-
1. 匿名 2017/08/13(日) 20:47:16
新卒で事務員になりました。営業事務です。
1日中座りっぱなしで少しでも暇になると白目剥きながら寝てしまいます。もう1人の新卒の子と同じ部署の同じ部屋なので能力の差も明確にわかります。比べてしまう自分も嫌だし、仕事中何度も泣きそうになります。
甘ったれてるのは分かってますがこの今の事務員は私には向いてないと思います。
来年の3月で辞めて次行こうと思ってます。
事務員向いてなかった方、仕事できないと思って転職したらそっちの方が合ってた、という方のお話を聞きたいです。+111
-54
-
2. 匿名 2017/08/13(日) 20:48:33
私もです。
せかせか動いてる方が性に合ってるなと思う。
事務やってたときは眠くて眠くて仕方なかった。+284
-6
-
3. 匿名 2017/08/13(日) 20:49:05
白目剥きながらってwwwwww+326
-1
-
4. 匿名 2017/08/13(日) 20:49:10
某私大で事務職員やってますが…自分に向いてないことに就活の時点で気づくべきでした。
転職したいけど、今の好待遇捨てる度胸もないんです。頑張ってすがりついていくしかないのかな。+241
-9
-
5. 匿名 2017/08/13(日) 20:49:24
事務って暇なの?+38
-49
-
6. 匿名 2017/08/13(日) 20:49:43
事務系8回も能力不足でくびになりました+114
-13
-
7. 匿名 2017/08/13(日) 20:49:50
営業の男上司と関係持ってしまいました+3
-40
-
8. 匿名 2017/08/13(日) 20:50:16
>>1
異動願出したら?+105
-0
-
9. 匿名 2017/08/13(日) 20:50:26
出典:cdn-ak.f.st-hatena.com
+10
-0
-
10. 匿名 2017/08/13(日) 20:50:43
+90
-4
-
11. 匿名 2017/08/13(日) 20:50:43
私もです。
電話対応が出来ませんでした。+170
-5
-
12. 匿名 2017/08/13(日) 20:51:05
+43
-1
-
13. 匿名 2017/08/13(日) 20:51:09
私は同期と同じ部署で自分に劣等感を抱いてしまいます
事務仕事も向いていないと感じる日々です
私も先輩方のお話を是非聞きたいです+112
-2
-
14. 匿名 2017/08/13(日) 20:51:12
接客業の方が自分に向いてた!
ただひたすらデスクに向かってるのは無理だった。+192
-4
-
15. 匿名 2017/08/13(日) 20:51:16
主さんまだ1年目?
ならまだまだ始まったばかりだよね+106
-7
-
16. 匿名 2017/08/13(日) 20:51:34
向いてないって決めるの早くないかな?
もう少し仕事の中身を知っていくと要領も得るし、その仕事の意味や他の仕事の関連性もわかるし、人とのやり取りも楽しくなって来ると思うけどな。+128
-11
-
17. 匿名 2017/08/13(日) 20:51:44
私もダメだったので営業とか企画に異動希望出しました。仕事は時間的にもハードになったけど今の方が幸せ感じてます。+115
-1
-
18. 匿名 2017/08/13(日) 20:52:21
辞めて次何するの?
若いうちに経験積んどかないとおばさんになってから大変よ。+37
-16
-
19. 匿名 2017/08/13(日) 20:52:23
まあ、営業の人がエアコンの温度下げるから、寒くて事務職向いてないわ私+78
-4
-
20. 匿名 2017/08/13(日) 20:52:24
白目剥いて寝ないなら同期の子との差を悔しがってもいいけどさ・・・+214
-4
-
21. 匿名 2017/08/13(日) 20:52:36
私もデスクワーク
雨降っていてもお昼は外の空気吸いに外に出るし、郵便局におつかいに行くだけでも嬉しい。+169
-3
-
22. 匿名 2017/08/13(日) 20:52:59
白目剥きながら寝るって…事務って地味だけど、仕事出来ない事務員がいる職場は本当に悲惨ですよ+231
-2
-
23. 匿名 2017/08/13(日) 20:53:05
事務員向いてなかったー
コツコツやるのが好きだと思ってて、事務やってみたら、確かに好きな作業もあったんだけど、座ってる時間が長くて意外にしんどかった…
今は小売業で立ち仕事してます。お客に話しかけられたりして、そこそこ頭使うし動いてるほうがラク。+140
-7
-
24. 匿名 2017/08/13(日) 20:54:06
駅で宗教団体の顔役くさいおばさんに仕事聞かれて
事務員て言ったなあ、古風な言い回しだから今聞かないけど+11
-2
-
25. 匿名 2017/08/13(日) 20:54:06
暇な事務が羨ましい。+173
-10
-
26. 匿名 2017/08/13(日) 20:54:22
酒の卸の事務で働き始めたけど忙しすぎて死にそう。休憩もろくに取れないし、ついてくのに必死な状況でどんどん仕事任されるし。電話鳴りっぱなしでしんどい。しかも毎日のように怒鳴り声聞こえる。1ヶ月しか勤めてないけど辞めたい。皆さんなら向いてないと思ったらスパッと辞めますか?もう少し頑張りますか?何が正解なのか分からない。+180
-3
-
27. 匿名 2017/08/13(日) 20:54:31
小さい工場の事務員してたけど、私ともう1人の先輩2人で会社の雑務全般やってたから大変だった。
備品1つの有無と膨大な作業スケジュール管理して目が回りそうで、結局1ヶ月経っても仕事に慣れなかったので事務員はクビにされ、作業員に回されました。+132
-1
-
28. 匿名 2017/08/13(日) 20:54:33
転職して販売から事務になりましたが、つくづく向いてないなーと思います。
事務と言っても、様々な事業を円滑に遂行できるために関係機関と調整したり、改善案を出したりと常に頭を動かしています。
これはこれで自分のスキルアップに繋がるから頑張りますが、やっぱり人と対面でコミニュケーションが取れる接客の方が性に合ってるとはつくづく思います。+58
-1
-
29. 匿名 2017/08/13(日) 20:54:40
わかるよー!
私も新卒で営業事務で何もわからないまま一番責任重大な受発注業務やらされてた。
毎日修羅場だし営業さんや先輩からのお願い・ルーティーンの仕事・優先順位のつけ方もわからないし悲惨な毎日でした(-_-;)
1年で辞めて今は販売の仕事してます。
立ちっぱなしですしそれなりに大変ですけど何がわからないのかわからなかった営業事務に比べたら全然楽です。+100
-2
-
30. 匿名 2017/08/13(日) 20:54:46
忙しい所は忙しいんだろうけど、私はすこぶる暇です…(支店事務)
やる事なさすぎて、どれ位時間たった!?と時計見たら5分しかたってなかったり
もう一人の事務の方とも話が合わず、1日がとーっても長い。一人なら暇でもいいけど誰かと一緒で暇は地獄!
そこが内勤の辛いところ。+191
-5
-
31. 匿名 2017/08/13(日) 20:54:55
>>1
事務の中でも経理と営業事務は大変だよね。
どちらも普通の事務よりお給料いいけどね。
普通の事務探したら?+71
-2
-
32. 匿名 2017/08/13(日) 20:55:01
憧れてたけど結局競争率も高いみたいだしやったことないや。
パソコンとにらめっこのイメージでコミュ力とかいらなそうだけど実際どうなの?どういう部分で能力の差が出るの?
仕事内容の優先順位とか?+5
-14
-
33. 匿名 2017/08/13(日) 20:55:14
主さんと同じです。特にお昼の後とか眠気に勝てずめっちゃうとうとしちゃうし私の場合頭がカクンカクン動いちゃうので周りにもろばれだし恥ずかしいし・・・
今は事務半分作業半分て感じなので私にはあってる。眠い!やばい!て思ったら作業に行ける+60
-0
-
34. 匿名 2017/08/13(日) 20:55:26
仕事できない癖に寝ちゃうんだ…
で、泣きたいと。
甘ったれは何やっても続かないよ。+32
-32
-
35. 匿名 2017/08/13(日) 20:55:28
3月で辞めるまで半年あるよ!
これからもっと慣れて、また状況も変わるかも。
転職を何回も経験したけど最初の会社からレベルがどんどん下がってるから頑張ってほしいとも思う。+104
-2
-
36. 匿名 2017/08/13(日) 20:55:48
転職しつつも事務歴15年。あんまり向いてないなと思いつつ体は楽だからはいつくばってやっていたらいつの間にかコツを身に着けてそこそここなせるようになった。
新卒ってことはまだ数か月でしょ?私もその頃は怒られてばかりで泣いたこともある。でも事務は体を酷使しないから定年まで働けるし、なんだかあこがれがあったから続けられた。
でも事務って向いてない人は本当に向いてないこともあるから・・・難しいね。
ただ、どこの職場行ってもなんだかんだで色々あるから、新卒の待遇を失うのはもったいない気はする。転々と職を変えてるから「同期」ってのがいたことないし、主さんがちょっとうらやましい。
ごめん答えになってなくて。
+65
-4
-
37. 匿名 2017/08/13(日) 20:57:56
>>25
暇な事務員です。
ひまでひまですることもないし上司に囲まれてるからネットも見れないしすることもないしまさに生き地獄ですよ。
+95
-6
-
38. 匿名 2017/08/13(日) 20:58:46
眠い場合は本当に向いてないかも
でも電話や来客や事務的軽作業が多いと大丈夫かもね
ただそういうのはその職場に行ってみないと本当にわからない+42
-3
-
39. 匿名 2017/08/13(日) 21:00:26
>>1
でも営業も文章能力が必要だろうし、何が出来るの?+10
-0
-
40. 匿名 2017/08/13(日) 21:00:46
貿易事務はマジ大変です…
わけのわからない専門用語も多いし流れもややこしいし、経験があれば年齢が多少高くても重宝されるからお局も多いし業界自体が狭くて業界内知り合い率も高い、あと運送会社とか絡むとガヤガヤした人と絡むことも多い…
営業事務のほうがましだと思うぐらいなので近々転職します+71
-2
-
41. 匿名 2017/08/13(日) 21:01:20
この半年間頑張ってそれでも向いてなかったらやめたらいいよ
甘ったれてるの自分でわかっているなら白目剥いてないで同期の子をよく観察してできることをできるだけやるべき 転職するのも厳しいんじゃない?+67
-2
-
42. 匿名 2017/08/13(日) 21:01:39
営業事務から営業になった人がいますよ。
あまりに向いていないなら上司が指導するなり異動させるなりするのでは?+20
-0
-
43. 匿名 2017/08/13(日) 21:01:48
営業事務だけど、時々出来る外出が気晴らしになってる
担当営業マンによって仕事のやりやすさが雲泥の差
仕事が出来ない営業の下にいた時はストレスがやばかった
そいつ嘘つきでミスを事務のせいにしてたし、何なんだよ+78
-0
-
44. 匿名 2017/08/13(日) 21:02:26
>>35
ほんとそれ。新卒逃して転職すると給与待遇は悪化する一方なんだよね。+43
-0
-
45. 匿名 2017/08/13(日) 21:02:45
主です!
厳しいお言葉も、共感のお言葉も嬉しいです。ありがとうございます。
まずは暇で暇で仕方なくても寝ないように頑張ります。
仕事上色々あるし、まだ18歳。転職するというのはもう自分の中で決めてるので次へは行きます。
がんばります!
+88
-9
-
46. 匿名 2017/08/13(日) 21:03:05
あの…
白目剥きながら寝てしまう前に、
「何かやる事ありますか?」って聞きに行ったりはしないの?+130
-12
-
47. 匿名 2017/08/13(日) 21:03:23
>>32
パソコンとにらめっこする場合もあるけど、部署内の(事務っぽい)雑用をやる場合も普通にある
資料一つ配るにも、嫌われ者のおっさん社員にだって声をかけなきゃいけないし
最低限のコミュ力は必要+38
-0
-
48. 匿名 2017/08/13(日) 21:03:32
>>1
主さんの分担が少なすぎるんじゃない?暇が嫌ならもっと仕事の範囲広くしてもらえばいいじゃん。
暇な時間があるなんて羨ましいよ。+53
-4
-
49. 匿名 2017/08/13(日) 21:03:34
暇なの辛いよねー。私忙しいときはお昼も食べられないくらいなのに暇な時期はほんっっっっとに暇。
この間11時くらいにはやることなんにもなくなっちゃって困った
ゴミ捨てたりいろいろ補充したりをゆーーーっくりやっても時間が経たない
上司も暇してたみたいで帰ってもいいですかーってきいたら良いよって言われたから3時で帰った+63
-3
-
50. 匿名 2017/08/13(日) 21:03:52
>>45
18歳か。まだやり直し全然きくじゃん。次はいいところだといいね。次のところで頑張れ。+54
-3
-
51. 匿名 2017/08/13(日) 21:03:59
どんな仕事も、長く続けて初めてわかることってたくさんあるからね。
今はまだ楽しさがわからなくても、地道に頑張る時期ではないのですか?+12
-2
-
52. 匿名 2017/08/13(日) 21:04:23
>>45
見つけようと思えば仕事なんていくらでもあると思うよ。+9
-2
-
53. 匿名 2017/08/13(日) 21:04:23
暇なら自分から何かできることありませんか?と聞いて行動を起こす+8
-3
-
54. 匿名 2017/08/13(日) 21:04:41
オックスフォード大学のなくなる仕事と残る仕事+8
-13
-
55. 匿名 2017/08/13(日) 21:04:44
事務のコミュ力は上司やお局や先輩とどう上手くやっていけるかってことだよね
接客とはまた違うと思う+64
-1
-
56. 匿名 2017/08/13(日) 21:04:50
数年やって、向いてないと思ったら辞めてもいいと思うよー!
私も事務仕事出来なくて、異動願い出して現場の仕事に戻ったらやっぱり合ってたみたいで、役職ももらえた。
事務のときは、真面目にやってるのにミスばっかりで本当に辞めたかった。
今は、動き回ってイキイキ仕事出来てます。+45
-1
-
57. 匿名 2017/08/13(日) 21:04:54
>>50
そのお言葉とても嬉しいです救われます。
本当にありがとうございます。+3
-2
-
58. 匿名 2017/08/13(日) 21:05:07
10年続けた現場の仕事から最近現場事務の仕事になりました。
マンネリしてたのでいろんな仕事覚えるのもいいかも!と思ってやってみたものの
やっぱり現場で体動かして働くのが性にあってるわと気づきました。+20
-0
-
59. 匿名 2017/08/13(日) 21:05:12
主って、言われたことだけしかやらないタイプなのかな?+25
-6
-
60. 匿名 2017/08/13(日) 21:05:46
私も。販売から事務になったけど、
毎日 暇すぎて眠気との戦いが本当に辛い。
向いてないと感じていて、いまどうしたらいいか悩んでる。
本当にやりたいことは客室乗務員の私には事務に行くことは最初から間違いだった…
ただただ土日休みに憧れただけ。もうそれも飽きた…+29
-3
-
61. 匿名 2017/08/13(日) 21:06:19
電話応対が苦手
それ以上に一緒に働いてる先輩が苦手
シフト制の肉体労働から転職したけど
苦手な人と週5連続勤務ってのがこんな精神的にキツいとは思わなかった+76
-1
-
62. 匿名 2017/08/13(日) 21:06:48
2年は続けた方がいいよ
若いからすぐ次が見つかるだろうけど、経験上似たような条件の会社かそれ以下にしか決まらない
耐えたらステップアップ出来るよ+4
-12
-
63. 匿名 2017/08/13(日) 21:07:03
私は営業も事務も経験あるから、両方の楽しさがわかるよ。
その楽しさを理解する前に次へ行くのは、もったいないと思うけどね。+7
-1
-
64. 匿名 2017/08/13(日) 21:07:16
主です。本当は今すぐ辞めたいですが親にも1年は続けなさいと言われるし、数ヶ月で辞めると次の転職で不利なのは分かってます。
だから社会人経験を積むためにも、とりあえず1年はがんばります。
みなさんありがとうございました。+78
-5
-
65. 匿名 2017/08/13(日) 21:07:16
>>45
18なら全然やり直しきくしまだまだこれからでしょ。
でもデスクワークは向いてないかもね。仕事に向き不向きは絶対あるから次はまた違った職種選ぶといいよー+43
-1
-
66. 匿名 2017/08/13(日) 21:07:47
事務だって目まぐるしくて少しのミスも許されないような大変な事務もあるよ。
主さんはまだ責任ある業務をやらせてもらえてないだけじゃないの?+46
-1
-
67. 匿名 2017/08/13(日) 21:08:13
なんで同じ職種なのにこうも差があるんだろう。
事務だけど伝票確認して打ち込んで処理して処理しつつ電話は支店・客・営業・取引先からひっきりなしにかかってくるし暇な時間なんて全くないよ。+51
-2
-
68. 匿名 2017/08/13(日) 21:08:24
これ、どのトピにも当てはまることだと思うけど
憶測で主のこと決めつけるのやめたら?+10
-2
-
69. 匿名 2017/08/13(日) 21:08:31
>>64
本当は三年くらいはいたほうがいいとは思うけど、決心は固いようだからご両親の言うように一年は頑張って。次の職場が主さんに合った職場でありますように。+14
-0
-
70. 匿名 2017/08/13(日) 21:10:26
>>68
例えば、どんな憶測?+5
-1
-
71. 匿名 2017/08/13(日) 21:11:02
毎日の受発注業務
誰の為にやってんだろう…
誰にも感謝されない…
と感じ、やりがいがなくて辞めました。
私には向いてませんでした。+39
-1
-
72. 匿名 2017/08/13(日) 21:12:14
事務ったっていろんな事務があるよ。
私は労務、経理、ネットショップの中の人、不動産関連、リフォーム関連、情報システムなどの部署を一つの会社で回ったけど、暇な部署もあれば忙しくてやばい部署もあったよ。
経理部では毎月何億円の数字を扱うから恐ろしかったよ。
と言ってもただのフルタイムパートだったけどね。+33
-0
-
73. 匿名 2017/08/13(日) 21:12:20
事務は事務でも、業界によって仕事の内容は全然ちがうよね。
営業事務、経理事務、医療事務、貿易事務、行政事務、法律事務所での事務、税理士事務所での事務・・・
私は青果の卸の会社で営業やってたけど、やっぱり営業事務の仕事は大変だったよ。
受発注は絶対に間違えられないし、農家さんの出荷スケジュールを1つ1つ把握したり、農家さんの信頼を得る1つの要素は事務さんとの日々のコミニュケーションだったりするし。かなり細かい気遣いと記憶力などの能力を求められたらする。
主さん、会社の中でもきっと色んな仕事はあると思うから、今は辛くとも「向いてない」で来年の3月まで過ごすのでなく、「どんなことなら自分に向いているのか、何が今の自分に足りないのか」を考えながら仕事してみるといいかも。
お説教ぽくなってごめんね。+37
-0
-
74. 匿名 2017/08/13(日) 21:16:16
能力的に向いてないなら、営業事務は地獄かもな
営業との仲も険悪になりそうだし居場所なくなりそう
口達者で頭の回転が早い人が向いてる印象
でも半年で判断するのは早いよー
私も最初の1年は分からない事だらけでトロかったし、直接「さっさと辞めたらいいのに」って言われたりした
仕事に慣れたら化ける場合もあるよ+37
-0
-
75. 匿名 2017/08/13(日) 21:16:29
18歳の新卒が暇で苦痛を感じるようなら、その会社自体が暇なんじゃない?
事務はいろんな事務があるから、やりがいがある事務もあるよ。+39
-0
-
76. 匿名 2017/08/13(日) 21:19:08
卒業後技術職で就職したけど初めての就職で慣れず1年で辞めてそのあと事務職やったら全然向いて無くて自分でもびっくりした。あれはマメな人じゃないと無理な気がする。私は結構感覚で仕事するタイプなので納品、集荷などの伝票作ったりなんだかんだが苦痛だった。女なら事務は誰でも出来るってわけじゃないですね…向き不向きあるんだって思った。誰でも出来るって思ってたけど事務できる人は凄いと思う。結局今はまた技術職でやってます。+8
-2
-
77. 匿名 2017/08/13(日) 21:19:49
仕事も合う合わないあるからね、無理して続ける必要はないと思う。ただまだ入社したてで暇だから白目剥いて寝てしまうって言うのが私が先輩ならゴメン正直腹立つわ(笑)寝そうになるなら自分から雑用でも良いから何か手伝いありますか?って聞きに行ったりすれば良いのでは?
+41
-0
-
78. 匿名 2017/08/13(日) 21:21:00
トピずれかもだけど、トピ主さんが寝たくなくてもどうしても昼間に寝てしまう場合、睡眠障害の可能性があるよ。
ナルコレプシーで調べてみて!+24
-2
-
79. 匿名 2017/08/13(日) 21:22:24
同期や同年代の友達に愚痴ると気晴らしになるよ〜
仕事が出来そうでシッカリした感じの子が怒られてばっかりって聞いた時は意外だった
自分だけじゃないって思えて頑張れたよ+6
-0
-
80. 匿名 2017/08/13(日) 21:23:56
>>1
これからどんどん責任ある仕事を任されるようになるのでは?新卒で4月からならまだ半年も経ってないじゃん、、。
今後そんな生ぬるい業務ばかりが続くとは限らないよ。+10
-0
-
81. 匿名 2017/08/13(日) 21:24:02
眠たいって自分に余裕がないと、まず眠たくならんけどね。
夜中オールしているような若者なら、眠くなるのかな。+11
-1
-
82. 匿名 2017/08/13(日) 21:25:13
>>54
何が言いたいの?
その職種で頑張ってる人もたくさん居ると思うんだけど。やな感じ。+5
-2
-
83. 匿名 2017/08/13(日) 21:26:32
>>79
出来る人を叱ると、あの子ですら怒られるんだ、気を引き締めて頑張らないといけないっていうような集団に対して心理的効果が見込める。
真面目で仕事できる人ほど、叱られ役が多いのはそのため。+10
-3
-
84. 匿名 2017/08/13(日) 21:27:33
事務員です。暇な時間もあったりしますが、自分で仕事を見つけてやってます。
接客から事務職に転職しましたが事務員も接客の経験が役に立ってます。+30
-1
-
85. 匿名 2017/08/13(日) 21:28:33
学生のうちにバイトしてどんな仕事にむいているのか知ることって大事だよね。
どんなに暇でも寝るのはやめたほうがいい。殺意が湧くときがある。そんなに眠いなら窓ガラスでも拭いてこい!と思う。+33
-0
-
86. 匿名 2017/08/13(日) 21:29:06
そもそも勤務中に寝てることを、暇だからとか言ってる時点で仕事をナメてるよね。
新卒でほんの3、4ヶ月の奴が寝てたらダメでしょ。しかも高卒採用。もう主の高校から採用してもらえなくなるよ。+31
-8
-
87. 匿名 2017/08/13(日) 21:31:04
営業事務って基本忙しいイメージあるんだけどな
波があって暇な時もあるけどさ
まだ新人だから仕事を任されてないだけじゃない?
+18
-0
-
88. 匿名 2017/08/13(日) 21:31:49
コールセンターで付随の事務しながらっていう電話取りつつ事務は向いてなかった。
営業事務は平気だったけど…
ので、本当に事務のみの募集に応募して正社員で転職予定です。
+2
-1
-
89. 匿名 2017/08/13(日) 21:33:01
勤務中に居眠りしてることを自慢げに書くなよ。普通クビだろ。何が「自分には向いてない、辞めようかな」だよ、その前にクビだっつーの。+54
-9
-
90. 匿名 2017/08/13(日) 21:35:05
事務は学生時代は楽な仕事に思えるよねぇ
ノルマ無いし座ってるから楽みたいに
でも、その座っているというのが大変だった
上司、先輩とか気を遣わなくてはいけない相手と一日中同じ空間にいることって大変…
+38
-1
-
91. 匿名 2017/08/13(日) 21:35:36
居眠りはやばいね
たとえ暇でも仕事中は寝ない+35
-1
-
92. 匿名 2017/08/13(日) 21:36:04
こっちが考えて動いたりコミュニケーションとろうと思っても、結局本人が求めてる事以外の事したら嫌み言われるかプークスされるし、本人の思う通りに動けても何のアクションもないから正直やる気なくしてる+8
-2
-
93. 匿名 2017/08/13(日) 21:36:48
暇なら仕事見つけに行けよ、以上です+22
-2
-
94. 匿名 2017/08/13(日) 21:37:46
医療事務してました。カルテ出したり保険証やお薬手帳の確認、患者さんからの電話(道案内,電話で世間話)、薬局からの電話(聞いた事もない薬の名前をひたすら言われて頭パンク)、市役所からの電話、計算、紹介状の準備等…それに加え色んな雑務もあって定時に帰れた事の方が少なかったです。
忙し過ぎてトイレ行く暇もなかったですがストレスで2日に1回は仕事中に吐き気に襲われて走ってトイレ行ってた思い出…辛過ぎて辞めましたがもう絶対事務全般したくないです。笑+33
-0
-
95. 匿名 2017/08/13(日) 21:38:09
>>1
同期の子と自分を比べて、自分が劣っていると思って泣いてるの?
そんなのどの職種だってぶち当たる壁だよ、、。その眠っちゃうほどの暇な時間にスキル磨けばいいじゃん。+24
-1
-
96. 匿名 2017/08/13(日) 21:41:06
>>1
よく読むとさ、暇なことよりも同期より仕事が出来ないことが泣くほど嫌なんでしょ?
ってことは、もっと頑張らないといけないんじゃないの?
寝てる場合じゃないよね。+42
-0
-
97. 匿名 2017/08/13(日) 21:42:25
事務員が向いてないのではなくて、まだ本当の社会に出て間もないだけのような気がする。+59
-0
-
98. 匿名 2017/08/13(日) 21:43:16
>>90
学生時代、居酒屋バイトやっていたけど、体力的にはキツかったけど、精神的には楽だったな
動くおかげで気分がリフレッシュされるのと、暇がないせいか、嫌なことあっても引きずらない笑
ウチの職場だけかもしれないけど事務はミスしたら一日中引きずっていないと許されない空気があったよ。新人時代ミスして、反省はするけど気にしたら違うミスしてしまう。前向きに頑張ろうと、笑顔で来客応対したら「あなた、わかってるの?」とお局にチクリと言われたよ+17
-1
-
99. 匿名 2017/08/13(日) 21:44:07
内勤、話し合わない人とか意地悪なお局がいたら滅茶苦茶精神やられるよ。
私は精神的な辛さより体力的な辛さの方がまだ我慢できた。+60
-1
-
100. 匿名 2017/08/13(日) 21:45:15
そもそも新卒なんだから、その仕事に向いてる向いてないは4ヶ月足らずじゃわからないでしょ、、。+6
-0
-
101. 匿名 2017/08/13(日) 21:45:16
営業事務が合わなくて営業やってるよ。
大変だけど、勉強すること多くて成長するし、楽しいです。+3
-1
-
102. 匿名 2017/08/13(日) 21:48:35
なんていうか、18歳の新卒じゃあまだなんとも言えないよね。
ただ、居眠りはダメだよ。暇なんじゃなくて、まだ主に任せられる業務が少ないだけだと思う。+23
-2
-
103. 匿名 2017/08/13(日) 21:49:50
私も向いてなかったよ!
事務員とか受付やったことあるけど、どちらも1ヶ月と3ヶ月で辞めた!
20代前半で転職3回して、今のところに落ち着きました。
辞めるの早いとも言われたけど、無理なもんは無理。自分に合う仕事を見つけられるといいですね!+30
-1
-
104. 匿名 2017/08/13(日) 22:00:04
事務がむいてないのか今の会社が合ってないのかわからん
とにかく苦痛…
いまお盆で5連休なんだけど、休みの間もずっと仕事のこと考えて泣きそうになってる
辞めたいけど収入途切れるのがこわい。+45
-1
-
105. 匿名 2017/08/13(日) 22:00:20
たぶん接客とか営業とか動き回る方が合ってるんじゃないかな。
事務してたときすぐ寝ちゃう子いたけど今は接客してるよ。+26
-2
-
106. 匿名 2017/08/13(日) 22:03:22
職歴汚れるから三年は頑張ってみたら?+1
-3
-
107. 匿名 2017/08/13(日) 22:04:00
事務だけどデスクワークだけじゃなく銀行回ったり、お中元準備するためにデパート行ったりと外出も多いので気分転換になります(^^)/
暇な時期は、ひたすら社内の片づけをして繁忙期に備えたりしています。+24
-0
-
108. 匿名 2017/08/13(日) 22:06:07
私はネット通販の経理補助+お金に関する問い合わせ対応みたいなことをしてました。
ネット通販て、注文→決済→発送までが全部システムで自動で繋がってるんだけど、そのシステムをきちんと知ってないとぐちゃぐちゃになるから経理業務だけ考えればいいってわけじゃなくて難しかった!かなりやりがいがありました。毎時何分にクレジットカード決済の売り上げが上がって、その後注文が確定されてて出荷センターにデータがいって、、、
銀行振込のデータはなんたら、代引きの場合はなんたら、、このタイミングでキャンセルするとカード決済のキャンセルは間に合わないからいったん引き落とされてから返金されるだのなんだの。
だいたい一人立ちできるまで1年かかったよ。
主さんは暇だと言うけれど、仕事の全てをもう知ってるわけじゃないよね?来年春に辞めたいと思ってるみたいだけど、そこまで続けば会社の仕組みがわかって楽しくなってくるんじゃないかな?+12
-0
-
109. 匿名 2017/08/13(日) 22:11:23
>>19
あなた、別トピ立てた人ですか?
だいぶ叩かれてましたが。+1
-1
-
110. 匿名 2017/08/13(日) 22:13:45
高卒採用なら働くという事自体に慣れてないのかもね。
仕事が出来なくて泣きたくなる気持ちは分かるけど、辞めることを考える前に泣きたくなる理由をなくす(=仕事が出来る)よう努力してみては?
同僚が出来る人だと思うなら自分とどこが違うか観察して真似してみるのも一つの手じゃないかな。+22
-0
-
111. 匿名 2017/08/13(日) 22:14:37
暇な時でもとりあえず寝ないなw
周りの人に手伝えること無いですか?とか言わないの?
私は時間がある時は急ぎじゃないけど手間がかかる書類の整理とかする。
事務が合う合わないの前に仕事に対する姿勢がちょっとどうかな…と思うんだけど。
+15
-1
-
112. 匿名 2017/08/13(日) 22:24:41
>>104
収入については次を探したらいいと思うけど…
休みまで仕事のことを考えるなんて何が嫌?
仕事にいくこと?
仕事内容?
対人関係?
じっと座ってること?
自分の自由がきかないこと?
もし最後なら次も難しいかも。営業だって販売だって自分で好き勝手しているわけではない。+1
-0
-
113. 匿名 2017/08/13(日) 22:29:48
自分みたいな無能は向いてる仕事なんて無いから向いてないことをいかにやっていくかしか考えてない
あとは少しでもお給料が良くて、身体と精神的にラクかどうか
今のところは忙しすぎるし、残業月平均60時間くらいのくせに残業代出ないし、労災隠しやってるし最悪
まだ一年しかやってないけど、これ以上長く続けて得るものがあるとも思えない+9
-0
-
114. 匿名 2017/08/13(日) 22:30:07
私は机にしがみついてPCとにらめっこする事務はダメなタイプ
来客や銀行や買い物とかたまに挟んでないと集中力が続かない
自分に合う事務と合わない事務があるから合う事務なら仕事もはかどるし楽しい+16
-0
-
115. 匿名 2017/08/13(日) 22:38:07
コミュ障だから事務と思って、就職したら事務こそコミュ力、それもきめ細やかなものが必要だと痛感したよ
+39
-0
-
116. 匿名 2017/08/13(日) 22:38:43
>>34
こういう考え方の人が多い職場は大抵上手く廻ってません。+6
-1
-
117. 匿名 2017/08/13(日) 22:47:21
年取ると体力が本当に落ちてきて立ち仕事が辛くなるよ。
若い頃はエネルギー有り余ってるから座り仕事が大変かもしれないけど、長い目で見たらデスクワークの方がいいよ。+8
-1
-
118. 匿名 2017/08/13(日) 23:01:16
>>26
私も同じ業種でしたが、合わなすぎて1週間で派遣をやめました。
人間関係のもつれから、派遣の後任を募集していたという事実まで(´Д` )
お怒りの電話の多さ、体育会系な社風などなど…本当に合わなくて辛かったです!+9
-0
-
119. 匿名 2017/08/13(日) 23:05:34
私も今事務だけど、向いてないのかと思うことがある。
目の前の仕事でいっぱいいっぱいになっちゃって優先順位付けるのが苦手。
学生時代、バイトでやってた単純作業が一番楽しかったなぁ。体力が心配だけど。+12
-0
-
120. 匿名 2017/08/13(日) 23:06:59 ID:u3rvrlY2po
私は辞めたくなかった。
けど、要領いいやつが仕事をこっちにどんどん振ってくるから辞めた。
NOという権利は無かったし。
自分のキャパ越えるし
些細なミスですら胸ぐら捕まれる勢いだし。
精神が持たない。
+5
-0
-
121. 匿名 2017/08/13(日) 23:10:05
忙しいとこの事務はいいかもだけど暇なとこの事務は辛いよね
何もやることないし1日長いしこんな暇なら仕事する意味ある?とか考えちゃう+12
-0
-
122. 匿名 2017/08/13(日) 23:45:19
まだ1年目だから大丈夫だよ
暇なときはマニュアル作ったりしたら、頭も整理されて仕事しやすくなるよ+6
-0
-
123. 匿名 2017/08/14(月) 00:06:55
主には厳しい事を言うかもだけど新卒採用なら2年は働いた方がいいよ。
転職するにしても社員として入社して1年足らずしか働かなかった子は不利だし、その経歴がずっと残っていくんだよ。+11
-2
-
124. 匿名 2017/08/14(月) 00:19:40
パートだけど不動産の営業事務本当に向いてない。
営業の人忙しそうにしてるのに何も手伝える事なくて、自分のやれる事終わると掃除くらいしか出来なくて申し訳なくなってくる……
座れるから体力的にはありがたいけど、時間が長く感じて精神的にどっと疲れるから接客業の方が自分にはあってたな+6
-0
-
125. 匿名 2017/08/14(月) 00:25:18
事務眠くなる時ありますね。私は凍らせた保冷材を手に当てて眠気を飛ばしていました。同僚は眠くなったら許可をとって歩きに行ってました。+2
-0
-
126. 匿名 2017/08/14(月) 01:20:29
営業事務やってたけど次から次へと仕事が来るし他部署の人間とも話さないといけないから段々いらいらしてくる。大概その会社だけにしか通用しない仕事だし長い目で見ると自分はこれができる!よそでも通用できると言えない仕事だったので今は経理の勉強している。+3
-0
-
127. 匿名 2017/08/14(月) 01:46:00
損保の事務をやってるけど、業界研究をきちんとしてから選べばよかった
気の強い人が多くて、自分は向いてないと感じる
現場や営業もきついと言われる業種は事務もきつい+5
-0
-
128. 匿名 2017/08/14(月) 02:00:16
新卒で事務になったけど、向いてないことを悟って辞めるなら早いほうが良い、というかかなり限界だったので一週間で辞めました。
事務があんなにコミュニケーション能力を問われるとは思ってなかったです。
一人作業の多い動き回る仕事に転職しました。
遅かれ早かれ事務は辞めてたと思います。
まだ新卒で世間知らずだったために辞めるとき色々愚痴ってしまって、そんなんじゃどこに行っても続かないとか言われましたが転職して今6年目です。
円満退社になるように祈ってます。
自分の成長のためとか他にやりたいことが見つかったということにして、会社への文句や愚痴はNGです…+6
-1
-
129. 匿名 2017/08/14(月) 02:13:52
新卒で事務になったけど、向いてないことを悟って辞めるなら早いほうが良い、というかかなり限界だったので一週間で辞めました。
事務があんなにコミュニケーション能力を問われるとは思ってなかったです。
一人作業の多い動き回る仕事に転職しました。
遅かれ早かれ事務は辞めてたと思います。
まだ新卒で世間知らずだったために辞めるとき色々愚痴ってしまって、そんなんじゃどこに行っても続かないとか言われましたが転職して今6年目です。
円満退社になるように祈ってます。
自分の成長のためとか他にやりたいことが見つかったということにして、会社への文句や愚痴はNGです…+7
-1
-
130. 匿名 2017/08/14(月) 02:27:50
わたしも事務めちゃくちゃ眠くなる。ひたすら眠気との戦いで経理だから月末月初のちょっと忙しいときだけ元気になる。とりあえずカフェインのサプリメント飲んでなんとかしてるけど接客業もレジとかだと眠くなって意識朦朧とすることがあったから本当に動き回るやつじゃないと向いてないのかな、、
それともなんかの病気かな?って疑ってしまうくらいひどい+8
-0
-
131. 匿名 2017/08/14(月) 04:01:12
新卒でまだ数ヶ月じゃん!って言う人いるけど、合う合わないって結構直ぐわかる気がする。慣れって、自分押し殺して周りに流されてるだけ。若いんだもん、やりたいこと挑戦したらいいよ!!+12
-0
-
132. 匿名 2017/08/14(月) 05:36:29
子供が出来たので営業から時短の事務職になりましたがエクセルに受注番号入力し続けるのが本当に苦手。テンキー早く打てないし、必ずどっか間違えます。あと事務職同士でランチするのも苦手。
営業だとひとりで外で食べられるし
気楽。
やっぱりまた営業に戻りました。
+12
-0
-
133. 匿名 2017/08/14(月) 08:01:54
>>78
うちの新人(男)がアホみたいにすぐ寝る(運転中も)から上司と心配して心療内科とかに連れて行って調べたけど全く問題なかった…
パチンコにしか興味がわかなかったらしくて辞めてパチンコ制作の学校にいったよ。
その後、どうなったのかわからないけど。+0
-0
-
134. 匿名 2017/08/14(月) 08:10:43
前職は介護で給料安くて体力的にもキツくて事務に転職した
給料は上がって土日休みで体力も使わなくて楽だけどやりがいが全くない…
感謝もされないし黙々とパソコン地味に辛いです。+3
-0
-
135. 匿名 2017/08/14(月) 08:16:40
事務は忙しいと眼精疲労するし、肩凝りもするし、決して楽ではない仕事。
そして何よりも、苦手な人が狭い同じ空間に居ると、それだけで疲れが倍になる。
早く辞めたいなぁ。+15
-0
-
136. 匿名 2017/08/14(月) 08:21:53
正直1年で何がわかるの?!
って言いたい。
でも私はズルズル4年いたけど、早く辞めたら良かったと思っている。+4
-0
-
137. 匿名 2017/08/14(月) 09:17:58
私は女性らしい気遣いや話しながら仕事したり、2つのことが同時にできない質だったので事務に向いてませんでした。
マイペース型なので専門職の勉強して、転職。
同じデスクワークでも仕事に集中できる、まわりもマイペースな人が多い環境の方が向いてました。+10
-1
-
138. 匿名 2017/08/14(月) 10:44:54
元々損保事務で自動車事故示談担当してた。
暇とは無縁。電話だけだけど、お客様や相手に色んな人がいる。頭がオカシかったり、殺すぞ!!と怒鳴られたり。
でも、それでも事務(笑)
なんだかんだ7年くらいやったけど、スキルだけはある。色々事務はやってるけど、損保より大変な事務はなかった。
でも、そのおかげで、転職はあまり困らない。+8
-0
-
139. 匿名 2017/08/14(月) 10:50:29
18歳だからわからないかもしれないけど、世の中はあなたのような楽な事務に就こうという人がごまんといる。
そして、事務職は中途や派遣で希望するとき、経験者が優遇される。
2年はやろう。2年経験がないと経験者とみなされないから。
高卒だと営業職はあまりいい会社はない。そうなると必然的に接客業務に転職することになる。接客は比較的経験がなくても採用されやすい。
今の事務職をスキルとして身につけてから、事務職を辞めても遅くない。
接客が向いてるとも限らないから。+14
-1
-
140. 匿名 2017/08/14(月) 11:12:49
事務って永遠にパシリな気がした。自分で考えて仕事仕切っていきたい+15
-1
-
141. 匿名 2017/08/14(月) 11:17:59
一度の人生だし、最近では100歳まで生きると言われてる!わたしは毎年やりたい仕事が変わって全部経験したよ!悔いのないように、やりたいこと全部やるべき!事務違うと思ったら、他の職業やっていいと思う!小さな会社なら、ブランクあっても事務戻れるし。若いんだから色んなこと挑戦しやすいよ!30くらいになったら結婚や出産も楽しみでしょ?今のうちに色々やっちゃえ!+0
-0
-
142. 匿名 2017/08/14(月) 11:21:48
仕事は良かったけど、小さい会社の事務で事務所に役員のオッサン達と長時間いることがむいてなかったな+17
-0
-
143. 匿名 2017/08/14(月) 11:56:37
他の職種でも寝てしまわないように気をつけないとヤバいよ。+5
-0
-
144. 匿名 2017/08/14(月) 12:26:40
薬局の受付事務やってるけど、仕事内容は覚えてしまえばすごく楽です。そこまで難しくもないし。コミュ力は必須です。
ただ定時に帰れないし、体力は衰えるし、給料がものすごーく低いから転職するけどね。+7
-0
-
145. 匿名 2017/08/14(月) 12:30:46
私も高卒で事務職就いたけど、毎日わからないことだらけでがむしゃらにやってた。それでもミスが多くて、1度ミスした事は2度としないように努力していたら3年経つ頃には慣れて周りの状況も読めるようになり、次何が必要なのかサポートもできるようになったよ。
人間関係が〜とか残業多すぎとかメンタル潰れるような事以外で辞めるのは勿体無いと思う。主さんが他に仕事就きたいというなら別ですが。。+5
-0
-
146. 匿名 2017/08/14(月) 12:40:52
私も今年から経理の事務職になりました。
とにかく仕事が遅いしケアレスミス多いし仕事の理解もできてない。先輩にも同期と比べて成長がないと言われてしまって…
自分的には頑張ってるんだけど、どうしてもうまくいかないんだよなぁ…
そして会社の人間関係、労働環境も悪く給料も低いので転職考えてます+10
-1
-
147. 匿名 2017/08/14(月) 13:31:18
メンタルやられて辞めました。身体壊して
パワハラや人間関係 ほんと無理だった+3
-0
-
148. 匿名 2017/08/14(月) 13:39:00
大体の仕事は1年もいれば結構わかると思うけどな
だって仕事が繰り返しやって流れとかある程度わかってくる頃なわけでしょ
本当に最初の頃で何も分からない頃ならもっと頑張れって言うけど、1年くらいいて合わなそうなら見切りつけて次に動くっていうのも大事だと思う
実際に合う合わないって難しい問題だし、辞めるっていうのも重要な経験じゃないかな
環境を変えてみて初めて気が付くことだってあるよ+3
-0
-
149. 匿名 2017/08/14(月) 15:08:30
営業事務してたけど、担当営業が
あまりに頼りなくって、私が私が…と
引き受ける内に営業になったことがある。
たぶん、自分で営業する方が向いてたと
おもうけど、だいぶ忙しかったよ。+5
-0
-
150. 匿名 2017/08/14(月) 16:01:44
一般事務でしかも独り事務と2人事務しか経験が無いのですが、男性が多く出張に出る方の中には数日週間顔を合わさないので人間関係は結構楽だった。
手が空いた時は給湯室や応接スペースの整理整頓をしていました、ゴミ捨てとか外に出るとまた気分転換になるし。
+8
-0
-
151. 匿名 2017/08/14(月) 17:44:03
接客業の方が向き不向きあると思う。
販売ともなれぱ客のニーズを先回りして
あの手この手で提案していかなきゃ
ならない。
事務は客へのその提案部分は会社という
組織の別の部署がやるので、事務方は
取れた注文を部分的に形にしていくだけ。
誰でも出来る作業ではある。
事務のしんどさは人間関係かな。
自分に任された仕事をまずは完璧に
こなす事が大切だけど、慣れてきたら
言われてない事も気にしていくといい。
全体のどの辺をしてるとか、同じ仕事も
もっとスマートなやり方はないかとか。
不測の事態に備えてあれもこれも
気にしていくとか。興味の範囲を広げて
いけば仕事は楽しくなるよ。
電話が聞き取れない、PCが覚えられない
とかで躓いてるなら厳しいかもだけど
座り仕事は歳いっても出来るよ。+5
-1
-
152. 匿名 2017/08/14(月) 18:12:55
小売業の事務をやっていたけど、上司に嫌われ現場に異動になった。
「○○さんは事務に向いてないよ」って。
体動かしてる方が自分に合ってると分かったけど、勤続10年目で言わないで欲しかった。
転職が厳しい年齢で、田舎だから仕事も少なくて辞めれず…。
20代で言われてたら絶対辞めてた。+6
-0
-
153. 匿名 2017/08/14(月) 18:38:42
転職してもうすぐ1年ですが、計算得意だし向いてると思ってたのに全然向いてなかった。
確認不足なことが多くてミス繰り返しちゃうし。
全然慣れないから辞めたいけど、辞めたいという勇気もない。
職場のお局はコミュ力高くて、私は低いから合わなくて会話も仕事以外のことはあまり話さないし。
明日にでも辞められたらいいのにな。+9
-0
-
154. 匿名 2017/08/14(月) 20:37:24
色んな職種に就いたけど、私も自分は事務系は向いてなってずっと思ってて。
でも今の会社で事務の仕事し出してから長く続いてるし楽しいよ!
会社によって同じ事務でも全然違う!
やっぱり人間関係とか、周りの人達の雰囲気っていうか…そうゆうの大事だよね。
ずっと会社に居るわけだし。+6
-0
-
155. 匿名 2017/08/14(月) 20:44:26
28歳で総務経理の事務。手取り17万ちょっとってどう思いますか?ちなみに都内勤務です。
残業は月10時間ほど、残業代込みです。
転職考え中です。+7
-1
-
156. 匿名 2017/08/15(火) 00:32:22
私も事務やってみて無理だった~ 知り合いのコネで入れてもらったから やめるとき やめずらかった すみません 本当に無理でした 電話とるのも やだし お客様から かかってきても 仕事内容はあくしてなく シドロモドロ もう 生きた心地しなかった+4
-1
-
157. 匿名 2017/08/16(水) 05:56:14
7月に事務職で正社員で採用されて働いてるけど、向いてないというか、楽しくない。職業訓練でExcel勉強したけどシステム使うから役に立たないし。将来を見据えて就職したけど、結婚したら退職、という暗黙のルールがあるらしく失敗したなー。と思ってる。入社、退職時の書類整理したらコロコロ人が変わってて、これから不安しかないです。+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する