ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart14

5141コメント2017/09/11(月) 19:56

  • 5001. 匿名 2017/09/10(日) 23:09:06 

    >>4895です!
    お答えくださった皆様、ありがとうございました(^^)
    やはり防犯面が気になって二階以上にしようかと思い、また物件を調べました!立地も部屋も良い感じの物件があったのですが、空いてるのが3階建ての1階か3階、エレベーターはありません。まだ実物を見てませんが、写真で見ると1階のベランダの目の前はアパートの駐車場っぽいです。
    もちろん、実物を見なければわかりませんが、日程的に明日絶対に決めなければなりません!2階が空いてればおそらくそこに決めるんですが、3階でエレベーター無いと、ベビーカーでのお出かけが億劫になりそうです…。皆さんなら、1階か3階どちらにされますか?

    3階→プラス
    1階→マイナス

    何度も申し訳ありませんが、赤ちゃんがいらっしゃる方の意見、参考にさせていただきたいです!

    +3

    -37

  • 5002. 匿名 2017/09/10(日) 23:16:06 

    ご存知かもしれないし、もしかしたら既に話題に出たことあるかも?しれませんが。
    ツイッターで良い情報が流れてきました。(画像参照)
    さっき実際に深いため息が聞こえたので、試しに布団に寝かしたら、一瞬目は覚めましたが泣かずにスヤスヤ!感動しました!
    ちなみに、補足としてこの方は添い寝で寝かしつけてるらしいですが、寝たと思って離れても起きたりするらしいので、このため息を聞いてから部屋を出るようにしたら、成功率100%だそうです。
    気になる方はツイッターご覧ください。
    0歳児の母が語るトピPart14

    +25

    -0

  • 5003. 匿名 2017/09/10(日) 23:19:51 

    >>4999
    4989です!
    午前中の話です(>_<)
    私の書き方は下手ですみません
    お昼前11時半には帰宅してました!

    +1

    -0

  • 5004. 匿名 2017/09/10(日) 23:24:04 

    4998です
    5003のコメントですが
    勘違いして書き込みしてしまいました。
    すみませんm(__)m

    +0

    -0

  • 5005. 匿名 2017/09/10(日) 23:25:36 

    >>5000
    普通は肌色なんで、かぶれてると思います!
    肛門周り赤くなりやすいですよね〜!
    赤くなったらポリベビー塗ってますよ!うちの子の場合ですが、1日2回くらい塗れば2日くらいで治ります!

    +5

    -0

  • 5006. 匿名 2017/09/10(日) 23:32:00 

    >>4979
    食パン、超熟が人気ですよ。
    でもうちは乳アレルギーがあるので、パルシステムやポンパドウルで乳無しのものを買っています。高価なので、たまにしかあげていません。

    +2

    -0

  • 5007. 匿名 2017/09/10(日) 23:47:16 

    >>4982さん
    昨日全く同じ状況になりました(*_*)
    夜の離乳食の準備してたら大ぐずりになって、寝室で落ち着かせたらそのまま寝てしまい…
    夜中に目が醒めるかと思いヒヤヒヤしていましたが、授乳で2回程寝ぼけながらオッパイ飲んだだけで、起きたのは6時半でした(*_*)12時間くらい寝てました。。
    お風呂は、忙しかった事もあり、夕方にしちゃいました(T ^ T)

    +0

    -0

  • 5008. 匿名 2017/09/11(月) 00:03:03 

    散々泣いたりで抱いて寝かしつけて、そおっと布団に置いたのに、モゾモゾしだすあの瞬間が1番ゾッとします(笑)可愛いんですけどね。笑

    +12

    -0

  • 5009. 匿名 2017/09/11(月) 00:08:24 

    あーお腹すいたー(´・c_・`)でも12時過ぎたしなぁ~(´・ω・`)

    +2

    -0

  • 5010. 匿名 2017/09/11(月) 00:09:41 

    離乳食で乳アレルギーかどうかを確認するには何をあげたらいいですかね?

    +3

    -0

  • 5011. 匿名 2017/09/11(月) 00:11:53 

    >>5001
    現在エレベーターなしの3階に住んでいます。
    結論から言うと絶対に辞めた方がいいです(>_<)

    せめて2階ならまだしも、3階までベビーカーを持って上がったり、降りたりするのは想像以上にめんどくさいですよ!
    買い物なんかして帰った日には、赤ちゃん連れてあがる→荷物持ってあがる→ベビーカー持ってあがる、で計3回も往復することもあります。

    最近は旦那が運んでくれる時にしか、ベビーカー使用しなくなりました。
    いつも旦那と、1階なら楽なのにね〜笑とよく言ってます。

    とにかく、赤ちゃんがいるのに自ら困難な道を選ばない方がいいです(>_<)
    1階ならベビーカーでもっとお出かけするのになーって思います。

    +20

    -0

  • 5012. 匿名 2017/09/11(月) 00:12:08 

    >>5010
    粉ミルク、ヨーグルト、牛乳

    +5

    -0

  • 5013. 匿名 2017/09/11(月) 00:15:46 

    あんまり泣かず よく寝る子で楽だと思ってたのに、6ヶ月から急に泣くようになった。
    1日中ギャン泣き。
    こんなに変わるなんてビックリ!

    +9

    -0

  • 5014. 匿名 2017/09/11(月) 00:37:28 

    産後一か月半、二人育児のため新生児の深夜の授乳後朝6時から一人目の子の弁当作りと送迎。
    最初の1週間は張り切って頑張ってたけど、一気に身体がおかしくなった。謎の発疹が全身にでたり、胃痛や腰痛が酷くなってボロボロです。
    辛いけど、頼れる親は離れてるしどうにも出来ずやるしかないです。

    +12

    -0

  • 5015. 匿名 2017/09/11(月) 01:48:02 

    くっそー子供がよく寝てる時に限って目がギンギンに冴えてら

    +19

    -0

  • 5016. 匿名 2017/09/11(月) 01:54:43 

    >>4988さん
    私はステロイド注射を打ちました。
    治療と授乳について整形外科の先生3人、子どものかかりつけの小児科の先生、産婦人科の先生に相談しました。
    授乳は中断しなさい、問題はないと思うけどデータがないからキッパリ大丈夫とは言えない、等先生によって言うことが違って悩みました。でも、ある先生はステロイドは元々体の中にあるものだし、量も多くないから問題ない、麻酔薬もお産の後も使うものだから大丈夫とキッパリ言ってくださいました。
    なので、そのまま授乳を続けました。
    私は選択しませんでしたが、日帰り手術という選択肢もあるそうです。局所麻酔で20〜30分の手術なので、授乳も数時間避ければ大丈夫とのことでした。でも、産後の腱鞘炎はホルモンバランスが落ち着いたら軽快するケースが多いみたいなので、私は手術には踏み切りませんでした。
    注射後完全に治ってはいませんが、いくらか痛みは軽減しました。

    +2

    -0

  • 5017. 匿名 2017/09/11(月) 01:56:44 

    離乳食ストック作り完了!
    今日は時間かかったなー
    マッサージして寝ます。
    おやすみなさい〜

    +4

    -0

  • 5018. 匿名 2017/09/11(月) 02:54:16 

    娘覚醒中です( ;∀;)
    旦那が行きたいと言うので車で遠出をし、たくさん寝たせいなのか?そうなのか?こうなると思って反対したのに…。旦那は寝室が別なのでスヤスヤ寝ています。くそう…

    +2

    -1

  • 5019. 匿名 2017/09/11(月) 02:55:30 

    ブロッコリーの穂先って、どこまでなのかちょっと迷うねー( *・ω・)ノ

    +1

    -0

  • 5020. 匿名 2017/09/11(月) 02:56:38 

    ほうれん草の裏ごし、ゴリゴリやってもやってもなかなか小匙1に達しない人、挙手(。´Д⊂)!

    +5

    -4

  • 5021. 匿名 2017/09/11(月) 03:00:39 

    今日はイライラしたことがあったな
    また今度書き込みにくるのでお話きいてください…(´×ω×`)
    とりあえず早く寝なきゃなのに気持ちがカッカしてなかなか眠れないよ…
    ママのみなさん今日もおつかれさまでした、おやすみなさい…
    寝るぞ寝るぞ寝るぞ………(´;ω;`)

    +27

    -0

  • 5022. 匿名 2017/09/11(月) 03:01:49 

    >>5020
    小さじ1がこんなに大変と思わなくてブレンダー様を買いました(笑)
    葉物はほんとちょっとしかできないですよね!

    +4

    -0

  • 5023. 匿名 2017/09/11(月) 03:19:41 

    >>5020
    ミキサーでがーっとやってから裏ごししてます!

    +1

    -0

  • 5024. 匿名 2017/09/11(月) 03:22:59 

    深夜2時までゲームしてる夫。なんか腹立って、夜間授乳後の寝かしつけお願いして、外に出てきました。
    「急にラーメン食べたくなったから行ってくる」って出てきたから、正気か?!って感じだったけど、生後6ヶ月、暗くなってからのの外出ってしてなかったし気分転換になってよかったです。
    近くのコンビニのイートインでラーメン食べて帰ってきました。笑
    息子はまだ寝ていなかったので寝かしつけ交代してやっと寝ました。文句言われなかったし、夜中やってるラーメン屋調べてまたやろうかな。

    +19

    -1

  • 5025. 匿名 2017/09/11(月) 03:36:16 

    眠いのに眠れない。
    お母さんは赤ちゃんが泣いたら目が覚めるようになってるんだったら、のび太くんみたいにすぐ寝れる機能もつけてほしい…^_^;

    +20

    -1

  • 5026. 匿名 2017/09/11(月) 04:01:41 

    朝、腰の右側に鋭い痛みが走って、ヤバい!とかばいつつ過ごしてたんですが、昼には右膝に鈍い痛みが出て、夕方には右手首に腱鞘炎らしき痛みが。
    こんなに右ばかり痛かったら、動けない〜(T_T)
    すぐ部屋から脱走しようとする8.6キロの娘を追いかけて抱っこするのがツラい…

    +3

    -1

  • 5027. 匿名 2017/09/11(月) 04:19:42 

    もうずっと1時間おきに授乳してる(泣)寝たい(泣)

    +11

    -0

  • 5028. 匿名 2017/09/11(月) 04:30:32 

    リュックは背面ポケットや鍵を別に入れるポケットがあると出入りが楽です。

    あとエルゴとか嵩張る抱っこ紐を
    リュックに入れたいかが
    大きさを決めるポイントです

    妊婦時代からリュック三個目を買いました‼️大きさ重要‼️
    今イエナの付録のバッグですが大きくて
    肩がけ出来て便利です(o^^o)

    +1

    -0

  • 5029. 匿名 2017/09/11(月) 04:33:04 

    腱鞘炎は痛くなりすぎる前に一度行ってみましょう

    サポーター固定、注射、マッサージ
    整形、接骨院によって治療が
    違います

    赤ちゃん抱っこしてくれる病院もあるので
    電話して子連れに優しいか聞いてみましょう(o^^o) 行ってみて雰囲気がわかりますし。

    +4

    -0

  • 5030. 匿名 2017/09/11(月) 06:16:26 

    >>4999
    おはようございます。
    日付をまたぐ前に帰宅したようです。
    17時ごろまではLINEをしていたのですがそれ以降は音信不通(私からも送ってない)
    どこで何してたかわからないので不信感しかありません。
    よりによって昨日は掃除機かけて布団干してシーツ洗って頑張ったのに何だか馬鹿らしくなってきました。
    もうやけ食いじゃ誤魔化せないくらいイラついてます。

    +14

    -0

  • 5031. 匿名 2017/09/11(月) 06:17:10 

    >>4976です
    >>4996
    せっかくなのでベビー専用で買ってみようと思います!ありがとうございます(^o^)

    +0

    -0

  • 5032. 匿名 2017/09/11(月) 07:51:38 

    今日からまたワンオペだー!!!
    皆さん、頑張りましょう!

    +14

    -0

  • 5033. 匿名 2017/09/11(月) 08:56:03 

    10ヶ月の娘が、離乳食3回になってから便が硬くなり、昨日は泣きながら排便していました。肛門も赤いです。
    完ミで育てていましたが、今は本人が拒否するためミルクは1日1回しか飲んでいません。水分はこまめに摂らせていますが、ミルクを飲んでいた時よりは全体の水分量は減っています。
    便を軟らかくするのに効果的な食べ物などありましたらアドバイスお願いします。

    +0

    -0

  • 5034. 匿名 2017/09/11(月) 09:12:06 

    はあー!
    同居の義祖父が昨日ついに自力で歩けなくなった。
    歳だからそれはしょうがないし近々そうなると思ってたけど、結局いざそうなったときに義祖母が「私もこんなだしどうしよう」だって。
    2人とも頑固なのかプライドなのかしらないけどなんでいざというときの話しておかないんだろう。
    身体持ち上げるのは旦那と私しかいないのに救急車は呼ぶなってそんなこと言ってる場合か。
    診てもらうのだってそうなったらお医者さんに来てもらうしかない。
    そもそも診てもらおうとしてない。
    旦那は仕事だし簡単に休めない、休んだところで1人でどうにか出来るものでもない。
    私だって娘4ヶ月、慣らし保育園中でお世話もあるし仕事探し始めたとこ。
    いつ帰ってこれるかわからない仕事で忙しい息子(私から見た義父)と娘に連絡してこれからどうするか話し合うんでしょ?
    直接話し合う機会が作れるんだかいつになるんだかもわからない。
    私は見る気ないことに変わりはない。
    けど、施設に行かないならヘルパーさん呼ぶにしても夜は旦那か私だろうし旦那なんて帰りは22時過ぎ。
    実子が帰ってくるにしても仕事辞めたりいろいろあってすぐには無理だろうし。
    どうなることやら。
    本気で別居考えていろいろ調べ始めてたところにこれですか。
    これで育児の悩みが山ほどあって精神的にやられてる状態だったら爆発してるな。

    +32

    -1

  • 5035. 匿名 2017/09/11(月) 09:46:06 

    >>5054
    お気持ちお察しいたします(>_<)
    すくすく子育ててダブルケア(介護と育児)について放送されていました!

    介護と育児どっちを優先したら良い?
    って議題が出ていましたが
    もちろん育児を優先させたいですよね。

    もしまだ見られていなかったらネットで検索してみてください!
    応援しています!

    +10

    -0

  • 5036. 匿名 2017/09/11(月) 09:46:34 

    2ヶ月の子が、毎日ずっとウンウン唸りながらオナラをしてます...。
    ウンチが出る時は唸らず出るんですが、オナラが辛そうだし頻繁です。
    ゲップも下手なので出ないことも多いんですが、なるべくさせてます。。
    いきみすぎて、オヘソが出てきた気がします!

    +4

    -0

  • 5037. 匿名 2017/09/11(月) 09:47:05 

    間違えました!

    >>5034さんへのコメントでした!

    +2

    -0

  • 5038. 匿名 2017/09/11(月) 09:54:30 

    痰が絡んだようなゼエゼエした呼吸が続くので、朝イチで受診。風邪か、流行ってるウイルスか、アレルギーかとのこと…。薬で様子見ですが、夫婦揃ってアレルギー持ちですが、これまで子供にはまだアレルギー症状出てなかったので、このまま何も無ければいいな…と思っていたところでした。アレルギーのしんどさはよくよく分かってるので、風邪であってほしいです(´・ω・`)負の連鎖を断ち切りたい…。

    +6

    -0

  • 5039. 匿名 2017/09/11(月) 09:58:35 

    ドラッグストアで買い物したらレジの店員さんが風邪ひいているらしく咳コンコン。マスクなし。

    …私に感染しました…。喉と節々が痛くて身体が動かすのがキツイ…。よりによって夫は長期出張中。転勤族なので頼れる親類もなし。

    朝なんとか子供の離乳食だけ作りましたが、昼はベビーフードでいいかな…( ; ; )子供遊びに連れて行きたかったのに行けそうにないです( ; ; )

    風邪引いたのが子供でなくて良かったけど、うつらないか心配( ; ; )

    皆さんも買い物の時には気をつけてください。

    +14

    -3

  • 5040. 匿名 2017/09/11(月) 10:02:01 

    離乳食のストックが全然ない事に気付いた!
    食べてくれないのに作るのも辛いね(T_T)
    あ〜また朝ごはん食べらんない(T_T)

    +2

    -0

  • 5041. 匿名 2017/09/11(月) 10:04:36 

    保育園の見学を開始しましたが、私は布団に注目しています。都内です。

    あくまでも傾向ですが、
    古い公立保育園→布団が古い、布団が濡れたら干すだけ、シーツ交換は親がやる、シーツが袋状なので交換が面倒
    新規の私立保育園→布団が防水マットレスまたは濡れたら即交換(リネンの業者が入ってる)、シーツ交換は親がやる必要なし、タオルケットを用意するだけでOK

    けど、なんだかんだで1番近所のところ(古い公立)を第1希望にしちゃうかも。

    +6

    -0

  • 5042. 匿名 2017/09/11(月) 10:09:08 

    >>5033
    便秘にはドライプルーンが良いらしい。すりつぶしたり、細かく刻んだりして、冷凍もできるようです。ヨーグルトやオートミール+ミルクに入れたり、パンに塗っても良いかも。
    うちはオートミール+豆乳に入れてフルグラのようにして食べさせましたが、オートミールが食べなれないので、あまり食べてくれませんでした。でも便秘解消しました。たまたまかな。

    +2

    -0

  • 5043. 匿名 2017/09/11(月) 10:22:13 

    昨日きなこ食べさせたからなのか、ずっとうんちしとる( ̄▽ ̄;)
    下痢ではないし本人テンション高めだけど、どんだけ出るんだ

    +2

    -0

  • 5044. 匿名 2017/09/11(月) 10:22:27 

    >>5001
    現在エレベーターなしの3階に住んでいます。
    結論から言うと絶対に辞めた方がいいです(>_<)

    せめて2階ならまだしも、3階までベビーカーを持って上がったり、降りたりするのは想像以上にめんどくさいですよ!
    買い物なんかして帰った日には、赤ちゃん連れてあがる→荷物持ってあがる→ベビーカー持ってあがる、で計3回も往復することもあります。

    最近は旦那が運んでくれる時にしか、ベビーカー使用しなくなりました。
    いつも旦那と、1階なら楽なのにね〜笑とよく言ってます。

    とにかく、赤ちゃんがいるのに自ら困難な道を選ばない方がいいです(>_<)
    1階ならベビーカーでもっとお出かけするのになーって思います。

    +5

    -0

  • 5045. 匿名 2017/09/11(月) 10:39:29 

    あー眠いよ!
    元々寝ることが趣味みたいな感じで、暇さえあればいつも寝てたから、娘が産まれてから寝不足が積み重なってつらい(T_T)もう5カ月だけど。
    娘が寝てる間に家事やらないとだけど、どうしても一緒に寝ちゃう。みんな、テキパキしてるよな。偉いなぁすごいなぁ。

    +12

    -0

  • 5046. 匿名 2017/09/11(月) 10:46:57 

    ずーっとグズグズ抱っこで保育園に見学の電話ができない。

    首すわりまだだし抱っこ紐練習中だけどうまくいかないし...
    抱っこ紐無しの抱っこで見学だと不便でしょうか?

    復帰や保育園についての不安などでイライラしてしまう

    +5

    -0

  • 5047. 匿名 2017/09/11(月) 10:55:43 

    >>5046
    抱っこ紐無しで行ったら結構大変でした。保育園の概要とかの用紙をくれるけど、両手があかないから持ちにくい。周りはみんな抱っこ紐でした。

    +6

    -0

  • 5048. 匿名 2017/09/11(月) 11:11:34 

    抱っこじゃないと寝付けない1ヶ月の息子。
    寝ても布団に下ろすと8割泣き出します(;ω;)
    起きてる時も常に泣いてばかり…
    そういえば掃除機かけてると静かだな〜と思って、YouTubeで掃除機音を流してみたら…眠らないし少しグズグズしてるけど、布団の上でいい子にしてる!すごい!
    これでゆっくりご飯食べれるし、家事も少しはできそうです!

    +5

    -0

  • 5049. 匿名 2017/09/11(月) 11:11:56 

    アカチャンホンポのハーフバースデー予約できたー!受付開始3分後には受付終了になってました。

    +3

    -0

  • 5050. 匿名 2017/09/11(月) 11:15:53 

    子供が昨日から発熱。食欲あるし元気だから様子見。手足口病2回やってて今回もか??って思ったけど発疹ないから風邪かな?もう少しで1歳の誕生日なので、誕生日には治っててほしいなー

    +2

    -0

  • 5051. 匿名 2017/09/11(月) 11:30:14 

    さつまいもを一本丸ごと、ルクエに入れて低出力でじっくりレンチンしたら、安いお芋なのに甘くなりました。ほったらかしでいいのでオススメです。
    スチームケース持ってる方は一度試してみてください。

    +7

    -0

  • 5052. 匿名 2017/09/11(月) 11:50:44 

    まだ首すわり前なのですが、B型ベビーカーをプレゼントされてA型は持っていません。
    普段は抱っこ紐ですが買い物に行く時に両手に牛乳等を抱えるととても重いです…。
    今日はオムツも買わなければいけないのですが、子どもを抱っこ紐に入れてベビーカーを持って行き荷物置きにしても良いでしょうか?田舎なので人混みはなく行くのは近所のスーパーです。
    くだらない事かもしれませんが、邪魔に思われるかなと少し心配で質問させていただきました( ; ; )

    +ベビーカー持っていく
    −抱っこ紐だけで行く

    +30

    -0

  • 5053. 匿名 2017/09/11(月) 11:53:51 

    >>5049

    私も今週、アカチャンホンポのハーフバースデー行ってきます!
    うちは田舎だから予約埋まらないと思ってたのに、すぐ受付終了してビックリしました!

    +3

    -0

  • 5054. 匿名 2017/09/11(月) 12:10:05 

    明日近くまで来るから義父がうち寄りたいとか言ってる。。元々いい感情がなく、生まれてからはデリカシーのない行動やかわいそう発言で、正直会いたくありません。憂鬱だ。。

    +14

    -0

  • 5055. 匿名 2017/09/11(月) 12:21:05 

    昨日お宮参りに行って来た。観光客もいる神社で、通りすがりのジジイにいきなり赤ちゃんの頭なでられた!なに勝手に触ってんだよ!娘らしき人に勝手に触っちゃダメだよーと注意されてたけど、ヘラヘラして謝ることもなく去っていった。一晩経ってもイライラする

    +18

    -2

  • 5056. 匿名 2017/09/11(月) 12:24:30 

    野菜だしを400ミリリットル作りました。本には冷凍で1週間までと書いてありますが、とても使い切れる気がしません。ここでも、1週間は厳守してないという書き込みを何回か見た気がします。
    私は、基本的には早めに使うようにしてますが、色々な食材をストックすると、なかなか短期間では使いきれません。
    個人的には2週間くらいは大丈夫だろうと思い、破棄せず使ってしまうことが多いのですが…
    みなさんは冷凍の保存期間どうしてますか?

    2週間以内に使いきれなければ破棄 +
    2週間経ってても状態が良ければ使う -

    +12

    -4

  • 5057. 匿名 2017/09/11(月) 12:36:28 

    70代の義母と会話が成り立ちません。私は髪型が元々長めのボブだったのですが、美容師さんと相談して今は結べるセミロングです。ちなみに義母と義妹はずっとショートボブ。
    義母「私ちゃんはこのまま髪伸ばすのー?」
    私「切りに行けないだけですよー。行けたらバッサリ切りたいですね」
    義母「そうよねー。今の人はみんな髪伸ばすのよねー。大変じゃないのー?夏は長いのがいいのー?」
    私(??????)

    年のせいなのか、元々人の話を聞かない性格なのか、噛み合わないことが多いから正直面倒くさい。うちが使ってるチャイルドシートも何度説明しても、見るたびに「これは孫ちゃんが窮屈そう〜かわいそう〜」。エールべべのクルットでぴったりフィットするクッションなので、安定してるし子どももよく寝られます。これ以上言われたら「そんなにかわいそうならもう義実家には連れて来れないですね」と真顔で言ってしまいそうです。。。

    +27

    -0

  • 5058. 匿名 2017/09/11(月) 12:38:09 

    >>5054
    わかります!うちは実父なんですけど、里帰り中に部屋にノックせず入ってきたり、湿疹ができてかわいそう、しゃっくりしたらかわいそう。。。
    産前も、健診で赤ちゃんの頭が大きめと言われた、と言ったら、「帝王切開にしろ!」と怒鳴る。先生が判断しないと帝王切開にならないよといくら説明しても「そんなことない!」。。
    急に家に来るとか言うのも本当に嫌(*_*)

    +11

    -0

  • 5059. 匿名 2017/09/11(月) 12:52:28 

    昨夜から夜間断乳してます。
    夜泣きが始まりそれから添い乳で寝かしつけかれこ何ヶ月経ったんだろうと思ったら、添い乳が悪いのかなぁと思い夜しっかり寝れる子になってほしいので、心を鬼にして昨夜断乳しました。

    抱っこやトントンで寝てくれて思ってたよりは泣かなかったかな??
    今夜も乗り越えよう。今から気合い入れとこう。
    私がなぜか泣けてきて、我慢してる姿がもう辛くて心何回も折れかけました...。

    +3

    -0

  • 5060. 匿名 2017/09/11(月) 12:53:36 

    >>5035
    >>5037
    >>5034です。
    ありがとうございます!
    昨日の夕方から義祖父の兄弟の方がきて義祖母といろいろ話はしてたみたいです。
    旦那には今日簡単に話したみたいですが私にはそれが伝わってきません。(旦那に聞いたら多少教えてはくれましたが)
    市の介護サービスかなんかの方も来てったみたいですが、義祖母と兄弟の方だけで私たちは立ち合いなし。
    兄弟の方はまだしっかりしている感じで話も理解できそうなのでまだいいですが、義祖母は多分話をちゃんと理解出来ないし覚えていられないレベル。
    そもそも来ることも聞いてなくて前々から予約してた用事もあり2人で用足しにでかけ、忘れ物を取りに少し戻って来たら来てたという感じですが。
    どういう話をしたかはわからないけど、普通ちゃんと理解出来る同居人(旦那でも私でも)も立ち合うべきじゃないか?
    向こうも私に頼む気はないとは思うけど、それでも同じ屋根の下にいるわけだし状況が状況だから経過報告はするべきじゃないか?
    兄弟の方も昨日泊まってくとは聞いたけど、娘のお迎えから戻ってきたらまだいるししばらくいるならいついつまでいるって普通言わないか?
    なんで全部こっちから聞かないと言わないの?
    まあ聞いたところで知りたい答えはいつも返ってこないんし、この疑問を私が直接言ったとしても話し合いにもならないからまずは旦那に言ってみるけどめちゃくちゃモヤモヤする。もうめんどくさい。
    NHKの番組は気になっていながら見れずにいてそのままだったので調べてみようと思います!

    +6

    -0

  • 5061. 匿名 2017/09/11(月) 12:56:23 

    暑い〜。
    都内ですが室温28.8℃。
    湿度は低いからかこどもは汗もかかず遊びまわってるからエアコンつけなくてもいいかな。
    そのせっかく買ったこどもと自分の秋服早く着たいよ。

    +7

    -1

  • 5062. 匿名 2017/09/11(月) 13:06:02 

    2ヵ月の第1子がいます。
    1ヵ月ちょっとまで本当に育児が辛くてここでも何度も弱音を聞いてもらっていたのですが、先週くらいからパッと急に楽になってきました!
    夜起きる回数が減った訳でもなく、体重は重くなる一方で抱っこもしんどいですが…笑顔が増えてきたのと泣いてる理由が分かるようになってきたからかな?あとホルモンが落ち着いてきたのかもしれないです。
    正直いつか楽になるよ!とか言われても信じられなかったのですが、本当に楽になるのですね(^^)
    これからまた辛くなるのかもですが…今辛い人の励みになればと思い書かせていただきましたm(_ _)m

    +16

    -0

  • 5063. 匿名 2017/09/11(月) 13:07:45 

    誰よりもかわいい。大好き!

    +8

    -0

  • 5064. 匿名 2017/09/11(月) 13:11:53 

    近所に芝生のある公園があります。
    そこで子どもをハイハイさせたりして遊ばせたいなと思ってるんですが、ハイハイの子を遊ばせるのは汚いと思いますか?
    支援センターは狭いし手足口病を移されたので当分行きたくありません。
    家の中で遊びまわっているので広いところに行きたいです。

    プラス・・・公園の芝生で遊ばせる
    マイナス・・遊ばせない

    +3

    -21

  • 5065. 匿名 2017/09/11(月) 13:12:24 

    ユニクロとかに、長袖だけど下はブルマ状態なボディスーツが売ってるんですが、使ったことある方いらっしゃいますか?
    下半身は何も着せないで一枚で着るのが正解なのかな?
    秋服やパジャマとしてどうかなーと思ったんですが、下ブルマでは寒いのかな。
    用途を教えて欲しいです。
    0歳児の母が語るトピPart14

    +8

    -2

  • 5066. 匿名 2017/09/11(月) 13:24:55 

    >>5065
    ボディスーツやロンパースは肌着替わりに着せます。
    冬だったらこの上にカバーオールがいいと思いますが、秋や春はダサくなりますがこれにブルマやズボンもありです。

    +8

    -0

  • 5067. 匿名 2017/09/11(月) 13:28:52 

    小児科に連れて行くのってなぜか毎回緊張しませんな?
    これから湿疹を見せに行ってきます(>_<)!

    +11

    -0

  • 5068. 匿名 2017/09/11(月) 13:32:43 

    >>5052
    うちはベビーカーでおでかけしても途中で泣き出して抱っこじゃなきゃダメになるので
    抱っこ紐で子ども抱えてベビーカーに荷物置いてることよくあります(^_^;)
    かといってずっと抱っこ紐だと辛いのでベビーカーも毎度持ってきます。
    多分同じような方多いと思うので、気にされるほど珍しい光景じゃないと思いますよ(^^)

    +3

    -0

  • 5069. 匿名 2017/09/11(月) 13:33:13 

    >>5064
    芝生にはダニがいるから気を付けてね、と保育士さんに言われました。

    手や足を直接芝生には触れさせない方が良いみたいです。

    +5

    -0

  • 5070. 匿名 2017/09/11(月) 13:42:25 

    認可保育園の見学行ってきました。
    その日来てただけでも既に定員オーバー…。
    受かる気が全くしない。。
    保険のつもりだった認可外ですが、行かせるつもりで念入りに調べはじめました(>_<)

    +6

    -0

  • 5071. 匿名 2017/09/11(月) 13:48:15 

    >>5065
    画像のやつ買いました。今期のディズニー、めちゃ可愛い。
    私はこれにズボン履かせてます。ダサいけど。
    あと、オーバーオールを着せるとダサくないと思います。
    ↓こんな感じ。
    0歳児の母が語るトピPart14

    +10

    -0

  • 5072. 匿名 2017/09/11(月) 13:48:32 

    カバーオールの中にロンパースって、オムツ替えのときのボタンすごく多くないですか??
    短肌着を着せたいけどすでにキツそう(笑)
    お座り前だから被りも大変…
    やっぱりカバーオール+ロンパースしかないのかなあ??

    +2

    -0

  • 5073. 匿名 2017/09/11(月) 13:53:20 

    >>5064
    フカフカの芝生だったとしても結構痛くないですか?脚は服でカバーできるにしても手は素手ですよね。
    草によっては手が擦り切れたりするし。
    ハイハイくらいの赤ちゃんの肌では酷かなと思ったのですが。

    +7

    -0

  • 5074. 匿名 2017/09/11(月) 14:01:37 

    >>5073
    私がちょっと神経質なのかと思いますが、まだ赤ちゃんなので公園の芝生って犬や猫のおしっことか、鳥のフンとか大丈夫なのかちょっと気になってしまいます(>_<)

    +7

    -0

  • 5075. 匿名 2017/09/11(月) 14:03:15 

    0歳関係ないのですが、どこかに吐き出したくて。すみません。
    煮物の出汁用に出汁パックを別鍋で沸騰させてて、煮物の鍋にいれたら麦茶のパックだったーー!
    あれ?なんか色濃くない?匂いも違う?って麦茶やーー!!!
    煮物に出汁パック直接いれてみましたが、リカバーできるかなぁ。

    +21

    -0

  • 5076. 匿名 2017/09/11(月) 14:04:00 

    >>5064
    犬の散歩コースになっているかにもよるかな。
    おしっこしてたら嫌だな(^^;)))

    +3

    -0

  • 5077. 匿名 2017/09/11(月) 14:07:57 

    今日は風もあって涼しいので家の近所をぶらぶら1時間近く散歩して来ました!
    すると赤ちゃんのふにゃあふにゃあって新生児特有のなんとも可愛くて柔らかい泣き声が(o^^o)声だけでも可愛かったです。心の中でお母さん応援して帰って来ました笑
    古い住宅地なので近くに赤ちゃんいないと思ってたからなんだか嬉しかったです(^^)

    +6

    -0

  • 5078. 匿名 2017/09/11(月) 14:09:20 

    もうイライラして限界なので実家に帰ります。
    今週は保育園見学、会社に顔出し、4ヶ月検診があるけどもう我慢できない。とりあえずここにいたくない。
    親の都合で娘を連れまわすのは申し訳ないけどもう無理です。

    +27

    -0

  • 5079. 匿名 2017/09/11(月) 14:11:04 

    >>5064
    公園の芝生少し心配ですね(><)
    どんな虫がいるかわからないし、マダニとかたくさんいますよ。
    あと関西だけかな?うちの近所にはセアカゴケグモもいっぱいいます(><)アリも噛むし、お外でハイハイは怖いです。

    +6

    -0

  • 5080. 匿名 2017/09/11(月) 14:11:27 

    育児って、暇じゃないけど退屈だ…。

    +10

    -0

  • 5081. 匿名 2017/09/11(月) 14:20:34 

    義実家からお金の無心をされました。
    月末までには返すから、と10万円要求されました。しかも義父には内緒でという条件付きです。
    義実家は浪費家で、新婚時代に旦那の貯金を250万を貸し、未だ返済されずにいるお金もあります。旦那は二つ返事で返すのはいつでもいいと言ったそうですが、何勝手なこと言ってるんだよと耳を疑ってしまいました。
    妊婦時代にもあり得ない事が多々あり、我が子にまで被害が及ぶのなら、もういっそ縁を切ってしまいたいとまで考えてしまいます。旦那は自分を犠牲にしてでも家族を大事にするタイプなので、言えばきっと非難されます。我が家も決して裕福ではないのに。一体どうすればいいのか…胃が痛いです。

    +28

    -0

  • 5082. 匿名 2017/09/11(月) 14:22:28 

    皆さん、赤ちゃんの保湿は何使ってますか?
    うちは市販の保湿剤だと荒れてしまうので、皮膚科でヒルドイドを処方してもらおうとしたら、「保険適応で無料だからって、保湿剤まで処方したくないんだよね…。こういうのが市の財政を圧迫して云々」と溜め息つかれてしまいました…。
    なので、市販でできるだけ刺激の少ない保湿剤を探すか、別の皮膚科を検討しています。
    皆さんはどうされていますか?

    +20

    -0

  • 5083. 匿名 2017/09/11(月) 14:23:20 

    2ヶ月になってご機嫌タイムが増えて、新生児や1ヶ月の頃に比べて少し楽になりました。
    まだまだラッコ抱きじゃないと寝なかったり、寝かしつけが大変だったりしますが、確実に大変さは落ち着いた気がします。
    これからもどんどん成長するんだろうな〜♩

    +2

    -0

  • 5084. 匿名 2017/09/11(月) 14:27:01 

    >>5082 なんだその皮膚科!無料とはいえ市に請求すれば薬代もらえるんだから病院側がマイナスになってるわけではないだろうに。
    もしヒルドイドがお子さんに合っているなら他の皮膚科を探されてもいいと思います!あとは市販のものでは桃の葉ローションが個人的にはおすすめです。

    +23

    -0

  • 5085. 匿名 2017/09/11(月) 14:29:51 

    >>5082
    うちはソンバーユ使っています

    +2

    -0

  • 5086. 匿名 2017/09/11(月) 14:33:37 

    >>5082
    私なら皮膚科を変えます!そんな事を言う皮膚科なんか、もう二度と行かないです!うちも上の子からヒルロイド使ってますが、いいですよね!保湿は本当に大事です!

    +16

    -0

  • 5087. 匿名 2017/09/11(月) 14:38:29 

    ボディの話が出てますが、ボディが肌着ってことはその下には何も着なくていいんですかね(?_?)
    肌着は縫い目が外側になってますが、ボディ着る頃には縫い目内側でも気にしてないですか?

    +4

    -0

  • 5088. 匿名 2017/09/11(月) 14:39:02 

    >>5081

    酷だとは思いますが、ご主人にはご実家と縁を切るかあなたとお子さんと離れるか選択してもらったらどうでしょうか?
    お金の無心は、酷くなることはあったもなくなることはないと思います。

    私はご主人の立場と似ていて、額は少ないですが、実母からの無心が時々あります。
    ちゃんと返してくれますが、返してくれなくなったら縁を切らないといけないなと思います。
    私には夫と子どもの方が大切なので…。
    ご主人の気持ちも痛いほどわかりますが、これから家族として生きていくのはあなたとお子さんなので、ハッキリさせておく方が良いと思います!

    +14

    -0

  • 5089. 匿名 2017/09/11(月) 14:41:33 

    今日、これからBCG接種です。ドキドキする…!意外と痛くないと聞いたり、他の注射より長くグズったと聞いたりで落ち着きません(-_-;)
    見た目も痛そうだし…はあー緊張するー!でも頑張るのは娘だし、落ち着かなくては。

    +6

    -0

  • 5090. 匿名 2017/09/11(月) 14:45:34 

    2ヶ月半の息子。目を見て話しかけるとニコ〜って笑うのがめちゃめちゃ可愛い!!!笑

    +6

    -0

  • 5091. 匿名 2017/09/11(月) 14:47:54 

    今日ずっと泣いてて疲れた
    私も泣きたい

    +14

    -0

  • 5092. 匿名 2017/09/11(月) 14:49:41 

    産後二ヶ月半ですが生理がきたっぽい…。早くないですかね(*´Д`*)?産婦人科受診したほうがよいのかな。

    +3

    -0

  • 5093. 匿名 2017/09/11(月) 14:53:43 

    ボディの話が出ていますが
    暑い日はボディのみで過ごさせてます!(ユニクロの半袖タイプ)
    常にブランケットなどを掛けてるので
    風邪の心配はそれほどないかなと思ってます!

    ただ長袖のボディはいつ着せるのかよくわかりません(>_<)!!

    +8

    -0

  • 5094. 匿名 2017/09/11(月) 14:54:41 

    >>5082
    ありえないですね!病院変えましょう!
    うちはプロペトを塗りたくってます。
    出産した総合病院で予防接種もしてもらってるのですがその時に500グラムのでっかいやつで出してくれます!
    そこの先生が保湿大事!!って感じなのでもうでかいの出すから塗りたくっちゃってー!って言われました。

    +7

    -0

  • 5095. 匿名 2017/09/11(月) 14:55:27 

    生後20日の息子
    午前中はずっとグズグズ泣いていていざ気分転換にお昼前に沐浴しようと思って準備し始めたら突然3時間の昼寝(゚O゚)
    なかなかこちらの思うようにはいかないですね。
    日に日に理由のわからないグズグズが増えてきたような感じで少し参ってしまっていますがこれも息子の成長だと思って踏ん張ります。

    +5

    -0

  • 5096. 匿名 2017/09/11(月) 14:56:39 

    >>5092
    私も産後2ヶ月くらいで出血ありました!
    今産後3ヶ月なのですが今月は出血がありません

    生理だと思ってたけど不正出血だったのかな、、

    判断が難しいですよね(>_<)!
    私はそのまま放置しちゃってますが
    気になるようなら受診してみても良いかもしれません!

    お大事にしてください(^^)!!

    +4

    -0

  • 5097. 匿名 2017/09/11(月) 14:56:54 

    >>5082
    何その医者最低!!!
    肌のための皮膚科だろうに酷すぎる!
    たとえ保湿剤が有料だろうが子の為なら貰いに行ってるわって話ですね!
    私だったら他の皮膚科を受診します。

    +5

    -0

  • 5098. 匿名 2017/09/11(月) 14:57:38 

    >>5033
    うちは11ヶ月ですが全く同じ症状でおしり痛そうにしてるので、今日カルディで種無しプルーン買いました!
    お湯でふやかしてから包丁で細かく叩いて(梅肉みたいに)リンゴすりおろしと合わせて与えましたが、初めてのわりにモグモグ食べてました(^^)
    お互い良くなりますように!

    +0

    -0

  • 5099. 匿名 2017/09/11(月) 14:58:27 

    >>5088
    お返事ありがとうございます
    義実家には金銭トラブル以外にも多々問題があり、過去に一度、縁を切るか離婚をするかどっちかにしてと迫った事があります。旦那は泣いて謝るだけで、どちらも選べませんでした。家族を大事にすると言えば聞こえはいいけど、本当に情けない。
    浪費しまくる義父。足りないお金は息子に頼る宗教狂いの働かない義母。知らん顔の義兄弟。このままでは何も改善されません。お金を奪われ続けるだけです。それを知っているからこそ、助けるのがアホらしいと思ってしまいます。やっと貯めた我が子の貯金まで渡すもんか。>>5088さんもご苦労されてるんですね。今夜旦那と話し合ってみます。ありがとうございます

    +12

    -0

  • 5100. 匿名 2017/09/11(月) 15:03:32 

    叔母にあたる人に、この前初めて娘を見せたのですが、私が娘を抱っこしてる姿を見て「それあんたの子か?」って。
    うちの子じゃなかったら、どこの赤ちゃん連れてきてるんだよっと思いつつ、そうですよ〜と答え、お昼前に親族で写真を撮ろうってなり、私がまた娘を膝にの載せていると叔母が「それあんたの子か?」って。
    たぶん叔母は高齢だしちょっと記憶力が低下してきてるんだろうけど、元々毒舌であんまり印象良くなかったのもあり、無駄にイライラした( ^∀^)

    +15

    -0

  • 5101. 匿名 2017/09/11(月) 15:11:34 

    生後2ヶ月で、金曜に初めての予防接種を受けました。
    昨日の夜泣き過ぎたのか、今日も声が若干枯れていて、たまに咳とクシャミをします。
    熱はなくおっぱいもいつも通り飲んでます。
    鼻が詰まっているのか、たまに息をする時ゴーというような音がします。
    病院へ行ったほうがいいでしょうか??

    様子見る→+
    病院へ行く→-

    +21

    -0

  • 5102. 匿名 2017/09/11(月) 15:20:16 

    質問です。

    みなさん、普段赤ちゃんの写真を撮るときは何で撮っていますか?

    +スマホ
    −デジカメ

    もしくは一眼レフで撮ってる方もいるのでしょうか?

    +41

    -3

  • 5103. 匿名 2017/09/11(月) 15:20:39 

    >>5082
    最近はドラッグストアで、ヒルドイドと同じ成分(ヘパリン類似物質)の市販クリームも売っていますよ。「ヘパプラス」だったかな。結構高いです(^_^;)
    皮膚科の医者は、そういうの使えよ、って思ったのかな…。結構高いから、私なら処方してくれる皮膚科探すかな。今後も別の症状で皮膚科にかかることあるだろうし。

    +2

    -0

  • 5104. 匿名 2017/09/11(月) 15:22:53 

    >>5082
    ひどい医者ですね(T_T)!!
    うちの娘は市販の保湿剤だと合わなくて、ヒルロイドを使ってます。

    市販で肌に合うものがあればいいけど、うちの娘は市販をいくつか試したけどダメでした。
    旦那がアトピーで肌が弱いのを完全に受け継いだみたいです(T_T)

    かかりつけが小児科と皮膚科と内科を全て見てくれるので予防接種のついでとかに処方してもらってます。
    もし、ほかに通える皮膚科があるなら私なら病院変えるかな、そんな医者ならこれからも色々文句言われそうですしね(>_<)

    +2

    -0

  • 5105. 匿名 2017/09/11(月) 15:23:14 

    >>5102
    第1子→デジタル一眼レフで撮りまくり、スマホでも撮る→写真整理大変
    第2子→ほぼスマホのみ

    でもスマホで撮ると、実物と少し違う顔になってる気がする

    +5

    -0

  • 5106. 匿名 2017/09/11(月) 15:29:09 

    >>5099

    >>5088です。
    今までも縁を切るかどうかの問題になったことがあったのですね。
    ご主人のことを「家族を大切にする」と言ってあげるなんて5099さんは普段から優しいのでしょうね。
    でもきっと、優しいのではなく実家のみんなに「これ以上、無心するなら縁を切る」という勇気がないだけだと思います。
    ここはどうか、心を鬼にしてちゃんと結論を出させてあげてください!5099さんがご主人の背中を押してあげてほしいです。
    選べないのなら、本当に家を出て行っても良いと思います!
    話し合い頑張ってください。応援しています!

    +7

    -0

  • 5107. 匿名 2017/09/11(月) 15:35:16 

    赤ちゃんの乳首が茶色な気がします
    赤ちゃんといえば薄いピンクのイメージですが皆さんどうですか?

    ピンクっぽい +
    茶色っぽい −

    +2

    -23

  • 5108. 匿名 2017/09/11(月) 15:35:51 

    写真の話題が出てますが、私も質問させてください!

    スマホで撮ったものを写真にしてアルバムに保管したいのですが、皆さんはネットプリントを利用されてますか?
    それとも、お店に行って現像されてますか??

    画質が良い方がいいですが、お店に行くとなると大変だし、料金も高いのかなぁと思いまして…。(>_<)
    また、ネットプリントでオススメなサイトがあれば教えていただきたいです。


    ☆ネットプリント→プラス+
    ☆店舗で現像→マイナス−

    +23

    -6

  • 5109. 匿名 2017/09/11(月) 15:57:32 

    >>5108
    昨日のトピックで、「子どもの写真 アルバム整理について」ってのがあったから、見てみたら参考になるかも。

    +6

    -0

  • 5110. 匿名 2017/09/11(月) 16:03:03 

    >>5106
    >優しいのではなく「これ以上無心するなら縁を切る」と言う勇気がないだけ
    まさにその通りです。そして夫であり父親である自覚が足りないんだと思います。
    私は毒親育ちで、家族間の絆は希薄です。旦那のそういう部分を羨ましく思う事もありましたが、やはり我が子のためにも決断を強いるべきですよね。似た境遇ということで、ご意見とても参考になります。ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 5111. 匿名 2017/09/11(月) 16:16:30 

    今日嬉しい事があったので報告させてください!
    3ヶ月の我が子の上で、薄手の大判おくるみを広げて前後にヒラヒラさせたり軽ーく顔に掛けて取っていないいないばあをして遊んでいたら、ニコニコバタバタ喜んでいたのがだんだんウトウト顔になり、なんとそのまま眠ってくれました!
    さ、触らずに寝たー!と1人で興奮しちゃいました(笑)

    +16

    -0

  • 5112. 匿名 2017/09/11(月) 16:26:52 

    初めて支援センター行ってきました。
    一歳過ぎの歩ける子が多かったり、ママはフルメイクでオシャレさんな方が多かったりと、イメージしてたのと違いました。
    オムツ替えミルクしてる方がほとんどいなかったのもびっくりでした。
    これからまた行けるかなあ…人見知りな自分にはけっこう気疲れしました。

    +8

    -0

  • 5113. 匿名 2017/09/11(月) 16:33:45 

    スマホで撮って顔が違うのは、最近のスマホはレンズが広角になって
    広範囲を写せるようになってるので歪んでしまうからですよ~
    よく端の方にいると顔がびよーんと横に広がって見えるのも同じ現象です。
    なので普段はスマホで撮ってますが、成長の節目に大きさがわかるように撮りたいときは
    一眼レフで記録してます。

    ちなみに、スマホのインカメラ(自撮り)の画質は悪いので、
    大変でもアウトカメラで撮った方が綺麗にとれます。
    また、iPhone以外はわかりませんが、iPhoneの場合、純正?のカメラアプリ以外の
    写真を撮るアプリで撮った写真は画質が悪い場合が多いです。
    また、純正のアプリで撮った写真を、写真編集アプリで編集すると画質が落ちることも多いです。(上下逆に撮っちゃったからと純正以外の編集アプリで回転して保存するだけでも劣化したりします。)
    要は純正カメラアプリのアウトカメラで撮ったままが一番きれいってことです。

    一生残る大事な写真なので後悔のないよう共有として書かせていただきました。。
    細かくてすみません(><)

    +6

    -0

  • 5114. 匿名 2017/09/11(月) 16:36:19 

    さぁ、始まりました。本日もこの時間からグズグズタイム。
    横抱っこも床に置いて遊ぶのも彼にとってはNG行為。
    腰も腕も悲鳴をあげていますが、今日も部屋中歩き回ります。笑

    +19

    -1

  • 5115. 匿名 2017/09/11(月) 16:38:16 

    >>5114
    実況!笑

    +5

    -0

  • 5116. 匿名 2017/09/11(月) 16:39:32 

    えっ!私勘違いしてるのかも!
    ボディって書いていらっしゃるものは、イコール肌着ではないんですか!?
    >>5065さんの写真のもの、肌着だと思って着せてました・・・
    ロンパースとボディも同じものだと思ってませした・・・。
    調べてても同じっぽくまとめられていてわかりません。
    どなたか教えていただけませんか(><)

    +4

    -0

  • 5117. 匿名 2017/09/11(月) 16:43:50 

    正直結婚して家族になったとはいえ旦那と旦那の家族間の問題って難しいですよね。
    新しく家族が出来たんだから私とこどものことだけ考えて!って言えたらどれだけ楽か。
    うちも事あるごとに誰々が〜、問題が〜って言うけど、詳しい話は聞かされないし聞いてもうまくスルーされる。
    本人もめんどくさいし関わりたくないって言ってるくせになんだかんだ離れる気がないんだか行動には移さない。
    今後うちらにも影響があるような事があればはっきり言うしかないけど、向こうは旦那にしか頼れる人いないみたいだし。
    旦那の実家の問題がうちらにきて、それを自分の実家に持って行くこともしたくない。
    頭いたーい。

    +1

    -1

  • 5118. 匿名 2017/09/11(月) 16:44:55 

    芝生の質問をした者です!
    結局公園に行ってみて芝生に座らせてみましたが、芝生を食べそうだったのですぐやめました。
    芝生は犬禁止でしたが確かに手も足も痛いですよね。
    こどもは風を感じて気持ち良さそうでした。

    元気が有り余ってるので近くの支援センターへ。
    除菌シートで手足を拭いて、オモチャを口に入れないように見張りながら遊ばせました。
    何人か赤ちゃんがいてたくさん遊んで楽しそうでした。
    帰る前に手洗いさせて帰って来てから速攻シャワーしました。
    疲れたのかよく眠ってくれています。
    病気を恐れずまた連れて行ってあげよう。

    +7

    -0

  • 5119. 匿名 2017/09/11(月) 16:46:16 

    本当にわかってるのか謎だけど、ママ、は5ヶ月くらいからずーと言ってて、
    最近7ヶ月になり、2,3日前に急にパパパパパ、パパ・・・て言い出してびっくり仰天。
    ちゃんと認識してたらうれしいなあ。

    皆さん、何ヶ月からはっきり単語言い始めましたか?

    +3

    -0

  • 5120. 匿名 2017/09/11(月) 16:56:18 

    >>5113
    詳しく解説してくださりありがとうございます!
    iPhone使ってますが、できるだけ元々内臓されてるカメラアプリ使った方がいいんですね!

    iPhoneやスマホだと、光の調節?がうまくできなくて写真が暗くなってしまうときがあるのが残念です(>_<)

    +4

    -0

  • 5121. 匿名 2017/09/11(月) 16:59:31 

    とくに兄弟仲がよいわけでなかったけれど、
    子どもが生まれてから、子ども大好きの兄から、写真見たい送ってー、て
    めちゃ連絡がある。
    一番におもちゃ買ってくれたり、赤ちゃん泣き止ませる音楽とか、ママがリラックスできる音楽のCDが、
    いきなり送られてきたり。
    気付いたら最近一番連絡取り合ってて、一年前では考えられないなー、と思う。
    他界した両親が天国で喜んでいると思う。

    +27

    -0

  • 5122. 匿名 2017/09/11(月) 17:13:11 

    >>5121
    凄く素敵なお兄さんですね(*^^*)羨ましい〜

    +15

    -0

  • 5123. 匿名 2017/09/11(月) 17:15:56 

    もう限界眠いー!って私がなって添い乳して息子も少し寝たけどすぐ起きちゃった。
    こっちの都合で寝かせてごめんよ…と必死に自分を奮い立たせて起きたのに、座って授乳したらすぐ寝落ちした息子…!
    思い通りにいかないものですねヽ(;▽;)ノ

    +8

    -0

  • 5124. 匿名 2017/09/11(月) 17:34:52 

    >>5116
    ボディスーツはおなかが出ない赤ちゃん用の肌着だと思いますよ(^^)
    なので、ボディの上にTシャツ+ズボンとかを着ます。

    ただ、柄物で一枚でも着れそうなものは夏場は一枚で部屋着にしたり、レッグウォーマーとと合わせたりしてます。

    +4

    -0

  • 5125. 匿名 2017/09/11(月) 17:36:38 

    >>5119
    うちも同じ頃にパパパパ言っていて、その2週間後くらいに「アギャ」って言い始めて、それからアギャアギャばかり。
    パパを見ても「アギャ」なので、あー、あのパパパパは認識していたわけではないんだなぁと思いました。

    +2

    -0

  • 5126. 匿名 2017/09/11(月) 17:48:09 

    >>5082
    ヒルドイドはわりと高いお薬ですよね。私も皮膚科で処方されたことがあります。ただ保湿に使うにはお高めなイメージです。
    単に保湿でOKならプロペト(白色ワセリン)があります。市販でもあります。中身はワセリンのみなので、肌が荒れる心配はありません。あと亜鉛華軟膏なども良いと思います。これも薬局で買えます。
    またヒルドイドの代わりにヘパリン類似物質油性クリームを処方されたこともあります。ヒルドイドより安いと思います。
    その医師が、ヒルドイドだけではなく保湿剤全般を処方したくない、ということなら、小児科で処方してもらうと良いと思いますよ。うちの上の子たちはずっと小児科でアトピー性皮膚炎診てもらってました。小児科なら保湿剤も処方してもらえると思います。

    +2

    -0

  • 5127. 匿名 2017/09/11(月) 17:53:46 

    スマホの写真って、日付がわからなくなりませんか?
    SDカードに写した日や、ラインから落とした日、加工した日に更新されてしまうんですよね。
    日付を修正するアプリでもダメな物もあるし、パソコンに映した時に日付の順番が狂ったりします(T-T)
    時間をかけて確認すればわかるんですけど、この日付問題が最高に面倒です!!

    +4

    -0

  • 5128. 匿名 2017/09/11(月) 18:08:16 

    >>5127
    私のスマホは、写真は最初からSDに保存する設定になっているので、日付が狂うことありませんよ。

    +0

    -0

  • 5129. 匿名 2017/09/11(月) 18:09:54 

    生後1ヶ月、里帰り中です。
    夫から必要書類が届きました。
    その中には手紙も入っていて、1ヶ月お疲れ様!ありがとう!という内容でした。

    仕事してたら当たり前にお疲れ様!大変だね、って言われるのに育児は言われないから
    こうやって言葉にされるとすごく嬉しい。
    昨日、別件で夫にイライラしてたけど
    優しくしようと思いました。
    私も単純だな。笑

    +7

    -0

  • 5130. 匿名 2017/09/11(月) 18:26:34 

    >>5096
    判断がすごく難しいですよね(><;)
    少し様子をみて気になるようなら受診してみたいと思います!
    あたたかいコメントも一緒に返信ありがとうございました(*´ω`*)

    +3

    -0

  • 5131. 匿名 2017/09/11(月) 18:43:44 

    最近、いないいないばあするのがブームの娘。
    夕飯の支度しようとおんぶしたら、背中越しに「んななな、ばあ!」とやってくれるんで、その度に「わあ!」て驚いて振り返んなきゃならない…
    めっっちゃ可愛いけど、支度が進まなーい!!

    +2

    -0

  • 5132. 匿名 2017/09/11(月) 18:46:25 

    まだねんねの赤ちゃんの首のシワが真っ赤です。
    お風呂でよく洗って、よく拭いて、保湿もしてるのですが…
    同じようなことがあった方、皮膚科の受診はしましたか?

    +3

    -0

  • 5133. 匿名 2017/09/11(月) 18:47:59 

    4ヶ月過ぎた娘。
    最近グズりが酷いです。
    手を口に入れたり、おもちゃも口に入れて噛んでるので歯がゆいのかなぁ?なんて思うのですが…歯がゆくてグズりますか?

    +4

    -0

  • 5134. 匿名 2017/09/11(月) 18:49:12 

    ふかふかかふか、って曲を初めてYouTubeで聴きました。明るい曲だから泣き止ます用かな?って思ってしばらく流して見てたんですが、何気なく隣見たら娘寝てる!!!
    たまたま眠かったのかわからないけどあまりに寝付くまでが早くてビックリした!!!

    +2

    -0

  • 5135. 匿名 2017/09/11(月) 19:00:43 

    長文になります。

    義母のとこなんですが、午前中たまたま私と子供が義理実家にお邪魔していて義母が
    「ちょっと牛乳買ってくるから留守番頼むわね」
    と言うので快く了承したら
    「代引きの宅配物が届くからこれで支払ってちょうだい」
    と1万円札を渡されました。
    代引きの金額は4932円だそうです。
    「私1万円札を1000円札と5000円札に崩せますよ、細かい小銭もありますよ」
    と声かけたところ断られました。
    「釣りをきちんと用意するのもあっちの仕事だから、そんなん気にする人いないよ~」
    と、結局留守番の間に宅配便はこなかったのですがなんだかモヤモヤしてしまいました。
    せめて小銭1円、10円単位くらいの端数は用意できるならしたらいいのに・・・と。
    あっちの仕事と言われたらそれまでですが私が神経質なんでしょうか??

    +2

    -2

  • 5136. 匿名 2017/09/11(月) 19:06:36 

    >>5132
    私の娘も首のとこがただれていたので、予防接種のついでに診てもらって、クロマイーPという薬を処方してもらいました。
    抗生物質が入っているらしく、だいぶ良くなってきました^ ^
    顔の引っかき傷などにも使っていいそうです!

    +1

    -0

  • 5137. 匿名 2017/09/11(月) 19:12:14 

    >>5102
    ミラーレスで撮ってます。
    スマホで撮ると色が綺麗に出ず、顔が白っぽくなるのが嫌です。
    ミラーレスはいつもいる部屋に置いて、即座に撮れるようにしてます。
    スマホで撮るのは突然立っちした!とか急な時ぐらいです。
    あと容量もギリギリっていうのもあります…。
    親は今の時代はすぐに写真が撮れていいわね〜って言ってます(^^)

    +1

    -0

  • 5138. 匿名 2017/09/11(月) 19:30:04 

    >>5135
    元配達の仕事をしてました
    毎回意識してキッチリ用意してくれる人は2割くらい、あれば端数を用意してくれる人と合わせると8割くらい。お札しか出さない人が2割くらいだったかな。その方の性格だと思いますよ( ´ ▽ ` )配達する方からすると特に気にしてません。端数を用意してくれると早く済むので助かるなぁとは思います。

    +3

    -0

  • 5139. 匿名 2017/09/11(月) 19:34:32 

    >>5131さん

    ふふって笑った拍子に間違ってマイナス押してしまいました(>_<)
    娘さん可愛いですね〜♡♡

    +0

    -0

  • 5140. 匿名 2017/09/11(月) 19:39:35 

    8ヶ月の女の子なんですが、最近オムツを外すとお股に右手の指をひっかけてます
    お風呂やオムツ替えの時困ってます
    かゆいのか、引っかかりがいいのか、、、
    何か持たせた方がいいのかなぁ

    +0

    -0

  • 5141. 匿名 2017/09/11(月) 19:56:26 

    子供との接し方がイマイチよくわかんない…
    まだ1ヶ月半で、笑ったり、一人遊びもしないので話しかけたりとかってどうしたらいいんでしょう?
    みなさんこのくらいの月齢のときから沢山話しかけたりしてますか?
    どんなこと話しかけてますか?

    沢山話しかけてる…プラス
    そんなにしてない…マイナス

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード