-
1. 匿名 2017/08/19(土) 23:01:17
「ナラタージュ」映画化されるので読み直した。
独身の頃は切なくて泣けて小野くんより葉山先生がカッコいいと思っていたが…結婚して妻の立場になった今、読み返したら
葉山先生…
ダメ人間だな。いや、脳内花畑だろと毒吐く自分がいた。立場が変わると見方も変わるんだなと実感。
そんな小説、物語は他にもありますか?+121
-3
-
2. 匿名 2017/08/19(土) 23:02:37
無いな+3
-11
-
3. 匿名 2017/08/19(土) 23:02:39
+40
-10
-
4. 匿名 2017/08/19(土) 23:02:54
赤毛のアン
子供の頃はマリラが苦手だったのに、おばさんになったらマリラの気持ちが
よくわかるようになった+147
-1
-
5. 匿名 2017/08/19(土) 23:04:56
ホタルの墓+149
-5
-
6. 匿名 2017/08/19(土) 23:05:23
街頭募金
今まで避けていたけれど、自分が募金活動始めて見方変わった。意見は様々あるけど、これからはできる限り協力する+3
-23
-
7. 匿名 2017/08/19(土) 23:05:27
火垂るの墓
大人になった今は叔母寄りの気持ちになった
預けられた叔母と折り合いが悪くなって、節子を連れて家を出たんだよね
+224
-13
-
8. 匿名 2017/08/19(土) 23:05:32
火垂るの墓
人の子の親になった今、やはり我が子を優先にしてしまう
まして、元はおぼっちゃまとお嬢様の働かない子達を極限の時代に無償で置いてやるなんて、おそらく私には…+261
-18
-
9. 匿名 2017/08/19(土) 23:05:33
私はジブリのトトロです!
子供の頃と、親になって観たトトロ。姉妹への見方が全然違いました。
メイちゃん可愛いです。+52
-10
-
10. 匿名 2017/08/19(土) 23:05:40
+7
-19
-
11. 匿名 2017/08/19(土) 23:05:42
こころ
高校3か大学1年の時に読んだ時は先生の田舎の親戚クソだろとか思ってて
先生の自殺の理由とか意味不明だったけど
大学3年くらいの時に読んだら
おおおおおおおーーー私もクソだわーーーーーー
ってなって先生の気持ちが良く分かった+84
-5
-
12. 匿名 2017/08/19(土) 23:05:59
ナラタージュ映画一本見るより
同名の梓みちよの曲聴く方がよっぽど心に残る+10
-12
-
13. 匿名 2017/08/19(土) 23:06:39
蛍の墓
親戚のおばちゃん、なんて意地悪なんだろって子供のころ思ってた
でも今考えてみたら、戦時中の厳しいときに、一時的とはいえ幼子2人も引き取ったおばさんは鬼ではないよね
自分の生活を維持することさえ大変な時代だったのにさ+261
-13
-
14. 匿名 2017/08/19(土) 23:07:08
同じく赤毛のアン
子供の時はアン目線で、大人になったら母親目線で感じる様になった+31
-2
-
15. 匿名 2017/08/19(土) 23:07:10
火垂るの墓
見るたびに泣いちゃう。でも子供の時にあの叔母さん酷いな!って思ってたけど、戦争中に学校にも行かず、手伝いもせず、妹とオルガン弾いて遊んでたら怒るよね。白いご飯もお国の為に頑張ってる息子に食べさせたくなるわ。
まだ子供の二人だから仕方ないけどね。+227
-5
-
16. 匿名 2017/08/19(土) 23:07:35
子供の頃に読んだり見たりしたマンガ·アニメは大人になって読み返したりすると、そーゆー意味だったのか!
というのがある
今ハイジなんか見ると、ハイジが自閉症にしか見えない+65
-11
-
17. 匿名 2017/08/19(土) 23:07:40
40代以降にしか分からないネタですが、
「思い出に変わるまで」今井美樹、松下由樹、石田純一主演。
子供の頃に見た時は、とにかく姉(今井美樹)の婚約者を奪う妹(松下由樹)が完全に悪だと思ってみていたけど、
ある程度大人になってから見返したら、姉が兎に角優柔不断でウジウジとはっきりせずにイライラ、、
そりゃ妹に彼氏を寝取られるわ!となった。+79
-3
-
18. 匿名 2017/08/19(土) 23:08:00
「キャンディキャンディ」
子供の当時、なかよし読んでた頃はテリィを奪ったスザナが大っ嫌いんだけど、
大人になってから読み返したら愛するが故の嫉妬心、狡さや、そして弱さ……
いろんな事が分ってきて、なんだかスザナが憎めなくなった
+34
-2
-
19. 匿名 2017/08/19(土) 23:08:24
+167
-1
-
20. 匿名 2017/08/19(土) 23:08:38
しんちゃんとかドラえもんは、子供目線から親キャラ目線で見るようになったかも。+107
-1
-
21. 匿名 2017/08/19(土) 23:09:13
火垂るの墓すでに書かれてるけど私も…
クソババア!と思ってたけど
せいたさん、当時ならあの年齢は働くのが普通なんだってね
お勤めもせず妹と毎日ゴロゴロ
ただでさえ物資や食料少ないご時世に、他人の穀潰しを二人も養う余裕なんてないよね…+208
-6
-
22. 匿名 2017/08/19(土) 23:09:47
文学全般
文学なんか糞だと思ってたけど人生に影響を与えた。トルストイ、シェイクスピア、夏目漱石、
村上春樹、村上龍、伊坂幸太郎、ハリポタの作者は素晴らしい。
コナンドイルも素晴らしい。+8
-2
-
23. 匿名 2017/08/19(土) 23:10:13
不倫関係全般 特に失楽園
結婚して子供ができたら離婚もしないで不倫に走る人はどんな理由があっても不快に感じるようになった。
失楽園なんて、恋愛を美化しすぎているけれど、離婚もせず、果ては旅館でセックス中の自殺なんて、旅館の人にも迷惑過ぎるだろうと思うようになった。 まして残された家族の気持ちは辛すぎる。
+189
-3
-
24. 匿名 2017/08/19(土) 23:10:24
マディソン郡の橋
若い頃に読んでいい年した大人がどうなの?と思ってたけど実際その年齢になると思ってたほど中身は若い頃と変わらなかった+65
-2
-
25. 匿名 2017/08/19(土) 23:10:43
火垂るの墓は面白い
ババア死ね→清太死ね→どっちも悪くない
+103
-3
-
26. 匿名 2017/08/19(土) 23:11:37
西宮の叔母さんに共感するババアが案の定大量発生wwww+127
-10
-
27. 匿名 2017/08/19(土) 23:12:50
アンパンマン
小さい頃はアンパンマンってスーパーヒーローで優しいイメージだった。
久しぶりに見てみたら、自己犠牲が凄いというか学習しろというか…なんか違和感。
ええ、私の心が汚れただけです。+103
-0
-
28. 匿名 2017/08/19(土) 23:13:22
歴史小説かね?
世界史日本史に詳しくなった。
織田信長やナポレオンが意外な一面があってびっくりΣ(゚ロ゚ノ)ノ
ヴラド三世、スターリン、毛沢東、金日成も伝記にしても良いかもしれない。
ナポレオンの足フェチは吹いたw+5
-2
-
29. 匿名 2017/08/19(土) 23:13:52
なんかドラえもんのジャイアンが大人になったらDV予備軍になりそうにしか思えない+119
-1
-
30. 匿名 2017/08/19(土) 23:14:25
ドラえもん
親になってのび太のヤバさ、のび太母の毒親っぷりに気付いた。
現実にあんな0点ばっかり取る子いたら問題だし、その子供に勉強教えるわけでもなく説教するだけの母…
んで、ドラえもんに頼るだけだし、ジャイアンは普通にいじめっ子だし、なんか見る気なくなった。
ちびまる子ちゃんも、親になってあんな子いたら嫌だなぁとまる子のクズさにイラつくようになった。+211
-7
-
31. 匿名 2017/08/19(土) 23:14:42
タッチの南ちゃん
子供の時再放送してたのを観て南ちゃん可愛い!って感情移入してたけど大人になったら南ちゃんの魔性の女感に気づいた
モテモテでなんでも出来ちゃう女の子
リアルに居たら嫌われるよね+185
-2
-
32. 匿名 2017/08/19(土) 23:14:57
村上春樹は50歳にならんと理解できない。+5
-6
-
33. 匿名 2017/08/19(土) 23:15:08
なんとなくなつかしくなって最近よくあたしンち見てるんだけど…
リアルタイムで見てた小中学生の時はみかんに共感することが多くてお母さんを「なにこのうるさい屁理屈おばさん」とか思ってた
でも今見てみるとみかんよりお母さんの言い分の方に納得することが多い
まだ高校生だから当たり前なんだけどみかんって世間知らずだよね
親の苦労をなにも理解せず好き放題言ってた昔の痛い自分を思い出して恥ずかしくなるww+107
-2
-
34. 匿名 2017/08/19(土) 23:15:17
サザエさん
マスオさんの磯野家への気の使い方+189
-2
-
35. 匿名 2017/08/19(土) 23:16:25
ちょっとトピズレだけど、
漫画とかで作者が作品のエピソードを、
別の登場人物目線で描いたりする回グッとくる
裏側でこいつこんなに頑張ってたのかー!みたいな。いい例浮かばないけど…
(説明下手くそでごめん)+12
-1
-
36. 匿名 2017/08/19(土) 23:16:29
魔女の宅急便
子供の頃は正直キキが好きになれなくて面白くないと思ってた。
大人になって子供が産まれてから改めて観たら、もう少女の成長が切なくて素晴らしくて泣いた。+27
-9
-
37. 匿名 2017/08/19(土) 23:16:35
自分が小学生男の子の親になった今、
のび太のママ目線でみてしまう
あれだけガミガミ怒っちゃうのはのび太の事を思ってからこそなんだよねーって
自分が小さい時はのび太目線だったからうるさいママだねーって思ってたけど+71
-6
-
38. 匿名 2017/08/19(土) 23:17:17
「八日目の蝉」
「AI」
母親になってからの目線、涙が止まらん。+37
-4
-
39. 匿名 2017/08/19(土) 23:17:53
葉山先生すっごいずるい人だよね+23
-1
-
40. 匿名 2017/08/19(土) 23:18:54
トトロは子供の時に見るとメイがワガママに見えるけど、大人になって見るとサツキが良い子過ぎるだけでメイちゃんも母親がいないという状況を充分に健気に頑張っているのがわかる。
大人になって見るとお父さんにイラっとする。+211
-5
-
41. 匿名 2017/08/19(土) 23:19:34
赤川次郎の顔のない十字架
子供の頃に読んだ時にすごくかっこいい男の人が出てたような記憶があり大人になって読み返したらアレ?こんなだった?ってなった+2
-1
-
42. 匿名 2017/08/19(土) 23:20:26
アンパンマンは偽善者のストーリーやから子供騙しにしか見えん。+7
-10
-
43. 匿名 2017/08/19(土) 23:20:32
コナンかな。
放送開始が小学校低学年だったので、新一って大人〜って感じだったけど、とっくに新一の年齢を追い越してしまったので、ちょっと面倒くさい子どもだなーと思うようになりました。+124
-0
-
44. 匿名 2017/08/19(土) 23:21:33
若い時は冴島翠に感情移入
大人になったらマミリンに感情移入+72
-1
-
45. 匿名 2017/08/19(土) 23:21:40
当て馬の女の子に同情するようになって、主役カップルが脳内お花畑に見えるようになった。+119
-2
-
46. 匿名 2017/08/19(土) 23:21:46
小説ではないけど、映画「シェルブールの雨傘」
戦争で恋人と引き裂かれて、交錯しながらも別々の人生を生きる話し
恋人が出征したあと、妊娠に気づいた主人公が、恋人の帰りを待たずに、親の勧めた裕福な家に嫁いでしまう
10代に見た時は、恋人を待たないなんて最低だ!と思ったけど、大人になってもう一度見たら、お腹の子供の事を考えたら死んでしまったかもしれない恋人を待つより、裕福な家に嫁ぐ気持ちもわかるなと見方が変わった+81
-0
-
47. 匿名 2017/08/19(土) 23:21:54
村上春樹の羊を巡る冒険が面白かった。+5
-2
-
48. 匿名 2017/08/19(土) 23:23:48
不倫モノはほとんど
若い頃は不倫もアリと思っていたけど、結婚した途端、不倫はナシ、夫もだけど相手の女性に憎しみを抱きます+24
-9
-
49. 匿名 2017/08/19(土) 23:24:03
ヴェニスの商人かな。
ユダヤ人ってだけで理不尽に扱われるのがおかしいと思った。
+11
-2
-
50. 匿名 2017/08/19(土) 23:25:22
又吉直樹の火花
意味わかんない(゚ω゚?)+9
-4
-
51. 匿名 2017/08/19(土) 23:25:30
あるあるだけど漫画のNANA
主人公と同世代だから、ハタチぐらいの時はハチの生活がおしゃれに見えたけど、30超えて読んだら、ふざけんな社会なめんなとしか思えない。+119
-0
-
52. 匿名 2017/08/19(土) 23:26:29
タッチ
子供の頃はかつや可哀想南クソ。今読み返すと、南と達也は最初から最後まで相思相愛、幼馴染の立場利用して南に迫る勝也がクソ。+30
-10
-
53. 匿名 2017/08/19(土) 23:26:57
ドラゴンボールのチチ。小さい頃は夫である悟空に、ガミガミ言う鬱陶しい奥さんだなーと思ってた。
大人になってから、たまたま見たら悟空は全然働かないし、むやみやたら戦う悟空を見てたら、こんなヒモな夫なら、そらチチも怒るわと納得した。
御飯も結局、悟空って子育てしてたか?ピッコロの方がよっぽどお父さんらしいと思った。+119
-0
-
54. 匿名 2017/08/19(土) 23:29:09
小説go
在日うんたらが出てますがあの国は反日なのがおかしいと思いました。
習近平、文在寅のような反日政治家は実はトリックスターであるのがわかります。
ドナルドトランプ大統領や安倍晋三総理のような
リーダーがいない中韓は残念な国かと。
+6
-5
-
55. 匿名 2017/08/19(土) 23:30:13
魔女の宅急便のニシンのパイが嫌いな少女
子供の頃に見た時は酷いなあんな態度とらなくていいじゃない。嫌な人だなと思ったけど
あの少女がもっと小さい頃は、ニシンのパイが好きだったかも知れないけど今はもうだいぶ大きくなってるし好みも変わるだろうし
おばあさんは、孫の好物だと思って好意で送ってるんだろうけど、孫にしてみれば毎年同じものでまたこれかと思って嫌になるよね。+86
-6
-
56. 匿名 2017/08/19(土) 23:30:19
>>52
南が達也を好きなのはいいんじゃない、別に。
和也が自分に惚れてるのわかってて「甲子園に連れてって」といい続けるところが嫌い。+138
-1
-
57. 匿名 2017/08/19(土) 23:31:09
>>26ババア言うな(笑)+10
-0
-
58. 匿名 2017/08/19(土) 23:35:42
ラーマーヤナ
マハーバーラタ
最後は単純にハッピーエンドになるかと思ってたら違ってたし。
とにかくインドはすげーなw+2
-0
-
59. 匿名 2017/08/19(土) 23:37:46
トトロのサツキとメイのお父さん。
仕事(?)に没頭しすぎてメイに昼ごはん食べさせるのを忘れた挙句どこに行ったか分からないなんて私が母親ならキレる。+167
-0
-
60. 匿名 2017/08/19(土) 23:39:10
私は逆に独身のときは不倫モノとか見るのも嫌なくらいだったし、絶対ありえない!って思ってたけど結婚してから楽しめるようになった。特に旦那が浮気してるやつとか、自分の旦那もこんな気持ちになったりするのかなーとか色々考えさせられる。+29
-3
-
61. 匿名 2017/08/19(土) 23:39:24
ぼく地球の玉蘭。
若い頃は、ただただ紫苑のかたきだと思って敵視していたけど
彼の「なんで僕に当てつけるようにデモンストレーションするんだ!?」ってセリフで
あぁ、こいつの言う事もごもっともだと思えるようになった。
+20
-0
-
62. 匿名 2017/08/19(土) 23:40:43
甲子園を親目線で見るようになってしまった。ここぞというときにエラーとかするの見ると泣きそうになったり。+75
-2
-
63. 匿名 2017/08/19(土) 23:46:21
赤ちゃんと僕
自分に子供が生まれてから見方が変わった。
拓也が小学生なのに家事育児を頑張り過ぎ。
春美ちゃんにベビーシッターとかファミリーサポートを利用してもらいたい。+85
-0
-
64. 匿名 2017/08/19(土) 23:49:58
主人公が少女の歳の差恋愛モノはちょっと気持ち悪く思えてきた。
先生との恋愛モノとか、ガラスの仮面の真澄さんもよく考えるとちょっと…+97
-2
-
65. 匿名 2017/08/19(土) 23:50:00
クレヨンしんちゃん
みさえがなんか嫌いだったけど
みさえ、勝ち組じゃねーかー!!!
羨ましい!!!+120
-0
-
66. 匿名 2017/08/19(土) 23:51:38
セーラームーンのまもちゃん。
大学生が中学生とつきあうって!ダメだろ+86
-0
-
67. 匿名 2017/08/19(土) 23:56:57
『星の瞳のシルエット』
子供の頃は真理子ムカつく!!!って思ってた。
でも大人になって読み返すと
「香澄ハッキリしろよ!偽善者かよ!!」とヒロインにイライラ。+44
-0
-
68. 匿名 2017/08/19(土) 23:59:20
「東京ラブストーリー」
初めて見た子どもの頃は「リカかわいそう!」「カンチひどい!」と思ってたけど、大人になってから見たらリカはあり得ないほどのかまってちゃんだし大人なのに自分の感情のままに行動しすぎ。
人を振り回しすぎ。
「そらカンチ疲れるわ〜」と思った。
今も昔も里美がいらっとくるのは同じだけど。+95
-0
-
69. 匿名 2017/08/20(日) 00:00:29
ただのホームドラマとしてしか見てなかったサザエさんが最近羨ましくてしゃーない
優しい母と一見厳しいけど自分を愛してくれる父、自分の家族と同居してくれる夫、可愛い息子、季節ごとの行事を家族みんなで楽しむ悠々自適な専業主婦生活…
まぁ当時と現代じゃ時代が違うだろうけどさ(笑)+121
-2
-
70. 匿名 2017/08/20(日) 00:02:41
男主人公やヒロインの相手役が精神不安定だったり少し狂気じみてるイケメンの話(FF7のクラウドやぼく地球の輪君)
昔→かっこいい!弱いとこも素敵!
今→やっぱ落ち着いててキャパ大きい人がいい+42
-0
-
71. 匿名 2017/08/20(日) 00:03:55
>>70
わかるわー
男はやっぱり包容力+30
-0
-
72. 匿名 2017/08/20(日) 00:05:45
漫画「僕等がいた」を読んでるとき
昔→矢野かっこいい!こんなクラスメイトいたら惚れるわー(笑)
今→矢野ってちょいメンヘラ入ってるよな…竹内君の方が数倍いい男じゃん+58
-2
-
73. 匿名 2017/08/20(日) 00:05:56
101回目のプロポーズ。
昔は、死んだ彼氏を忘れる事が出来ない一人の女性が、新しい恋をする、諦めずにプロポーズすれば、
最後は実るという、美しい話だったとおもっていた。
今、母親となり、息子2人を持つ身になったら、
浅野温子役はなんて女なんだ。
男から、ボーナスも仕事も何もかも奪って、
お姫様気分。
うちの息子達、こんな女に引っかからないで欲しいと、今はつくづく思います。+53
-1
-
74. 匿名 2017/08/20(日) 00:07:39
渡る世間は鬼ばかり
子供の頃、母や祖母が見てたけど何が面白いのかわからなかった。
自分が結婚して大人になって見てみたらすごく面白いことに気づいた。
来月のスペシャル楽しみ〜+6
-5
-
75. 匿名 2017/08/20(日) 00:11:02
ずっとあなたが好きだった
昔は冬彦さんが怖くて気持ち悪かったけど、最近Netflixで観たら賀来千香子の方がダメ妻だった。
結婚してるのにこそこそ何回も昔の彼にあってて冬彦さんは悪者どころか被害者だった。+88
-1
-
76. 匿名 2017/08/20(日) 00:14:01
八日目の蝉
子どもが出来てから観たら、産みの母が可哀想で仕方ない
不倫されて、しかも大変な思いをして産んだ赤ちゃんを不倫相手に連れ去られちゃうんだよ
何年も生きた心地がしなかったと思う
しかも帰ってきた子は自分には全く懐かないし、不倫相手も謝らない
こんな不幸ないよ、、、+138
-5
-
77. 匿名 2017/08/20(日) 00:17:11
ラブジェネ
哲平の髪の毛勝手に切ったり
勝手にケーキ持ってきたくせに
哲平が留守で
勝手に家の前で待ってたくせに哲平が帰ってきたら
「おそい!どこいってたの!もういい!!」とキレる。
こんな女嫌だ
+43
-1
-
78. 匿名 2017/08/20(日) 00:20:31
>>63実って2歳とかだったよね?発達障害か!ってくらいしゃべれないよね。昔は実かわいい!とかおもってたけど、
結婚して子供できたら
2歳ってめっちゃしゃべるやん!っておもった+10
-15
-
79. 匿名 2017/08/20(日) 00:21:32
めぞん一刻の響子さん。
自分が大人になった今は何とまァ、めんどくさい女なんだと思う。
明美さんの方が、普段は破廉恥な格好してるけど言ってる事正論だし大人の女。+70
-2
-
80. 匿名 2017/08/20(日) 00:23:50
北の国からは、子供の頃は色々生々しくて受け入れられなかったけど、
そして、あんまり好きなドラマではなかったけど、
大人になればなるほど、共感できることが増えてきて深くていいドラマだなって思えるようになってきた。
+9
-0
-
81. 匿名 2017/08/20(日) 00:25:22
北の国から
ずっと純君や蛍ちゃん側からだったけど
自分も大人になると、お父さんの気持ちもわかって今までとは違う所で泣いてしまう。
ちょっと重いけど、本当に良いドラマだと思う。+15
-0
-
82. 匿名 2017/08/20(日) 00:26:04
ホームアローン。昔はただただ、ケビンと泥棒の戦いが楽しかったけど、今みると親が何としてでも帰りたくて焦る気持ちが、よくわかる。
あと、帰ってからの家の片付けも…頭痛くなるなと。+51
-2
-
83. 匿名 2017/08/20(日) 00:27:35
ドラゴンボールはホント昔は楽しく見ていたのに、大人になって見ると悟空が成長してない手の掛かる男にしか見えない+54
-1
-
84. 匿名 2017/08/20(日) 00:29:58
宮崎駿の戦時中の飛行機を作っている設計士とお嬢様の恋の話
「風立ちぬ」を始めて見た時、
宮崎駿は恋に恋してるんじゃないかと思った。
もし自分が童貞で全持てない男なら共感できたかもしれないけど、
なぜ宮崎駿が有れを最高の出来と言えるかが全く謎でした。+23
-5
-
85. 匿名 2017/08/20(日) 00:32:36
>>83
特に今テレビでしている話は自己中の極みにしか見えない。
戦闘馬鹿のせいで、他の宇宙が消されるんだからな。
+11
-0
-
86. 匿名 2017/08/20(日) 00:33:36
フランダースの犬
ネロは自ら破滅への道を歩んで犬連れで死亡。
木こりのおじさんの親切は無駄に終わった。
確かに生まれからして恵まれてないんだけどね、もうちょっと賢い子だと思ってたのよ。+19
-5
-
87. 匿名 2017/08/20(日) 00:35:57
「アルジャーノンに花束を」
最初は障害がある人がドンドン賢くなるけど、でも元のレベルへ戻っていく悲しい物語と思っていた。
祖母がアルツハイマーになって死去したのを見てから、障害があって周りの見下されてる空気に気付かず自由奔放に本能のまま生きる方が幸せなのか、ある程度、知識と教養を持ち、周りの空気を読みながらがんがらめに建て前だらけで息が詰まる現実を生きる方が幸せなのか分からなくなってきた。
辛いことが立て続けにあるといっそ記憶喪失にしてくれ、殺してくれって思うこともあったけど、理性が働くから現実に立ち返る。
この本は色々なことを学ばせてくれる凄い物語だと思う。+49
-1
-
88. 匿名 2017/08/20(日) 00:36:41
>>71
そおいうこという女友達は、
大体わがままか、気が強い。
若いうちはそれでもいいと思うけど。+3
-5
-
89. 匿名 2017/08/20(日) 00:43:36
>>87
私は分かるよアルジャーノの男性のこと。
私のことをマスコットみたいにしていじるために楽しんだりはするんだけど、
仲良くなろうとする子はほとんどいないからね。
そういうのに気が付くと悲しくなる。+19
-2
-
90. 匿名 2017/08/20(日) 00:49:11
少女漫画ですね。
特に大人びた同級生に憧れるフツーの少女の主人公の話が…………
その、「大人びた」って、ようは性的に早熟ってこと。
大人びた少女は年上の大人の男性と付き合い、堕胎経験がある
(ななんキリコの「blue」とか)
これ自分が母親になって読むとゾッする。
未成年の少女を堕胎させる大人の男なんて間違いなくロクデナシのクズ!
未成年に手を出す時点でどんな男か察し…………
そんな男の肉便器になっている少女なんてただのバカアホです!
そんな少女に憧れるなんて…………フツーないわ!!
未成年に手を出すバカ男はそれなりの制裁を受けるべし!!
+39
-0
-
91. 匿名 2017/08/20(日) 00:50:08
アルプスの少女ハイジに出てくる大人の中で、まともなのはロッテンマイヤーさんだけ。+32
-5
-
92. 匿名 2017/08/20(日) 00:54:57
大人になってからガンダム観返したら、ミライさんが本当にいい女で、
本当の女子力について教えられた気がした。+17
-1
-
93. 匿名 2017/08/20(日) 00:55:55
>>85
本当それ…旦那が好きで見てるんだけど今回の話ひどすぎるよね。勝手に自分たちが戦うならわかるけどなんで宇宙ごと消されなきゃなんないんだ。+8
-0
-
94. 匿名 2017/08/20(日) 00:58:45
火垂るの墓を書いてる人多いね。
あれは、作者の野坂昭如の贖罪の話なんだよ。
野坂さんは養子で、妹も野坂さんや両親と血の繋がりのない養女だったの。
戦時中、空腹の野坂さんは妹の缶ミルクを盗み舐めしてたんだって。妹の世話をする振りして何度も横取りし、そして妹が亡くなったとき、罪の意識に苛まれたんだよ。
それで『火垂るの墓』を書いて、可愛がってやれなかった妹のそばに、優しい清太さんを寄り添わせたんだってさ。
清太さんはそんな役割があるので、少しだけ大目に見てあげて。+85
-4
-
95. 匿名 2017/08/20(日) 01:00:03
どれに絞らずとも俺様系マンガとかドラマ。
昔はツンデレでいいとか思っていたけど、実際あんなのモラハラと変わらんしご機嫌取り必須の回りくどいやり方で身を削ってめんどくさいだけ。
創作はまだ責任感ある俺様が多いけど、大抵責任転嫁ばっかりになるのが関の山。
必ず二番手にいる、穏やかで感情表現がストレートめな人とくっついた方が幸せだわと思うようになった(笑)+32
-0
-
96. 匿名 2017/08/20(日) 01:07:25
昼顔
独身の時は見る気も全くなくて
ただの主婦の不倫の話っしょ?!つまんなそー!
って思ってました。
結婚後、なぜか、見てみようという気になり
初めて見ました。
不倫の話だけでなく、すごい共感できる場面もあり、自分、ストレスたまってるんだなーと思った(笑)
+22
-5
-
97. 匿名 2017/08/20(日) 01:23:18
「おもひでぽろぽろ」
小さい頃は何が面白いんだこの映画…それよりトトロ!という感じだったけど、
大人になると様々なシーンの心理描写の細かさに共感できる部分が増えていた。
一大スペクタクルストーリー!というわけではないけど、誰かの人生の一瞬に重なるシーンが必ずある!
…は言い過ぎだけれど昔感じたもやもやとか、大人になっての再発見の表現力が絶妙だと思う。
たまに観たくなってしまう映画。
+38
-2
-
98. 匿名 2017/08/20(日) 01:29:25
>>94
米倉斉加年のエッセイ思い出した。+6
-0
-
99. 匿名 2017/08/20(日) 01:41:15
35歳です。
小学生の頃はナディアに共感し、中学生の頃はシンジやアスカに共感してたけど、大人になったらグランディスやエレクトラ、ミサトやリツコ目線で観てしまう。でも、どっち目線で観ても面白い。+1
-2
-
100. 匿名 2017/08/20(日) 01:44:13
>>98
大人になれなかった弟たち
だっけ?教科書でよんだな。話はうろ覚えだけど、挿し絵が忘れられない。+10
-0
-
101. 匿名 2017/08/20(日) 01:45:53
赤毛のアン。
大人になってアニメ見返して見たらアンが自分第一過ぎて引いた。
何かある度に親友とか心の友とか言うくせに
ダイアナが学校に来て欲しいって頼んでも
貴方のために死ぬことはできても学校へは行けないとか
口先だけで自分に酔ってる感じがホントにウザい。
+33
-5
-
102. 匿名 2017/08/20(日) 01:59:12
>>94です。
缶ミルクではなく、重湯でした。
訂正させて下さい。
一椀のお粥から、上澄みの重湯を妹にやり、自分は底の米を食べてたそうです。
『火垂るの墓・アメリカひじき』のほかの話と一部混同してすみませんでした。
+30
-1
-
103. 匿名 2017/08/20(日) 01:59:59
>>100
そうそう、国語でやりましたね。
あの時代、空腹で赤ちゃんのミルクを盗み飲みしちゃう子どもって結構いたんだなって思ったところです。+31
-0
-
104. 匿名 2017/08/20(日) 02:16:41
つらい…+6
-1
-
105. 匿名 2017/08/20(日) 02:22:51
>>93
私もそう思ってたんですが、今戦っている星の生物達が広い宇宙の中でも最も最悪な影響をもたらしてる星達で全削除対象だったみたい。
それを悟空が勝ち残った星一つだけ見逃してくれと頼んで始まったらしい。
いわゆる地球に一番害を及ぼしてる人間の存在を皮肉って宇宙規模にアニメ化してると思われる。+2
-0
-
106. 匿名 2017/08/20(日) 02:49:57
戦時中は配給があったから、遠縁のお婆さんを引き取ってお婆さんの分の食料を奪う人たちもいたとか+10
-0
-
107. 匿名 2017/08/20(日) 03:34:24
スタンド・バイ・ミー+0
-0
-
108. 匿名 2017/08/20(日) 06:36:20
ブザービート
昔はナツキが嫌な女過ぎると思ってたけど
大人になったらリコみたいな女が本当に無理
いい年して夢とか恋愛だけで生きてる感じや
彼女のいる男に友達だからと言いながら急接近していく感じとか
自分の夢が上手く行きそうになったらもう会わないとか
どんだけ自己中なの?と思う
浮気をしたナツキも悪いけど、ちゃんと仕事して、元カレの怪我の時に同僚として支えたナツキの方がいい女だと思うけど
世間の男は、リコは純粋で健気、ナツキはビッチって思ってるのが納得行かない+25
-0
-
109. 匿名 2017/08/20(日) 06:58:38
魔女の条件。
松嶋菜々子綺麗!タッキー可愛い!純愛!って憧れた高校生の頃‥
大人になって再放送見たら、タッキーの役はまあ高校生の子供だからこんなもんか突っ走るよなーと思えたけど、松嶋菜々子の女教師がなんだこの自己中女‥クズだなとしか思えんかった。綺麗だけど。
+26
-2
-
110. 匿名 2017/08/20(日) 08:37:54
>>68
赤名リカは最強の地雷女
私も去年YouTubeで全話見たけど、リカの振舞いが酷すぎる(笑)カンチも優柔不断でイラつくけど、里美との再会が無くても破綻してただろうな
昔は一途なリカが可愛く見えたけど、今となっては重くてウザい女+13
-0
-
111. 匿名 2017/08/20(日) 08:38:41
銀英のミッターマイヤー
昔は嫁にも仕事に対しても誠実だし、結婚するならこういう人がいいと思ったけど、大人になってよくよく考えると、悪事を働いた貴族のぼっちゃんを処断した事で自分が処刑されそうになったり、かなりの立場になってからも、親友の為にラングを殺そうとしたり、色々危うい人だなと思った。公明正大なのはいいけど、残された家族の気持ちも考えてと思った。+3
-1
-
112. 匿名 2017/08/20(日) 08:51:06
私もドラゴンボールだなー。チチがうざくて大嫌いだったけど、改めて子供と最初から観たら、あれに出てくるまともな大人はチチだけだった…+20
-1
-
113. 匿名 2017/08/20(日) 09:05:41
>>37
本当に子供のこと思ってたらガミガミ言うだけじゃなく他にすることあるだろって思う
のびママにもイライラするわ+7
-0
-
114. 匿名 2017/08/20(日) 09:36:44
野原ひろしと結婚したい
みさえは勝ち組+30
-0
-
115. 匿名 2017/08/20(日) 09:58:14
北の国から
大好きだけど、最近ふと…まともな人少ないなと。+5
-0
-
116. 匿名 2017/08/20(日) 10:14:05
悪党軍団所属の雑魚キャラがヒーローにバッタバッタと斬り捨てらるけど 彼らにも家庭があって 家に帰ればイクメンだったりするんだろうなと思う+3
-0
-
117. 匿名 2017/08/20(日) 10:17:05
ウルトラマンは街を破壊し過ぎてる+7
-0
-
118. 匿名 2017/08/20(日) 10:20:04
ドラゴンボール7個集めるより 仙豆を大量生産した方が良い+22
-1
-
119. 匿名 2017/08/20(日) 11:31:49
トトロ
小さい頃はメイの気持ちで見てた。
大人になった今は婆ちゃんの気持ちで見てる。
子供居ないけども。+9
-0
-
120. 匿名 2017/08/20(日) 12:12:54
高校生の頃アルジャーノンに花束を読んで感動したけど
唯一、主人公が恋人とセックスしようとするもたたなくて、それも影響して心も離れてくくだりはいらないと思ってた。それどころか気持ち悪いとすら思ってた
でも大人になってからはとても重要なシーンだったんだなと気づいた。
潔癖すぎてセックス絡みのシーンを邪魔としか思えなかった高校生の自分はやっぱ青臭いガキだったな。+9
-0
-
121. 匿名 2017/08/20(日) 12:16:50
セーラームーンて三つ違いのうさぎとまもちゃんばかり言われるけど
レイちゃんのエピソード方が中二と社会人(父親の部下)でもっとやばいと思う。
想いあってるのに別れる結末ではあるけど
いくら大人びてるといっても、小さい頃から知ってる中二の子にキス
本当は君が好きなんだとか告白しかけた男気持ち悪すぎる。
でも小学生のときはそういうの気にしないんだよね…
ママレード・ボーイのとんでも設定すら受け入れてたし。+18
-0
-
122. 匿名 2017/08/20(日) 13:02:14
子どもの時はわからなかったけど
天ないのマキちゃんはダメンズ好き
まさしさんは付き合ったらあかんヤツ+8
-1
-
123. 匿名 2017/08/20(日) 13:41:39
やまとなでしこで松嶋菜々子が女の適齢期は28才ってセリフがあって当時中学生だった私は28なんてババアじゃんと思ってた。
今その年齢も過ぎて確かにそれぐらいが適齢期だと思った+20
-0
-
124. 匿名 2017/08/20(日) 14:16:56
不倫モノは妻の立場で見ちゃうから楽しめない+3
-0
-
125. 匿名 2017/08/20(日) 14:22:31
>>123
関係ないけど東十条さんには幸せになって欲しいですw+4
-0
-
126. 匿名 2017/08/20(日) 14:46:18
君の膵臓をたべたい
セカチューに似ていると聞いてみたけど
ヒロイン性格悪いな死はそんな綺麗じゃないよと全く泣かずに終わった
自分が変わったのかなと思った
+6
-0
-
127. 匿名 2017/08/20(日) 15:38:18
亀を助けて 竜宮城へ招かれて 開けてはならない玉手箱を渡されて 開けちゃったらお爺さん‥‥
オトナになっても乙姫の意図がわからない
+6
-3
-
128. 匿名 2017/08/20(日) 15:43:09
ロミオとジュリエット
思春期に見た時は、只々悲恋に酔いしれてた
大人になってから見直すと、世間知らずのお子ちゃま達の暴走+23
-1
-
129. 匿名 2017/08/20(日) 16:05:32
アルプスの少女ハイジ
子供時代→ハイジかわいそう。ロッテンマイヤーさん意地悪だなあ。
今→ハイジお願いだから大人しくしてちょうだい。ロッテンマイヤーさん、あなたの気持ちわかりますよ。
+7
-0
-
130. 匿名 2017/08/20(日) 22:12:21
北の国から 親になってから改めて
観ると毎回泣きそうになります。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する