-
1. 匿名 2017/08/15(火) 19:21:01
私は、帰省中些細な事で母親と険悪になり そのまま帰る時も別れの挨拶も ほぼせずブスッと帰ってしまいました。
帰省中、親子喧嘩された方いらっしゃいますか?+178
-7
-
2. 匿名 2017/08/15(火) 19:21:41
もう帰らなくて良いんじゃない?+85
-40
-
3. 匿名 2017/08/15(火) 19:22:50
ストレスついついぶつけてしまうよね…+123
-3
-
4. 匿名 2017/08/15(火) 19:22:52
主さんいくつ?+61
-7
-
5. 匿名 2017/08/15(火) 19:23:04
イラっとくることはあったけど、喧嘩したくないから黙ってたわ。+118
-2
-
6. 匿名 2017/08/15(火) 19:23:07
+43
-6
-
7. 匿名 2017/08/15(火) 19:23:27
母と娘が一緒にいるとあるあるだね+223
-1
-
8. 匿名 2017/08/15(火) 19:23:59
帰省すると2、3日はチヤホヤされるけどだんだん扱いが粗末になってきて「はやく結婚しろ」とか言われ始める
チヤホヤされなくなったらすぐ荷物をまとめて自分のマンションに帰ります+249
-4
-
9. 匿名 2017/08/15(火) 19:24:03
わたしいい年してまだ喧嘩してる。
もうわたしも家族いるのに。
顔合わせればしょっちゅう。
+186
-2
-
10. 匿名 2017/08/15(火) 19:24:34
そんななら帰らなくていい。by母+101
-11
-
11. 匿名 2017/08/15(火) 19:25:49
お婆ちゃんと母親たちの喧嘩が凄まじい+19
-3
-
12. 匿名 2017/08/15(火) 19:25:50
原因にもよるけど、早く仲直りしてね!+83
-3
-
13. 匿名 2017/08/15(火) 19:25:52
沈黙は金
ケンカになりそうになると離れるようにしてる
怒りは体に悪いもんね+53
-1
-
14. 匿名 2017/08/15(火) 19:26:01
今、まさに父親の墓の事で、母親と揉めてるわ(´Д`)+66
-4
-
15. 匿名 2017/08/15(火) 19:26:25
子供の時無意識に我慢してた事が、大人になって冷静になると理不尽じゃんて気付き、些細な事でも喧嘩するようになってしまった。
たまにしか会わないからこちらも引かずに言いたいこと言うんだけど、修復しないまま帰る事になるんだよねー。
反抗期ちゃんと反抗しとかないと私みたいな大人になるんだな。。+211
-4
-
16. 匿名 2017/08/15(火) 19:26:34
さっきNHKニュースで、帰省ラッシュで、楽しかったから帰りたくないと泣きながら帰路につく子供たちを見たあとにこのトピを見たのでちょっと吹いた。+108
-6
-
17. 匿名 2017/08/15(火) 19:27:04
帰ってくんな!!バカ娘。by母+19
-31
-
18. 匿名 2017/08/15(火) 19:28:11
帰省どころか二度関わらない+63
-6
-
19. 匿名 2017/08/15(火) 19:28:29
母ちゃんに謝れ!!アホ娘。by父+10
-31
-
20. 匿名 2017/08/15(火) 19:28:46
まぁ、わかるよ。私もあるし。
でも、看護師の知り合いと出会ってから、なんて言うかその子のスタンスが基本的に「いいねんいいねん、みんなどうせ死ぬねん」って感じだから、見習うことにした。
普段から毒親な訳ではないし、もう10数年間しか一緒に居られないから、揉めないように、変な意地はらないように次から少し大人になったらよいんじゃないかな?
わかりにくくてごめん。
アラサー里帰り出産予定女より。+142
-16
-
21. 匿名 2017/08/15(火) 19:29:11
育児についての口出し。
本当にもう帰りたくない。+60
-3
-
22. 匿名 2017/08/15(火) 19:29:14
年をとって、母の非常識さに驚く。
人に言ってはいけないこととかバンバン言ってヒヤヒヤする。
あまりにも汚いとこを片付けようとしたらキレられるし…。
泣きたくなる。+179
-3
-
23. 匿名 2017/08/15(火) 19:29:17
お母さんがこんな風に育てたんでしょ⁈って言っちゃうわ+14
-7
-
24. 匿名 2017/08/15(火) 19:30:17
私はたまに祖母に会うと喧嘩になります。
+9
-5
-
25. 匿名 2017/08/15(火) 19:30:31
もう敷居は跨がせん!!スカタン娘。by爺+4
-15
-
26. 匿名 2017/08/15(火) 19:30:39
喧嘩は毎回のことです(^_^;)今回ももちろんしました。
兄嫁に見られてしまい、ハラハラしたと言われてしまい申し訳なかったな(^_^;)+66
-0
-
27. 匿名 2017/08/15(火) 19:31:22
主です。
私は24歳OLです。
色々と貴重なご意見有り難うございます。+25
-5
-
28. 匿名 2017/08/15(火) 19:31:38
>>25
そこは孫ですよ+7
-2
-
29. 匿名 2017/08/15(火) 19:31:53
あるある〜、ウチもすぐイライラするから最近子供だけで帰らせてる+20
-3
-
30. 匿名 2017/08/15(火) 19:33:30
実家とはいえ長居は無用なのよ
+115
-3
-
31. 匿名 2017/08/15(火) 19:33:50
ちゃんと帰省してるだけいいよ
うちの姉妹なんてさ、赤ちゃんうんだら旦那の家ばっかで実家近寄らないくせにお祝いごとには参加させて、ご祝儀目当てな感あって呆れるよ
祖父の家に行くのも祖父と亡くなったおばあちゃんのためじゃないの、自分の赤ちゃん見せたいから一方的に行って、お盆とか無視。
なので、皆さんお盆とか帰省してるのはちゃんとしてるなーって思える+23
-5
-
32. 匿名 2017/08/15(火) 19:33:52
なんでこんなスカな孫が出来たんやろ。by婆+4
-21
-
33. 匿名 2017/08/15(火) 19:34:04
母ちゃんはまだしも何で親父と爺がガルちゃん見てんだよ
うちは帰省した妹と母が喧嘩してました
毎回喧嘩別れの状態で東京に戻っていきます+11
-2
-
34. 匿名 2017/08/15(火) 19:34:07
旦那と帰省したんだけど、次から次に、これ食べろあれ食べろお酒も飲め飲め。私がもういらないと言っても、喜んでるじゃないか!と…旦那は無理するタイプだからかわいそうで…もうやめて!と何回かキレたら父親ふてくされて空気悪くなるし…+109
-6
-
35. 匿名 2017/08/15(火) 19:34:47
親が掃除下手で、反面 わたしは潔癖症
里帰りなんてとんでもない+61
-3
-
36. 匿名 2017/08/15(火) 19:34:54
帰省した時に、兄嫁の両親が亡くなり地方で遠いので、父だけが行く事になったが、その父が旅行気分発言。それだけでもイライラしたのに、早くお香典よこせやらうるさかった。
長く滞在する予定だったが、喧嘩になりそうだしイライラしまくりだったので、1日で帰ったよ。+26
-1
-
37. 匿名 2017/08/15(火) 19:35:05
嫁に出したら他人だから+19
-7
-
38. 匿名 2017/08/15(火) 19:37:25
はいは~い此処にも居ますよ~、離れて暮らしてお互い言いたい事が溜まりに溜まって大噴火、2度と来なくていいと言われた…。何しに行ったのか分からない。帰って来てガルちゃんやってますよ~。+83
-4
-
39. 匿名 2017/08/15(火) 19:37:47
+15
-2
-
40. 匿名 2017/08/15(火) 19:38:13
>>15
わー、まさに私だ。
思春期は複雑な家庭環境で様々な事を飲み込んで我慢してきた。
大人になって、アラフォー近くなってからの反抗期開始。
もうね、疲れた。+91
-0
-
41. 匿名 2017/08/15(火) 19:38:22
子供の方は、そうでもないけど親としては言いたいことが溜まりに溜まってるだと思う
この際だと思って、注意や文句を含めて一気に話すからケンカになる
ストレートに言うからね+5
-4
-
42. 匿名 2017/08/15(火) 19:41:13
>>32
シリーズつまらんわ。スベってて寒いし+24
-8
-
43. 匿名 2017/08/15(火) 19:41:46
嫁に行ったのにいちいち帰って来んでもよろし+19
-5
-
44. 匿名 2017/08/15(火) 19:42:40
>>42
あんたがボケてみて+7
-14
-
45. 匿名 2017/08/15(火) 19:42:55
孫の躾に口出されまくったことが発端で喧嘩になり、母から絶縁宣言された娘が通りますよ…+85
-8
-
46. 匿名 2017/08/15(火) 19:43:31
電話でも喧嘩になるわ…
盆暮れ正月は兄が帰省するからバタバタするし私は帰らないでほしいらしい、帰ってきてもいいけど日帰りでくれば?って笑いながら言われてから帰ってない。飛行機の距離なんだけど。うまくやりたいんだけどある意味似た者同士なのか悲しい。+69
-3
-
47. 匿名 2017/08/15(火) 19:43:35
私反抗期ガッツリあったけど、関係あるのかな?
進学で家出てから親の大切さが分かってひどい言葉は言えなくなった。
昔はババアうせろ!とか言ってたけど、今はババアのバの字も言えません(笑)
普通に言い返すけどね。+29
-3
-
48. 匿名 2017/08/15(火) 19:44:15
中学生の頃から過干渉な母親とハチャメチャな父親とまともに話をしなくなりました。だから実家がすごく居心地悪い。大学卒業して就職とともに地元を離れて結婚。私にとっては1年に1回会うくらいの距離がたぶんちょうどいい。電話もメールもほとんどしない。
もう何十年も心を開いてないから、親ときちんと向き合えない。そして話してるとやっぱり居心地悪くなる。だから笑顔を見せることもなく押し黙ったまま、聞かれたことにうんとか違うとかいらないとか返事するだけ。自分でもダメだなと思うんだけど、どうしたらいいのかわからない。旦那の家族みたいに冗談とか言って爆笑したいけど、できない。
最近は親も年取ってきたので、帰る寸前になって、これが最後になったら後味悪いなーと思って、どうでもいいこと話しかけてみる。
帰りの飛行機乗って、少しだけさみしいんだけど、自分の家に帰れるのがすごく嬉しいんだよね。+72
-4
-
49. 匿名 2017/08/15(火) 19:44:33
実家でお菓子を食べ過ぎて、母の作った晩御飯を完食できず、帰ってからメールで軽く説教されて、実家行くのめんどくせっ!って思った。
だって、晩御飯の時間遅いんだもん!+11
-9
-
50. 匿名 2017/08/15(火) 19:45:27
親からの立場ですけど……
家にいる時はどうしても口出しして喧嘩する事が多かったのですが、自立して子供が家を出てからは少々の事で言わなくなりました。
というのは万が一このままこれっきりになったらとか想像した時に喧嘩別れほど悲しい事はないし一生の後悔になると思うと堪えられないからです。
親子でそんなのは絶対嫌だからね。
主さんのお母さんもそう思ってくれるといいですね、喧嘩は誰しも嫌ですもんね。+56
-2
-
51. 匿名 2017/08/15(火) 19:46:18
うちの母親は兄弟の嫁たちをお客さん扱いし、大人数の食事やお風呂の支度など何から何まで一人でやろうとして、パニック状態に陥ります…。
普段の母親はおっとりしていて大好きなんだけど、姑として良い顔をしようと右往左往する姿にイライラし食事の支度だけしてマンションに帰って来ました。
ここでは義実家に帰省してお姑さんにこき使われる方の話を見ますが、逆の場合もわりと疲れます…。
姑としての母親を見たくないから、帰省期間は実家に帰りたくないです。+56
-7
-
52. 匿名 2017/08/15(火) 19:46:19
今年は田舎に住む一人暮らしの母親が、東京に購入したマンションに初めて遊びに来た。
ベランダや共有スペースで大声で話す母親を、何回か注意したら口論になり「居づらい」と言われたので「じゃあ帰ったら?」と言ってしまった。
どーせお盆で飛行機は満席だし・・・と思ってたら
私が寝室にいる間にサッサと荷物をまとめて帰って行ってた。
あわてて追いかけたが駅にもおらず携帯にも出ず。
羽田でキャンセル待ちチケットで帰ってた。
いま夫からすごく怒られ、母親にも申し訳なくて涙が止まらない。
妹からも母が電話で泣いていたと呆れられた。
どんな気持ちで母が帰ったかを思うと反省するばかり。ごめんね、お母さん。+90
-11
-
53. 匿名 2017/08/15(火) 19:49:28
結婚結婚うるさく言われるのも腹立つしそれとなく匂わせてくるのもいらいらする
実家帰るのが憂鬱になった+21
-1
-
54. 匿名 2017/08/15(火) 19:50:07
>>44
なんでボケる前提なんだよ+4
-9
-
55. 匿名 2017/08/15(火) 19:52:37
大人になると母親の論理の矛盾や身勝手さに気付いて、反発したくなるんだよね。
でも母親は子供時代と変わらず好き勝手言ってくるし、反発されると飼い犬に手をかまれた状態で烈火のごとく怒ってくる。
反抗期がなくて子離れ出来ていない家庭だと、起きがちなんだろうね。我が家もそのパターン。+90
-0
-
56. 匿名 2017/08/15(火) 19:53:22
思ったよりがる民が高齢でビビる
親がガルちゃんやってたら嫌だわw!+15
-10
-
57. 匿名 2017/08/15(火) 19:54:24
70過ぎて会話が噛み合わなくなってきた。
話したことも忘れてるし。
呆けてはないけど雑になってきてる。+45
-1
-
58. 匿名 2017/08/15(火) 19:55:44
本当は仲良くしたいのに、いつもケンカになる。ので、極力距離置いて 必要な時だけ事務的に用足し。今更お互いに性格直すなんて無理だから、この距離感で行くしかないと思ってる。+35
-0
-
59. 匿名 2017/08/15(火) 19:56:48
>>56
今さら??音楽トピとか見てたら年齢層わかるよー+9
-0
-
60. 匿名 2017/08/15(火) 19:58:06
>>52
お母様嬉しくてはしゃいでしまったのかな。
数日前からウキウキして、あなたも凄く喜んで迎えてくれると期待して...たら叱られてしまって...
引くに引けなくなってしまった。
うちの母と似ています。
今の気持ちをどうかお母様に伝えてあげてください。
お手紙でもお花でも
来てくれてありがとうと。+78
-8
-
61. 匿名 2017/08/15(火) 20:04:47
毎年恒例!喧嘩しに行ってるみたいなもの。2泊目の夜辺りから始まる。+21
-0
-
62. 匿名 2017/08/15(火) 20:06:30
>>52旦那さんも良い人だし、反省してる52も偉いな
私なら、共有スペースで大声で話す母親が悪いと思ってしまう(笑)+99
-5
-
63. 匿名 2017/08/15(火) 20:08:20
>>45さんが、絶縁「された」の?
口出ししたのは母親じゃん。
+9
-0
-
64. 匿名 2017/08/15(火) 20:14:41
一泊どころか30分もムリ。
父がお金にうるさいからと、母が内緒でお金くれようとしたりするが、内緒ならいらない。
着いた途端に風呂の順番決められる。
長いとうるさいから最後にしたいが、風呂を洗いたいから父が最後に入ると聞かない。
定年して家事に手を出すのはあれだけど、朝7時に寝てると遅いから掃除機かけるぞ!とわーわー騒いで物音させながらかける。
コップの洗い物出すのもうるさいからお茶もろくに飲めない。
夜、ちょっと物音たてると火がついたように怒鳴る。
干渉が激しいから私が子供と二人で出かけようとするとそれすら気に入らない。
もう行かない+43
-2
-
65. 匿名 2017/08/15(火) 20:15:39
なーんだ、みんな同じなんだ。
仲良し親子しか周りにいないから
喧嘩する私は異常なのかと思ってたわ。+100
-1
-
66. 匿名 2017/08/15(火) 20:18:21
>>52
すぐお母さんに会いたくない?
また来てもらうか、あなたが帰るか…
母娘って性格似るよね。
うちもそうですぐ喧嘩するけど、すぐ仲直りするよ。車で20分の距離でも。
この先何十年と辛い思いするよりも、すぐ謝って仲直りしよう。
旦那さんも優しい方じゃない。大丈夫。、+31
-3
-
67. 匿名 2017/08/15(火) 20:19:11
>>8
いや、一泊で充分でしょ。早く帰れよ。+22
-1
-
68. 匿名 2017/08/15(火) 20:20:11
母と口論になり、いい歳して父にゲンコツ食らった、歳とったせいか向こうも手を押さえて痛がってるのを見逃さなかった私、笑いを堪えるのが大変だったよ。あとはとっとと帰って来ました。+16
-2
-
69. 匿名 2017/08/15(火) 20:20:57
>>52
売り言葉に買い言葉ではあるけど、そこで本当に行動に移しちゃうってところがなんか構ってちゃんで面倒くさい母親だなと思ってしまうのは私だけ?
52さん、反省してて偉いね。だって居づらいって言ったのも勝手に帰ったのも全部母親じゃん。52さんがさっさと帰れ!って言ったわけでもないのに…何かお母さんの行動が極端で同情できない私は冷たい人間だろうか。+80
-15
-
70. 匿名 2017/08/15(火) 20:21:48
>>67
横だけど一泊でいいものだと思う。
一泊→顔を見せに帰ってる。
それ以上→里帰り出産でもなけりゃ上げ膳据え膳目的
としか思わない。
里帰り出産もしない人いるけど+12
-0
-
71. 匿名 2017/08/15(火) 20:25:03
県外から帰ってくる弟家族の接待をさせられる。洗濯も食事も。近距離だけど私も家を出て結婚してるのに。
昨日ブチギレて帰ってきちゃった。てへ。+32
-2
-
72. 匿名 2017/08/15(火) 20:27:10
帰省時に父親がブチ切れて勘当されました。
子供の頃から家族にモラハラで、大人になっても変わらずの父親。
帰省時に母親に経済DVとモラハラしてるのを見てついイヤミを言ったらその場ではスルー。
でもそのあとテレビを見て騒ぐので少し声を抑えてほしいと伝えたら、
この生意気な!何様だ!勘当だこの野郎!といきなりブチ切れられました。
経済DVをしてきたのを許した十数年ぶりの再会でしたが無駄でした。+36
-1
-
73. 匿名 2017/08/15(火) 20:32:22
滞在日数長くなってくるとイライラしてくるんだよな。多分お互いにね。
たまーにちょっと会うからいいんだよ。
+60
-0
-
74. 匿名 2017/08/15(火) 20:37:49
歳を取ると父親も母親も、子供はもう大人になったから自分を取り繕っていい父親いい母親しなくていいって力が抜けるんだと思う。逆に、社会人になったり 親になった私たちが 常識的な社会人とかちゃんとした親をしなくちゃって 力が入っているから 尚更 親と衝突するのかな。+27
-0
-
75. 匿名 2017/08/15(火) 20:38:30
>>71 お疲れ様です。私もなんか、大きな溜息をついてしまったわ。嫌味っぽかったかもだけど、マジで疲れた。
姪(小学生)は、やってもらって当たり前の顔しとるし。食事も手掴みで拭かないしきたねーし。
+14
-0
-
76. 匿名 2017/08/15(火) 20:42:43
帰省した際に玄関開けたら、結婚控えた妹が母親とテメーコノヤローの喧嘩してた。
結婚後妹が旦那と帰省中に親子喧嘩の話題をしてたのであの時は驚いたよと会話に入ったら、母親と妹が結託して妹旦那に妹はそんな事しません!お姉ちゃんの記憶違いとすり替えられた。
他にも私が撮った写真を、自分の経験のようにSNSに乗せたり、子供時代に絵で賞をもらった私の話が妹が貰った事になってたり。
イケメン旦那は単純なので他にも色々騙されてるんだろうなあ+28
-0
-
77. 匿名 2017/08/15(火) 20:45:55
>>65
口には出さないけど、家の中ではだいたいこんなもんですよ。+10
-0
-
78. 匿名 2017/08/15(火) 20:46:40
帰ると喧嘩。毎回ね。
何年も行かなくなって久しぶりに行っても喧嘩。
男好きの母親で、夜のお店やってて、朝も帰ってこない兄妹の面倒を見てたのは私。
の、くせに、私はちゃんとしてたのに(私)はいつも怒ってたって、、、
私が兄と妹の食事や弁当ややってたことはいい!
兄と妹に「何もしてやれなくてごめんなさい」って謝れ!クソババァ!
なのに謝らない毒親。+37
-0
-
79. 匿名 2017/08/15(火) 20:49:00
>>52
切ないね…
あなたの気持ちもお母さまの気持ちもすごくよくわかって胸が痛いです。
でも、救いはダンナ様がお母さまを庇って、あなたを叱ってくれたことだと思います。
そんな優しいダンナ様といるあなただから、きっとお母さまと仲直りできますよ。
+75
-2
-
80. 匿名 2017/08/15(火) 20:49:51
>>1
謝った方がいいよ。
勇気要ることかもしれないけどさ、謝罪と感謝の気持ちは正直に言うべきだよ
後悔してからじゃ・・・・・・ちがう?+4
-3
-
81. 匿名 2017/08/15(火) 20:53:07
>>63
過干渉な母親なので、いつもは喧嘩にならないように母の言動をスルーするよう心掛けてるんですが、帰省中、5歳の息子の躾に親並かそれ以上に口出しされ、さすがに我慢出来ずにかなり強めに反発したら盛大に逆ギレされました…+22
-0
-
82. 匿名 2017/08/15(火) 20:53:16
短大進学から20年近く独り暮らし。
家を出た当時の父母(40代後半)のイメージが強く、帰省して年老いている(年寄りっぽいことをする)のを見るのが辛くてイライラしてしまう。
母親に何かをすすめられて(「これ便利だから持って帰る?」)、いや、いらない、と二回断っても「でもこれがあったら...」とまだ食い下がられて「しつっこい!いらないって言ってるのに何回も同じ事言わないでよ‼」と怒ってしまいました。
優しくできない自分に一番イライラしてます。
兄が母親に我が儘言うのを見ると「甘えすぎ!」ともイライラしてるのに笑
+34
-1
-
83. 匿名 2017/08/15(火) 20:58:56
喧嘩にはならない
気分が悪くなったらすぐ逃げるw
実家に住んでた頃は逃げ場がなくて喧嘩になってたけど今は自分で距離を調整できるから楽だわ+13
-0
-
84. 匿名 2017/08/15(火) 21:05:26
こちらが大人になったら、母親が思っていたより下らなくて嫌になる。+29
-0
-
85. 匿名 2017/08/15(火) 21:06:15
>>52
田舎の母ちゃんあるあるだよ。
うちのも笑い声が半端ないデカさ。
大丈夫。仲直りできるし、いつかあんかこともあったねーって笑えるよ。
文章だけで仲良し家族が伝わってくるもん。+33
-3
-
86. 匿名 2017/08/15(火) 21:09:23
けんかどころじゃなく実家は黒歴史。
掃除もしてないし冷蔵庫の中は汚い、発言は毒舌通り越して不謹慎。
6年行ってない。
下品で無教養な親にゴミ屋敷で育てられたなんてバレたら恥ずかしくて夫を連れていったことはない。
+23
-0
-
87. 匿名 2017/08/15(火) 21:12:52
>>52
客観的に見ると、お母様の方が悪いですよ。+48
-4
-
88. 匿名 2017/08/15(火) 21:13:08
散々結婚して早く出てけ〜‼︎だったのにいざ結婚して家出たら、遊びに来いと言う。
でたまに行ったらケンカして帰るパターンが多かったです。もう疲れるから余程の用事ある時しか行かなかったし行っても滞在30分以内だった。
数年前から転勤して飛行機移動しか無理な所に居るので帰省しなくて済むのがめっちゃ楽チン笑
+21
-0
-
89. 匿名 2017/08/15(火) 21:17:50
やっぱり実家に帰るのよそう(つくづく)+31
-0
-
90. 匿名 2017/08/15(火) 21:49:30
同居の義両親のところに義妹が帰って来て、スゴイ喧嘩をして帰っていった。
気まずいからやめてほしかった。+11
-0
-
91. 匿名 2017/08/15(火) 22:00:30
>>1
私もムスっとして帰ったよー
ゆっくりしたいのにズケズケと図々しい義姉が来てゆっくりできなかったから
兄不在でも堂々と来る人
よくできるわー
嫌味言う人間になれないから黙って無になって帰りました+2
-2
-
92. 匿名 2017/08/15(火) 22:07:50
仕事だから帰省してないんだけど、電話だけで不機嫌な話し方をしてしまった
「あーもーさっき聞いたよ...うん、うんわかった、じゃあねガシャン」+8
-0
-
93. 匿名 2017/08/15(火) 22:10:50
>>10
引く+1
-0
-
94. 匿名 2017/08/15(火) 22:14:42
>>34
客観的に見たら微笑ましいんだけど…
嫁側に行くとだいたい親は旦那側におもてなしするけど、旦那側行くと嫁の扱い酷いからなぁ…
ご馳走?嫁に?もったいないわ笑 的な空気を感じますので+4
-0
-
95. 匿名 2017/08/15(火) 22:16:25
毒親は、別として、喧嘩できるのも
今のうち、親孝行できるのも今のうち
そう思うようになったかな
同性の親子喧嘩は、キツイんだよね
ある程度、大人になると、母、娘の
喧嘩ってより、女同士の喧嘩になるからね
それと、年齢を重ね過ぎると
子どもみたいになるんだよね
思った事を考えないで口にしたりね
悪気なくね、だから腹が立つ
でも、そんな母親でも、死ぬ思いして
産んで、育ててくれたからね
これからも、喧嘩はするだろうけど
いなくなってから後悔するのは嫌だから
喧嘩しながら、親孝行します(笑+15
-0
-
96. 匿名 2017/08/15(火) 22:21:24
親孝行、
やってもやっても生きている
長生きもいいけど、私もまあまあ年とって色々と負担に感じる。+10
-0
-
97. 匿名 2017/08/15(火) 22:23:39
>>96
確かに、長生きされたら、やっても
やっても…だね
それだけ、やったら後悔しなくて済むじゃん
やる事やって送ったって
思えるんじゃない
+13
-0
-
98. 匿名 2017/08/15(火) 22:34:32
70代になる遠方に住む田舎の両親。
感謝されるならともかく、ダメ出しばかりなのに飛行機乗って山に芝刈りに行くのもいい加減、バカらしくなってきた。一緒に過ごせる時間もカウントダウン始まってきたし、数日間のガマンだから…と思っていたけどもうどうでもいいや。
+13
-0
-
99. 匿名 2017/08/15(火) 22:34:55
自分が大人になって社会経験を積んでくると、
母親の無知とかたしなみのなさとか、
なんか色々と嫌な部分が増えてくるんだわ。
そこらのゲスで無教養なオバちゃんとなんら変わらない物事の受け止め方、考え方、
差別用語を遠慮なく使うところとか、障害や病気に対する偏見や認識の甘さなど、えげつない。
その割に、自分は物知りで家柄がよいとか、人望が厚いとか、わけのわからない思い上がりもある。
本当にどんどん嫌いになっていく。
子どもが女だけでよかった。
こんな人が姑だったら、お嫁さんに申し訳ないし恥ずかしい。
親と会うときは、心に蓋をして平静を保つのみです。
+31
-0
-
100. 匿名 2017/08/15(火) 22:37:11
帰省したら必ず数回はケンカする。頭に来るのが兄には全く文句言わなくて私にしか言わないこと。娘だから言いやすいのは分かるんだけど、疲れるわ。
+19
-0
-
101. 匿名 2017/08/15(火) 23:07:25
喧嘩するほど仲が良いってことにして日常に戻るってのはいかが?+2
-0
-
102. 匿名 2017/08/15(火) 23:13:50
内孫ちゃんすごいのよー、と外孫(私の子)と比較し常にマウンティングしてくる母。もう二度と関わらない。+13
-0
-
103. 匿名 2017/08/15(火) 23:20:04
>>45
わかる。私の実家は地方で子どもらが入園前は夏に長期で3人で帰省していたんだけれど、支配的な母は大体が私の事を半人前扱いするからその子となると全てに渡って自分が母親役をしたがって大変だった。私がダメと言うそばからいいでしょ!と覆して来て。結果ダメという私が悪い人になってしまい。躾のダブルスタンダードはいけないという新聞記事を見せて父が諌めてくれてもダメだった。+8
-1
-
104. 匿名 2017/08/15(火) 23:45:32
買って行ったお土産は没収(回収)して帰り際に屋根の上にぶん投げて来たよ、雪下ろしする頃までそのまんまだと思う。+10
-1
-
105. 匿名 2017/08/15(火) 23:59:40
知り合いで母と喧嘩別れして和解できないまま亡くなった方がいたよ。すごい後悔してた。私も実家帰るとイライラしたり色んな気疲れで発狂しそうになることあるけど、穏便にいきたいよね…+11
-2
-
106. 匿名 2017/08/16(水) 00:17:02
難しいね。親には親の言い分もあるのだろうし。
うちは母方祖母と叔母(母の妹)が帰省する度に揉めてるけど、冷静に聞いてるとどっちもどっち。いくら血の繋がった親子でも、子供が家を出て別々に暮らし始めると「他人」になるのに、その距離感がつかめず昔のように相手のプライベートにズカズカ入りすぎるとトラブルになりやすい。
+10
-1
-
107. 匿名 2017/08/16(水) 00:57:48
>>91
義姉が図々しいと居心地悪いよね+2
-2
-
108. 匿名 2017/08/16(水) 00:58:44
来週から帰省するんですが、このトピを見て安心したのと今回こそはちゃんと穏便に、ある程度のことは我慢しようと決心出来ました!もう自分にも子供が居ていい年なのに、喧嘩する自分が変で未熟だと思っていたので、他に沢山仲間がいて安心しました。
+8
-0
-
109. 匿名 2017/08/16(水) 00:59:22
飛行機を使う距離から帰省して、食事を奢っても、レンタカー出してあげて高速使ったりしても軽いお礼の1つも言わず、もちろんお金も出さず当然のように行き先しか言わない母親。うちはタクシーじゃない。
何様なんだろと思ったけどもう喧嘩はしなかった。喧嘩してるうちが華。+6
-0
-
110. 匿名 2017/08/16(水) 01:03:11
>>102
うちは義姉が比較してくる
他人なのにすごい根性
コンプレックスすごそう+4
-0
-
111. 匿名 2017/08/16(水) 01:17:14
みんなお疲れ…。私も大体帰省3日目で母親と激突。
普段子ども達に 靴をそろえなさいとか、お菓子の袋はすぐゴミ箱捨てなさい とか子育てしてると何度言ってもきかないんだよね〜みたいな些細な事ってあるじゃん、それを実家でやられると
母親から「まぁー!躾がなってないね〜!」ってイヤミ言われ、
私は「いつもいつも何度も何度も言い聞かせてるんだよ⁉︎」とブチキレ
ゴロゴロ ゲームしてる子ども達を睨み付けると、しまったと言わんばかりに片付け出す。
【子ども散らかす→母親が私を怒る→私が子どもを怒る】の無限ループ。
同じ散らかすのでも自宅の方がストレス半分だわ。
同じ経験してる人いるかなぁ(ToT)+19
-2
-
112. 匿名 2017/08/16(水) 01:25:08
いつまで経っても娘は娘なんだろうけど、未だに実家帰ると母親に「早く寝なさい」って言われるのに違和感。
もうアラフォーなんですが(笑)+11
-0
-
113. 匿名 2017/08/16(水) 01:41:22
このトピ安心するな笑
うちは義姉と姑が仲が良くてそれが当たり前だと旦那は思ってるから、私と母がすぐ喧嘩するのが理解できないみたい。
母の愚痴を言う度に、そんなに嫌?とか母娘なんて仲がいいもんじゃないの?とか的外れなコメントしか出来ないし余計にストレス。
+11
-0
-
114. 匿名 2017/08/16(水) 05:10:23
>>52
親不孝+2
-11
-
115. 匿名 2017/08/16(水) 08:07:10
家を出て自分で色々できるようになると母親の粗暴さ、無知さが目についてしまうよね
喧嘩すると夕飯作ってやらないとか、約束してた場所に連れていってやらないとかもうそんな脅されることもないし気は楽+10
-0
-
116. 匿名 2017/08/16(水) 08:59:28
>>111 祖父母の家に限らず他人の家に行ったら、自分の家と同じようには出来ないと思うよ。
子供にも、なるべく汚さないようにねって躾るのが普通だと思う。
+3
-0
-
117. 匿名 2017/08/16(水) 09:21:56
>>81
躾に関連してうちも実母に、私の2歳なりたての息子がパズルを踏むからと「やめないと叩くよ」と言われてドン引きしてしまったんですけど、体罰のしつけってどうなんですかね…。実母には久々あったのですがもう会いたくなくなりました。ちなみに、私は叩く殴る蹴るのしつけ?八つ当たりこ子育てをされてました。まさか自分の孫までする気かな…!+2
-2
-
118. 匿名 2017/08/16(水) 10:57:29
稲川淳二+0
-0
-
119. 匿名 2017/08/16(水) 11:38:06
年の離れた兄がいます。
兄と呼びたく無いくらいのゲス野郎。
ドラック、刺青、犯罪...
様々な悪行を親がハイハイと尻拭いしてきました。
私はその度に学校などで肩身の狭い思いをし、家族を反面教師に生きてきた。
放任してたくせに、
育ててやった感を出されると吐きそうなほどの嫌悪感。
噛み合わない会話に文句やお金の話ばかりでうんざり...
どうして男の子供は大切にされて、娘はどうでもいいのか...
それでいて介護要員だもんね。+12
-0
-
120. 匿名 2017/08/16(水) 12:14:03
私with旦那 あれやこれやと世話をやき、話しかけまくる
私only 話しかけても返事すらしない
年に一度、3時間くらいしか帰らなくなった+5
-0
-
121. 匿名 2017/08/16(水) 12:17:47
心霊トピでもみて落ち着いて+0
-0
-
122. 匿名 2017/08/16(水) 12:46:51
>>112
うちも同じだー
あと食事に関しても、少し前まで父の晩酌に付き合って酒を飲むと「女の子がお酒飲むなんてみっともない」と嫌な顔したけど、父に怒られたのか、最近はおとなしくなった。
(母は飲酒しないので酒飲みを全否定していた)+1
-0
-
123. 匿名 2017/08/16(水) 14:03:12
ウチは母親が酒飲んで喚き散らして暴れ、包丁持ち出す騒ぎになりました。。。
せっかく遠方から帰省していた妹と私の娘は号泣するし、父親はケガするし、私はメガネ壊されるしでかなりカオスでした(T ^ T)
翌朝何にもなかったかのように振る舞う母親を受け入れることができず、そそくさと自宅に帰ってきました。。。
やっぱり自宅は平和でいいです(^^;
+7
-0
-
124. 匿名 2017/08/16(水) 14:35:48
by 一親等・二親等シリーズすべってたね…+0
-0
-
125. 匿名 2017/08/16(水) 16:46:20
昔から母親が異常に干渉してくるので本当に嫌
いくら身内でも言われたら嫌なことだってあるのにしつこい
それで自分が少し注意されたら話をそらす
一度喧嘩になったことがあるので帰省しても長くはいません
距離を置いたほうがお互いにいいみたい+2
-0
-
126. 匿名 2017/08/16(水) 18:27:45
まさに私も喧嘩してきました。しかも父と。
母が亡くなり一人暮らしになってから物が増えたので1箇所だけ片付けたら文句言われました。
私にはゴミでも父には必要なものだったらしい。
面倒くさー。+1
-0
-
127. 匿名 2017/08/16(水) 19:05:26
いやいや、親子喧嘩なんてかわいいもんだよ、お盆 in 義実家で義理母と小姑相手に
ねえさんたちは超アウエーの戦いをやってるぞ+1
-1
-
128. 匿名 2017/08/17(木) 00:53:11
>>119
うわー、うちと一緒!!
帰省中にさらっと、「女の人殴って警察に捕まった」と言われた。
私に結婚のプレッシャーかけてきたり、地元に戻らないか言ってくるけど身内に犯罪者とか恥だし朝5時からうるさい家で寝られないし無理+0
-0
-
129. 匿名 2017/08/20(日) 01:19:58
ウチは母と姉が仲悪くて面倒。
合う合わないあるから、お互い距離置けばいいのに、姉が母の気に入らないとこを再教育したがる。スピ入ってる姉だから本当厄介。2人でやってくれ!+0
-0
-
130. 匿名 2017/08/27(日) 01:26:17
帰る気なくすよね!!うちなら帰らん。かな?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する