-
1. 匿名 2017/08/13(日) 20:13:17
4歳、2歳の子供を育てている
パート主婦です。
毎日育児に仕事にとても大変です。
2歳の子供がイヤイヤ期まっただなかで
私にも余裕がなく、毎日イライラしてしまいます。
子供に怒鳴ることもあり、知人に
育児ノイローゼではないかと言われました。
育児ノイローゼになったことがある人、
また解決策などあれば教えて頂きたいです。+240
-5
-
2. 匿名 2017/08/13(日) 20:13:44
お姉ちゃん、変やよ?+5
-56
-
3. 匿名 2017/08/13(日) 20:14:35
自覚はなかったけど
ひたすら眠かった。外に出るのも億劫で。
鬱だったと後から知った。+354
-4
-
4. 匿名 2017/08/13(日) 20:15:07
待っていた感じのトピ立った。すごい。主さんありがとう。常駐してもいいですか?私は産後欝になりました。+313
-10
-
5. 匿名 2017/08/13(日) 20:15:07
出典:4healthcare.jp
+61
-5
-
6. 匿名 2017/08/13(日) 20:15:07
+65
-4
-
7. 匿名 2017/08/13(日) 20:15:11
仕事は少し子が大きくなるまでお休みはどう?+123
-15
-
8. 匿名 2017/08/13(日) 20:15:34
ママ友で、それが原因かわからないけど睡眠剤飲み過ぎて自殺未遂。+211
-5
-
9. 匿名 2017/08/13(日) 20:16:29
あった。
夜泣きがひどくて眠れなくて、キツくてつらくて、マンションから飛び降りようと思った。
そしたら、その日の夜から夜泣きがピタッとなくなって。
飛び降りなくてよかったわと思ったけど。
あのときは、いっぱいいっぱいだったからなぁ。
+456
-6
-
10. 匿名 2017/08/13(日) 20:16:34
今の私
急にやる気が無くなったり
長女に怒鳴り散らしたり+402
-7
-
11. 匿名 2017/08/13(日) 20:17:06
不器用だからだよ+6
-76
-
12. 匿名 2017/08/13(日) 20:18:28
何もかも嫌になって
もういい!!っと叫んで不貞腐れて寝ていたら
4歳と2歳の二人が助け合ってパジャマ着て私の横にそっとやってきた。
情けなくなりました。+751
-7
-
13. 匿名 2017/08/13(日) 20:18:39 ID:goyitFStnp
育児ノイローゼの診断書もらったけど、保育園に入れてもらえませんでした
自分で面倒をみて、激しく痩せていった
こんなんじゃ子供が増えるわけない+510
-20
-
14. 匿名 2017/08/13(日) 20:19:07
育児ノイローゼと産後鬱になりました。実家の両親や妹に助けて貰って乗り越えましたがご主人が激務で一人で頑張ってるお母さんたちは実家に甘えたり、無理なら地域のサポートに頼ってください‼本当に暗闇のトンネルから抜け出す事が出来なくて辛かったから同じ目にはあってほしくない!+363
-7
-
15. 匿名 2017/08/13(日) 20:19:25
トピ主さん。自分ひとりの時間を持てるようにしてください。
子どもと一時的に離れると気持ちが変わります。預けられる場所がなければ、旦那さんが休みのときに一人で出掛ける時間を作る。
旦那さんが無理ならば市の保健センターに相談するとか。
子どもが可哀想なことになる前に、主さんの心の健康が第一だから。+163
-5
-
16. 匿名 2017/08/13(日) 20:19:27
>>8
ママ友で?差し支えなければ何があったんですか?ママ友って今までの人間関係にはない特別な付き合い方になる気がします。+4
-36
-
17. 匿名 2017/08/13(日) 20:19:45
うちの子は頑固で聞き分けがなくて、朝から晩までイライラしてます。+247
-4
-
18. 匿名 2017/08/13(日) 20:20:01
一人目で既に産後鬱になり心療内科に通いました。
私の場合は半分、旦那が原因でもあるのだけどね…
体調においては薬でなんとかよくなりましたが、
心はやはり病院では治せないよね。
理解してくれる人や愚痴れる人、
または育児手伝ってくれる人が周りにいればいいのだけど。
実家に半年ほど帰りました。
育児の面で本当に助けてもらいました。+202
-3
-
19. 匿名 2017/08/13(日) 20:20:03
ギャン泣きしててもボーッっと見てるだけ、おむつや服が汚れてもそのまま、ご飯もレトルトをポンって出してあと無視してる時はさすがにやばいなって思った。育児放棄っていうのかな。
実家の御両親とかに頼れないのかな?土日はパパに預けて出かけるとか…
本当にやばいなと思ったら病院行くのも手だと思う。+298
-5
-
20. 匿名 2017/08/13(日) 20:20:29
ノイローゼか分かんないけど3歳と0歳を抱えてたのに旦那が夜勤になってしまい夜な夜な1人で夜泣きする赤ちゃんを抱えて眠れない日々が続きいっそみんなで消えてしまいたいと思ったことなら何度かある。+329
-5
-
21. 匿名 2017/08/13(日) 20:23:58
旦那が激務でした。
週1で休みがとれるかとれないか、っていうくらい。朝7時に家を出てから帰宅は11時過ぎ。
それまで私は話も出来ない子どもどアパートに
二人っきり。
今、旦那は単身赴任、娘も中学生。
信じられないくらい幸せです。
+293
-8
-
22. 匿名 2017/08/13(日) 20:24:28
>>12
その子どもたちの行動って普段すっごく一生懸命育ててもらってるからこそだと思う
情けなくなることなんかないよ、自信持って+435
-5
-
23. 匿名 2017/08/13(日) 20:27:06
自分ではそこまでストレスになっていると思ってなかったけど十二指腸潰瘍になりました。+27
-3
-
24. 匿名 2017/08/13(日) 20:28:00
>>12
お母さんの大変さがわかるからだと思います。
良い子に育っていますね。+299
-6
-
25. 匿名 2017/08/13(日) 20:28:12
旦那は家事育児に無関心で、私が体調崩しても知らんぷり。旦那の安月給で共働き。育児ノイローゼと過労で倒れても優しの欠片もない。そんな時に私の中で何かの糸が切れて、ダブル不倫して心が癒された。人としてダメなのは分かってる。でもそれで私は救われた。+425
-35
-
26. 匿名 2017/08/13(日) 20:28:15
自分の子供を殺したとか虐待したとニュースで流れた時に、自分も何かのきっかけでそっち側の人間になるんじゃないかと思いながら育児をしていた時期があった。
その時は気付かなかったけど、今思えば育児ノイローゼだったと思う。
そしてまたその時の精神状態になるのが怖くて2人目はあきらめた。+483
-3
-
27. 匿名 2017/08/13(日) 20:29:10
よわすぎ+3
-149
-
28. 匿名 2017/08/13(日) 20:29:23
良く泣く子で眠れなくて、産後うつになった。
病院行って自分に合う薬に出合い、子供が一歳ぐらいになって、少しずつ意思疎通ができるようになり、治りました。
睡眠大事!うつは治ります!
+189
-8
-
29. 匿名 2017/08/13(日) 20:29:58
私は今年の春から旦那の転勤で親に頼れない場所に来ました。最初は場所に慣れることに必死だったのですが、旦那は激務で良くて週一休み、夜も遅く出張もあり完全にワンオペ状態…毎日なんにもやる気が出ず、イライラするとおもちゃなどを叩きつけてうるさい‼︎って怒鳴ったり、汚い言葉で罵声を浴びせたり、この前は太ももをペシンと叩いてしまいました…もうどうしたら良いのかわかりません…ダメだダメだと毎日後悔し反省してるのに感情のコントロールができません…鬱かな…+362
-4
-
30. 匿名 2017/08/13(日) 20:30:07
子供なんて勝手に育つよ〜+5
-84
-
31. 匿名 2017/08/13(日) 20:30:14
子ども(4ヶ月)がどうしても泣き止まなくて、子どもを抱えながら私も泣いてた時に義父がやってきて私ごと蹴っ飛ばしてきた
そのまま台所に行って包丁持って義父に襲いかかろうとしたところを義母に止められたことならある
あ、もちろん絶縁したよ+659
-10
-
32. 匿名 2017/08/13(日) 20:30:55
悔しがったり比べたりするものじゃないって言い聞かせてみても育てやすさの違いや置かれた環境の差ってあるんだよね。
理不尽でもないのに理不尽に思えたり。そんな時にネットのだったら産むなって書き込みとか見るともう闇しかないように思えたりする。+198
-3
-
33. 匿名 2017/08/13(日) 20:30:55
辛いのは数年。同じ環境の中、同じ気持ちでいるママ友達や、ネットに吐き出して下さい!!
少しは気分が楽になれると思います。
気分転換は大事。+165
-4
-
34. 匿名 2017/08/13(日) 20:31:33
まさしく今
まだろくに理解できない1歳の子が泣いてるの背中で感じながら振り向かなかった自分を激しく後悔してます+227
-3
-
35. 匿名 2017/08/13(日) 20:32:07
私も!と思ったけどここ見たら全然だった…皆さん大変なんですね…。
うちは専業主婦だからまだマシだけど、夫が激務だからほぼ一人育児です。産後は遠方の義母が来たり、両親が加勢してくれたけれど、、
こんな生活も9年目で3人の子育て中!
もう慣れたし、夫がたまに帰りが早いと私の育児ペースが崩れちゃうから困るくらいです(笑)+29
-51
-
36. 匿名 2017/08/13(日) 20:32:31
産前全く気にしていなかった事がむちゃくちゃ気になりだしてヤバかった
掃除していないクーラー、湿度の高い古いアパートだったのでカビ、何にも気にしていなかった福島第1原発の事故の影響による食品の内部被曝、おしりふきに含まれている危ない薬品、スマホやWi-Fiの電磁波、本当頭おかしくなりそうだった
スマホで調べれば調べるほど怖くなって旦那にも調べるなと怒られ…実母にも呆れられた位+227
-9
-
37. 匿名 2017/08/13(日) 20:32:53
たまにめちゃくちゃ泣きわめいてた時
ある私が!!子供もびっくりしてた(笑)
子供にも毎日怒鳴ってた時期だったし
ずっとついてくるから一回ボンと押して
しまったことあるし
頭とか打たず泣いただけで済んで良かったけど
それから変わることってそうなかったけど
ほんときつかった
今思えば私自身結構精神的にきてたんだなと
思います
きっとずっとあのままなら
正直私が死ぬか子供が死ぬかでした
まあこんなんマイナスだけど(´;ω;`)+251
-9
-
38. 匿名 2017/08/13(日) 20:34:25
>>16
上の子の時の仲良しママ友。ランチしたり親しくしてましたが
上が五年生の時に赤ちゃんが生まれて
私達と時間が合わなくなりノイローゼになったようです。+14
-7
-
39. 匿名 2017/08/13(日) 20:34:54
>>29
欝かもしれないし、追い込まれている事だけは確かですよね。
いけない事ではあるけれどそれが分かっているなら何ていうか頑張っている自分を今は認めてあげたらどうでしょう??
だって凄く頑張ってるよその状態は。一生懸命だしマジメなんだと思います。まずはそれを認めてあげると少しは変われないかな?+33
-1
-
40. 匿名 2017/08/13(日) 20:35:19
頑張っているからこそ、だと思います。
自分のことを責めずに旦那さんや両親や友達に
相談してみてください。
一生懸命にならなくても時には手抜きしても大丈夫。愛情さえあれば何とかなるし、子どもには
ちゃーんと伝わっているから。
無理はせず、自分ができることをしていたら良いんじゃないかな。負けないで‼+82
-4
-
41. 匿名 2017/08/13(日) 20:35:54
なったよ。
子供を線路が上から見える橋から突き落として自分も死のうかと何度もよぎった。
幸いやらずに乗り切れたけど、そのせいかは不明だけど落ち着いた頃に自分の体はいろんな所に腫瘍ができて、何個か取ってる。
良性だけど。
+139
-4
-
42. 匿名 2017/08/13(日) 20:38:48
兼業より専業の方がノイローゼになると思うんだけど…旦那には育児しかしてないんだから育児と家事くらいしっかりしろよって思われそうで、頑張らなきゃいけないし、ずっと一緒だから気持ちの切り替えもできないし…って思います…+346
-9
-
43. 匿名 2017/08/13(日) 20:38:57
子供に怒鳴り散らして自分を抑えれなくて叩いてしまったことも何度もあります。そのたびに自分には子育て向いてない。と泣きながら…
今は何事もストレスだと感じないように生活してみたら少しはよくなりました。
子供、ほんとごめん。母さんもっと強くなる。+302
-5
-
44. 匿名 2017/08/13(日) 20:39:20
みんな頑張ってる。
読んでて切なくなるよ。
真っ只中にいると周り見えなくなるし、人の言葉とかも耳に入らなくなるんだよね・・・。
どこか良い逃げ道探して下さい。+276
-1
-
45. 匿名 2017/08/13(日) 20:40:56
結構いると思う!
ほんとに辛いよね!すべて投げ出したくなる。でもそれを乗り越えて忍耐強さ?がつくんだよねー子供に成長させてもらうってのはまさにこの事かと+182
-6
-
46. 匿名 2017/08/13(日) 20:41:12
>>41
え~怖い。だったら私は全身癌まみれで死ぬのかな。居なくなればなんて凄く思ったもん・・・。
反省したところで許されないけど。+7
-16
-
47. 匿名 2017/08/13(日) 20:42:40
まさに今、、1歳5ヶ月でイヤイヤ期が突入し始めています。虐待とか何で自分の子なのにーとか独身の時は思っていたけど、実際気持ちもわかるし、口調も悪くなって後でほんとに後悔します。病んでますが、近くに今度一時預かり専門の所ができたので、利用して美味しいものでも食べて息抜きしたいと思います。+183
-2
-
48. 匿名 2017/08/13(日) 20:44:04
ワンオペ育児中なんですが、実家に預けることができない私は実家に預けて遊んでばかりいる人が、育児って辛いよねーとか言ってると殴りたくなる…+356
-21
-
49. 匿名 2017/08/13(日) 20:46:21
>>47
あー!うちもです。1歳4ヶ月でイヤイヤ突入。2歳からだと思っていたので何で?!って感じです。イヤイヤって想像より凄いですね。。。+25
-3
-
50. 匿名 2017/08/13(日) 20:46:37
子どもと二人になるのが怖くて仕方がなかった。旦那が出勤すると涙でた。+162
-5
-
51. 匿名 2017/08/13(日) 20:47:28
全く泣きまやない我が子をだっこしながら明け方になったとき、授乳しながら私も涙が止まらなかった。
産前にもどりたいと思ってしまった。+176
-2
-
52. 匿名 2017/08/13(日) 20:47:55
夜泣きが酷くて睡眠不足がはんぱない時
泣き声やまない中でも寝る術を身につけた時はびっくりした笑
周りのサポートがないとキツイよね。双子の人とかすごいなーと尊敬する+171
-0
-
53. 匿名 2017/08/13(日) 20:48:02
>>48
分かります。楽だとは認めないですよね。+4
-2
-
54. 匿名 2017/08/13(日) 20:50:13
子供が癇の虫が強い子で常に泣いてばかりだった。泣き止まないこどもの口を手で塞ごうと思ったときはもうダメだなと思って辛くて毎日泣いてた。児童相談所にも電話したけど相手にしてもらえず…このままだったら、子供になにかしてしまうかも!と追い詰められて働きに出た。
親と義理親になんで働くんだ子供が可哀相って怒られたけど、少しでも離れたおかげで子供に優しくできるようになった。+178
-1
-
55. 匿名 2017/08/13(日) 20:50:13
>>48
それ、わかる。
各家庭の事情もあるだろうけど
子どもが求めているのは両親からの愛情。
実家の親に頼りっきりだと
子どももそれなりな子どもに育ちます。+17
-12
-
56. 匿名 2017/08/13(日) 20:50:25
>>52
双子でも夫が20時頃には帰る、ちゃんと連休含んだ休みが安定している。実家が近いって条件あるなら子供一人でワンオペ育児の方が大変だと思うよ。+26
-16
-
57. 匿名 2017/08/13(日) 20:50:28
割と派手な独身生活を送っていた私は結婚しても割と遊びまわり、子供が生まれて仕事を辞めて専業になり、化粧も薄く服も買えず、リンスインシャンプーを使い、全て子供に捧げてるのに、なんでわかってくれないの⁇言うこと聞いてくれないのってイライラが止まらない…自分で好きで産んだのにね…自分勝手すぎるよね…+231
-3
-
58. 匿名 2017/08/13(日) 20:52:03
みなさん本当に頑張ってますよ。
全員にプラス押したいくらい。
私も今1歳2ヶ月の娘を子育て中ですが、イヤイヤ期が本当に怖い…+160
-3
-
59. 匿名 2017/08/13(日) 20:52:21
旦那激務、実家無しで毎日毎日泣きながら一人で育児してた。あの時の私が未だに成仏してくれない。ずっとやり場のない怒りや虚しさが心の底にある。
育児って実家があるかないかで雲泥の差じゃない?+278
-5
-
60. 匿名 2017/08/13(日) 20:53:43
年子で出産したため産後しばらく上の子が赤ちゃん返りしてしまい地獄のような毎日でした。
日々ひどくなる上の子の夜泣きに参ってベビーカーに下の子を乗せて泣きじゃくる上の子を抱きながら小児科を受診した際に医師から息子さんよりお母さんの身体が心配ですと言われ診察室で号泣したなぁ。。きっと相当疲れた顔をしていたんだろな。。
今だから言えるのはもっと周りに甘えれば良かったということです。
身内に頼ることが無理ならサポートセンターなどを利用すべきだとおもいます。
主さんも1人で頑張らず周りに甘えてください。
無理はだめです。
+110
-6
-
61. 匿名 2017/08/13(日) 20:53:46
私の母は、私を産んで育児ノイローゼになったそうです。
寝ない(これは今でも睡眠欲があんまりない)、泣き止まないで
何回、一緒に死んだら楽だろうと考えたそうです。
激ヤセした時には、口の悪い姑から狐憑きみたいっていわれたそうです。
でも、今となっては育て上げてくれた母に感謝してます。
妹が1人いますが、妹の時は開き直り多少雑に育児したおかげでとても気持ちも楽に育てられたそうです。妹の方が能天気で明るい子に育ちました(笑)+115
-2
-
62. 匿名 2017/08/13(日) 20:55:25
>>58
無い子や軽くて済む子もいるみたいですよ(^-^)
うちは産まれた時から疳の虫が強くて自我の芽生えもハッキリしたものだったから想像以上のイヤイヤになってるけど、皆じゃないみたいだし!(^-^)+10
-2
-
63. 匿名 2017/08/13(日) 20:55:48
>>59
ですよね…わかります…別に預けて毎回出かけたり、頼りきりな訳じゃなくても、近くにあれば何かあった時に頼れる安心感がある…私は飛行機で帰るレベルだから辛くて仕方ない…+105
-1
-
64. 匿名 2017/08/13(日) 20:56:10
>>59
毒親の場合は実家に頼れません、
例外もあります。
+90
-2
-
65. 匿名 2017/08/13(日) 20:56:56
狭いマンションで朝から晩までこどもと二人っきりの時は本当にヤバかった。旦那は激務すぎてほとんど会話できないし。
同居はじめて、大人と会話できる環境になって気持ちがすごく楽になった。
子供と自分だけの世界になりすぎないほうが良いと思う。+122
-1
-
66. 匿名 2017/08/13(日) 20:58:07
>>59
そうね。本当にそうだよ。だけど近くに実家があって見てもらってるのに楽じゃないとか言い出すママが成仏できない私たちを残すのさ!ムキー!( º言º)+69
-4
-
67. 匿名 2017/08/13(日) 20:59:14
多いと思うよ。
私の1番酷かったのは長男がまだ1歳くらいの頃、珍しく夫が帰宅した日には夜中子供と夫が眠ったのを見計らって着の身着のまま外に出て、あてもなく歩き続けた時。
もしかしたらそろそろ泣くかも…とかは思うんだけど、夫が横に寝てるんだもんたまにはいいでしょと帰らない。ただただ、涼しいな〜とか、この時間はこの信号も点滅になるんだな〜とかぼんやり考えながらただ歩く。
でも結局はしばらくすると我に返って、走って家に帰り、寝てる子供を見て安心してボロボロ泣く。
これが何度かありました。
子供が大きくなるまで一進一退の毎日だよね。+191
-2
-
68. 匿名 2017/08/13(日) 20:59:30
二人目産後すぐ、ノイローゼになりました。
上の子は1歳半でした。
上の子が憎くて憎くて仕方なかったです。死んでくれないかなって毎日思ってました。自分は犯罪者にはなりたくないから、誰か殺してくれないかなって願ってました。
主人に打ち明けて、心療内科に連れていってもらいました。
なので、ノイローゼが怖いので3人目は絶対作りません。+185
-3
-
69. 匿名 2017/08/13(日) 20:59:51
>>64
そういう特殊な例の事はこの場合は違うって分かるよね?荒らすようなのやめましょ。+4
-12
-
70. 匿名 2017/08/13(日) 21:02:04
育児ノイローゼや産後欝って多いのかな?児童センターとか現実で出会えないから分かり合える人がネットしかいない。+79
-0
-
71. 匿名 2017/08/13(日) 21:04:45
夜になるのが怖かった
泣き出したら怖かった
昼寝や夜寝やったらほんとにこのまま
目が覚めなかったらいいのに
って何度も思ったことある+99
-0
-
72. 匿名 2017/08/13(日) 21:08:19
元々完璧主義なので乳幼児育児死ぬかと思った。
Eテレのデキナイをデキルマンは「お前に母親はデキナイ」と言っている気がして、あの眉毛男を○してやろうかと思ってた。+60
-2
-
73. 匿名 2017/08/13(日) 21:11:32
>>70
自分の場合はだけど、ノイローゼになってない健全なママさんにおかしなこと言ってしまうんじゃないか、そして「あそこのママさんおかしいから気をつけた方がいい」って噂されて子供が孤立するんじゃないかと思って行けなかった。悪循環。+54
-1
-
74. 匿名 2017/08/13(日) 21:11:51
下の子に手を焼いていた。一度癇癪を起こして泣き出すと半日でも泣き続けた。限界になり、子どもが泣き出すと猛烈な眠気が来るように。眠ることで現実逃避して精神を保っていたみたい。泣き声を聞くと突然眠気が来てそのまま爆睡。一度眠ると一時間は目が覚めなかった。その間子どもは泣きっぱなし、いつしか子どもも泣き疲れて横で眠っていた。今思うと危険な話し。+147
-2
-
75. 匿名 2017/08/13(日) 21:13:15
育児がつらいというと、「両親を頼れないの?」っていうやつ本当うざい。
みんながみんな恵まれた環境の下、育児してるわけじゃないんだよ。+255
-9
-
76. 匿名 2017/08/13(日) 21:13:23
仕事も大変だけど、子供と離れられる時間があるから少しは紛れるよ 大変だけど
24時間一緒に居るのも大変だよ
+102
-1
-
77. 匿名 2017/08/13(日) 21:13:43
子無しだから大変さは正直わかりませんが、
育児グチ、育児ネガティブキャンペーン多すぎませんか?
昔からこうでしたか?
目に入る機会が多すぎて、心底子供が欲しくなくなりました。
子供をもうけた方は、それを覚悟の上で産んだんじゃないんですか?+5
-121
-
78. 匿名 2017/08/13(日) 21:13:59
親に頼れない人って本当にいるんです。
実家が近くてもいるんですよ、誤解しないで欲しい。+189
-4
-
79. 匿名 2017/08/13(日) 21:14:04
人に言えないことだからプラスがひとつつくだけで涙が出る(泣)ありがとう(泣)+173
-2
-
80. 匿名 2017/08/13(日) 21:14:48
>>77
なんでこのトピ来たん?+89
-3
-
81. 匿名 2017/08/13(日) 21:17:34
子どもが何人でも、夜ちゃんと寝てくれるかどうかが大きいですよね
うちの子は年子で1歳と0歳ですが、毎日19時前には寝てくれます
起きるのは6時くらい。それまでぐっすりです。
心がけていたことは、太陽が落ちて暗くなるときには寝室は明りをつけない。
ミルクをあげるときも暗い中でする。寝る前はお腹いっぱいにする。
というのを気を付けています。性格もあると思うけどやってみて。やってたらごめん+15
-97
-
82. 匿名 2017/08/13(日) 21:20:05
トピ主です。
結婚して見知らぬ土地で、実家も遠く
頼れずな毎日です。
たまに逃げ出したいという気持ちがあります。
働いていますが、パートなので
家事ももちろん私がこなしています。
子供に怒鳴ってばかりで
上の子は最近、私の顔色を伺うようになっています。
自分は最低な母親だと毎日後悔と反省の日々です。
みなさんのコメントを読んで
私だけではないのだと、励まされました。
いつかこの日々が懐かしいなと思えるように
子供には愛情を持って接していけるよう
努力したいと思います。
ありがとうございます。+143
-4
-
83. 匿名 2017/08/13(日) 21:20:12
>>77
]小梨が何を言うんだか
みんなある程度は分かってて産んでるはず。
でもその覚悟以上に辛いんだよ。
とりあえず産んでみろ。
辛いけど守らなきゃって思うから。だから辛い。+116
-6
-
84. 匿名 2017/08/13(日) 21:21:02
>>47さん
うちの子は10ヵ月くらいから自我がすごくて、1歳になって一旦落ち着いたんですが、最近は本当にイヤイヤ言ってます。保育士さんに聞いたら早い子でやっぱり一歳後半~来る子もいるみたいです。なんとか幼稚園入るまで頑張りましょう(´;ω;`)
+18
-0
-
85. 匿名 2017/08/13(日) 21:24:54
>>81
うちは2歳半なるけれど朝までまだ寝ないよ。夜中泣いて起きるよ。なかなか寝なくて手を焼いてるお母さん、沢山いると思うけれど悪いけれどそんな基本的なこと、とっくに試してる。沢山試行錯誤してるけれど寝ない子もいる。
親の努力でなんとかなるもんじゃない。+150
-5
-
86. 匿名 2017/08/13(日) 21:25:20
神奈川県横浜市の海寄りに住んでいます。
誰か悩んでる人いないかな。愚痴ろうよ。会いたいくらいだよ。
生活するのにかかる金が値上がりしていくこの世の中、保育園が足りないって理由で働けないのってものすごくおかしいと思う。
それで少子化だのなんだの、ふざけんな。
保育園足りないこと踏まえて貯金して産めばいいってふざけんな。
子どもが小さいうちの専業主婦ってノイローゼなるわ。+168
-3
-
87. 匿名 2017/08/13(日) 21:25:42
>>31
何その義父?ありえないわ
義父自身もノイローゼかなにかなわけ?+164
-0
-
88. 匿名 2017/08/13(日) 21:26:39
>>85
うん、だから、性格もあると思うって。ごめんって言ってる。+13
-35
-
89. 匿名 2017/08/13(日) 21:26:44
育児ノイローゼというか。
長女は発達障害だった…………
極端に臆病で、数の概念が全くない。
集団生活が出来ない。友達が出来ない。
でも騒いで、回りに迷惑をかけるタイプでなかったので、児相に何度も行っても、障害というほどのものでない。大人しいだけ、この子の個性とか言われていた。グレーゾーン?とも言われた。成績も酷い。
私も幼少期も実はそうだったので、遺伝だと思います。
自分の辛かった子供時代を思いだし、嫌で嫌で掃除機で叩いたり、虐待紛いのことをしていた。思えば私も母から叩かれまくっていた。
我が子がこの子だけじゃ絶対にいや!
気が狂う!
と思っていたら、二人目の子供が出来た!
さいわい次女は全くの健常児でした。
しかも、顔が可愛い!
長女は私に似てブスで陰気なアジアン隅田風の顔をしている。
次女は永作博美風です。特に美人でないけど、可愛いタイプの顔。
次女の顔を見るたび嬉しくて涙が出ます。
ブスは本当に辛いしね……………………
次女は全くフツーで健常で明るくて、友達も何人もいて、子供って育ちでなくて、遺伝的な気質がほぼ100%なんだ!と実感します。
なのに、子供が何が事件を起こすと母親が攻められるけど、それはやっぱり違う!
生まれつきそんな気質を持って生まれ出ただけ、です。
長女と次女の違いで本当にそうなんだ!と実感しました!!
できれば優れた気質を持った子供だけを産みたかったです。
ブスも暗いのもバカも発達障害もコミュ障持ちの子はもう嫌です。
近い将来、そうなれば不幸な出来事は減ると思います。
+16
-89
-
90. 匿名 2017/08/13(日) 21:29:45
>>81
うちもミルク時代はそれでいけてたんだけど
哺乳瓶がなくなり、おっぱいがない今
寝かせる術がない。。
絵本だと微妙だし。。
体力ついてくると、朝に公園行って→お昼寝で充電されてしまうから、
夕方もっかい体動かさないと寝つき悪いな〜
中々この季節は辛いわ。。+62
-2
-
91. 匿名 2017/08/13(日) 21:30:27
働いてた時はお金を稼いでる事で旦那と対等でいられるような気がしていたのに、子供うまれてからは専業になり、育児は大変だけど、旦那は私のこと下に見てるのかなーと思い出して旦那にも何も相談できず、実家遠くて、もう死にたくなる。+110
-3
-
92. 匿名 2017/08/13(日) 21:31:00
本当に 音のない世界に行きたいと思ってしまう。
旦那なんていつでもスマホゲームばっかり。
四六時中休みなく「ママ!ママー!!!」「きゃー!!」「あ〝ー!」って子供達のうるさい声が続くってこんなにきついとは思ってなかった。
お金かかるから頑張って自分で見てたけど、今度子供達を一時的に託児所に預けてみようかな。これも必要な出費だ。無駄遣いじゃない。
どうせ無理してるんなら、とにかく何も考えなくてもいい、しなくていい時間を無理してでも自分で作ろ。+122
-1
-
93. 匿名 2017/08/13(日) 21:31:27
すごくわかる。
うちも年子で産んでるんだけど4月から旦那の部署が変わり激務に。実家は新幹線で行く距離なのでひとりで2歳1歳を乗せて何時間、、、はちょっと厳しい。
頑張って頑張って頑張ってやってきたんだけど限界で一時保育に預けようとしたんだけど、問い合わせたら「息抜き等の理由は預けられない。美容室ならレシートを見せて何時から何時までいたかの証明書が無いと無理」と言われた。
本当に厳しい世の中だ。やる気もなくなるよ正直。
1時間カフェでのんびりすることすら許されないのか。+205
-2
-
94. 匿名 2017/08/13(日) 21:32:25
>>89
あなたはあなた自身の育児ノイローゼが
治ってないように思う。
あとご自身の障害も受け入れられてない気が。
そのしわ寄せが長女にいってて
長女がかわいそうです。+93
-1
-
95. 匿名 2017/08/13(日) 21:35:28
>>90
お風呂で浮き輪作戦はいかがでしょう?うちはバタバタそれで足を動かして水中運動させる日はコテっ。
しない日はグズグズしやがりますが。+9
-3
-
96. 匿名 2017/08/13(日) 21:35:35
>>77
うん。
あなた子無しだから大変さわからないと思うよ。
いや、子無し云々に関わらず想像力の問題かw
何事も自分が経験してみないとわからない事もあるって思わないのかねー。
どの人もそうなりたくてネガティブになってる訳じゃないのにねー。
まぁここで色々読んでヤバいと思ったなら子無しのままでいればいいんじゃない?
+63
-5
-
97. 匿名 2017/08/13(日) 21:35:36
>>64
でも、本当に困ったら最終的には頼れるでしょ⁇
もし、子供に何かあったら、毒親だろうとなんだろうと頼れるでしょ⁇+1
-46
-
98. 匿名 2017/08/13(日) 21:35:44
>>93
え!どこの一時保育もですか!
そんなー…+62
-2
-
99. 匿名 2017/08/13(日) 21:36:34
>>88
ここピリピリしてるしさー、
育児アドバイスなんか御門違いってわかるでしょ笑
空気読もうよ〜+69
-0
-
100. 匿名 2017/08/13(日) 21:37:01
>>97
無理でしょ+17
-0
-
101. 匿名 2017/08/13(日) 21:37:31
この前長女がふざけててごはんを食べない&飛び跳ねたのでお皿にぶつかりごはんをぶちまけそうになったので私も怒りが頂点になり耐えられず頭を叩きました。
そしたらその瞬間旦那が「叩いてんじゃねえ!!」と怒鳴りました。
もちろん、叩くのは悪かったと思うけど旦那には一生「作ったものを食べてもらえない気持ち、ダメにされてしまう気持ち」なんてわかんないだろうな。
育児手伝ってくれないくせに口出しだけしてくる旦那に心底腹が立つ。
愚痴ごめんなさい(/ _ ; )+341
-1
-
102. 匿名 2017/08/13(日) 21:38:10
>>95
スイマーバじゃないやつですか?!
いいですね、見てみます+3
-0
-
103. 匿名 2017/08/13(日) 21:41:04
この前娘に怒ったんだけどまさにその姿は、豊田真由子だったわ…
あんな女と同類だわ+202
-3
-
104. 匿名 2017/08/13(日) 21:41:14
睡眠不足続いてさっき子供が寝たと思ってこっちも寝たらグズリだした。3分くらい放置したら旦那に文句言われた。ちょっとあやしたくらいで面倒見た気になってえらそうに。むかつく。+167
-1
-
105. 匿名 2017/08/13(日) 21:42:17
>>98
東京都下です、、、。認可保育園だからでしょうか。3件ほど問い合わせてすべてそんな感じでした。ノイローゼになったら一時預かりしたら?とよく言われますが実際できない場合もあるんですよね。絶望です。+114
-2
-
106. 匿名 2017/08/13(日) 21:44:20
子供4歳
こういっちゃ悪いけどくだらない話ばかり一日中喋ってるのを聞いてるのがしんどい
遊ぼ遊ぼ攻撃もしんどい
何度も同じこと言わなきゃいけないのもしんどい
旦那がまるで人事みたいに文句だけは言ってくるのもしんどい
旦那へのストレスで子供にも当たってしまう…
離婚したい
旦那が嫌いって理由だけで離婚してもいいのかな…
+171
-4
-
107. 匿名 2017/08/13(日) 21:44:47
赤ちゃん望んで産んで、こんな大変だなんて知らなかった大好きだけど病みそう。望まないで産んでしまった人には育てられないだろうなとおもう。+133
-1
-
108. 匿名 2017/08/13(日) 21:44:57
なんかもうよく分からんけど、とりあえず辛い話を聞いてほしい。
って時に相談できる場所とかありますか?
病院??
というか誰かに話しても私の子育てを否定されるんじゃないかと思うと余計に気が重たい。。+101
-0
-
109. 匿名 2017/08/13(日) 21:45:05
子どもが母乳ミルク時代から少食で全然体重増えなかった。離乳食も同じく。
実母からもっと飲ませないと!母乳じゃ太らないからミルクにしなさい!とか、離乳食もあれこれもっと食べさせなきゃ!嫌がっても諦めて食べさせずに太らなかったら親の責任だ!とか言われまくって、食事に関して強迫観念気味に。
もっと食べさせないと、太らない、身長伸びない、同じ月齢の子より小さい、でも食べない、嫌がって泣く我が子…
毎日3食イヤイヤする体の小さな我が子と向き合う事に辛くて辛くて、ノイローゼになりました。
支援センターで保育士さんに話を聞いてもらったら、お母さん頑張ってるね、辛かったね、と言われ沢山の利用者がいたにも関わらず大泣きしてしまいました。
少し子どもと離れる時間を作ってもいいかもね、と一時預かりを勧められ助けてもらいました。子どもが1歳半頃でした。+96
-1
-
110. 匿名 2017/08/13(日) 21:45:13
>>89
一度カウンセリングを受けた方が良いのでは?
長女と自分を重ねているようですが、同じ人間ではないので全くの別人です。子育てって『自分がされたように』が基準になるので、あなたの長女への対応はただ『第2の自分』を産み出しているだけなような気がします。長女が可哀想です。
自らが望んで産んだ子です。どんな子でも責任をもって育てるのが親です。身体的特徴をブスだのなんだの言うのは絶対に良くない。
虐待を娘の不出来を理由に正当化して良い訳ない。
1人の『人間』育ててる自覚がなさすぎる。+70
-1
-
111. 匿名 2017/08/13(日) 21:45:30
>>103
わかるよわかる!
私も豊田真由子みて他人事に思えなかった泣+137
-0
-
112. 匿名 2017/08/13(日) 21:49:19
>>102
お子さんの年齢が分からなかったので浮き輪と書きました。体格に合ったそういうもので♪+5
-0
-
113. 匿名 2017/08/13(日) 21:49:59
余裕がないと本当に周りの人にも冷たくなってしまって、ごめんなさいってなります。
子供の癇癪起こした時、そばにいた実両親や義両親に嫌なことを言われて冷たい態度とったことあります。多分ひどいお母さんだと思われています。
+34
-0
-
114. 匿名 2017/08/13(日) 21:50:29
今日スーパーで私が会計してる間に2歳の娘が走ってどこかに行ってしまい見失った。
レジは後ろにも行列ができてるし会計の途中だったからすぐ追いかけるわけにもいかず...
人混みの中見失って2分くらいは探したんだけどもし外に出て行ってしまっていたらと思い店員に特徴を伝えて探してもらいました。
結局その後すぐ私が見つけたんだけどもう怒りがやばかった。
その後は私もイライラして勝手に涙は出てくるしもう本当にツラかった。
家にひとりで置いておくわけにもいかないし連れ出さないと疲れないので寝ないしもうどうしようもない状況です。
疲れたー!!!+222
-2
-
115. 匿名 2017/08/13(日) 21:51:09
とにかく睡眠は本当に大事。
次男が夜驚症で毎日眠れない時はほんとヤバかった。旦那とも喧嘩が絶えず家の中が暗かった。
私はその時妊娠中ということもあって、結局は仕事を辞めて、子供たちが保育園行っている日中とことん寝まくりました。
睡眠時間は何としてでも確保しないとダメだと思う。+107
-1
-
116. 匿名 2017/08/13(日) 21:52:03
>>108
地域のホットラインみたいなやつ。女性の為の悩み相談ってのを地域ごとに電話でやってるよ。
あとはお住まいの地域がどこまで育児に力を入れてるかだけど相談員みたいなのが役所にいたりするかな。+13
-1
-
117. 匿名 2017/08/13(日) 21:54:14
7ヶ月の親です。顔では笑顔つくってるんだけど、
太ももマッサージしながらギューッてつまんだり、おしりとか強めにおむつの上から叩いてしまうことがある。
怒りとかではなく、抑えきれない感情?というか、、
自分がこわくなる。+110
-19
-
118. 匿名 2017/08/13(日) 21:54:46
プラスが反映されないの(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )+2
-0
-
119. 匿名 2017/08/13(日) 21:54:49
>>114
私も子どもとスーパー行くと大変なので、もう子どもと二人ではスーパー行かなくなりました。いろいろ疲れちゃった。。
なので週末に旦那がいるときにまとめ買いしています。
+114
-1
-
120. 匿名 2017/08/13(日) 21:56:28
ここのトピ読んでてなんだな涙出てきた。
みなさん本当にそれぞれの環境の中でがんばっておられるのですね。+95
-1
-
121. 匿名 2017/08/13(日) 22:02:02
毎日イライラして、すぐに泣いたりもします。 でも子供が他所にお泊まりで居なくなると、とてつもなく寂しいんです。
こういう気持ちがあればノイローゼまではいってないんですかね?+60
-1
-
122. 匿名 2017/08/13(日) 22:02:12
1歳と2歳の子どもがいます。当初はイライラしてよく泣いていました。どんなに栄養たっぷりのご飯作っても家を綺麗に掃除しても、イライラしてたら心が壊れてしまうと思い、今は食事は手抜きで、なるべく午前中は児童館や外に連れ出すようにしてます。あと、子供たちの昼寝中は絶対家事しません。自分も休まないとしんどいです。+132
-1
-
123. 匿名 2017/08/13(日) 22:05:12
育児ストレスから体調崩して薬を飲み始めました。熱中症で運ばれて以来、またそうなるんじゃないかと不安で毎日ドキドキしています。転勤族の為、旦那しか頼れません。体調崩した際、皆さんはどうされてますか?ファミサポとか一時保育などでしょうか?+6
-0
-
124. 匿名 2017/08/13(日) 22:05:28
>>69
別に荒らすつもりで書いてないと思うよ
私も毒親育ちだから里帰りもせず実家には頼らず育児してるけどそういう人は吐き出すことすらしちゃいけないの?
+20
-0
-
125. 匿名 2017/08/13(日) 22:06:26
2歳半と3ヶ月の2人育児中です。
毎日、情けない母親でごめん、もっと優しいお母さんの所へ産まれたかったよねって思います。
朝になると、今日は1日、怒らず笑顔で過ごす!って思うんですけど、毎日結局出来ません。
世の中のお母さんみんな頑張ってるのに、どうして自分は出来ないのか
みんなが当たり前にしていることが、なんで私には出来ないのか
夫や実母に気持ちを話しても、大丈夫できてるよ!とか言われますが、出来てないんだよ!って思って終わりです。
ノイローゼって程じゃないかも知れませんが、気持ちが晴れないまま、日々なんとか過ごしてる感じです。+100
-1
-
126. 匿名 2017/08/13(日) 22:07:05
>>93
なにそれ、最低!
どこの一時保育か教えて欲しい。
そんなお役所仕事しかできないようなところ、私がねちねちとクレーム言ってあげるよ(笑)+115
-2
-
127. 匿名 2017/08/13(日) 22:07:23
私も主さんと同じ4歳2歳子育て中のパート主婦!
仕事中は会話の通じる大人と一緒に過ごすことでかなりリフレッシュになっているとは思う。
けど帰ってからの園へのお迎え、食事の支度、風呂、翌日の持ち物準備などでヘトヘトになって余裕がない。夫が毎日23時過ぎないと帰ってこない。
仕事が休みの日に夫があまりにも何もしないのでイライラして子供たちの前で罵ってしまったら長男に「おかあさん、おとうさんも他にやることがあったのかもしれないよ」って言われて情けなくて泣きました。
子供にこんなことを言わせてしまったこと、家事を全然夫がやってくれないこと、普段面倒を見ているのはほとんど私なのに子供が夫の味方をしたこと。
色々な気持ちがごちゃまぜになって泣きました‥。+192
-3
-
128. 匿名 2017/08/13(日) 22:07:43
>>110
ありがとうございます。
89です。
長女は私に激似ですが、さらに私の劣化版みたいです。
かつての私よりさらに酷いです。
それは成績です。
私もよくはなかったけど、でも頑張って偏差値55程の公立校には行けました。友達も少ないながら、何人かはいて一緒に遊びに行ったりしました。
でも長女は偏差値35です。私立の底辺DQN高校すら怪しいし、一人も友達いません。ずっとうちにいます。
見ていると本当に惨めな気分になります。
しかも、旦那も変でマトモに働かなくなったので、私が底辺な工場で苛酷な肉体労働をして稼いでます
本当に毎日、惨めです。
次女だけが救いですね。彼女がいなければ、どっかに逃げていると思います。
次女は保育園に任せきりでろくに関わらず育てたのに、本当に健常で眩しいぐらいです!
やっぱり健常児でないと子供は産む意味ないと思います。
それは本当に本当の本音です。
育児ノイローゼ以前の問題かもしれませんが、そう思います。
酷いとも思いますがそう思います。+17
-38
-
129. 匿名 2017/08/13(日) 22:08:41
>>114
わかる!
あるよーあるある!
カートも乗りたがらないし無理に乗せても大号泣だから周りに迷惑だし買い物ってストレス+71
-0
-
130. 匿名 2017/08/13(日) 22:10:30
子供が0歳から幼稚園に入るまで毎日精神ギリギリで生きてた。誰にも言えなくて外ではいいお母さんのフリしてた。産む前に戻りたい、1人になりたい、ゆっくり眠りたいって毎日考えてた。でも子供も心配で放っておけない。授乳もある、離乳食もちゃんとしなきゃ、ママ友作らなきゃ、児童館行かなきゃ、って本当に無理してた。今ならもう少し手抜きできそうだけどその時は必死なんだよね。
子供は小学生になった。もう二度と戻りたくない。すごく疲れてた。旦那が仕事に行く時間になると動悸がしてたな。。また一日が始まるって辛かったな。誰か大人がもう1人いてくれるだけで全然違うよね。お母さんてすごいと思うよ。産む前はわからなかった。+152
-1
-
131. 匿名 2017/08/13(日) 22:11:12
自分がいっぱいいっぱいになると四歳の長男に当たってばかりです。辞めたいのに 仲良くしたいのに
下の子二歳がぐずりだすときに長男も同時にワーワー言い出すと無性に腹が立ちます
自分は二人も育てられる器じゃなかった
長男一人でよかった
そればかり考えてしまいます+91
-1
-
132. 匿名 2017/08/13(日) 22:12:21
>>12
良い子たちだね。想像したら、ちょっと涙が出た。
お母さんの様子がちゃんとわかってるんだね。
毎日お疲れ様。情けなくないよ、お母さん頑張ってるね+70
-1
-
133. 匿名 2017/08/13(日) 22:12:52
>>29
私も全く同じ状況でした。
夫が転勤族で帰ってくるのが23時以降・・
私の場合は、パートに出てお友達が増えてだいぶよくなりました。
あとは、1年に2回くらい実家に帰ったり・・+7
-0
-
134. 匿名 2017/08/13(日) 22:14:53
2歳頃のいやいや期本当に辛かった。
言葉にできないくらい辛かったです。
追いつめられて死にたいと思うことも
ありました。仕事中も涙があふれたり
人間関係もうまくいかなくてボロボロでした。+78
-2
-
135. 匿名 2017/08/13(日) 22:15:00
助けてくれる人はいいなぁ
私は母が亡くなっているので唯一の頼みの綱の義母は責任を一切持ちたくないらしく
(本当にちょっとの事、抱っこしたら泣きだしたとか)
口ばかり出して手は一切ださない
でも泣く泣く泣く泣く泣き止まない
でもあなたのやり方悪いんじゃないの?ばっかり
旦那激務
もーーー!!!誰か助けて!!!でも居ない!!
殺してー!この子も連れていく!って思ってた
本当にだーれもいなくて辛くて辛くてでも耐えるしかなくて耐えて乗り越えた
だって偉そうに言う奴らは言うだけで
何も出来ない
わたしにしか出来ない事だわって
どうせだーれも居ないから
+77
-1
-
136. 匿名 2017/08/13(日) 22:15:07
>>121
私はノイローゼになっていたときに初めて実家に一晩子どもを預けましたが、全く寂しいと思わなかったです…子どもが帰ってくるまであと何時間か…と帰ってくるのが恐怖でリラックスもリフレッシュも出来なかった。+108
-1
-
137. 匿名 2017/08/13(日) 22:16:34
下の子妊娠中の時、つわりがなかなか明けないし仕事は大変だし夫は忙しくワンオペで
3歳の娘は赤ちゃん返りか抱っこ抱っこ、毎日言い続けてもお片づけしないし自分の思い通りにならないと癇癪、一日中喋り続け部屋中走り回る
子供なんてそんなもの、我慢我慢、と思ってても
散らかった部屋を見渡すと怒りが込み上げてきて、何かのスイッチが入って、どうしようもなくなり
無言で掃除機を床に叩きつけていたことがある。
怖くて泣きながら静かに晩御飯を食べてる娘をみて凄く反省した。+98
-2
-
138. 匿名 2017/08/13(日) 22:17:04
私がすぐイライラするから子供が私に気を使ってる気がする…
まだ4歳なのに顔色伺わせちゃって本当ごめん
将来心の傷になってどうにかなっちゃったらどうしよう
精神的に虐待しちゃってる気がする
本当にごめん+112
-1
-
139. 匿名 2017/08/13(日) 22:17:47
みんな意思疎通の難しい幼児相手の中、恥ずかしながら、9歳ともうじき7歳相手に育児ノイローゼなりかけてます。
毎日毎日兄弟喧嘩の繰り返し、加えて夏休み、9歳長男のプチ反抗期、次男の自由奔放さ。
もうキャパオーバーです。
+102
-1
-
140. 匿名 2017/08/13(日) 22:18:19
2歳半と3ヶ月の2人育児中です。
毎日、情けない母親でごめん、もっと優しいお母さんの所へ産まれたかったよねって思います。
朝になると、今日は1日、怒らず笑顔で過ごす!って思うんですけど、毎日結局出来ません。
世の中のお母さんみんな頑張ってるのに、どうして自分は出来ないのか
みんなが当たり前にしていることが、なんで私には出来ないのか
夫や実母に気持ちを話しても、大丈夫できてるよ!とか言われますが、出来てないんだよ!って思って終わりです。
ノイローゼって程じゃないかも知れませんが、気持ちが晴れないまま、日々なんとか過ごしてる感じです。+14
-1
-
141. 匿名 2017/08/13(日) 22:19:23
仲の良い子持ちの友達が遊びに誘ってくれるけどこれ以上子供の泣き声聞きたくないし、予定があると遅刻したらどうしよう、寝不足で事故したらどうしようってさらにストレス溜まってしまって断ってる、、何もない日々だけでいっぱいいっぱい、、辛い。
+54
-0
-
142. 匿名 2017/08/13(日) 22:20:15
>>75
後「旦那さん頼れないの?」もグサッと来る時ある
そんな時頼れる旦那なら最初っから頼ってるっつーの+122
-0
-
143. 匿名 2017/08/13(日) 22:25:42
イライラが止まらなくて少しのミスで怒鳴り散らし、部屋の外に出て戸をバンバン叩きながら泣き叫ぶ声を聞いても動けなかった
ベッドから起き上がれなくて不意に涙が止まらなくなったりした
最近そんなことが続いてる
死にたいな+74
-1
-
144. 匿名 2017/08/13(日) 22:25:50
朝まで一度も目をさます事なく、ぐっすり眠りたい+84
-0
-
145. 匿名 2017/08/13(日) 22:26:23
>>89
気持ちはすごく分かる
だけど上の子が可哀想と思ってしまった
+9
-1
-
146. 匿名 2017/08/13(日) 22:27:23
イヤイヤ突入した子に振り回される日々なのに絶対に会いたくないママ友までいる。
私は躾の出来ない人だと決めつけて怒鳴り付けてる自分はしっかり躾が出来ていると思っていて、ダメな時は私も言わせてもらうから!ってうちの子に。
もう嫌だ、絶対に同じ空間に子供を入れたくない。+32
-0
-
147. 匿名 2017/08/13(日) 22:29:07 ID:u3rvrlY2po
育児って本当に病むよね。
+96
-2
-
148. 匿名 2017/08/13(日) 22:30:00
怖いよ…
1人が好きな人には向かないかな+30
-0
-
149. 匿名 2017/08/13(日) 22:31:55
>>114
わかりすぎる!!
うちも3歳と2歳の子供いるけどスーパー行くだけで疲れる…すぐどこかに行くし、カート押したがるし。+51
-0
-
150. 匿名 2017/08/13(日) 22:35:00
1週間1人きりになりたいって思っちゃう
ダメな母だなーとつくづく思うよ+64
-0
-
151. 匿名 2017/08/13(日) 22:35:23
毎日毎日ギャン泣きされると辛いよね。
可愛いけどこっちが泣きたくなる。
やっぱり睡眠は大事だな。+45
-0
-
152. 匿名 2017/08/13(日) 22:39:07
子どもより旦那にイライラすることがかなり増えた。しかもイライラがすごくて泣きわめいたり、物を投げたりしてしまう。幸いまだ子供には被害いってないけど、自分でも怖くてこないだ心療内科にかかりました。+93
-0
-
153. 匿名 2017/08/13(日) 22:40:18
私の場合は
義理家族と別居して
らくになった、精神的 体力的
かとうゆか+6
-0
-
154. 匿名 2017/08/13(日) 22:41:44
うちの母は3人産み、実家には頼れない状況で育ててきたそうです
円形脱毛の跡が今もあり、当時子どもがいなかったわたしはそんな育児でノイローゼなんてありえないよ〜なんて思っていましたが、実際産んでみると1人でもものすごく大変と感じています
円形脱毛の他、肺炎、リウマチにもなったそうです
育ててくれてありがとうと言いたいです+75
-0
-
155. 匿名 2017/08/13(日) 22:41:47
西日本の地方に住んでるけど待機児童が多い地域です
東京ほどではないんでしょうが・・・
産後うつになり、心療内科に診断書を書いて貰ったけど保育園には入れず
頼れる人もいなくて児童相談所に泣きながら相談しました。小さいころは乳児園に数日預かってもらいました。
今は私もかなり回復して幼稚園に通わせてますがしんどいです。子供は絶対にこれ以上産みません。というか産めないですね・・・
欲しいとも思わないし、二人目は?攻撃もなんとも思わないです。+62
-2
-
156. 匿名 2017/08/13(日) 22:43:31
義実家は孫がたくさんいて頼れない
夫は毎日午前様、土日も仕事
実母に数回助けを求めたけど、毎回1時間くらいあやしてそそくさと帰宅
孤独と苛立ちと焦燥感でパニック障害が再発。
だましだまし毎日過ごしているけど
出口が見えないよ。+78
-0
-
157. 匿名 2017/08/13(日) 22:47:24
旦那は仕事が休みの日は子供の相手をしてくれるから助かる。
助かるんだけど、すぐイライラして怒っては5歳児に理詰めで説教や頭を叩いたりする。
もうそれが嫌で嫌で、そんなのならもう関わらないで!と私が旦那に怒鳴り…
なんかそれの繰返しばっかりしてる+81
-1
-
158. 匿名 2017/08/13(日) 22:47:52
みんな病院に行けて羨ましい。
私の住む地域のメンタルクリニックはどこも新患の募集はしてない。
電話しても、もう予約がいっぱいでキャンセル待ちすらできない。
毎日イライラしながら育児してる私を見て、
怯える子になる!って責めてくる旦那。
じゃあ息抜きさせてよ...+101
-1
-
159. 匿名 2017/08/13(日) 22:48:48
0歳と2歳の2人を育児中です。忙しくバタバタしてるのに 旦那は1人二階で読書。
寝る前 2人とも ギャン泣きしてても 助けてくれず 授乳させて 下の子黙らせ 上の子を先に寝させ 寝たら 下の子 ユラユラして ようやく寝たら 旦那が降りてきて ゴルフに行ってくるねって言われた。
俺は金で育児してるって言われた。
喧嘩になると 食べさせてもらってるだろって言う。そろそろ限界。
+187
-1
-
160. 匿名 2017/08/13(日) 22:48:57
>>128
長女の自信を削いでいるのは貴方なのでは?
『どうせあんたは』とか『最初から期待してないから』とか言ってませんか?それとも長女には無関心なのか。
勉強が全てですか。友達がいないとダメですか。
長女の事は客観的に見れますが、貴方の評価は貴方自身で出しただけなのでは。惨めな気持ちになるのは勝手ですが、自分自身を『可哀想』な対象に持ち上げて長女を卑下するのはやめた方が良いのでは?
貴方は『親』であり長女は『子』です。
立場が違います。親は子が生きていく為の術を教える事が責任であり、貴方はその責任から逃れているようにしか思えません。『私の劣化版だ』なんて酷いことまさか長女に伝えたりしてませんよね?親は産んだ責任から一生逃れられないんですよ。ひとつの生命を産み出している自覚をちゃんと持って下さい。
旦那が変で働かなくなったのは旦那のせいであり、長女の話とは全く関係がありません。
今はその眩しい次女に依存していられますが、いつかは次女も手が離れ、貴方の異常さに気付いて近づかなくなる可能性だってあるんですよ。その時都合良く長女に甘えをみせて依存するのはやめてくださいね。
健常児とはなんですか?勉強が出来て、友達も大勢いれば健常児なのですか。事実、貴方自身勉強がそれほどできず友達も少なかったのに結婚をして、子供までもうけています。貴方は健常児なんですか?貴方の中での『健常児』を長女に押し付けているなら、それは大きな間違いです。
もう1度言いますが、早めにカウンセリングを受けた方が良いと思います。長女も含め、貴方も。
大きな釣り針に思えてきたので、これでレスは最後にします。長々とすみません。
こんな投稿、釣りだったらいい。
長女が可哀想だ。虐待を正当化してるようにしか聞こえない。+72
-2
-
161. 匿名 2017/08/13(日) 22:49:10
アリナミン効くかな...
やる気が出なくて起きれなくて...気休めにビタミン剤飲んでる。+25
-1
-
162. 匿名 2017/08/13(日) 22:51:58
89が釣りであって欲しい
掃除機で叩くとか...本当なら辛すぎる+52
-2
-
163. 匿名 2017/08/13(日) 22:53:23
>>158
遠くても絶対行くべき!!
話聞いてもらうだけでも違うし、薬もお守りみたいに持ってるだけで安心できるから。+3
-0
-
164. 匿名 2017/08/13(日) 22:54:53
上の子が2歳、下が0歳の時がノイローゼピークだった。当時は自覚なかったけど。
実家・義実家、頼れない。旦那はブラック企業で休みなし、おまけに経済的DVでお金くれない。
今振り返るとヒステリックに子どもに叫びまくり、子どもが悪いことしてたらバシバシおしりや頭叩いたり、それを夜振り返って泣いたりしてた。
今、もうすぐ子どもは6歳4歳になる。私も仕事に出て収入ができた。叱るときも、ちゃんと冷静でいられて自分は今とても穏やかになった。
育児は必ず、だんだん楽になる。今苦しんでる皆さん、頑張りすぎないで。+67
-1
-
165. 匿名 2017/08/13(日) 22:57:15
心療内科検索して目星つけてるけど、3歳と8ヶ月の子をそこまで連れて行く勇気がでなかった。
なぜか献立考えてご飯が作れなくなり部屋の整頓や自分の入浴が億劫になって、出来合いやコンビニ弁当が多くなった時点で心療内科行っとけば良かったと思った。
下の子が生後半年頃から育児ノイローゼでそのあと産後うつだと思うんだけど、最近料理作れるようになってきたので快方に向かってる気がします。
旦那の理解力は乏しいけど同じく辛い人もいるんだなと思うとホッとしました。+48
-1
-
166. 匿名 2017/08/13(日) 22:58:35
旦那が家にいるとき、私に限界がきて子供たちに当たりそうになったから「買い物してくるから見てて!!!1人で行きたいから子供達はパパといて!」と言って泣いてても私逃げたことあります。旦那に強制的に見てもらう形です。
車の中で気持ちが収まるまで待機してました。
帰ってから「子供達大変だったよー」と旦那に言われましたが「そんなの私がいてもそうです!」と精神統一したはずがいきなりブチギレてしまいました。苦笑
ほんと心を平常に保つの難しい!+118
-1
-
167. 匿名 2017/08/13(日) 23:00:32
皆さんの投稿が理解出来すぎて(T_T)
私も一時保育断られました。一番辛い時期だったので『息抜きもさせてもらえない…死にたい』って思った。息子には怒鳴り散らし、手も出てた。
今はワンオペ育児って言葉を使うのをやめた。あれってなんだか自分で自分を追い詰める言葉みたいだから。
今も息子をほぼ1人で見てますが(旦那は深夜帰宅、休み不定期)ストレス溜まりすぎて怒鳴りそうになったらYouTubeでビヨンセみて踊り狂ったり、歌謡曲を歌手になりきって歌ってみたりしてます。息子も見て笑ってくれるし、一石二鳥。笑
深く考えすぎないようにして、とりあえず身体動かすのが私にはあってたみたいです。もし…良ければやってみてください。怒りも忘れて馬鹿馬鹿しくて笑えてきますよ。+85
-0
-
168. 匿名 2017/08/13(日) 23:00:42
こないだ旦那にこれ以上手伝って欲しいって言うなら、自分が家事と育児やるからお前が働きに出たらいいよと言われました。
性格悪…+157
-1
-
169. 匿名 2017/08/13(日) 23:05:29
だからさ、実家が近くても実親に頼れないこと、あるんだって。
これは毒親育ちじゃない人にはわからないんだよね。
私の経験だけど、自分の子どもが五歳の時に
入院しなきゃいけなくなって私が付き添わなきゃならなくて
二歳の下の子ども預けなきゃって時があったんだけど遠方の義実家に預けたよ。
実母は育児より仕事優先で私のことを祖母に任せっきりで、家族仲も最悪で兄と私をヒイキして、
夫婦喧嘩、嫁姑争いは日常のこと、朝ご飯も作らず自分のことだけで、気に入らないことがあるとすぐわめき散らしてキレるような実母には心配で娘を預けられなかった。
いざというときでも毒親には頼れません。
こういう話も毒親育ちじゃない人には理解できないのかもしれないですが。
まぁ、そんな人もいるということで。
長文、失礼しました。+43
-0
-
170. 匿名 2017/08/13(日) 23:07:43
>>77
覚悟の上だったけど自分一人のことじゃないんで想定外のことも起きるんですよ
うちは妊娠中には旦那とても出産楽しみにしてたけど夜泣きに耐えきれず豹変
スマホ弄ってばかりで子どもと向き合おうとせず毎晩飲み歩いてばかりになりました
子どもが4歳になった今では夜泣きも治まったので良いパパしてくれてますが出産後された酷い仕打ちは忘れません+106
-0
-
171. 匿名 2017/08/13(日) 23:09:03
双子。0歳地獄だったわ!完全に頭いかれていた。
思い出したくもない!当時の写真も記憶が呼び覚まされて動悸してくるし見たくない!
赤ちゃん時代なんて全然かわいくない。
今の方が可愛いと思える。
0歳母トピ?みんな穏やかな育児してるなーと思って見てる。
+91
-1
-
172. 匿名 2017/08/13(日) 23:11:25
シンママ実家住まいのママ友が育児ノイローゼてぶつぶつ言ってたけどそんなん育児ノイローゼなるレベル?!て思っちゃう
毎日一緒にいて思い通りにいかないとしんどいの分かる。一緒にいたら良い所の方が見えなくなっちゃうんだよね。+9
-1
-
173. 匿名 2017/08/13(日) 23:16:13
>>171
双子ちゃん育児、本当にお疲れ様です。
一人でも大変なのに双子ちゃんのママは凄いな~と感心してしまいます。隣の芝生は蒼く見えるんだよ。外では余裕の顔していても家の中では皆、同じだと思うよ。これ、ほんとに思う。+86
-0
-
174. 匿名 2017/08/13(日) 23:16:25
もう死にたい。+27
-1
-
175. 匿名 2017/08/13(日) 23:18:52
主人月に1、2回の休みしかなくて子供は8ヶ月。今日午前だけいて、掃除機をかけてくれたんだけど細かすぎてイライラ。しかも子供は泣きそうに。だから「そこは子が行かないしとりあえず適当でいいでしょ?」(たまにしかいないんだから子供の相手して欲しかった)って話から険悪。
毎日いびりが凄すぎるよって言われて、今離婚の話が出てる。「離婚でいいのね!お母さんにれんらくするよ!」って。
そんな即決で離婚決める人いる?
とりあえず細かく荷物運び始めたけど、これは育児ノイローゼ?
離婚でいいのかな?疲れちゃった+65
-4
-
176. 匿名 2017/08/13(日) 23:21:17
実家、義実家頼れず、旦那も仕事で帰りが遅く、
ワンオペ育児に息がつまり育児ノイローゼぎりぎりの精神状態で、保育園応募して、3回目でやっと入園できました。
パートが気持ちのリフレッシュになりますが、子供が保育園でもらってきた病気を看病後に私がほぼ発症します。
こんなに免疫力落ちてたっけ?身体こんなに弱かったっけ?と自分でも落ち込みます。
パート続けたいけど、子供の夏風邪がうつり私のほうが悪化して今気管支炎です。
喉がゼイゼイ、ゼコゼコいって夜もねれません。
こんなんで仕事できるのかと悩みます。
かといって24時間子供と一緒にいるのは今は精神的に無理です。
子育ての辛さ覚悟してたのにここまで、気力体力奪われるなんて予想以上です。
働きたいのに、体力がなさすぎて悔しいです( ; ; )長文失礼しました。+64
-0
-
177. 匿名 2017/08/13(日) 23:22:04
本当に辛かった。
うちの子育てやすくて~夜もぐっすり~ミルクも離乳食もモリモリ食べて困っちゃう~
もうお座りできた~
もう歩き始めた~
もうママって言い始めた~☆
とかってエピソード、本当に聞きたくないよね‼️
成長の平均てさ、ほとんどの子が平均より少し早めに到達してて、ごく一部の遅い子が平均下げてるだけなんじゃとずっと暗い気持ちでした。
うちはほとんど、平均より半年は何でも遅かったから…。寝返りと歯が生えるのだけは平均だった。
この分だとオムツ外れも相当ゆっくりなんだろうな…。
+71
-0
-
178. 匿名 2017/08/13(日) 23:23:27
2歳と0歳の子供。
上の子もまだすべて自分で食べることができないから二人にあーんして食べさせてる。
ロクに食べない、ふざける、下の子は吐き出す。
食事ってなんで一日3食もあるんだろ?
食事のこと考えるだけで憂鬱。+94
-0
-
179. 匿名 2017/08/13(日) 23:25:29
赤ちゃんより、旦那の飲み会の頻度でノイローゼになりかけた。なってたのかな?
旦那の親に飲み会の頻度が多いので別居します。
今までありがとうございます。
とラインを気づいたら送ってた。
て言うか、旦那の親の生まれてからの態度とかもキツくて、なんか変だった。
孫を会わせたくない+71
-1
-
180. 匿名 2017/08/13(日) 23:26:45
>>159
その旦那さん最低ですね。
お金も大切だけどお金の問題じゃないよ。+60
-0
-
181. 匿名 2017/08/13(日) 23:27:25
>>175
わかる。ほんの些細なことでも離婚が頭をよぎる。
私も、この前娘を怒鳴りつけていたらそれを見た旦那が私のこと超軽蔑して。
あー私の味方は誰もいないんだなって思った。
なんかあんなに大好きだった旦那のこと一瞬で冷めてしまった。+104
-0
-
182. 匿名 2017/08/13(日) 23:31:42
過去の自分と全く一緒です。
旦那は激務、親は遠方、一人で子供二人を育てました。
自分の親に頼りっきりのママ友が、お風呂は毎日じいじが入れてくれるから
1人でのんびり入ってると聞いたとき
「くっそー! こっちはムダ毛の処理も出来ないくらい風呂は戦争なのに!!」
と地団太踏みました。
でも子供たちが成人した今、「私は自分の全てを懸けて育てた!」と胸を張って言えます。
それが自分自身にとって大きな自信と誇りです。
皆さんもどうかあと何年か頑張って!
子供が元気でいてくれれば十分、もっと言うと生きてるならもうそれで良しです。
+89
-1
-
183. 匿名 2017/08/13(日) 23:32:01
実の親は、まともに話を聞いてくれず、気分屋なので、同じ市内にいるけど、ほとんど連絡はとらず…旦那の親とは関わりたくなく…
旦那は朝早くて夜中に帰ってくる。
なかなか話す相手がいない。
話したいけど、わかってもらえない事も多くて話しづらい。
食べ物の産地はすごく気にするし、子どもが雨に濡れるのは本当に嫌だけど私の周りの人はみんな気にしてない…私がおかしいのかな?
でも放射能が怖くて、産地を見ずにはいられない。+21
-5
-
184. 匿名 2017/08/13(日) 23:34:34
>>177
人それぞれでなんと言えないとは思うけど言わせてね!うちの子、喋るのも歩くのも他の子達より遅かったけれど、オムツはパッと外れたよ。
失敗しても叱らないことや、上手くトイレ行かれたら大げさに誉めるようにしていたら
子どもがのってきただけなんけど。
そんな例外もあるから、きっと…とか、決めつけないで前向きにいこう!!+38
-0
-
185. 匿名 2017/08/13(日) 23:35:24
二人目を生んだ後から、上の子に八つ当たりをしてしまってた。
内気で人見知りな所が自分に似ていたから、自分と重ねて歯痒かったんだと思う。
ニュースとか見て、虐待なんて…と思っていたけど、結局自分も虐待してた+59
-3
-
186. 匿名 2017/08/13(日) 23:36:42
たまに糸がプツっと切れたみたいになーんにもしたくなくなる。
着替えもしたくないし遊びに連れてくのもしたくない。家でアニメ見せてたい。せめて午前中くらいは。
私も一時保育ダメでした。もう法事があるとかウソつけば預かってもらえる?
30分でいいから誰もいない場所に行きたい。+49
-0
-
187. 匿名 2017/08/13(日) 23:37:42
軽度の認知症祖母の介護と三歳の子供で毎日がいっぱいいっぱい
最近料理を作る気力が無くてお惣菜の日が多くて子供に申し訳ない
毎日祖母と子供のオムツ替えて
祖母と子供が汚した床を拭いて
祖母と子供と二人でわがまま言ってばっかりだし
ふらっと一人で居なくなりたくなる
+90
-0
-
188. 匿名 2017/08/13(日) 23:38:43
>>176
保育園じゃなくて幼稚園なこと以外まるきり一緒だわ
2週間気管支炎でケホケホしてるよ
本当子ども産んでからの抵抗力免疫力のなさにはびっくりする
子どもからアデノ感染して39℃で4日寝込んだりいっつも子どもより症状重くて嫌になる+8
-0
-
189. 匿名 2017/08/13(日) 23:38:44
>>89
釣りだと願いたいけど、ほんと腹たつ
うちの子も発達障害グレーで大変には大変だけど、いいところかわいいところたくさんあるよ
発達障害グレーの子は二次障害が心配なことわかってる?
お願いだから児童相談所明日にでも行って
あなたも長女も救われて欲しいよ+35
-1
-
190. 匿名 2017/08/13(日) 23:41:30
誰かに話聞いてもらいたいな。
旦那に「育児がツラすぎてどうにかなりそう。」って言ったら押し黙ってしまった。そして体調悪いから寝てくるってさ。
相談も喧嘩もすぐ黙り込む旦那に腹が立つ。寄り添ってくれるだけでもだいぶ満たされるのにな。+88
-0
-
191. 匿名 2017/08/13(日) 23:42:19
>>168
うちも!全く同じこと言われました!
女でいまから、旦那と同じ額なんて稼げないのわかってて!ほんとにくやしい!
俺は仕事、おまえは子育てって分担なんだからやりなよ
みたいに言われて
もうキレた!
お互い、できる範囲でやりましょう!身のために!+78
-0
-
192. 匿名 2017/08/13(日) 23:42:34
周りにキチンとしてるママさんしかいなくて本当に辛い。(内情は知らないけど表向きは)
私自身、ずっとだらけた大人で、遅寝遅起き、自分の準備に手際が悪く時間がかかる、でも身なり適当では恥ずかしくて出かけられない
周りはもう9時からお散歩に出掛けてる…
私なんかまだ洗濯もおわってない
周りのママさんたちに合わせるのが辛い。
子供のために同じ年頃の子供たちと触れあわせなければ…と思うものの、時間が合わせられない。
私たち親子が出掛ける頃、みんな公園から帰る時間…。
本当に、今自分でこれを書いててもなんて甘えた親なんだと思えて泣けてくる。
しっかりしなきゃ→でもできないの繰り返しで本当に無気力です。
最近はずっと家に引きこもってる。子供の成長に絶対良くない…。+107
-0
-
193. 匿名 2017/08/13(日) 23:48:05
>>190
旦那の理解度が育児の辛さにかなり関わるよね。
体調悪くても寝るなんてできないよね。
旦那がちゃんと話聞いてくれたら気持ち違うよね。
わかるよー!!!
+27
-0
-
194. 匿名 2017/08/13(日) 23:48:31
「ツライのはあなただけじゃない」
「みんなやってきたしできて当然」
「好きで産んだんでしょ?」
この言葉は精神的にやられてる母親をさらに追い詰めるね。
みんな真面目に母親やってるからこそ悩むのにね。
子供たちが大きくなりわりと手がかからなくなったけど今でもこの言葉は大嫌いだしネットでもリアルでもこの言葉を発する人を軽蔑する。+74
-0
-
195. 匿名 2017/08/13(日) 23:52:00
お盆休み旦那がいてくれて嬉しいけど
そのせいでペース狂うし上の子は調子乗ってさらにワガママ下の子は環境の変化でギャン泣きするようになってしまった。
あーあ、、、+25
-0
-
196. 匿名 2017/08/13(日) 23:52:01
>>1
主さんへ
育児頑張らなくていいよ。
とりあえずノイローゼにならなかった!今日は偉いって思えばいい!
近くの保育園に無料で開放してる時間ぎあれば行って先生に話聞いてもらうとかのが楽だよー+8
-0
-
197. 匿名 2017/08/13(日) 23:52:47
>>193
ほんと!私もよくわかります!
うちも私がちょっと「お腹いたい」とかいうと
「俺は、肩と首が痛い」とか言われて。
私が「昨日、次女が何度も起きてダッコして寝せたんだよ」というと「俺も起きたから知ってる」とか!
もう、俺のほうが大変アピールがイラつく!
一言「大丈夫?」とな「大変だったね」とそれだけでも救われるのに。
そんな一言も求めちゃだめなのかな?+122
-0
-
198. 匿名 2017/08/13(日) 23:55:14
体も心も不調で病院行きたい。
だけど子供ふたりつれて病院なんて考えただけで気分が落ち込む。カウンセリングしてる間も抱っこしたりあやしたりしないといけないの?
病院に行くことすら許されない。
次から次へと不安が押し寄せてくる(/ _ ; )+34
-0
-
199. 匿名 2017/08/13(日) 23:55:16
>>188
私も子供からもらったアデノで39度の熱4日連続でで、咳が止まらなくてそこから気管支炎になりました!
同じような方がいると励みになります( ; ; )
夏風邪こじらせるとすんごいしつこいですね>_<
体力つけるのに運動しろと夫に言われますが、
子供がいると運動もなかなかできず。
体力が本当に欲しいです+10
-1
-
200. 匿名 2017/08/13(日) 23:59:12
ちょっと子供を抱っこしただけで腰がいたいとか言う旦那がむかつく。機嫌わるくなるしずっと座ってる。
私は一日中抱っこ紐で抱っこしてさらに買い物袋持ってベビーカー押して。
わたしも体調悪いって言って一人で朝まで寝たい。
ゆっくり化粧品コーナー見たいし洋服も試着したい。+48
-0
-
201. 匿名 2017/08/14(月) 00:02:44
子供にイライラして怒鳴って怒ったり
無視したり、ふてくされてるときもあります
大人げないこといったり、あります
自己嫌悪になったり、育児が苦痛で堪らないときあります
子供と少し離れる時間が確保できればいいんだけど
子供の預けるあてがないなら
子供が寝てる間にゲームしたり、本読んだり自分の楽しみを持って気分転換するとか
プチ贅沢して好きなもの食べたりとか
家事も適当にして手抜きするとか
でも小さくてかわいい時期って限られてるんですよ
いつまでも、小さくてかわいい子供じゃないんです
大変だけど、一番かわいい時期でもあるんですよ
+5
-18
-
202. 匿名 2017/08/14(月) 00:04:39
抱っこしても泣き続ける勘の強い子
おっぱい飲むとき以外泣いてる
昼も夜も寝ない
ノイローゼになって家族に精神病院に強制入院させられた
同じ時期に育児ノイローゼで自殺未遂して
入院してきたギャルなママがいて
病院でも首つろうとして
からだ縛られてた。
一週間したら我に返ったみたいで
元気取り戻したけど
育児ノイローゼはこわいよー
無意識に近く自殺発作でたりするから
二人めは大人しくて子育ての違いにビックリした
子供の個性によるよ
大変な子と楽な子がいる。
くじ引きみたいだよ+94
-1
-
203. 匿名 2017/08/14(月) 00:12:37
私もヤバかったです。虐待や心中のニュースがあるたびに、私も一歩間違えたら…って思いました。
私は恥ずかしながら、実家が近いのに育児ノイローゼになってました。
子供が3歳になり、幼稚園にはいってから、かなり
楽になりました。
アドバイスできることは、とにかく適当な育児でも子供は勝手に育つので、適当に息抜きしながら
育児したらいい。しんどい時期は必ず過ぎます。+63
-1
-
204. 匿名 2017/08/14(月) 00:19:44
今2歳半の双子がいるけど、イヤイヤ言ったり何をするにもベッタリでトイレにもまともに行けやしない。いつもイライラしてて、無意識に歯を食いしばってて歯とエラが痛い。
イライラが爆発しちゃった時に、5歳の上の子に大声で怒ってしまったりするのが自己嫌悪…。
やめないとと思っても、何度も繰り返してしまって本当に情けないし、上の子がかわいそうになって…。
イライラがひどいのは生理前だ!と気付いて、命の母ホワイトを飲み始めたら、気持ちが落ち着いてきたような。効いてるのかわからないけど、『これ飲んだらイライラしないはず!』っていう、プラシーボ効果というかお守りみたいな。
余裕があるお母さんになりたいな…。+59
-0
-
205. 匿名 2017/08/14(月) 00:22:14
ここ読んでたら私みたいな人がたくさんでびっくり。
私も育児ノイローゼなりかけてるんだろうな…。+75
-0
-
206. 匿名 2017/08/14(月) 00:24:18
ここ読んでるとなんか安心する
うちは7ヶ月の息子
両親は離婚していて、2人とも新幹線の距離
旦那が帰って来るまで2人っきり
少し前はイライラして何にも分からない息子に
うるさい!って怒鳴ってしまったり
叩いてしまった事もある
何年も治療してやっと産まれてきてくれたのに
私は親になるべきじゃなかったんだと
泣いた事も何回もあるけど産む前には戻れないし
毎日何とか頑張らなきゃいけない
かわいいのは大前提なんだけど
やっぱりその立場にならないと
分からない事ってあると思う。
みんな悩みながら育児も家事してるんだもん
私だけじゃないんだと思って頑張るしかない+58
-0
-
207. 匿名 2017/08/14(月) 00:31:31
1歳、2歳の年子男児育児中。
上はイヤイヤ期真っ只中でまだうまく話せないし
なんで泣いてるのかわからない時は本当に参る。
下にも自我が出始めて すでに大泣き兄弟喧嘩勃発の毎日。
狭いアパートなので泣き声とか出す音に対して
迷惑なんじゃないか…とすごく敏感になってしまう。
夜は子供達と寝室で寝ていると「いつ泣き出すか」と動悸が止まらなくて
外が明るくなるまで眠れない。
お互いの実家も遠く、地元ではないので友達もおらず ひたすらつらい
子供が可愛いと思えているからまだ大丈夫かな、と思いますが
自分はいつか壊れてしまうのではないかと よく思います。+24
-3
-
208. 匿名 2017/08/14(月) 00:33:33
もともと友達が少ないのに加え、ここ3年で疎遠に。(自然と)
夫は激務、夫の両親は口も手もお金も出さないタイプ(いわゆる無関心)
自分の親とは結婚後音信不通(母が精神を病んでて危害加えられたり色々あり)
なので、二人目入院中は夫が有給取りましたが、
退院後は一人で家事育児をしていました。
上の子は健康だけどちょっと育てにくいタイプの子で、
下の子はよく寝る子だったけど体が弱いタイプ。
自分は不器用なのに完全主義。
だからか本当にストレスたまったし眠れないし
上の子には怒ったり手も出た。
夫には何度も「もう限界」って相談した。
でも「じゃあ、誰が育児やるの?」「俺やってもいいけど、俺と同じだけ
稼げよな」「他の人は弱音はかずにやってきてる、甘えるな」
「死にたいなら離婚してからにして、迷惑かけるな」
必ずそんな言葉が返ってくる。
産後すぐの上の子の送迎は時々ファミサポ頼んだけど、
金銭的に厳しくてすぐやめた。
体が弱いのに、頼れる人が居ないのに、無理して二人産んだ自分が悪い。
夫にも、こうなるならなんで欲しいなんて言った!って怒られた。
最近、不注意で下の子が2回救急車で運ばれてて夫にも散々怒鳴られた。
でも、もうどうしていいかわからない。
きっと、1日2日、
誰かに預けても楽にはならないだろうし。
夫には「今が一番しんどい時期だから、あと2,3年踏ん張れ」って言われたけど、
もう踏ん張る気力もない。
とりあえず、食事与えて、お風呂入れて、簡単な家事だけはなんとか。
逃げたい、入院したい、何も考えたくない。
でもそうしたら、二人の子供を預かってくれる人もいない。
(夫が会社休むことになる)
上の子はいいけど、下の子は0歳児だし母乳だから無理かなとか考えると、
逃げ場もないな。
最近はそんなんで、不眠になっていて、
保育園遅刻して、担任にも怒られたり…。
上の子も不安定で、それも保育園で注意されたり…。
+109
-1
-
209. 匿名 2017/08/14(月) 00:36:20
辛いこと義母に伝えても、料理作りなさい、他の子よりもひどくて大変と訴えても気のせいと言われ…
聞き流したほうがいいですよね。
大変なときは手抜きも必要!幸い実母は分かってくれるので実母の意見参考にします。+27
-0
-
210. 匿名 2017/08/14(月) 00:37:29
辛い。
赤ちゃんには手をあげてないけど旦那に手をあげました。
カウンセリングかな。+42
-0
-
211. 匿名 2017/08/14(月) 00:40:34
地区の保健師→心療内科→子供2歳、保育園→ パート始める→心療内科卒業→子供年中から幼稚園→パート継続→小1至ります。
子供といるのもつらいけど、保育園が働いてる保護者のものの認識で、子供預けると先生がいってらっしゃいといわれるところ、家に帰って寝るだけなので、無理やりパートしました。
ワーママや働きたいママにはこの辛さわかってくれないよね。
+6
-0
-
212. 匿名 2017/08/14(月) 00:43:28
4歳と0歳の育児中です。
上の子がやんちゃできかん気で、もうボロボロ。
私が朝から晩まで上の子を怒鳴りまくってるので、最近お母さんなんか嫌いと言うようになり、穏やかな夫の後をついて回る超パパっ子になってるのも悲しいやらかわいそうやら。
夫は平日激務だけど協力的で、休みの日は疲れてるのに上の子連れて外出してくれる。
だけど今回帰省したら、義母に休日は夫を休ませろこのままじゃ病気になると言われた。
分かってるよ!でもこっちだってもうほとんど病気なんだよ!息子の心配ばっかりすんな!
落ち込みから家事や育児が手につかず、号泣しながら毎日実母に電話してる状態なのに。
夫婦なんだから協力し合うしかないじゃない。
はー、吐き出せさせてもらいました。
このトピ読んで、辛いのは自分だけじゃないと分かって励まされた。+99
-1
-
213. 匿名 2017/08/14(月) 00:44:00
>>207
うちも1歳2歳育児中。
どこに行くにも本当に疲れるよね。準備も時間かかるし。
上の子イヤイヤ期だし下の子は叫ぶように泣くしイライラしちゃうよね。ダメだってわかってるけど。
同じような境遇の人がいてホッとしました!
この前同じく年子を育て上げた奥様に「1歳2歳が一番大変よ。でもそこからは絶対にラクになっていくからね。絶対。」って言われた。
毎日ツライけど一緒に頑張ろう^_^+42
-0
-
214. 匿名 2017/08/14(月) 00:47:19
子供が中学生と、小学校高学年です。
今ごろ育児ノイローゼではないかと思ってる…
毎日毎日、宿題やらせて、習い事の送迎。小さい時は、「私ががんばらなくては!」と無理していたけど、歳も取り体も疲れやすい。
仕事や趣味も興味が持てず、鬱気味です。+35
-0
-
215. 匿名 2017/08/14(月) 00:48:13
>>103私は旦那にキレたんだけど、まさに
豊田真由子だった。トピズレごめん。+48
-1
-
216. 匿名 2017/08/14(月) 00:56:02
5歳と2歳の息子二人。
旦那は仕事の帰りが遅く、ほぼ
毎日3人。長男の何でも反抗してくるところや、
次男のグズりに段々と耐えられなくなり、
ママ一人にさせて…。と子どもに言ってしまった。
旦那にこどもを任せて一人
家を出てきた。仕事、家事、子育てで
いっぱいいっぱいになって苦しかった。
ここのトピを見て、鬱なのかな…。と
思った。+36
-0
-
217. 匿名 2017/08/14(月) 00:57:16
幼児3人います。うるさい。本当にうるさい。話を聞かない。返事も適当。
イライラし過ぎておかしくなりそうなときは、もういいやと思って上の子ふたりにタブレット三昧させちゃってます。
良くないことだから普段は見せないように気をつけてるんだけど、見せてる時は本当におとなしい。
片付けしたらスマホ見ていいよ、なんて言えば、いつもは何十回言ってもやらない片付けもあーっという間。
最近本当にダメだ。怒りにまかせて引っぱたいちゃうこともある。怒らなくて済むならずっとスマホ見ててほしいくらい。こんな母親でごめんって毎日思う。3人うち、誰かひとりでも、もう少し大きくなってほしい…+55
-0
-
218. 匿名 2017/08/14(月) 00:59:16
皆さん、本当に育児お疲れ様ですm(_ _)m
1人で孤独に育児してると本当に気持ちが病みますよね。旦那は分かってくれないし、逆に傷付く言葉を言われるだけで…私の存在って何?って思います。
子供に当たってしまって後悔して、旦那に当たって傷付けられて。逃げ場もなく苦しくて、いつになったら楽になるの?って思ってばかりです。
育児が辛い人が集まれるところとか、あったら良いのにな…。+51
-0
-
219. 匿名 2017/08/14(月) 01:03:08
みんなよくがんばってるよ
意思疏通ができない人間とずっと一緒にいるって本当にしんどい
思いきって頼れるところに頼って、愚痴って、心を軽くしよう
お母さんだって人間だもの、感情はあるんだから!+34
-2
-
220. 匿名 2017/08/14(月) 01:04:41
生まれてから保育所に入れた3才までずっとノイローゼだったよ。
あんまり寝ないし後追いすごいし、私自身の体調が悪かったのもあってしんどかったなぁ。
その時は、過食嘔吐に睡眠薬に精神安定剤に朝から酒飲んで。どうやって死ぬかばっかり考えて。
かわいいと思うけど辛いしんどいが強かったな。+26
-0
-
221. 匿名 2017/08/14(月) 01:14:44
>>109
うちの長女も食が細く、10ヶ月くらいの頃、離乳食をまったく食べなくなりました。頑張って作っても食べない日が数日続き、実家の母と電話したときにふと「虐待のニュースがひとごととは思えない。」とつぶやいた翌日、両親が私を心配して来てくれました。
1人目の育児で必要以上に神経質になっていて、離乳食も手作りで、とかこだわりすぎて自分で自分を苦しめていたような気がします。
ベビーフード使ったっていいんです!ちょっとくらい食べなくても食べたくなったら食べます!今ならそう思えます。+37
-0
-
222. 匿名 2017/08/14(月) 01:26:20
夜泣きがここ2ヶ月ずっと続いてて、
何回も何回も起こされる。
やっと落ち着いたと思っても明け方5時にはまた起きて遊び出したり、
私が起きられないと泣いて上に乗りあげてきて起こそうとしたり…
慢性的な寝不足が続き、起こされた時にもーうるさいなーと言ってしまう自分に自己嫌悪…。
旦那にもイライラ、朝起きたら子供と旦那と2人で違う部屋に行って、一人でゆっくり寝せてくれ…と毎日思ってる。
離乳食の準備したり、授乳したり、結局朝も遅くまで寝てられないし……
本当にツライ…。育児が辛い、夜が怖いと毎日思ってる。
みんなも頑張ってるから頑張ろう。+26
-0
-
223. 匿名 2017/08/14(月) 01:30:39
>>93+1
-0
-
224. 匿名 2017/08/14(月) 01:32:52
>>89
気質や性格ももちろんあるけどそれが100%ではないと思う
親からどれだけ愛情注がれてるかとか根気強く
躾、教育されてるかどうかは大事だよ
私は毒親育ちで旦那はアスペグレーゾーン
まだ診断受けてないけど子どももちょっと怪しい
89さんは長女の姿に自分の姿重ねてしまってない?
可愛くなかったから母親から愛されなかった、次女みたいに可愛かったら愛してくれたはず!とかいう気持ちはない?
長女さんのことも心配だけど89さんの中にいる子どもの89さんのことも抱き締めてあげてね
辛かったね、泣いてもいいんだよって
89さんは昔子どもだったから虐待から逃げ出すこと出来なかっただけで今は自分の意志で自分の人生選べるんだからそれを忘れちゃダメだよ
+5
-0
-
225. 匿名 2017/08/14(月) 01:33:34
ベランダで洗濯物を干したりしている時、今ここからヒョイっと飛び降りたらどうなるのかなぁ‥と思います。
二階に住んでいるので多分怪我するだけかな。
寝顔を見ても別に疲れが吹っ飛んだりしないし、ただただ淡々と毎日を生きています。
心臓病で生後すぐに手術‥胸の傷を見ると常に責められているようで、私には育児が辛いとか言う資格は無いなって思います。
もうすぐまた手術をします、辛い思いばかりさせているのに育児から逃げたいと考えるようなママで本当にごめん。+68
-1
-
226. 匿名 2017/08/14(月) 01:34:50
>>213
ありがとうございます。
同じように頑張っている方がいると思うと踏ん張れます。
出かける準備、本当に大変ですよね
今の季節、出かける頃には汗だくになっていたりで…
先輩ママさんの言葉、それを励みにまた1日1日 乗り越えたいと思います
自分だけじゃないって思えるだけで救われました
頑張りましょう!+8
-0
-
227. 匿名 2017/08/14(月) 01:36:58
娘が発達障害で息子もグレー。
旦那は居ないようなもんで自傷行為に走り円形脱毛症になり毎日死にたいと思ってた。
ほんと耐えきれなくて施設に電話して育児放棄しようとしてた。
息子が幼稚園に入って娘みたいに問題起こされたら私生きていけないと思う
+52
-0
-
228. 匿名 2017/08/14(月) 01:38:47
3歳くらいまで結構夜泣きする方で大変だったんだけどやっと落ち着いたかもって思ったら3日もしないうちに今度は夜驚症のような症状
暴れるし叫ぶしどうしようもなくて本当困った
1ヵ月くらい毎晩毎晩1時間おきとかに泣かれてたと思う
アパート住まいだし本当毎日ストレスだった+24
-0
-
229. 匿名 2017/08/14(月) 01:38:57
私は4歳、2歳、3ヶ月の子がいるのですが、一番上はADHDグレーで2人目はイヤイヤ期、毎日イライラして怒鳴ってしまいます。一番上はいまだに後追いするし…私はやっぱり子育てに向いてないのかと疲れていましたが、ここを見て私だけじゃなくて皆頑張ってるんだなぁと少し救われました。
みなさんありがとう。+18
-0
-
230. 匿名 2017/08/14(月) 01:45:55
寝不足すぎて必死に目をこすりながら授乳してるとき、六カ月の娘がいきなりくわえてたおっぱいをはなして、服が母乳まみれに。娘はイヤイヤ大きな声で泣いてる。
ティッシュで拭こうとして、手を伸ばした瞬間何かがプツーンと切れてティッシュの箱をぐっちゃぐちゃにしてしまった。
旦那がドン引きしてた。+28
-1
-
231. 匿名 2017/08/14(月) 01:59:52
上の子3歳なりたて 下0歳。
産後 上の子の赤ちゃん返りが酷すぎて疲労が毎日蓄積され続けて 鬱気味に。
育児が楽しいと思えない。けど、 投げ出すわけには行かない。寝不足と疲労と 今は赤ちゃん返り落ち着いたけど ママにベッタリな上の子の相手と下の子の世話… 実家近いけど歳かなりいってるからそんなに頼れないし義両親も苦手で世話になりたくない。 ストレスだらけで 顔がすっかり疲れ顔で老け込んで鏡みて落ち込んで…旦那は子育てに気まぐれで参加するだけで …
本当に 毎日毎日疲れました。+40
-0
-
232. 匿名 2017/08/14(月) 02:21:47
全てにプラスを押したいぐらいわかります。
今のところギリギリ子供に手をあげてはないですが、物に当たりまくる毎日です。ひと通り物に当たったあと、自分がぶん投げたクッションとか散らかした物とかを元に戻しているときにすごく虚しくなって涙が出てきます。
夫は大変だよね、頑張ってるねって言ってくれるから恵まれてる方だけど、そう言うだけで夜中は娘が泣いても一度も起きずにいびきかいてるし、仕事から帰ってきても娘をあやす私を横目にスマホゲームか漫画読んでる。どうせママじゃないと泣き止まないから〜って。
大して育児してないくせに、娘が2歳になったら働きに出れるよね?でも次の子も早く欲しいな、とか無責任なことを言う夫に腹が立ちます。+91
-0
-
233. 匿名 2017/08/14(月) 02:32:09
普段コメントは読むだけですが、、
思わずコメントしたくなりました
娘2歳半
息子3カ月
くらいが、精神が崩壊し何度も枕にさけびにいきました。子供に大きな声でどなるのは
虐待より精神的苦痛があると聞いたので
何度か枕にさけびにいきました
娘が呪いのようにお菓子をくれといい
お菓子のはいってるカゴを頭から
ぶっかけたこともありました
育児、むいてないのかなと思ったり
リアルタイムに相談が出来ず
あの時は一番きつかった
今は5歳
もうすぐ3歳
ようやく自分の時間もできて
お洒落に気をつかうように
発散の仕方をおぼえてきました
寝不足と時間におわれた時
自分が魔物になってました
寝不足は精神がおかしくなります
少しでも寝ること大事です
がんばらないことをがんばりましょうね+54
-0
-
234. 匿名 2017/08/14(月) 02:33:00
この辛い日々、いつまで続くんだろ…って、上の子産んでからずーっと思ってました。
ほんの数年だから、頑張って
とか言われるたびに、数年て⁉︎それ何年よ⁉︎と思ってました。
でも私、とりあえず東京オリンピックまで頑張ろうって思うことにしたんです!笑
そしたら下の子も幼稚園。
僅かでも自分1人の時間が持てるようになるのではないかと。
本当にその時、楽になってるかは分からない。
でも、とりあえず2020年夏まで!
耐えるぞ!+37
-1
-
235. 匿名 2017/08/14(月) 02:40:34
2才0才旦那
今寝てるけど、色々イライラして眠れない。
+25
-0
-
236. 匿名 2017/08/14(月) 02:45:48
生後2ヶ月の赤ちゃんと
2歳6ヶ月の男の子がいますが
上の子が多動の疑いで
とりあえず療育に行くようになりました。
目を離せば走ってどこかへ行くので
一緒に買い物なんてまず無理だし
赤ちゃん返りといやいや期が一気にきて
どう接していいか分からず。
保育園行きたくない。
歩きたくない。靴履きたくない。
早くして!ってつい言ってしまうし
怒ってる顔みてニヤニヤしながら
わざと歩かなかったり座り込んだり……
あまりのイライラに手が出ることもあり
やってしまったと思っていたのが
だんだん罪悪感もなくなってきてる自分もいる。
虐待と躾ってホントに紙一重だし
子供を殺したくて産んだわけでもない。
でもこのまま車の中で放置したら
死んじゃうよね……って思ったこともあります。
今が毎日毎日泣きながらの育児。
誰かに何か言ったところで
解決するわけでもない。
子供の成長共に
あの時は大変だったぁーってなるのかなと
思いつつ今は過ごしてます+38
-0
-
237. 匿名 2017/08/14(月) 02:48:44
>>217
私も幼児3人です。
一番下はまだ0歳なんで母乳やってたら大人しいけど最近は後追いが激しくて思い通りに行動出来なくて滅入ってます。
上の子二人は喧嘩してはどちらかが『ママ~◯◯(子供の名前)が叩いた~』とかどうでもいいことばかり報告してきて最近は上の子二人にイライラしちゃって私もスマホやタブレット渡しては見せてます(^_^;)
ダメなのはわかってるんですがタブレット渡しておけば部屋が静かになって私の動悸やイライラも収まります。
二人も三人も変わらないよ~って周りには言われるけど いや、全然変わります!!(笑)
ましてや3人歳が近いと育児ノイローゼなりますよね。+15
-0
-
238. 匿名 2017/08/14(月) 02:49:36
私はいま娘が1人だけど、とにかく私が神経質で完璧主義…
離乳食のグチャグチャにされたりするのがストレスで10ヶ月の子相手に怒鳴ってた。
泣いたり喚いたりされると自分が責められてるような気になったし、いつも2人っきりで罪悪感も感じた。必死に外に連れて行っても、泣いて離れなかったり、私は毎日クタクタで時計を眺めては旦那の帰りをひたすら待ってた。
赤ちゃん時代が一番しんどかった。
親友がいたけど、子育てや育児の考え方の違いで疎遠にされ、ものすごい傷ついた。
私は育児が本当に向いてません。
2人目も諦めたくらい。それも娘に申し訳なく思う。同じような方がたくさんいて救われてます。+49
-1
-
239. 匿名 2017/08/14(月) 03:01:15
4歳の娘がいます。
自分が育児に向いてなくて今のところ一人っ子だけど、とにかく関わり遊びが大好きです。
それがしんどい。朝から晩までずーっと。
お昼寝もしないから、一日中つきまとわれるのがストレス… 息抜きに誰かと話しても邪魔されるし。
兄弟がいて一緒に遊んでくれたら楽かなと思いつつ、でも育てなきゃいけないのは自分…耐えられるんだろうかと怖くて無理です。
産後とにかく体に負担が大きかったみたいで、腎臓も悪くなったり自己免疫が弱まったり。
本当、向き不向きありますよね。+34
-0
-
240. 匿名 2017/08/14(月) 03:40:54
今、育児につまづいたり、悩んだりして
苦しんでいるお母さん達、
今の辛さ、苦しさは この先ずっとは続かない。
そう何年も続くわけではないから大丈夫です。
偉そうには言えませんが
夫が激務の中、ひたすら育児してきました。
時が経つのは早いもので気づいたら二人の娘も中学生です。
育児が今、辛くて辛くてどうしようもなくても
いつかは 「あぁ、あんなこともあったなー」
って思い出す時が必ずきます。
あっという間に子どもは成長して その頃には
お母さん自身も知らずしらずのうちに成長しているんです。
ただ、お母さんには一生懸命に頑張りすぎないで欲しいです。
真面目に頑張らなくても大丈夫。
育児は大変です。一人の人間を育てるのだから、
並大抵のことではありません。
時には弱音を吐いて愚痴も言ってストレスを溜めないこと。頑張りすぎないこと。
時には手抜きもアリだと思います。
悲しい顔をしたお母さん、
怒った顔をしたお母さん。
笑っているお母さんを見ているだけで子どもは幸せなんです。
でも、笑うことも辛くて子どもと向き合うのが辛いお母さんは一人で悩まずに、身近な人に相談して欲しいと思います。
お母さん一人で抱え込まないで、愚痴って良いし泣いていい。お母さんも感情を持った人間なんだから 何にも恥ずかしいことではないです。
大丈夫、大丈夫。
+19
-4
-
241. 匿名 2017/08/14(月) 03:49:47
夫と喧嘩して離婚の話が出たんだけど、お母さんいなくなるんだって子に話しかけて「とりあえず今日は当直に一緒に行こう」って、8ヶ月の子供を当直に連れて行って面倒見れると思ってる夫に心から悲しくなった。面倒見れるらしい。
+29
-1
-
242. 匿名 2017/08/14(月) 04:04:09
私も転勤してきての子育てだったから、本当に毎日辛かった。県外だから親は頼れないし、私も社交的じゃないから2人っきり。
子供抱っこして毎日散歩してたな。スーパーで話しかけてくれるおばちゃんに救われて、ほんの一声かけて貰えるのが嬉しかった。
最近何年かいた土地をまた転勤になったけど、悲しくて涙がでた。友達もいたわけじゃなかったけど、赤ちゃん連れてひたすら散歩したり、自転車乗せて桜を見たり、雪で遊んだり、自分と娘の姿を思い出して泣けた。
それだけ一生懸命に向き合ったんだと思った。
私も赤ちゃん連れの人がいたら声をかけてみて、少しお話してるけど、もしそれで昔の私のように救われる人がいたらいいなと思ってる。+64
-0
-
243. 匿名 2017/08/14(月) 04:34:10
友達の子の話なんだけど、
友達がマンションに住んでてもうすぐ3歳の子と2歳の子がいるんだけど、上の子があまりに泣くから怒ったら、叩いてないのに、痛い痛いが口癖になってしまったらしく、その声を聞いた同じマンションの住人が児童相談所へ連絡してしまったらしい。結局児童相談所の人が訪問に来て、虐待してないとゆう誤解は解けたけど、ブラックリストみたいなのに載せられてしまい、友達は一時期育児ノイローゼになってしまった。+57
-0
-
244. 匿名 2017/08/14(月) 06:03:08
私もなっていたかも。
やっぱり寝れないと人っておかしくなるんだよね。
うちは夫は日曜日しかいなかったし毎日帰りも遅いし一人で辛かった。
でも理解があって優しい人だったから、話はよく聞いてくれたし私の方が自分より遥かに大変だって言ってくれてた。
あの頃は夫が支えだったと思う。
それでも発狂したり泣き出しりもしていたけどね。
今やっと4歳だけど幼稚園に行くようになってからは自分の時間とれるからすごく楽になったよ。
話も分かるようになるし、子供と二人、幼稚園の後にお出かけしたり楽しく過ごせてる。
でももう二人目はいらないわ。
妊娠出産もしんどいし、また1からあの恐怖を味わうのは嫌。
私は自分が耐えられないから作らない。
辛い辛いと言いながら二人三人ってじゃあ作るなよっていつも思います。
お金ないとか苦しいとか、自分んちの経済状況とか自分の性格なんて自分がよく知ってるでしょって思いますねー。
+24
-0
-
245. 匿名 2017/08/14(月) 06:03:31
0歳と7歳の子育て中。0歳はあまり手がかからないものの、夏休み入ってから四六時中赤ちゃんを私がお世話するのを見ているせいか7歳が赤ちゃん返りぶり返してしまった。
下の子に嫉妬してすねる、授乳してるとまま抱っこー、反抗的な態度。
夜も授乳で起きてる中、昼寝もできず、宿題を終わらせなくてはならないプレッシャーで、気が狂いそう。
常にイライラ。娘とは言い争いばかり。
考えてみたら下産むまで仕事してたからこんなにこどもとびっちりいる夏休みは初めて。
何度しんどいから、ノイローゼになりそうだから特例で留守家庭児童会利用させてと市に電話しそうになったか。
でも、娘が私に執着してる今、預けたら更に大変なことになりそうだから思いとどまった。
冬休みが恐怖。北海道だから雪振ったら家に缶詰になるし。赤ちゃん連れだと出かけるのも大変だし。
早く学校はじまれと願ってる+17
-0
-
246. 匿名 2017/08/14(月) 06:11:00
旦那にイライラ凄いして離婚も考えてます。けど、充分に稼げるスキルもないし、資格を取ろうと思ってもそんな時間や余裕もなく、このまま生活のために我慢をし、子育てが落ち着く頃には今よりもっと年もとっていて社会にますます戻れなくなるんだなと思うとゾッとします。+39
-0
-
247. 匿名 2017/08/14(月) 06:13:28
保健所に相談したけど何にも解決できなかった
もうひたすら耐えるしかないのかな+12
-0
-
248. 匿名 2017/08/14(月) 06:32:59
実家は同じ市内だけど両親フルタイム共働きだから頼れないよ。
専業主婦の親がいるこが羨ましかったな~。
私も、癇癪が止まなかったときはどっかに消えてくれないかなと思った。
振り返ると、あの時期だけだったんだよね。
これから先、私の人生であれほど私を必要にしてくれる事ってもうないと思う。
+22
-0
-
249. 匿名 2017/08/14(月) 07:27:12
当時は自覚がなかったけれど、身体がどーんと重くなり、頭も働かなくなりご飯も掃除も洗濯もしたくなくなりました。子供にも怒鳴り散らしてました。
今思えばあれは鬱病だったんだと思う。私の場合は実家が遠いこと、ママ友関係が濃密だったこと、主人の帰りが遅い(23時)のが原因でした。
解決したきっかけは幼稚園入園です。就園前は一時保育に時々預けてました。+21
-0
-
250. 匿名 2017/08/14(月) 07:44:59
>>243
そのお友達可哀想。
私の友達もお子さんがしょっちゅう元気よく泣く子だから警察に通報されて落ち込んでたよ。育児をしたことがない人はわからないんだよね。うるさいってだけで通報する人もいるし。
今は本当に子育てがしにくいと思う。少子化が進むはずだよ。
+33
-0
-
251. 匿名 2017/08/14(月) 07:55:20
寝不足は本当に気が狂いますよね。
ただ眠たくて数分でも寝たらいいのに、気が張って全然寝られない時もあります。+54
-0
-
252. 匿名 2017/08/14(月) 07:57:53
私の場合は、子育てと言うよりも、周りの人間関係に追い詰められた。
出産育児で必死に頑張っているときに、独身の友達の育児論にかなりやられて、
育児したことないくせに偉そうに!って思ってたけど、絶対言ってはいけないと思ってグッと堪えた。
義両親の言葉にも、未だに許せない。+52
-1
-
253. 匿名 2017/08/14(月) 08:10:43
本当に失礼承知ですがどうして誰にも頼りにくいのに育児ノイローゼになってまで年子や兄弟を作るんですか?
兄弟は頼れる環境があったり自分が余裕あったり
年子は育てやすい子が産まれた勢いで作るもんだと…
旦那さんも頼れないというのに作る時間はどうやって作ったのですか?
本当に荒らしのつもりはありません
不思議でしょうがないです+7
-27
-
254. 匿名 2017/08/14(月) 08:12:39
赤ちゃん訪問で、保健師さんに、「頑張ってるね」って言われて号泣した。
1ヶ月検診で、補助券の裏のアンケートに素直に書いたら、心配して助産師さんが話を聞いてくれて号泣。
ファミサポとかどう利用していいか分からず、助けてもらう方法が分からない。
ガルちゃんや世間の母親叩きに、ビクビクしながら外出してる。
+44
-0
-
255. 匿名 2017/08/14(月) 08:19:41
年子三兄弟末っ子で放置ぎみに育てられたけど、育ちましたよ
成人したとき、母から
子供のときにあまりにも泣き止まないから一度我慢できず力強く叩いたことがある、上の子供にかかりきりで貴女には充分構いきれてやれなくてごめんなさいと言われたけど
叩かれたとか覚えてないwww
それだけつらかったんでしょ、育ててくれて有り難うございましたと言ったら涙ぐまれた
親も親の責任とかで押し潰されそうな事があるよなぁと思ったら
今まで絶対的に大きい、なにも揺らがないと思ってた親という存在が実際には一人一人の人間でしかないと気づいて
言葉にするのが難しいけどなにか腑に落ちるものがあった
適当にしてても子供は育つよ
全く放置するのはかわいそうだけど、少し手抜いても大丈夫だと思う+62
-0
-
256. 匿名 2017/08/14(月) 08:22:57
主さんと同じ状況です。
実家も遠いし友達はママ友のみ…
うちは旦那が夜勤ありで産後2ヶ月から一人でお風呂に入れて寝かしつけまでしていました。旦那はモラハラ体質で2歳の息子が保育園、私が仕事の日も休みで家に1人でいられるのに俺の時間がない、大した料理も作れないなどと言われ疳の虫が強い息子の世話だけでもいっぱいいっぱいなのに時々涙が止まらなくなります。私は母親だけど私だって甘えたいときだったある。私だって休みたいと逃げ出したくなります。
学生の頃の同級生(異性)にご飯を誘われました。二人でだけど昼間だし行こうかな。子供の顔がちらついてしまうがその気はないし行こうかな。+36
-2
-
257. 匿名 2017/08/14(月) 08:49:14
長女を育てていた時育児ノイローゼになりました。
夜泣き、癇癪、実家も遠く頼れる人もいなくて、毎日泣いていました。
夫は夜勤で忙しく、一人で育てているようなもの、あの時にはもう戻りたくないと思うくらい辛かったです。
次女が産まれ、赤ちゃんは夜泣きはするもの、癇癪は起こすもの、ご飯はうまく食べないものだと色々心から割り切れるようになり、頭ではわかっていてもうまく手抜きができなかった一人目の子育てとは全然違いました。
周りは、二人目だから慣れてきて余裕があるんだと言いますが、正直私は子供の性格にもよると思います。
育てやすい子、育てにくい子はいるんだと二人育ててわかったし、どんな子供が産まれるか、運のようなものもあると思います。
今も子育ては大変ですが、あの寝れなかった日々、何もかも初めてで夫の協力もなく一人でこなしていた日々を思うと、まだマシだと思えていろんなことががんばれます。+16
-0
-
258. 匿名 2017/08/14(月) 08:51:27
今旦那と離婚の話し合い中なんだけど、わたしが自分の時間が欲しいとか、1人になりたいとか。ふっと育児中に言ったことを、今そのままとられてて、親権裁判になりそうです。そういうつもりで言ったんじゃないし、疲れてフッと出る一言も許されないんですかね。トピズレすみません+82
-0
-
259. 匿名 2017/08/14(月) 09:02:45
>>258
私も、この人はなんでこんなに私の気持ちが理解できないのか?と、子供を産んでから夫に対して驚くことが山ほどありました。
こんなひどい人だったのか?と。
男の人は、産後の子育ての大変さ、本当に理解できないと思います、私も理解してもらうことを諦めました。
何度も離婚しようと思いましたが、今は辛くても、子供が大きくなった時に、父親が必要になるタイミングがあるかもしれないと思い、耐えて離婚を免れました。
夫よりも、母親やママ友の方が、よっぽど気持ち理解してくれますよね。
当時は私も、主人にお金を払ってでも一人になりたい気分でした。すごく気持ちわかります。+34
-0
-
260. 匿名 2017/08/14(月) 09:35:40
魔の2歳児、悪魔の3歳児、天使の4歳児。
この前ふとどなたかのブログで目に入った言葉。
私は産後鬱を経て、元旦那の浮気から半ば強制的に離婚させられました。
何度も死のうと考えて、終わりがない真っ暗闇みたいな気持ちがずっと続きました。
子供も可愛いと思えず、あんなに欲しかった子供なのに母親失格どころか、人間失格だと自分を責めてばかりでした。
そんな荒れた生活をしてた頃、泣いてばかりで世話もしなかった私に、1歳半の娘がティッシュで優しく涙を拭いてくれました。まだこの世に生まれて1年ちょっとの人間が、人を労わる力がある事に衝撃をうけました。それがきっかけなのか、私は他人も自分を責めるのもやめました。もうずっと長い間、自分に対してもひどい言葉で罵り、責めてきたから。何も力になれないかもしれませんが、お母さんが頑張っている事は子供はよく知っているので、たまには声に出して自分よくやってるって誉めてみてください。意外に疲れた心に効きますよ。
+44
-0
-
261. 匿名 2017/08/14(月) 09:36:01
子供に何とか答えようとしてた
どうしたら泣き止むだろうと
子供が泣いて泣いてどうしようもないときは
一旦安全な場所で思いっきり泣かせて放置する
自分が落ち着いたら子供と向き合ってみた
すぐ対応しないと子供に悪影響ではないかと思っていたけど
医者からは精神は安定しているよと言ってもらえた
子供って親が思うよりずっと逞しいんだな
まだ子育て中だから気は抜けないけど緩められるところは緩めていこうと思う+15
-0
-
262. 匿名 2017/08/14(月) 09:42:25
>>258
子供が小さくよっぽどのこと(実際の育児放棄、虐待など)がなければ
親権は母親有利です
父親は不利なのでなりふり構わず親権をとろうとしてきます
裁判なら弁護士を雇った方がいいと思います
自分の気持ちを代弁してくれるような弁護士がおすすめです+36
-0
-
263. 匿名 2017/08/14(月) 10:19:01
>>258
親権裁判経験者です。
旦那に発言なども録音されてる可能性が
あるから旦那の前では愚痴など言わないように
我慢してくださいね。
親権欲しさにめちゃくちゃ言いがかり
つけてきますから。
+25
-1
-
264. 匿名 2017/08/14(月) 10:31:23
自分のことじゃなくて申し訳ないのですが、私の母は兄と私(双子です)が2人とも発達障害だったためノイローゼになり、私達が2歳から4歳くらいの頃まで父親だけ残し田舎で療養していました。
母は必死だったと思います。多分死んでしまいたいくらい辛くて毎日追い詰められていたんではないでしょうか。
理不尽に怒られたなーと子ども心に思う時は正直ありましたが、愛情は伝わってましたよ。
悩む=私達のことを考えてくれるってことだから。
子供に愛情を持てないことに悩んでる人もいるかもしれませんが、心の奥底に愛情は眠ってますからきっと大丈夫です。毎日お疲れ様。
+16
-1
-
265. 匿名 2017/08/14(月) 10:50:34
実母は他界し、義母も頼れる距離にいない。2歳のイヤイヤの娘がほんの一瞬も待ってくれないのが大変。あと1分待ってくれればお茶が1杯飲めるのにと思う・・と義実家で少し愚痴ったら義父に「当たり前じゃないか。子供はそういうもの。待ってと言って待ってくれる子供なんて普通じゃない。」と言われて時が一瞬止まった。本当に育児ノイローゼになりそうで助けを求めたつもりだったのに。それ以来、一切育児系の悩みは義両親に話してない。+38
-4
-
266. 匿名 2017/08/14(月) 11:18:45
まだ、2ちゃんねるが優しかった時代(笑)
子育ての愚痴トピ立てて書き込んだら皆が沢山励ましてくれた。
その時の子は今年もう20歳。私を助けてくれる頼もしい存在に成長しました。
今、同じトピを立てたら多分めっちゃ叩かれると思うわ〜。+32
-1
-
267. 匿名 2017/08/14(月) 11:27:39
>>48
うーん殴りたくなるのはどうかと…。要は羨ましいんだよね。+0
-0
-
268. 匿名 2017/08/14(月) 11:40:14
>>267
横ですが羨ましい気持ちは当然あるでしょう。
でも話し相手は実家に頼れない1人でやっていると知っていたら、その発言は腹立つよね。
人の立場に立って考えられない人だからだよ。+3
-1
-
269. 匿名 2017/08/14(月) 12:02:21
>>255
私も母親にゲンコツくらったこと何回かあるけどやっぱりそれなりに自分が言うこと聞かなかったりダメなことをしたときだった。
ゲンコツした母親の悲しいような悔しい顔は今でも覚えてる。怒鳴られたときの声も。
でも私はやっぱり母親のことが大好きだ。あんなに私のことを真剣に考えて怒ってくれる人どこにもいない。父親も旦那も母親にはかなわない。
理不尽なことで手をあげまくったりしたらダメだと思うけど母親だって人間だからやるせなくてつい手がでてしまうこともあると思う。
でもこのトピにいる人たちは真面目に子供たちのことを考えてるからきっと大丈夫。
愛情持って育てていれば必ず子供には伝わる。きちんと反省したり後悔できてるみなさんはすごいと思う。+22
-0
-
270. 匿名 2017/08/14(月) 12:48:39
産後うつになったけど、簡単に
「子どもは誰かに預けてとりあえずひとりの時間を持ったりして…」
とか、出来んかったわ。
まず、他人に預ける段取りすら取るの面倒だし、シッターさん探すのも自分、手続きも自分、センターに連れて行って相談も自分、預ける時のオムツやら離乳食やらなんやら…出来るくらいなら何でも出来るわ。ってふてくされてた。実家の親は働いてたし、義母も
「私はトシだから…」で拒否。しかも
「こんなかわいい赤ちゃんいるのにウツとか考えられない」的な事言われりゃもうね。
夫?夫はとにかく自分で頑張って。仕事行ってきますーってさ。+50
-0
-
271. 匿名 2017/08/14(月) 13:01:04
まさに今日、今いっぱいいっぱいでした
ぐずりが激しくて、おっぱい離乳食おむつ何してもダメで、7ヶ月の子にお母さんもうこれ以上は出来ない!って怒ってしまった
結局寝ぐずりで寝かしつけて今寝てます
まだ赤ちゃんなのにイライラするなんて本当に子育て向いてない
実家はもうないし預けるところないし、すぐいっぱいいっぱいになります
こんなのがお母さんでごめんね+35
-1
-
272. 匿名 2017/08/14(月) 13:05:09
子供叩くわけにいかないから自分殴ったりしてる
身体中あざだらけ
子供できる前は見た目とか気にしててちょっとした傷でさえ必死に治してたのにな
今はもうどうでもいい
鏡に映るのは髪の毛ボサボサの山姥みたいな姿+38
-0
-
273. 匿名 2017/08/14(月) 13:08:07
子供が1週間前から体調悪くて、かなり睡眠不足のピークがきた。休みだからって夜中ずっとゲームして昼過ぎなのにまだ寝てる旦那にブチ切れて怒鳴って家出てきた。2歳の子供抱っこ紐で抱っこして両手に大荷物かかえて、髪振り乱して何してんだろ。+47
-0
-
274. 匿名 2017/08/14(月) 13:09:40
旦那激務、実家の両親も共働きで、頼ろうにも頼れない。
もうすぐ1才の双子の男の子を育ててます。
泣き止まない、やっと寝そうだったのに片方の奇声で再び覚醒、同時泣き、交互泣き…自分でもよく頑張ってるなと思う。
周りは私が要領よく平気そうに子育てしてると思ってるけど、2人を前にたまに発狂するし、大声で罵声浴びせて号泣したりする。
そのことを旦那や周りに言っても、軽く流されるんだよね。
双子だからって大変アピールしたくなくて、愚痴らないだけなんだよ。
双子育児経験者じゃないとわからないことってあると思うから、言えないだけなんだよ。
本当はめちゃめちゃ孤独だし、もう限界。+46
-0
-
275. 匿名 2017/08/14(月) 13:16:41
子供はいいよ、問題は父親だよ!大人のくせに自分のことばっか!毎日イライラさせられて本当いなくなって欲しい+34
-0
-
276. 匿名 2017/08/14(月) 13:18:48
>>256
気持ちはわかるけどそういう不安定な時に昼間とはいえ異性と二人きりで出掛けるとロクなことにならないから同性の友達とパーっと遊んだ方がいいと思う+4
-0
-
277. 匿名 2017/08/14(月) 13:24:51
>>175
読んでてイラついた。
うちの旦那みたい。
いびりがきついって普段何もしないくせにたまーにやって細かく汚れてること指摘してくるお前がいびりだろ!!って思う。
うちはそれで何度も喧嘩してきたから家事は旦那にやらせない。
今も子供の相手だけさせて私はテキパキ家事。こちらも気が抜けて家事捗る。
子供の相手しながらゲームとかやったらまた喧嘩ですけどね、、+17
-0
-
278. 匿名 2017/08/14(月) 13:26:51
こちらのトピに出てくる
冷酷な男どもにすごく腹が立ちます。
奥さんの辛い気持ちに寄り添うこともなく
偉そうに上から目線で物を言い許せません。
奥さんが育児ノイローゼになるのも
冷酷非道な男どもに原因があると思います。
奥さんに感謝し優しい言葉をかけ
気持ちに寄り添うことで
奥さんの気持ちは全然違うと思います。
+51
-0
-
279. 匿名 2017/08/14(月) 13:29:13
>>273
大丈夫ですか?
私も同じようなことあった。
幼稚園入りたてで風邪もらってきて上の子が下の子にうつして、下の子が治ったら上の子が違う風邪もらってきて一ヶ月はまともに寝てなくて精神病んだ。
新生児の時の寝不足が一番きつかった私にとって、子が病気は過酷。
そして旦那にイライラマックスにみなって具合悪い我が子にママ大丈夫?言われる始末。
気持ちが少し落ち着いたら美味しい自分だけのお菓子沢山買って帰って旦那の存在消してバリバリ食べながら寝そべって子供適当に相手して下さい。
+7
-0
-
280. 匿名 2017/08/14(月) 13:38:02
旦那激務、実家の両親も共働きで、頼ろうにも頼れない。
もうすぐ1才の双子の男の子を育ててます。
泣き止まない、やっと寝そうだったのに片方の奇声で再び覚醒、同時泣き、交互泣き…自分でもよく頑張ってるなと思う。
周りは私が要領よく平気そうに子育てしてると思ってるけど、2人を前にたまに発狂するし、大声で罵声浴びせて号泣したりする。
そのことを旦那や周りに言っても、軽く流されるんだよね。
双子だからって大変アピールしたくなくて、愚痴らないだけなんだよ。
双子育児経験者じゃないとわからないことってあると思うから、言えないだけなんだよ。
本当はめちゃめちゃ孤独だし、もう限界。+3
-0
-
281. 匿名 2017/08/14(月) 13:41:13
この1ヶ月血便が止まらなくて昨日ようやく病院でガン検査の予約をしてきました。ネットだと子連れで病院に来るな!子供は預けて来い!って意見ばかりで専業ママはついつい病院行けず症状悪化っていうのをよく聞きます。皆さんも気をつけてください。
体調悪い中、公園でぐったり横になっていたら、子供の相手をしていた夫がブチギレて勝手に帰宅。普段優しい夫だけど、体調悪いしたまの休日くらいひとりで見てよ!って泣きたくなりました。+42
-0
-
282. 匿名 2017/08/14(月) 13:51:36
かなりノイローゼでした。
娘が2歳になる前くらいに
パート始めて、
最初の昼休み
1人で昼食食べたとき
感動して涙がでた。
私は24時間べったり育児が
向いてなかったみたい。+38
-0
-
283. 匿名 2017/08/14(月) 13:59:21
夫に期待すると辛くなる。一切相談もしない。その方が楽だよ。+8
-2
-
284. 匿名 2017/08/14(月) 14:08:18
私も育児ノイローゼと鬱だとおもいます。
家にいるとイライラしてしまい、なるべく外に出るようにしてます。
私は頼れる夫や母がなかなか私と合わない?のか心理的にはまったくいやされず…
これが一番悲しいですね…
たまたまですが子供の発育で悩み、療育と発達クリニックに通ってから、だいぶトンネルから抜けた感じです。
子育ては一人では出来ないですね…
今3歳になった子供。
凄く欲しかった2人目も不妊治療する気満々でしたが、私が長女で良い思いしてないし、私も兄弟平等にできる自信ないし、毎日イライラするし、諦めました。+13
-0
-
285. 匿名 2017/08/14(月) 14:12:22
>>159
糞アンド屑旦那!!!!!!
あーゴルフ行けない体にしてやりたいね!
休みの日1日でいいから育児やらせてーー
+5
-0
-
286. 匿名 2017/08/14(月) 14:15:49
>>167
あなたみたいになりたい!!
わたしも一人で0歳児お風呂入れるとき
裸で踊り狂ってみる(笑)
娘は笑ってくれずポカーン(・o・)だけど
体うごかすとちょっとスッキリする+5
-0
-
287. 匿名 2017/08/14(月) 14:20:00
>>103
同じです。まさにあの言い方。まったく笑えない。自分がそんな育児をするとは思ってもいませんでした。頭がおかしいのでしょうか、私は。+3
-0
-
288. 匿名 2017/08/14(月) 14:22:07
255さん
謝ってくれるお母様なら、大丈夫だと思います。
私の母は、絶対謝らず、そんなこと言うお前が悪いとすべて子供のせいにされます。
ほっておいても育つと言える人は幸せな気がします。
+3
-0
-
289. 匿名 2017/08/14(月) 14:22:41
このあいだ西松屋で双子ちゃんをベビーカーで押して買い物してるママみたけどやつれてて、笑顔がなかった。
心の中で尊敬してます頑張らないでと思いました!!+37
-0
-
290. 匿名 2017/08/14(月) 14:37:29
2歳になる娘
寝るのが嫌いで、寝室にいくだけで「寝ない!」と大泣き。癇癪を起こす時もあります。
夜中は4-5回大泣きして起きます。
お昼寝も基本的にしません。でもお昼寝しないと夕方に眠すぎて大泣きです。
1人でころっと寝てしまったこともなければ、遊んでいたりベビーカーに乗りながら寝落ちなど一回もありません。
私も寝不足で毎日イライラ。怒鳴ってしまう事がよくあります。
最近めまいがしたり、蕁麻疹が全身にできます。
実家が遠方にあるので頼れる人もいません。
旦那は協力的ですごく優しいですが、基本的に1人で溜め込むタイプで誰にも相談しません。
そんな旦那に毎日怒鳴りつけてしまって、後からいつも後悔します。
もうどうしたらいいか分かりません。+14
-0
-
291. 匿名 2017/08/14(月) 14:45:40
夏休みが長すぎて完全に育児ノイローゼになりました
毎日兄妹喧嘩ばかりで、上は反抗期でもないのに、やたら反対のことをする 文句たらたら
割と素直な子だっただけにメンタルがやられます
解決策は話し方を変えました
子供相手と言えども、すんなり受け入れる言い方があります
ぎゃーぎゃー、わめかなくなりストレスも減りました
三食作るだけでもストレスなので、夏休み後半はらくしたい
+8
-0
-
292. 匿名 2017/08/14(月) 14:47:33
2歳と0歳
ほんとに皆さんが書き込んでる通りですごく共感しながら読んでます。
朝起きてから夜寝るまで休む暇なんてないですよね。
自分の時間がない、寝不足なのがこんなにストレスだなんて思ってもみなかったです。
朝からゴロゴロしながら甲子園見て眠くなったら寝てお腹空いたら適当なもの食べてっていう1日が送りたい。
スマホいじりながらプラレールで1人遊びさせて眠くなったら勝手に寝てる旦那なんてなんの頼りにもならないしいたらイライラするだけ。この前、子供の初めてハイハイした瞬間とか一人歩きした瞬間とか見逃しても何も思わない。感じ方なんて人それぞれなのに俺もお前と同じように喜ばなきゃいけないの?って言われて興ざめした。じゃあお前は子供の何見て感動すんだよ。子供が可哀想になった。+16
-0
-
293. 匿名 2017/08/14(月) 14:52:22
みんな辛い思いしてるよね。
育児がこんっっなに大変とは本当に知らなかった。知ってたらどうしてただろう。
0歳児は恐怖でしかなかった。
子持ちって主に外出中の人しか知らなくて、着飾ったりして『キラキラして楽しい』もんだと思ってた。実際自分も外ではそう見えてると思う。けど帰った後のご飯、掃除などの逃れられない家事に加えて夜もぐっすり寝れないとは。。
まぁ、そんなこと友達でも子どもいなけりゃ実感ないし、わざわざ話さんわなー。+7
-0
-
294. 匿名 2017/08/14(月) 14:59:02
私も3歳の長女が赤ちゃんがえりして困り果てました。赤ちゃん泣いてる上に長女もギャン泣き…夫は単身赴任で両親は遠い。
いっそ叩いたら気が楽になるの?と手を振り上げて思いとどまったことも多々…。
その度にこの発言小町で有名な投稿を思い出します。
子育てを終えた今、街で幼子を見ると涙がでます。 : 妊娠・出産・育児 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)komachi.yomiuri.co.jp子育てを終えた今、街で幼子を見ると涙がでます。 : 妊娠・出産・育児 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)ホーム>発言小町>妊娠・出産・育児使い方・発言小町「総合案内所」新しいトピを作成★よみうり子育て応援団「しゃべるーむ」…トピはこちらから★全...
+7
-0
-
295. 匿名 2017/08/14(月) 15:02:23
1人目の時に、産後うつからノイローゼになった。
今思えば、本当におかしかったよ私。
夫にも言われた。
1人目は発育発達がゆっくりの子で、色々なかなかできなくて不安で、何かをきっかけに病院へ相談したら、それからその先生がずっと相談にのってくれて、何か不安に感じたらすぐに相談できるようにメールアドレスを教えてくれた。
それほど追い詰められていたように見えてたみたい。
何かにすがりつきたいような感じに見えたって後になって言われた。
今2人目育児中。2人目もこの先生にみてもらってます。
+2
-0
-
296. 匿名 2017/08/14(月) 15:27:48
3歳、0歳育ててて、上の子の子育てがあまりにしんどくて、専門機関に行ったら発達障害とわかりました。
診断がついたのはショックでしたが、少しほっとした自分もいました。あー、しつけとかの問題じゃなかったんだなと。叱ることも減りました。
仕事もしてたから、愛情不足とか、叱り方が厳しすぎるとか、周囲からいろいろ言われました。
他のお母さんたちにも大丈夫だよ!と言われ、小児科でも保健センターでも、指摘されたことは一度もなかったです。でも、見る人が見るとわかることがあります。
困っている方は、専門機関に受診してください。お子さんにとってもその方がいいです。+4
-0
-
297. 匿名 2017/08/14(月) 16:17:07
子供を生んだら、母親になれると思っていた。我が子が自分の命より大事だと言い切り、全身全霊で愛せると思っていた。
でも薄情な私は、子供が生まれても自分が一番だった。自分が思い描くような育児は出来ず、時間通り・思い通りに行動する事は出来ない。親には頼れず、主人も仕事仕事仕事。毎日毎日、ただ生産性の無い作業を強いられるだけ。おまけに娘は発達が遅く、心配だらけ。平穏だった生活・順調だった人生を邪魔するのは、この子だと思った。
娘の寝顔を見ながら『このまま目覚めなければいいのに。』と思い、散歩しながら『今通り魔に遭って娘を庇って即死したら、誰にも恨まれず消えられるのに。』と思った。
『取り敢えず、今日だけは頑張ろう。死ぬのは、いつでも出来る。』と思っていた。
娘は4歳。まだお友達のように流暢には話せないけれど、優しい子に育ちました。もう死にたいとは思わなくなりました。まだ辛い事も悩みもあるけれど、0〜2歳代より精神的には楽になりました。
今が辛いお母さん達…先の事は考えず、取り敢えず今日の事だけ考えましょう。家事も育児も、完璧でなくていい。育児本や離乳食レシピ本なんて、捨てていいよ。テレビも見させていいと思う。無理して公園にも行かないでいい。子供と一緒になって泣いてもいい。
大丈夫、もう十分頑張っているよ。
長文で失礼致しました。+43
-0
-
298. 匿名 2017/08/14(月) 16:20:20
下の子のイヤイヤ期が激しくて朝から寝るまで喚いて泣かれて、窓なんて絶対開けられなかった。
外出も恐怖だった。
頭がおかしくなりそうで、ヘッドホン大音量にして布団かぶってた。
2年くらい続いたけれど、年中あたりから落ち着いてとても良い子に。
今では笑い話だけど、もうあんな経験は絶対したくないなー
育児の悩みは成長と共に解消していきますよ!
介護の方が辛いと思います。
解消する時は亡くなる時なので…+3
-0
-
299. 匿名 2017/08/14(月) 16:52:08
うちも4歳と2歳!時間に追われるの(朝出る時間、ご飯の時間、就寝)で、イライラします!!
子供に怒鳴ることもありますよ!!「ご飯食べないなら、もう作らない!もうやだ!!」とか、「お片付けしないなら、おもちゃ捨てるよ!」とか。
お母さんだって人間なんだから、怒ってもいいのかなーと思ってます。
暴力とか、言葉の暴力とかにならなければ。
+4
-0
-
300. 匿名 2017/08/14(月) 16:55:23
息抜きしたくて、週1日、旦那に子供お願いして自分の時間作ってるんだけど、そのたびに旦那が夜のお誘いしてくるから面倒。出掛けさせてあげるから夜の相手よろしくって言われてるみたいでほんときもちわるい。子供預けることに負い目感じでうんと言うしかない。ほんとに気持ち悪い。全然疲れとれない+7
-0
-
301. 匿名 2017/08/14(月) 17:06:45
>>114
めっちゃわかります!
うちの来月2歳の娘もまっったく落ち着きがなく常に走って遊んでたいタイプでスーパー行くと絶対カートに座らず走り回る。
最初は頑張って抱っこしながらとかだったけど、もう諦めて携帯で動画見せてゆっくり買い物してる笑
駐車場走ったり迷子なって誘拐されたりするより良いかなーと思ってる。+9
-0
-
302. 匿名 2017/08/14(月) 17:10:12
>>298
私は今ちょうど介護と育児両方抱えています。
時々悲しいんだよね。真新しい命と衰える命が両方いるって。とにかく元気に生きて!!しか願いはない。+13
-0
-
303. 匿名 2017/08/14(月) 17:33:07
>>292
旦那さん、自分の子供なのに他人事だね…
あなたが毎日毎日育児してきたおかげで、子供ははじめて歩いたり、いろいろできるようになるのに、感謝の気持ちもないんだろうね。+11
-0
-
304. 匿名 2017/08/14(月) 17:42:50
現在ツワリのピークで毎日リバース、その上風邪ひいたみたいで熱もあり咳もとまらず。
そんな中、終始元気いっぱいな3歳男子の育児はさすがにお手上げ状態になり、半月実家に助けてもらいました。嫌な顔をひとつもせず、孫や娘の面倒を見てくれるじぃじばぁばの姿を見て、恵まれた環境に自分がいる事を改めて感じ泣きました。
+21
-5
-
305. 匿名 2017/08/14(月) 17:42:54
1歳4か月児と2か月児の年子兄弟を育ててます。現在、完全同居の専業です。
段々イヤイヤが始まってるお兄ちゃんと背中スイッチ敏感な弟くんで、家の中はかなり騒がしい。わかってたことなので、それはまだいいのですが、ツライのが同居してる義家族の理解が低いこと。騒がしいと義祖母・義母がイライラして、孫相手に怒鳴りつけて甘えてくる子供を無視する始末。子供達を連れて実家に帰るとなると、都合よく寂しいとかいつ帰ってくるとか…まじ腹立つ。それも重なって私自身、騒いで泣き止まない子供達にイライラしてしまうことはあります。
+28
-0
-
306. 匿名 2017/08/14(月) 17:43:51
主さんと同じ状況です。
実家も遠いし友達はママ友のみ…
うちは旦那が夜勤ありで産後2ヶ月から一人でお風呂に入れて寝かしつけまでしていました。旦那はモラハラ体質で2歳の息子が保育園、私が仕事の日も休みで家に1人でいられるのに俺の時間がない、大した料理も作れないなどと言われ疳の虫が強い息子の世話だけでもいっぱいいっぱいなのに時々涙が止まらなくなります。私は母親だけど私だって甘えたいときだったある。私だって休みたいと逃げ出したくなります。
学生の頃の同級生(異性)にご飯を誘われました。二人でだけど昼間だし行こうかな。子供の顔がちらついてしまうがその気はないし行こうかな。+13
-0
-
307. 匿名 2017/08/14(月) 17:44:11
育休明けと同時に単身赴任になり、かなり重い育児ノイローゼになりました。
ひとたびイライラすると止まらなくなり、でも子どもに手をあげちゃいけないと思って物に当たり、部屋はめちゃくちゃになる。
死にたいと何度も口にしたり、薬を飲みすぎたり二階から飛び降りたりしました。
夫からは完全に愛想を尽かされ、こんな情緒不安定な母親は子どもに悪影響だからと離婚を突きつけられ、今は調停で親権争いをしています。
前回の調停では、今までの私の言動やメールの数々を、私が母親として相応しくない証拠として提出されました。
次回には私が通院している病院のカルテまで公開させられます。
無理しすぎた私が悪かったけど、夫に助けてもらいたかっただけなのに…
今では私のことを全否定し、私から子どもを奪おうとする存在になってしまいました。
育児ノイローゼ自体は、通院と実家の協力のおかげでだいぶ良くなったけど、今は調停のストレスで辛いです。+32
-0
-
308. 匿名 2017/08/14(月) 17:45:18
旦那が夜勤でいないときは逃げ場がないし、自分のお風呂にも起きないかドキドキだし、ご飯作りの時は頭打たないかとかいつもほんとヒヤヒヤしてた。それプラス旦那との喧嘩のストレスで動悸がして喧嘩後に無気力とか頭痛、不眠になった。
今はサークルあるから安心して料理できるし、娘も成長して余裕ができてきた1歳1ヶ月。旦那も喧嘩してすこしは考え方マシになったのか喧嘩もしなくなったなぁ。ほんとに辛かった。ただ今も娘にご飯は捨てられたら怒るけどね。+1
-1
-
309. 匿名 2017/08/14(月) 18:01:14
パートしながら3歳の障害児を育てています。旦那は朝早くから夜遅くまで仕事でほとんど会話もできない子供と2人です。出来ることなら家から出たくない誰にも会いたくないです…出口の無い真っ暗なトンネルにいる気分(泣)+22
-0
-
310. 匿名 2017/08/14(月) 18:02:57
3歳男児第一次反抗期真っ最中。0歳の子を叩いたり攻撃したりする(本人は遊んでるつもりでもあるらしい‥)
毎晩寝る前、絶対明日は感情的に怒らない!!と決意するけど、朝起きた途端から叩いたり噛んだりしてる長男を見ると無性に泣きたくなります。
毎日イライラガミガミしてる自分もしんどいし、もうどうしたらいいのわからない。
このまま3人で消えてしまいたいと思ってしまう。+11
-0
-
311. 匿名 2017/08/14(月) 18:10:47
>>175
んー、でもさ 旦那さんの側からしたら「たまにしかいられないから掃除機くらいキチンとかけよう」と思ってたのかも。
日々、一人で育児もすごく大変だよね。でも月1、2回しか休みのない激務の仕事もすごく大変だよ。
そこは、細かすぎる!じゃなくて、疲れてるのに隅々まで綺麗にしてくれてありがとう。と伝えられたらいいよね。
175さんも大変で、その余裕もないんだと思うけど、せっかく一所懸命やってるときに無駄なことしないでという意味のことを言われたらやる気もなくなってしまうよ。
とりあえずその時はありがとうと言っておいて、次同じような時には「せっかくだから今は子供の相手してあげて欲しいな。子供も喜ぶしね!」ってことを伝えればいいんじゃないかな?+1
-0
-
312. 匿名 2017/08/14(月) 18:16:18
ノイローゼ気味です。
夫はスマホのゲームばかり。
四六時中、子どもと一緒、トイレもゆっくり入れません。(10ヶ月の子どもです。)+19
-0
-
313. 匿名 2017/08/14(月) 18:39:09
少し前、1歳半の息子にイライラして反射的に突き飛ばしてしまった事がある。
机の脚に軽く頭を打って、泣きかけになった子供を見て、自分のした事にはっとした。
打ち所が悪かったら、、もう少し強く押してたら、、と思うと、何て恐ろしい事をしてしまったんだろうとぞっとしました。
息子を抱きしめて、ごめんね、と言いながら泣いていました。
自分はタフだと思っていたけど、ちょっと育児ノイローゼ気味なとこあるのかも。。+26
-0
-
314. 匿名 2017/08/14(月) 18:48:18
ママ友はいるけど育児ノイローゼだなんて相談できないし、ここにきて自分だけじゃないんだって思えて嬉しかった。もしかして育児ノイローゼならない人のが少ないのかもとか思ったり。+19
-0
-
315. 匿名 2017/08/14(月) 18:48:41
シングルで5歳と3歳の障害のある子育ててます
離婚理由は障害のある子供中心の生活に耐えられなくなったという夫からの「父親になれない」という意味不明な発言から
両親いないので完全一人育児
下の子産まれてから上の子の障害のことわかったから、最初からわかってたら一人っ子にしてた、とか考えてしまうのが下の子に申し訳なくなることがある
診断確定前が一番きつかった
なんでうちの子だけ?って毎日思ってた
職場の人が「うちの子こんなことしてさー!めんどくさい!」(大抵、お片付けしなかったとか、ジュースこぼしたとかくらいのこと)とか言ってるの聞くと、なんともいえない気持ちになる
でも子供は可愛い
産んでよかったって思ってる
つらいときもたくさんあるけど、年齢が上がると解決することもでてくる
その分新しい問題も出て来るかもしれないけど、いつか振り返って笑える日がくるものだと思いながら頑張ってます
育児で悩む人たちがほんの少しの時間でもプラスな気持ちになれますように!+24
-0
-
316. 匿名 2017/08/14(月) 18:56:41
寝かしつけで歌でも歌ってあげようと歌ったら不快そうに足で蹴りやがった。悪気がないんだろうな1才半だし。でもウザイし嫌い。+1
-8
-
317. 匿名 2017/08/14(月) 19:13:36
産後鬱状態の時期、市の子育て相談員に大変お世話になりました
その後旦那のモラハラや生活費の支払がないなど滞り耐え切れず別居に踏み切りました
実家にものすごく迷惑をかけましたが、現在は立ち直り母子家庭になりました
現在は、保育園や実家に分散して何とかやっております
主さんも1人で抱えず、誰かを味方につけての一歩を踏み出してみて下さい
+6
-0
-
318. 匿名 2017/08/14(月) 19:17:47
皆さんの話が痛いほど分かる。うちは4歳と2歳。暑い時に公園行きたい、連れていく、帰りたくないってごねる、私が倒れそうになる。ショッピングセンターのキッズスペースに連れていく、二人バラバラに遊ぶから周囲にすごく気を使う、帰りにはクレープ食べたい、ダメ、泣く。お風呂にプールの代わりで入りたいって言うから支度したのにすぐ飽きる。いつもいつも子供に合わせてばっかり!何で我慢しなきゃいけないの?って思う。辛いときは1日TVに頼ってしまって自己嫌悪したり。散歩していて危ないときも言うこと聞かず怒鳴る叩くもしょっちゅう。
1度子供から離れようとパートフルタイムで働いたけど私が体調を崩す回数がかなり多くなり、同時期に旦那もほぼ午前様になってしまい頼れず結局仕事を辞めてしまった。
がるちゃんでちゃんと育てられないなら産むなとかヒステリックな母親よく見るとか厳しい意見を見ると本当に悲しい。辛いときもあるけど子供は可愛いのに変わりないし必死に母親やろうとしてるだけ。穏やかでいられる人羨ましいけど、私には無理。分かってか分からないのか辛い言葉を投げ掛ける人がそれなりにいて、更に追い込まれたりする。皆頑張ってる。+30
-0
-
319. 匿名 2017/08/14(月) 19:26:09
結婚してから、旦那の転勤
妊娠・出産して、ノイローゼ
子供が4歳になったら、私も落ち着いてきて、仕事を始めようとしたら
第2子妊娠 避妊してたのに
出産後は産後うつ
子供が3歳になって落ち着いてきてきたので、仕事をしようとしたら
なんと、旦那の転勤が決まった←いまここ+9
-0
-
320. 匿名 2017/08/14(月) 19:36:38
まさか自分がこんな小さい子供に対してイライラするなんて思わなかった
何百回も同じことをいって怒鳴りつけるようになってしまうとは。。子供にごめんねって思う。でもまたイライラしてしまう。+9
-0
-
321. 匿名 2017/08/14(月) 19:37:05
2人の子供なのに、なぜ母親ばかり育児の負担を強いられるんだろう。それが当たり前だとばかりに父親は理解すら示さない。
ただ分かってほしい、話を聞いて欲しかったんだなと元気になった今なら分かります。
男の人には共感能力が女性に比べて少ないから、大変だろうけど。
もっと奥様の話に耳を傾けて大変だったね、頑張ってるねって労ってほしいです。
それだけでも育児という孤独から奥様を救ってあげられるはず。+21
-0
-
322. 匿名 2017/08/14(月) 19:41:30
フレッフレッお母さん!
負けるな、負けるな、お母さん!
+3
-4
-
323. 匿名 2017/08/14(月) 19:48:14
代わりに働けって旦那に私は、いいのー?収入減るけど、家計上手に切り盛りしてね、足りなくなったらパートには出てね、仕事行って帰ってきてご飯もお風呂も用意してあって子供も寝てて休日は少し家事育児手伝うだけでいいなんてありがたいわ。是非!と言ったら黙った。出来ないなら黙ってろ。+32
-0
-
324. 匿名 2017/08/14(月) 19:50:21
みんな頑張ってるんですよね。
共感出来ること多くて涙でそう。
私も3ヶ月の娘を育ててます。
今旦那と険悪で1人育児してるようなものなので、もう精神的にギリギリです。
娘はとても可愛いですが、正直きついです…+18
-0
-
325. 匿名 2017/08/14(月) 19:51:20
男って、当たり前のように我が子のことを放置して自分の時間を過ごす。あれなんでだろう?
女は母親になると、自分の子供を放置して旦那に任せるという思考にはなかなかならないし、そこには罪悪感がつきまとう。
なのに男は自分の子供を放置することにまったく罪悪感を感じないし、女が世話して当たり前と思ってる。
自分は、疲れたからもう寝るねと言って、子供のお風呂も入れず私に残りの家事育児すべて任せて二階に上がったりするのに、私が同じように子供を任せて二階に行こうとすると激怒。この違いはなんなんだろう?疲れてるのはお互い様なのに。
奥さんの気持ちをもっと理解できる旦那が増えれば、育児ノイローゼも減ると思う。
学校でも家庭でも、昔から男にそういう教育をしてほしい。
虐待、子供を殺してしまう、子供を道連れにして自殺、こんなことが世の中で起こるのは、そこまで母親が一人で追い詰められた結果だと思う。
子育てが辛くて悩んでってゆう父親をあまり聞いたことがない。悩むのはいつも女。+37
-0
-
326. 匿名 2017/08/14(月) 19:58:25
長女21歳 仕事してます。
長男17歳 野球が全ての生活も終わり受験生。
沢山大変な思いして、沢山悩んで、沢山泣いて…
でも 沢山沢山 幸せな時間も貰って来ました。
こんな私で良ければ、子育て真っ最中で、
不安や悩みを抱えてるあなたを助けたいです。
大丈夫、大丈夫と抱きしめてあげたい。+20
-0
-
327. 匿名 2017/08/14(月) 20:06:14
>>311
こういう旦那いない人には理解できないかもしれないけど、
「ここ、きったねーな!」
「普段忙しいとか言ってるのにこんなに適当にしか掃除してないの?」
「はぁ〜〜〜〜」ため息
とか言いながらされると
血の気も引くくらいキレてしまう。
175さんの旦那さんは知らないけど、
うちの旦那はそう。
死ねって心から思う。
そして育児にも影響する。
+14
-0
-
328. 匿名 2017/08/14(月) 20:20:53
私は独身ですが友達が今、里帰り出産して実家にいます。今は親もいるから助けてもらえてるみたいだからまだいいけど自宅に戻るのが鬱になりそうで怖いみたい。
1ヶ月で自宅に帰る予定だったみたいだけど、もう少し実家にいたら?と言うと皆そうやって頑張ってるのに甘えてちゃ駄目だって気持ちがあるみたい。
やっと授かった子だし、私も精一杯応援したいのですが、友達として何かできることはありませんか?
ここを読んで友達の気持ちに寄り添えたらいいなと思います。
+9
-0
-
329. 匿名 2017/08/14(月) 20:51:32
3さいと1さいの息子がいます。
初めての出産時は、陣痛のとき声を出せなかったけどそりゃ、つらかったし痛かったのに、最近旦那が
『思ってたより陣痛のとき静かだったから、俺が思ってるより痛くなくて楽だったんだろうって思ってる』と言ってきて、
日々の育児疲れもあり、かなりショックをうけました。あんたに出産の痛みの何がわかるんだ!
ちょっとした一言で、イライラしたり涙がでてしまう。産前はこんな自分じゃなかったのに。旦那には、涙をみせると、なんで泣くんだよって怒られる。泣きたくないわ私だって!
+12
-0
-
330. 匿名 2017/08/14(月) 21:06:56
みんな頑張ってる。
だからしんどいし自分を追い詰めちゃうんだよね。
子供と真剣に向き合ってる証だと思う。
私も7、4、0歳児を育ててるけど最近毎日無気力になってきた。
新学期になれば楽になって復活できるといいな。
+3
-0
-
331. 匿名 2017/08/14(月) 21:48:15
2歳と3歳半がいます。
今まで何度も死のうと思ったことがありました。
それは全て旦那との喧嘩が原因です。
喧嘩の原因は大体が、「私だけ!なんで旦那は自分のことしか考えてないの!」というところが発端。
今は色々諦めて期待も愛情もなくなり治ってきています。
結局、私のノイローゼの原因は子供でなく旦那でした。
子供にイライラは勿論しますが、怒鳴るのは旦那との喧嘩を引きずって気持ちが穏やかでない時、食事や家事に文句を言われるのがストレスで子供に邪魔されて家事ができない時、言われた時間までに行かないと文句を言われるから子供を急かす。
子供たちだけを育て、旦那がいなくても金銭的に問題ないなら、とてもおだやかな子育て出来ただろうなと思います。
+13
-0
-
332. 匿名 2017/08/14(月) 22:56:52
とにかく寝れないのが辛かった!
夜になっても、次の日の朝になっても、昼になっても寝ないときがあった。
あとご飯もお風呂もトイレも、泣かれて何もさせてくれない。
これらの状況を旦那に分かってもらおうと思った私がバカだった。
分かってもらうどころか、子どものためにあれしろこれしろと言われ…
代わりにやってとお願いすると「母親のほうが…」と言われ、さらに頭がおかしくなる。
いろいろやってあげたいのにできない自分を責めてばかりだった。
旦那に「お母さん(実母)に甘えたらいいやん」と言われたけど、母親は正社員で働いてるし…
もう限界と思って離婚を切り出した。
そしたら旦那にも義両親にもこの状況を理解されずに「甘えてる」「子どもよりも自分が一番かわいいのよ」と。
みなさんのコメントみてたら、我慢しててすごいなと思う。
私は旦那から逃げ(離婚し)、働き始めて子どもと離れる時間を持てたら、だいぶ鬱が楽になった。
でも自分は簡単に離婚してしまったのかな、子どもに申し訳ないという罪悪感で、産後鬱とは違う鬱になりそう。
子どもから父親を奪い、子どもと離れる時間が欲しいって母親失格だな。+13
-1
-
333. 匿名 2017/08/14(月) 23:02:05
少しトピズレかもしれないけど、ごめんなさい。
私は東京に住んでるんだけど、この梅雨みたいな長雨のせいか最近鬱々として、頭痛、吐気、倦怠感みたいのがあるんだけど、皆さん近頃体調どうですか?
8/10から夫がお盆休みに入り、同時に息子(1歳10ヶ月)が手足口病になりせっかくのお盆なのに家に缶詰状態だったから、「息子と夫と24時間ずっと一緒で疲れたな」なんて思ってたけど天気もあるのかな、と^^;
とはいえ、毎日いるから家がすぐに汚くなって発狂したくなります。。手足口病だから実家からも来るなと言われるし、なんなんだか。。疲れました。+12
-0
-
334. 匿名 2017/08/14(月) 23:28:41
2歳と1歳の姉妹がいます
旦那は割と家事、育児に協力的
実家の母は週1くらい買い物して来てくれ、2時間くらい長女と遊んでくれる
そんな恵まれた環境にいる私ですが、精神的に未熟なせいか、よくイライラして怒鳴ったり、軽く太もも叩いてしまったり、暴言吐いたりしてしまいます
次女妊娠中から手抜きを覚え、離乳食は基本的にレトルト、DVD見せまくりになりました
つわりも辛くて1週間ずっと家にいたこともありました
生理前はイライラがひどいので命の母ホワイト
ここに書いている皆さんはきっとすごく頑張っている方ばかりだと思います
ご飯なんてレトルトで大丈夫
DVD見せて最低限家事して
あとは適当に歌ったり踊ったりするだけで子供は喜んでくれます
+12
-1
-
335. 匿名 2017/08/14(月) 23:29:05
今日は弟の顔合わせがあって
最初は旦那に7ヶ月の息子を預けて
行くつもりだったけど
急遽連れていく事にしました
駅まで送ってもらって迎えに来てもらうまで
6時間、マン喫にいたみたい
帰ってきて「ゆっくりできた?」って聞いたら
「ただマン喫行ってただけじゃん」って…
旦那は悪気があって言った訳じゃないのは
分かってるんだけど、すっごくムカついた
私は半日も自由に出来る時間なんて
絶対出来ないのに。
男は気楽でいいなって本当に思う
通勤時間や仕事に行く事でさえ
羨ましいと思ってしまう。
きっとこの気持ちは一生分からないんだろうな
ただの愚痴になってしまいました(>_<)+17
-1
-
336. 匿名 2017/08/15(火) 00:05:03
トピズレになりますが
0歳児トピはキラキラしすぎて…
両親は離婚していて、母は再婚してます
新幹線で1時間の距離だしなかなか会えない
この前、すごく病んだLINEをしたとき
すぐ電話掛けてきてくれた
イライラして叩いてしまった
って泣きながら話したら
「○○(私)が小さい時お母さんだって
叩いちゃった事ある。孫はもちろん可愛いけど
お母さんが1番かわいいのは娘だよ
そんな時もあるよ、子育ては楽しい事ばかりじゃない
ツライ事、大変な事の方が多いんだよ
ちゃんと反省してるんだもん、大丈夫、○○はいいお母さんだよ」
って言ってくれてすごく救われた
旦那に話してもやっぱりどこか他人事と言うか
本当に分かってはいないと思う
だって1日中2人っきりなんて
経験したことないんだもん。
明日からもまた大変だけど頑張ります+18
-0
-
337. 匿名 2017/08/15(火) 00:31:11
>>294
本当にありがとう
はっとさせられました+1
-0
-
338. 匿名 2017/08/15(火) 01:06:03
産後うつになり旦那も理解してくれず離婚しました。
どんな人でも産後うつになります。 私は大丈夫!って思っていても寝不足で周りに頼れない状態だとかなり危険です。 私もそうでした。 今ようやく2歳で落ち着いてきましたが一歳越えるまでがかなり辛くて怒鳴り散らしたりしてました。
一番良かったのはやっぱり自分を甘やかす事。
それから一時保育に預けたり子供と朝から児童館に行って遊んだりする。 やはり家ばかりだと限界があって疲れます。 今も産後うつの影響で体調不良にもなりますがなんとかやってます。+14
-0
-
339. 匿名 2017/08/15(火) 07:37:07
夜中起きまくられて睡眠時間4時間くらい。
朝から叫び通し。
叫んでないときは唸ってる。
なんでこんなに不機嫌なの。
頭痛い。割れる。吐きそう。
誰か助けて。+11
-0
-
340. 匿名 2017/08/15(火) 14:32:17
>>339
大丈夫ですか?
私は子供が泣き叫んで暴れて大変だった時、何かおかしいのではないかと思って病院に連れて行きました。
すると脳の検査をしてくれました。
脳の検査のために眠たくなる薬を飲まされたり、子供は泣きじゃくってそれはそれで大変でしたが、結果脳に問題はなく、様子をみましょうということになりひとまず安心しました。
人と比べられない夜泣きですし、異常に思えて不安で医者を頼りましたが、子供が泣きやまず不安で病院に連れて来るお母さんは結構多いようです。
病院に来たらもう泣き止んで、ケロッとしてる子供さんもいますよ〜と教えてくれて、それを聞いて、みんな子供の夜泣きや癇癪が不安で病院に連れてきたりしているんだ、不安なら誰かを頼って病院に来てもいいんだ、と心が軽くなったのを覚えています。
不安を一人で抱え込まず、誰かに知ってもらう、誰かに共有してもらうことは、本当に大切だなと思いました。
勇気を出して、市の子供相談に電話したこともあります。今つらい状況を、必ず誰かに知ってもらうようにしてくださいね、睡眠がとれない中、本当にがんばっていますね、経験者なので、とてもよくわかります。+7
-0
-
341. 匿名 2017/08/15(火) 17:27:35
発達障害の息子がいます。夏休みで毎日一緒にいて、精神的肉体的に辛くてノイローゼ一歩手前の状態だと自覚しています。周りが頼れない時どうしたらいいんでしょうか、、+4
-0
-
342. 匿名 2017/08/15(火) 22:04:26
私もつい最近育児ノイローゼで、
2歳の息子がご飯を食べない、飲み物にわざと手をつっこむこぼす、おかしを撒き散らかす、などでストレスが溜まりにたまって、ここ、2〜3日毎日のように泣いて、悩み、死にたいとまで思っていました。
だけど、死のうと思っても子供の今後のことや、私がいなくなって大丈夫か?など気になるので死のうにも死ねません。
そう考えてたら、悩みの種ではあるけど、子供のおかげで生かされてるんだと思いました。
がんばっていこうと思っています。
+6
-0
-
343. 匿名 2017/08/16(水) 04:39:33
>>297
なんか涙出てきた。
ありがとう。+1
-0
-
344. 匿名 2017/08/16(水) 10:44:37
このトピ読んでから息子0歳時のブログ読み返したら辛いことだらけだった
息子5歳になり楽になった面と余計大変になった面両方あるけど精神状態ヤバいって自分で感じた時はとにかく一人になる時間作るべきだと思う
例えそれが5分でも10分でも全然違う+4
-0
-
345. 匿名 2017/08/16(水) 11:45:09
混合で6ヶ月の娘を育ててますが、授乳すると貧血なのかフラフラします…いつになったら産後の不調から解放されるんだろう?
倒れたらどうしようと予期不安でパニック障害が復活しそうでつらいです。旦那は激務でずっと二人っきりだし…+2
-0
-
346. 匿名 2017/08/16(水) 14:54:20
>>345さん
ご飯は食べれていますか?授乳で貧血なら思い切って完ミにしてみてもいいかもしれません。母乳にこだわりがあったら申し訳ないです(私も悩みましたが自分が壊れそうで完ミにしました)。育児は長いですし、何歳になっても悩みは尽きません。まずお母さんの体調が一番だと思います。無理なさらずお大事にしてくださいね。+2
-0
-
347. 匿名 2017/08/16(水) 19:55:20
>>346
少しずつミルクに置き換えて、自分の体力温存したいと思います。
優しいお言葉ありがとうございます。気が楽になりました。+3
-0
-
348. 匿名 2017/08/16(水) 20:24:32
一時保育断られてしまった。
一時保育の定員がいっぱいって??
1年先の予約も埋まってるってことなのかな?+2
-0
-
349. 匿名 2017/08/17(木) 00:07:56
一時保育入らないですよね。
毎月月始めにうちのとこは一切予約です。
予約できても、準備とかもめんどくさいし
めんどくさいから、私は保育園何回か落ちたけど入れてよかったよ
毎回担当の先生だと人見知りもしないし+1
-0
-
350. 匿名 2017/08/17(木) 01:02:40
10ヶ月の息子。私も夫もそれぞれの両親がアスペルガーに発達障害グレーだから(会話のキャッチボールが全員違和感あり。戦後生まれなのに戦時中の軍隊の話を誰も聞いてないのに突然話し出したり)、息子に遺伝していないか、最近調べ出したら不安でたまらないです。
旅先の部屋で動き回ってしょうがない。コンセントやコードをみると執着心がすさまじい。くるくる回るオモチャが大好き。テレビへの集中力がすごい。普通なのかな。まだ特性が現れない時期なのかな。
ふたり目を産め産めと義両親が煩い。1人目が生まれても見にこなかったけど。
転勤してばかりだから、ここには夫しか知ってる人がいない。
私は毎日、こどもをたたきそうになるのを、抱っこしてて投げ落としそうになるのを抑えてる。
こんなので二人目なんて産み育てれるのか悩んで、イライラして、しんどい。夜は眠れない。1人目のこの子だけで精一杯なのに。自分のこと、子供のこと、誰に相談したら良いんだろう。子供が可愛くてたまらないのに。+2
-0
-
351. 匿名 2017/08/18(金) 00:51:49
首つったら、一歳9ヵ月の娘は悲しんでくれるかなって、思ってしまう。+2
-0
-
352. 匿名 2017/08/18(金) 03:23:46
離乳食の頃子どもの前で大泣きしてたわ
精神状態本当にヤバかった+5
-1
-
353. 匿名 2017/08/18(金) 07:10:05
実家は遠くて頼れず、夫も夜勤で忙しく頼れず、死にたいと思うことも多かった孤独育児をしていました。
でも3歳になって少し子供も落ち着き、幼稚園に入ると新たな悩みは出てくるものの、3歳までの夜泣きやイヤイヤ期の経験に比べると耐えれるレベルのものになったと感じています。
3歳以降の子供の成長はとても面白いですし楽しいことも多いです。
4歳の娘に何気なく、「あなたが赤ちゃんの頃、いっぱい泣くからママは本当に大変だったのよ〜」と軽く笑いながら言ったことがありました。
すると娘は少し泣きべそをかきながら、「いっぱい泣いてごめんね」と謝ってきました。
育児ノイローゼになった原因の娘に、大きくなってから謝られるなんて思ってもいなかったので、あの時の自分が救われた気がして、ここまで育てられて良かったと心から思い、なんだかこちらも涙が出てしまいました。
みなさん、自分を責めないで。育児がうまくいかないのは、母親のせいではないという言葉に私は当時救われていました。本来育児は1人でできるようにはなっていないらしいです。今の母親は、そこに挑戦していて非常に新しい時代になったと。
今1番しんどい時期のはずです。耐えて頑張るのでなく、とにかく時間が過ぎていくのを待ってみてください。時間は嫌でも必ず過ぎるので、皆さんは楽になる日々に向かって着実にすすんでいます。
自分の子供だからイライラしたりやる気がなくなったりするのかなと思って、私はたまに、人の子を面倒みている保育士さんのような気分になって育児したりしていました。手探りで色々やった結果、何が育児ノイローゼから解放される解決法なのかわからないまま、時間だけが過ぎて、自分の時間をもてるようになった今に至ります。
+12
-0
-
354. 匿名 2017/08/18(金) 19:48:02
3歳になったばかりの男児です。
同じくらいの年齢のお子さんがいらっしゃる方にお聞きしたいのですが、
朝何時に起きて、夜は何時に寝ますか?
お昼寝しますか?
もうお昼寝しなくなり、ノンストップで毎日14時間バタバタな毎日に疲れてきてしまいました
一時保育が週一回あっても、やってない家事をやるからリフレッシュした気にならない…
今日もまだ寝ないからイライラしてしまい
嫌になってきます+7
-0
-
355. 匿名 2017/08/19(土) 02:54:41
>>354
うちはもうすぐ5歳になるけど22時過ぎに寝て9時過ぎに起きる感じだったよ
昼寝はしたりしなかったり
息子がパパ大好きで旦那の帰宅と出勤遅かったからもうしょーがないやって諦めてた
幼稚園始まる前早寝早起きさせようと頑張ったけどダメだったわ+3
-0
-
356. 匿名 2017/08/22(火) 03:36:22
もうやだ
夜泣きで起こされる
もうやだ
+4
-0
-
357. 匿名 2017/08/26(土) 19:41:42
夜中寝相の悪い娘1歳9カ月にタックルされて起こされる。
暑いし睡眠浅い寝た気がしない
今日は別の部屋で寝てもいいかな+4
-0
-
358. 匿名 2017/09/11(月) 08:36:25
誰かまだ見てるかな…
朝から遊ぼう遊ぼうでうんざりしてくる
コーヒー1杯もゆっくり飲めず、1分おきに呼ばれる…
さっき怒った。叱るじゃなく、怒った。
じゃなきゃ、やってられない日もある。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する