-
1. 匿名 2017/08/16(水) 23:59:39
死後に判明した尿素サイクル異常症は、体内で高たんぱくの食品をうまく代謝できない遺伝性疾患で、酵素の欠損が原因でたんぱく質を分解できなくなる。
自宅からは高たんぱくのサプリメントや、綿密な食事の計画が見つかった。赤身の肉や卵の白身などの食事に加えて、プロテイン飲料やサプリメントなども摂取していたことから、たんぱく質の過剰摂取が原因で尿素サイクル異常症の症状を発症したと見られる。
専門家によると、ほとんどの場合、健康な人であれば、高たんぱくの食事をしても短期間なら健康を害することはない。
オーストラリア医師会によれば、こうしたサプリメントに実質的な健康効果はない。大部分の人にとって、こうしたサプリに危険はないものの、必要もないと指摘している。+162
-2
-
2. 匿名 2017/08/17(木) 00:00:43
びつくり+182
-12
-
3. 匿名 2017/08/17(木) 00:00:52
ま、程々の健康が一番+276
-7
-
4. 匿名 2017/08/17(木) 00:01:01
ふーん+6
-9
-
5. 匿名 2017/08/17(木) 00:01:02
何後も程々にだね+208
-4
-
6. 匿名 2017/08/17(木) 00:01:06
今、女子でも鍛えるの流行ってるから怖いね!+239
-5
-
7. 匿名 2017/08/17(木) 00:01:19
高タンパク……どんなの?+77
-7
-
8. 匿名 2017/08/17(木) 00:01:20
こわい+5
-2
-
9. 匿名 2017/08/17(木) 00:01:23
食事はバランス良く!+124
-3
-
10. 匿名 2017/08/17(木) 00:01:25
筋トレ女性流行ってますよね…
+120
-2
-
11. 匿名 2017/08/17(木) 00:01:28
死ぬために筋トレやら食事調整やらしてたと思うと辛すぎる。
みんな好きなもん食って好きなことして生きようぞ。+339
-10
-
12. 匿名 2017/08/17(木) 00:01:31
何事もやり過ぎは禁物よね+82
-1
-
13. 匿名 2017/08/17(木) 00:01:35
ダルビッシュさんきをつけてー+11
-8
-
14. 匿名 2017/08/17(木) 00:01:37
炭水化物を節制しててタンパク質ばっか摂ってるから、気をつけねば+150
-3
-
15. 匿名 2017/08/17(木) 00:01:45
何事もほどほどにね・・・+15
-2
-
16. 匿名 2017/08/17(木) 00:02:34
怖いね。+7
-2
-
17. 匿名 2017/08/17(木) 00:02:34
でもテレビではたんぱく質たくさん取ろうって言ってた+25
-6
-
18. 匿名 2017/08/17(木) 00:02:37
ボディービルダーみたいにムキムキ過ぎるのはかえって体に悪そうだもんね+149
-6
-
19. 匿名 2017/08/17(木) 00:03:06
低糖質ダイエットで高タンパクな食事してる人多いよね…
これは怖いね…+151
-6
-
20. 匿名 2017/08/17(木) 00:03:44
サプリって本当にいいイメージない+26
-5
-
21. 匿名 2017/08/17(木) 00:04:05
この女性はタンパク質をうまく代謝できない遺伝性の疾患を持っていたと書かれている。
全ての人に当てはまるような記事の書き方や受け止め方は良くない。
+245
-6
-
22. 匿名 2017/08/17(木) 00:04:59
最近、ボディービルダーの平均寿命が気になってたところよ
一見、健康そうに見えるけどね+13
-1
-
23. 匿名 2017/08/17(木) 00:05:08
つまり遺伝性の病気で、本人はその事を知らなかったってこと?普通の人が誰でもなる訳じゃないんだよね?+126
-2
-
24. 匿名 2017/08/17(木) 00:05:46
こわっ。私もサプリ好きだから気をつけよう…+3
-0
-
25. 匿名 2017/08/17(木) 00:06:13
こうした
こうした
って2度も羅列するなよ。なんでこの手の記事って同じ文をいつも何度も書くの。
+14
-2
-
26. 匿名 2017/08/17(木) 00:06:52
遺伝性疾患かぁ。
どのような症状とか気になる。
+8
-2
-
27. 匿名 2017/08/17(木) 00:07:45
外見だけのイメージだけど、ボディビルダーって皮膚とかカラカラのシワシワに乾いてて、血液ドロドロそうって思う+108
-4
-
28. 匿名 2017/08/17(木) 00:08:23
どういう原理で害なのか。
あと25で7歳の子なんて
早かったのね
意外とはしたないのね (笑)+7
-30
-
29. 匿名 2017/08/17(木) 00:08:30
>>21
すでに勘違いしてる人がチラホラですよね。書くなら分かりやすく書かないと、よく読まない人は特に間違って覚えちゃう(-_-)+13
-3
-
30. 匿名 2017/08/17(木) 00:09:20
糖分も脂肪もだいじだよ。+51
-2
-
31. 匿名 2017/08/17(木) 00:09:28
18で産んだのか…+11
-6
-
32. 匿名 2017/08/17(木) 00:10:08
何がしたかったんや+4
-1
-
33. 匿名 2017/08/17(木) 00:10:36
遺伝性なら仕方ない+4
-3
-
34. 匿名 2017/08/17(木) 00:13:15
健常でもタンパク質を摂り過ぎると腎臓に負担は掛かるからな。+72
-5
-
35. 匿名 2017/08/17(木) 00:13:41
綿密な食事計画立ててかなりハードな制限してたんだろうな
普通の人がちょっと糖質控えてタンパク質メインの食事にするくらいなら大丈夫そう+12
-3
-
36. 匿名 2017/08/17(木) 00:15:04
死後に、難病が判明って悲しいなぁ。
健康診断でわかれば良いんだけどね・・。+56
-1
-
37. 匿名 2017/08/17(木) 00:15:45
日本人も筋肉質じゃないからタンパク向いてないかもな+12
-1
-
38. 匿名 2017/08/17(木) 00:17:29
ささみとかブロッコリーばかり食べる人とか?+20
-1
-
39. 匿名 2017/08/17(木) 00:18:19
海老蔵大丈夫か?+8
-1
-
40. 匿名 2017/08/17(木) 00:22:10
マッスル北村は鍛えすぎてマッチョのせいで餓死したって聞いたわ+45
-2
-
41. 匿名 2017/08/17(木) 00:26:58
>>34
根拠ないね。イヌイットはアザラシなどの生肉や魚を主に食べている超高たんぱく食
だけど、彼らが腎臓の疾患で早死にするという科学的な証拠はないよ。+1
-11
-
42. 匿名 2017/08/17(木) 00:29:39
よくムキムキの人が
赤身肉やサラダのみの
食事してるのテレビで見るけど
自分には到底できない+49
-3
-
43. 匿名 2017/08/17(木) 00:30:13
>>41
主食でたんぱくを食べるのは問題ないけど、ボディビルの為に過剰に取るのがよくない。+8
-0
-
44. 匿名 2017/08/17(木) 00:31:10
ボディビルなんてせずに堕落した食生活なら死んでなかったのかな?
まだ小さい子どもたち、かわいそう+5
-2
-
45. 匿名 2017/08/17(木) 00:32:34
肉ばかり食べるから霊性が下がったんだね+2
-17
-
46. 匿名 2017/08/17(木) 00:34:33
夜だけ抜くぐらいなら大丈夫そうだけど、昼も抜いたりしてると糖質足らなくて異常起こしそう+9
-0
-
47. 匿名 2017/08/17(木) 00:35:58
肉食わなくなって久しいが
別に普通だな+7
-3
-
48. 匿名 2017/08/17(木) 00:36:20
>>36
健康診断で判るのは生活習慣病だからね。+5
-0
-
49. 匿名 2017/08/17(木) 00:40:59
この女性は『遺伝的疾患があった』のと、『たんぱく質の過剰摂取が原因で尿素サイクル異常症の症状を発症したと見られる』って事だから全員が同じになるわけではないんだよね。
でも、自分がそういう体質かは検査しないとわからないし何事もやり過ぎはよくないってことだよね。+29
-1
-
50. 匿名 2017/08/17(木) 00:44:14
ボディビルダーがやわなのは有名は話。脂肪が少なすぎるから免疫力もないし+15
-1
-
51. 匿名 2017/08/17(木) 00:45:15
筋トレやり過ぎると
肌のふっくらモッチリ感が失われるよね
顔も身体もスジ張った皮膚になる
+12
-4
-
52. 匿名 2017/08/17(木) 00:45:54
ヤバイもの
糖質制限
MEC食
オーソモレキュラー(ビタミン大量摂取)
推奨医師はどう説明するんだろうね。いつも通りノーコメントか。
+19
-3
-
53. 匿名 2017/08/17(木) 00:46:36
何事もやりすぎはダメって事だよね。
体質も合う合わないも人それぞれだから極端な事せざるを得ない時には検査必要だね。+9
-0
-
54. 匿名 2017/08/17(木) 00:48:30
カーブスとプロテイン飲んでる程度だったら大丈夫だよね???+2
-7
-
55. 匿名 2017/08/17(木) 00:52:39
プロテインってよくないの?+3
-0
-
56. 匿名 2017/08/17(木) 00:56:12
かあちゃんなのに、、子供たち可哀想すぎる
デブッてても自分の体大切にして子供のそばにいてくれたら良かったのに、しかもまだ若い
残念すぎる+11
-0
-
57. 匿名 2017/08/17(木) 01:00:44
鍛える前に、色んな検査受けなきゃいけなかったね、遺伝性の難病があったのか
気づかない疾患って怖いね
日本人でも社会人なら会社で軽く健康診断はやるけど、詳しいアレルギー検査項目は無いし、若くて具合も悪くなければ人間ドックとかなかなか行かないよね。個人で検査しになかなか行かない。
なんでもバランス良く摂取しなきゃダメなのか
+9
-0
-
58. 匿名 2017/08/17(木) 01:48:12 ID:36FOIsGkXq
プリケツ流行ってるからね。。+5
-0
-
59. 匿名 2017/08/17(木) 01:52:53
>>41
高蛋白が腎臓に負担を掛けるのは証明されてるよ。
イヌイットと日本人の食生活を比べてるなら少し違うかな。
現代の日本人の食生活が栄養過多、糖質塩分過多なのは巷に溢れてる成人病や成人病予備軍に向けての啓発運動で分かる。
ちなみに成人病で慢性腎不全になって透析や透析一歩手前の人は、腎臓保存のために低蛋白食の食餌療法になるよ。(1日の蛋白摂取量を幼稚園児くらいに抑える。白米からも蛋白質除去した特別なお米を食べたりしてる)
特に女性は妊娠出産で腎臓への負担が大きいから、何事もやり過ぎは禁物ってことだよね。+7
-2
-
60. 匿名 2017/08/17(木) 01:54:39
>>41
横だけど…
素人でも腎臓の機能を考えればわかりそうなものだけど。
たんぱく質の過剰摂取が腎臓・肝臓に負担をかけるのは明らか。
長年議論されてきた食事療法も、腎臓疾患には低たんぱく質が有効と言う結論になりつつある。
まだ反論はあるから決定ではないけどね。+5
-1
-
61. 匿名 2017/08/17(木) 02:21:32
炭水化物も取っても腹8分目にすれば痩せるのに+8
-0
-
62. 匿名 2017/08/17(木) 02:44:32
>>51
筋トレすると成長ホルモン出るから肌はキレイになるよ
やりすぎれば免疫落ちて汚くもなるだろうけど
それより、外でジョギングしてる人はシワシワカサカサしてる割合が高い
紫外線の影響だと思うけど+8
-0
-
63. 匿名 2017/08/17(木) 02:59:33
>>11
で、病気になって、好きなことができず、好きなものを食べられず、
かといって死ぬわけでもなく、長い人生の大半を不自由に過ごすことになるんだよ。+3
-3
-
64. 匿名 2017/08/17(木) 03:02:17
>>51
全然ならないよ。
筋肉がいくらあっても脂肪がついてればただのデブ。
ボディビルダーのあの筋張った肌の質感は、大会に向けて何ヶ月もかけて
ぎりぎりまで脂肪をそぎ落として出してるんだよ。
だからオフシーズンは、筋肉量はそのままでも結構丸っこくなってる人もいる。+10
-0
-
65. 匿名 2017/08/17(木) 04:10:55
頑張ってる方には申し訳ないのですが
ボディビルを見ると子供の頃から
怖くて不気味に思っていました
やはりやせすぎと同じで不健康だからなんですね
ボディビルをされている方は本当にストイックで
食事管理を徹底しすぎた方が餓死で亡くなったニュース(日本です)を見て胸が痛みました
モデルの世界も痩せすぎ禁止の傾向があるようですし
ボディビルの世界でも絞りすぎ禁止になるといいですよね
+7
-2
-
66. 匿名 2017/08/17(木) 07:08:57
運動不足な時に軽い運動から始めると、数日でもっと身体を動かしたくなるスイッチが入るよね。そのスイッチが快感ホルモンなのかな。だからどんどんストイックになるのもわかる。
ジムに通ってる時は食事制限すら快感だから知らないうちに栄養失調で貧血になった。+7
-0
-
67. 匿名 2017/08/17(木) 07:10:55
カラミスペシャルって胡散臭いんだよね。ナッツと生クリーム大量摂取。
+3
-0
-
68. 匿名 2017/08/17(木) 07:18:09
タンパク質摂りすぎると腎臓に負担かかるって言われてるよね
糖質制限するとその分タンパク質摂りすぎになりがちなのが危ない+3
-0
-
69. 匿名 2017/08/17(木) 07:19:05
ようするに、遺伝性疾患があった上
1日のタンパク質摂取量以上のタンパク質を採ってたんだろうね。
どんなに体に良い物でも1日の摂取量は決まってるし、タンパク質は取り貯めは出来なくて、一気に採っても無意味だからね。
だいたい健康オタクってやり過ぎるんだよ。
片岡鶴太郎もやり過ぎ。褒められた物じゃない。+8
-0
-
70. 匿名 2017/08/17(木) 07:20:03
犬のフードは高タンパク低脂肪が良いとされてるが
人間は違うよね。
+2
-1
-
71. 匿名 2017/08/17(木) 08:30:50
プロテインやサプリメントと書かれているけど
サプリメントって具体的に何を指してるんだろうね
アミノ酸の類はタンパク質が分解された後のものだから尿酸値関係ないよね
いかにも全部ためみたいな書き方で感じ悪い+2
-1
-
72. 匿名 2017/08/17(木) 08:32:52
ストイックにトレーニングしてる人はだいたい不健康になってるよね
なんの為にやってるんだか+5
-2
-
73. 匿名 2017/08/17(木) 09:01:04
ボディビルダーが不健康なのは有名じゃない?
ドーピングで死んじゃう人も居るくらいだし。
健康な人でも高タンパク過ぎる食事は腎臓に負担が大きいよ。
でも筋肉魅せられるとやめられないみたいだよね。
程々が一番。+5
-0
-
74. 匿名 2017/08/17(木) 09:03:15
高たんぱく食やってる人って何かに取り憑かれたようにストイックになってるけど、そもそも日本人の体質に合ってるのか疑問に思う+9
-0
-
75. 匿名 2017/08/17(木) 09:08:08
遺伝性の病気云々は別として、何事もバランスが大切なんだな
食べるだけでなく、考え方なんかもね+0
-0
-
76. 匿名 2017/08/17(木) 09:32:51
死後分かった遺伝子疾患とはいえ、
死ぬほどの事だもん、少しは症状あったんじゃないかな?
餓死したボディービルダーもそうだけど、体のサインに気付かないほど追い込んでたのかな
+6
-0
-
77. 匿名 2017/08/17(木) 10:06:14
まさにライザップやん+3
-0
-
78. 匿名 2017/08/17(木) 11:04:22
なんか、極端な例 (餓死した人とか) を持ち出してボディービルが不健康とか言ってる人がいるけど、大半のビルダーは、厚生労働省推奨レベルで健康的な食生活を送ってるよ。
特に、日本についてはアマチュアの大会 (賞金なし) しかないので、普通に会社員とかしながら、趣味でやってる人が大半だし、ドーピング検査もあるので、ドーピングしてまで、みたいな人はいない。
海外の大会に出てるプロは別ね。あれはお金のためにやってるし、ドーピングだろうがなんだろうがなんでもやって、体がダメになる前にいくら稼げるかの勝負だから。+2
-3
-
79. 匿名 2017/08/17(木) 11:45:54
毎日毎日更新して、肉卵チーズ推進、
この食生活のおかげでうちの子は喧嘩もせず、健康でいい子です!!
この食生活の素晴らしさは、私が身をもって証明します!!!
と啓蒙してたローカーボ信者のブログが、
ある時ピタッと止まってる。
何があったんだろう…+6
-0
-
80. 匿名 2017/08/17(木) 13:07:27
>>70
犬は人間より多くの脂肪が必要だよ
犬用おやつが低脂肪なのは、フードに十分量入ってるから
さらに、日本の犬は運動不足が多いから肥満が多い
AAFCO基準見たらわかるよ+2
-0
-
81. 匿名 2017/08/17(木) 13:49:37
>>41
肉ばかり食べるイヌイットの平均寿命は65歳前後だよ
短命で有名
高たんぱくは腎臓にも負担がかかるし
体内にケトン体が増えて血液が酸性になる上に
ケトン体は血管内部を傷付けるという説もあるよ+2
-0
-
82. 匿名 2017/08/17(木) 13:54:44
>>79
肉卵チーズしか食べないMEC食は不健康になってやめる人が多いw
高脂肪で血中の遊離脂肪酸が増え
遊離脂肪酸ですい臓のβ細胞が炎症を起こして糖尿病になると言われているね
脳にブドウ糖が極端に不足してケトン体しか来なくなると
脳が飢餓と判断して代謝を落として痩せにくい体質になるし
ブドウ糖が足りないと体内の筋肉を溶かしてブドウ糖とケトン体にして脳の栄養にするので
筋肉が落ちて余計に痩せにくい体質になる
しかもケトン体が血中に増えると酸性になり
酷いとケトアシドーシスで昏睡したりする
脳に長い事ブドウ糖が足りないと脳がストレスを感じ
脳が萎縮したりコルチゾールが分泌されてホルモンバランスが狂ったり
脳の海馬が長期記憶できなくなったりもする+4
-0
-
83. 匿名 2017/08/17(木) 15:16:23
>>80
そっか。うちの犬は避妊手術してから太りやすくなったから
高タンパク低脂肪にしたいが、それでも脂肪18%以上ある。
少な目に上げているから維持できてるが。
脂肪13%以上が理想かな?活発な犬じゃ無いから。
+0
-0
-
84. 匿名 2017/08/17(木) 15:47:55
>>2
全然びっくりしてないじゃん!+0
-0
-
85. 匿名 2017/08/17(木) 18:04:42
5歳と7歳ってめっちゃお母さん恋しい時期なのに可哀想だし
心ない親戚が酷いこと言って追い討ちかけなきゃいいけど…
私も無神経なおっさんに親の死因を自業自得と言われて傷ついた。
よりにもよって子供本人に言うバカっているから。+0
-0
-
86. 匿名 2017/08/17(木) 21:26:26
関係ないけど
ワンコもシニアになったら高タンパク食はだめだよ、肝臓に負担かかるんだって。
+1
-0
-
87. 匿名 2017/08/18(金) 02:08:30
ここ数年バカみたいにたんぱく質たんぱく質!とかいって糖質と脂質を避けたんぱく質だけを摂ってる人達いるけど絶対やめた方がいい。
たんぱく質過多は内臓に負担かけるから色々な病気になるよ。
何事もバランスが大事+3
-0
-
88. 匿名 2017/08/18(金) 07:17:13
>>86
定期的に血液取って検査してるから大丈夫。
今は老犬も高タンパク推奨されてるよ。人間と犬は違うからね。
肝臓や腎臓が元々弱い犬はダメだろうけど
健康な犬なら大丈夫だと思うよ。
人間も犬も色々居るから、飼い主が観察管理して上げるのが一番。
+1
-2
-
89. 匿名 2017/08/19(土) 01:12:42
なんか健康になとうとしたのが裏目に出たっていうのが辛いね。。
食事って、それぞれの人の身体や生活にあったバランスがあると思うけど、お医者さんですら真逆のこと言ったりするから訳わかんない。
とりあえず、厚生省推奨の食事しとけばいいの?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
(CNN) オーストラリアで筋トレに励んでいた25歳の女性が、高たんぱくの食事を摂取して死亡した。女性は尿素サイクル異常症と呼ばれる難病だったことが、死後になって判明。たとえ本人が気づいていなくても、こうした危険があることを知ってほしいと遺族は訴えている。 オーストラリアのCNN系列局ニュース7によると、ミーガン・ヘフォードさん(25)は今年6月19日、西オーストラリア州マンドゥラーの自宅で意識を失った状態で発見され、数日後に死亡した。ヘフォードさんは7歳の娘と5歳の息子の母親。子ども病院に勤務して救急医療を学ぶ傍ら、ボディービルディングの大会に出場していた。