-
1. 匿名 2017/08/14(月) 18:17:59
皆さんは室内飼いしている動物が脱走しないようにどのような対策していますか?
今度アパートで猫を飼うに当たりどのような対策をとるべきか悩んでいます。
売り物でも自作しているものでもオススメあれば教えてください。+20
-2
-
2. 匿名 2017/08/14(月) 18:18:51
+144
-3
-
3. 匿名 2017/08/14(月) 18:19:26
美味しい餌をあげる+5
-13
-
4. 匿名 2017/08/14(月) 18:19:52
アパートってペット飼えるの?+5
-33
-
5. 匿名 2017/08/14(月) 18:20:09
うちは犬だけど、今の時期玄関開けてる時は柵をつけてる+43
-3
-
6. 匿名 2017/08/14(月) 18:21:23
網戸とか開けてしまうのでひっかけるカギつけてます。+25
-0
-
7. 匿名 2017/08/14(月) 18:22:24 ID:rZXRZEdlUl
飼わなければいいんでない
いずれにせよ、飼ったからには最後まで責任持つようにね+6
-42
-
8. 匿名 2017/08/14(月) 18:23:43
危険生物は飼育禁止にしろ!+9
-29
-
9. 匿名 2017/08/14(月) 18:23:52
格子を付ける以外に思い浮かばない。
+77
-0
-
10. 匿名 2017/08/14(月) 18:25:09
一軒家で犬だから柵つけてるけど、アパートはペット不可が多いんじゃない?+8
-19
-
11. 匿名 2017/08/14(月) 18:25:49
+359
-5
-
12. 匿名 2017/08/14(月) 18:26:00
爪研ぎ対策は大丈夫?
アパートは借り物の家だから
損耗が酷いと退去時にかなりの金銭負担があるよ+41
-3
-
13. 匿名 2017/08/14(月) 18:27:08
サッシの鍵は必ずかけるのを徹底。玄関エリアに猫をまず入れない。その手前の部屋までを猫様エリアにして玄関ドア周辺には出さない癖をつけておくとよもやの逃走を防ぎやすいよ。+24
-0
-
14. 匿名 2017/08/14(月) 18:27:40
猫ですが、玄関に降りないよう、プラ段で作った柵を設置。
他の窓は、網戸にしといても開けられないよう、つっかえ棒したり。
それでも脱走した時のために、首輪に連絡先書いてます。
最悪の状態でも戻ってきてほしいので。+34
-0
-
15. 匿名 2017/08/14(月) 18:29:23
>>11
笑ったw動物は予想外の行動するよね
+168
-0
-
16. 匿名 2017/08/14(月) 18:29:27
猫飼ってます
私の所は玄関と窓のある所に100均で売ってるような柵を置いてます
うちの猫は外を怖がる子なので自分から外に出ていくタイプではないですが...
あと去勢手術もしています+39
-1
-
17. 匿名 2017/08/14(月) 18:30:02
アパートは自由リフォーム出来ないし無理でしょ・・・
猫の好むもの、鬱憤晴らせるジムをたくさん置いて贅沢三昧させるしかない。+5
-3
-
18. 匿名 2017/08/14(月) 18:31:37
>>11
これ食べられちゃうから逃げてるの??+8
-25
-
19. 匿名 2017/08/14(月) 18:32:14
+27
-2
-
20. 匿名 2017/08/14(月) 18:32:45
うさぎがウニョーンって伸びてゲージの柵から出てくる動画が好き+8
-0
-
21. 匿名 2017/08/14(月) 18:35:12
とにかく窓・ドアに近づかないようしつけること。
網戸は簡単に破れるので、換気のときは絶対にペットから目を離さないこと!
同じアパートの人が、網戸をやぶられて猫が脱走したのを知って、うち(ネコ10年飼ってます)も改めて気を引き締めたところです…+17
-0
-
22. 匿名 2017/08/14(月) 18:38:01
>>4
>>7
>>10
>>12
>>17
ウザい+36
-7
-
23. 匿名 2017/08/14(月) 18:40:00
>>8うちはヘビ飼ってるよ。+1
-3
-
24. 匿名 2017/08/14(月) 18:42:30
>>16
うちも。
100均で材料を全部揃えて1000円もしない柵を作ったよ。
これのお陰で脱走しない。+34
-1
-
25. 匿名 2017/08/14(月) 18:43:53
うさぎがウニョーンって伸びてゲージの柵から出てくる動画が好き+6
-0
-
26. 匿名 2017/08/14(月) 18:44:40
うちアパートの大家してるけど、動物禁止じゃないよ。
そんなの主と大家さんとの決め事なんだから、外野は心配しなくてよし!+79
-1
-
27. 匿名 2017/08/14(月) 18:45:49
>>1が何を飼ってるかにもよるじゃん
ペットといっても犬と猫では対策も全然違う
+5
-2
-
28. 匿名 2017/08/14(月) 18:49:31
猫飼ってるけど、病院以外出さないから
外が怖いみたいでドアが開いてるとすごい警戒する+17
-2
-
29. 匿名 2017/08/14(月) 18:49:54
まだ子猫だったとき留守中はケージに入れといたのに帰ったらケージから出ててビックリ、しかしケージの扉は閉まってる、誰か泥棒が入って猫を部屋に放すという嫌がらせをしたのかと考えたけど
よく見たらロックが甘くて隙間をなんとかこじ開け出た模様。ビックリした+18
-1
-
30. 匿名 2017/08/14(月) 18:50:18
アパートがダメだとか言うてる人は
家主か何か??
私今のところアパートですけど
飼っても良いところですよ。
+51
-4
-
31. 匿名 2017/08/14(月) 18:52:08
>>10
それなりに家賃が高いマンションはペット可も多いよ。+51
-1
-
32. 匿名 2017/08/14(月) 18:54:33
柵をつけています
知恵比べばかりしていると
どんどん賢くなり
脱走が上手になるそうです...+23
-1
-
33. 匿名 2017/08/14(月) 18:56:32
猫はとにかく外に興味を持たせないようにすること。
以前掃除中、目を離した隙に窓から脱走した事あって帰ってきたもののまた外に出して欲しいのか窓際で何日も鳴いて大変だった。+25
-1
-
34. 匿名 2017/08/14(月) 18:58:20
猫ならゲージに入れる必要ないんじゃない?
+4
-5
-
35. 匿名 2017/08/14(月) 18:59:05
鳥の場合は
小屋の中の方が居心地がよく快適な環境にすると
逃げ出そうとしなくなる
清潔にすること
美味しいエサを豊富に置くこと
寛げるスペースを小屋に設けること+5
-1
-
36. 匿名 2017/08/14(月) 19:02:51
ぬるんっ+150
-1
-
37. 匿名 2017/08/14(月) 19:04:58
網戸をぶち破って、逃走したことがあります。四隅をビニールテープ等で強化しておくと安心です。
あと、我が家の傾向では、男の子の方がおてんばです。初めて飼うなら、女の子の方が飼いやすいかもしれません。+12
-4
-
38. 匿名 2017/08/14(月) 19:08:30
去勢避妊手術をする。
外への興味が無くなるのと、寿命が伸びるんだって。
さらに、外に出してる猫より、出さない猫のほうが寿命が長いらしい。+28
-1
-
39. 匿名 2017/08/14(月) 19:21:14
>>11
可愛いすぎる。
大昔、うちも犬小屋に係留チェーンを取り付けていたら犬が犬小屋ごと庭をかけずりまわってたことがあった。+61
-2
-
40. 匿名 2017/08/14(月) 19:23:24
犬をよく脱走させてる家があるけど、一度脱走した時点で厳重な脱走対策をしないものかね?
車にひかれたら可哀想だわ+29
-1
-
41. 匿名 2017/08/14(月) 19:35:36
+43
-1
-
42. 匿名 2017/08/14(月) 19:49:45
防止柵は間隔の狭いものを選んだ方がいいかも
仕事で訪問した家で
飼いネコがこちらに驚いたのか
走り回って柵に頭突っ込んではまってしまい
その後大変だった
頭って意外と小さいからね
留守中のトラブルだって有りあるし
気をつけて+10
-1
-
43. 匿名 2017/08/14(月) 20:05:26
絶対に網戸禁止!
常にエアコンです+25
-1
-
44. 匿名 2017/08/14(月) 20:15:10
飼い主によっては家出する犬いるよね
かしこい!!+3
-2
-
45. 匿名 2017/08/14(月) 20:18:10
ここ開けるだけにゃよ〜+38
-2
-
46. 匿名 2017/08/14(月) 20:22:06
スノコと突っ張り棒で柵を手作りしました。
高さは全然足りないけど、1度倒れてきてからは怖いらしくてあまり近寄らなくなった。
私が玄関を出るときに立てかけておくと、すり抜けようとはしないのでまぁそれなりに役には立ってます。+5
-1
-
47. 匿名 2017/08/14(月) 20:29:05
うちは網戸を犬猫用の破れないのに張り替えて網戸ロックしてます。どっちもホームセンターで売ってて便利ですよ。+9
-1
-
48. 匿名 2017/08/14(月) 20:43:40
+104
-0
-
49. 匿名 2017/08/14(月) 20:45:38
うちは猫です。
網戸に、防犯用の網戸ロックをしています。人が出入りするとこは網戸にせず必ず施錠します。
小窓に100均の突っ張り棒とネットで柵を作ったことありますが、破壊され網戸開けて脱走されました。
あと、脱走後1ヶ月位外出さなければ諦める…て獣医に言われましたが、数ヶ月経っても全然諦めません。
もちろん去勢もしてますが、日々すきを狙ってます。+14
-0
-
50. 匿名 2017/08/14(月) 20:53:54
主です。
皆さん教えてくれてありがとうございます!
アパートはペット可なので、飼うのは問題ないです。アパートの情報書きませんでしたね、失礼しました。
網戸を破る子もいるんですね。気をつけたいと思います。
今のところ>>24さんのような柵作ろうと思い、明日ダイソーやホームセンター行ってみます。
柵だけでなく>>14さんの読んで首輪つけようと思いました。
ちゃんと準備して迎えられるよう皆さんの意見参考にさせていただきます。
+12
-0
-
51. 匿名 2017/08/14(月) 20:56:05
>>2
そんな狭い隙間からも出ちゃうんだ
モフモフなのは毛か+16
-0
-
52. 匿名 2017/08/14(月) 20:58:00 ID:RiMnE1OY8R
ウチの柴犬も脱走が凄かった!リビングと庭と自由に行き来が出来るようにしてたけど庭の塀を越えたり下に穴を掘って脱走したり…。今は30mのリードを外の杭に固定して動けるようにしてます!リビングでテーブルに絡まるのでテーブルは撤去。折り畳みテーブルに変えて出掛ける時は畳んで収納。手間はかかるけど逃げた時の心労を考えると苦では無いです!+5
-0
-
53. 匿名 2017/08/14(月) 20:59:41
にゅるん動画可愛い
飼い主は大変だろうけど+9
-0
-
54. 匿名 2017/08/14(月) 21:01:57
>>48
毛がモフモフで錯覚してしまうけど、体は非常に細いんですねw+17
-0
-
55. 匿名 2017/08/14(月) 21:30:00
>>24
うちはキッチンに猫ちゃん入れたくないからそんな感じでラティスと結束バンドで仕切りをつくりました。+3
-0
-
56. 匿名 2017/08/14(月) 22:19:11
網戸ロックと玄関までの廊下の扉は必ず閉めて
玄関付近に行けないようにしています。+8
-0
-
57. 匿名 2017/08/14(月) 23:07:42
旦那がめっちゃカッコよく自作した。
家にも猫にも傷つかないように。+3
-1
-
58. 匿名 2017/08/14(月) 23:22:26
網戸を器用に開けてベランダへ出るので、反対側に突っ張り棒を置いて、開けようとしても引っ掛かって開かないようにしてます。+1
-0
-
59. 匿名 2017/08/15(火) 00:10:45
鳩よけネット張った
万が一網戸破ったりしてベランダに出た時にそのまま外に行かないように二重の対策+3
-0
-
60. 匿名 2017/08/15(火) 01:43:50
突っ張り棒と
100均のワイヤーネットを結束バンドで繋ぎ合わせて
網戸を壊されないように
全部屋に取り付けました。
安上がりだけど今のところ大丈夫です。
+4
-0
-
61. 匿名 2017/08/15(火) 06:49:09
>>11
これよく観たらハングル語が書いてある。
色々想像したら可哀想に思えてきたわ。+5
-0
-
62. 匿名 2017/08/15(火) 06:58:29
>>45
これは危険!
+3
-1
-
63. 匿名 2017/08/15(火) 10:58:38
>>37
うちは男の子の方がおっとりしてて、女の子はお転婆暴れん坊なので、結局は性格だと思います。+3
-0
-
64. 匿名 2017/08/15(火) 12:12:41
>>31
それもあるけど、逆に、古い物件だから、家賃安くペットも可のとこもあるよ。
古いとかりたがらないから、ペット可にして少しでも条件つけるんだろうね。+1
-0
-
65. 匿名 2017/08/15(火) 12:16:40
>>43
猫がいて、夏はもちろん熱中症対策で冷房1日中つけてますが、1日一回から2回は、20分くらい換気してます。
酸素薄くなって猫に影響出たら心配ですし。+2
-0
-
66. 匿名 2017/08/15(火) 18:32:58
>>65
そんな猫の呼吸で酸素薄くなるような機密性の高い家あったらヤバイよ(笑)。確実に人間の酸欠事故起こってるよ。+2
-0
-
67. 匿名 2017/08/15(火) 20:14:03
>>66笑ったわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する