-
1. 匿名 2017/08/12(土) 13:07:28
友人が東北、わたしは東海(地元が友人と同じ)に住んでます。
先日結婚式に呼ばれましたが、地元でやるとのこと。足代の話があちらから一切ありませんでした。行きたい気持ちはあるんですが。正直10万近く(祝儀、新幹線往復、宿泊、美容院など)かかるので厳しいです。足代出して欲しいと言っていいものでしょうか。
そしてそれを招待状ではなくラインで参加の有無をきいてくるのはどうなんでしょうか?+28
-139
-
2. 匿名 2017/08/12(土) 13:08:28
出した+159
-5
-
3. 匿名 2017/08/12(土) 13:09:29
>>1自分から言うなよ人間性疑う+389
-68
-
4. 匿名 2017/08/12(土) 13:09:43
もしかしたら後払いにするつもりなんじゃない?+16
-38
-
5. 匿名 2017/08/12(土) 13:09:44
足代くれじゃなくて遠いからちょっと無理って言うかな+504
-4
-
6. 匿名 2017/08/12(土) 13:10:16
キメラの翼だけ
いつも渡します。+12
-24
-
7. 匿名 2017/08/12(土) 13:10:30
熊本→大阪まで行った時は交通費とホテル代出してくれました。遠方まで行く時は当然なんじゃないかな?常識として。+307
-11
-
8. 匿名 2017/08/12(土) 13:10:52
式場が近い方には一律二千円、遠方から来てもらう方には片道分とホテル手配と宿泊代を出したよ+30
-20
-
9. 匿名 2017/08/12(土) 13:10:53
>>3
なんで?主を責めるw+206
-51
-
10. 匿名 2017/08/12(土) 13:11:22
こっちでは「御車代」っていう+494
-2
-
11. 匿名 2017/08/12(土) 13:11:31
足代って、自分からねだるものじゃないでしょ+334
-9
-
12. 匿名 2017/08/12(土) 13:11:35
金銭的に余裕が無ければ、嘘ついて欠席。+348
-4
-
13. 匿名 2017/08/12(土) 13:11:36
招待する側から言ってくれないとね。自分からは言いづらいよねー。
気が利かない友達みたいだから欠席すれば?
+406
-3
-
14. 匿名 2017/08/12(土) 13:11:49
招待状はまた改めて正式なものが送られると思うよ。
LINEで一人一人出欠の確認するのは別に有りじゃないかな、今時は。
交通費は新郎新婦側からは何も事前に言わなかった場合でも常識ある人なら片道分くらいは負担してくれると思う。
主さんからそれを確認したら、ちょっとびっくりされるかもね。+304
-1
-
15. 匿名 2017/08/12(土) 13:11:51
足代を出すかどうかはもう気持ちでしか無いから
無きゃ嫌ってことなら行くべきではないです。
逆に相手も足代貰えなきゃ行かないなんて人に足代出してまで来て欲しくもないでしょう。+276
-12
-
16. 匿名 2017/08/12(土) 13:12:10
金銭的に無理ならご祝儀だけで良くない?出席しなくても+115
-1
-
17. 匿名 2017/08/12(土) 13:12:25
仲良しなら喜んで出席するよ。自分の時も呼ぼうかなと思うほど仲良しなら。欠席して自分の時は招待は言いづらいから。観光がてら行けばいいし、参加してお祝いしたい気持ちの方が大きいかな。+97
-3
-
18. 匿名 2017/08/12(土) 13:12:50
足代は出すとしても事前には言いませんよ。+184
-30
-
19. 匿名 2017/08/12(土) 13:13:18
まぁ普通に出すと思うけど…
参加の有無をLINEで聞く感じ、マナーとか知らない気がする+8
-34
-
20. 匿名 2017/08/12(土) 13:13:40
地元でしょ?自分の実家もあるんでしょ?お車代うんぬん考えてる時点でなんか薄っぺらいから行かなくていんじゃない?
わたしだったら本当に嬉しい結婚式にはそんなこと気にせずに行ったよ。そしたらお車代は用意してくれてたよ。+243
-20
-
21. 匿名 2017/08/12(土) 13:13:49
>>9は?馬鹿は黙れ+2
-44
-
22. 匿名 2017/08/12(土) 13:14:31
無かった。式場の最寄り駅から式場までバスが用意されてたけど、不便だったから車で行きました。
ラインで参加の有無を確認→招待状を受け取る流れはありましたが、それもないんですか?
言わないほうがいいと思いますよ。それでも疑問に思うならその後のお付き合いを少し疎遠にすればいい。+44
-6
-
23. 匿名 2017/08/12(土) 13:15:03
主さん、このままだと友人とギクシャクしそうだから
ご祝儀だけが良いと思います!
+99
-3
-
24. 匿名 2017/08/12(土) 13:15:08
自分から言うことじゃないからー御車代催促はちょっとガツガツしすぎて私だったら出来ないし、されたら引くw
何か理由つけて欠席でいいんじゃない?そんな気持ちで出席されてもね。
LINEで事前確認はよくある。招待状出す前に、出して良いか確認取るためにも。+201
-5
-
25. 匿名 2017/08/12(土) 13:15:44
地元ってことは主さんの実家近くってことなのかな?私の時にも名古屋からの参加の方がいましたが、実家へ帰省も兼ねるから交通費は結構ですよ。と言ってくれたよ。+15
-7
-
26. 匿名 2017/08/12(土) 13:15:46
御車代って常識じゃない?うちの時は引き出物と一緒に渡したよ+94
-6
-
27. 匿名 2017/08/12(土) 13:16:08
20代の頃8歳上のケチで有名な先輩(アラサー)の結婚式が東京であったときは交通費は1円もでなかった。それどころか「○○ちゃん、はなむけ頂戴」と言われた。+10
-3
-
28. 匿名 2017/08/12(土) 13:16:14
いきたい!って思ったら無理してでもいく。
厳しいって思ったら行かなくていいんじゃない?
友達関係ならそれでいいと思う
足代だしてほしいは言わない方がいい
+156
-0
-
29. 匿名 2017/08/12(土) 13:16:28
私なら適当に理由つけて不参加にして、5千円〜1万位のお祝い贈って終わりにする。
こういう事でヤキモキしたり、ギクシャクしたり悩んだりするの嫌だ。
+103
-2
-
30. 匿名 2017/08/12(土) 13:16:29
ラインで出席の有無…てあるけど、
家が近いなら直接会って結婚報告するだろうけどそんなに離れてるならラインでも仕方なくない?
私は何とも思わないな、むしろなかなか会えないけど直接言いたかったから…って、ギリギリになって直接報告されるより断然いい!
後日正式に招待状は来るはずだよ。+119
-0
-
31. 匿名 2017/08/12(土) 13:16:33
よく意味がわからない。宿泊代などは分かるけど、祝儀はお祝い金なんだから足が出るのはみんな同じでしょ+3
-46
-
32. 匿名 2017/08/12(土) 13:16:37
金銭的な理由で出欠を悩む程度の仲なら、欠席にしてお祝いだけ贈るかな、私なら。+82
-0
-
33. 匿名 2017/08/12(土) 13:16:39
招待状は事前確認するのが常識的なマナーじゃない。+59
-3
-
34. 匿名 2017/08/12(土) 13:16:55
200キロほど離れた場所での結婚式に呼ばれた。
高速で行くし、地元だから実家に泊まるし足代の事は頭になかったけど、当日足代をいただいて申し訳ない気分になった。
愛知県に住んでる時、徳島の結婚式に呼ばれた。
徳島行ったことなかったし、瀬戸大橋渡ってみたかったので観光がてらまた車で行った。
その時もなにも考えず行ったら、宿泊代と交通費をいただきました。
+84
-1
-
35. 匿名 2017/08/12(土) 13:17:19
>>31
足代は交通費のことです。+32
-3
-
36. 匿名 2017/08/12(土) 13:17:35
ごめん。足代ってなんだか下品っぽい。
お車代のほうがいいかもよ~(''ω'')ノ
お車代は往復(全額)出すのが常識かと・・・+145
-29
-
37. 匿名 2017/08/12(土) 13:17:45
うちは当日渡したよ
市外の人みんなに。
車で1時間くらいの人にも。
主は図々しすぎ+30
-29
-
38. 匿名 2017/08/12(土) 13:17:49
京都から徳島までだったけど、くれたよ
貰えると思ってなかったから、心遣いが有り難かったです+20
-1
-
39. 匿名 2017/08/12(土) 13:18:11
カナダ留学から一時帰国してくれた友達いたけれど、実家帰省と合わせてるからいいよ〜だったよ+8
-6
-
40. 匿名 2017/08/12(土) 13:18:13
おめでたいことにお金は惜しみたくない!友達なんじゃないの?!ってタイプの人がいるのは置いておいて
足代はほんとそれぞれ、って感じしかない
私も関西→東北で何回か結婚式出たけど
東北でも会費制のところだったから期待してなかった
でも4回中2回出た
招待側のご両親がわざわざ持ってきて挨拶にきてくれて
しっかりしてるんだな~って思った
でも学生時代しっかりきっちりしてた友達は無かったので、人それぞれだなーって印象+57
-0
-
41. 匿名 2017/08/12(土) 13:18:19
>>21
人間性疑う+9
-4
-
42. 匿名 2017/08/12(土) 13:18:37
日帰りで行ける距離ならいいけど
宿泊や飛行機ならお車代出したほうがいいかな~
その後ずっと「非常識な子」て思われるくらいならお車代だしといたほうが、今後のためにも良いかと
でも自分からお車代ちょうだいは言わないほうがいいんじゃない!+71
-2
-
43. 匿名 2017/08/12(土) 13:18:39
千葉から宮崎で、現地に知り合いもいない環境で、足代ホテル代出してくれました。
ありがたかったし行けて良かったです+28
-0
-
44. 匿名 2017/08/12(土) 13:19:17
お車代はどの程度の距離から渡すものなのだろう?+29
-1
-
45. 匿名 2017/08/12(土) 13:19:53
お友達が地元で式を挙げるって事は、愛知でって事?
主さんが東海地方在住なら新幹線代でも大してかからなくない?+2
-21
-
46. 匿名 2017/08/12(土) 13:20:23
親友の結婚式がハワイだった時は飛行機代ホテル代全部向こう持ちだった。
申し訳ないから祝儀は相応の金額を包んだよ。+36
-0
-
47. 匿名 2017/08/12(土) 13:20:42
行かなきゃいい
相手も一応誘わなかったら失礼だと思って招待しただけかもよ
+14
-1
-
48. 匿名 2017/08/12(土) 13:20:50
>>44 車で1時間以内だともらったことないです。+28
-1
-
49. 匿名 2017/08/12(土) 13:20:51
>>37
市外?県外じゃなく?
太っ腹〜+43
-1
-
50. 匿名 2017/08/12(土) 13:21:12
足代出すなんてセレブが海外でやるときだけ!
チケット送ってくるの!
もしもし、足代出すならどうするの?
私達の結婚式の足代って手渡しされるの?
欲しくても誰も受け取らないよ!+2
-32
-
51. 匿名 2017/08/12(土) 13:22:06
交通費出すのが常識ってなってるかもしれないけど
自分から言うのはやめたほうがいい
出すって思ってても
友達から交通費って出してくれるの?って
確認のつもりかもしれんけど聞かれたら
モヤモヤするわ
そしたら行けないって言えやって思う+61
-2
-
52. 匿名 2017/08/12(土) 13:22:22
車代ないと行きたくない関係なら友達じゃないような。
海外とかは長期休暇になるし迷惑だけど。+18
-2
-
53. 匿名 2017/08/12(土) 13:22:47
>>45
主さんの地元が東北で、お友達が地元の東北で挙式するじゃない?+14
-0
-
54. 匿名 2017/08/12(土) 13:22:54
>>1 友達 東北、主さん 東海。で結婚式の地元というのはどっちのことですか?+2
-11
-
55. 匿名 2017/08/12(土) 13:23:05
こちらが「お招き」しているわけだから私は出すのが普通とは思ってる
でもわざわざ聞くこともしないし、出ないのはその人の価値観だろうから気にしない
まあ、気になるよね
友達だから~とかお祝いだから~とかとはまた別問題だと思う+46
-0
-
56. 匿名 2017/08/12(土) 13:24:06
>>53 そうかな?と思ったけれど、自分の地元があるなら交通費が宿泊費がーとか言わず、実家帰省も思えば、交通費欲しいとか思わなくない?+5
-7
-
57. 匿名 2017/08/12(土) 13:24:18
常識では全額とあまりにも遠方だと宿泊代も出します。が、常識すぎてわざわざ出すから来てねなんて言い方もしないです。
呼ぶ側が全額出すのが常識ではありますが、たまに常識知らずの花嫁さんだと一円も渡してもらえないこともあります。
どっちになるかはわからないけど、出してもらえないならお祝いする余裕がない場合は出席を断った方が無難です。+54
-3
-
58. 匿名 2017/08/12(土) 13:25:42
>>56
結婚式がなければしなかった帰省になるんだから、遠方の方には地元でもお車代出すのが常識かと思ってました。+24
-3
-
59. 匿名 2017/08/12(土) 13:25:49
それ込みで出席するしない考えろ!+10
-0
-
60. 匿名 2017/08/12(土) 13:25:52
最近、お葬式でも車代や宿泊費たかってくる人いる。+6
-5
-
61. 匿名 2017/08/12(土) 13:25:59
常識なの!?
私は交通費出してくれたら
もう、良かったのに!!
地元に戻る機会もあんまりないし!!
って思う。
あたりまえなんて、とても思えないよ。
+24
-20
-
62. 匿名 2017/08/12(土) 13:26:08
10人グループ中5人既婚
今まで誰もお車代渡してこなかったから、暗黙な感じでこのグループはお互い様と言うことでお車代ださなくていいか、と思ってた
今年挙式した子がお車代出してくれた
来年の私の結婚式、どーすりゃいいの(涙)
悩んでます+29
-0
-
63. 匿名 2017/08/12(土) 13:26:21
交通費出るかどうか聞くのは下品過ぎる。
嫌なら出席を断るのがベスト。+33
-0
-
64. 匿名 2017/08/12(土) 13:26:23
>>35
足代ってお車代のことなんですね!失礼しました。てっきり足が出た分のお金かと…+4
-16
-
65. 匿名 2017/08/12(土) 13:26:31
お車代はもらってたけど、事前にいわれたことなかったなぁ。
というか地域差もあるかもしれないけど、事前に交通費の負担の話とかがでてたら、その分ご祝儀は増やして、五万くらいだしなさいとマナーの先生に言われたことがある。
そうやって気を使わせないように、お車代の話は事前に出さない人もいるって聞いたよ。+22
-4
-
66. 匿名 2017/08/12(土) 13:27:48
足代は受け取らない人も多いよ。+5
-18
-
67. 匿名 2017/08/12(土) 13:28:11
お車代出なかった人は出産祝いのお返しも無かったよ
お金かけたお返しが欲しいとかじゃなくて、きちんと電話でありがとうって言ってくれるとか
それレベルなのに共通LINEで「ありがとー!」で終わり
なんかやっぱ育ちとかが出るよねとは思う+70
-1
-
68. 匿名 2017/08/12(土) 13:28:43
足代って、交通費と宿泊代満額貰えるとは限らないよね?
マイナス出るのが腹立つ程度の中ならお祝い送るだけにしたら?
+30
-1
-
69. 匿名 2017/08/12(土) 13:29:03
遠方に呼ばれたのは2回あるけどどっちもお車代美容院代(結婚式のあるホテル)
出してくれたな。出してもらう気はなかったけど
ひとりは結婚式の前日うちに泊まって!と言われて
花嫁独身最後の日をわたしと過ごすという変な設定に
(実家も遠く一人暮らししてた子だったけど親はホテル)
もうひとりはホテルも取ってくれてた
気を使って欲しい部分ではあるけど別になくてもいいと思える友達じゃなけりゃ
遠方の結婚式は出席しなくていいんじゃないかな
わたし自身は遠距離恋愛で結婚する時そういうの色々考えるのが面倒で
親戚顔合わせで済ませてしまった+7
-0
-
70. 匿名 2017/08/12(土) 13:30:57
交通費うんぬんで
出席するか決めようって思うのがちょっと…
+8
-1
-
71. 匿名 2017/08/12(土) 13:31:23
そんなこと言えないわ
言われたら引くし
そんなん言われるなら
来てくれなくていいわ。
+12
-4
-
72. 匿名 2017/08/12(土) 13:32:10
主も自分の時みんなに必ず
しっかり交通費出してね
おたがいさまなんだから
自分だけ損しないようにとか、考えないでね+42
-0
-
73. 匿名 2017/08/12(土) 13:32:13
3人組で仲良くしてた子の1人が結婚する事になって招待状も出席で出した後一緒に行く友人が車代って出るのかなって気にしだして(東京⇄名古屋)結局本人に聞いたら出せないと言われたらしく、じゃあ行かないって言ったと聞いてちょっとびっくりしたよ。
私は行く相手いなくなって1人で行ってきた。+26
-2
-
74. 匿名 2017/08/12(土) 13:32:42
お祝いの席で+もしくはトントン位にしようとするのがあさましい。
それなら親族と式が重なりとか理由つけて行かないにしたら?
結婚式自体家族だけにするしかないね。+5
-3
-
75. 匿名 2017/08/12(土) 13:33:33
主は結婚式初めてなの?
最近は事前の人数確認のためにLINEや電話で先に聞いた後(そこで住所を確認されたりした後)招待状が来るパターンが多いよ。
足代=御車代は結婚式の時にもらえるもので先にもらえるものじゃないよ。
式の受付で受付の人に御祝儀を渡すタイミングでもらえるパターンが多いよ。
ただし全額は出ないと思った方がいい。
もし行って御車代が少ない等の不満があったなら自分の結婚式で同じように少なくすればいい。
お祝い事だからお金はかかるよ。+34
-2
-
76. 匿名 2017/08/12(土) 13:34:09
お車代、遠方や自分が主賓で出席した場合は貰ったし、こちらが結婚した時は出したよ。でも先に「お車代だすから」なんて1回も言われたことなかったな。もちろん言ったことも。+16
-0
-
77. 匿名 2017/08/12(土) 13:34:59
親友が何十人もいないから新幹線で日帰りできるし行ったよ。+1
-0
-
78. 匿名 2017/08/12(土) 13:35:10
もうこれは統一してほしい
お車代を出してくれる人と出さない人がいるからモヤる原因になる
往復5万の1泊2日+衣装や美容室代を実家帰省のついでじゃん!で済ませられるのもなかなかすごいわ
仕事してると土曜に出席で日曜には戻らないとならないし+71
-4
-
79. 匿名 2017/08/12(土) 13:35:52
同市内のひとは往復タクシーチケット、遠方のかたは1人3万出しました。
お車代70万くらいでした。
私の県ではタクシーチケットは絶対的で、たくさん結婚式いきましたがタクシーチケットない式は1つもありません。+4
-10
-
80. 匿名 2017/08/12(土) 13:35:53
自分の結婚式の時来て貰ったんだったら行かないといけないけど、そうでなければ断っていいんじゃない?+9
-0
-
81. 匿名 2017/08/12(土) 13:36:34
お車代ってそもそも仲人や主賓にじゃない?
お葬式でもお坊さんに出すよね。+0
-21
-
82. 匿名 2017/08/12(土) 13:37:19
>>79
どこの県?
そこまで凄いのは聞いたこと無いなあ。+18
-2
-
83. 匿名 2017/08/12(土) 13:37:23
お車代はほとんどの結婚式で全額もらってます。
1人だけお車代無かった人がいたかな。
出してくれる人も、事前に出すよなんて言ってきたりも無かったです。もちろん無かった人も出せないと連絡があったわけでもありません。
なので出してもらえないと生活が厳しくなりそうなら欠席した方が後からモヤモヤしないと思いますが、たいていの人は出してくれるはず。+26
-0
-
84. 匿名 2017/08/12(土) 13:38:19
山形から東京まで大金かかったのに足代ケチられた+7
-3
-
85. 匿名 2017/08/12(土) 13:39:13
友達への御車代は、
宿泊ありの場合は交通費+宿泊費用として1万円
宿泊なしの場合は交通費
でお渡ししましたよ。+3
-3
-
86. 匿名 2017/08/12(土) 13:39:17
>>81
友人でも親戚でも遠方の人には出しますね。
人によって違うでしょうけど、
大体新幹線や飛行機を利用する距離なら出すんじゃないでしょうか。+10
-1
-
87. 匿名 2017/08/12(土) 13:40:01
大阪で結婚式したけど、東京の人沢山呼んだから東京から来る人には3万円包んだ。広島の人には2万円。
数十人だから高いけど必要な出費。結婚式に来てくれる人って大切な人ばかりだから。+32
-2
-
88. 匿名 2017/08/12(土) 13:43:03
出したしもらった
金額はもらった人と同額
ホテルで結婚式したから宿泊もそのホテルを手配しました
友人によっては距離あり、私は関西在住で友人は一人は長崎で一人は広島で差をつけか悩んだけど一律しました
+3
-0
-
89. 匿名 2017/08/12(土) 13:44:02
お車代いただきましたよ!
その代わりご祝儀も少し多めに渡しました。+10
-2
-
90. 匿名 2017/08/12(土) 13:44:25
お車代や宿泊先用意する方には招待状にピラピラっとした付箋紙に文言書いて挟んだような。
自分で手配するので謹んで辞退しますとか返信ハガキに書いてあったりしたよ。
友人は親がチャーターしたバスで来場しておのぼりさん状態で行き来してた。
自分で来る人が殆どだったけど。+5
-8
-
91. 匿名 2017/08/12(土) 13:44:47
出したし、出してもらった。
でもそれは暗黙の了解というか、当日もらうよ。
自分から聞いてくる人は皆無。
あと、足代といっても半額程度負担と全額負担、全くなしの人もいる。
お金が厳しいならそれとなく遠回しに聞いた方がいいと思うけどストレートに足代出る?て書き方はやめたほうがいい+32
-0
-
92. 匿名 2017/08/12(土) 13:46:16
交通費やホテル代負担してもらったときは、お祝儀多目にわたしたよ。
事前に言われず、お車代もらったときは、後からお祝いの品を贈りました。
遠いのはわかる。
だけど交通費だせないなら、いかない方がいいと思う。
+16
-4
-
93. 匿名 2017/08/12(土) 13:47:17
結婚式なんてするもんじゃないねw+25
-2
-
94. 匿名 2017/08/12(土) 13:48:58
普通は出すものだから遠方から来る人に「御車代は出すから」なんてわざわざ言わないと思う。
それで行って出なければ常識ない人だったんだなって今後の付き合いやめたら?
それと自分から御車代でる?なんて聞くべきではないと思うよ。+20
-3
-
95. 匿名 2017/08/12(土) 13:49:39
主さんがらまだ式あげてなくて、今後あるなら相殺の形を取る。そういう話ができる友達でないのかな。
御車代として準備しとくのが礼儀なので、なかったら今後の付き合いを考える。+2
-2
-
96. 匿名 2017/08/12(土) 13:51:58
>>81
もしもこれから結婚式するのならば、遠方から来た方には全額でなくていいから、お車代だしたほうがいいよ。
仲人の方、主賓の方とかには、お車代を多目に出したり、お車代+お礼(もちろん引き出物とは別)するものだよ。+11
-0
-
97. 匿名 2017/08/12(土) 13:52:34
結婚式なんてしたくなかったけど親がうるさいからした。子どもたちは家族だけでしたい。
どんなに気を使っても肉が固いだの田舎ジジイが文句いうし。
生活費にウン百万貯めておいたほうがいい。+2
-5
-
98. 匿名 2017/08/12(土) 13:52:43
こちらからは言わない方がいいし出せない額なら欠席で御祝儀だけ出す
私も地元が遠い(北海道と関東)から地元でやる結婚式は本当に仲のいい友達のしか行かないし行く時は実家への帰省も合わせてお盆お正月の帰省をやめるよ
実際足代を出して貰えるの半々だったけど帰省を兼ねてるから気にしなかったし、気にする相手の結婚式は行かなかった+10
-0
-
99. 匿名 2017/08/12(土) 13:53:54
>>1
来んなって思っちゃった+7
-9
-
100. 匿名 2017/08/12(土) 13:54:29
過去何回かの遠方結婚式参加で、御祝儀制なら祝儀で三万出すわけだし、お車代貰ったこともあるけど、会費1.5万とかの会費制なら事前に「会費制たから御車代無いけど、遠方でももし参加してもらえるなら」みたいな感じで打診があったよ。
お車代がわり?に二次会の参加費はタダにしてもらえたし。
仲のいい友達だから観光がてら参加したけど、お車代なくても何も思わなかった。
出してもらって当然!としか思えないような友達なら欠席したら?+9
-1
-
101. 匿名 2017/08/12(土) 13:56:43
友達の結婚式で 受付頼まれて、余興も頼まれてやったけど 御車代どころか お礼もなしだったんだけど、こんなもんなの?+4
-17
-
102. 匿名 2017/08/12(土) 13:57:02
ラインで事前に聞くのは不思議じゃないよ
出席出来そうな人には後から招待状送るから
交通費は自分は新幹線のチケット送るかどうかは事前に聞く
自分で買う人には相応の御車代わたした
交通費負担が嫌なら欠席が無難じゃないの+14
-0
-
103. 匿名 2017/08/12(土) 13:57:30
お金かかるーとか思わないで、やったー!どうどうと旅行できるー!って思っていったほうが楽しいよ。
旅行ならお金も出すでしょ。
ぜんぜん楽しみに思えないなら、いくのやめときましょ。
遠いので、時間がとれそうにない、申し訳ないって伝えてお祝儀一万円と祝電だしたらいいよ。
結婚式の不参加って別に無礼じゃないと思う。
一ヶ月前とかはひどいと思うけどね。+28
-4
-
104. 匿名 2017/08/12(土) 13:58:13
東京から北海道の結婚式行った時は、ホテル代も御車代もなかった。但し、北海道の披露宴て会費制で、一万もかからなかったし、ついでに旅行できたから、不満ではなかったかな。
あんまりキツイなら無理して行かずに、行かない友達だけで、お祝いの食事会でもしたらどうかな?
+9
-0
-
105. 匿名 2017/08/12(土) 13:59:06
厳しいならやめたら?
後でブチブチ言われたらお互い辛いし。
相手も1人分料金浮くわけだし早めに伝えないと迷惑になるよ。+17
-1
-
106. 匿名 2017/08/12(土) 14:00:46
6月に結婚式挙げましたが、LINEで出欠聞くのは招待状を送っていいかを聞くため、出席の人だけに送らないと招待状も意外と高いんですよ!
私は九州に住んでますが、お車代はプランナーさんから九州外からの方には渡して、九州内の方には出さない方がほとんどです、と言われたのでそうしました!+19
-9
-
107. 匿名 2017/08/12(土) 14:01:14
トピ画の喜の漢字が違って気になる
上の部分、士だよ土じゃないよ、、、+5
-1
-
108. 匿名 2017/08/12(土) 14:01:47
10万もかかるなら私なら行かない。実際に交通費かかる&辺鄙なところで開催され行きにくい結婚式、断りました。+28
-0
-
109. 匿名 2017/08/12(土) 14:02:34
招待状を受け取ってしまったら、お祝儀一万円はかならずだすもの。あと祝電かな。
だから、招待状を送る前に、事前に参加できますか?招待状送っていいですか?って確認するのが今のマナーだよ。
最近の結婚式だったら、LINEで事前にきかれたよ。
LINEなんかじゃなく、電話でしてほしいとか言う人もいるみたいだけど、私はグループラインだったら誰が出て、誰がでないか確かめられて、むしろ気が楽だけどな。+17
-1
-
110. 匿名 2017/08/12(土) 14:02:48
私も旅行がてら帰省がてらどんな姿かどんな旦那さんか見に行くかなー?って楽しみだったけど。友人で貰ったことないな。地方は手厚い印象あるな。+3
-2
-
111. 匿名 2017/08/12(土) 14:03:12
北海道の結婚式に言った時には
会費制で1万5千円だったし
宿泊代も友人が払ってくれてた
会費制でも料理が驚く程美味しい
引き出物は小さいお菓子だったよ
観光もできて楽しかった
+8
-0
-
112. 匿名 2017/08/12(土) 14:06:28
東海から東北でそんなに10万もかかるの??+6
-1
-
113. 匿名 2017/08/12(土) 14:06:43
30歳、地元からは車で3時間の距離。
地元が新幹線通ってないので車で会場までいく。
みんな帰省ついでに参加してると思ってるのかお車代一度ももらったことありません。私が結婚式を挙げるときはまだ年齢が若く、恥ずかしながら友達のお車代を払う余裕がなかったので家族婚にしました。
お車代払う余裕ないなら家族でどうぞと思う。
私が結婚式した時は約10年前。ご祝儀でこちらが儲かるような式はしてはいけません!とプランナーさんに言われ間に受けてましたが、今は後払いok!ご祝儀で払えるゼロマリッジなんて会社もあって、モヤモヤする。
余裕ないなら家族婚でいいじゃん。
会場代や、自分の衣装ヘアメイクをお祝いの気持ちのお金から出すってなんなの?+25
-2
-
114. 匿名 2017/08/12(土) 14:06:51
>>101
それはまじでないわ。+19
-0
-
115. 匿名 2017/08/12(土) 14:07:06
>>1
なんか主、嫌なやつだな
行きたくないなら行かなきゃ良いじゃん
金にケチケチして自分だけ貯めときなさい+10
-15
-
116. 匿名 2017/08/12(土) 14:08:13
北海道はお葬式もキッチリ決まってていいですね。見栄や損したくないなど渦巻くから決めてほしいね。+5
-0
-
117. 匿名 2017/08/12(土) 14:09:09
>>52
これは思ったな。
そんなの足代って言い出すと近辺の他府県でもちょっとはかかってるわけじゃん。
私は出してでも行きたい、基準だわ。
そこまで仲良くなくて遠いとこに住んでる人なら誘わない。だってそこまで仲良くないし、だいたいそういうのって向こうもそう思ってるものだよ。
足代出る…?って聞かれたことあるけど萎えた。
私はその子の時は自腹切ってでも行ったから。
というか足代なんて気にしなかったわ。
自腹切ったって認識すらなかった。
一年も前から式の話してたのに貯金ないって…
こういうのが金の切れ目が縁の切れ目なんだなと勉強になった。
+11
-2
-
118. 匿名 2017/08/12(土) 14:09:27
大好きな友達の結婚式、遠方でも絶対に出席したい!!と特にお金のことなど何にも考えずに出席しました。
後から友達に「お車代少なくてごめんね」と言われ「わざわざ気を使ってくれてありがとう」と思いました。
その位自分が大好きな人の結婚式にしか出席しません。
+22
-0
-
119. 匿名 2017/08/12(土) 14:09:42
正直、そんなに厳しいならもう、断った方がいいような...+24
-0
-
120. 匿名 2017/08/12(土) 14:12:43
>>112
交通費に関しては、東北のどこかにもよる。
仙台みたいに交通の面が融通きくところなら、一泊くらいですむかもしれないけど、他だと前泊+当日の宿泊必要だろうし。
美容室も頼むなら10万円くらいいくかもね。
+14
-0
-
121. 匿名 2017/08/12(土) 14:14:47
足代出したけど、出すのが当たり前だと思ってたからお車代の話なんかしなかったな。+14
-0
-
122. 匿名 2017/08/12(土) 14:15:48
少し遠いけど(電車で1時間半)県内だし余裕で日帰り出来る距離の友達。夕方からの式で、終電なくなるから宿泊したいって言ってきた。失礼と思いつつ終電を調べたら余裕であるのに。仕方ないかと思い了承したら1人は嫌だから友達の◯◯と△△の分も一緒に取ってと。この2人なんて1時間くらいの距離だよ。宿泊させてって言ってきた子、なんてズーズーしいんだと思った。+30
-3
-
123. 匿名 2017/08/12(土) 14:16:05
>>103
>お金かかるーとか思わないで、やったー!どうどうと旅行できるー!って思っていったほうが楽しいよ。
ほんとそうだよ
あと、帰省もついでにできるーとかね
海外とかならまだ分かるけど、
1万円そこらの足代出してくれないと行かないってよっぽど義理の付き合いだったのかと思う
祝儀も高いんだよ!ってことなんだろうけど自分も結婚したらお互い様じゃん
お金行き来するだけ
料理や引き出物も貰うんだし+7
-10
-
124. 匿名 2017/08/12(土) 14:16:14
旦那の地元の大阪で結婚式して地元の九州から来てくれる子達と会社の同僚の東京から来てくれる子達みんなにお車代とホテルを用意したよ。
かなりの赤字だったけどやっぱり大事な友達だから今後のことも考えて。+10
-0
-
125. 匿名 2017/08/12(土) 14:17:49
>>101
普通は謝礼代が出る。
お金だったり商品券だったり。。
あと何もなくても後日食事奢ってくれたりとか。
全く何もないのはちょっと+16
-1
-
126. 匿名 2017/08/12(土) 14:19:12
>>1
こんな人に来られても嬉しくないでしょうから、行かなければ?+6
-5
-
127. 匿名 2017/08/12(土) 14:19:19
足代ないと行こうと思わない結婚式?
おめでたい話なのに向こうにも失礼
ケチケチした根性ってやだよね+9
-6
-
128. 匿名 2017/08/12(土) 14:19:43
お車代もホテルも出したよ
でも聞いてきた人なんて1人もいない。+8
-1
-
129. 匿名 2017/08/12(土) 14:20:29
結婚式って本当にお祝いしたい人じゃないと金かかってしんどいだけだから、お車代が気になるような友達や親戚ならそもそも行かない。実際そんな仲良くない子のは断った。
本当にお祝いしたいと思ってる人なら、そんなもん気にならないし、なんとか切り詰める。
それでもどうしても行けないのなら、遠くて行けなくてごめんって言って、祝儀なりなんなり送るよ。+24
-0
-
130. 匿名 2017/08/12(土) 14:20:43
車代出るの?出るなら行くわ。
て受け取られるから聞かない方が良い+19
-0
-
131. 匿名 2017/08/12(土) 14:20:52
私聞かれたことあった
なんか残念な気持ちになったな+15
-0
-
132. 匿名 2017/08/12(土) 14:22:05
>>129
ほんとこれ。本当に仲良い子だったら車代とか気にならない。
本当にお金が厳しくて参加出来ない、てなってもご祝儀は送るかな。
相手に出させるのも申し訳ないし+8
-1
-
133. 匿名 2017/08/12(土) 14:22:25
がるちゃん民は本当の友達いないのかな
みんな結婚式に対して厳しすぎるよね
自分の大好きな友人の、人生に一度の晴れの舞台だと思ったら多少の出費は厭わないでしょ。
文句ばっかり言う人は、丁重にお断りすれば良い+23
-9
-
134. 匿名 2017/08/12(土) 14:22:44
>>112
仙台~名古屋で移動して
飛行機代、ホテル代でだいたい6万円。
そしてお祝儀、三万円。
そのときは、交通、ホテルとか手配するって申し出られたんだけど、すでに友達と早割で申し込んでたし、便利のいい、少し贅沢なホテルに泊まりたかったので、辞退しました。
ちなみに全額じゃないけどお車代を貰ったので、あとでお礼に仙台のお土産贈りました。
節約のしようはいくらでもあるけど、10万円くらいはいくんじゃないかな。
+16
-0
-
135. 匿名 2017/08/12(土) 14:26:08
普通は招待状いきなり送って聞くのではなく、その前に出席できるか打診があります。今はライン使ってる人は多いと思うよ
まぁ一番は電話で聞いた方が丁寧だけどね。
いきなり招待状が来るって思ってるあたり、式に出席するのは初めてな人?
車代出るか聞こうとしたり、主自身ちょっと非常識というかうーん、、な雰囲気が出てる。
本でもいいしネットでもいいから一回冠婚葬祭のマナー調べたほうがいいと思う
+8
-0
-
136. 匿名 2017/08/12(土) 14:26:26
>>101
お礼目当てでやったの?
お礼貰えなくてブーブー言うくらいなら、初めから断ったら良かったのに
余興してくれる人がいなければプロの演奏呼んだり、受付はスタッフにお願いする事だってできるし、別に困らないでしょ+3
-16
-
137. 匿名 2017/08/12(土) 14:28:22
>>15
交通費と宿泊費だけで10万越えても?
その上、お祝儀、ドレス、アクセ等々あわせたら頭いたい。
一ヶ月の給料ふっとぶ。+11
-6
-
138. 匿名 2017/08/12(土) 14:29:25
>>3
でも、相手から言わせないように、足代ないならない、あるならあるで、呼ぶ時に言っとくべきだよね
+12
-3
-
139. 匿名 2017/08/12(土) 14:30:21
遠いところにいる友達かーどういう関係性だろ?
私はもともと同じ地元だとか近隣他府県だとかだから、実家に泊まるからいいよーって前以て断られたな
足代はもらった分と同じだけ出した
もらってない人はモノで
お互い様だと思うなぁ
多いかな?って分はプレゼントとか食事ご馳走するとか…
金金って、会社関係者でもない友達なのになんかやらしくない?+2
-1
-
140. 匿名 2017/08/12(土) 14:31:29
20ちょいくらいの若い時に初めて式に参加して、新幹線の距離だったけど車代とか全く考えてなくて、参加した。
後から車代もらってえ?!いいの??てびっくりしたなぁ。
私も若くて無知だったってのもあるけど、無くても別に参加してたんだから貰えてラッキー!て感じだったな。+14
-1
-
141. 匿名 2017/08/12(土) 14:32:05
飛行機で友達の結婚式に参加しました。
ホテルを用意すると言われましたがせっかく飛行機に乗って遠い場所まで来たので違う地域で自分でホテルを取りました。
ホテル代の代わりに気持ちだけどお車代をとのことで頂きましたが…
5000円でした。。。。
5000円って…+17
-15
-
142. 匿名 2017/08/12(土) 14:32:45
会社の上層部数人と自分(中間管理職)が、部下の結婚式に招待されて車の手配がなさそうだから結婚する子に聞いたら考えてなかったみたい。
このままだと上層部の中の下っ端の私が送迎するはめになりそうだからその子に「幹部の人にはタクシーを用意して」とお願いして私は別に行った。
私は普通と思ってたけど地域によって会社の上司とかってお車代用意しないのかな?+0
-1
-
143. 匿名 2017/08/12(土) 14:32:58
一般的には、お車代を初めから「交通費出すから来て!」って堂々と言うものでもないよね。
式当日に親御さんからそっと渡されるものというイメージ。
ホテルをこちらで用意するとか、親族や親しい友人同士なら、交通費に関して先に話しておくのはもちろんアリだと思うけど。
招待したら、「お車代出無いの?」って聞かれたら、それはもう常識外れ以外の何者でも無いよね+20
-2
-
144. 匿名 2017/08/12(土) 14:33:07
だからさ、金のことが気になるならもう、不参加にしたほうがいいよ。+18
-0
-
145. 匿名 2017/08/12(土) 14:33:27
わたしは福岡の友達を呼んだとき、参加に丸つけてくれた人には、最初から言ってた
言わないで後から渡すのが常識って知らなかった・・・
お祝いする気持ちがあっても人間、お金のことはやっぱりモヤモヤするから、モヤモヤして来られるよりは、すっきりした気持ちで来てほしいし、お車代もホテル代も全て手配してるって伝えてた
+26
-0
-
146. 匿名 2017/08/12(土) 14:33:44
足代出るの?とか図々しい
日本的な美徳皆無な発言だね
足代気にせず行ける仲じゃないって言ってるようなもん
絶縁覚悟で聞いた方がいい
出たらラッキーぐらいのものだよ+10
-7
-
147. 匿名 2017/08/12(土) 14:34:26
>>136
いやー。横だけど、そういう問題じゃないよ。
お礼なんて金かかってなくてもいいから、するべきだったと思う。
そもそも受付も余興も頼むって普通しないよ、なるべく負担の少ないように別な人に頼む。
お礼がほしくてしたわけじゃないけど、私のことどう思ってんだろ。って思っちゃうよ。
+27
-0
-
148. 匿名 2017/08/12(土) 14:35:44
会社の同僚は来てくれる同僚みんなにお車代必要かラインしてた(笑)
私は大切な友達だからお車代も出したしホテルも用意するのが当たり前だと思ったからそうしたけど、わざわざ聞く人もいるんだなと思った。
聞かれたら要らないって言うしかないでしょ。
しかも結婚式の後30万プラスになったとか言ってきてビックリしたわ。
出席貰った人にそれはないわ。
その後一年で離婚してました。
+21
-1
-
149. 匿名 2017/08/12(土) 14:36:42
ご祝儀は用意しなくて良いルールで、お車代1万円を渡すのって少ないですか?
遠くまで来てもらうので、用意させるものをなるべく減らしたくて。
これをするのは、めちゃくちゃ仲のいい友人のみです。+2
-4
-
150. 匿名 2017/08/12(土) 14:37:05
>>122
それは図々しいな...+7
-0
-
151. 匿名 2017/08/12(土) 14:37:16
足代出るかどうか事前に聞くなんて…
ガルちゃんはお郷が知れる言わせたいだけだろw+6
-0
-
152. 匿名 2017/08/12(土) 14:40:09
>>101
友達の結婚式、朝一番からだったんだけど、華やかになるから着物着てきて欲しい受付して欲しい言われたの。
受付なんて早くから行かなきゃいけないし、挙句着物着てこいとか⁈と思ったけど、友達の一生に一度のことだし、喜んでくれるならそれでいっかと引き受けたよ。
そしたら当日お礼いただいちゃってビックリした。
何かいただけるなんて思わなかったよ。+18
-2
-
153. 匿名 2017/08/12(土) 14:42:20
遠方なのに打診の時点でどの程度負担出来るか言われない時は欠席してます。招待する側が気を付けるべきことだと思うので。招待される側から聞くことではありませんし…
まぁ先に言ってもらえたとしても、負担0でこちらが交通費とホテルで数万出さなきゃなら欠席するけど。+7
-4
-
154. 匿名 2017/08/12(土) 14:42:30
>>145
目上の人には言わないほうがいいと思うけど、
仲の良い友人同士なら良いと思う。
あなたのそうゆう気質もわかっているだろうし+3
-0
-
155. 匿名 2017/08/12(土) 14:42:46
>>145
招待した側が言うならともかく、この場合参加するかどうかわからない時に車代でるの?て聞くのが問題なのでは。
じゃぁ、車代なかったら来ないの?て感じで。
来る人に説明するのとはまたちょっと違うような+3
-1
-
156. 匿名 2017/08/12(土) 14:42:52
お金の心配してる時点で行きたくないんじゃない?お車代期待して行くぐらいなら行かなきゃいいじゃん!+3
-1
-
157. 匿名 2017/08/12(土) 14:44:29
マイナス覚悟ですが、近いところなら構いませんが、お車代なしは私は嫌ですね。
友人の結婚式に、当時東京から東北にある式場に出席しました。
新婦のお母さんが、今日は遠いとこから来てくれてありがとうねと御礼をおっしゃいましたが、
片道2万近い新幹線代は痛かったです。
今思えば、御祝儀だけ贈れば良かったです。+26
-6
-
158. 匿名 2017/08/12(土) 14:44:57
>>152
式や披露宴を華やかにするのも、新婦友人の務めだからね。
最近はみんな黒いドレスばっかり着てくるけど、もうちょっと気を使えよって思うよ。
こうゆう友人がいて助かっただろうな。+8
-9
-
159. 匿名 2017/08/12(土) 14:45:23
>>152
友達にきてくる服まで指定してくる人いるんだ
すっごく仲良いのかな?
私はいくらどれだけ仲よくても、みんなのドレスコード的なのじゃなく(クリスマスシーズンなら赤や緑指定は聞いたことある)服まで指定して招待とかできない
そんな要望したんならお友達は着付け代や受付のお礼代はして当然な話だと思う+21
-0
-
160. 匿名 2017/08/12(土) 14:46:00
どんなに仲が良くても
人をお祝いする為に
1日で10万も使いたくない+36
-5
-
161. 匿名 2017/08/12(土) 14:46:18
>>149
え?参加する人は手ぶらってこと??
あと仲良い人とそうでもない人で区別するの?それバレた時大ごとになるよ+15
-0
-
162. 匿名 2017/08/12(土) 14:47:26
>>153
けちくさいね
仲良い友達でもそういうことするんだ+4
-6
-
163. 匿名 2017/08/12(土) 14:48:13
>>153
金勘定のしすぎ...
それが本心ならほんと、行かないのが正解だと思う。+6
-4
-
164. 匿名 2017/08/12(土) 14:50:51
私は親友と思ってる子に「遠いけどさ、ぶっちゃけ交通費って出る?」ってきかれたけど、ちょっとショックだったよ。
もし出ないって言ったら参加しないつもりなのかな?私とはそういう仲だと思ってるのかな?とモヤモヤしてしまった。+13
-7
-
165. 匿名 2017/08/12(土) 14:51:10
>>137
そんな貧乏なら行くなとみんな言っているのに+6
-2
-
166. 匿名 2017/08/12(土) 14:51:48
>>158
新婦を引き立てる為に黒を着ていくんですが
しかも結婚式って家族や友人の為に開くんでしょ
わざわざ来てもらう人によくそうゆうこと思えるな+6
-10
-
167. 匿名 2017/08/12(土) 14:51:52
トピずれだけど10万もかかる(祝儀やヘアメイク代とか除けば数万だろうけど)とこに引っ越して住んでる人って友人とどういう関係性なの?
自身の地元でするなら帰省がてらでよくない?
地元離れたのって自身の都合でしょ?
自身が結婚する時どう考えるんだろう
友人である花嫁さんも遠くへ嫁いでそこで挙式ならお車代はあってほしいけどさ+8
-8
-
168. 匿名 2017/08/12(土) 14:52:38
そんなこと気にしたことない。出たかったら出る、それだけ。当日お車代頂いて「ありがとう!!」と感謝することもあったけど、別になくてもなんとも思わない。+9
-2
-
169. 匿名 2017/08/12(土) 14:52:46
>>166
横だけど引き立てるのは黒だけじゃないでしょ
だいたい華やかな場なのに黒って…+13
-7
-
170. 匿名 2017/08/12(土) 14:55:21
ちょっとずれるけど、ヘアメイク代は2000円できちんとしてくれるとこだってあるよ
探したり工夫してんのかな+5
-6
-
171. 匿名 2017/08/12(土) 14:56:29
なんかお金に余裕ないのってみっともないね
このトピ見て思った+10
-9
-
172. 匿名 2017/08/12(土) 14:57:33
>>162
仲良い友人達は、みんな打診の時に全額負担するから来てねって言ってくれましたので…もちろん私も自分の結婚式の時は先にそう伝えましたよ。+7
-2
-
173. 匿名 2017/08/12(土) 15:02:22
>>161
遠くから来る子がその3人だけなので。
あとは家から近いので。+1
-3
-
174. 匿名 2017/08/12(土) 15:02:26
>>171
今までで60万以上使ってるから
余裕なくなるよ+11
-2
-
175. 匿名 2017/08/12(土) 15:03:13
>>163
私の仲良い友人達は先に伝えてくれていたもので。
もちろんその子達の結婚式なら、交通費なくても出席してましたよ。
それ以外の人の場合は、仕事上なりの損得勘定ですね。仲良い人以外の結婚式に興味ありませんよー+8
-4
-
176. 匿名 2017/08/12(土) 15:04:18
>>166
黒いドレスはアクセサリーなどで華やかにしない限り本来はNGですよ。
親族が着る和装の家紋付きの黒は勿論OKです。+11
-3
-
177. 匿名 2017/08/12(土) 15:04:50
ラインで出欠確認してから招待状を送るつもりなのかな?
それだったら普通だと思う。
御車代も前もって出すつもりだなんて伝えなかったし、ましてや自ら聞くなんてしないかな。
てか常識として、御車代出すしね。+8
-0
-
178. 匿名 2017/08/12(土) 15:06:46
>>175
それなら良いんじゃないかな
向こうだって人数合わせだろうから+4
-0
-
179. 匿名 2017/08/12(土) 15:14:43
親友やら友人知人やら同僚やら、それぞれのイメージで話すから荒れるよね。親友とただの同僚の結婚式はそりゃ違うもの。親友なら交通費なんて気にしないって人多そう。+8
-1
-
180. 匿名 2017/08/12(土) 15:22:33
>>149
海外挙式で何度か呼ばれた時はそうだった。あと沖縄も。
最近はそうゆうパターンもあるのかも。
確かにご祝儀ってスーツケースに入れるべきか、持ち歩くべきか地味に迷うからね+2
-1
-
181. 匿名 2017/08/12(土) 15:24:55
お車代を半分出します、って言われても
特に今後関わらないだろうなっていう友達の結婚式には行きませんでした。
結局、グループ全員行かなかったけど。
仲良くて、普段から会ったり連絡取り合う友達の結婚式には日本国内だったら
お車代について言われなくても、行ってます。
+9
-1
-
182. 匿名 2017/08/12(土) 15:26:44
足代というより、御車代ね。
招待された側から言うのはなし。
ないものと、思ってそれでも行きたいか、行きたくないかじゃない?
事前に御車代の話し出さない人もいるよ。
逆に、交通費負担しますって伝える人もいるみたい。
飛行機の距離だけど、行きたかったから行ったよ。
事前に話しはないけど、当日、往復航空券代プラスα頂きました。
+8
-1
-
183. 匿名 2017/08/12(土) 15:28:47
>>166
招待した側の意見ではなく、参列した側の意見です+1
-1
-
184. 匿名 2017/08/12(土) 15:29:52
>>172
それならそれでいいじゃん
仲良いか微妙なら行かないでよくない?
お金気になるんでしょ?+2
-2
-
185. 匿名 2017/08/12(土) 15:30:28
>>174
こういう言い方したくないけどリターンが全くないわけじゃないでしょ?+3
-0
-
186. 匿名 2017/08/12(土) 15:33:11
>>167
私は自分の場合は地元からおよびするならお車代ちゃんと出しますよ
帰省がてらで良くない?って発想はたとえ自分の式が地元でもならない
わざわざ来てもらう人なので、帰省ついでって体ではなくちゃんと招きたい
帰省がてらだからいいじゃーんってレベルの式なら遠方の友人は呼ばないし+7
-1
-
187. 匿名 2017/08/12(土) 15:35:01
>>182
常識的な話だと思って読んだけど
交通費負担します ってなんかバイト募集みたいだよね…気を利かせてるから負担すると言った側はもちろん常識的な人だろうけど、なんかお金で人間関係買ってる感じがね…
仲良いはずなのに交通費ないと行かないってのは以ての外だけど+3
-7
-
188. 匿名 2017/08/12(土) 15:36:33
>>186
あなたの意見はそうなんだろうけど、これは招かれる側の立場の意見聞いてるんでしょ+1
-3
-
189. 匿名 2017/08/12(土) 15:38:03
招待した側とされた側で心持ち違うのは当然だし荒れそうなトピだねー+3
-1
-
190. 匿名 2017/08/12(土) 15:38:21
負担する場合で聞きたいんだけど、
交通費と宿泊代で10万円かかるとして、
✖️人数分で10人だとして、
100万円お車代用意しますか?
それとも5万円とか、半額程度でOK?
半額でOK、プラス
全額用意する、マイナス+26
-5
-
191. 匿名 2017/08/12(土) 15:39:16
>>188
トピずれの人のコメに自分の意見を話したまでだからおかしくないのでは?+2
-1
-
192. 匿名 2017/08/12(土) 15:40:41
>>185
ご祝儀代だけの計算だけど
リターンは交通費や髪代で消えてると思う
ウェルカムボードも何回か作ったけど赤字だし受付や余興でお礼代あんまりもらったことない+6
-0
-
193. 匿名 2017/08/12(土) 15:43:01
トピ主さんを叩いてる人は、招待客にお金を出したくない人なんだね(*´∀`)
「交通費負担して、祝儀を持って主役である私を祝え!」って人か~(笑)+11
-4
-
194. 匿名 2017/08/12(土) 15:43:38
派手婚のくせに御車代出さない式には殺意が湧いた
東京から九州まで行ったのに…+28
-1
-
196. 匿名 2017/08/12(土) 15:46:11
>>166
新婦を引き立てる為に黒を着ていくなんてはじめてきいたなぁ。
地域性?
少なくとも、私のまわりじゃ、マナーは守りつつ、お祝い事は華やかな服装のほうが好まれる。
ちなみにうちのお婆ちゃんの時代になっちゃうけど、花嫁さんが黒無垢を着るのが流行ったときもあったみたいよ。
黒なら絶対被らないわけでもないものですよ。+8
-3
-
197. 匿名 2017/08/12(土) 15:48:29
関西から地元の四国まで、新幹線と列車を乗り継いで式に出席したけど、出なかったです。
会社は有給とって休みました。
泊まったのは実家だったからホテル代はかからなかったけどね。
当時私は無知だったから、御車代とか知らなかった。
あとから出るのが普通と聞いて少しモヤモヤはしたけど、まぁいーか!と思うことにはした。
+3
-0
-
198. 匿名 2017/08/12(土) 15:49:02
>>159
海外発祥のものだから、招待側が指定するものだよ。
神社でやる場合なら、そんな事ありえないけど。
日本でも最近はドレスコードが白の結婚式とかある。
洋式の結婚式をしている時点で招待する側のドレスコードに従うのが本来のルールなんだけどね。+1
-1
-
199. 匿名 2017/08/12(土) 15:49:55
ついでに実家帰省するつもりで行く。宿泊費かからないし、食費もかからないし。+2
-0
-
200. 匿名 2017/08/12(土) 15:52:59
>>149
他の人はだしてるのに、そのひとたちだけ出さないで受付するの?
そんなの招待されたほうからしたら、気まずい。。。
気まずいから、いらないと言われてもむしろ持っていくよ。
そこで受付の人が返すのも失礼になるだろうし。
二次会とか会費制の結婚式なら、まぁ、ありかもしれないけど。+4
-1
-
201. 匿名 2017/08/12(土) 15:55:29
>>141
自らお断りして文句言うなんて…
そんな友達いらね!+7
-0
-
202. 匿名 2017/08/12(土) 15:56:48
>>200
ご祝儀はお祝いを先に済ませておく地域もあるから、そうゆう人にはご芳名だけいただくから、その点は不思議ではない。+4
-1
-
203. 匿名 2017/08/12(土) 15:57:57
うーん
でも若い人なら気になるのは当然のことだと思う
20代前半とかで地方住まいなら大変なんじゃない?数万円を捻出するのも
聞くのは失礼だしお祝いごとに水差すのも…って意見もわかるけど
主さんが悩むのもわかるよ~
でも聞かない方がいいと思う
やっぱ「お祝いなんだからお金の問題じゃないでしょ?」って人は出さないよ
そしてここでも結構いるけど、そういう人が多くいるのも確か+26
-0
-
204. 匿名 2017/08/12(土) 16:00:18
毎回結婚式のトピほどがるちゃん民の汚さが見えるトピは無い。
心狭い人多すぎるわ+3
-9
-
205. 匿名 2017/08/12(土) 16:04:11
お金出してもいい!て思える人のじゃないなら行かないほうがいいよ。
打診された時にオッケーしちゃって招待状きたあとなら最低でもご祝儀は渡さなきゃだけど。
+8
-0
-
206. 匿名 2017/08/12(土) 16:05:06
親しき仲にも礼儀ありだから、結婚式ってお披露目の式で招く以上
友人でもちゃんとした対応したいなあと思うけどね
招待する側も余裕がないなら「遠いしお車代出せないけど来てくれる?」って一言いれるとか
その一言があるかないかで全く違うと思う+21
-1
-
207. 匿名 2017/08/12(土) 16:19:14
飛行機往復5万くらいならまだギリギリ出してもらえなくてもいいけど、6万円超えたらちょっと考えるかも。+4
-0
-
208. 匿名 2017/08/12(土) 16:39:07
どうしても出てほしい遠方の友達に
「飛行機代全額出す。」と話したら、「その分一生に一度の自分に使って欲しい。その為ならいくらでも出せるよ。」と言われました。
気持ちが嬉しいですよね。
結局、当日に無理矢理渡して怒られましたが笑
主様は、その気持ちが無いのであれば欠席でいいと思いますよ。御車代が出なかったら嫌な思い出になりそうですし…。
+26
-1
-
209. 匿名 2017/08/12(土) 16:45:05
>>204
そうだよね
お車代は花嫁がちゃんと準備して招待するものなのに、それを出さずに自分のドレス代に使って自己満の結婚式する花嫁っているよね〜
それで来てくれた友人の結婚式には「子どもがいるから〜」で断るんだよね〜
ほんと花嫁(元花嫁)って、心が狭いよね〜+12
-4
-
210. 匿名 2017/08/12(土) 17:05:24
主さんでてこないねぇ。
これだけ叩かれちゃったらしょうがないかもしれないけど。
はじめての結婚式のご招待だったのかな?
ネットだと交通費や宿泊費は全額負担が当たり前!って意見はおおいけど、そんなことないんだよね。
出してもらっても、全額出してもらえないことも多いし、10万だす覚悟がないなら、やめておいたほうがいいかも。
ネットをうのみにせず、友達や親にも相談してごらんよ。
+14
-0
-
211. 匿名 2017/08/12(土) 17:11:57
足代もらってない
縁切った+8
-5
-
212. 匿名 2017/08/12(土) 17:21:59
>>174
60万で余裕なくなるって相当みっともないよ。
どーんといこう。+3
-3
-
213. 匿名 2017/08/12(土) 17:27:16
>>210
ん?あんまり叩かれてる感じしないけど+4
-2
-
214. 匿名 2017/08/12(土) 17:37:15
関東在住です。呼ばれた結婚式が九州でしたが、招待したいと声をかけてもらった時に「もちろんお車代も出すからね」って事前に言ってくれて、モヤモヤせずに出席することが出来ました。その後、往復の航空チケットを頂きました。日帰りでも帰れる時間だったので、泊まりたい人は宿泊代は自分持ちという感じにしていました。+6
-0
-
215. 匿名 2017/08/12(土) 17:38:21
招待状は出席して頂ける方に送るのが普通ですので、まずラインで簡単に出欠を聞いてるだけだと思います。主さんが出席の返事をすれば後日きちんと招待状が来ると思われます。
御車代ですが、お友だちがしっかり考えてくれる方であれば、当日受付から個人的に渡されるなどすると思いますよ。
でも自分から御車代の話をするのは非常識だと思います。出なかったら諦めるしかない。自分の時はちゃんとしようと学べばいいだけです。+5
-2
-
216. 匿名 2017/08/12(土) 18:04:15
どうしてもと言うので、海外住みだったけど日本まで駆けつけて航空券16万、美容室やホテル代とご祝儀6〜7万近く、計22,23万掛かって行ったけど
なんと1万円しかお車代が出なかった私がやってきたよ!
さすがに1万はどうかと思ったよ!
友達だけどさすがに…せめてご祝儀代無しとか配慮して欲しかった…
東京の人の結婚式ってこれが普通なの?+25
-1
-
217. 匿名 2017/08/12(土) 18:08:08
お車代、貰った事あるけど
片道分にもならなかった
金持ちの家なのに
まぁ、貰えただけいい方だけど
+3
-2
-
218. 匿名 2017/08/12(土) 18:21:28
結婚式はトラウマです
周りよりもいい結婚式をしてしまったのか
親友や家族など式後の周囲の態度が冷たかった
自分にとって親しいと思っていた人が手のひらを返したようでショックでした
彼と二人だけで挙げたらよかった+4
-12
-
219. 匿名 2017/08/12(土) 18:27:43
お車代うんぬんもだけど
独身アラフォーだから
今まで色んなお祝いしてきた
けど回収出来ず 笑+9
-0
-
220. 匿名 2017/08/12(土) 18:33:12
私、北海道から東京の結婚式招待された時、お車代、一万円だった。
一万円て、片道にすらならないし、モチロン宿泊しないといけないし。+5
-0
-
221. 匿名 2017/08/12(土) 18:48:39
>>192
いやいや…リターンはモノとカネだけなの?
友人関係ってモノとカネで成り立ってるんだ+3
-1
-
222. 匿名 2017/08/12(土) 18:48:48
御車代出るのが常識って書いてる人いるけどそうではないから、主さん気を付けてね!
私は、九州↔関西の式に何度か出てるけど、満額いただいたのは一度だけだよ。あとは一万かな。御車代ないこもいたよ。20代前半の時は特に多かったかも。でも地元に帰れるし楽しみでもあったよ!!
御車代あるかないかを聞くのは無粋だと思うから出費がしんどいなら、やはりお断りしてお祝い送った方がいいんじゃないかな?+8
-0
-
223. 匿名 2017/08/12(土) 18:49:53
>>193
逆に友達にそこまで自分もできる人でしょ?
結婚してみなさいよ+2
-2
-
224. 匿名 2017/08/12(土) 18:53:33
>>209
行き遅れた人の意地の悪さが滲み出てる…
行き遅れるべくして行き遅れたんだろうな+2
-4
-
225. 匿名 2017/08/12(土) 18:54:29
学生時代は常識ある友達だと思ってても
いざ出席したら御車代無しって子もいるから、
「出してくれるよね?」って思って行って後悔することがある。
東海→東北なら万単位で交通費かかるから普通は事前に航空券や新幹線の切符、もしくはホテルはこちらで手配するので等と書き添えるよ。ラインでもね。
遠方の友人を招待する時はそれがマナーだと思う。
今回のケース、私なら行かない。+12
-0
-
226. 匿名 2017/08/12(土) 19:04:13
全額は負担できてないけど、出しましたよ。
京都でしたので近畿圏の方は出してないけど、それ以外の方の分は宿泊がある方はホテルも予約してとったし御車代も出しました。
+1
-1
-
227. 匿名 2017/08/12(土) 19:06:13
20代前半の頃、愛知からディズニーまで招待されていきましたが貰いませんでした。
気にもしませんでした。+1
-1
-
228. 匿名 2017/08/12(土) 19:16:00
私も友達からホテル代出るの?って聞かれた。
え?実家近くにあるじゃん!!って思った…+3
-5
-
229. 匿名 2017/08/12(土) 19:16:52
これお車代ってお金の話にしてるからいぶかしんでる人多いけど
遠方の友人がわざわざ自分のために出席してくれるって言うのに、その子の交通費とか一切考えてないってのと同じだよね
大事に思ってくれているならちゃんとその人の事情を考えて気にしてくれると思うんだけど…
友情はお金や物ではかるものなの?じゃなくて
わざわざこっちが車で迎えに行ってるのにガソリン代やらなんも気にしなくてモメるのとちょっと似てる話だと思う+18
-0
-
230. 匿名 2017/08/12(土) 19:22:37
>>216
そういや会社の男が結婚式の3日前なのに、呼ばれてるけど仕事が入りそうなんだよね〜誰か代わってくれないかなぁ〜とか呑気に言ってたの思い出した。
東京は緩いのか、単にその人が非常識なのかはわからないけど。+0
-0
-
231. 匿名 2017/08/12(土) 19:27:22
アラフォーの今だからこそわかることだけど20代後半〜30代の結婚式が多い時期は本当にご祝儀諸々大変だよ。
お互い様とは言うけど先に結婚した人が子育てと重なるとそれを理由に欠席なんてざらにあるし、平等なやり取りなどほぼ無い。
主さんは出席したい気持ちはあるけど背に腹はかえられないからこそ悩んでるんだろうから、本当の友達なら正直に話して良いと思います。
ウエディングハイで取り合わないような対応ならご祝儀だけでも送りましょう。+7
-1
-
232. 匿名 2017/08/12(土) 19:39:11
今まで5回くらい出席して、足代なんてもらった事なかった。遠かった事もあるけどそんな話が出た事もない。
花嫁に「ネイルやって欲しい」って言われて、ネイル担当した時も、特別な日だからいろいろ相談して、ドレスにも和装にも合うようにデザイン考えて、スワロフスキーとかも使ったのにネイル代も交通費ももらえなかった。+21
-0
-
233. 匿名 2017/08/12(土) 19:42:28
お車代包みましたよ。
飛行機、新幹線の距離の人には交通費程度(~30000円)
車で来る人にはガソリン代程度(~5000円)
ホテルに泊まる人には+ホテル予約(宿泊費こちら持ち)。
主賓にはタクシーチケット。
市内の友人たちは駅←→ホテル、義実家関係は義実家付近←→ホテル とホテルの無料送迎バスがありました。市内で送迎バスを使わず来てくれた人たちもいますがその分はさすがに出していません。
+5
-0
-
234. 匿名 2017/08/12(土) 19:42:56
>>227
そういえば、ディズニーの式の場合って招待客はディズニーの入場料って払うんですか?
+3
-0
-
235. 匿名 2017/08/12(土) 20:12:52
皆さんと一緒で、御車代が出ないと厳しい、そこまでして行きたくないなら欠席するべき。
私は本当にお金がない時に仲の良い友達の結婚式に出席して、申し訳ないながらご祝儀を最低ラインで包んだらほぼ同額の御車代をもらってしまい激しく後悔したことがある。
その子には出産祝いを多めに渡して、正直に結婚式の話して出産祝いのお返しは気遣わないでって言った!
額は人それぞれだと思うけど県外からの参加なら出してくれると思うよ。
ただし事前に出すよーなんて連絡は来ないと思うし聞くべきではない。+6
-1
-
236. 匿名 2017/08/12(土) 20:26:38
>>223
私は大事な人にそんな負担させたくないので、身内だけで結婚式するよ+2
-0
-
237. 匿名 2017/08/12(土) 20:33:11
横からすみません!
皆さま意見をお願いします!
沖縄挙式を検討していて、友人5〜6人ほどに声をかけようと考えています。
私も含め友人も関東在住です。
その場合は御車代(交通費&宿泊費)どのくらいお渡ししたら良いでしょうか?
それか、お祝儀無しで交通費宿泊費は各自負担でも良いんでしょうか?
ネットだと、「祝儀無しで旅行がてら〜という事で御車代無しでも問題無い」等、様々でしたのでこちらの方々の意見も伺いたいです
沖縄挙式に参加された方、挙げた方いらっしゃいましたら教えてください。
長文失礼しました
+1
-2
-
238. 匿名 2017/08/12(土) 20:45:13
>>237
荒れそうな話題だなぁ。。。
昔からそういう結婚式にしたいって話はご友人にしてたりして、友人たちもそのつもりでいたとか、土台があるなら、それでいける気がするけど。
そうじゃないなら、もう一人一人に直接話して、どんな方法がいいのか。そもそも沖縄にきてくれるのか、腹わって、相談したほうが良いと思う。+10
-0
-
239. 匿名 2017/08/12(土) 20:45:44
関西から東京に行ったとき
往復の交通費くらいの足代もらったよ。
包んだ額と同じくらいだったから
なんだか申し訳なかった+3
-0
-
240. 匿名 2017/08/12(土) 20:50:59
今度友達の結婚式で式場は同じ県内である。
でも私は当日仕事の出張で県外にいる。
結婚式のために一旦出張先から帰り、結婚式終わったらまた県外の出張に戻らなきゃいけない。
社員と別行動するから、会社から費用は出ず交通費は自己負担。
友達はそのこと知らないから、お車代はもらえないだろうな、、、。
ご祝儀プラス交通費数万円が辛い、、、。
結婚式出席と返事出した後に仕事の出張が決まり、仕事は強制だから断れず今に至る、、。+5
-0
-
241. 匿名 2017/08/12(土) 20:54:50
>>216
海外にいるのを呼びつけるのもすごいけど、海外から来たのにお車代1万円とかその友達信じられないね!
わざわざ行ってあげたのにその仕打ち!
私なら悔しくて泣いて帰るよ…
そして多分その友達、あなたの結婚式には「子どもが小さくて〜」とか何とか言って来ないと思うよ…+20
-1
-
242. 匿名 2017/08/12(土) 21:14:12
33歳です。秋に挙式予定で、亡くなってもう20年経つ父方の親戚を呼ぶことになりました。
ラインで従姉妹(40代前半)に、お足代出しますから、て伝えたらスタンプ1個で返信きたよ…
それも「あざっす!」みたいな。。
ありがとう、を言って欲しい訳だけではないけど微妙な気持ちになった。。
トピ違いでごめん。。+3
-1
-
243. 匿名 2017/08/12(土) 21:15:34
東北の方に行った時は宿代と交通費もらったよ。
すごい仲良しの子だったし、こちらはそこ期待してなくて、お祝いする気で行ったけどね。
逆にこんなにもらって申し訳なかった。
私の時も遠方から来てくれた子にはもちろん出したよ。+0
-0
-
244. 匿名 2017/08/12(土) 21:37:49
>>237 です
>>238 さん
レスありがとうございます。
昔からリゾート挙式をしたい事は話していて、実際に沖縄を考えている事を話したらお世辞かもしれませんが、どこでも行くよ!という反応でした。
さすがに友人に全額負担してもらうのは申し訳無いので、御車代は包む方向で考えています。
例えばお祝儀は辞退して飛行機旅費含めて2〜3or5万でも大丈夫か。。
それとも招待状にお祝儀辞退の旨は書かずに、御車代を包むか。しかし、相手に対して相殺している印象にならないか…
もう一度よく考えてみます+2
-0
-
245. 匿名 2017/08/12(土) 21:50:36
わたしの友達、遠方から行って往復3万くらいしたのに、3000円のお車代。
近場の往復千円の子には、千円のお車代。
その子のスピーチもしたけど、御礼なし。
あんまり期待したらダメだなと思って行ったけど、他の友達は同じ距離で1万くらいくれてたからか、やっぱりモヤモヤが残ったな。。+6
-0
-
246. 匿名 2017/08/12(土) 21:56:07
もちろん出したよ交通費!でも、事前に出すとは言わなかったなー!当たり前の事だと思ってるから!て言うか、交通費も出せないのに普通は遠くの友達を招待しないよ。+2
-3
-
247. 匿名 2017/08/12(土) 21:58:39
自分の式も参列したときもラインでまず確認→後日招待状がほとんど。お車代も差し上げたしいただいた。さらに出席が確定してからホテルを取るか確認したかな。遠方から呼ぶなら呼ぶ方もそれべしに考えてるだろうし、もしそれで何にも出してくれなかったらそういう人間なんだと思ったほうがいい。+2
-0
-
248. 匿名 2017/08/12(土) 22:02:29
全額は気を使わせそうだったので友達は片道代とホテル代出したよ
遠くの親戚は片道代だけにしました
呼ばれる時はとくに何も思わなかったけどね
自分が招待する側になって全く無しはないなと思った
+2
-1
-
249. 匿名 2017/08/12(土) 22:06:04
受付とスピーチと二次会幹事にはどの程度のお礼が打倒ですか?+1
-0
-
250. 匿名 2017/08/12(土) 22:13:11
結婚式って大変だね+2
-0
-
251. 匿名 2017/08/12(土) 22:13:57
>>248
親戚にも御車代っているの?+5
-0
-
252. 匿名 2017/08/12(土) 22:18:54
>>249
受付には1500円くらいのバスボールとバスソルトセット
スピーチは3000円分のギフトカード
2次会幹事は2次会の代金無しだけと
早めに行ってもらったのでタクシー代を少し多めに渡しました
あと親戚の子供達に花束贈呈してもらったのでお礼に前もって聞いていた1000~2000円のオモチャにしました+2
-16
-
253. 匿名 2017/08/12(土) 22:31:40
東京から長野まで行ったのに足代貰えなかった…+14
-0
-
254. 匿名 2017/08/12(土) 22:35:58
銀座のホステスしてた友達がお車代なかったな
いつも自慢話するくせに、、、笑
+8
-0
-
255. 匿名 2017/08/12(土) 22:40:12
>>237
沖縄の挙式だと色々面倒だよね。
お車代出すなら5万は必要かも‥‥
私も、式メインより旅行を楽しむくらいの軽い気持ちで来て欲しかったから、
ご祝儀無しでお車代無しにして、みんなでその後にした観光や食事は全部奢ったけど、ここだと叩かれてるね。
プランナーさんは、最近は親しい間柄ならこうゆう事も多いって言ってたけど。
がるちゃんは年配の方が多いから、批判されたのかも。やるなら友達の年齢によるね。+1
-10
-
256. 匿名 2017/08/12(土) 22:42:13
九州での結婚式に呼ばれた時
関西の田舎から参加の私、近くに空港がないから高速バスと新幹線乗り継ぎで往復ウン万かかった→車代5000円
東京から参加した友達、格安航空で片道5000円位→車代2万円
確かに距離が違うけどさ‼︎‼︎+19
-0
-
257. 匿名 2017/08/12(土) 22:48:08
中高の友人が地元じゃなく、大学時代を過ごした東京で挙式したときは、お車代として当日に交通費の半分いただきました。私も東京で大学時代を過ごし、都内で前泊させてくれる友人がいたし、ついでに大学時代の友人たちにも会えたので、半額も充分すぎるくらいでした。
でも、東京から京都の挙式に呼ばれお車代なしだった友人知ってます。花嫁は以前からドケチで非常識な人でした。婚前から、みんなでの飲み会には少し遅れて参加し、散々飲み食いしてから会計前に帰り一円も払わない常習者でしたから。一番稼いでたくせに、誰かへのプレゼントは自分の持ってるもののお古だし。私はそれが嫌で疎遠になり、挙式に招待されずホントよかった!+9
-0
-
258. 匿名 2017/08/12(土) 22:50:21
そんな事考えてる時点で欠席。
本当に行きたい友達だったら そんな事考えない。+7
-1
-
259. 匿名 2017/08/12(土) 22:51:40
>>237
私はハワイであげた時にグループの中でも特に仲の良い三人が来てくれました。
ハワイであげると言ったら行きたいと言われて旅費は出せないって言ったんだけどみんな全然いいよ!旅行がてら行くからって言ってくれたよ。
もちろんご祝儀は辞退で。
式の後のディナーとその後の飲み代などは全て払いました!+13
-0
-
260. 匿名 2017/08/12(土) 22:53:59
もらえなかったことを愚痴る人ってなんなんだろ。
ちょっと考えれば行かなきゃ良いってわかるだろ。
あげる方は、あげなきゃいけないくらいの意識を持ってた方が良いと思うけど、
もらう側が、もらえて当然だと思うのは違うよね+6
-18
-
261. 匿名 2017/08/12(土) 22:57:12
>>260
お車代は出して当たり前、出せないなら呼ぶな+25
-0
-
262. 匿名 2017/08/12(土) 22:59:23
>>261
あげる側は、あげるのが当たり前だと書いてあるけど?+3
-8
-
263. 匿名 2017/08/12(土) 23:01:05
ゼクシィのサイトには交通費+宿泊費が2万以上かかる人にはって書いてあるね
親友の結婚式に出た時余興頼まれて準備代全額出すって言われたけど断りました
でも式の終わりにお礼としてほんの少しだったけど御礼をもらいました
交通費、着付けヘアメイク、ご祝儀、準備代トータルしたら金額的には結構かかってしまったけど親友の結婚式だから私はなんとも思わなかったな
別に余裕があるわけでもないけど深い付き合いの友達も数える程度しかいないし、お祝いしてあげてるでは無くさせてもらうって気持ちだったので
でもここ見るとそうでない人のが多いのかな?+2
-5
-
264. 匿名 2017/08/12(土) 23:01:47
福岡から大阪へ挙式披露宴参加しました。事前に結婚祝いのプレゼントも送りました。交通費ご祝儀代美容院代など含め7万円程かかりましたが、お車代は5千円でした。正直向こうからしたら来なくてもいいくらいだったのかと思いショックでした。遠くからありがとう〜こっち泊まってくの〜?って聞いてくれたのは何だったんだろう、、。+9
-0
-
265. 匿名 2017/08/12(土) 23:02:11
お車代も出せないなら身内でこじんまりやってて欲しい
+31
-0
-
266. 匿名 2017/08/12(土) 23:03:45
お車代は東京から京都で3万円
東京からの上司にはスピーチのお礼の込みで5万円
二次会だけの友人にはお車代1万円
親が出してくれました。
しなくてかく恥より、し過ぎてかく恥はない、と。
親の時は振袖着付け代やベビーシッター代も出したそうですが。
遠いところ1日かかる結婚式に来てくれて、
感謝しかなかったので
当然だと思ってます。
私が呼ばれた方は過分なお車代、
お車代なし、色々でしたが、
家庭の考え方なので、
お祝いする気持ちはひとつです。
結婚式でもやもやってなんだかイヤですね。
+11
-0
-
267. 匿名 2017/08/12(土) 23:04:03
新幹線代、宿泊費、祝儀と払った上に、受付までやらされたのに、足代どころか『ありがとう』の一言もなかったよ。+19
-0
-
268. 匿名 2017/08/12(土) 23:04:04
>>262
あげるのも当たり前、もらうのも当たり前
ヒーヒー言いながらお車代捻出した人かな?+6
-3
-
269. 匿名 2017/08/12(土) 23:07:18
>>184
万単位のお金が気になるのは当たり前。
そんなに絡まなくてよろしいのでは。
+11
-0
-
270. 匿名 2017/08/12(土) 23:16:41
前泊して大阪から東京まで行ったけど5千円貰った
なんか少ないけどこんなもんかと思ったけど、他の結婚式行って少なかったなと+7
-0
-
271. 匿名 2017/08/12(土) 23:17:10
>>263
ゼクシィは結婚式に憧れがあって挙げたい人が主だしなー。それにその業界にしてみれば、御車代より他にお金かけさせたいとかありそうだし。
交通費とかお金なんて関係なく、お祝いさせて欲しいっていうのは相手によると思いますよ。仲良しの友達の式と、仕事の付き合いで遠方の式に出席しなければならないときに同じ気持ちかと言われれば違うと思う。+6
-0
-
272. 匿名 2017/08/12(土) 23:19:15
お車代は片道分にプラス分あげるのが普通と思ってた
全額は気を使わせそうだからかな?
福岡で挙げたので大阪からの友達は2万とホテル予約してホテル代も払って
東京からは3万とホテル予約してホテル代払いました
+2
-0
-
273. 匿名 2017/08/12(土) 23:27:53
遠方参加で御車代出なかったことはないけど、
「交通費出るの⁉︎」って確認したいと思ったことも無いわ笑
会費制でも一度出して貰っちゃって、後日相手が出張でウチの近くに来た際にご馳走させて貰った事はある。
要は、主がどういう人と付き合っているかによるんじゃない?+4
-0
-
274. 匿名 2017/08/12(土) 23:42:30
私ならば、テキトーに用事作って1万円程度のお祝い送るかな…。自分の結婚式来てもらったもしくは来てもらいたい子だったら赤字覚悟で行くしかねー!+5
-0
-
275. 匿名 2017/08/12(土) 23:44:34
私は遠方から来てもらった子には、お車代とホテル代は払うよって自分から連絡したな。やっぱお金のことって招待される側は気になるけど聞きにくいかなあと思って。+9
-0
-
276. 匿名 2017/08/12(土) 23:58:00
LINEできいてから招待状送られてくるのが定番の流れなんだけどおかしいの?+2
-0
-
277. 匿名 2017/08/12(土) 23:58:33
ホント、ガルちゃんって主がなんて言ってるかによってガラッと立場変わるよね
それも主叩きばかり
これ、逆に「遠方の友人を呼ぼうと思うけど、お車代は当日まで伝えなくていいですかね?」とかの相談なら、
「いや、聞かされないと出るか出ないか不安だし、こっちからは聞きにくいから予め言うのが常識」に始まって、「だいたい結婚式なんて自己満足だから、招待客をモヤモヤさせるとか非常識」とかの主叩きが始まるよ
だからガルちゃんの言うこと、話半分くらいに聞いときゃ良いよ+14
-0
-
278. 匿名 2017/08/13(日) 00:03:12
東京から大阪の式に出たとき、宿泊ありだったけど、お車代5000円だったわ。
交通費+宿泊代全額出してもらえるなら本当にありがたいし、そのお友達とはその後もお付き合いしたいって思える。+8
-0
-
279. 匿名 2017/08/13(日) 00:03:59
でも、いつもガルちゃん民言うじゃん、「結婚式はわざわざ時間を割いて来ていただくもので、新郎新婦がおもてなしするもの」だって
それなら、招待する側も遠方の人を呼ぶなら、お車代については心配させないようにするのが、おもてなしの心なんじゃないの?
主さんは真面目な人なんだと思うよ
結婚式に招待されたら、よほどの理由がないと出ないといけないと考えてる
だからこそ、お車代に対して何も言及がないのが違和感あるんだよ
これが、行きたくなきゃ行かなくていいってスッパリ割り切れる人なら、そもそもガルちゃんに投稿してないと思う
お車代は、常識ない人ならサラッと出さない人もいるしね+26
-1
-
280. 匿名 2017/08/13(日) 00:17:40
地元の友達が沖縄で式を挙げたんだけど大阪から向かったからやっぱり出費が痛かったな。お車代の代わりにホテル1泊とってくれてたんだけど正直泊まる所ってケチれるけど交通費はなかなかケチれないし、御祝儀、2次会、仕事の休みも貰っていたからみんなへのお土産代など大赤字だった。そしてその夫婦は2年経たないうちに離婚した。+8
-1
-
281. 匿名 2017/08/13(日) 00:40:40
私は遠距離で出席の結婚式で、事前に何も言われてなかったので、お車代頂けるのかな?くらいに考えてましたが、やはり当日何もありませんでした。
おめでたいことだからまぁいいかとも思うことにしましたが、新郎新婦そういう気が回らないんだなという印象は付いてしまった気がします。
+8
-0
-
282. 匿名 2017/08/13(日) 01:13:22
やばい私県外からの人は交通費出すよって友達には言ってしまってたw
出るのか出ないのかヤキモキされるよりはいいかと思ってたけど露骨だったかw+3
-1
-
283. 匿名 2017/08/13(日) 01:24:08
ある人が東京で結婚式挙げて
九州の離島の同級生結構呼んだけど
御車代を出さなかったらしく二次会終わりあたりで1人が「交通費出ないの⁉︎」
と発言したらしい
出さないほうも出さないほうだし言う方も言うほうだよね
私だったら御車代出せないなら地元で報告を兼ねた軽いパーティするかなと思った
このご時世10万近い出費は痛いよ+13
-0
-
284. 匿名 2017/08/13(日) 01:36:34
>>237
友達も、お車代と、宿泊費出せないけど、ご祝儀いらないので結婚式きてと、連絡きました。仲のいい友達だったので観光がてらいきました。
逆に同じような感じで別の友達からはハワイを誘われましたが、さすがにお断りしました。。。そのあと国内で結婚パーティーするからと誘われましたが、ちょうど転職してまもなくで、経済的に厳しく、少し遠方だったので、こちらもお断りしました。かなりなんでこないの!って言われましたが。。。+4
-0
-
285. 匿名 2017/08/13(日) 01:54:59
東北➡埼玉で、遠方の友だちの結婚式は初めてで、余興もしたのに御車代無かった(;_;)
当時は別に気にしてなかったけど、後から参列した遠方の式には必ず御車代いただいてたから、ちょっと複雑な気持ちになったよ…。
余興の打ち合わせとかで無理してでも遠方に通ってたのに(;_;)
自分が式するときは気を付けようと思いました!+9
-0
-
286. 匿名 2017/08/13(日) 01:55:59
まず招待する段階で御車代の話は式あげる側からするよね。
遠いから無理かなってお話ししてそれでも言われないようなら今回は欠席だってしておいてもいいんじゃないかなー+5
-0
-
287. 匿名 2017/08/13(日) 02:07:22
出ないか、出してもらっても半額にも満たない程度だったよ。どうなんだろう、と思ったから自分の式の時は全額出した。+3
-0
-
288. 匿名 2017/08/13(日) 02:25:46
先週の友達の結婚式。
結婚式自体はよかったですよ。
大学の友達のなかから選りすぐりで読んでくれてうれしかったです、が…
新密度はそんなに高くないです。
2年に一回だけやし、会うくらいです。
結婚式前日から前のり。
片道三時間
兵庫ー和歌山
往復4000+ホテル代8500+駐車場で12500円~
足代無しでした。
私と友達は1日ちがいの入籍で、その事は一度直接会ったときに言ってますが、私の結婚に関しては、ご祝儀は無し。
なんだが、常識を疑う。
親に話して、かなりもやもやしてます。
+6
-0
-
289. 匿名 2017/08/13(日) 02:39:24
上のつづき。
友達が紹介してくれたホテルに泊まったから、宿泊代がかかってるのはしってるのになぁ。
自分の結婚式のときには、
親族のみの式だったけど、遠方の姉妹にも
半額程度のお車代は出したよ…。
もう、友達とはいままで以上に距離おきます…。
宝石とか買わされた友達だったし…。+8
-0
-
290. 匿名 2017/08/13(日) 02:47:02
>>288
出席してないから出さないって人いますよね
信じられない
+4
-0
-
291. 匿名 2017/08/13(日) 03:10:51
東京から九州の結婚式に参加した時に御車代渡されそうになったから「御祝いで来たので仕舞ってください」と断ったよ。そんな訳には行かないと最終的には渡されたけど。交通費の半値+αを頂戴しました。
御車代が気になるくらいであれば欠席で良いと思います。+2
-0
-
292. 匿名 2017/08/13(日) 03:37:48
本当に行きたいならお金なんとかする。悩むってことはそこまで行きたい気持ちがないってことでしょう。欠席でも良いと思いますよ!+4
-0
-
293. 匿名 2017/08/13(日) 03:58:29
私が飛行機の距離で地元に帰った時に、御車代を「貰えるモノは貰っときなよ!」と言いきってくれる新婦や、通常1万のところ2万包んでくれる子や、無い場合も!
もらえたらラッキーて感じです。
頂いた場合は最後の送り出しの時に新郎新婦と両家ご両親にお礼伝えます。
2万包んでくれたところのご両親から「式に私達は口も何も出して無いですよ」と聞いたときは、小学校から知り合いの新郎新婦に感動した。+6
-0
-
294. 匿名 2017/08/13(日) 04:05:01
結婚式は大体1.2ヶ月前から日程決まってるんだから
飛行機だったら余程混雑期で無い限り
ある程度安く行けると思うんだけどなー
JALやANAはほぼ諦めてます。
周年か何かで、たしか片道3円の時もありました。破格笑
+1
-1
-
295. 匿名 2017/08/13(日) 04:05:19
>>290
親族のみの式だから友達呼んでないんですが、結婚することは直接いってますからねー。
そういう子やとおもうようになりました。+2
-0
-
296. 匿名 2017/08/13(日) 04:11:51
往復3万掛かったけど車代無かった。それまでの友人達は全額でなくてもお車代出してくれてた分、驚いた。さすがにお車代欲しいとは言えなかったよ。当時学生だったから服代+祝儀3万+交通費3万はキツかった。+14
-0
-
297. 匿名 2017/08/13(日) 05:28:47
お車代なんていらない!遠くても行きたーい!
って思う式にしか参加したことない。
なくてもいいやーと思って他県まで参加したらホテル代と新幹線代8割ぐらいくれて結局御祝儀と1000円ぐらいの出費で楽しく終わった。+1
-0
-
298. 匿名 2017/08/13(日) 05:30:23
まぁ普通の人だとお車代出してくれるけど、でもそれは事前に言われたりしないよね
それがなくてお車代ないなら困るな、嫌だなって思うぐらいなら結婚式断った方が良いんじゃないかな。+1
-0
-
299. 匿名 2017/08/13(日) 06:28:45
>>288
ごめん。人数合わせで呼ばれた感じだね。+0
-1
-
300. 匿名 2017/08/13(日) 06:38:27
>>283
招待客のことを考えてないあまりにひどい自己満の結婚式&二次会(幹事の会費もきっちり取る、高い会費を払ったのにビンゴの景品は新郎新婦へ渡す流れ)だったら私なら言うかも(笑)+4
-0
-
301. 匿名 2017/08/13(日) 07:03:35
ラインで聞いてから招待状送るのって今は普通ですよ!+4
-0
-
302. 匿名 2017/08/13(日) 07:32:26
私は「御車代」として出したよ。私の会社の上司と友達に。
東京から地方移動なので、特急電車使ってまで来てくれてお祝いもいただくからね。人数がそこそこいたから、全額というより8割ぐらい補助の金額だった。やっぱり気持ちだよ。+1
-0
-
303. 匿名 2017/08/13(日) 07:57:31
招待状って、来てくれる人にだけ出すんだよ。
招待状来てから、行こうかな〜どうしようかな〜というものではありません。
だからLINEでもなんでも事前に確認するのは普通ですけど。+17
-0
-
304. 匿名 2017/08/13(日) 08:26:04
私は足代は来てもらってから出したよ。
「足代出すからね」とか事前に言わなかったよ。
それに「足代出してくれるの?」とか聞かれたら、なんか嫌々来るような感じがするから、
言われたら良い気はしない。+8
-2
-
305. 匿名 2017/08/13(日) 08:28:46
それだけ遠方だと、たとえ地元でもお車代出るのが一般的だと思う。全額じゃないかもだけど。
でもそれを事前に招待する側から知らせると、遠慮されたりご祝儀多く包まなくちゃ、って気を遣われたりすることがあるから、知らせないんじゃない?
でもその部分でモヤモヤして出欠を迷う気持ちもわからなくはない。
わたしもきっとお金かかるな〜ちょっとキビシイ…とは思ってしまうかもだけど(笑)、地元なら実家への帰省がてら、と割り切るかな。
地元じゃなければ観光がてら、って割り切る。で、実際観光もする。美味しいもの食べたりして。そうやって自分の中で折り合いつけて、納得出来れば出席。
そう思えないなら、欠席にしてお祝いだけ送るのがお互いのためだよ。
恐らくお車代出ると思うけどね〜。もし出席してお車代出なくて、やっぱりモヤモヤしてしまったら、その時に今後の付き合い方を考えればいいんじゃないでしょうか。
+2
-0
-
306. 匿名 2017/08/13(日) 08:30:21
私も友人も大阪市内在住で、沖縄で結婚式するけど交通費は出せない、宿代なら出すから来てほしいって言われて、お断りしました、、、
同月に、大好きな先輩の結婚式の出席が先に決まってたのと、土日祝日に休み希望出せる日数が月に2日までだから、日帰りで沖縄はキツイし、日頃からインスタでの惚気が多くて、距離を置いてたことあったので。
ここの皆さんのコメント見てたら、悪いことをしたのかなと少しモヤモヤしてきました、、、+1
-3
-
307. 匿名 2017/08/13(日) 08:44:18
地方から神奈川へ嫁いだ人の結婚式。
地方から何人か呼ばれて行ったけど足代は出なかったなー。
けっこう遠いから新幹線代だいぶかかったけどお祝いしたいって気持ちで行ったから特に気にはしなかったけど。+2
-0
-
308. 匿名 2017/08/13(日) 09:06:21
横浜から秋田まで行ったけど、ホテルはとってくれて新幹線代は1万円いただいたよ。
1人暮らしのなので、新幹線が地味に高くて痛かった(*_*)+0
-1
-
309. 匿名 2017/08/13(日) 09:21:43
まだ行ってもないのに、
「向から言ってこないから御車代出ない」とか悩むのってどうなの?(笑)
逆の立場なら嫌じゃない?
こっちは御車代ちゃんと出す気でいるのに、
「出なかったらどうしよう」て前提で来られるのは嫌だわ。
普通は「御車代出します」とか事前に言ったりはしないから。
言われたこともない。
式場で貰えたし渡したから。+1
-6
-
310. 匿名 2017/08/13(日) 09:25:33
>>256
5千円て……
九州で関西から来てもらうなら5千じゃ少なくない?
私ならせめて1万はくるむかなぁ+7
-0
-
311. 匿名 2017/08/13(日) 09:44:38
披露宴新造だけでして
友達を集めるのは二次会だけ
って事はお車代出さなくていいし
ビンゴもないから
かなり黒字だったのでは?
と腹黒の私は考えてしまいました。
五千円でいいからお車代出して欲しい+0
-0
-
312. 匿名 2017/08/13(日) 09:45:00
披露宴 親族です+0
-0
-
313. 匿名 2017/08/13(日) 09:46:13
>>311
え、黒字なの!?
なんで?+1
-0
-
314. 匿名 2017/08/13(日) 09:47:39
>>311
二次会だけ来る人は会費だけで良くなかった?+3
-0
-
315. 匿名 2017/08/13(日) 09:53:01
私の場合は向こうから言ってくれましたが、ついでに実家に帰省するからと御車代断ったよ。
向こうも私だけ渡さないの気にしてくれたから、夫婦がこちらに遊びにくることになってたからその時一緒に使ったよ。+0
-0
-
316. 匿名 2017/08/13(日) 10:00:17
足代って...+1
-0
-
317. 匿名 2017/08/13(日) 10:17:39
>>315
向からってどんな感じで言ってくるの?
「御車代出すから来てくれる?」て?+0
-0
-
318. 匿名 2017/08/13(日) 10:23:09
私は大阪→沖縄に行ったんだけど、
普通はお車代を払うものだから事前にそんな事言わない。って人もいるけど実際くれない人もいるんだよね。本当に仲が良い友人だったから遠いところでも行こう!って思って行ったんだけど、やっぱり金銭的にキツイのは正直な感想だよ。本当に祝福はしてるんだけど、キツイものはキツイよ。+9
-0
-
319. 匿名 2017/08/13(日) 10:48:07
お車代のことを聞くのは失礼。
ないと思っておいた方が良い。
自分が結婚する時、その友人は呼ぶ?お車代は出すのかな?
よく考えて、お車代貰えたらラッキーくらいの気持ちで参加してね!
+4
-1
-
320. 匿名 2017/08/13(日) 11:03:22
遠方の友人から結婚式の招待状と一緒に、ホテルと新幹線のチケットは用意します。着物を着るのであれば着付けとヘアセットの予約もしておくね。と手紙が来ました。
大切な友達だったのでお車代でなくても参加するつもりでしたが、式の前日と当日のホテル往復の新幹線のチケット用意してくれヘアセットも友人が支払いしてくれてました。私の時も同じようにしました。
+7
-0
-
321. 匿名 2017/08/13(日) 11:07:22
私はお車代も宿泊費もすべて用意しました。お祝いして欲しいのではなく自分たちの新しいスタートに立ち会って欲しかったので、ケチらずすべて出しました!+3
-0
-
322. 匿名 2017/08/13(日) 11:17:13
500kmくらい離れた場所の結婚式出たことあるけど足代出なかったよ
でもまあ「、余裕ないんだろうな。そんなもんかー」
って思ってた。
ちょっと非常識なカップルだったし、こういうのは心の中にしまっとくしかないよ。+1
-0
-
323. 匿名 2017/08/13(日) 11:23:04
>>8
そんなのもらったことない+0
-0
-
324. 匿名 2017/08/13(日) 11:31:43
私が行った遠方での結婚式、全て御車代出たよ。
常識がある友達ばっかりだから。
類は友を呼ぶだよ。+0
-1
-
325. 匿名 2017/08/13(日) 11:40:27
>>1
普通に断ればよくない?
東北と東海じゃ今後のおつきあいもないと思うしね。+0
-0
-
326. 匿名 2017/08/13(日) 11:55:22
北海道で会費制で式をした際。
学生だったので、お車代が出せないから式はしたくなかった。
でも、式をしないつもりと東京の友達に伝えたら、旅行を兼ねて行きたいから、式をして欲しいと言われ行いました。
今でも遠方から来てくれたのに、宿泊費も交通費も出せなかったことが、情けないし申し訳ないです。+1
-1
-
327. 匿名 2017/08/13(日) 12:29:43
交通費全額と宿泊費を負担します。遠いけど結婚式に是非きてください。と言われて行った
当日いただいたお車代は三千円www
しかも、飛行機は欠航したらこまるので新幹線で来てねといわれた
新幹線利用したから交通費は四万円超えた
迷わず疎遠にしたね+7
-0
-
328. 匿名 2017/08/13(日) 12:35:20
>>109
招待状は請求書じゃない+2
-0
-
329. 匿名 2017/08/13(日) 12:47:02
>>327
ひどいw詐欺みたいだね+6
-0
-
330. 匿名 2017/08/13(日) 12:47:04
>>310
お金をくるむって方言?+4
-1
-
331. 匿名 2017/08/13(日) 12:48:21
私は都内なんだけど、大阪の大学時代の友達が
リッツ・カールトン大阪で挙式披露宴した。
私と、もう一人、大阪見物も兼ねて、泊まりで
行くねって言ったら、ホテルもじゃあ、手配しとくよ
って言われたから、ありがたくお言葉に従った。
でも、そのホテルがまさかのリッツ・カールトン!
新幹線代も出してくれたから、ホテルは払うって
言ったけど、いいからいいからって、、、まさか、
リッツ・カールトンとってくれてたなんて知らなかった
から。。。余興もなく、音楽の生演奏が流れ、二次会
もなく、いつも上品で物静かな彼女ぴったりな式で
すごく感動したよ。これ以上の挙式には2度と招待されないだろうな。
+9
-0
-
332. 匿名 2017/08/13(日) 13:00:04
トピずれになるけど、兄弟の式ってお車代は出さないものなの?
夫の弟が結婚する。私達は互いの両親だけの式+写真撮影だけで披露宴なし
義弟は顔合わせの食事会欠席、御祝儀もお祝いの言葉もなかった
義弟の式は飛行機往復にと高速バス2本のる田舎でやるから交通費や美容院で15万超える
夫だけでいってほしい。働いているから休みは潰されるし、宿泊先は姑がいる汚い家だし
+1
-1
-
333. 匿名 2017/08/13(日) 13:26:28
遠方にいる友人が
友人伝えで披露宴があることを知り
参加する!と自ら申しでてきた。
花嫁は遠方だしあえて言わなかったのに…
結局お車代だしていたけど遠方からきた友人は
お車代ださせること
わかってなかったのかなー
なんだかなぁとおもった。+4
-0
-
334. 匿名 2017/08/13(日) 13:29:06
>>326
なんか色々頭足りてない感じ(笑)
御車代が出せないから式を挙げたくないっていうのは口実で、
友達に「御車代いらないから式しなよ」て言って欲しかったんでしょ?(笑)
てか言わせたんでしょ?(笑)+2
-2
-
335. 匿名 2017/08/13(日) 13:30:34
>>332
親族には普通出さないんじゃない?+1
-0
-
336. 匿名 2017/08/13(日) 13:32:03
>>330
関西ですがお金包むを、くるむって言うてる+3
-0
-
337. 匿名 2017/08/13(日) 13:34:03
スピーチすればお礼
受付をすればお礼
遠方から行けばホテル代+お車代
こちらはまったく
求めてなかったし
そっと渡してくれるスマートさ。
上記をしてくれたご家庭は品があり
常識的なお家だと披露宴でご家族みてわかる。
何もなかった家は……
それなりな家庭だったなと。
+4
-0
-
338. 匿名 2017/08/13(日) 13:39:47
>>336
知らなかった!ありがとう
くるむって可愛らしい感じがするね+1
-0
-
339. 匿名 2017/08/13(日) 18:09:23
>>15
この後半の上から目線の結婚式なんてこっちから願い下げwww
いくら祝い事でも人それぞれ金銭事情もあるじゃない。
結婚式は新郎新婦からゲストへのお披露目、おもてなしだと思う。
ゲストはその気持ちに対してむげにしてはいけないとも思う。
けど招く以上、御車代の話をせずゲストをもやもやさせてるような新郎新婦は気が利かないし
これからの付き合い少し考えるレベル。+3
-1
-
340. 匿名 2017/08/13(日) 18:09:53
>>338
おくるみみたい。+1
-0
-
341. 匿名 2017/08/13(日) 18:20:13
>>328
私もそう思う。
疎遠にしてた知人からメールで招待されて断ったら招待状だけでも送りたい!としつこく言われて送られて来たけど
そんなんで1万円払いたくなかったから返信だけした。
招待状来たら1万円払わないと行けないなんてマナーおかしいよね。
断っても無理やり送られて来たら恐喝みたい。+5
-0
-
342. 匿名 2017/08/13(日) 18:24:16
祝電で十分よ
+1
-0
-
343. 匿名 2017/08/13(日) 20:01:29
東京↔︎大阪のお車代で3万貰った方多いんですね…正直羨ましい
私の時は1万が多かったので+0
-0
-
344. 匿名 2017/08/13(日) 20:24:26
>>343
プランナーさんが、友人にはお車代いらないとか、一律1万でいいとか言うらしいよ+1
-1
-
345. 匿名 2017/08/13(日) 21:57:49
出せないなら親族だけでやればいいのに
お金もないのに盛大な式とか笑止+3
-0
-
346. 匿名 2017/08/13(日) 22:55:24
東京から熊本で飛行機代は出なかったな。事前にご祝儀か飛行機代かで招待者と話し合ったが、負担の大きい飛行機代を私が持つからご祝儀は無しで決着したが、飛行機代が倍だったので飛行機代を出して欲しかった。今だと理由をつけて欠席できるからいいよね。昔は不義理できなかった。
その友達はこの件を含め色々と意見が折り合わず疎遠になりました。+2
-0
-
347. 匿名 2017/08/14(月) 11:42:12
お車代出なかったら最悪だから、理由つけて断るかな。
昔は、事前に新郎父親の名前でお車代として郵送で送られてきてたから親切でよかったんだけどね…
どの道、時間もお金も負担になるしそこまでやってもらわないと行きたくない。
結婚式自体が皆に負担かけてブライダル業者を潤わせるいらない風習。+1
-0
-
348. 匿名 2017/08/26(土) 15:22:10
勝手に祝ってー
って言ってきて交通費くれないの
正直、今の時代にはでかい。
お祝儀でさえも、
フーフーだよ。
+1
-0
-
349. 匿名 2017/08/27(日) 01:57:25
軽井沢の結婚式東京から1時間といわれたけど…。
新婦側関東在住 、新郎側親族は東京に行くまでが遠いのに…。
御車代出ないし前のりしないと間に合わないし、
見えっぱりの配慮のない新婦と影でめっちゃ言われてる。
交通費夫婦2人で10万以上+御祝儀+美容院
そして旅行気分できてと言われて、招待してると勘違い、
イラッとした。
まぁ色々と気遣いも出来ない残念な新婦さんでした。
+0
-0
-
350. 匿名 2017/08/29(火) 00:35:24
若い頃は気にしてなかったから覚えてないけど、回数重ねると気にしてしまう…ダメだね〜
名古屋から九州で2万くれた人には申し訳なさとありがたさでいっぱいになった。
何もなかった人は、後からありがとうの連絡もない。そういうやつかぁと見限りました。
お金が全てじゃないけど、友達への配慮が見えるよね。結婚式は。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する