-
2001. 匿名 2017/08/23(水) 20:30:31
これ静止画でみると尚更すんごい表情だね
なんちゅう目で見とんねん‼︎ ってw+23
-0
-
2002. 匿名 2017/08/23(水) 20:31:52
>>2000
二人共役者として充実した時間を過ごせてるのを感じさせる良い表情だね。
別々に撮影したのかもと思っていたから、これがラストというのはなんか嬉しい。+27
-0
-
2003. 匿名 2017/08/23(水) 20:35:07
>>2000
にゃんけい…(*´Д`)ハアハア
なんて素敵な写真…
そしてコメ2000超え…!すげぇよ政次!!
+22
-0
-
2004. 匿名 2017/08/23(水) 20:39:06
>>2002
政次が幸せな気持ちでいられるシーンで終われて良かったです(T^T)+30
-0
-
2005. 匿名 2017/08/23(水) 20:46:55
>>1959
このピンチは奥方想いの岩松さんと一途な政次だからなんらかのシンパシー感じて事なきを得たのかもね、直親はほらスケコマシだから…wお待ち下されしか言えない直親は政次に全て押し付けて正解だよ皇子様が〜なんて機転利かせらんないもんね。+9
-0
-
2006. 匿名 2017/08/23(水) 20:48:46
愛の言葉を囁かない。当然キスもなければ、 手を繋ぐこともない、抱き締めることもない。
想像がつく全ての愛の表現とは異なるのに、なんて凄い愛のシーンだったのか。+37
-1
-
2007. 匿名 2017/08/23(水) 20:54:37
まだ政次で検索しちゃうσ(^_^;)
新しい政次がもう見れない事が寂しいね
回想シーンは映るだろうけどさ+13
-0
-
2008. 匿名 2017/08/23(水) 21:01:56
高橋一生のクランクアップがどのシーンか気にしていた方がいたように思うのですが、NHKの公式インスタにクランクアップ後の写真がアップされました。
直虎の頭巾に小さな血の跡があるのと、政次の衣装から、処刑後の幻の囲碁部屋のシーンかと思われます。+40
-0
-
2009. 匿名 2017/08/23(水) 21:05:27
2008です。
既出でしたね、失礼しました〜+13
-0
-
2010. 匿名 2017/08/23(水) 21:07:17
このシーンがクランクアップって嬉しいですね。+34
-0
-
2011. 匿名 2017/08/23(水) 21:23:52
泣ける~+13
-0
-
2012. 匿名 2017/08/23(水) 21:50:26
>>2001
笑いましたw 本当だね!
爽やかなだけじゃない大人直親に、三浦春馬くんもほんとにハマり役。+20
-0
-
2013. 匿名 2017/08/23(水) 21:53:07
>>2001
顔、顔!爆笑。でもさ、このときの貸しは政次が奥山殿(でんでん)を斬ったときにちゃんと返してくれたんだよ、直親。みんな!思い出して!+26
-0
-
2014. 匿名 2017/08/23(水) 22:08:43
>>2013
確かにそうなんだけど、直親は政次に対してやっぱり言い方に棘があったんだよね〜。
それを飲み込んで囲碁する関係になった政次は偉いなぁと思った。+22
-1
-
2015. 匿名 2017/08/23(水) 22:21:17
>>2013
直親って、実は政次以上に複雑で、闇を抱えたキャラだったんじゃないかって思ってるんだよね。
この写真も、政次が裏切って隠し里の事を全部バラすんじゃないかって疑っているよね。
政次の奥山殿殺害の時は、現場をじっくり観察して、これは政次の正当防衛だと判断して、あのしのさえも説得したほどのバランス感覚はある。
でも、そのあとで政次に「検地の時の借りは返したからな」と、なにげに恩着せ。
まだ子作りに励んでいる時期には、「毎日どじょうか~」ってグチってしのが泣き、そしたら「いや~、どじょうもうまいぞ~」とトンチンカンなフォローをして、しのが更に号泣。
でも、なかなか子供が出来ないからと、直虎の母が側室を探そうとすると、「あと一年待ってください」と、妻への気遣いも忘れない。
ニセ家康に騙されて駿府に呼び出された時は、政次はきっと井伊を守ってくれると信じ切っていた。
なんだか、とても複雑なキャラだったよ。+31
-1
-
2016. 匿名 2017/08/23(水) 22:25:08
>>2000
おお、ステラでは写真が小さくてよくわかりませんがそうですね。
囲碁待ちのシーンが最後。嬉しいです。+4
-0
-
2017. 匿名 2017/08/23(水) 22:28:17
これから直虎が感じるであろう、政次ロスを思うと今週末もまた、涙しそう。。。
予告の地を這うような呻き泣き?みたいなのなにあれ涙+9
-0
-
2018. 匿名 2017/08/23(水) 22:30:50
森下さんは直親をさわやか一辺倒のつもりで描いたけど、三浦春馬が腹黒いカンジをプラスして演じてて驚いたらしい。
だから直親のキャクターに少し統一性がないのかと勝手に納得してたんだけど、「第三の女」で直虎としのが「YOも!YOも!」と言い合ってた時に全部が繋がった気がして大笑いしたの覚えてる。
三浦春馬の生前の登場回数は少なかったけど死後にしっかり爪跡残したw
+30
-0
-
2019. 匿名 2017/08/23(水) 22:32:12
思ったけどねえ、やっぱ、このドラマの悲劇の始まりは、全て亀の父が北条と内通した事だよ。
それも、当主の直盛が了解したうえで進めていたらまだしも、直盛にも内緒で勝手に動いていたからね。
完全に冷め切っていた鶴の父は、直盛にそれをチクりもせず、ストレートに今川に密告。それも冷たい事だけど、やはり亀の父の行動があまりにもお粗末。
そのせいで、子供世代である直虎たちが苦労している。
世代交代してからは結束力が強くなり、つたないながらも直虎を中心に動いてきたから、それがせめてもの救いだよ。鶴もダークを装いつつ全力で井伊の楯になったし。+33
-0
-
2020. 匿名 2017/08/23(水) 22:33:02
ステラでは、直虎の衣装を着たスタッフさんが
高橋さんに抱き着く写真も載ってて面白いです。
柳楽優弥さんと熱い抱擁を交わす写真も。
愛され政次だったんだな~ととても温かい気持ちに
なりました。(^^*)+21
-0
-
2021. 匿名 2017/08/23(水) 22:34:50
>>2018
ああ、森下さんが言ってたねえ、そういえば!
三浦春馬が、さらに直親のキャラの多面性をプラスしたみたいな事を。
森下さんは「化学反応」みたいな言葉で表現していたような気が。うろ覚えだけどね。+16
-0
-
2022. 匿名 2017/08/23(水) 22:36:30
>>2013
確かにそうだけど…当時モヤモヤしたわw借り返したってわざわざそれを言うのが直親らしいよな!政次なら借りを返したと思えば良かろうと相手が気にしない為になら言うかな?それか言わないかな?+3
-0
-
2023. 匿名 2017/08/23(水) 22:39:28
少しショックが落ち着いてきて、もう一度録画を見直してみました。
処刑場のシーンはあそこにいるみんな(近藤も含めて)政次が直虎を裏切っていないことを知っている人ばかりだから、余計に衝撃が大きかったんだろうなと改めて思いました。政次が一瞬見せた「よくやった、おとわ」というような包み込むような微笑にぐっときました。近藤の毒気を抜かれた表情からして、これ以上井伊に難癖をつけことはなさそうです。今回も井伊は危機を乗り越えました。あまりに大きな犠牲を払って・・・。調べてみたら直虎は四十六歳で亡くなったそうですが、これから10年余り、幾度政次のあの微笑を、身体を貫いた槍の感触を思いだしながら井伊を再興するために尽力していくのだろうと思うと、これからの直虎の人生の過酷さにも涙がとまりませんでした+40
-0
-
2024. 匿名 2017/08/23(水) 22:41:17
>>2008
一生の目がウルウルしてるー!!+16
-0
-
2025. 匿名 2017/08/23(水) 22:43:30
>>2019
これ、政直が単に内通を知って密告しただけなのか、そもそも内通を仕向けたのか(ニセ家康方式みたいに間接的に)、はっきりしない描き方だったんだよね。
ドラマの描き方から、たぶん前者かなとは思っているけど。
政直が政次同様誤解されていたのか、やはり奸臣だったのか、それによって評価も変わるところだと思うんだけど、果たして?+12
-0
-
2026. 匿名 2017/08/23(水) 22:44:06
直親が捻くれもせずに育つのは無理だと思う。
10歳で、親の首の確認して、殺せと言われて
10年も逃げて隠れてたんだから。
ただの爽やかな好青年に育つわけがないよ。
隠れてた間に、子供まで作ってね。
まあ、そのまま井伊谷には帰れないかなって
思いもあったと思うけどね。
情緒不安定気味になるもの当然かと。+28
-0
-
2027. 匿名 2017/08/23(水) 22:44:40
>>2023
確かに、あの場の勝者は、直虎と政次でしたね。
おっしゃるとおり、近藤殿も政次が黒幕ではない事を知っていたからこそ、直虎のあの行動で打ち負かされたような気がします。
政次の晴れ晴れとした断末魔の表情が、回答でしたね。+23
-0
-
2028. 匿名 2017/08/23(水) 22:46:29
>>2019
私もそう考えました。
それにやっぱり逃亡生活を10年も強いられていたのは大きいですよね。
子供の頃はあんなに無垢な少年だったのに。
父の謀反がなかったら、今川から目を付けられることもなく、あのままおとわと祝言を挙げて井伊谷の領主となっていただろうし。
そしたら、あんな複雑なものを抱えた性格にも、スケコマシと呼ばれるようにもなっていなかったかも。
政次もおとわのことは諦めて、奥山殿の娘御(なつorしの)を嫁に迎えてそれなりに幸せになれたのかも知れない。
今川にさえ睨まれなければ、小さな国衆の井伊は徳川、武田の侵攻までは平和だったと思います。
ドラマとしては成り立たないけど。+25
-0
-
2029. 匿名 2017/08/23(水) 22:46:33
>>2008
にゃんけい和尚のにゃんも一緒のスリーショット、いいね。+14
-0
-
2030. 匿名 2017/08/23(水) 22:46:54
直親は早めに退場しちゃったからもう少し出番があればその闇さわやかゲス野郎なキャラが良い意味でクセになってたかもしれないね+17
-0
-
2031. 匿名 2017/08/23(水) 22:50:37
>>2025
政直は謎ですね…。
私個人が勝手に思っている事は、たぶん、苦肉の策で佐名を今川に人質に出したあたりから直平とギクシャクし出し、家中の重臣たちはみな政直を裏切り者と見なしはじめ、それで政直としては自分だって本意ではなかったものの、すべてがバカバカしくなり、今川の笠を着て機械的に動くようになった気がしています。
そこに虚しさを感じたり、自分をうとましく思っていたのか、それも分からないまま死んでしまいましたが。
次郎に涙ながらに「せがれを宜しくお願いします」と頼んだ後で、ヘラヘラと笑っていたのは照れ隠しの芝居だったのか、それとも本心から次郎たちを見下していたのか、分かりませんね。+9
-0
-
2032. 匿名 2017/08/23(水) 22:51:10
>>2030
闇さわやかゲス野郎www
あーみんなが、げすちか、くずちか言ってたのも面白かったなw+21
-0
-
2033. 匿名 2017/08/23(水) 22:53:09
>>2019
いやいや政直が直満の単独行動を直盛に言わなかったのは、井伊を守るためだと思う今なら分かるはず。
もし政直が直満の単独行動を直盛に報告して井伊の中で隠そうとしたことが今川にバレたら、それこそ井伊家はお取り潰しになっていたはず。
政直も井伊を愛して守ろうとするが故に今川寄りを装っていた。
それを後から視聴者に気付かせるために政直か死ぬ直前に政次に残す「お前は儂のようになる」という台詞だし、政直が腕に巻いてた布を政次もしてたりしていた。
解釈間違ってる?+17
-1
-
2034. 匿名 2017/08/23(水) 22:53:17
つくづく、政次が高橋一生さんでよかったと思う。+36
-0
-
2035. 匿名 2017/08/23(水) 22:55:06
嫌われ政次の一生
思い出すだけで涙が出てくる。
ドラマで、こんなになったの本当に久しぶり。
森下さんが視聴者の事も信頼して書いてくれた
脚本だと思うと、このドラマがとても愛おしい。+22
-0
-
2036. 匿名 2017/08/23(水) 22:59:05
>>2033
同意です。
それに、あとから憎まれ口を叩いていたけれど
「倅を宜しく…」と言った親心には嘘はないと思う。+26
-0
-
2037. 匿名 2017/08/23(水) 23:02:58
直親がえらい言われ様。笑
でも、直親みたいな人間の方が戦国時代には
多かったと思うな。
結婚前に子供作って、その相手と子供を置いて
涼しい顔して井伊谷に戻って来るとかね。
あの時代の男なら珍しい話しでもないかな。
直親は直親で、結構リアルキャラだったと思うよ。+21
-0
-
2038. 匿名 2017/08/23(水) 23:08:32
直虎が政次に売ってくれと頼んだ鼓ってどうなった?
本当に売ったのか?売ってなくて政次が持ってる
んじゃないの。説もあったよね。
+13
-0
-
2039. 匿名 2017/08/23(水) 23:13:09
柴咲コウさん、クランクアップしたら
アサイチのプレミアムトークに出て欲しい。+24
-1
-
2040. 匿名 2017/08/23(水) 23:14:48
和泉守と直盛の二人きりのシーンで、殿はなぜ裏切り者に恩情をもって接するんだろうと疑問に思っていたけど、良いように考えたら、こういうこと(直虎と政次)なんだろうね。+14
-1
-
2041. 匿名 2017/08/23(水) 23:24:32
>>2033
まずは政直が直盛に報告して、直盛にそれを止めてもらうならばどう?
直盛は気が弱いから不可能だったかも知れないけど。+0
-3
-
2042. 匿名 2017/08/23(水) 23:27:44
直親VS政次でもっとバチバチやるのかと思ったけど直親って2ヶ月位で退場しちゃったもんね。鳴り物入りで帰参したのに。もう一つ位エピソード欲しかったなー。+9
-1
-
2043. 匿名 2017/08/23(水) 23:33:43
>>2015
私は、単なる王子様でない面が見えてから俄然好きになったよ。
牽制したり、疑ったり。ああこの人単純じゃないのね、頭も悪くない、結構多面的に物事見ているのねと感じて。
人の神経逆撫でする言動が多いのも面白かったけど、「腹黒い」「人の気持ちがわからない」とか言われていたのはちょっと悪く受け取った見方で、本当は腹黒いわけでも人の気持ちがわからないわけでもないのだと思うんだよね。
考え方のタイプが違う相手とは行き違っちゃって、真意がうまく伝わらないだけで。
政次は怒らせちゃうけど、玄蕃ならストレートに伝わる。たぶん玄蕃の受け取り方の方が本質に近かったんじゃないかな、などと思う。
私は「検地丸投げ案件」→ 責任丸投げというより、政次が懐に手を入れたのを見て、裏切るのではないかととっさに疑ってしまい、牽制(まあどっちにしろひどいんだけど、井伊を守ろうとした)
「借りは返した」→ あのことは悪かったと思っていたんだ。今度は信じたぞ。(他意無し)
と受け取ったけど、いろんな受け取り方ができて面白い。
スケコマシ案件も、当事者の女性は腹立つだろうけど、目の前の女性を大事にしていたともいえるし。
次郎と結婚できないと悟るとすぐに嫁をとったり、私より公を優先して割り切った行動をするところとか感心したし。
ともあれ、この何ともいえない個性を、すごく絶妙に演じていた三浦春馬すごかった。+24
-0
-
2044. 匿名 2017/08/23(水) 23:34:25
史実でもすぐ死んでるし、話を盛るのが難しかったんじゃないかな?
史実の結果と時間の流れが同じになるように作られているっぽいから、直親に裂く時間がなかったんだろうね。+4
-0
-
2045. 匿名 2017/08/23(水) 23:53:09
>>2031
私も同感です。政直は政次のように井伊家一筋(というかおとわ一筋だけど)ではなかったと思う。やっぱり佐名の一件で、流れ者だった自分をとりたててくれた井伊家のために尽力したのに、かえって裏切り者みたいに言われて距離を置いてしまった感じ。かといって、まったく井伊の敵にまわったわけではないのは直満の件でも明らかで、もし政直が井伊家ののっとりをたくらんでいたとしたら、まず直盛にそのことを話し、井伊家全体で直満をかばうように仕向け、その後で今川に密告したはず。そうすれば井伊家はおとりつぶしで井伊谷を手に入れることもできただろうから。「おまえは俺と同じ道をたどる」といわれていたけれど、結局政次は似て非なる道をたどったんだと思います+1
-0
-
2046. 匿名 2017/08/23(水) 23:57:26
>>1964
坂井忠次が近藤と手を組み、井伊にあの態度をとってる理由がしりた~い。+0
-0
-
2047. 匿名 2017/08/24(木) 00:12:35
>>2045
政直より政次の方が幸福だったのは、世代が変わり、前世代のような、人柄はいいけど脳筋という人々がいなくなり、(事情が事情とはいえ)父を殺された六左が政次の理解者だったり、之の字も政次を疑いつつも、言っていることに筋が通っていれば政次の意見を素直に聞いたことだと思います。
また、和尚が政次を「あれは優しい子じゃから」と陰から見守っていたのもある。
他にも「実は…」と、政次をひそかに理解していた人々もいましたし。
そのため、父政直が言ったような「わしと同じ道」をたどらずに済んだのかも知れないと思います。
政次の死は表面的には凄惨で、悲劇でしたが、父よりも理解者を得たうえで人生を全うした政次は、幸運だったと思います。(私が一つ残念なのは、政次の「これより小野は井伊家を再興する」宣言や、小野の家臣らが政次の本心を見通していた事が、隠れ里に避難していた人々には伝わらなかった事です。小野の家臣らも隠し里に避難したので、いずれ誰かが語ってくれると信じますが。)+16
-0
-
2048. 匿名 2017/08/24(木) 00:13:17
>>1919
辞世の句を知ったら、なつは可哀想な気がするぅ。
最後の川名の隠れ里で、政次となつとの会話のなつの無邪気さが次郎との対比で、なつののほほんさがなんか哀れにも。+2
-0
-
2049. 匿名 2017/08/24(木) 00:16:06
>>2043
私も、直親はブラックな面を抱えて潜伏先から帰って来たけど、それもこれも大切な子供時代を奪われた結果でもあると思います。
また、スケコマシになったのも、防衛本能で、自分は人から好かれなければいけない、生きなければいけないと無意識に思っていた結果だとも思います。
スケコマされた女たちにとっては心外だとは思いますが、それだけ無邪気であったはずの子供時代を奪われた直親の抱えるものが大きかったのだろうと同情はします。+16
-0
-
2050. 匿名 2017/08/24(木) 00:22:30
>>2048
確かにあの辞世の句は直虎に向けられたもの。いくらわかっていても愛する人が最後まで想っていたのが他の女だとはっきりわかるかたちで示されるとつらいよね。私としては政次にとどめをさしたのが直虎だということがなつと亥之助の耳に入らないことを願います+10
-0
-
2051. 匿名 2017/08/24(木) 00:27:29
なつへのプロポーズの時に宣言した通りのことを政次は実行したからね。
今後なつがどういう行動するのか変な言い方だけど楽しみにしている。+11
-1
-
2052. 匿名 2017/08/24(木) 00:33:53
>>2008
直虎の頭巾に小さな血の染みが付いているから、碁を打つ部屋に行くシーンでしょうね。
まさかしのへのこのセリフとか…
政次へのこのセリフがこういう形で帰結するとは、予想だにしませんでした。
+26
-0
-
2053. 匿名 2017/08/24(木) 00:37:34
>>2037
それをあの爽やかさに定評のある三浦春馬が演じたからまた味があるんだろね!よく見て勉強しろよ!福士蒼汰!爽やかパイセンの演技を!爽やかだけじゃダメだぜー!って大分脱線してしまいました。+20
-1
-
2054. 匿名 2017/08/24(木) 00:39:54
スケコマシの前に直親は人たらしでもあるね、子供の頃から。
みんな彼のことを好きになる。
その対局に居たのが鶴。
父が嫌われているせいで、息子の鶴本人にまで酷い態度を取る大人たちもいたし、本当に大人げなくて酷いと思った。
それなのに、あんなに真っ直ぐで心優しい男に成長したのは、おとわがそばに居たからなのかも。
+49
-0
-
2055. 匿名 2017/08/24(木) 00:43:26
>>2052
改めて見ると政次のしょっぱい顔がww+26
-0
-
2056. 匿名 2017/08/24(木) 00:53:12
なつは辛いだろうけど、本当に夫婦になる前だっから、まだ救われたかも。
最初からわかっていたとしても、妻になってしまって何年も経って誰よりも近い存在になったら、心のどこかで自分が一番になったんじゃないかって期待すると思う。
それでも、自分との時間をもってしても直虎のために死んでしまったら…+18
-0
-
2057. 匿名 2017/08/24(木) 00:56:22
>>2040
殺された北条の間者の息子が政直を殺しに来たとき、直盛は傑山を使ってそれを阻止した上で、(今川の命令で直満の領地を全部もらえる事になっていた政直に対し)「半分にせよ!」と刀を突き付けて招致させた事がありましたよね。
政直を助けた事について、左馬助がなぜかを尋ねると、「鶴から父を奪いたくなかった」からと、もう一つは「あれ(政直)が真に優れた者であるからじゃ」と、政直を大変評価していましたよね。
直盛は政直の理解者だったけど、祖父直平がまだピンピンしていて、親族の重鎮である中野や奥山が直平に同調して強硬路線に突っ走っていて、直盛がそれを押さえ切れなかった事が、残念です。
+14
-0
-
2058. 匿名 2017/08/24(木) 00:57:34
直親は人の上に立つより、スケコマシ能力を活かして権力者の腰巾着みたいな役割の方が向いたと思う。
ただ、プライド高そうだったよね。
ところどころ、政次の優秀さにイラっとして、あいつなんかに頼らなくても俺はできる男だぞ、と思って無理してる感じがあった。+30
-2
-
2059. 匿名 2017/08/24(木) 01:00:28
政次は政次で、直親の愛されキャラにコンプレックスを抱いてる感じがあった。
と考えると、
亀と鶴はお互い相手にコンプレックスを持ったライバルだったんだなぁと、今更ながら思うわ。+38
-0
-
2060. 匿名 2017/08/24(木) 01:28:53
トピが政次メモリーズになってるやん!
小野但馬守政次 追悼企画!+27
-0
-
2061. 匿名 2017/08/24(木) 01:33:48
>>2054
和尚様が3人の子らを分け隔てなく慈しんでたのもよかったよ+46
-2
-
2062. 匿名 2017/08/24(木) 01:34:55
まさに嫌われ政次の一生+2
-0
-
2063. 匿名 2017/08/24(木) 01:36:35
>>2048
だけどあの時間はなつなとって一生の宝物ではないかな?
なつならば、政次がどれほどなつを大切に思い、また心を許してくれていたか理解できるはず。
あの膝枕のときは、すでに政次は死ぬ覚悟していた。そう思うと最後に自分にだけあのような姿を見せてくれたことは、やはりなつが政次にとって特別な存在だった証でもある。女として幸せなことだと思う。
政次の死に方や辞世の句のことはもちろん辛いだろうけど、おとわへの正直な想いは政次本人の口から聞いているし、こんな日が来るかもしれないことは、賢いなつならわかっていたかもしれない。なつは自身の寂しさや悲しさをこらえて、どこまでも嘘偽りのない政次の生き様を、これが自分の愛した男と、誇らしく思うのではないかと。+43
-0
-
2064. 匿名 2017/08/24(木) 01:42:17
>>2055
しょっぱい顔ww
みんなの顔ツッコミ面白いw+25
-0
-
2065. 匿名 2017/08/24(木) 01:51:53
高橋一生って今までも脇役でよく見かけてたけど、相棒で演じたシリアルキラーが強烈すぎて、今までずっとキモ怖い印象だった。
まさか、こんなに人間らしくてカッコよく見える日が来るとは思わなかったよ。
改めて、政次のキャラを作った森下さんと類い稀な演技力の高橋さんはすごい+21
-0
-
2066. 匿名 2017/08/24(木) 01:57:43
>>2061
3人の状況はものすごく変わっていったけど、和尚様だけはずっと3人のことを見ていて、誰よりも理解しているんだよね。
白夜行でいえば、図書館のおばさん的な存在。
和尚様がいたから心が救われたことも多かったと思う。+24
-0
-
2067. 匿名 2017/08/24(木) 02:05:17
政次もね、酒宴の時には、たまには無理してでもアホっぽく振る舞ってみても良かったかもなんて思ったりもします。打ち解けるためには。
たとえば女装とかも、いいと思うんですよ。
いや、ダメだダメだダメだ!!
全力で悪役を演じていたのに、そんな事をして親しみを感じさせたら、和尚が言うような「仲良しごっこ」になってしまうか…
それに、あまり顔を合わせない下級の新人家臣らの間でも、「あの人、奥山様の父上を殺めたらしいぞ」「先代の殿を裏切って死なせたらしいぞ」と、どうせ言われていたよね、きっと。無理してフレンドリーにしても、逆効果だな。
+5
-0
-
2068. 匿名 2017/08/24(木) 02:22:52
なつと夫婦になる前(だよね?)で良かったと思う
夫婦になってすぐあんな死に方されたらいくら出来たなつでも…ってなりそう
もし夫婦になってたら、夫婦になった自分よりもやっぱり直虎を選んだんだ…いや直虎は主君なんだから主君のために死ぬのは武士として当然のこと…でもやっぱり直虎は女だから…とか逡巡してずっと苦しむ気がする
まだ夫婦でなかったらやっぱりそっちを選ぶんだな、自分より縁が深いのは直虎で、自分は安らぎを与えることはできたけどそういう縁は無かったんだなって納得出来ると思うんだよね…+16
-0
-
2069. 匿名 2017/08/24(木) 02:23:58
>>2052
このシーンの政次良かったなー。+9
-0
-
2070. 匿名 2017/08/24(木) 06:15:03
政次~!
みんな色々考え過ぎて私生活に支障が…
罪な男だな。
Blu-ray欲しいなぁ。でもお金ない。+21
-0
-
2071. 匿名 2017/08/24(木) 06:32:59
>>2068
直虎のお母上に「必ずなんとかします」と言った政次の覚悟を聡いなつはわかったよね…。
私も「義兄上さま」と呼ぶ間柄でいたうちでまだよかったよなぁ~と思います。
こんなに緊迫した状況の中に、あえて穏やかな世間話をしてみたり膝枕する政次は明らかにいつもと様子が違うわけで…
政次もなつと過ごす「最後の時」だからこそ政から離れた優しい顔を向けていたのだと思う。
でも政次の膝枕に一瞬戸惑い周囲を気にするなつに一度は身を起こそうとする政次を止めないでとばかりに大事ございませぬ。というなつが何ともいじらしいなぁ~と政次は思ったはず…。
あぁ~それなのに!
このシチュエーションで「白の碁石」が出てくるのだからなつの胸中は…。
白の碁石を見つめる政次の目を手で覆うのが精一杯のなつの直虎へのジェラシー。
またまたいじらしいなぁ~と政次は思ったでしょうね…。
だけどこれ二人がまだ夫婦の間柄ではないからこそ生まれる儚く優しい時間だと思うんです。
とても美しく纏められている良い場面でした(涙)
政次の最期の瞬間に居たのは直虎で政次の壮絶な一生を終わらせたのも直虎だった!
いずれなつは知ることになるでしょう。
女として辛い気持ちも確かにあるでしょうけど
あの時、白の碁石を見つめる政次を思えば?
義兄上の想いがやっと殿に通じた事の方をよかったと素直に思えるなつじゃないかなぁ…。
なつとはそういう女性。
そう思いたい自分がいます(^_^ゞ
+36
-0
-
2072. 匿名 2017/08/24(木) 06:37:01
なつさんもこれからが辛いね。頼りになる兄姉は遠方に行ってしまったし、女手ひとつで亥ノ助を育てて小野家を守っていかなければならない。そしてあの辞世の句は、なつさんからしたらショックだろうな。家族や家臣に宛てた手紙はないんだろうし。+9
-0
-
2073. 匿名 2017/08/24(木) 09:10:47
>>2055
しょっぱい顔って表現がピッタリだね。笑
皆さんの言葉選びに感心して、楽しんでます。+8
-0
-
2074. 匿名 2017/08/24(木) 09:13:53
菅野よう子さんの音楽もいいですよね。
磔のシーンで直虎が槍を刺した後に流れていた音楽、悲しい感じもするけど爽やかな感じもして…
言葉では言い表し辛いんだけど、絶妙だった。+5
-0
-
2075. 匿名 2017/08/24(木) 09:14:08
>>2070
大河ドラマのは高いよね。
過去に新撰組!のDVD買おうか相当悩んだけど
高くて諦めた過去が有ります。
でも、また新撰組!の欲しいわと思ってきて。
直虎のも欲しいわと思ってきました。+7
-0
-
2076. 匿名 2017/08/24(木) 09:17:13
膝枕するだけでも膝ロックオンの目が一生懸命な政次だからおそらくなつさんと一線越えてないところが政次らしいけど、これが直親なら越えてっちゃうんだろうなw良いも悪いもこのスケコマシスピリットが少しでも政次にあれば直虎に異性としてアプローチ出来ただろうし、それでも進展しなくてもなつさんと忘形見を残せたかも知れないなと少し切なく感じます。+20
-0
-
2077. 匿名 2017/08/24(木) 09:18:45
ちょっと脱線するけど、和尚様のにゃんは何代目よ?
三人が子供の頃からずっとにゃんけい和尚だけどさ。+16
-0
-
2078. 匿名 2017/08/24(木) 09:23:07
>>2076
スケコマシスピリット!笑
何から何まで正反対だったけど。
それが良かったと思うね。
私は直親も龍雲丸も好きだよ。
このドラマに無駄キャラはおらんのよお。
と思いながら見てます。
どの男性も直虎には必要だったからね。+19
-0
-
2079. 匿名 2017/08/24(木) 09:30:52
私がなつなら、結婚しようと言ってくれただけで
嬉しいよ。そんな言葉聞けると思ってなかったんだし。
直虎は特別な存在だからね。張り合う気持ちは毛頭ない
だろうし、好きだという自分の気持ちに応えてくれた
んだと思うと、喜びの方が先に来るわ。
人生でそんな思い出作れる人の方が少ないと思うもの。+17
-0
-
2080. 匿名 2017/08/24(木) 09:42:47
>>2074
わぁ~私もまったく同じ思いです!
政次が息絶えた後の音楽ですね…
そこから鶴丸とおとわの無邪気な笑顔…
政次の静やかに詠む恋文のような辞世の句。
最高の演出だったと思います(感涙)
幼少時から描いた森下さんの丁寧な丁寧な脚本があったらばこその政次絶命シーンだったと思います。
高橋一生さんが「森下さんの脚本 」「森下さんの世界観」という言葉を再三語っていらしたのが今、とてもよくわかります。
その世界観に溶け込む菅野さんの音楽♪
ずっとずっと聴いていたい…
「鶴のうた」
手にする時を待ちたいと思います(*^^*)
+11
-0
-
2081. 匿名 2017/08/24(木) 10:13:57
高橋さんと柴咲さんの現代ドラマも観てみたいなぁ。
まぁ私の妄想は女上司の柴咲さんと、それに振り回される冷静で優秀な部下の高橋さんみたいな…
結局直虎と似たような設定だし…
はぁ…なんか本当にこのドラマの事ばかり考えてしまう。+14
-0
-
2082. 匿名 2017/08/24(木) 10:42:11
なつはなつで、玄蕃へとは違った想いで政次を想っていたと思いたい。
そうじゃないと辛すぎる。
膝枕シーンも美しかったけど、政次が話題にした検地の件は幼馴染との思い出話だし『ひよんどり』の散々な・・はこの先の己の死にざまを悟っているかのようだったし、何より夫婦らしさを一生懸命演じているようで、切なかったです。心此処にあらずは、なつだからこそ分かっていたでしょうし。+16
-0
-
2083. 匿名 2017/08/24(木) 10:49:09
>>2082
玄蕃からの純粋な「愛」を受け取っていたなつだからこそ、政次からの想いがそれとは全く違うのは分かってると思う。でも、「そんな義兄上が」とは言っても切ないよね。私も、膝の上で澄んだ目で白い碁石を見つめる政次を見て心が痛かった。でも、あのシーンがあったからこそ、磔での政次と直虎の関係が生きたとも思う。そして、辞世の句も。じゃないと、ブレブレな男に見える。+18
-0
-
2084. 匿名 2017/08/24(木) 11:14:00
>>2081
それはそれで面白そう( *´艸`)
もしそれが実現したら?
完全な「名コンビ」になってしまう!
そこには是非ともニャンコも入れてね♪
不謹慎?かもしれませんが…m(_ _)m
政次最期の回を見ても皆さんとこんな会話が出来るのがとってもありがたいです!+4
-0
-
2085. 匿名 2017/08/24(木) 11:14:38
いやいや…何というか、ここの皆さまが高橋一生をどれだけ好きかは充分に判りましたけど、あの衝撃的なシーンも含めて、すべて直虎の方が辛い生きかたを強いられているように思えます。+14
-0
-
2086. 匿名 2017/08/24(木) 11:26:55
>>2085
そうですね。
これからまだまだ苦難は続くでしょうね…
直虎が政次の肩の荷をおろしてあげたような、そんな感じがします。
政次はじめ、直親や直盛たちが揃って直虎の事を見守ってくれるでしょう。
虎松は希望ですね。+9
-0
-
2087. 匿名 2017/08/24(木) 11:41:43
日本では茶トラが一番多いらしいから、絶えず飼っている状態なら3代目か4代目なんじゃないかな?
もしくはずっと最初の子。全部白髪に生え替わったら、そのうちこうなる↓
+20
-0
-
2088. 匿名 2017/08/24(木) 11:44:32
>>729
「嫌われ松子の一生」にかけたんだと思います。今回のサブタイトル、全て映画や小説のパロディみたいになってるから。+2
-0
-
2089. 匿名 2017/08/24(木) 11:49:48
>>2083
ブレブレな男にさせない。
そのあたりに森下脚本の周到さを感じます!
とは言え33回のラストシーンは森下さん自身も初めから思い描いていたものでは無さそうですし…
人物が勝手に歩き出した?
直虎と政次の終焉に自然と導かれるような感覚で筆が乗っていったのかもしれませんね…
書き終えた瞬間、誰よりも衝撃を受けたのは他ならぬ森下さんだったのでは!?
あぁ…だけど…
ここから未来の直虎を思うと辛い!
直虎がどう乗り越えて「おんな城主」として井伊を守って行くのか見届けたいと思います。
+9
-0
-
2090. 匿名 2017/08/24(木) 12:49:18
>>2087
おお、にゃんはここにも繋がっていた!凄い!
ひこにゃん~!+12
-0
-
2091. 匿名 2017/08/24(木) 12:55:19
>>2085
たしかに直虎の人生の方が、よほど苦難の連続ですよね。ドラマ上の表現だとしても、単純な問題として、殺す側の直虎の方がどれだけ辛いかと思いました。+9
-0
-
2092. 匿名 2017/08/24(木) 14:31:27
高瀬を演じる高橋ひかるちゃんと、ひこにゃんの2ショットをたまたま見つけましたw かわゆい!
最近、チオビタドリンクのCM見ると「高瀬だ!」と思ってしまいます。われながら、直虎にハマりまくってるな〜
+10
-0
-
2093. 匿名 2017/08/24(木) 15:01:23
>>2060
政次メモリーズ(笑)
では私も…浜松の広報誌の表紙です(既出だったらすみません)
浜松市民ですが大河ドラマ館へはまだ行ったことがないので行ってみたい!+17
-0
-
2094. 匿名 2017/08/24(木) 15:01:45
直虎の没年は1582年、南渓和尚は1589年。
和尚は、あの3人を見送ってから亡くなったんだね。それもツラいな。+29
-0
-
2095. 匿名 2017/08/24(木) 15:05:49
政次が不憫だ不憫だってすごい言われてて、そうだなそうだなって思ってた。
でも33回で、あれ?もしかして直虎の方が不憫なんじゃ?って感じた。
頭も言ってたけど、政次は逃げようと思えばそう出来たんだよね、しなかったけど。
でも直虎は?あの前向きな態度で気付きにくいけど、上に立つものは守るものが多すぎて逃げられないんだよね。
しがらみにがんじがらめなのは、直虎だった。
直親とも、井伊のことを考えたから結ばれなかった。
自分を支え一番頼りにしてた政次も、井伊を守るために自ら手を下さざるを得なかった。
和尚も美坊主たちも頭もいるけど、政次の代わりにはなれない。
孤独だな、って心底思う。
でもきっと井伊を守るため、これからも前を向いて生きていくんだろうけどね。
これからの話も楽しみだな。
+38
-0
-
2096. 匿名 2017/08/24(木) 15:30:28
>>2082
そう。政次が思い出話をするなんて、それだけでもう覚悟は決まっている。なつも承知の上でそれにこたえたのだと思う。なつもまた自分のお役目を果たしたんじゃないかな。+9
-0
-
2097. 匿名 2017/08/24(木) 15:40:34
気持ちも少し 落ち着いてきたので…
今夜、もう1回 観直してみる!+7
-0
-
2098. 匿名 2017/08/24(木) 15:48:52
>>2096
又は、早くに亡くなってしまった玄蕃との夫婦の時間を自分が代わりに与えてあげたい気持ちがあったのかな、と思ったり。
そういう報い方で恩を返そうと思ったのかな。
+2
-0
-
2099. 匿名 2017/08/24(木) 15:51:19
>>2093
大河ドラマ館リニューアルしたみたいですね。政次メモリアルだそうです。私も来月行く予定です!デスノートもあるとか(笑)+8
-0
-
2100. 匿名 2017/08/24(木) 16:09:42
ダメだ、ロスっていうか気持ちが落ち過ぎて大変だから上げようと『カルテット』を観たけど、政次と違い過ぎてただただ混乱するばかりだった、、、+16
-2
-
2101. 匿名 2017/08/24(木) 17:05:07
>>2100
すみません、トピズレで。私は「プリンセスメゾン」観てる。寡黙だけど心は熱くてチャーミングな不動産営業マンの一生さん。地味だけれどほっこり系なので癒されます。せつない系なら「ペテロの葬列」かな。出演シーンは少ないけれど、大会社のお嬢様に秘かに想いを寄せる会長秘書役がピッタリでしたよ。
33回はもう一度観たいのだけれど、まだ心落ち着かず観れないので。+7
-1
-
2102. 匿名 2017/08/24(木) 17:08:08
>>2099
え、デスノート?何故にデスノート?笑+1
-0
-
2103. 匿名 2017/08/24(木) 17:15:30
>>2102
寿桂尼さまの死の帳面です。+19
-0
-
2104. 匿名 2017/08/24(木) 18:03:37
>>2101
2100です、ありがとうございます。
プリンセスメゾンの伊達さんもペテロの橋本さんも素敵ですよね。
とりあえず家にあるデトロイトメタルシティーの佐治くんで癒される事にします。+5
-3
-
2105. 匿名 2017/08/24(木) 18:18:51
私も政次を演じた高橋一生さんは好きだし興味もある役者さんですが…
いくらなんでも大河直虎に関係のない写真はあまりにも脱線し過ぎではないかと…。
「嫌われ政次の一生」について語りましょうよ!+17
-7
-
2106. 匿名 2017/08/24(木) 18:57:38
みなさま、直虎の話にもどりますぞ!+39
-1
-
2107. 匿名 2017/08/24(木) 20:18:55
>>2102
「死の帳面」の回で、樹桂尼がしたためた粛清台帳があったでしょう?
サブタイトルは一話からずっと映画や本のタイトルのパロディだった。死の帳面=デスノート+10
-0
-
2108. 匿名 2017/08/24(木) 21:41:47
>>2101
私はプリンセスメゾン見て
一生さんをすきになったよ~+7
-2
-
2109. 匿名 2017/08/24(木) 21:45:21
Instagramwww.instagram.com12k Likes, 216 Comments - 大河ドラマ 「おんな城主 直虎」 (@nhk_taiga_naotora) on Instagram: “政次さんのクランクアップには、直虎さま、龍雲丸さん、方久さん、にゃんけいさん、多くのスタッフが駆けつけました♪直虎さんの扮装をした男性スタッフが政次さんに...
+32
-0
-
2110. 匿名 2017/08/24(木) 22:18:26
>>2051
そうですね。私としては直虎が政次以外の男性と結ばれることは絶対嫌だけれど、なつには今度はなつのことを一番に考えるひとと結ばれるといいなと思います+11
-0
-
2111. 匿名 2017/08/24(木) 22:28:24
>>2075
アマゾン見てたら十二月発売予定の第弐集の予約が既に。定価を見て目が点になりました。
収録話数も特典も第壱集と大して変わらないのに定価が一万円近く高い!!
あざとすぎるぜNHK...。この分だと「嫌われ政次の一生」が収録される予定の第三集は三万円近く・・・いやいやさすがにそこまではしないか。(でも第弐集予約しちゃったけど)+6
-0
-
2112. 匿名 2017/08/24(木) 22:28:59
>>2103
なるほど。それは見てみたい。
大河ドラマ館行きたいな。+4
-0
-
2113. 匿名 2017/08/24(木) 22:32:50
>>2105
そうですね。政次の高橋一生さんのお話し
をしたいですね。
民放ドラマのはほとんど見てなくて、正直
ついていけない部分が…+5
-5
-
2114. 匿名 2017/08/24(木) 22:36:59
>>2111
NHK、CDの事でも思ったが
方久NHKと呼びたくなるわね。
銭の匂いがしたか。
トータルの金額考えたら涙が出そうね…+13
-0
-
2115. 匿名 2017/08/24(木) 22:38:08
>>2085
私もそう思います。少なくとも直虎はあと一回、つらい決断を迫られるはず。
瀬名姫の死です。駿府の時は「たった一人の友だから死なせたくない」と言えたけれど、今回はそういうわけにはいかないでしょうし。「殿が今、守らなければならないものはなんだ!」という政次の言葉の重みが身に染みることでしょう+15
-0
-
2116. 匿名 2017/08/24(木) 22:38:16
DVD、amazonで品切れしてる!+2
-0
-
2117. 匿名 2017/08/24(木) 22:59:47
直親について腹黒って思われている方が圧倒的に多いのだけど、私は違うイメージを持っています。確かに普通10年近くも逃亡生活を続けていれば、どこか性格がゆがむものだけれど、直親は脳筋井伊一族。前にどなたかが、直親は年をとったら直平みたいになるのではと書かれていましたが私もこの二人は似てると思います。つまり物事を良くも悪くも深く考えないタイプ。その場かぎりでしか物事を考えないから、はたから見るとこの野郎ってことにもなるのではと。それはさておきスケコマシ回には笑いました。三浦春馬さんにこの回の感想をぜひきかせていただきたいです+11
-0
-
2118. 匿名 2017/08/24(木) 23:03:07
>>2114
方久よりもはるかに
『銭の犬・NHK』であった!+27
-0
-
2119. 匿名 2017/08/24(木) 23:03:15
しかし、処刑場の政次にとっても直虎のアクションは予想以上の展開だったのではないでしょうか?!
私も違うことを考えたので(汗)。。。
生まれながらの直情経行型のやんちゃ姫でポデイティブで情に厚くピュアで困っているものは必ず助けて卑怯なことも絶対にしない真っ直ぐな親分肌のおとわ姫、
(だから頭の龍雲丸と気が合うのかな)
今川支配の元に最も卑怯な生き方を強いられる筆頭家老小野家の嫡男、政次にとっては
そんな男前な性格のおとわにハラハラしながらも深い憧憬の念を持って生涯かけて惚れ抜いた
唯一無二の女子であったのでしょう。
おとわが見届けてくれるのは嬉しかったでしょうが、泣きながらじっと黙って耐えている人間じゃないのがわかってるだけに内心、心配だったのでは(--;)。。
(私もそうでしたから(笑)
槍を掴んだときには、
政次はあっいつもの始まったー!ヤバッ!なにする気?!取り乱して乱入してギャアギャア大騒ぎして、政次!逃げろー!!とか言うんじゃないのー、自分も取り押さえられて一緒に処刑されてお家も断絶、井伊も一巻の終わり~水の泡~なんて(汗)
磔になりがら「お前は殿だぞー!何をしておるのだ!!目を覚ませー」
なんて家老として説教しなければならないのかと一瞬、思ったのでは。。。
しかし、現実は直虎は据わった目をして槍を自分に向けている。
地獄に堕ちろーー!と叫んでる!
政次は直ぐに最期の一手がこれかと理解。。
お前一人では地獄には行かせぬ。一人で十字架は背負わせぬ。
地獄で先に待っておれーとおとわの声が聞こえたでしょう。
一枚も二枚も上手に育ったやんちゃ姫にこれなら井伊は大丈夫、心おきなく捨て石になれると心から安堵したのでは。
あの世から見守り、また笑顔で再会できる日まで愛しい人を待つ嬉しさを感じながら逝くことができた
直虎のお陰でメソメソしない仲良し喧嘩しながら、テンション高めて幸せの中で元気よく死んで逝ったような気がしました(笑
直虎の大きな強さに救われました。
+29
-4
-
2120. 匿名 2017/08/24(木) 23:18:53
>>2111
後半が盛り上がるから多少は高くなるとは思うけど
うーん、高くするなら、鶴のCD付けて欲しい。
そうしたら考えるわ。NHK方久。+8
-0
-
2121. 匿名 2017/08/24(木) 23:33:19
>>2118
なんか、さすがにNHKのやり口に腹立ってきた!もう直虎関連買うのやめたい。。一巻だけ持ってるのもなんか落ち着かないけど(ーー;+5
-0
-
2122. 匿名 2017/08/24(木) 23:34:16
>>2111
価格ですが、収録数が第1集は1~12話、第2集が13~31話の19回分と多くなっているから仕方ないかも。。。全巻揃えるのも大変だよね。欲しい大河ドラマは沢山あるけど、そうそう買えない(*_*)+8
-0
-
2123. 匿名 2017/08/24(木) 23:44:58
>>2122
あ、本当だ。収録話数、少し多いですね。ご指摘、ありがとうございます。+3
-0
-
2124. 匿名 2017/08/24(木) 23:47:41
+36
-0
-
2125. 匿名 2017/08/24(木) 23:52:49
DVD集めている人は大変ですね。
私はリアルタイムに一度しか観ないタイプだから見逃してるところも沢山あるのでしょうが衝撃的な余韻は強く残りますね。
+8
-0
-
2126. 匿名 2017/08/25(金) 01:05:04
たぶんNHKはカーンカーン(貫)じゃなく、エーンエーン(円)と鳴いてるな。
まぁこれをまた、次回以降の大河制作費につぎこんで、いい作品を作ってくれるならいいんだけどね。+12
-1
-
2127. 匿名 2017/08/25(金) 01:11:53
私の中ではしのさんの直親のスケコマシ~のシーンは突拍子なくて
しのさんがそんなことを言いそうにもないしあの時代にはない言葉だし、下品過ぎて何だか流れの中で浮いてるだけで笑えないしスベッてるシーンとしてしか残っていない。
大河の中で急にお笑いシーンを無理矢理作って直親を茶化してほしくなかったなとあのシーンだけが残念です。
直親も純粋におとわを愛していたと思いたい!
昨年の真田丸も楽しみましたが、女子(姉やきり)の現代語のタメ口があまりに違和感があり漫画チックでそこだけ残念でした。
武士の話はそのあたりの品位は保って欲しい。+3
-10
-
2128. 匿名 2017/08/25(金) 01:15:48
>>2126
視聴者の購買意欲をそそる事は、私は賛成です。(実は私もCD予約してしまったw)
また、良い作品だと自信があるなら、効果的に、そして頻繁に宣伝を打てばいいのにとも思っています。
あと、受信料については見直してもらいたいですw
+4
-0
-
2129. 匿名 2017/08/25(金) 01:25:15
>>2127
私は、スケコマシの回は、直虎が幻影から卒業し、しのとも距離を縮めることが出来た良い回だったと思うんですよ(^^♪ 少なくとも、直虎やしのの成長の糧になったにがい経験にはなったんじゃないかと。
直親のスケコマシ問題は、誰に対しても「そなたに井伊を捧げよう」と同じことをいう軽々しさだったんじゃないでしょうか。(そういう部分だけ取り上げればただのゲスになってしまって、直親も気の毒ではありますが。10年間の逃亡生活で身に着けた処世術だったかも知れないし。)
去年の無理やりな「現代語」については、私も違和感があったのが正直なところです。(ドラマは最後まで楽しみましたが。)
+20
-0
-
2130. 匿名 2017/08/25(金) 01:38:41
この政次の獄中での涙、何か似たようなものを見た記憶があると思ったら、むかし夏休みにテレビで観た映画「連合艦隊」だった。
戦艦大和の、ほぼ成功の見込みがない沖縄への出撃で、出撃前夜には今生への未練も捨てて、潔く祖国の礎になると決意し、酒を飲んで大いに気焔を上げていた若い士官たちが、夜就寝時に、声を殺して泣くシーン。
国なり、郷土なり、沖縄で敵の攻撃にさらされている住民なり、または自分の家族らという、自分より大きなものを守るために死ねれば本望だとは思っても、人間としてふと生への執着が蘇ったり、過去の思い出に感傷的になるのも当然。
この時の政次に、自分の中でその映画のシーンが重なりました。
この涙のシーンの直後には、涙も乾いて悲壮な決意を感じさせる表情に変わっていたのも忘れられません。
本当に、人生の大仕事をやり遂げたんだねと、声をかけたいです。少なくとも、「かわいそうに」と上から目線で憐れみたくはないと思いました。
+17
-1
-
2131. 匿名 2017/08/25(金) 02:04:53
脱力系、なごみ系のツイートを見つけましたので、貼らせて頂きます。
ずっと悲壮感に浸った数日間でしたので、少しブレイクも欲しかったので(汗)。
+7
-0
-
2132. 匿名 2017/08/25(金) 03:44:06
すけ こまし
すけ(女)をこます。
娘をたらしこむこと。女を売りとばすこと。
てきや仲間の隠語。
「すけこまし」に似た言葉
» 類語の一覧を見る
助平 女たらし
明治時代~
やくざ言葉ではないですか?+4
-0
-
2133. 匿名 2017/08/25(金) 07:32:03
>>2129
私もスケコマシ回は直虎としのさんの距離を縮めるいい回だったと思います。政次の直虎に対する優しさも描かれていましたし。ただひとつ残念なのは直親=スケコマシが定着してしまい、その後名誉回復されないまま何となく今に至ってしまったこと。直政の父であり、歴史上の人物に対してもう少し敬意を払って欲しかったなぁと思います。+3
-0
-
2134. 匿名 2017/08/25(金) 08:18:43
>>2110
既に、なつを一番に考えている人(玄蕃)とは結ばれているので、更に他の誰かとはなさそうな気がします。+9
-2
-
2135. 匿名 2017/08/25(金) 09:34:13
もう金曜日だよ。+6
-0
-
2136. 匿名 2017/08/25(金) 10:32:31
明日は龍潭寺で、直虎の命日の法要が行われるそうですね。+19
-0
-
2137. 匿名 2017/08/25(金) 10:47:07
>>2125
私もリアタイで一度の視聴者です。少数派かな?
だからドラマを見る時は、かなり喰い気味で見ますよ。
見逃してはならない!って感じです。+5
-0
-
2138. 匿名 2017/08/25(金) 10:55:42
真田丸を脱落した私。女性陣の言葉使いが
あまりにも現代風過ぎる部分。
三谷脚本はおふざけが有り前提というのは
分かってるけど、押さえる部分は押さえて
欲しい。
黒木華の役が妊娠してないのに、子供が出来たと
嘘をついて結婚する展開とか、いくらなんでも
ちょっとじゃない?と思ってダメでした。+8
-6
-
2139. 匿名 2017/08/25(金) 10:56:57
明日は土曜日。再放送を見ますよ。+1
-1
-
2140. 匿名 2017/08/25(金) 10:59:51
全部の放送が終わった後に、前話収録のDVD出るよね?
そちらを検討しようかなと思ってます。+4
-0
-
2141. 匿名 2017/08/25(金) 13:13:14
>>2138
トピズレ+10
-1
-
2142. 匿名 2017/08/25(金) 14:06:28
辞世の句を書き終えた政次が、促され牢から出る。
そこに流れてる音楽がもう…(´;ω;`)ウゥゥ
耳に残る。
これは鶴のうたを買うしかない!って予約した。
初回限定仕様、再販するらしいね。+7
-0
-
2143. 匿名 2017/08/25(金) 14:13:14
>>2100
医龍2で、カッコいい外科医の一生さん、見れますよ(笑)。
これで一生さんを知り、カッコいい人、出てきたなと思ったものです。輝いてました。+5
-3
-
2144. 匿名 2017/08/25(金) 15:00:10
まさかこんなにハマると思わなくて、当時スルーしてた放送開始の番宣動画をあらためて観てみたよ。『柴咲コウ、貫地谷しほり、山口紗弥加』『三浦春馬、高橋一生、ムロツヨシ』の男女チームそれぞれの対談面白かった。柴咲コウ登場!サキドリ「おんな城主直虎」(10分)|特集|NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』www.nhk.or.jpついにヒロイン・柴咲コウが登場。それに先立ち、主だった6人の出演者(柴咲コウ、貫地谷しほり、山口紗弥加、三浦春馬、高橋一生、ムロツヨシ)が男女2チームに別れ、先取り映像もふんだんに取り混ぜながら、直虎という人物や収録現場をめぐり本音トークを繰り広...
+10
-0
-
2145. 匿名 2017/08/25(金) 15:31:43
+17
-0
-
2146. 匿名 2017/08/25(金) 17:22:15
直虎外の画像でご勘弁の程をm(._.)m
今年の政次ショックほどではないですが、
昨年の夏は「真田丸」の豊臣秀次さまロスに陥ったのを思い出しました。
あの癒された天真爛漫なこの上なく優しい笑顔がもう見られないんだって淋しかった。。
1年以上経ったのですね。月日の流れの早いこと(汗)
思えば毎夏「○次」の名前の人にヤられてるな(笑)
一生さんが政次役にのめり込んだように、
秀次役の新納慎也さんも長い演劇者としての人生が報われた秀次役との出会いは最高に充実した時間を過ごせ、そのあとの活躍も暖かく見ていたものとして嬉しかったですね。
来年のお正月はNHKで主演のオファーも!
大河パワーって役者と歯車が合えばやはり半端ないですね。
大河は長丁場だから役者は精魂込めてその人にどっぷり成り切るので一番ロスに陥るのは御本人かもしれませんね。
政次さん(奸臣)も秀次さん(殺生関白)も歴史上ではダークなイメージですが大河では胸キュンの控え目でピュアな人物で180度変わりました。
面白いことですね。+6
-11
-
2147. 匿名 2017/08/25(金) 19:05:59
●一生さん
すべての登場シーンを撮り終えたときの思い
・・・
感慨深さと同時に寂しさがありました。
現場から離れがたく、どんどん最後のご挨拶が長くなってしまって
(笑)。
それくらい楽しい撮影でしたし、いくら自分に言い聞かせても終わったって感覚のないまま日々を過ごしてしまいそうです。
撮影が終わった日の夜もずっと政次のことを
考えながら湯船に浸かっていました(笑)。
約10か月に渡る撮影の中で一番の思い出
・・・第11回井戸端で直虎や直親と話していたときは、ずっとこのままいたいと思いました。
すれ違いを経てようやく幼少期の頃に戻れた3人にとって大事なシーンであり、だからこそ撮影前はいろいろ考えていたこともあったのがいざ撮影が始まったら政次としてただ幸せでしかなかったんです。
この現場ではそういう、俳優をやっていてよかったと思える瞬間にたくさん巡り合えて、とても幸せでした。
よく言われますが、
やはり演じているうちに役柄が一人歩きを始めるんですね。
それを味わえるときは役者冥利に尽きるでしょうね。いいなあ!
幸せなシーン♪+25
-0
-
2148. 匿名 2017/08/25(金) 22:40:05
>>2127
直親は戦国版光源氏みたいなものなんですよ。だから直虎といるときは真剣に直虎を愛しているし、ユキ(高瀬の母)といるときはユキを愛している。意識してふりをしているわけではないと思います。+1
-4
-
2149. 匿名 2017/08/25(金) 22:44:42
それにしても33話の反響、すごいですね。この分だと明日の再放送は本放映より視聴率いいのでは?+7
-0
-
2150. 匿名 2017/08/25(金) 22:53:41
幼いころからの友達をみんな見殺しにしなければならない。こんなつらい人生のどこがスイーツ大河なんだって感じです。せめて直虎の最期の時には政次に迎えにきてほしいです。
「殿、立派にやり遂げましたな」
「本当か、本当にそう思ってくれるか」
「はい」
「ではもう我もとわに戻っていいかの?」
「はい。・・・よくやったな、おとわ」
そして直虎は政次の胸に飛び込む・・・そして直親、直盛、瀬名たちがそれを微笑んでみている
直盛なんかは慌てて直親に、
「これはどうしたことじゃ?おとわはそなたを好いておったのではなkったのか?」
とか言っていたりして。すみません、妄想が過ぎました+13
-2
-
2151. 匿名 2017/08/25(金) 23:03:46
録画派なのでやっと今、見終えました。
出先の飲食店で直虎やってて見ないようにしてたのに、たまたま処刑のシーン見てしまって辛くて今日まで見れなかったわ‥。
政次の遠回し過ぎる愛情表現、辛い。
直虎からの見返りがあるわけじゃないのに。
無償の愛ってこう言うのなのかなぁ。
+23
-1
-
2152. 匿名 2017/08/26(土) 00:02:15
今更ながら初回から見直ししたくなったけどもう録画消してしまったし、購入はしない(笑)+3
-6
-
2153. 匿名 2017/08/26(土) 00:13:36
彼にとっては良い最期だった。あの時代あの境遇に生まれて、人生の最後に愛するもののために命を差しだすことができた。それが政次の本懐だった。政次は自分の首で本当にたくさんのものを守ったんだよ。
そして、あんなに血を見るのを嫌がっていた直虎が、政次のために自分の手を汚した。自分の気持ちを殺して。あの瞬間、政次がこれまで背負っていたものを直虎が受け継いで、直虎が政次になったような気がした。+32
-1
-
2154. 匿名 2017/08/26(土) 01:28:19
>>2153
そうそう、もっと言うと、
今まで政次が惚れた弱みで自分の気持ちより、おとわの気持ちを尊重してきたのに、
龍雲丸に政次の気持ちを伝えられておとわも政次への愛に気づいて、
初めて自分の気持ちより、政次の気持ちを尊重して今回の形になった。
おとわも政次のことが好きだったんだなって。
政次の今までの気持ちが報われて、ほんと良かったと思った。
でも、なんとなく、政次はおとわも自分のことを好きだったってことに
気が付いてないままのような気もする。
おとわも、政次のためじゃなくて井伊のために頑張ったと思ってるような。
こんなとこも、似た者同士の二人だなーと。+14
-2
-
2155. 匿名 2017/08/26(土) 01:36:31
>>2144
私も観ました。一生さんはなつ派なんですよね。あと、柴咲さんがものすごい達筆というお話、31話の殿が花押を書くシーンを思い出しました。+7
-1
-
2156. 匿名 2017/08/26(土) 02:02:15
8/26は直虎の命日と言われていますね。
1582年に亡くなったので、政次の死から約10年後です。
天国か地獄けは分かりませんが、また一緒に囲碁をしていたらいいですよね。+27
-2
-
2157. 匿名 2017/08/26(土) 02:21:20
今このタイミングで初期の女子会編見たら、政次が「この花をどうぞ」って甘い声で言ってくれて心臓ギュンてなった+10
-0
-
2158. 匿名 2017/08/26(土) 04:59:08
>>2154
おとわは政次を愛していたと気づいたのか、共に井伊のため、自分のためと知り、半身を失う辛さの悲しさなのか、
男女の愛だと気付いたのか。
自分的にはまだわからないでいる。笑+17
-0
-
2159. 匿名 2017/08/26(土) 05:17:32
政次が急に今後のなつといの助を守る為とは言え、なつに一緒になろうと決めたのかやっと導き出せた。
政次がおとわにもう殿は引き返す事はできぬと認めたことは、直虎は虎松に家督を譲ったのちも南渓和尚と同じように、
還俗はせず、尼として井伊のために一生を終えることと同語だと、政次はおとわを分かっていての事かなと。
直親のときと同じように、政次と夫婦にはきっとならない。
今川の犬から解放された後は、政次もささやかに自分の幸せを考え始め、その場所になつがいて、
なつも夫婦にはなれなかったけど、おとわの知らない政次の顔(膝枕や直親の愚痴)を知っていて、この思い出で生きて。
まぁ、直虎のために逝ってしまい、辞世の句はあれですけど。
+7
-3
-
2160. 匿名 2017/08/26(土) 07:17:24
8月26日、今日は直虎の命日だとか。
再虎はテレビの前で正座して視ます。
これだけ話題になったので、今日はちょっと視てみよう、と思う人もいるだろうけど、33話だけ視て、処刑シーンの演技だけ「凄いね」って褒められても直虎と政次の気持まではちゃんと伝わらないだろうと思います。
最悪、公式が配信している「5分でわかる」シリーズでもいいから、ストーリー把握してから視て欲しい。
明日の34話も涙無くしては視られないと直虎の中の1人が仰っていたそうで、今日泣いて明日も泣いて、月曜は目がボンボンに腫れてそうで怖い。+19
-1
-
2161. 匿名 2017/08/26(土) 08:12:33
この1週間、毎日見ては泣いています直虎 & 政次 MAD - YouTubeyoutu.be最愛 ver (修正ver) 直虎、直親、政次、この3人には何者にも代えがたい絆があり、そして直親の死後、直虎と政次の間にはきっと言葉では言い尽くせないほどの様々な意味が含まれた、様々な形の愛が生まれていたのではないかと勝手に感じました。 (お2人オリジナルの...
+6
-1
-
2162. 匿名 2017/08/26(土) 08:20:55
明日は先週よりもある意味見るのが怖い。
失って初めて、政次がかけがえのない人だと直虎が気付いてしまうのが怖い。
どれだけ深く愛されていたか、どれだけの犠牲を強いてきたのか。
しかも、彼をその手にかけたのは自分。
悔恨、絶望、孤独。
私が直虎の立場なら、絶対に壊れてしまうだろう。
+16
-0
-
2163. 匿名 2017/08/26(土) 08:40:17
>>2162
私もそう思います…。
こんな最期では正直残された者は辛い。
ましてや直虎の思いは…………!!!!!
政次(鶴)は最後まで能面を被ったまま逝ってしまったように見えるけれど!
直虎(おとわ)のあの覚悟の瞳には政次(鶴)の素顔が見えていたと思います。
だからこそ幼き頃のおとわと鶴の屈託のない無邪気な笑顔の回想なのでしょう。
直虎はこれからも生き続けなければならない(涙)
ここから先の「おんな城主直虎」は
出来るだけ心を無にして見ようと思います。+13
-0
-
2164. 匿名 2017/08/26(土) 08:41:13
直虎が壊れたら政次が命を投げ出した意味が無くなるし
今週は本当に辛いね。+9
-1
-
2165. 匿名 2017/08/26(土) 09:31:15
本虎見て、録画も見て、やっぱり今日の遅虎も見る。見終わった後は放心状態必至なので外出は午前中に済ませておかないと。。。この1週間ずっと直虎が頭から離れず、ふとした瞬間に政次の最期を思い出し涙してました。哀しいとも違う感情なんですよね。ただただ涙が出てくる。+13
-0
-
2166. 匿名 2017/08/26(土) 09:31:51
>>2160
私の知り合いは直前に何回も放送してた「井伊家の存亡」?1時間ダイジェスト版を見て気になったらしく今回初めて見たらしい。
大号泣だったそうだ。
歴史も全くわからないし今までのストーリーも知らないのによく泣けるねと言ったら高橋一生の演技が凄かったと。
私は怖くて悲しくてまだ一回しか見れないでいる。
もう少し気持ちが落ち着いたら又じっくり観るつもりです。+12
-0
-
2167. 匿名 2017/08/26(土) 10:53:17
「鶴のうた」、発売日前にAmazonで注文したのですがずっと「まもなく発送されます」の状態のままで、今朝になって「9月10日以降のお届けになります」とメールがきてすごくビックリしました。
いくらなんでも遅すぎ。
サービスセンターに問い合わせたところ、初回限定版ではないようなのですぐにキャンセルして、ソニーのサイトから初回限定版を注文できました!
こちらは9月7日以降のお届けみたいですが、確実に初回限定版だから安心して待っていられます。
Amazonで注文するんじゃなかったな。+3
-1
-
2168. 匿名 2017/08/26(土) 13:09:16
再虎観ます
落ち着いて観られるか…+9
-0
-
2169. 匿名 2017/08/26(土) 13:13:21
何度みても近藤の白々しい自演に腹が立つ!+12
-1
-
2170. 匿名 2017/08/26(土) 13:34:51
柴咲コウの声が耳障りで仕方ない。
感情が高ぶっているときのキンキン声。
高橋一生の低音と相まって、さらにツライ。
+3
-21
-
2171. 匿名 2017/08/26(土) 13:36:22
高橋一生の声って、
岸部一徳の声に似ている。+2
-13
-
2172. 匿名 2017/08/26(土) 13:41:41
ふと冷静に考えてみると、人ってこんなに独り言 言うかな?思っていることを口に出したりしないと思うが…。
台詞が多いから、薄っぺらく感じる。
人の感情は台詞じゃなくて、演技で表現してほしい。+3
-15
-
2173. 匿名 2017/08/26(土) 13:46:05
喋りすぎ+3
-10
-
2174. 匿名 2017/08/26(土) 13:47:16
やっぱり今日も許せぬ、近藤め!!!!!!!!!!!!!1+19
-0
-
2175. 匿名 2017/08/26(土) 13:53:00
今、再放送見てまた号泣してしまった(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
+17
-0
-
2176. 匿名 2017/08/26(土) 13:53:40
早虎ではびっくりして涙出なかったけど、
改めて再放送で見たら、静かに泣いちゃった。
+14
-1
-
2177. 匿名 2017/08/26(土) 13:57:14
>>2176
私は逆だ。本虎で号泣して遅虎では涙が出ないで放心状態。。。+10
-0
-
2178. 匿名 2017/08/26(土) 14:00:56
>>2168です
早虎本虎再虎と3回目
少しは落ち着いて観られるかと思ったけど
やっぱり駄目でした…号泣
オープニングタイトルで
小野但馬守政次を観る事は
もうないんだね…+20
-1
-
2179. 匿名 2017/08/26(土) 14:05:45
柴咲コウも演じながら涙を堪えている感じだったね。+12
-0
-
2180. 匿名 2017/08/26(土) 14:06:25
>>2172
演技でも充分表現してると思いますけど+11
-0
-
2181. 匿名 2017/08/26(土) 14:11:26
>>2114
NHKの菅野よう子さんてAKBの秋元康みたい、悪徳プロデューサー+1
-12
-
2182. 匿名 2017/08/26(土) 14:34:35
>>2167
初回限定版という謳い文句に騙されましたね。AKBの秋元康も真っ青
+2
-8
-
2183. 匿名 2017/08/26(土) 14:35:03
>>2124
このキャストで現代を舞台に幼馴染三人のドラマをやってもらいたい
ちょっと切なくて甘酸っぱい、大人な青春ドラマ
もちろん、惨殺とか磔とか無しで(現代だから当たり前か…)
再放送も見てしまった。今回は結末を知っているから、セリフの無い表情のお芝居を堪能しました。
+3
-0
-
2184. 匿名 2017/08/26(土) 14:46:40
再放送視聴。
政次を無事に見送ることができました。+9
-0
-
2185. 匿名 2017/08/26(土) 15:01:47
>2170
悲しいけれど同感です。
先日は音声ボリュームを最小にして、スーパーをしっかり読んで静かに視ていたので演者の微妙な表情の深い演技も読み取れ物凄く感情移入できて号泣の嵐でしたが、、、
本日、改めてボリューム上げて視聴したら、あまりに直虎の声が私の思いと違い抑揚も威厳も哀愁もない女性特有のキンキン声で涙も引っ込んでしまいました。立ち直れた!!(笑)
もちろん一生さんは思ってる以上に落ち着いた素敵な声だし、頭や和尚さん達、傑山さんや之の字他、男性陣の声は低音で渋くてみんな素敵なんだけど。。
女が世の中であまり偉くなれないのは声に原因もあるなと
常々、社会で職場で思っているので
女は興奮するとヒステリックなキンキン声になって見苦しい。尊敬できない。って感じ
男は喉仏があるから、大きな低音で落ち着いた声が出るから上に立ってのスピーチも得だよね。ズルいなーなんて今日は脳が変な方向へ行ってしまった(-_-;)
コウさんのルックスはちょうどいいんだけどな~
体格もスリムで女の子らしくて着物も似合うし可愛いし、顔もボーイッシュで凛々しい美人。
デッカい人や長過ぎる人や怒り肩の人は着物も似合わないし可愛くもない。
これで声が。。と思うがこればかりは仕方のないことだけど、誰の声なら納得いくかなと今、いろんな若手女優の声を当てはめているが(汗)
+3
-8
-
2186. 匿名 2017/08/26(土) 15:17:23
>>2171
声は似てないけど、ポスト岸部一徳だと思って見てる。背も低めだけど、雰囲気やポジションがね。60代でも70代でも頑張ってほしい。
でも今の人気に流されると、そぐわないイケメン扱い布施博ルートを辿りそうで嫌だ。+1
-5
-
2187. 匿名 2017/08/26(土) 15:19:20
>>2181
その人NHKの社員じゃないよ。フリーの作曲家だよ。+11
-0
-
2188. 匿名 2017/08/26(土) 16:02:29
再放送、最後が近づくと耐えられなくてTVを消してしまった。これまでのほのぼの回の録画も観れなくなってしまった。でも明日もその先もちゃんと観たい。なぜか振り返ることができない感覚に陥っている。+4
-1
-
2189. 匿名 2017/08/26(土) 17:15:18
>>2161
アップしてくれてありがとうございます。見ながら大体何話の映像か当ててしまう自分もどれだけ直虎にハマっているんだろうと苦笑してしまった(^_^;+3
-0
-
2190. 匿名 2017/08/26(土) 17:25:41
まあ、明日からも消音で見るより仕方ないな。
柴崎さんには名優になるためには
どこかの厳しい劇団で、適切な台詞まわしやボイストレーニングの修行をしてもらいたい。+1
-13
-
2191. 匿名 2017/08/26(土) 17:30:39
私には、いつまでも「おとわ」っていう演出なんだと思ったよ。柴咲コウ出演の他のドラマを見てないからかもしれないね。
10月過ぎたら、もう晩年だから「おとわ」感無くなるのでは?と予想している。+4
-1
-
2192. 匿名 2017/08/26(土) 17:54:06
プロに妥協は禁物!感動させるためにはひたすら研究して磨きあげるだけ、努力は裏切らない!+0
-7
-
2193. 匿名 2017/08/26(土) 17:57:57
>>2170
高音も低音も辛いのであれば、さぞ生きづらい事でしょうね。あなたに、ひとつアドバイスを送ります。
ストレス発散の場を、他に求めなさい。+14
-0
-
2194. 匿名 2017/08/26(土) 18:56:38
高音も低音も音がつらい。やたら音に敏感になる。そんな病気あるよ。がるちゃんやってないで病院行くことをおすすめするよ。+13
-0
-
2195. 匿名 2017/08/26(土) 20:24:00
いろんな意見があって当然
批判もあって当然
だとは思うんだけど
そうではない違和感を感じる…+9
-0
-
2196. 匿名 2017/08/26(土) 20:35:27
直虎 今夜だと思って急いで帰宅したけど、、、
明日だったーーー(^◇^;)
自分でも分からないうちに、政次ロスになってるんだろーか+3
-0
-
2197. 匿名 2017/08/26(土) 20:50:50
批判をしている人は一人もいないと思う。
みんなこの大河を今まで見続けてきたファンなんだと思います。そして最後まで見守りたい。それ故の思いはあるでしょう。それだけのことです。+1
-6
-
2198. 匿名 2017/08/26(土) 21:00:12
>>2197
そうかな?+8
-0
-
2199. 匿名 2017/08/26(土) 21:01:13
>>2197
こういう綺麗事言う人が本当に嫌い!!+8
-0
-
2200. 匿名 2017/08/26(土) 21:34:10
>2198
>2199
話を複雑にしたいんだね。
単純でいいんだよ+1
-0
-
2201. 匿名 2017/08/26(土) 21:34:57
>>2197
あなたの中では、そうなんでしょうね。あなたの中ではね…。
ただ現実は悲しい事に、ここで自分のストレスを発散しようとして、批判の為の批判を繰り返す人もいるみたいですよ。+9
-0
-
2202. 匿名 2017/08/26(土) 21:37:05
>>2200
論点を反らしてるの?+5
-0
-
2203. 匿名 2017/08/26(土) 21:49:56
>2202
論点はなんなのさ?
意味わかんねえ(>_<)
+0
-4
-
2204. 匿名 2017/08/26(土) 22:26:19
揉めてる場合じゃないです。。
恐怖の明日がやってくる><
先週の本虎の衝撃があまりに強く
一度も見返さずになんとか静かにすごしてきましたが
明日はさらに辛くなると覚悟しています!+14
-0
-
2205. 匿名 2017/08/26(土) 22:27:38
あの、今さらなんですが、わかるかたがいたら教えて下さい。
政次がなつにプロポーズしたとき、「もちろん形ばかりの結婚ということだか」とか言っていましたが、あれはどういう意味なのでしょうか?普通、「形ばかり」といえば形式的、つまり事実上の夫婦ではないという意味になりますが、この後の展開からするとそれではつじつまが合わないと思えるのですが・・・。しかも「もちろん」というダメ押しつき。なつが最愛の人ではないからかとも思いましたが、それではあまりにもなつに対して失礼ですよね。結局、どんな意味なのかいくら考えてもわからず、ずーともやもやしています。+4
-1
-
2206. 匿名 2017/08/26(土) 22:45:42
>>2205
私は言葉通りに、政次は「事実上の夫婦にはならないつもりだ」と言っているのだと理解しました。
もちろん、違う解釈の方もいらっしゃると思います。+3
-0
-
2207. 匿名 2017/08/26(土) 22:50:27
>>2205
解釈が分かれるでしょうが、私は政次のなつへの気持ちは恋愛感情ではないと思います。
もちろん、最愛の人でもないでしょう。政次にとって最愛の弟である玄蕃、そしてなつにとって最愛の夫である玄蕃。同じ最愛の人を想う気持ちで繋がっているのではないかと考えます。
あとは、なつの父親を殺めてしまった時に他でもないなつに助けてもらい、恩を感じていたのではないかと。それを、夫婦約束(なつ、亥之助の立場を守る)で返したのだと思います。
膝枕もしていましたが、頭の中はおとわで一杯だったようですし理想の夫婦の姿を再現したのかな?と思いました。特に最後の辞世の句から、一人で碁盤の前で待つ政次の表情を見てそう思いました。
恋愛じゃないと言いつつも、やっぱりおとわ一筋だったのだな・・・・と。
ただ、それを前面に出すと史実との関係やら色々あっておとわとはくっつけなかったんじゃないでしょうかね?あくまでも、個人の感想です。+20
-1
-
2208. 匿名 2017/08/26(土) 22:52:44
既出でしたらごめんなさい
今ふと思った
以前直虎が、駿府で売ってくれと政次に託した鼓が、明日出てくるのでは+4
-0
-
2209. 匿名 2017/08/26(土) 23:20:58
>>2207
私もそう思います。
政次も、求婚するまでは、まさかなつが自分のことを男として好いているとは思っていなかったのではないかな?
弟、玄蕃の妻でもあるし、小野の家に残って義理の兄である自分を親身に助けてくれるのもそのためだと考えていたと思います。
なつの前では素で居られることに、安らぎや癒しを感じてはいたと思いますが、それ以上の感情はなかったのでは?
なつがまだ玄蕃のことを想っているのなら、形式上の夫婦だけでも良い、自分の妻になれば、なつも玄之助も肩身の狭い思いをさせずに済むとの思いやりから求婚した。
それで「もちろん、かたちばかりの」という言い方になったのではないかと。
そこで思いがけず、なつから慕われていること、直虎と自分の関係のことを気に病んでいることを知り、誠実に直虎への想いを吐露したのではないでしょうか。
優しい政次ですから、自分に想いを寄せてくれているなつがいじらしく、その気持に応えたいと思えたのだろうと解釈しました。
なつを抱き寄せた手つきや、少し戸惑った表情を見ると、愛しているというのとはまた違いますよね。
+22
-1
-
2210. 匿名 2017/08/26(土) 23:22:00
>>2206
2206様、2207様、早速のレスありがとうございます。お二方様とも政次のいう結婚とはなつの世間体を守るためのもので、事実上の夫婦になろうということではないとお考えなのですね。私は政次はなつには直虎に対する愛情とはまた別の愛情というか、うまく言えないのですが、直虎には自分と正反対のものに対する憧れ、なつには自分と同じ属性のものにたいする親和があるように思えて、正直、「俺を信じろ、おとわ」と言ったころまでは、まだ直虎に対する男としての愛情があったのだけど、虎松の身代わりに疱瘡の子供を殺したことで、血で穢れた自分にはもはや直虎を愛する資格がないと思ったのではないか、と。そうして直虎への男としての思いを断ち切って、ふりむいてみたらそこにすべてを知りながらだまって自分を支えてくれていたなつがいたと。それでなつとならお互い幸せになれると思ってプロポーズしたのではないか、と思ったのですが、(当然事実上も夫婦になるという意味です)そうするとあの「形ばかり」の部分が説明つかないので、他の方の意見をおききできて大変参考になりました。ありがとうございます
+7
-0
-
2211. 匿名 2017/08/26(土) 23:23:42
>>2190
消音?!
そこまでして見なくていいんじゃない+8
-0
-
2212. 匿名 2017/08/26(土) 23:35:15
>>2209
2209様、貴重なご意見ありがとうございます。でもそうすると「そなたを手放したくないのだ」という言葉も男としてではないということなのでしょうか?+1
-1
-
2213. 匿名 2017/08/26(土) 23:37:04
>>2210
2206です。とても深く思いをめぐらしていらっしゃるのですね。味わい深い解釈です。これからもお互いドラマを楽しみましょう!
+1
-0
-
2214. 匿名 2017/08/26(土) 23:40:20
横からですが、なつへのプロポーズの件、
やはりもやもやします。
家族として以上の好意がないのなら、膝枕のシーンに首を傾げますし、
家族以上の好意があるのなら、辞世の句から一連のシーンに全くなつの存在が出て来ないのが不思議です。
人の感情は一面的でないのはわかるのですが、どうも納得いきません。
死ぬ前の終活と思えば、今までお世話になったなつへの感謝を表し、責任を果たしたと考えられ、綺麗に収めたとも思いますが、政次の気持ち、なつの気持ちを考えれば、もやもやしてしまいます。
逆に、森下さんも、そこがストンと納得できないから、何かが描写し足りないと感じて、
ノベライズでは刑場に立ち会わなかった直虎が、本編では自ら赴き、
手ずから刺す結末になったのではないかと、自分などは勝手に想像しております。
+2
-3
-
2215. 匿名 2017/08/26(土) 23:51:44
>>2214
そうなんですよね。どちらと考えても疑問点が残るので、すっきりしないんですよね。
この後で、昔、しのと直親のことを話し合ったように、なつと直虎が政次のことを語り合うシーンがでてきて、疑問が解消されたりしないかな。+4
-0
-
2216. 匿名 2017/08/26(土) 23:53:07
>>2213
ありがとうございます。お互い楽しみましょう!+1
-0
-
2217. 匿名 2017/08/27(日) 00:27:06
政次の袖に入っていた白い碁のように、なつに対する思いも次回以降に回収されるかも?知れませんね。
てか、して欲しい気がします。
どっちにしろ、なつは思い出で生きていけると想像しています。+4
-0
-
2218. 匿名 2017/08/27(日) 00:40:14
久しぶりにみた。
なんか、アンジェリークとかネオロマンスゲーム系の大河だなあ。+0
-1
-
2219. 匿名 2017/08/27(日) 00:40:52
>>2210
私は政次の「形ばかりの夫婦~」発言は彼の真面目な誠実さから来ていると思います。
いくら政次でもなつの自分に対する想いに気づいていないはずはないですよ。
おとわへの想いは「憧れ」と言い、「殿をしている殿が好きだ」と言っています。
なつへの思いは「それとはまったく別の気持ちで側にいてほしい。」「そなたを手放したくないのだ。」と言ってます。
ここは見る者によってどうにでも取れる微妙な言い回しですよね…(苦笑)
ストレートな考え方だとなつへの想いは男としてかな~?と取れます。
私はまったくそれが無いとは言いませんが男女の色恋よりも家族愛だと感じています。
もし男としてなつを愛おしく感じているのなら、なつが抱きついて来る前にとうに自分の方から感きわまって抱き寄せていると思うのです。
やはり…
男としての感情は「くだらんぞ、但馬」この一言に尽きると思います。
なつとの最後の時間の膝枕は、どなたかも仰っていましたが、せめて最後に夫婦らしい雰囲気だけでも残しておきたいと思って…
政次の優しさだと思います。
なつもきっとそれは感じています。
政次にとってなつは心の支えとしてとても大切な女性であることには間違いありません。
だけどそれはやはり…
義兄としての愛情が強いと私は感じます。
皆さんそれぞれの解釈、ありますものね~!
+18
-0
-
2220. 匿名 2017/08/27(日) 00:44:20
>>2212
2209です。
直虎を想う気持とは全く違う気持で、なつにはそばにいて欲しいというようなことを言っていますよね。
南渓和尚の言うように、直虎は、政次にとって恋も愛も超越した、もはや切っても切れない自分の半身であり他の誰とも比べられない存在。
一方、なつは包んでくれる母のような存在なのではないでしょうか。
愛してくれているなつの気持は愛おしく感じているでしょうけれど、「自分も(なつを)好きだ」とは決して言わず、「手放したくはない」というちょっと回りくどい表現をしていると感じます。
でも、もしも政次が死なずに済んでいたら、愛情が深くなり、直虎が嫉くぐらい良い夫婦になっていたかも知れませんね。+12
-1
-
2221. 匿名 2017/08/27(日) 00:44:50
直虎への想いとは別の愛情があったんだと私も思うよ。かたちばかりの…とは、なつの立場や気持ちを思いやったゆえの、優しい政次ならではの言い回しだったんじゃないかな?
絶対的にこの人でなくてはならない!という想いは、直虎にしかなかった。なつもまた、亡き夫が心にいるかもしれない。片想い同士寄り添う人生もいいんじゃないか。でも、なつはそうじゃなかったし、政次もまたやすらげる場所がほしかった。だからなつに甘える最期のひとときを過ごした。
でも、生涯捨てることのできない想いは直虎。で、あの辞世だと思いました。+11
-0
-
2222. 匿名 2017/08/27(日) 00:59:31
巷では、なつへのプロポーズは「なつ事件」と呼ばれているようですね。
事件て…。
色んな考察がありますが、辞世の句があれですから
政次も罪な男だなぁと思います。
でも、徳川の侵攻がなつと夫婦になったあとだったら玄之助は政次の子として処刑されたかも知れないので、これで良かったのだと思います。+17
-0
-
2223. 匿名 2017/08/27(日) 01:18:57
振り返ると、純愛を通すなら、なつへの求愛はなしでも良かったな。(笑)+6
-3
-
2224. 匿名 2017/08/27(日) 02:10:35
政次は自分に対するなつのいじらしい気持ちを充分にわかっていました。
と私は思います。
井伊家と小野家との橋渡し役になりたいとの一応、大義名分で政次の元に残ったなつですがその実は去りがたい義兄への思慕がありました。
徳川が来ると告げたとき
「徳川が来れば終わりにございますね。私の役目も・・・」
政次との別れは考えたくない。。否定して欲しいと言わんばかりの淋しそうな余韻を含んだ物言いのなつを見て
人の気持ちのわかる優しい政次は
どんな苦しい辛いときも絶対的に味方で愛してくれ支えてくれた政次ファンクラブ会長のようななつ。
この先何が起ころうといや、起ころうとしている、そんな気持ちに応えてあげられるのは今しかない、
一度、言葉で安心させてあげたい、幸せを感じさせてあげたいと思ったでしょう。
そしてこんなに側で一途に愛してくれる人は他にいない。手放したくないという気持ちも本音でしょう。理解できます。
「なつ。こたびのことが終れば、俺と一緒にならぬか。」
「夫の菩提を弔わず、私の慰み者になっておると、心無い噂を立てられたこともあろう。恥ずかしい思いをさせ、いつもすまぬと思うていた。もちろん、形ばかりの夫婦ということだが、どうだ?」
政次らしい無理強いしない亡き弟の妻であるなつへの遠慮がちのプロポーズ。
なつは
「事がなれば次郎様の還俗もかなうことになりますが、よろしいのですか?ずっとそれをお望みになっておられたのでは?」
政次
「うまく伝わらぬかもしれぬが、私は幼きときより、伸び伸びと振る舞うおとわ様に憧れておったのだと思う。それは今も変わらぬ。殿をやっておられる殿が好きだ。身を挺してお助けしたいと思う。
その気持ちを何かと比べることはできぬ。捨て去ることもできぬ。生涯消えることあるまい。・・・なれど、それとは全く違う気持ちで、そなたにはそばに
おって欲しいと思う。そなたを手放したくはないのだ」
なつ、嬉しさと感激で政次に思わず抱きつく。
「かようなときには、殿のことはもうなんとも思うてないと言うものですよ・・・なれど、致し方ありませぬね。
私がお慕い申し上げておるのは、さような義兄上さまでございますゆえ・・致し方ありませぬ」
深い理解者のなつの涙。。
政次
そっとなつを遠慮がちに抱きしめる
人の心を思いやる政次らしいプロポーズだったと思います。
そして、勘の良い政次だから、平穏に結婚に至る前に自分の明日に本懐が待ち受けていることを予感していたのではと思います。
+5
-3
-
2225. 匿名 2017/08/27(日) 02:19:45
>>2221
私もずっともやもやしてました…が、2221さんの解釈が、自分の中でしっくりきました!
政次の一生のなかで、あの膝枕以外、誰かに甘えられる事なんか無かったんだろうなぁ…+8
-0
-
2226. 匿名 2017/08/27(日) 02:21:03
>>2224
いろいろ考えはめぐるけど、政次のセリフのなかに、直虎への想いとなつへの想いの違いが説明されてますもんね。
それにしても政次ファンクラブ、会長特権すごいね。プロポ+膝枕!なれるもんなら私もなりたかった!!…もう政次はいないけど(泣)。+9
-0
-
2227. 匿名 2017/08/27(日) 07:56:32
>>2224
「自分の明日に本懐が~」とは、未来に本懐がという意味ですか?
政次らしいプロポーズだと私も思うのですが…
直虎のために本懐を遂げるであろう事が結婚に至
る前に起こると予感していたら?政次はなつへ「夫婦にならぬか」とは決して言わないと思うんですよね…。
それならまたなつを未亡人にしてしまうわけだからそれは無いでしょう。
政次はプロポーズの時点では平穏に暮らす日がやっと井伊にもおとずれると本心思っていたのだと感じます。
隠れ里での会話と膝枕。
あれこそ本懐を遂げるであろう未来を予期して…なつへの今生の別れからの優しさだったり甘え(安らぎ)だと思います。
だからなつも「今だけは…」と白の碁石を見つめながら…つい直虎に想いを馳せてしまう政次の目を覆ってしまったのでしょうね。
あと…自分の少しばかり嫉妬する哀しい顔も見せたくなかったのかな…(涙)
そんな女心も覗かせる場面だと思います。
「義兄の本懐」
政次の直虎への想い(愛)を誰よりも理解しているのは哀しいかな…なつ唯一人ですから…。
+7
-0
-
2228. 匿名 2017/08/27(日) 08:44:16
>>2224
横ですが…
この台詞はドラマの台詞ではなくて
ノベライズですよね+3
-0
-
2229. 匿名 2017/08/27(日) 08:58:59
私は、なつの気持ちがどこまで政次を想っていたのか疑問です。玄蕃以上に想うようになってしまっていたのか。
もし、そうであるなら真の夫婦にならずに良かったなと思います。
政次は、どこまも直虎を「おとわ」として愛する気持ちを捨て切れてはいなかったようですし、なつだって「致し方ない」と言いつつも嫉妬だってするでしょう。
また、そんななつを思いやるつもりで(優しさのつもりで)政次もまた、嘘を重ねることになるかもしれません。
辞世の句などを見る限り、政次にとって碁をする時間が至福の時であったことは間違いないですし、最期の笑顔を見てしまったら他の女の入る隙なんてなかったんだと思います。
(中の人の解釈やお芝居で、そう観えたのかもしれませんがね。)
生涯自分以外の女を愛して、何かあれば間違いなく自分ではなくおとわを選ぶであろう夫。
なつの幸せを願うからこそ、政次と一緒にならなくて良かったと思いました。+7
-0
-
2230. 匿名 2017/08/27(日) 09:07:50
高橋一生と柴咲コウ、“言葉を交わさない”熱演の秀逸さ 『おんな城主 直虎』の壮絶な別れ|Real Sound|リアルサウンド 映画部realsound.jp「白黒をつけむと君をひとり待つ 天つたう日ぞたのしからずや」とは、高橋一生演じる小野但馬守政次の辞世の句である。白黒とは、彼と柴咲コウ演じる主人公・直虎との関係性を語る上で欠かせない、碁の白と黒を示す。しかし、これほど白黒判別することが難しい関係...
+3
-0
-
2231. 匿名 2017/08/27(日) 09:31:22
まだ、なつの話してるのにびっくりした
+7
-1
-
2232. 匿名 2017/08/27(日) 09:51:28
皆さん政次となつはプラトニックだったと思うんですね。
私は今回の最初、政次が「亥之介を連れて川名の隠れ里に逃げろ」と言いに来たのを見て、もしや?と思っていました。
寝所で襦袢姿で髪をとくなつの所に来た政次。
プラトニックな関係性ならば緊急を伝える政次はともかく、なつはもう少し慌てているのでは?と思いました。
考え過ぎかなぁ?+1
-9
-
2233. 匿名 2017/08/27(日) 10:16:58
>>2232
膝枕の時のなつの恥じらい方、政次のぎこちなさを見て、このふたりにはまだ何もないのではと受け取っていました。
なつの寝所に入る時も緊急事態にも関わらず「入るぞ!」と一声掛けていたし、なつもその様子に驚いて寝巻姿であることも忘れていたんじゃ?
政次の性格上、徳川方に無事に城を明け渡すまでは
そういうことはしないと思うんですが、なつのためにも。
+20
-1
-
2234. 匿名 2017/08/27(日) 10:26:34
>>2233
私も同意見でした。
更には、亥之助のこともあるから二人の間に子どもが出来た時も色々考えそうですよね。
ただ私は、正直あのシーンでは二人の関係云々よりも、緊急に備えていなかったなつさんに疑問が残りました。
確かに上手くいきそうな状況ではありましたが、政次は戦支度のままでしたし聡いはずのなつにしては、ちょっと心構えが足りないのでは?と。のんびり髪を梳く姿は違和感だらけでした。+15
-1
-
2235. 匿名 2017/08/27(日) 11:13:01
政次となつの話もういいよぉ〜
一人でやってるの?
二人かな?
+4
-6
-
2236. 匿名 2017/08/27(日) 11:31:02
政次となつのことは話し始めるとキリがありませんね 笑
女性だからかどうしてもその辺が気になってしまうところはありますが、今日はもう34話。
私も切り替えよう。
今夜は、自らの手で大切な政次を殺めてしまった直虎の悲しみや苦しみをみるのは辛いけれど、一方では自分のことを誰より愛してくれていた政次の死を深く悲しんで欲しい、少しは引きずってくれないかなという矛盾した気持もあります。
でも、気賀が大変なことになりそうだし、いつまでも立ち止まっていることは許されないんでしょうね。+4
-0
-
2237. 匿名 2017/08/27(日) 11:31:58
新聞のテレビ欄、直虎の出演者に高橋一生の名前がないことが悲しい。+5
-0
-
2238. 匿名 2017/08/27(日) 11:37:56
私の結論としては
直虎ともなつともプラトニックだった。
だからこそ、あまりに純な政次の人生に号泣してしまう、泣けるのです。
俗に可哀想とは惚れたってことよと言いますが、可哀想で好きでたまらない。
なつと同じ気持ちです。
感受性強い学生の頃、
遠藤周作さんの「沈黙」を読んで、、
踏み絵に躊躇する殉教者にキリストが
「踏むがいい。お前の足の痛さをこの私が一番よく知っている。
踏むがいい。私はお前たちに踏まれるため、この世に生れ、お前たちの痛さを分つため十字架を背負ったのだ。」
キリストは実はそう呼び掛けているのだという文章に号泣した夜がありましたが、
処刑場の政次がキリストと重なってとても神々しく見えました。(涙)
合掌。。
さて今夜はどうなるのでしょう。もうこれ以上、悲しい別れは嫌ですね、、
+2
-1
-
2239. 匿名 2017/08/27(日) 11:40:36
>>2232
徳川に城を明け渡し…これから愛しい人と平穏に暮らせると思い巡らし髪を静かにといているなつ。
そこへ緊迫した政次が「逃げるぞ!」と飛び込んでくる!
わけもわからずただただ驚くなつ!
この場面を冒頭に持ってくるのは事態がとんでもない悲劇へと一変したことをあえて解りやすく強調するためのシーンだと私は思っています。
政次となつは夫婦になったんだよう~なんてそんな呑気な演出ではないと思いますが…
結論!
貴女の考えすぎだと思います<(_ _*)>+8
-0
-
2240. 匿名 2017/08/27(日) 11:44:09
なつの話、さすがにしつこいな+7
-4
-
2241. 匿名 2017/08/27(日) 12:30:07
マイナスてんこ盛り承知で言います。大河の作風に反するの承知で書きます。
直虎が今後一人で悩み苦しむシーンに、政次のイメージ(守護霊?)降臨させて助言をあげて下さい
政次なら、鶴なら何と言うじゃろうか・・・
おとわ、何を迷うて居る・・・しっかりなさいませ殿・・・って
本当に大事なとこで、1,2回でいいですから+2
-6
-
2242. 匿名 2017/08/27(日) 13:05:24
>>2240
うん
しつこすぎると思う+5
-3
-
2243. 匿名 2017/08/27(日) 13:06:07
>>2241
それはここじゃなくて
NHKにどーぞ+5
-2
-
2244. 匿名 2017/08/27(日) 13:07:13
なつの話にこだわってる人ってなんなの?
+5
-1
-
2245. 匿名 2017/08/27(日) 13:21:16
>>771
平清盛。この回のような壮絶な最期がたくさん描かれてる。+8
-0
-
2246. 匿名 2017/08/27(日) 14:08:00
>2240、2242
そんなひねくれたことを書いて1枠使うより、まともな文章を書け!勿体ない+0
-5
-
2247. 匿名 2017/08/27(日) 14:17:15
早虎まで4時間弱、楽しみじゃー!
用事を完璧に済ませてテレビの前に座る準備をしている(^-^)/+1
-0
-
2248. 匿名 2017/08/27(日) 14:27:04
一生政次さんはどの虎を見るのかしら?
録虎かなw
一生さんも楽しみにしているでしょうね。
+1
-0
-
2249. 匿名 2017/08/27(日) 14:43:17
>>2246
ひねくれてる?
一枠?
何言ってるのw+3
-0
-
2250. 匿名 2017/08/27(日) 14:44:46
>>2246
お言葉ですが
さすがになつの話は
しつこすぎると思いますが+3
-2
-
2251. 匿名 2017/08/27(日) 14:46:29
>>2246
アンカもまともにつけられない
文章もなんだか…
お年を召した方ですね+4
-3
-
2252. 匿名 2017/08/27(日) 14:47:19
>>2247
私も早虎から観まーす+0
-0
-
2253. 匿名 2017/08/27(日) 14:55:24
>>2246
この方はご年配の男性ですね+2
-2
-
2254. 匿名 2017/08/27(日) 14:55:27
>>2251
ホントに(笑)アンカーもそうだけれど一枠って何でしょう?+3
-2
-
2255. 匿名 2017/08/27(日) 15:03:40
内容に関しての感想なら、どんな話題でも書き込んだらいいのに。興味深いよ。
誹謗中傷や同内容の複数投稿とかでないなら、とやかく言うことではない。
どの話題ならOKでどの話題はダメとか言うのも変なことだ。+4
-1
-
2256. 匿名 2017/08/27(日) 15:05:46
直虎大好きなおじいちゃんが
紛れ込んじゃったかな?
直虎愛は同じだけど
ここは女性のみですよw+6
-1
-
2257. 匿名 2017/08/27(日) 15:07:31
>>2255
ダメとは言ってないのでは?
でもしつこいのは確かですよ+3
-2
-
2258. 匿名 2017/08/27(日) 15:25:00
なつの話
しつこいのもさることながら
ドラマ見てたのかな?
他の方もコメしてたけど
ノベライズの台詞を
ドラマの台詞のように書いてて
なんだか違和感感じます+5
-1
-
2259. 匿名 2017/08/27(日) 15:35:11
違和感感じます。が得意の文句の人がいるね。あんまり乱用して良い言葉でないんだなということがわかりました。
+2
-5
-
2260. 匿名 2017/08/27(日) 15:38:39
あと、2時間30分になったー!
心を落ち着けるハーブティーのスタンバイもしました(^-^)/準備完了!!いつでもどうぞアハ+2
-0
-
2261. 匿名 2017/08/27(日) 15:52:39
今更ですが8月20日の深夜にあった『直虎スペシャル井伊家存亡の危機に迫る!』の後にあった「嫌われ政次の一生」の番宣をご覧になった方へお聞きしますm(_ _)m
政次辞世の句を書き上げるシーンなど本編内容に比べて長かったりしませんでしたか?
高橋一生さんが長回しで撮っていただけた。というようなことを仰っていましたので、少しでも長めのシーンがあれば、このスペシャルの後の番宣で使われたのかしら?と感じたり…。
あの辞世の句が一生さん直筆であればとても素晴らしいなぁ~と思います!+0
-1
-
2262. 匿名 2017/08/27(日) 15:52:40
>>2259
横ですが
あなたのコメに
違和感感じちゃいましたけどww+1
-1
-
2263. 匿名 2017/08/27(日) 15:57:07
>>2261
特別長くなかったと思います
辞世の句は一生さん直筆説は
Twitterでも言ってる人がいて
ざわついてましたね
まぁ真相はわかりませんが
私もちょっとそうかなと
思っている派です
+1
-1
-
2264. 匿名 2017/08/27(日) 16:17:56
>>2262
くだらない。あなたもしつこいね。+0
-2
-
2265. 匿名 2017/08/27(日) 16:23:50
>>2263
確かに…真相はわかりませんね。
ちょっとでも直筆かなぁ~と思って下さる方がいてなんだか嬉しいです(*^^*)
早速のお返事
ありがとうございました!+0
-1
-
2266. 匿名 2017/08/27(日) 16:24:09
今週は政次さんに泣かされ24時間TVに泣かされ人相が変わってしまいました。(T_T)
外でお店のミラーを何気にみてビックリ!目がハーフサイズになってました
ショボーン
+0
-3
-
2267. 匿名 2017/08/27(日) 16:47:34
これだけトピが伸びると
変な人もいっぱい+11
-1
-
2268. 匿名 2017/08/27(日) 16:48:43
>>2264
しつこい?
あなたへのレス一回ですが
横からと書いているでしょ
何をそんなにイラついてるのかな?+1
-1
-
2269. 匿名 2017/08/27(日) 17:35:31
>>2266
うーんごめんなさい
24時間は泣かない+6
-1
-
2270. 匿名 2017/08/27(日) 17:37:41
横です。特に誰かに対してというわけでなく、単なる知識としての呟きですが、違和感はすでに感じている言葉なので、おぼえる…のほうがいいですね。
おせっかいだし、トピずれでごめんなさい。
さぁ、いよいよ早虎ですね。私は本虎か録虎で視聴します!今回もシビアそうな展開が予想されますが…。
+0
-5
-
2271. 匿名 2017/08/27(日) 18:45:51
早虎組
ただいまボロボロで
帰還致しました(T_T)
+8
-1
-
2272. 匿名 2017/08/27(日) 18:49:46
りゅううんまる様~!+3
-1
-
2273. 匿名 2017/08/27(日) 18:51:53
早虎の者でござる。
あっという間の45分…
今宵も激アツ…本虎の方々、心してご覧くだされ。+5
-1
-
2274. 匿名 2017/08/27(日) 19:00:33
えええ~やっぱり今日も大変なんですね!?心して見なければ(>_<)+4
-0
-
2275. 匿名 2017/08/27(日) 19:05:31
早虎で泣いてる私+4
-1
-
2276. 匿名 2017/08/27(日) 19:06:07
初っぱなから切なすぎた+3
-1
-
2277. 匿名 2017/08/27(日) 19:19:59
早虎でボロボロですが
本虎も観ます!+3
-1
-
2278. 匿名 2017/08/27(日) 19:20:32
ハーブティー飲むのも忘れて息詰めて見ていました。
早虎組、ズタボロです。
更に全編涙、涙の辛い回でした。(T_T)
モグさん~、ゴクウ~、力也~、カジ~
頭ーー!と心で叫びながら終了
+3
-1
-
2279. 匿名 2017/08/27(日) 19:28:05
本虎から一週間、ようやく少し平静になって、寂しさはひときわでも前回のようは衝撃はないだろうと思っていたのですが…早虎組のコメントにおびえてます(@@;覚悟してみます!+1
-1
-
2280. 匿名 2017/08/27(日) 19:29:15
もはや殿のことより、早虎さんたちが心配だ。。。+2
-1
-
2281. 匿名 2017/08/27(日) 21:24:34
>>2278
私は、早虎をカフェオレを飲みながら、
本虎をレモンミントティーを飲みながら視ました。
お寺のシーンを見ると、お茶漬けが食べたくなります。
お腹空いたから、ちょっと、あの時代を偲んでお茶漬け食べよ♪+1
-1
-
2282. 匿名 2017/08/27(日) 22:04:45
>>2232
私もそう思いました。あのシーンは33話唯一の余分というか必要性を感じないシーンだったので、もし何等かの意味があるのなら、もうそういう関係だとほのめかしているのかと。
でも、あんな何があるかわからない時にのんきに寝間着に着替えたりしないと思うんだけれど。どんなことがあってもすぐ対処できるように普段着のまま寝るのでは?+1
-3
-
2283. 匿名 2017/08/28(月) 13:56:27
辞世の句は高橋一生さんの直筆でそうです!
早い段階で気づかれた方がいましたよね!
鋭い!+4
-0
-
2284. 匿名 2017/08/29(火) 09:23:32
政次ロスが思ったより、生活に支障を来している+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する