも仕事だから断られてもいちいち気にしてないさ+95
-1
-
12. 匿名 2017/08/22(火) 16:34:05
>>5
私は先に「今日は下見なんですよー」と予防線張っておきます。
ちなみに私は接客業してます。+29
-3
-
13. 匿名 2017/08/22(火) 16:34:25
全く自分にセンスが無いから
「全然派手じゃないですよ!」「これが今の流行りですよ!」「通勤着にぴったりですよ!」「今着てるスカートに合わせてもおかしくないですよ!」
こういう店員さんのトークに後押しされてる
カモですな笑+59
-1
-
14. 匿名 2017/08/22(火) 16:34:32
試着室から出た時
誰もいなくて恥ずかしかった+38
-0
-
16. 匿名 2017/08/22(火) 16:34:44
えぇ!?
値札が見づらいじゃないか。+27
-1
-
17. 匿名 2017/08/22(火) 16:35:15
プチプラ以外のコスメ買う時は店員さん必須だよね。
こっちの方が似合うかも?みたいなかんじで別のブランド見せてくれたりするし。+49
-2
-
18. 匿名 2017/08/22(火) 16:35:24
お金が沢山あって駄菓子でも買うように
コスメが買えるならコスメカウンターで
あれこれしてみたい。
ライン勧められても買えない。+19
-1
-
19. 匿名 2017/08/22(火) 16:35:31
>>10
私は自信無いよー
無いからこそ店員さんに訊いちゃうんだよー+19
-3
-
20. 匿名 2017/08/22(火) 16:35:32
美容師にしてもショップ店員にしてもお世辞じゃなくて、マジで似合ってるか似合ってないか言って欲しい。+103
-2
-
21. 匿名 2017/08/22(火) 16:35:50
店員と会話したいんなら美容院でいいんじゃない?服だと何か買わないと店から出られないような雰囲気になるから、、、ちょっと、、、。+3
-10
-
22. 匿名 2017/08/22(火) 16:35:56
本当にアドバイスしてくれるならいいけど、とにかく売りつけたい感じだとちょっと…+32
-1
-
23. 匿名 2017/08/22(火) 16:36:06
センスないから合わせ方とか聞きます
こういう形のスカートにはどんなトップスが合いますか?とか+23
-1
-
24. 匿名 2017/08/22(火) 16:36:14
高いの買わされそうでやだ+5
-5
-
25. 匿名 2017/08/22(火) 16:36:17
>>16 分かる!!店員さんいると値段見づらい!!+33
-0
-
26. 匿名 2017/08/22(火) 16:38:15
>>15
甘いぜガル男!そこは、こんにちんちんは!でしょ。
去れ!!+56
-2
-
27. 匿名 2017/08/22(火) 16:38:30
この服にどんな合わせ方をしたら良いか知りたい時は一緒になって探してもらったりします。
でも、自分と服のセンスが合わない人とかだったりしたら苦痛ですよね。+13
-0
-
28. 匿名 2017/08/22(火) 16:39:54
私もすき
他の店で買ってきた服とか見せて合うのを提案してもらったり
↑こういうの嫌がる店員はその程度の店員だと思う+32
-3
-
29. 匿名 2017/08/22(火) 16:39:55
>>23
私も同じ。
だから店員さんも誰でも良い訳じゃなくて自分がいいな思った店員さんに応対してもらう。+18
-0
-
30. 匿名 2017/08/22(火) 16:40:07
押し売りしない、似合うものを勧めてくれるセンスの良い店員さんなら、アドバイスもらいたい。+25
-0
-
31. 匿名 2017/08/22(火) 16:40:51
何か買いたいと思って行った日は店員さんと話すの楽しいけど、ちょっと見たいだけのときは話しかけられたらそそくさとお店を出てしまう。+29
-0
-
32. 匿名 2017/08/22(火) 16:41:03
>>25
見て予算的に厳しくて「ん〜っ」て言ったとき共感してくれる店員さんもいるよ+28
-1
-
33. 匿名 2017/08/22(火) 16:41:04
店員の「買え買え攻撃」が恐い。
(>_<)+6
-11
-
34. 匿名 2017/08/22(火) 16:42:23
ワードローブの画像とか見せることあるな+5
-3
-
35. 匿名 2017/08/22(火) 16:42:31
私も店員さんと話すの好き
お洋服はいろんな組み合わせ提案してくれるし、トレンドも教えてくれる
以前自分では選ばないようなスカートおすすめされて買ってみたんだけど、一番重宝してる
自分で選ぶのとはやっぱり違うよ
コスメも、チークとかリップは仕上がりのイメージだけ伝えて店員さんにおすすめされたの買うことよくある
いいカモなのかもしれないけど、私は結果的にそれで満足しているよw+39
-2
-
36. 匿名 2017/08/22(火) 16:45:38
プレゼントを選ぶ時なんか、よく相談に乗ってもらってるよ。
出産祝いなら、赤ちゃんの月齢を言えばだいたい見繕って予算内で組み合わせ考えてくれるので、「じゃあそれで」と、そのまま買う。+4
-3
-
37. 匿名 2017/08/22(火) 16:47:53
真剣に悩んで頼られれば店員さんも嬉しいんじゃないかな
私は雑貨屋の売り子経験あるけど、寄っ掛かり過ぎより自分が提案したものをさらに吟味してくれると嬉しかった+13
-1
-
38. 匿名 2017/08/22(火) 16:50:03
店員さんにいくら勧められても褒められても、結局自分で納得いかなかったら家に帰ってからそれを使う(着る)ことはないから、あまり真に受けすぎないようにはする。
でも「今日は主観は捨てて、他人に良いと言われたものにチャレンジしてみよう」って気分になることがたまにある。
そういう時は予算をしっかりとってほぼおまかせみたいにしてる。
その後の使用感が合わなくて「失敗したな」と思ったら、今後利用する可能性のあるブランドからそこを消去できるので悪いことばかりじゃない。+8
-1
-
39. 匿名 2017/08/22(火) 16:50:24
アパレルやってたから本当に接客
が上手な人とは選びたいけど
マニュアル通りに思ってもない
ことを言う接客が下手な人とは嫌だな+35
-0
-
40. 匿名 2017/08/22(火) 16:52:06
本当に信頼できる、センスある店員がなかなかいないことが問題で・・・+6
-0
-
41. 匿名 2017/08/22(火) 16:53:06
好きというか普通に会話してしまう。
持ってないものがほしいからはじまって
店員さんのおすすめをそれ本当に可愛いと思ってます?(笑)ってなるから言うと店員さんもじゃあ.....と若干意地になってくるw+8
-1
-
42. 匿名 2017/08/22(火) 16:58:32
>>40
ここで店員さんと一緒に選んでるって言ってる人も別に全員の店員さんそうしてる訳じゃなくて、ちょっと違うなって思う店員さんとは喋ってないと思うよ。+22
-0
-
43. 匿名 2017/08/22(火) 16:58:47
店員に色々聞いて出してもらったりはするけど
店員と話すイコール店員に言われるがまま
じゃないからね
最終的に決めるのは自分
結構それで仲良くなった店員も多い
+10
-0
-
44. 匿名 2017/08/22(火) 16:59:09
服は最近適当だけどコスメはBAさんと話するの好き。眉の描き方教えてもらったりとか。+4
-0
-
45. 匿名 2017/08/22(火) 17:00:01
デパコスは目的のものとついでにお勧めされるものをひとつだけ買う気満々で行くから座ってあれこれ話して試しながらが好き。
話が盛り上がったついでに試供品も少しだけ余計に貰えたりして次も行こうって思えちゃう。+6
-0
-
46. 匿名 2017/08/22(火) 17:00:26
基本、店員さんと相談しながら決めるのは好きですご、声をかけられる店員さんとの相性ってあると思います。
センスが合えば、次回もお願いします!って気になるし、嫌な思いしたらそのお店自体行く気が失せる。+9
-0
-
47. 匿名 2017/08/22(火) 17:00:46
私は少数派かもしれませんが、店員さんが話掛けてこないお店では買いません。
グイグイきてほしいです!+24
-0
-
48. 匿名 2017/08/22(火) 17:09:53
派遣ですが、若い時は給料良かったので、
店員さんに何通りもコーディネートしてもらって、
全部下さいとかやってた。
店員さんもノルマあるし、たくさん売らなきゃならないから喜ばれた。
まあ、今は、察してください。+11
-0
-
49. 匿名 2017/08/22(火) 17:12:11
わたしは、買う気がない時は、お店に入ったら接客してくれる店員さんに、「今日は時間もなくてちょっと服見たいだけなんだけど、いいですか?」って聞くよ
それで嫌がられることはないけど、嫌だなと内心思ってたら悪かったかな
おしゃれな子は、いい組み合わせをアドバイスしてくれてすごく参考になるし、何が流行りなのか旬も知れて勉強にもなって、わたしは店員さんと服選びしたい派
趣味じゃないのをすすめられたら、「こういうのは好みじゃない」ってはっきり言うし、今日はこのアイテム買いにきたとか、何かいいものがあれば買いたいだけと目的も言う+14
-0
-
50. 匿名 2017/08/22(火) 17:15:34
店員さんと話しながら買い物したい派だけど、センスがあわないとか話が合わない店員さんしかいない時は、好きなショップでも買わずに出ることある
何聞いても似合いますね!しか言わない人とか、もういいわってなる+13
-0
-
51. 匿名 2017/08/22(火) 17:24:35
具体的に、その洋服のどこどこが可愛いとかポイント教えてくれたりする店員さんには色々相談して買いたくなる。
あと私は身長が低いから、丈の長さとか重要視するんだけど、店員さん自身が入荷時に試着してみたときの感想とか教えてくれるとすごい助かるよ!子連れでなかなかゆっくり試着もできないから。
相性合う店員さんと買い物するのがすごい好き。でもつい買いすぎてしまうから要注意だ…+9
-1
-
52. 匿名 2017/08/22(火) 17:32:08
むしろ店長だったくらいなので、嫌いじゃないです。
急ぎのときや、一人でじっくり見せてもらいたいときは、その旨を伝えます。
相手も立ち仕事な上に無駄な接客は疲れるわけだし、虫を払う様な顔をされても悲しいので。
+6
-0
-
53. 匿名 2017/08/22(火) 17:35:05
私も店員さんと話すのは苦手じゃないです。
でも、明らかにセンス無い人のアドバイスはあんまり参考にしたくないけど。
反対に自分と同じくらいの体型や年齢で上手く服を着こなしてる人見るとアドバイス貰いたいなと思う。
そんな人がいたんだけど妊娠出産でお店辞めちゃったんだよね〜。残念(TT)+6
-0
-
54. 匿名 2017/08/22(火) 17:39:16
値段を聞くのがすき。
そこから話題が広がるし、断るのも好きだしオススメ紹介されるのも好き。
組み合わせアドバイスはあんまりいらない。+3
-0
-
55. 匿名 2017/08/22(火) 17:43:57
センスが合う人は良いかな。
はー?何言ってんの?っていうおすすめされることの方が多いけど。+0
-0
-
56. 匿名 2017/08/22(火) 17:46:36
プレゼントはお店の人に考えてもらう(笑)+3
-0
-
57. 匿名 2017/08/22(火) 17:47:03
百貨店で洋服を販売してた時はお客様に似合う物を着てほしいから、お世辞で適当にお似合いです~とか言わなかった
試着して買わなくても迷って買わなくても大丈夫
気に入ったら買って長く愛用してほしい
〇〇さん居ますか?と来店してくれたり、自分の勧めた物を買ってくれるお客様は本当にうれしかった+14
-0
-
58. 匿名 2017/08/22(火) 17:56:31
失礼だけど使い分ける!
どの色にしようか迷った時…テンション高そうな店員さん。あなたは〜だから、この色!みたいに決めてくれる。
商品を買うか迷った時…義務感で声かけてきた人に気になること質問する。この服、毛玉できやすいか等。正直に答えてくれる人多い印象。+15
-0
-
59. 匿名 2017/08/22(火) 17:59:02
声かけてくれた方がいい
洋服屋のノリいい明るい店員さん大好き。超盛り上がって楽しい
コスメはデパートより薬局の化粧品担当の人のほうが気さく。安くて使いやすいの教えてくれる。あれもこれも買わそうとしないし。
+9
-0
-
60. 匿名 2017/08/22(火) 18:15:55
買うもんが決まってるときは店員さんにいくつか見繕ってもらうよ。
あとは試着したりタッチアップしたりして決める。
店員さんに聞いた方が早いから。+3
-0
-
61. 匿名 2017/08/22(火) 18:26:14
ハーフ丈のデニム試着した時、店員さんが「裾折っても素敵ですよー」って折ってくれた。
そうだよね、膝丈が格好いいデニムなのに、チビな私は膝下丈になってるもんね笑
店員さんがいないと私は超ダサいから、客観的な意見ありがたい+5
-0
-
62. 匿名 2017/08/22(火) 18:41:58
おしゃれ初心者の時、店員さんに全身コーディネートしてもらった。重ね着の色の組み合わせが神がかってて、初任給で4着、2万3千円ぐらい購入したあとその組み合わせを常に守って着てた。
店員さんが「これで薄茶色のロングブーツあればまとまりがいいかも」って言ってたから、すぐ靴屋で買ったし、本当にまとまって完璧。最高の上級コーデだった。+18
-0
-
63. 匿名 2017/08/22(火) 19:07:56
帰省先で、好みどストライクの洋服屋さんに遭遇。
そしたらやっぱり店員さんとも好みが一緒で、めちゃくちゃ盛り上がって、久しぶりに買い物が楽しかった。
やっぱり大阪は面白い。東京にも時々良い人がいるけど、なんか冷たいんだよなぁ〜
売りつけたいだけで、適当な言葉で勧めてくる店員には話しかけられたくないけど、洋服が好きでお客さんに似合いそうな服を一生懸命選んでくれる店員さんには、話しかけられたい。
+8
-2
-
64. 匿名 2017/08/22(火) 19:29:51
押し売りだと逃げるけど、いい人だと買っちゃう。
この人から買いたいと思うし。+7
-0
-
65. 匿名 2017/08/22(火) 19:30:21
服屋の店員さんってファッションのこと勉強した人たちなんでしょう?だからお世辞は一切混ぜないでほしい。素人としてはプロの腕に頼りたい。+11
-3
-
66. 匿名 2017/08/22(火) 19:32:40
友達がいないから洋服屋さんに行く
会話して楽しかったらお礼に買う+12
-1
-
67. 匿名 2017/08/22(火) 20:20:35
人気の某デパコス商品を買いに、初めてそのお店に行った。
ずっと欲しくて絶対買うつもりだったのに、違う商品を押し売りされて、がっかりしてやめた。
そのままウロウロしてたら、他の店の商品が目に留まって、特に買うつもりはなかったけど、そこの店員さんが色々相談にのってくれて話が盛り上がって購入した。
メイクテクも教えてくれて、買った品物を見る度にいい買い物したな〜と思う。
商品自体の魅力よりも、接客で左右されることってある。+16
-0
-
68. 匿名 2017/08/22(火) 20:42:57
あともう一着欲しいなーって時に「じゃあそのスカートに合わせるなら〜」って
店員さんと一緒にワゴンセールの服漁ったのは楽しかった(笑)
フィーリングがあう人なら顔映りで色を選んでくれるから結構好き+7
-0
-
69. 匿名 2017/08/22(火) 20:43:35
本当に買いたいと思っているときは店員さんと選びたいですが、そうではないときは話しかけられたくないです。+1
-4
-
70. 匿名 2017/08/22(火) 20:54:50
接客の都度、自分も
「太って見えるー、もっとスッキリ着たいんです」
とか、
「色が着てみたらイメージと違う」とか
あーだこーだ言って、気に入ったものしか買わないでいると、店員さんも覚えてくれて、いつしか似合う服を探してくれるから、超ラク。
あと、試着で「むむむ、、」ってならないから、楽しくなる。+6
-0
-
71. 匿名 2017/08/22(火) 21:11:33
店員さんがついてくれないと嫌
お店に入ってしばらくしても店員さんがつかないとお店出る
似合わないのにいいですねーとか言ってすすめてくる店員さんには
私には合わない!これは結構ですって言える
親身になって選んでくれる人は次も行く+6
-0
-
72. 匿名 2017/08/22(火) 21:12:46
私も頼りにしてる店員さんがいます。
サイズ選びの眼が素晴らしく、自分だけだと「できるだけ楽に〜」とか「私はこのサイズだから」とか主観や先入観で選びがちだったけど、肩幅バスト腰回りや腰位置の高さ、私の雰囲気やイメージも加味してジャストなサイズ提案をしてくれる。
同じ洋服でもサイズが一つ違うだけで、こんなにも見た目が変わるのか!と店員さんのプロ魂見た気がした。
ジャケットなど、裄丈や着丈がもう少し…というときはお直しまで出してくれたりで、数センチのサイズ感にこだわってくれるところもほんとプロ。よくあるデパートブランドなのに、ほぼセミオーダー感覚。たぶん彼女が別のお店に移ったらついていくと思う。+7
-0
-
73. 匿名 2017/08/22(火) 21:16:29
>>20
私の美容師こだわり強くてマジで言ってくれるんだけどそれはそれで面倒臭いよ
こんな風にしたいとか言っても絶対似合わないとか言ってくるし
失敗はないけどさ
好きな髪型したい+5
-0
-
74. 匿名 2017/08/22(火) 22:15:53
似合ってないものをやめた方がいい、あなたはこちらの方がいいってハッキリ言ってくれる店員がいたら、後からその意味が自分で理解できたら、わたしはそこに通い続けてでも買いたいと思う。
販売員ってファッションのプロであってほしい。
こちらは新しいスタイルの提案が欲しいから探しに行くのに、その場凌ぎの安い営業を押し付けられても、長期的なお付き合いは無理よ。+8
-1
-
75. 匿名 2017/08/22(火) 23:30:39
目的の商品があって、アドバイス貰うのはありがたいんだけどその他にも色んなものをあれもこれも勧めてくるので困る。化粧品とか。ファンデ欲しくてタッチアップしたけどその時に使ったチークとかコンシーラーとかリップとかハイライトとかも勧めてくる。もちろん買わないけどなんかモヤモヤする。「こっち(チーク他)はまだ使い切ってないので・・すみません・・」ってファンデは買うのに申し訳ない気持ちになるってなんだかな・・・。+6
-0
-
76. 匿名 2017/08/23(水) 01:08:23
はっきり言おう。
もう店員は要らない時代です。
じゃあなぜ人手不足だなんだと言われているのか?
「単なる雑用、見張り要員」ってこと。
店員がいるからこそ、
買わないってこと多々あります。+1
-13
-
77. 匿名 2017/08/23(水) 01:42:41
イプサ、みんな接客がいいって言うけど色んな店舗行ってみても良い人がいなかった。失礼はないけどなんだか感じる投げやり感、疲れを顔に出すプロ意識のない人ばかり。イプサが嫌いになりそうだった。
他のコスメブランドはそんなことないのに。
でもこの間、はじめて親身になってくれるBAさんに出会った。この人のために、この人から買いたい、この人から買った化粧品をつかいたい。と思った。+4
-1
-
78. 匿名 2017/08/23(水) 02:10:29
>76
あなたは審美眼があっておしゃれ、あるいはコミュ障だから販売員不要がいいのかもしれないけど、良いアドバイスや見立てしてくれる販売員は私には必要。+11
-0
-
79. 匿名 2017/08/23(水) 02:19:24
代官山のカジュアルブランド(価格は一万円前後から)で試着してしっくりこなかったから「ちょっと合わなかったので。ありがとうございました」と断ったら接客についた店長がそこから不機嫌全開でこちらを無視
良かったら買おうと思って試着したし、お礼も言ってるのに…
当時19だったんだけど、この件はかなりのトラウマ
人によるとは思うんだけどね
店員にピタッと付かれたら焦る+9
-1
-
80. 匿名 2017/08/23(水) 02:47:55
そもそも一般人が何着ようが誰も注目しとらんから。
なのに頻繁に服買うのはバカ。
松居一代を見てみ。
あんなシャツ1枚でもオーラ溢れてるよ。+1
-8
-
81. 匿名 2017/08/25(金) 05:57:06
>>80
私はその馬鹿でもいい+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する