-
1. 匿名 2017/08/16(水) 23:18:20
生後5ヶ月の息子を育てていますが、なんだか最近夫の言葉一つひとつにトゲがあります。
育児で疲れているせいなのか、とてもイライラするし悲しくなります。
喧嘩するのも疲れるので耐えると言うか、聞き流すようにしてます。
そんな経験をしたことある方いらっしゃいますか?+169
-4
-
2. 匿名 2017/08/16(水) 23:19:34
気のせいだと思う+16
-52
-
3. 匿名 2017/08/16(水) 23:19:40
育児疲れもあると思うけど、ダンナさん、主さんを赤ちゃんに取られたように感じてるのかな+194
-4
-
4. 匿名 2017/08/16(水) 23:19:39
母親と男の違いですね。
腹立ちますね!+167
-3
-
5. 匿名 2017/08/16(水) 23:19:41
ヒーローになってほしいよね…+13
-12
-
6. 匿名 2017/08/16(水) 23:19:49
ある種の赤ちゃんがえり+162
-2
-
7. 匿名 2017/08/16(水) 23:19:56
何で?産まれたら私の旦那まっすぐ家帰ってきて超ごきげんだったよ?何で旦那が冷たくなるか分からないよ+17
-55
-
8. 匿名 2017/08/16(水) 23:20:11
>>1
あんたも変わったんじゃないかい?+179
-10
-
9. 匿名 2017/08/16(水) 23:20:13
子供ばっか構ってて拗ねてる夫じゃね?
まじ男ってバカー。+230
-12
-
10. 匿名 2017/08/16(水) 23:20:21
+19
-1
-
11. 匿名 2017/08/16(水) 23:20:31
ヤキモチだね+85
-1
-
12. 匿名 2017/08/16(水) 23:20:34
私の旦那は優しくなったけどこういう旦那さんもいるんだね+125
-13
-
13. 匿名 2017/08/16(水) 23:20:53
一番変わるのは女
仕方ないけど+176
-6
-
14. 匿名 2017/08/16(水) 23:21:06
初めてのことでそう思っちゃうよね。うちも初めて夜中に高熱だして夜間かかった時「明日仕事なのに…」とかボヤきながら車出して、待ち時間にスマホでゲームしてた姿に、絶対熟年離婚してやると思った。10年近く経った今でも忘れない。+252
-7
-
15. 匿名 2017/08/16(水) 23:21:24
奥さんだけ老けるのはそのせい。
男性はいつまで経ってもピーターパンなのさ〜
+110
-8
-
16. 匿名 2017/08/16(水) 23:21:27
もとからそういう旦那さんなんじゃないの?
子供産まれたら気持ち丸くなるのが普通じゃないのかなぁー+10
-22
-
17. 匿名 2017/08/16(水) 23:21:41
構ってもらえなくていじけてるんじゃない?
子供でそれどころじゃないのにくだらないよね
一緒に子供の面倒見てくれればいいのに+117
-3
-
18. 匿名 2017/08/16(水) 23:21:41
うちは
子供産まれてから溺愛してるから、良い方向に変わった^ ^
こんなに子供の面倒見て遊ぶの上手いとは、予想してなかった。+78
-22
-
19. 匿名 2017/08/16(水) 23:21:43
子供はあまり好きではない夫は、子供が生まれたら変わりますか?
私の夫が子供はあまり好きではないみたいで、自分の子だったら可愛がれる!と言ってはいますが、まだ生まれてもいない(妊娠もしていない)ので信用できず…
私のことは大事にしてくれていますが、同じように子供にも接してくれるか心配です。+8
-26
-
20. 匿名 2017/08/16(水) 23:22:04
一回ちゃんと話合ったほうがいいんじゃない?そのままズルズル険悪になった夫婦よくいるよー+80
-3
-
21. 匿名 2017/08/16(水) 23:22:16
えっ!そんな男嫌だわ。主さんこれから苦労しそう。+24
-6
-
22. 匿名 2017/08/16(水) 23:22:19
男性の中には自分の面倒を見てもらえなくなるから、気にしてもらえなくなるからと不機嫌になる人もいますよね。
主さん、産後はホルモンのバランスも通常と違いますし、無理は禁物。 気にせず乗り越えましょう。+82
-2
-
23. 匿名 2017/08/16(水) 23:22:44
動物でも赤ちゃん産んだ後は過敏になるっていうし…+34
-1
-
24. 匿名 2017/08/16(水) 23:22:56
私の旦那は逆に私を相手にしてくれなかった 笑
子供、子供で+101
-3
-
25. 匿名 2017/08/16(水) 23:23:06
生後6ヶ月の第二子育児中です!
主さんのご主人は赤ちゃんの泣き声で起きちゃう人ですか?そうだとしたら睡眠不足かも。
可能なら寝室別にするとか、休みの日に昼寝してもらうとか睡眠時間確保してあげると良いですよ。
自分も寝たい!が本音ですけど、お互い睡眠不足でイライラするよりは、良いかなと思って我が家ではそうしてます。+64
-2
-
26. 匿名 2017/08/16(水) 23:23:23
どちらかと言うとこっちが変わりました。
つわりの時から旦那の枕がダメになり、S○Xも嫌いになり、旦那に冷たくなりました。+74
-4
-
27. 匿名 2017/08/16(水) 23:23:25
逆に、主さんが疲れて神経質になっているのかも知れませんよ+24
-2
-
28. 匿名 2017/08/16(水) 23:25:09
まだ5ヶ月じゃ色々大変だろうし、旦那さんもイライラしてるんだと思う。主さんも疲れてるんだよ。
もう少し月日が経ったら誰かに赤ちゃん見てもらって二人でデートも良いと思う‼+16
-7
-
29. 匿名 2017/08/16(水) 23:25:42
めんどくさいですよね!
聞き流して良いと思います。それでも酷かったら話し合いかな、、+7
-2
-
30. 匿名 2017/08/16(水) 23:26:53
女は赤ちゃんがお腹に入った時から母親の自覚が湧いてくるけど、男は赤ちゃんの顔を見て初めて自覚が湧いてくるらしい
だから10ヶ月遅れなんです
しかも、すぐには母親のように強い気持ちは芽生えません
何せ産んでないのですから
ゆっくり父親らしくなっていくでしょう
+76
-5
-
31. 匿名 2017/08/16(水) 23:27:18
生後5ヶ月だとまだ父親の実感も自覚もない人多いからね。+17
-0
-
32. 匿名 2017/08/16(水) 23:28:32
>>19
昔の勤め先の上司が、子供が大嫌い!!って人だった。サービス業だったんだけど、子連れの客も嫌いってレベル。
数年後に娘が生まれたら、恐ろしいほどの親バカにwそれどころか、お客さんの子供の相手をするようになった。あんなに人は変わるのかと、みんなで驚いたよ。
まぁ、そういう人もいます。+117
-0
-
33. 匿名 2017/08/16(水) 23:29:07
スザンヌの所がそうだったんだよね
でもスザンヌの夫は結婚する前からそういう要素があったけど、二人での生活の時はラブラブだったと言ってたから子供に妬くとか完璧な妻を求めすぎるとか、色々な意味で精神的に未熟なのかな+67
-1
-
34. 匿名 2017/08/16(水) 23:30:21
>>30
当たり前のことをドヤ顔で言うな。+2
-22
-
35. 匿名 2017/08/16(水) 23:31:07
主さんの産後うつというか疲れてて情緒不安定になってるせいもあるかも。この時期は普段気にならないような些細なことにすぐ噛み付いたりしちゃうよね。+19
-2
-
36. 匿名 2017/08/16(水) 23:31:37
>>1
子供が生まれる前と同じようにトピ主さんは接していますか?
相手に変わってほしかったら自分が変わらないとね+8
-4
-
37. 匿名 2017/08/16(水) 23:32:17
子供産んで1年くらいは赤ちゃんを守るために攻撃的になる母親が多いから仕方ないよ+35
-1
-
38. 匿名 2017/08/16(水) 23:33:24
ハズレ旦那引いちゃったね。+16
-20
-
39. 匿名 2017/08/16(水) 23:33:50
私は妊娠7ヶ月ですが、既に旦那が変わってきてます。
お母さん以上に口うるさくなってますw
この映画やドラマは胎教に悪い!
出産しても見ちゃダメだよ!
お腹冷やしたらだめ!
ちょっと暑くても布団着て!
腹巻して!
自宅安静を言われてるんだから家事は全部するからちゃんと横になって!
映画やドラマ、バラエティー見ても良いかも、感情移入も良いけど力入れたらダメ!安静に!!
〇〇食べた!?
ちゃんとバランスよく食べないと!
等他にもいろいろ言うようになりましたw
元々お互い大雑把なのに急に細かくなりましたw
+11
-26
-
40. 匿名 2017/08/16(水) 23:34:34
父親は赤ちゃんが喋り始めるまでペット感覚というかね、母親とはやっぱり違うよね。それにイライラすることもあるけどオスとメスは違うから仕方ないかもね。+29
-1
-
41. 匿名 2017/08/16(水) 23:35:25
二人目も生まれて、わたしの家政婦扱いがさらに止まらない+37
-2
-
42. 匿名 2017/08/16(水) 23:35:44
付き合って四年結婚して出産かれこれ9年は優しい旦那だったけど、子供が2歳くらいになると私にでなくて子供にキツイ言い方口うるさくなった。
最近私にもキツイ言い方に。
仕事でイライラしてるのか疲れてるのか眠いのか腹が減ってるのかしらないが八つ当たりに近い態度。
今朝はテレビの音が小さくて大きくしたら
「耳ツンボな奴らめ」と言われて子供が泣いた
義理親にはそんな態度言動しないのに+66
-3
-
43. 匿名 2017/08/16(水) 23:37:23
子供を産むと、ホルモンの関係で赤ちゃんを守らなきゃと本能的に母親は周りに薄い壁を作るらしいよ
旦那さんはそういう変化に戸惑ってたり、寝不足なことやお世話の大変さをまだ理解していないのかもしれないよね
うちもチクチク言ってきたから、ナーバスになってたよ~だけど一歳過ぎる頃から自分自身も変わってきたら夫も変わってきたよ
+20
-1
-
44. 匿名 2017/08/16(水) 23:39:27
そういう幼稚でバカな男多いからあるあるだよね。
我が家がそうだったけどそのうち改心して笑顔が耐えない家庭になるよ~+7
-5
-
45. 匿名 2017/08/16(水) 23:40:31
○の○幸は蜜の味^^+1
-13
-
46. 匿名 2017/08/16(水) 23:41:03
私は子ども産んでから仲良しだった実の父親を大嫌いになった時期があります。父が私や子どもになにかした訳じゃないけど生理的に嫌いになって会話するのもウザく感じた。調べてみたら子どもを守るためにオスから遠ざける本能が働くことがあるらしい。主もそんな感じじゃない?+9
-4
-
47. 匿名 2017/08/16(水) 23:41:56
>>34
顔見えるの?笑+20
-1
-
48. 匿名 2017/08/16(水) 23:41:56
主はガルガル期なんじゃない?+4
-1
-
49. 匿名 2017/08/16(水) 23:42:37
>>39
読んだだけで疲れる男…
そういう言い方気付かないうちに逆にストレスになって赤ちゃんによくないのに+22
-2
-
50. 匿名 2017/08/16(水) 23:45:07
>>7
これに何故マイナスなの 笑
うちもそうだったけどおかしいのかな+6
-8
-
51. 匿名 2017/08/16(水) 23:53:58
親か旦那に、数時間赤ちゃんお願いして、
ゆっくり寝たら?育児疲れや睡眠不足で、
イライラしてるのかもしれないよ。+6
-4
-
52. 匿名 2017/08/16(水) 23:54:54
>>50
そういうとこじゃない?+11
-1
-
53. 匿名 2017/08/17(木) 00:01:18
独身時代に子供好きアピールしていた旦那が、いざ自分の子供生まれたら全然世話しなかったw
他にも色々ボロが出てきたので来月離婚します+42
-0
-
54. 匿名 2017/08/17(木) 00:02:54
想像してたのが娘溺愛する父親だったのに産まれたらスゴいドライだった。そういう人なのかなぁ?って思ってたら息子産まれたら人が変わったように溺愛私の母親もドン引きしてた。
+8
-1
-
55. 匿名 2017/08/17(木) 00:08:37
二人目が生まれたらまた変わるかもよ
うちの母曰く
うちの父も兄が生まれたときはそんな感じで、
「夜泣きがうるさい!」と母に苦情を言ってたそうだけど
私が生まれたら
父は夜泣きする私を近所の公園まで夜中に連れて行ってあやしていたそうだ+7
-4
-
56. 匿名 2017/08/17(木) 00:09:05
子供が生まれて悪い方に態度変わる男がきもくてしょうがない(笑)
赤ちゃん返りとか聞くと余計きもく感じる
だれの子供死ぬ気で産んだんだよ。しっかりしろよってげんこつしたくなるわ+61
-2
-
57. 匿名 2017/08/17(木) 00:11:52
娘に嫉妬して可愛い服着させない母親とかいるけど、男親でも息子に嫉妬ってあるみたい
若さに嫉妬というよりは嫁をとられたような気持ちになるんだって
そんなんだから息子も余計懐かなくて可愛がれない→奥さん呆れるのループで離婚危機らしい
そりゃそんな態度じゃ懐かないだろうよ...と思った
自分が大人になればいいだけの話なのにね+23
-1
-
58. 匿名 2017/08/17(木) 00:19:22
うちの旦那も赤ちゃん産まれてから自分にかまってもらえないのが不満なのか態度が冷たい時が増えました。
出産前から家のことは何もしない人だったけど、子供が産まれてからはさらに何もしなくなってしまいました。ゴミ箱にゴミすら捨ててくれません。下に落とすか、ハイと言って手渡ししてきます。お茶が飲みたい時は「喉乾いた」と催促、子供をあやしている横でもあれこれ自分の要望を伝えてくるので正直イライラしっぱなしです。
そろそろ二人目欲しいと言われた時はぶっ飛ばしたくなりました。
我が家は一人っ子になりそうです。
+42
-0
-
59. 匿名 2017/08/17(木) 01:18:31
>>58
ご主人がいるとき、あえてわざとらしく忙しい感じにして。ゴミを手渡そうとしたら
「悪いけどそこのゴミ箱あるからお願い〜」
喉乾いたアピールしてきたら
「今、手が離せないから悪いけど自分でやってくれる?ごめんね〜」
なんて言うのを少しずつ増やして思い通りのご主人に育てるなんてどうですか?
うちはそれをやって少しずつ変わってきたので。+7
-0
-
60. 匿名 2017/08/17(木) 01:19:43
うちも夫が赤ちゃん返りしてます。昨日も、「俺に優しくなくなった」vs「確かにそうだけど、あなたがもう少し家事や育児をやってくれたら私も心と身体に余裕ができるのに」で言い合いになりました。しまいには、私が眉毛を整えただけで「あやしい」と言い出す始末。(体調崩してて肌ボロボロ、眉毛の処理も二週間ぶりくらいだった)もう超ーー面倒くさくて、心の中で「うっせーよ、お前は女子高生かよ」と叫びました。
あ、あと私が高熱出してゆっくり休みたいから、子どもが夜泣きしたらお願いね、と言ったら「明日も仕事だし無理」と言って自分だけグーグー寝てたの一生忘れませんから。
子どもが生まれる前は、思いやりがあって頼もしい人だったのになー。+32
-0
-
61. 匿名 2017/08/17(木) 01:36:22
え、なんか旦那って男って、というか結婚ってめんどくせ って思ってしまった。私も結婚してるんだけどさ、+7
-2
-
62. 匿名 2017/08/17(木) 01:39:23
うちは、私より子供子供だよ。
そりゃ良いパパだけど
夫婦間の会話も、子供ばっかりになって
なんだか寂しい気持ちもあります(ノ_<。)+8
-0
-
63. 匿名 2017/08/17(木) 01:43:53
うちは逆に
すっかりパパになって
私に興味無くなったみたい。
レスだし
たまに時間合わせてデートしても
話してくるのは子供の話題
本当 うまく行かないね+24
-0
-
64. 匿名 2017/08/17(木) 01:57:35
うちは子供のことも面倒見てくれてるけど、それはそれとして自分に構ってもらえないっていう嫉妬心も同時に抱えてる様子。
マイナス食うだろうけど、産前と同じ態度で接するっていうのは正直無理あるわ…私には。
自分が自分でなくなっていく感覚を感じるほど必死に子育てしてるんだから変わって当然なんじゃないかと思う。
思いやりの気持ちはもちろん持ち続けてるけど、今までと同じように食後はのんびりコーヒー飲みながら会話して、寝る前は毎日のようにマッサージしてあげるね〜なんて出来るわけないわ。
本当毎日「結婚ってゴールじゃない」って言葉がドーーンと心に響くことばかり。
+13
-1
-
65. 匿名 2017/08/17(木) 03:21:36
10年前からスマホってあったのか......+0
-0
-
66. 匿名 2017/08/17(木) 03:52:14
うちは逆で、私をないがしろにする様になりました。子供の風邪が移って高熱が出た時も私の事は放置して、熱が引いた子供の経過が順調かどうか、子供だけ病院に連れてってました。
ポカリ枕元に一本置かれて終わり。食べ物もなし。+8
-0
-
67. 匿名 2017/08/17(木) 04:18:56
>>42
旦那さんムカつくね+6
-1
-
68. 匿名 2017/08/17(木) 05:08:26
大人になりきれない男性はそうなる。+4
-0
-
69. 匿名 2017/08/17(木) 05:08:52
主さん、うちの夫もそうだよ!オムツ替えいつしたの?母乳が足りないんじゃない?って煩いわ!!
最初は言われる度に怒ってたけど、今は適当に聞き流してるよ。。
お互いに適度に休みつつ、ほどほどに頑張ろうね+8
-0
-
70. 匿名 2017/08/17(木) 06:15:41
冷静に旦那の話を聞いてみ。最近言葉に棘があるような気がして悲しいんだけど、どうして?って。責めるような口調で聞いちゃだめだよ。旦那とコミュニケーション取ってみ。+6
-1
-
71. 匿名 2017/08/17(木) 06:17:44
うちの旦那もある種の赤ちゃんがえりしたよ
んで放置したらパチンコにハマられた+1
-0
-
72. 匿名 2017/08/17(木) 07:10:04
既婚男性に口説かれたことあるけど突き詰めて話してたら奥さんが子供を産んでから全然相手にしてくれなくなったから寂しいんだって
ふざけんな風俗行けボケ!と言っておきました
私がもし結婚してこんなハズレの旦那引いたら最悪だなと思ったしそういう旦那って付き合う前に見抜けないのかな?+15
-1
-
73. 匿名 2017/08/17(木) 07:16:34
うちの主人も子供の面倒見てくれる方
だと思う 全く見てくれないだろうと
思ってたから余計そう思うのかな?
+0
-1
-
74. 匿名 2017/08/17(木) 07:34:02
拗ねてるマジ男バカーとかいってるようだから
きつい態度とられるんじゃないの
赤ちゃんが心配だからってなにも参加させずに育児してとか
なにも任せてもらえなかった新人にベテランの仕事いきなり押し付けるようなもんじゃん
見てたから解るよねといわれて貴女はベテランと同じように仕事できるのかと思うわ
それでなにもできなければ使えないだとか任せられないとか感じて愚痴ったりさ
自己中だと思うよそういうの
お腹のなかで10ヶ月育てたかどうかの違いってかなり違うし重要な分岐点じゃん
妻側も呆れる前に旦那の立場にたってとれる対策とってるのかなと思う
こういえばそんな時間ないとか察しろだとか妊婦や子持ち叩き乙とか感情的に攻撃してきたり
どうせマイナスだろうけど+8
-2
-
75. 匿名 2017/08/17(木) 08:07:49
>>33
スザンヌのとこはだしちゃいけないきがする。先妻への妊娠中のおなかにキック、絵本解約、慰謝料ごね、などくそ要素はたくさんあって、調べればすぐでてくる。わかってたんだからさ。自分となら変わるとか、そんなんないのにね。+2
-0
-
76. 匿名 2017/08/17(木) 08:07:52
うちは二人目産まれてから
豹変した。
キレやすくなったし、暴言吐く
子供が被害者…
もう中1、小3だけど旦那の顔色見る
ようになってしまった…厄介なことに
本人は気づいてない
+7
-1
-
77. 匿名 2017/08/17(木) 08:09:27
>>1
一緒だ。子が5ヶ月ってとこも一緒です。
常にトゲがあるってわけではないですけど、産前と比べると確実に関係が変わりました。
仕事で疲れてるのはわかるけど、まだ0歳の子どもにキツくあたったり、私に「いいよなぁ、◯◯は。俺も1日子どもの世話だけしてたいよ」と言ったりします。産前はそんなこと言うような人じゃなかったので本当にショックです。子どもにももっと優しく接して欲しい。
旦那は兄弟がいた方がいい、2人目が欲しいと言いますが、私はもう旦那の子が欲しいと思えません。+10
-1
-
78. 匿名 2017/08/17(木) 08:14:18
母乳があんまり出なくて3ヶ月くらいから粉ミルクメインになったんだけど、私の胸をまじまじと見ながら「大きさの割に見掛け倒しだったね!全然母乳足りないじゃん」って言われた時すごいイラっとしてしまった+20
-0
-
79. 匿名 2017/08/17(木) 10:15:18
男って空気読めないにも程があるよね
ほんと自由のくせして疲れてるアピールがすごい。+5
-2
-
80. 匿名 2017/08/17(木) 10:46:47
1人目の時は溺愛してたけど、2人目が出来てから豹変したよ。
切迫流産の時から掃除ができてないとか怒られたり、切迫流産で安定期にも入ってないのに友達に勝手に妊娠報告したり、悪阻で家事が出来ない事をぐちぐち言われたり。
挙句の果てに、お腹の子供のせいで、自分の事をなにもしてもらえないとか言いやがった。
今はただのモラハラ、マザコン旦那。
もちろん離婚だよ!+8
-0
-
81. 匿名 2017/08/17(木) 10:57:57
子供が産まれた時から女は細胞から別人になるくらい変わるって人も居るからね
男は子供が今日産まれても昨日と変わらないから
好きな相手が急に性格変わったら誰でも戸惑うでしょう
男はそこらへん特に頭が回らないから、子供の為にも夫婦としてもちゃんと話し合った方が良いと思う
自分の今の気持ちと旦那さんの気持ちを再確認して良い方向性を見つけて下さい
赤ちゃんの為にも
+5
-0
-
82. 匿名 2017/08/17(木) 12:46:52
私の夫、育児を手伝ってくれる優しい人だけれど、時々私が余裕がなくてイライラしてるときに
「◯◯(息子)はいいなあ…どんな時でもお母さんが笑いかけてくれてるもんな。俺は最近は昔みたいにお母さんに笑ってもらえなくなったよ」って寂しそうに言っててついハっとしました。
確かに夫婦なんだからと子供の事を優先しすぎて、夫もわかってくれるのが当たり前だと思ってた所があったなあと。
母親は母親で、子供が生まれた途端、そっちが第一になっちゃうから、お互いに価値観のズレができても仕方がないと思う。
大事なのは溝が深まる前にちゃんと話し合うこと。
+6
-1
-
83. 匿名 2017/08/17(木) 12:55:10
育児疲れって女子だけじゃないよ。
旦那だって気を使ったり、自由がなくなって
イライラしてるときあるよ。+4
-0
-
84. 匿名 2017/08/17(木) 19:15:02
お互い余裕が無いからじゃない?
余裕が無い時こそ相手の気持ちにならないと
完全に壊れて離婚は嫌でしょう
離婚しましたって人のアドバイス聞いて旦那責め続けたって良い事無いし+3
-0
-
85. 匿名 2017/08/17(木) 22:59:42
私、三ヶ月の自分の子供を意図的に溺愛しています。すぐに抱っこしてあげるし、話しかけるし、可愛い可愛いで育てています。
3歳くらいまでは愛情を注いでも注ぎすぎることはないと思っているから。
そしたらその様子をみて過保護だとか、将来ロクな大人にならないとか変な言いがかりを付けてきます。厳しく育てないとなんちゃらとか。
私はちゃんと考えを持ってやっています。
自分は何も世話をしないくせに、ストレスです。
育児の邪魔です。
+1
-0
-
86. 匿名 2017/08/17(木) 23:02:34
クソみたいな男の遺伝子残してる女多すぎ
せめて子供はまともに育ててね+0
-0
-
87. 匿名 2017/08/18(金) 13:02:50
子供ができたら、互いに子供にしか愛が向いてない。(笑)
所詮夫婦は他人 子供は 双方にとって家族
旦那も子供に愛がある 私には、興味ない
しかり私も子供に愛があり 旦那に 興味ない+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する