ガールズちゃんねる

子育て中旦那の出張があっても、頼れる人がいない方

89コメント2017/08/15(火) 14:03

  • 1. 匿名 2017/08/14(月) 16:52:51 

    2歳と0歳育児中の専業主婦です。
    転勤族のため近くには頼れる人がいません。
    主人の仕事はたまに出張もあり、数ヶ月後には1ヶ月の県外出張(休みは土曜日のみになるので、土日帰省もなし)があるのですが、1ヶ月も⁈と今から不安でいっぱいです。
    上の子はプレに通っているので実家へ帰るのもタイミングが難しく…
    同じような環境で子育てをされている方、ここで不安を吐き出したり、乗り越え方をアドバイスしあいませんか?

    +34

    -47

  • 2. 匿名 2017/08/14(月) 16:55:38 

    0歳双子と1歳8ヶ月の育児中です

    夫は長期入院中…
    両親は他界しており頼る人もいません

    +199

    -9

  • 3. 匿名 2017/08/14(月) 16:56:00 

    +18

    -3

  • 4. 匿名 2017/08/14(月) 16:57:00 

    はいはーい
    3才と0才で夫が単身赴任中!
    意外と大変じゃないw
    夏期休暇で1週間夫が帰ってきたけど、夫いる方が大変だった
    朝はちんたら起きてきてゴハン別に用意しなきゃいけないし
    子供は嬉しそうだったけど私は何回かマジギレしそうだったは

    +151

    -6

  • 5. 匿名 2017/08/14(月) 16:57:02 

    旦那はいないほうが何かと楽やん?ご飯とか。
    全部自分のペースでいいし。

    +168

    -8

  • 6. 匿名 2017/08/14(月) 16:57:04 

    適当に手を抜いて、健康に気をつける。

    もう20年もそうしてきて、逆にいる方が疲れる。

    無理せず頑張って。

    +91

    -2

  • 7. 匿名 2017/08/14(月) 16:57:11 

    はい!私です。

    主人が出張中、夜中に子供が熱性けいれんを起こしたので、
    そのままもう一人の子をつれて、救急車に乗ったこともあったなあ・・・。

    誰にも頼れない=誰にも育児に口出しされない
    というメリットもあるということを実親と同居しているママ友を見て思った。

    +149

    -3

  • 8. 匿名 2017/08/14(月) 16:57:23 

    いや、逆に楽になるよ

    +30

    -3

  • 9. 匿名 2017/08/14(月) 16:57:23 

    一時保育など預かってもらってマッサージ、美容院など。お金かかりますが大切な時間だと思います。

    +29

    -1

  • 10. 匿名 2017/08/14(月) 16:57:34 

    うちも転勤族
    さすがに1ヶ月の出張はないけど、3日とか短期出張が月に何度かある
    頼れる人が側にいないのは不安だよね…
    とりあえず夫がいない間外へ行かなくて済むよう色々と買い出ししたり、何かあった時のために当番医とか調べたりしてる
    地元で親の近くで子育てしてる人が本当に羨ましい

    +72

    -1

  • 11. 匿名 2017/08/14(月) 16:57:40 

    パッと見日本語変だよ

    +14

    -9

  • 12. 匿名 2017/08/14(月) 16:57:56 

    >>4
    間違えた
    しそうだったは、じゃなくて、しそうだったわ
    です

    +4

    -2

  • 13. 匿名 2017/08/14(月) 16:57:59 

    夫は留守でいい

    +9

    -3

  • 14. 匿名 2017/08/14(月) 16:58:00 

    ホント
    頼れる両親とかいる人がうらやましい。

    仕方ないと分かっていても思っちゃう。

    +104

    -2

  • 15. 匿名 2017/08/14(月) 16:58:06 

    とにかく気楽にやるしかないかも。私は無駄にママ友付き合いをしてストレスを溜めないようには心掛けてる。
    家から出たくない日は出ないし、ベッタリしっかり遊び相手になったりはしない。
    子供と一緒に寝ても罪悪感ないし食事も大人は自分だけだから楽な面もありますよ。
    最悪なのは病気した時かも(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋

    +22

    -3

  • 16. 匿名 2017/08/14(月) 16:58:08 

    一人で二人の面倒を見る自信がなくて、結局兄弟が5歳差になってしまった

    +49

    -5

  • 17. 匿名 2017/08/14(月) 16:58:30 

    2歳と1歳なったばかりの2人。
    逆に出張行ってくれた方が楽じゃない?
    お弁当作らなくていいし 夜ご飯も子供達さえ食べさせたら自分は何でもいいし。

    +65

    -2

  • 18. 匿名 2017/08/14(月) 16:59:50 

    いると心強くはあるけどいない方がご飯とか楽
    文句言われないし
    細かいから掃除とかも手抜きできるw
    帰ってくる前にいつもめっちゃ慌てて掃除する

    +34

    -1

  • 19. 匿名 2017/08/14(月) 17:01:03 

    えっ!!自分の子なのに一人で世話できないのに2人も子供いるの?

    +31

    -51

  • 20. 匿名 2017/08/14(月) 17:01:16 

    まだプレ保育ならお休みしてもいいと思いますよ〜!
    ファミサポに登録しておくのもいいかも!

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2017/08/14(月) 17:02:11 

    皆言ってるけどご飯は本当楽
    自分は納豆ご飯とか卵入れたうどんだけとかそんなん
    子供にはちゃんと野菜食べさせてるけどさ

    +52

    -0

  • 22. 匿名 2017/08/14(月) 17:02:31 

    >>19
    何こいつ

    +28

    -18

  • 23. 匿名 2017/08/14(月) 17:02:49 

    頑張ってる人多いけど、やっぱり、難しいよね。
    海上保安官と婚活で知り合ったけど。将来を考えると…

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2017/08/14(月) 17:02:50 

    すみません
    旦那いない方が楽です

    +32

    -3

  • 25. 匿名 2017/08/14(月) 17:03:26 

    旦那のご飯作ったり、朝も合わせて起きないといけなかったりで、いてないと自分と子どもの事だけでいいから、逆に楽。

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2017/08/14(月) 17:05:12 

    単身赴任だったり、シングルだったり、一人で育児してる人はいくらでもいる。
    もちろん私も。
    別にやればできる。
    出張ぐらい乗り切りなよ。

    +32

    -24

  • 27. 匿名 2017/08/14(月) 17:05:28 

    私ならプレを何日か休ませて実家に帰省して息抜きしちゃいます。

    +32

    -3

  • 28. 匿名 2017/08/14(月) 17:05:56 

    ウチも転勤族で出張もしょっちゅうです。
    ご飯とか作らなくて良いから楽!って思う反面、子供の急な体調不良や防災面など不安な気持ちをいつも持ちらながらいます。
    引っ越したばかりで土地勘もあまりなく、でも、その時には自力で子供を守りますが、いないと楽だなーとか思いつつ旦那が帰ってくるとホッとしてぐったりしてしまう。

    +50

    -1

  • 29. 匿名 2017/08/14(月) 17:06:50 

    >>2
    私だったらその状況完全に詰みだわ...

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2017/08/14(月) 17:07:23 

    >>26みんながみんなそんなに強くありません!

    +8

    -9

  • 31. 匿名 2017/08/14(月) 17:08:14 

    寂しい、大変と思うのは最初だけよ
    私も3年目だけど旦那いる方がペース崩される
    夜中の海外ドラマが楽しみ

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2017/08/14(月) 17:09:25 

    当時、上の子が園児、下の子が赤ん坊の時は何かあれば、幼稚園の延長時間や民間の託児所に頼ってました!託児所の時間を多めに取ってランチしたことも。

    旦那が出張中は晩御飯は気になる焼き鳥屋で買ってみたり、子供たちが寝たら有意義に1人の時間を満喫して楽しいです!

    親から離れてラッキーだと思ってます。

    +13

    -3

  • 33. 匿名 2017/08/14(月) 17:09:48 

    >>26
    別にやればできるのは誰だってそうなんだよ
    不安や悩みをここで話したって別にいいだろうに

    +30

    -1

  • 34. 匿名 2017/08/14(月) 17:10:03 

    自分が事故や病気になったら大変だね

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2017/08/14(月) 17:10:25 

    よくさーなんで面倒見れないのに2人作ったーって言う人いるけどさーみんな、1人目も2人目め3人目も初めてなんだよ!2人目欲しくて産んだけど大変だなーって思うくらい良いじゃん!頑張って育児してる人バカにしないでよ!

    +111

    -16

  • 36. 匿名 2017/08/14(月) 17:11:25 

    旦那のごはんのこと考えるだけでストレスだわ…いない方が大変なことあるけど、気が楽です。

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2017/08/14(月) 17:11:52 

    うちは1歳3歳の2人子持ちでどっちの親も遠方。共働きだけど旦那が激務で帰宅は10時過ぎ。だから旦那が出張だったら旦那のご飯作らんでいいし逆に楽。

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2017/08/14(月) 17:12:36 

    >>26
    別にやればできるんなら、息抜きなり励ましの言葉なりかけてあげればいいのに!
    本当はいっぱいいっぱいなんでしょw

    +8

    -3

  • 39. 匿名 2017/08/14(月) 17:12:54 

    子育て中って言葉がよくわからないんですが未就園児って事?成人するまで子育てだと思うのですが。

    +4

    -12

  • 40. 匿名 2017/08/14(月) 17:14:01 

    >>2
    旦那さん御大事に…

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2017/08/14(月) 17:14:27 

    主さん、実家に帰っちゃいな!
    1ヵ月は無理でも2週間くらい帰るとかは?
    主さんが体や心を壊したら本当に大変だよー!

    +9

    -5

  • 42. 匿名 2017/08/14(月) 17:16:21 

    旦那の休みが少ないのでここで愚痴ろうと思ったら…みんなすごいな。お疲れ様です!

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2017/08/14(月) 17:17:13 

    自分が体調崩した時が一番怖い。

    +33

    -0

  • 44. 匿名 2017/08/14(月) 17:17:50 

    最初は不安もあったけど、居たところで手助けしてくれるわけじゃないし。
    子どもが具合悪ければ会社を早退して看病するのは私だし。
    気軽に考えるようにしたら気楽になってきた。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2017/08/14(月) 17:18:39 

    >>32のようなコメントにマイナスついたら、そりゃ子育てしにくいわ

    +5

    -3

  • 46. 匿名 2017/08/14(月) 17:19:48 

    本当に地元に住んでる人や頼れる家族が
    近くにいる人羨ましいです!!
    頼れる人や友達も近くにいないし
    旦那は出張多く、長くて1ヶ月とか居ないから大変すぎる!!
    頼れる人、旦那居なくても大丈夫って人凄いなと尊敬しちゃう…
    私は旦那が居ないと無理(>_<)
    子供2人を1人で見てるとストレスが溜まる…

    +26

    -1

  • 47. 匿名 2017/08/14(月) 17:20:19 

    実家に帰れるんなら帰りなよー‼︎それか来てもらう!旦那いないし良いじゃん!両親が働いてたら無理か…

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2017/08/14(月) 17:20:31 

    イライラしすぎて、心の中での一人称が常にオレになった。

    またオレがやるのかよ!クソ、クッソ…!!みたいな感じ。母性神話なんて嘘だよね。人格変わった気がするわ。

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2017/08/14(月) 17:22:12 

    うちは2歳児1人だけど転勤族で、仕事の日は子供が起きる前に家出て寝て帰ってくる。
    近くに頼る人がいるの本当に羨ましい。
    自分の体調悪い日とか地獄…
    頼る人いなくて毎日いっぱいいっぱいなのに、2人目は?って聞かれるのが最近本当に苦痛。
    そんな余裕ない!!
    聞いてくる人は決まって近くに頼る人がいるってのが…
    トピズレ愚痴ってごめんなさい。

    頼る人がいない=口出してくる人がいないって考えいいね!
    そう思い直して頑張る!

    +31

    -0

  • 50. 匿名 2017/08/14(月) 17:27:55 

    うちも転勤族でこの春引越してきたばっかり。
    前の所も親族は近くにいなかったけど気の許せる友達ができた所で引越し…
    仕方ないけど子供と2人っきりで過ごすの本当にシンドくなる時ある。
    子供が嫌とかじゃなく、何とも言えない孤独感。
    子供預けてリフレッシュしたら?とか言われるけど離れたいわけじゃないんだよね。
    平日は誰にも頼れず自分しか子供と向き合う人間がいない状況が無性に辛くなる時がある。

    +13

    -2

  • 51. 匿名 2017/08/14(月) 17:33:53 

    2歳の息子がいます
    旦那は海上自衛隊でほとんど出航
    母は亡くなっており父は遠方に住んでるので
    頼る人がいないので毎日しんどいです

    +16

    -3

  • 52. 匿名 2017/08/14(月) 17:34:16 

    上のコメントにあるけど数日や1週間くらいの出張は逆に息抜きでしょ。
    うちは年に一ヶ月もいないからどんなにしんどいとき(夜中に子供病院も一人で行ったし、一人目も二人目産後も一人)もやってきたら今は楽。
    さすがに自分が熱でも子を連れて病院いった時はもうなんか悲しくなったけど。身体も心も壊しましたよ。だから、主さんも息抜きをがんばること!

    +14

    -3

  • 53. 匿名 2017/08/14(月) 17:36:32 

    そう言うならなぜ産んだってあるけど、そういう人って子育てで全く壁に打ち当たらずにきたのかな。すごいね。

    +28

    -1

  • 54. 匿名 2017/08/14(月) 17:44:27 

    >>39
    揚げ足取りうざい
    意味分かるでしょ?
    文字通りにしか意味理解できないの?

    +3

    -4

  • 55. 匿名 2017/08/14(月) 17:44:58 

    うちは子供4人。
    実家などは遠いし旦那も休みが月3とかで、出張もあるけど、慣れだよね。
    不安なのは、夜に病院に行かなきゃいけないような時だけかな。
    寝てる子供起こして何人も連れて行くのは大変そう…
    出張の時は何もない事を願ってる

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2017/08/14(月) 17:46:57 

    主です
    皆さまコメントありがとうございます。暖かい言葉も厳しい言葉も、有難いです。
    主人は基本的に帰りも遅いので実際生活は激変しないと思いつつ、体調を崩したり夜間救急へ行かなければならないとき等のことを考えると心配でした。
    ですがもっと大変な中子育てをされている方のドーンとしたコメントをみて、頑張れる気がしてきました!
    1ヶ月の長期出張は初めてのことでやはり不安はありますが、息抜きしながら頑張ります。
    ちなみに実家へ帰ることについてですが、両親とも仕事が忙しくあまり消化滞在は難しい状況です。
    それでもプレをお休みするなどして、1週間くらいでも帰ることも考えてみようと思います。

    +7

    -6

  • 57. 匿名 2017/08/14(月) 17:47:29 

    うちはもう高校生と中学生だけど、子どもが小さいときは地元から300キロくらい離れてて夫が出張ばっかだったし、上の子小学校にはいってからずっと単身赴任してる。
    不安だったのは最初の数日で、今じゃいないことに慣れきってしまったわ。

    小学校以上なら休ませるのもどうかと悩むのもわかるけど、プレなら休ませて帰省してもいいんじゃない?
    うちも最初のうちは帰省してた。すぐ子ども連れて帰省するほうが面倒くさくなっちゃって、行かなくなったけどね。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2017/08/14(月) 17:48:19 

    トピ見て、大変だよなーって思ったけど、単身赴任の家庭もあるんだよねって思ったら、たまにある数日の出張の我が家なんて…って思ったわ

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2017/08/14(月) 17:48:36 

    主です
    消化滞在ではなく
    長期滞在です
    すみません!

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2017/08/14(月) 17:49:17 

    できるできる!!
    私ができるんだから、みんなできると思う!!

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2017/08/14(月) 17:51:43 

    両親が現役で働いているなら負担増やすのは気の毒だね。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2017/08/14(月) 17:54:35 

    親が仕事してると、実家帰ってもあんまり安らげないよね。
    うちは両親仕事で半ボケの祖母が在宅というパターンだったから、子ども頼むわけにもいかないし、家は自分のとこより広いから掃除や洗濯も大変だし、公園とか行くのも知り合いいなくてつまらんし、自宅のほうが百倍のんびりできてたわ。

    確かに子どもや自分が体調悪いときなどは安心感あるけどね…。

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2017/08/14(月) 17:58:33 

    転勤族で頼れる人近くにいません。
    自分が熱とか体調不良の時が辛いです。
    実家まで10分とかいう友人がとても羨ましい。

    +19

    -3

  • 64. 匿名 2017/08/14(月) 18:13:47 

    海外に単身赴任中だよ。1年帰ってこない
    子供のことだけしっかりやればいいだけだから楽しいしラクだよ
    自分が風邪ひいたとき大変だけどね

    +7

    -3

  • 65. 匿名 2017/08/14(月) 18:16:53 

    >>1
    そんなに不安ならプレを休んで実家に帰ったらいいんじゃない?1ヶ月くらい休んだっていいじゃないの。頼れる実家が皆無なわけではないんだし。

    +3

    -4

  • 66. 匿名 2017/08/14(月) 18:35:31 

    いつも思うけど、ガルちゃんといえ、悩んで真面目にトピ申請してるかもしれないのに、主が叩かれて、主が、のちのコメントで謝ったりしてると辛くなる…叩くような人は来なくて良いよ!厳しい意見と叩くのは違うからね!

    +16

    -1

  • 67. 匿名 2017/08/14(月) 18:41:01 

    転勤族だと、ひとりで育児するしかない場合もあるよね。子どもたちと自分だけなら、食事を少々手抜きして、あとは気合いで乗り切る。だって、頼れる人がいないんだもん。仕方がない。そうやって、私は二人育てましたよ。だから、ずっと専業主婦。頑張って!

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2017/08/14(月) 18:41:42 

    旦那の食事を考えなくてすむけど、子供の病気の時の看病、買い物、自分が体調を崩した時は、本当に心細い
    予防、予防で手洗いにやたら厳しくなってしまう

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2017/08/14(月) 18:50:44 

    3歳と0歳。風呂に入れるのが最大の悩み。スイマーバとか、3歳がイタズラするだろうから使えない。バラバラに入れるけど、下の子おんぶしながら、上の子の頭洗ったりしてる。
    旦那は、私の親に手伝ってもらえばいいと言ってくる。でも親は手伝ってくれません。親の近くに住んだ意味なかったから引っ越したい…。

    +4

    -3

  • 70. 匿名 2017/08/14(月) 18:55:46 

    >>30
    じゃあどうすんの?
    強くないからやらないの??
    意味わからないんですけど。

    +1

    -9

  • 71. 匿名 2017/08/14(月) 19:24:45 

    >>70
    だから、ここで相談しあってるだけだってば
    強く無いから弱音言いたくなるけど実際やれてないわけないでしょ
    言い方考えられない?

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2017/08/14(月) 19:34:58 

    こういう絵をよく見るけど、作ってるの?
    子育て中旦那の出張があっても、頼れる人がいない方

    +0

    -4

  • 73. 匿名 2017/08/14(月) 20:18:27 

    主さん我が家もです!
    こちらは主人が平日は県外で仕事の為帰宅は週末だけです。
    実家は両親他界してて義実家は飛行機の距離。
    私は平日は1歳の子供と2人きりで最初の2カ月ぐらいは寝てなくても代われる人もいないし、正直死ぬと思いました。
    実母がいて何かあれば実家に帰ってる友達が羨ましいです。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2017/08/14(月) 20:21:36 

    3ヶ月の赤ちゃんがいますが、旦那がいないと楽な時もあるし、凄い不安が襲ってくるときもありますよね。
    慣れればいない方がいいってなるのかな。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2017/08/14(月) 20:30:44 

    >>70
    私生活もそんな感じなのかな⁇なんでもズバズバ言う感じ⁇もし、ネットだけなら良いけど、普段もそうなら、もう少し人に優しくね!

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2017/08/14(月) 20:41:37 

    うちも旦那転勤族、海外出張頻繁にあり。
    子どもは1歳半と5歳が2人。
    今は心細いけど旦那がいない方が楽なこともあるな、と思うけど、下が0歳の時は旦那不在だと本当にキツかった。
    海外出張中に上の子が胃腸炎になり、下に移り、私にも移ったときは地獄でした。
    どうやり過ごしたのか覚えてません…。

    ファミサポ、一時保育、当番医など、いざという時に頼れる機関を調べておくことと、家事も育児も手抜きで大丈夫、子どもと自分が生きてればオッケーという開き直りが重要だと思います。

    一緒に頑張りましょう!

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2017/08/14(月) 21:51:38 

    主さんはお仕事をされているのですか?
    もし専業主婦ならば、大丈夫ですよ。かなり幸せな環境だと思います。そんなに恵まれているのに、不安に思うだけ損です。楽しんでください☺︎

    +0

    -14

  • 78. 匿名 2017/08/14(月) 22:11:51 

    >>77みたいな無神経な人どこにでもいるね

    +12

    -2

  • 79. 匿名 2017/08/14(月) 22:26:21 

    >>77
    ☺︎「専業らくみたいに言わないでー」

    +13

    -3

  • 80. 匿名 2017/08/14(月) 22:35:02 

    うちも転勤族で陸路と飛行機合わせたら片道11時間かかる距離、周りに知り合いはいません…
    2歳と3歳。飲み会、出張、夜勤などで家にいない日が多くて、喧嘩ばっかりです。
    こんなはずじゃ無かったって思う事もしばしばありますが最近下の子が2歳になって歩ける距離も増えたのでようやく少し楽にはなってきました。
    今はパートに出ていて他の人と関わる事で少し気分転換になってます。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2017/08/14(月) 22:36:33 

    そうだね、いざと言うとき頼めるとこを調べておくのは本当に大事だよ。
    一時預りとかシッターも、登録しておかないといきなり利用できない場合もあるし、そもそも信用できないとこには預けるの怖いよね。
    もともとご主人は不在がちのようだし、一時預りとかはたまに預けてみて慣らしておく+リフレッシュする練習しておくのもいいかもよ。

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2017/08/14(月) 22:37:12 

    6歳3歳
    3人目妊娠中!
    頼る人いませーん

    けど自分達が決めたことなので、旦那がいない日もやるっきゃない!

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2017/08/14(月) 23:20:39 

    プレをお休みして実家に帰ってもいいんじゃない?
    先生に事情を話したら、「是非おばあちゃんたちにお孫さんのお顔を見せてあげてください」とか言って快くお休みさせてもらえると思うけどな。
    うちも旦那が出張多いし実家義実家ともに遠方だけど、子供と一緒にのびのび過ごしてるわ。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2017/08/15(火) 01:32:24 

    小さい時、大変だった。
    旦那が出張中に熱を出さないでと、いつもおもっていた。
    今、中学と高校のダブル受験。
    お金や成績も大変だけれど、受験そのものが違うのに、「俺は…俺の時は…」と、30年前を持ち出して面倒臭い。
    子ども達にも嫌がられている。
    あぁ、今春から単身赴任だったら良かったのに。
    来春じゃ、遅いんだなぁ…

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2017/08/15(火) 01:38:52 

    子供10ヶ月で旦那は単身赴任中。
    本当にいない方が楽。好きだけどね。このお盆休みはしんどかった…。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2017/08/15(火) 02:03:30 

    実家や地元が近いと実際手助けをされていなくてもそれだけでもしもの時の安心感はある。精神的苦痛は雲泥の差だと思っています。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2017/08/15(火) 07:21:16 

    主さん、皆さんお疲れ様です。

    我が家も主人が「四カ月不在、一週家にいる」を繰り返してます
    今度3歳になる息子1人とそんな生活が一年続いてます。
    仕事上、会いに行く事も出来ず連絡もLINEのみ。
    我が家は、1人息子なのでまだ楽なんだとは思います

    いなきゃいないで良いかも知れませんが…
    土曜、日曜の家族連れの人混み、デパート。
    義理実家への1人で子供連れての顔出し。
    日々の話し相手がいない事は、本当に精神的にきます。
    時折子供も「パパいなくて寂しい」と言ってショック受けたり…。
    色々精神的ダメージも多いのです、1人って。

    とは言え、主さん。
    全て完璧にしようとしないでください!
    食事、掃除、育児、どれも完璧にしようとすると笑顔が消えちゃうと思うので、適当に手を抜きましょう。

    「あー、今日外食、出来合い物続いちゃったな…」って思っても、思うだけ!
    切り替えて「そんじゃ、明日作り置きやるかー❗️」みたいな感じで。

    2人で外に行くのも疲れたら、DVD子供と見たり。
    それでも良いと思います。
    たくさん、お子さんに話しかけてあげてください

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2017/08/15(火) 13:13:34 

    うち、中途半端にいないからイライラする。
    研究職で打ち込むと時間の感覚がなくなるらしく、職場(家から近い)にしょっちゅう出勤して、連絡もせずに変な時間に戻ってきては「ご飯は?」て切れそうになる。

    昔は連絡しろとか指摘してたけど一向に改善されないので、最近は冷凍食品やレトルトをストックして勝手に食べさすようになったし、外出の予定も夫抜きで組んでる。

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2017/08/15(火) 14:03:58 

    >>79 専業はぶっちゃけ楽だよ

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード