-
1. 匿名 2017/08/10(木) 15:22:48
今、帰省の新幹線です。
毎回帰省時はゆっくりしたいからグリーンに乗るのですが、五歳くらいの男の子と赤ちゃんを連れた母親が前の席で、赤ちゃん乗ると同時にギャン泣き。
隣のお婆さんがニコニコ話しかけたりするから、気にしてデッキに出る様子もありません。
子供はまだ言って聞かせれば静かに出来るけど、赤ちゃんみたいに静かにするのが無理なのは最初からグリーン乗せるなよ!と思ってしまう独身の私は心が狭いでしょうか。+167
-380
-
2. 匿名 2017/08/10(木) 15:23:40
狭いです+444
-281
-
3. 匿名 2017/08/10(木) 15:23:47
悪いけど狭いと思う。子供の分も払ってるんだよね?規定にないなら仕方ないよ+512
-189
-
4. 匿名 2017/08/10(木) 15:24:11 ID:WBuuC9gXGn
仕方ないけど正直イラつくよねー。+764
-30
-
5. 匿名 2017/08/10(木) 15:24:19
普通は子どもがいてグリーンに乗ろうと思わない。+503
-93
-
6. 匿名 2017/08/10(木) 15:24:19
グリーン車に限った話じゃないけど「高い金払ってるのに」という気持ちにはなるかな+706
-10
-
7. 匿名 2017/08/10(木) 15:24:21
リアルタイムでがるちゃんに愚痴るわけね。+201
-33
-
8. 匿名 2017/08/10(木) 15:24:23
グリーン車は静かにできない人は乗ったらダメなんですか?
うるさいおばさんは?+448
-140
-
9. 匿名 2017/08/10(木) 15:24:28
お金払っているんだから乗るのはいいけど 泣いたらデッキに行けばいいんじゃない?+545
-7
-
10. 匿名 2017/08/10(木) 15:24:41
>>1
グリーン車に乗ってはいけないという決まりないしね。
しかもグリーン車近くに授乳できる多目的室あるから乗る人いなくならんよ。+374
-17
-
11. 匿名 2017/08/10(木) 15:25:12
わざわざネットにリアルタイムで書くあたり狭いと思います
普通なら思ったとしても我慢しますよ+77
-123
-
12. 匿名 2017/08/10(木) 15:25:21
グリーン車でうるさいおばさんに遭遇したことないわ+306
-16
-
13. 匿名 2017/08/10(木) 15:25:22
わかる!この前東京から青森まで新幹線せっかく夫婦2人でグリーン車にしたのに、後ろが小さい子供連れだったから本当にガッカリした。+438
-64
-
14. 匿名 2017/08/10(木) 15:25:26
乗るなとは思わないけどマナーの問題だよね。+421
-5
-
15. 匿名 2017/08/10(木) 15:25:27
まぁそこでどう母親が出るかによるかな。
子どもには罪はない。+339
-7
-
16. 匿名 2017/08/10(木) 15:25:40
金払えばどんな人でも乗れますので仕方がないのです+254
-17
-
17. 匿名 2017/08/10(木) 15:25:47
普通車に乗ってたら乗ってたで、文句出ると思う。
仕方ないと思うし、お互い様。+41
-34
-
18. 匿名 2017/08/10(木) 15:25:58
さすがに泣いたらデッキ行けよとは思うな。+411
-4
-
19. 匿名 2017/08/10(木) 15:25:59
イライラするのはわかるけど、赤ちゃんは泣くものだと割り切ってる
自分が赤ん坊の頃人前で一度も泣かなかったはずがないから+66
-89
-
20. 匿名 2017/08/10(木) 15:26:09
確かになー
お金はらって快適さを求めている他の乗客には迷惑行為だね。ただ、普通車両でもいつ周りに迷惑かけるかと思うと、、今回のことは代わりに謝っとく、ごめん。+277
-11
-
21. 匿名 2017/08/10(木) 15:26:13
こんなとこに書かないで言えば?
すこし騒がしいので泣いたら出て頂けますか?とか。
がるちゃんで愚痴る方がなんか嫌。+35
-73
-
22. 匿名 2017/08/10(木) 15:26:22
新幹線の個室なくなってしまって残念ですよね(T_T)+218
-1
-
23. 匿名 2017/08/10(木) 15:26:24
鉄道会社に言ってみれば+107
-12
-
24. 匿名 2017/08/10(木) 15:26:27
話し掛ける人がいる場合はあやしにデッキに出にくいんじゃない?
誰も話しかけない状況でデッキに出ないのはどうかとは思うけど+59
-7
-
25. 匿名 2017/08/10(木) 15:26:30
おじさんとかは直接文句言いそう。+19
-5
-
26. 匿名 2017/08/10(木) 15:26:37
お金払ってるからね
鉄道会社が禁止していない以上乗るなとは言うのは無理だよね
ただ静かにしなきゃいけないのはグリーン車だろうと指定・自由席だろうと当たり前のこと
それは子連れに限らず大人にも言いたい+383
-3
-
27. 匿名 2017/08/10(木) 15:26:39
スーパーにいるギャン泣きの子どもですらイラつく私はもっと心が狭いかな?+69
-49
-
28. 匿名 2017/08/10(木) 15:26:51
そんな事言い出したら何にも乗れないよ。+25
-31
-
29. 匿名 2017/08/10(木) 15:26:53
お母さんの態度次第なんだよなあ。
気をつかってデッキに出たり、なんとかなだめようとする奮闘ぶりを見たら「いいから、いいから」
と言いたくなるし、
ヒステリックに怒鳴ったり、逆にスマホ見ながら放置だと「乗るなよ」と思うし。
でも大変だよねお母さん。
お母さんヌキで子ども連れてるお父さんなんてほぼいないのにね。+442
-3
-
30. 匿名 2017/08/10(木) 15:27:00
そういう時はデッキに行くのが気遣いってもんだよね+154
-6
-
31. 匿名 2017/08/10(木) 15:27:14
まー独身のうちはわからないんじゃない?
主みたいに心が狭いと結婚も危ういかもね
仮に彼女がそんな人だったら嫌だ+26
-99
-
32. 匿名 2017/08/10(木) 15:27:17
グリーン車って、子どもダメなんですか?
+41
-24
-
33. 匿名 2017/08/10(木) 15:27:25
いや気持ちはわかるよ。
子供の泣き声ってどうしてもうるさいものなんだよね
心の中で「うっせーんだよ!」と思う分には自由+264
-6
-
34. 匿名 2017/08/10(木) 15:27:25
こういう主 嫌い‼
私が悪いんでしょうか?
私の心が狭いんでしょうか?
とか 『主さんは、間違えてないよーうるさいガキと親が悪い』って返事待ちなんだよね?+66
-123
-
35. 匿名 2017/08/10(木) 15:27:30
赤ちゃんいる子持ちです。グリーン車はゆっくりしたい大人が乗るイメージなので
迷惑に思う人が多いだろうから利用しません。
自由席で、泣いたらデッキ行くか、多目的室に行きます!+254
-12
-
36. 匿名 2017/08/10(木) 15:27:30
子供二人連れて新幹線なんてお母さんも大変だったろうなぁ。+153
-27
-
37. 匿名 2017/08/10(木) 15:27:45
ネットで愚痴るくらいいいんじゃない?+149
-7
-
38. 匿名 2017/08/10(木) 15:28:09
グリーンでうるさい人を見た事ない。
だから、ゆったり静かにしたい時にグリーン乗るけど、うるさくされたら嫌だなって思う。
それは大人でも子どもでも。+222
-4
-
39. 匿名 2017/08/10(木) 15:28:15
でもそれ仕方ないよな+12
-18
-
40. 匿名 2017/08/10(木) 15:28:16
主の心が狭いかどうか聞いてるんだよね?
狭いと思います。+36
-63
-
41. 匿名 2017/08/10(木) 15:28:19
主のことを「心が狭い!」って叩く人も心が狭いことに気づいてないのが笑える+192
-52
-
42. 匿名 2017/08/10(木) 15:28:23
小さい子供や赤ちゃんがいるからこそ払わなくていい料金を払ってまで乗る気持ちはわかるけど
泣いたら泣いた時の母親の対応次第だけど必死に対応してる人なら何も思わない
私はイヤホンして音楽聞いたり過ごすから周りの音とか声を気にした事ないかも+23
-10
-
43. 匿名 2017/08/10(木) 15:28:36
話変わるんだけどさー。
グリーン車に赤ちゃん連れは規則違反じゃないやん?
でも京都のバスに大きなスーツケースは規則違反なのに外国人観光客でバス混むと悲惨なんだがあっちをどうにかしてくれよ。
マジでうぜー。+28
-33
-
44. 匿名 2017/08/10(木) 15:28:51
なんでいっつも独身のクレーマー目線でトピ立てるの?
どうせまた「子供を生んだことない奴にはわかんないんだから黙ってろ」「子持ちを僻む独身こなしの嫉妬ウゼェ」系の子持ちを煽って、独身子なし叩きをさせようって魂胆だろ。
そんなに子持ちに子なしを叩かせて、ストレス発散用トピまで立てて優遇してあげるんなら、たまには逆目線のトピ立てたら?
毎回毎回不公平だなと思います。+12
-46
-
45. 匿名 2017/08/10(木) 15:28:54
子は国の宝っていうのに
子連れのお母さんって本当生きにくいよね。
だから少子化なんだと思う。+55
-96
-
46. 匿名 2017/08/10(木) 15:28:58
車掌さんに言えば注意してくれるよ。+83
-11
-
47. 匿名 2017/08/10(木) 15:29:12
公共の場だから文句は言えない。+27
-13
-
48. 匿名 2017/08/10(木) 15:29:17
>>19
その通りだ。
+11
-8
-
49. 匿名 2017/08/10(木) 15:29:21
赤ちゃんが泣くのは仕方ないよ。
どんなにあやしても場所変えても、泣くときは泣く。その母親だって顔には出さないだけで申し訳ない肩身の狭い思いでいっぱいなんじゃないかな?
イライラしないでまぁ仕方ないかくらいの気持ちでいる方があなたも気が楽じゃないかな?+90
-46
-
50. 匿名 2017/08/10(木) 15:29:27
まあ、なんで高いお金出してグリーン車乗るかってーと
「ゆっくり、静か」なのを暗に期待している…というのはあるよね
運が悪いと思うしかない+211
-1
-
51. 匿名 2017/08/10(木) 15:29:39
グリーンは我慢できる、というか我慢する。
グランクラスだったら、接客係りの人に頼んでなんとかしてもらう。
グランはあかん。+111
-0
-
52. 匿名 2017/08/10(木) 15:30:02
>>44
それな。
陰湿なんだよクソ管理人+0
-11
-
53. 匿名 2017/08/10(木) 15:30:11
>>31
あなたの方が性格悪そうなのが伝わって来るよw+23
-3
-
54. 匿名 2017/08/10(木) 15:30:21
大変ね〜としか思わないかな。+13
-7
-
55. 匿名 2017/08/10(木) 15:30:28
ある程度は譲り合わないとね
泣いたらデッキに行けばいいだけ
いちいち批判しなくてもいいんじゃない?+23
-16
-
56. 匿名 2017/08/10(木) 15:30:54
快適さも買ってるわけたからね。
私は心が狭いとは思わないよ。
イラッとするけど、仕方がないことなのかなとも思うし。ここで愚痴るくらいいいじゃん。
+117
-4
-
57. 匿名 2017/08/10(木) 15:30:56
グランクラスはとにかく静かなので、普通にしゃべるのもはばかられる。
それを求めて高い料金払うのもあるんだから、乗るほうも考えてほしい。+107
-0
-
58. 匿名 2017/08/10(木) 15:31:24
乗務員に相談すればよかったじゃん。+7
-7
-
59. 匿名 2017/08/10(木) 15:31:37
じゃあ帰省しなきゃいいのに+4
-31
-
60. 匿名 2017/08/10(木) 15:31:40
+3
-6
-
61. 匿名 2017/08/10(木) 15:31:48
子どももうるさいのわかるけど、中国人も凄い声が大きくて迷惑です。
車窓から写真撮るし、自撮りしまくりだし。
+85
-1
-
63. 匿名 2017/08/10(木) 15:32:02
ギャン泣きは無理だわ。
通路に出てあやして来いと思う。+85
-2
-
64. 匿名 2017/08/10(木) 15:32:06
>>45
そこは混ぜて話してはダメ。+9
-1
-
65. 匿名 2017/08/10(木) 15:32:42
ぺちゃくちゃ喋るおばさん、おじさんより正直迷惑だよね。
仕方のないことだとは思うけどね。
私も1歳半の子供がいるけど、自由席にして泣いたらデッキにでる。
デッキにいる人たちにも迷惑だろうから、謝罪は軽くする。
私が子供いない時、正直迷惑に思っていたから、それくらいはして当然かと思っていたけど、普通に乗せて泣いても出ていかない人いるんだね。びっくり。
グリーン車に乗るのは良いとして、泣いたら周りの方に配慮しなければいけないと思うけど…+63
-4
-
66. 匿名 2017/08/10(木) 15:32:51
グリーン車やグランクラスは
お金に余裕ある人がほとんどだから
落ち着いてて静かなんだよ
お金の余裕は心の余裕+93
-3
-
67. 匿名 2017/08/10(木) 15:33:43
それよりもガムくっちゃくちゃ食べるやつのがイラつく。+6
-6
-
68. 匿名 2017/08/10(木) 15:33:56
この前ほぼデッキで過ごしたわ
子供泣いてないけど、ちょっとでも声出したら迷惑かなっと思って
最近の新幹線とか電車とか飛行機とか子連れにはハードル高すぎる
肩身狭いですよ…
法事さえなければ新幹線なんて乗らなくてすんだのにな
+84
-2
-
69. 匿名 2017/08/10(木) 15:33:59
旅行のとき耳栓持ち歩いてます。+17
-1
-
70. 匿名 2017/08/10(木) 15:34:10
ほんと親の配慮次第だよ
前指定席だけどお父さんお母さんが泣いたらすぐ立ち上がって交互にデッキに出てた
そんな大泣きじゃないからいいのにと思ったぐらい
グリーン車でうるさいのは体験した事ないな+65
-0
-
71. 匿名 2017/08/10(木) 15:34:13
上の子も一緒だとデッキに行くのも大変だったのかなぁ。+11
-3
-
72. 匿名 2017/08/10(木) 15:34:13
グリーン料金払っても、静かさは得られないって事よね。+53
-0
-
73. 匿名 2017/08/10(木) 15:34:16
今の時間は「心が狭い」と言う人が多いんじゃないかな。+27
-3
-
74. 匿名 2017/08/10(木) 15:34:21
グランクラスはダメ、ゼッタイ!+63
-0
-
75. 匿名 2017/08/10(木) 15:34:27
グランクラスにそういう人がいるのが驚き
時期もあるのかもしれないけど
新幹線のグリーン車よく使うけど本当に静かだよ
マナーが悪い人増えたよね+52
-1
-
76. 匿名 2017/08/10(木) 15:34:28
>>45
大げさな
これはデッキ行けば済む話
そういう姿勢を見せれば周りも多少仕方ないって思えるのに+22
-2
-
77. 匿名 2017/08/10(木) 15:34:59
主だって子供産めば変わるよ
まだ子供いないときはそのくらいの感性で普通だよ、大丈夫。+17
-33
-
78. 匿名 2017/08/10(木) 15:35:33
飛行機のビジネスでもこの問題あるよね。+56
-0
-
79. 匿名 2017/08/10(木) 15:36:08
グリーン車に乗ったら、糸電話で会話して欲しいよね。+21
-4
-
80. 匿名 2017/08/10(木) 15:36:08
>>45
昔より全然自由じゃないの?
昔は電車で子供泣いたら一駅ごとでも降りたもんだよって聞いたけど
今は妊婦様子連れ様状態じゃん+43
-16
-
81. 匿名 2017/08/10(木) 15:36:34
こういう帰省ラッシュの時は仕方なくない?
子連れで自由席で立つとか無理だし
普段は子連れでグリーン車なんて乗らないだろうし+41
-10
-
82. 匿名 2017/08/10(木) 15:36:37
赤ちゃんいると新幹線や電車はできるだけ利用したくないよねぇ…。
やむを得ない時以外は。
前に里帰りから帰るときに、泣いてもないのにじじいに睨みつけられたことある。
結局ほぼデッキにいたよ。
一部のマナーをわきまえないひとがいるせいで
子持ちは肩身がせまい世の中だわ+66
-3
-
83. 匿名 2017/08/10(木) 15:36:48
私は独身の時 出張の帰りの新幹線で靴脱いで お酒とオツマミ広げて プチ宴会するオッサンの方が嫌だったわ+64
-3
-
84. 匿名 2017/08/10(木) 15:36:56
静かでも悪臭放つ奴に比べたら、赤ちゃんの泣き声のほうがマシだわ。
自分がイヤフォンで音楽聞くなりしてどうにかできるじゃん。
臭いからは逃げられないからね。+58
-5
-
85. 匿名 2017/08/10(木) 15:37:22
>>80
それはない
子連れ叩きも大概にしていただきたい+8
-14
-
86. 匿名 2017/08/10(木) 15:37:38
>>45
そういうこと言ってんじゃねえよ
バカかよ。笑+6
-6
-
87. 匿名 2017/08/10(木) 15:38:09
気になるのは当然だよね…
赤ちゃんは大人の気を引くために声を張り上げてるんだもん
「全然気にならない」ってほうが生物として異常+44
-0
-
88. 匿名 2017/08/10(木) 15:38:12
グリーン車って2人掛でしょ。
大人1人分の料金で未就学児は2人まで連れて入れるよ。
流石に5歳と赤ちゃん2人を膝の上って大変だから2席はとってると思うけど。
帰省ラッシュで普通車空いてなかったのかもね+39
-4
-
89. 匿名 2017/08/10(木) 15:38:18
子供だってグリーンに乗れるんだから静かだと思わない方がいいってことだよね。
母親もおばあさんが話しかけるから席を立ちづらかったんだろし。
とはいってもうるさくしたらデッキに出る配慮は必要。+35
-0
-
90. 匿名 2017/08/10(木) 15:39:03
>>84
そんな底辺と比べられましても+7
-2
-
91. 匿名 2017/08/10(木) 15:39:09
主さんのコメント、マイナス多いけど私は気持ち良くわかるよ。
高いお金で快適さを買ったのに、前の席でギャン泣きされてたらとてもじゃないけど我慢できない。
しばらく様子みてそれでもうるさかったら、私はデッキに出てと一言言ってしまうかも。+101
-6
-
92. 匿名 2017/08/10(木) 15:39:19
自由席にいたらいたで子持ちに席譲れだ?じゃあグリーン車でも行けよって思うんでしょ+15
-6
-
93. 匿名 2017/08/10(木) 15:39:39
子供1人ならまだしも2人連れて行くと大変なんだよね…+35
-1
-
94. 匿名 2017/08/10(木) 15:40:16
>>80
子供いないでしょ?+6
-12
-
95. 匿名 2017/08/10(木) 15:40:22
>>1
あんた人非人だね…
赤ちゃんの泣き声は天使の声だよ。+2
-37
-
96. 匿名 2017/08/10(木) 15:40:30
私の場合普通列車のグリーン席の話たけど私の席を後ろから何度も蹴飛ばしてくる幼児と、まったく注意しない母親には本当に腹がたった
赤ちゃんの泣き声は我慢できる私でもあれだけはムカついた
ああいう非常識な人のせいで子連れが肩身の狭い思いするんだと思う+88
-0
-
97. 匿名 2017/08/10(木) 15:40:46
私 あやすの上手よ〜
ちょ 貸してごらん
+6
-3
-
98. 匿名 2017/08/10(木) 15:41:43
心狭くないよ!
静かにゆっくりしたいから乗ってるのにうるさい人居たらムカつくよ
チェーンのカフェじゃなく高めの喫茶店に入ったのに子連れが居た時もそんな感じ+59
-2
-
99. 匿名 2017/08/10(木) 15:41:49
新幹線で後ろの席が子供がだと
シートにバンバン当たったり蹴られたりするから中々寝れないんだよね。
後、子供静かにさせるためにスマホで動画流したりする親いるけどイヤホン付けさせないから子供が静かでも結局うるさい。+61
-0
-
100. 匿名 2017/08/10(木) 15:41:57
>>74
北陸新幹線乗った時、
“グランクラスを覗き込むのは
おやめください”ってアナウンスかかってた。
他の車両からの出入り口も
できないようになってるし。
それ相応の領域だからな╭( ・ㅂ・)و ̑̑+54
-0
-
101. 匿名 2017/08/10(木) 15:42:23
ラッシュのシーズンはうるさいの可な車両も作ればいいのにね
心置き無く子供が騒いだり、酔っ払いが騒いだりできる車両をさ+42
-1
-
102. 匿名 2017/08/10(木) 15:42:40
一部の非常識な人のせいで肩身狭い思いするんだよね
ガルちゃんの意見を参考に子連れも謙虚に生きてますよ…+17
-0
-
103. 匿名 2017/08/10(木) 15:42:49
お金払ってるんだから、子連れでも一人旅でも乗る権利ある。うるさいのが嫌なら親に直接言えばいいんじゃない?
お母さんが泣き止ます努力してるけど泣き止まないのなら赤ちゃんは多目にみてあげようよ。
放置だったらだめだけど。
+24
-5
-
104. 匿名 2017/08/10(木) 15:43:13
もっとイライラする事があり過ぎて赤ちゃんの泣き声なんて気にならない。+10
-2
-
105. 匿名 2017/08/10(木) 15:43:39
グリーンでも普通車でも自由席でも
申し訳ないけど鳴き声はうるさく感じちゃう。
乗る分には全然いいんだよ。
ただ泣いたらデッキに行ってください。
席で泣きやませようと粘るのやめて+71
-5
-
106. 匿名 2017/08/10(木) 15:43:48
主さんの気持ちわからんではないよ!!!!+34
-1
-
107. 匿名 2017/08/10(木) 15:43:56
赤ちゃんの泣き声が天使の声だと思えるのは場所と時間によるでしよ。+29
-0
-
108. 匿名 2017/08/10(木) 15:43:58
指定席ならOKだけど、グリーン車なら嫌かも。
でも盆、正月、GWなど指定席とれずグリーン車にやむを得ず乗ったと想像できる時期なら仕方がないと思って辛抱します…+51
-1
-
109. 匿名 2017/08/10(木) 15:44:22
>>19
赤ちゃんが泣くのは当たり前だからいいの
泣いた時にデッキ出るとか対応してっていう親のマナーの話。+35
-0
-
110. 匿名 2017/08/10(木) 15:44:35
子供禁止車両とか作ればいいのに。グリーンの倍ぐらいの料金で。+73
-8
-
111. 匿名 2017/08/10(木) 15:45:42
酒飲んでるおっさん達のが臭くて嫌だなぁ。+7
-4
-
112. 匿名 2017/08/10(木) 15:45:43
乗るのは悪くない。
赤ちゃんが泣いたらデッキに出ればいいだけの話。+26
-1
-
113. 匿名 2017/08/10(木) 15:45:46
うるさい子連れに会いたくないから割増料金払ってるのに、運悪く遭遇するとほんと嫌になる。
子連れ専用と子連れ禁止車両を作ればいいのに。+70
-5
-
114. 匿名 2017/08/10(木) 15:45:48
>>101
そんな事しても子供嫌いが「子連れだけ特別扱いしてんじゃねーよ」って話になってしまうと思うの+11
-3
-
115. 匿名 2017/08/10(木) 15:46:39
>>88
それは自由席の話だよ。
指定座るなら乳幼児でも子供料金いるんだよ。
+9
-3
-
116. 匿名 2017/08/10(木) 15:46:40
>>107
他人の子供の声なんて天使なわけないじゃん。
そんなこと思ってるの親と祖父母くらいまでだよ+62
-1
-
117. 匿名 2017/08/10(木) 15:47:31
高級レストランとかは「静かにできないお子様はお断り」ってあるのにね
鉄道会社がそうしてくれない限りは向こうも金払ってるから我慢するしかない、、、+59
-2
-
118. 匿名 2017/08/10(木) 15:47:45
上の子をデッキで立たせるのも危ないし、一人で座らせておくのも心配だなぁと思う。+12
-4
-
119. 匿名 2017/08/10(木) 15:48:06
デッキだと狭いだろうから、子連れの退避場所みたいなコーナー作ったらいいのに。+23
-1
-
120. 匿名 2017/08/10(木) 15:49:10
ここで苛ついてる皆さんもガルちゃんじゃなくて、鉄道会社に直接意見言うといいと思うよ!
沢山意見が行けば鉄道会社も対策とってくれるんじゃない?+28
-2
-
121. 匿名 2017/08/10(木) 15:49:20
>>95
耳鼻科へ行ったら。+5
-0
-
122. 匿名 2017/08/10(木) 15:49:25
>>117
グランクラスがそれだと思うんだけど、空気読めない子連れがいるからね〜+47
-0
-
123. 匿名 2017/08/10(木) 15:49:34
赤ちゃんが泣いても5歳の男の子1人置いてデッキに行けないからグリーン車にしたんじゃないのかな。
我慢してください。+14
-13
-
124. 匿名 2017/08/10(木) 15:49:53
>>113
なんか冷たいね。+3
-14
-
125. 匿名 2017/08/10(木) 15:50:26
デッキにいても邪魔者扱いされるよね
帰省ラッシュの時なんて指定席の方までギュウギュウ詰めになるからデッキに出るのも迷惑かかるよ+37
-2
-
126. 匿名 2017/08/10(木) 15:50:47
>>116
よくぞ言ってくれた!本当はそう言いたかったのよ。+21
-0
-
127. 匿名 2017/08/10(木) 15:51:26
この時期今だけと割り切って考えるしかない。+8
-1
-
128. 匿名 2017/08/10(木) 15:51:37
狭いとか狭くないとかじゃなくて、
やっぱり経験してないことは理解できないし
わからないよ。
私も子供いなかった時はあまりにも泣き声うるさいと
イラっとしたことあるよ。
でもね、自分が子供もったら
その人の大変さ、凄くよくわかる。
ましてや子供2人なんて超キツイよ。
だからこういう溝はなかなか埋まらないし、仕方ない。+10
-15
-
129. 匿名 2017/08/10(木) 15:52:17
>>100
覗き込む人がいっぱいいるってことなのかな
なんか可愛くて笑えるw
わたしも見てみたいと思うもんw+30
-1
-
130. 匿名 2017/08/10(木) 15:52:59
>>19
赤ちゃんに罪はないので
全部親の態度次第。+20
-0
-
131. 匿名 2017/08/10(木) 15:53:03
泣く赤ちゃんをデッキに連れてってあやすバイトならまかせろ~
往復の交通費出してくれるセレブママさんカモン+11
-1
-
132. 匿名 2017/08/10(木) 15:53:15
私が赤ちゃん連れて新幹線で帰省していた頃はプラス5千円くらいで個室があったから、それを利用していました。また復活したらいいのにね。+42
-0
-
133. 匿名 2017/08/10(木) 15:53:46
東海道のぞみ利用組じゃなくてよかった〜とは思う。+1
-5
-
134. 匿名 2017/08/10(木) 15:55:07
>>115
膝の上ならって書いてあるよ+2
-1
-
135. 匿名 2017/08/10(木) 15:55:11
この母親もある種覚悟の様なものを持って乗ってると思うけどな。1人で子供2人でしょ?大変だよ。狭い空間で赤ちゃん泣き止まないって、母親も泣きたい気持ちになるよ。お互いにお互いの気持ちを考えて行動できたらいいよね。
+16
-5
-
136. 匿名 2017/08/10(木) 15:57:10
>>68
わかるわ~
うちもほぼデッキにいるわ
ちょっとでもしゃべれば白い目で見られるんじゃないかとひやひやしながら乗ってる
電車なんてどこにいればいいかも分からなくなってきたよ 3歳だから優先席でもないだろうし手すりにつかまってれば他の人が気を使って席譲ってくれようとしてくれるけど子連れが座ってんじゃないよと思われてそうで… どうしたらいいのかわからん+8
-0
-
137. 匿名 2017/08/10(木) 15:58:28
自分に子供いるいないは関係なくない?
私も子供いるけどやっぱり泣き声はうるさいし、他人の子なら余計そう思うのが普通だと思う。
子供だから〜とか関係なく公共の場でうるさくするのはマナー違反でしょ。+32
-5
-
138. 匿名 2017/08/10(木) 16:00:16
一人旅の人は静かに過ごしたいから、子連れダメっていうけど、それもワガママだよ。自分のことしか考えてないじゃん。色んな事情があってのグリーン車なのかもしれないよ?
お金払ってるけど、公共の乗り物なんだから思いやりとお互い様な気持ちは必要かな。
泣き止ます努力せず放置だったらダメだけどね。
+13
-15
-
139. 匿名 2017/08/10(木) 16:00:28
グリーン車ではマジ勘弁!!+27
-6
-
140. 匿名 2017/08/10(木) 16:00:31
公共の場だし迷惑な人は一定数いるよ。
自分も誰かに迷惑かけてるかもなと思って我慢するようにしてる。+9
-5
-
141. 匿名 2017/08/10(木) 16:01:13
>>66
ほんと静かだからあの中で大声で喋ったり泣き続けさせるなんてなかなかできないよね+10
-1
-
142. 匿名 2017/08/10(木) 16:03:05
もうお互い引きこもるしかないな+5
-1
-
143. 匿名 2017/08/10(木) 16:03:06
赤ちゃんってあやしたからと言ってすぐ泣き止むやけじゃないし。この場合マナー違反だってのは母親が1番わかってると思うけど。わかってるけど、狭い空間でどうしようもない時だってあるよ。+10
-10
-
144. 匿名 2017/08/10(木) 16:05:10
子連れ専用にしたら文句言う人が出るから子連れ禁止車両にしたらいいのに
+28
-1
-
145. 匿名 2017/08/10(木) 16:06:47
公共交通機関だから仕方ない部分もあるよ+6
-0
-
146. 匿名 2017/08/10(木) 16:07:08
子連れ専用車両、どうぞ作って下さいだわ!文句言う人なんているかな?+24
-1
-
147. 匿名 2017/08/10(木) 16:07:09
電話ですらデッキに出てするものなのにね。ギャン泣きはOKっておかしいよね。
お母さん大変なのは分かるよ。
でもそれを、大変なんです必死にあやしてるんですだから分かって…って周りに押し付けるのは違うよ。+54
-6
-
148. 匿名 2017/08/10(木) 16:08:19
転勤でグリーン車料金支給可能だったけれど赤ちゃんがいるから諦めて普通車に乗りました…
+5
-1
-
149. 匿名 2017/08/10(木) 16:09:05
>>147
あなたならどうする?
小さい子と赤ちゃんをつれてデッキに出る?+6
-9
-
150. 匿名 2017/08/10(木) 16:09:38
飛行機でごめんなさい。
数年前にシンガポールに行ったとき、ビジネスに某美容クリニックの一家が乗ってました。
うるさいのなんのって…
あちらはお金が余り余ってるだろうから年端もいかない子供3人乗せてるけど、私はゆっくり寝たかったのですごく残念に思ってしまいました。+20
-0
-
151. 匿名 2017/08/10(木) 16:09:54
主は寝たのかよ+3
-0
-
152. 匿名 2017/08/10(木) 16:10:47
どうしたらいいのかおしえて+2
-0
-
153. 匿名 2017/08/10(木) 16:11:14
電車でも普通に話すのは許されるのに、電話だと注意されるよね。なんでかな?+9
-0
-
154. 匿名 2017/08/10(木) 16:14:30
・権利としては、お金を払ってる以上、
うるさい子連れでも乗る権利はある。
・周りはそれに対して文句を言う権利はないが、「嫌だな」「迷惑だな」と言う感想を持つ権利はある。
・グリーン車に乗る人間は、静けさ・快適さにお金を払っている。
騒ぐ子供を連れて乗車するのは、周りがお金を払ったその付加価値を
台無しにする行為ではある。
・こういった「ルール上は問題ないが、確実に他人に迷惑をかける行為」をするかしないかは
個人の良識に委ねられている。
個人的には、
△子連れでグリーン車に乗りたい
◯お金を払っているのだから文句を言われる筋合いはない
×子連れグリーン車を容認しない人間は不寛容!
+6
-10
-
155. 匿名 2017/08/10(木) 16:15:21
>>149
答えになってないけど
そもそも、その状況でグリーン車に乗ろうと思わない。
泣いて周りに迷惑かけるの分かってるのにグリーン車に乗ろうなんて発想が本当にでてこない。+35
-2
-
156. 匿名 2017/08/10(木) 16:16:56
赤ちゃん抱っこで普通車だと、足が座席からはみ出ちゃうんだよね。隣の人を蹴りまくってしまうこともある。
だからゆったりしたグリーンに乗ってはみ出ないように…っていう人もいるよ。
あっちもダメこっちもダメ、でも帰省しなんて親不孝、子連れは大変だ。
車で帰るにも、距離や所要時間を考えたら限界があるしねぇ。+19
-8
-
157. 匿名 2017/08/10(木) 16:21:26
赤ちゃんを連れてグリーン車に乗るなんて絶対に無理!それならデッキでずっと抱っこの方が楽だよ。
+22
-7
-
158. 匿名 2017/08/10(木) 16:21:32
私はおじさん達が宴会している方が迷惑だわ。
今は自由席は大混雑で指定席は満席、なのでグリーンしかとれないんじゃない?
お母さんが一番心苦しく思っているんじゃないかな。
7時間も8時間も乗っている訳じゃないし、ちょっと我慢すればいいじゃないの。+10
-14
-
159. 匿名 2017/08/10(木) 16:22:04
自分も対抗して泣きわめく+19
-0
-
160. 匿名 2017/08/10(木) 16:23:18
帰省しなくて住むように地元に住む。
これで解決+6
-3
-
161. 匿名 2017/08/10(木) 16:28:12
>>159
つまみ出されるわw+35
-1
-
162. 匿名 2017/08/10(木) 16:34:32
ギャン泣きは外に出てあやしてほしい。あと、ずーっと喋る、前の席を蹴飛ばす子は、親がちゃんと言い聞かせろと思う。+38
-1
-
163. 匿名 2017/08/10(木) 16:34:31
泣き止ませる努力をデッキでしてたってうるさいっていわれるよ。
+10
-1
-
164. 匿名 2017/08/10(木) 16:36:31
>>163
そう?デッキで一生懸命赤ちゃんなだめているお母さんにはさすがにうるさいとか思わないけどな〜+10
-2
-
165. 匿名 2017/08/10(木) 16:41:10
1年に5〜6回位、新幹線を利用しています。
5時間近く乗るのでグリーン車にしています。
いますよ、たまに子供の声がうるさい時。
グリーン車は車掌室と近くなので、
車掌さんから注意してもらいます。
自分で注意すればいいのでしょうが、
逆恨みされても困りますからね。+44
-2
-
166. 匿名 2017/08/10(木) 16:43:01
うるさいから公園で遊ぶな、部活の掛け声がうるさいからやめさせろ、幼稚園の体操の音楽がうるさい、近所の子がうるさい、って時代だもの。
新幹線なんて密室で子供が泣こうもんなら、がまできないんだろうね、今の時代の人って。
自分も子供だった時代があるのお忘れなく。
結局、子供いないから出てくる不満だし、ちゃんとあやして回りに配慮する親もいれば、放置する親もいるから、もう、子供車両、独身車両作んないと解決しないよ。
そしたら今度は車内で酒飲むな駅弁食べるなって文句いいだすんでしょ。
+12
-17
-
167. 匿名 2017/08/10(木) 16:47:00
>>154
結論でた!+0
-5
-
168. 匿名 2017/08/10(木) 16:48:46
リアルタイムにイラついてます。仕方ないけどデッキ行ってほしい。+27
-3
-
169. 匿名 2017/08/10(木) 16:49:11
>>166
非常識な子供連れに対して不快に思うのに独身だの子供なしだのは関係なくない?しまいには弁当食べるなとか文句言うとかw飛躍しすぎだよ。+20
-3
-
170. 匿名 2017/08/10(木) 16:50:39
>>164
赤ちゃん連れてのるなって、デッキでもいわれたよ。
泣き止ませる努力してても、泣き止まないときは泣き止まないんだよ(涙)
子連れは新幹線乗っちゃダメなの?+12
-14
-
171. 匿名 2017/08/10(木) 16:51:37
>>165
そうだね、直接注意したところであのオバちゃんに怒られちゃうから静かにしなさい!とか言われかねない。+22
-3
-
172. 匿名 2017/08/10(木) 16:52:31
>>166
また出た子供居ないから分からないんだって人
そうじゃないんだけどなー
でも言っても分からないんだろうなあ+17
-4
-
173. 匿名 2017/08/10(木) 16:52:57
>>169
だってガム噛むのムカつくって書いてる人いたじゃん。+2
-5
-
174. 匿名 2017/08/10(木) 16:55:46
同じ料金払ってるんだから仕方ないんじゃない?
静かさを保証するもんじゃないし
コンサートとかでも前にでかい人座ったらそれは腹立つけど仕方ないじゃん
運が悪かったね、同情するよ
よくある話だ+15
-7
-
175. 匿名 2017/08/10(木) 16:59:51
うるさいだとか文句たれてる人も、電車のなかで化粧とかして迷惑かけてたりして。+4
-14
-
176. 匿名 2017/08/10(木) 17:03:48
私だったら小さい子供がいる時はいいレストランには行かないように、グリーン車には乗らないかな。+19
-1
-
177. 匿名 2017/08/10(木) 17:08:53
田舎で不幸がありで指定席0才児連れて乗ったけど好きな飲み物やおやつ、オモチャ用意し、いざとなったらデッキに移動のつもりであれこれ準備してったら大丈夫だった。
東北に帰省の友人は個室を予約してた。
たしかに最初から仕方ないでしょな感じは親としてどうかと思うよ。
言って聞かせることができる年齢で騒いでたら問題外。+19
-0
-
178. 匿名 2017/08/10(木) 17:10:52
飛行機と違ってデッキに出るって配慮ができる状況でしょ
それなのにずっと席にいられるのは迷惑だし配慮が足りないと言われても仕方ない+22
-2
-
179. 匿名 2017/08/10(木) 17:12:56
>>146
おそらく、迷惑な子連れ親は
子連れ専用車両は五月蝿いから嫌だと言って
その車両は利用しない人が多いと思う。+21
-3
-
180. 匿名 2017/08/10(木) 17:16:57
>>170
自由席でのデッキでしたの?
指定席のデッキだったら立ってる人はいないから
文句言われないよ+9
-2
-
181. 匿名 2017/08/10(木) 17:22:07
自分の運が悪かったドンマイって言い聞かせる+12
-0
-
182. 匿名 2017/08/10(木) 17:25:14
先週乗ったグリーン車で5歳くらいの男の子が新幹線の説明を一生懸命してた
微笑ましいんだけど音量がね・・・
お父さんも注意するどころか「凄いなー!そこまで知ってるのか!偉い偉い」って褒めるもんだから
子供は嬉しくてはしゃいでどんどん声も大きくなってしまいには椅子に上がって踊り出してた
親一切注意せず
子供がテンション上がったら少し抑えるとかしてくれよー+56
-0
-
183. 匿名 2017/08/10(木) 17:26:28
>>180
指定席だよ、電話かけに出てくる人とか、他の出入りする人がいてドア空くと聞こえるから、だまらせろってわざわざいいに来る人もいたよ涙+7
-2
-
184. 匿名 2017/08/10(木) 17:27:13
>>166
子供いないから出る不満だって思うなら尚更周りに配慮すべきじゃないの?
みんなが子連れじゃないんだからさ。
周りに配慮してデッキにであやしてるお母さんに対してうるさいなって思わないよ。
昔は子供だったとか関係ある?
周りが我慢して当然みたいな考え方は理解出来きない。+24
-7
-
185. 匿名 2017/08/10(木) 17:27:31
赤ちゃんが泣いてもデッキに行かない親が大バカ者。
トピ主は悪くない。
子連れでグリーン車に平気で乗ってくるような親がいるから、
子連れが嫌われるんだよ。+31
-6
-
186. 匿名 2017/08/10(木) 17:28:30
>>182
それは車掌さんに訴えてもいいくらいの非常識な親子だね。+30
-0
-
187. 匿名 2017/08/10(木) 17:30:31
小さい子供を連れて乗せる時は、子どもの気がまぎれるものを十分用意して乗る。(まあ、大概のお母さんたちは、かなり準備して乗ってると思うよね。それでも泣くのが子どもだし)
1人で乗る人も、うるさいかもということは想定内に入れておいて、イヤフォンや耳栓を用意する。
それで解決する話じゃないのかな?
子連れにばかり用意や、配慮を求めるのも違うよね。1人の時では想定できなかった自体に会うことが子連れだと格段に増えるもの
社会人なら、そして常態的にガルちゃんを見る人ならグリーン車と言えどもうるさいかもという想定はたつよね
何も用意せず、うるさいわというのは心が狭いというより幼稚です。+5
-15
-
188. 匿名 2017/08/10(木) 17:31:58
>>184
だから~、いくら配慮したって、デッキであやしたって、子連れは文句いわれるんだよ。
放置は論外っていってるじゃん。+9
-7
-
189. 匿名 2017/08/10(木) 17:32:04
オエオエするくらい泣いてる子をお母さんが宥めてて1時間くらい経った所でデッキに連れてった
ほっとしたのもつかの間、少し機嫌が良くなったのか戻ってきた親子に近くのおばあさんが「いいのよ、子供は泣くものだから、気にしないで」と
ここまではよく見るいい話エピソードだよね
しかし、そのお母さんはありがとうございますって言って、本当に泣かせっぱなしにしてたよ・・・
許された!良かった!で終わらせないでほしかった
こういうときどうすべきなんだろう
やっぱりみんなが我慢するしかないのかな+30
-5
-
190. 匿名 2017/08/10(木) 17:35:29
1度物凄いうるさい子供と前後になってからは普通車でもイヤホン持って行くよ
新幹線って子供はテンション上がっちゃってはしゃぐし
おばさんたちも旅行でワクワクしててうるさいし
イヤホンも音漏れって迷惑だからちゃんと音漏れしないようなの買った!
イライラしても収まるもんじゃないから自己防衛だね+20
-0
-
191. 匿名 2017/08/10(木) 17:35:39
中国人の団体様より
まだ ましだよ。。中国人は うるさい(怒)うるさい(怒)
最悪よ。。+13
-0
-
192. 匿名 2017/08/10(木) 17:37:54
主、「上のお子さん見ていてあげますから、ちょっとデッキに移ってみては?」って言ってみなよ~+20
-6
-
193. 匿名 2017/08/10(木) 17:39:12
運悪かったなと諦める
でイヤホンして音楽聴く+5
-0
-
194. 匿名 2017/08/10(木) 17:43:54
>>172
グリーン車は静かな空間を買ってるからって考えも片寄ってるよ。だってお客さんはあなただけじゃないんだから。
団体客が乗っててうるさいことだってあるじゃん、グリーン車なんて特に。
何で子連れだけターゲットにして責めるの?
+5
-19
-
195. 匿名 2017/08/10(木) 17:45:36
>>80
聞いたけど、じゃ説得力ない
妊婦様子連れ様、な人もいるかもしれないけど、気を遣いまくってる人だって、いろんな人がいるよ
子連れでない大人にいろんな人がいるように+6
-2
-
196. 匿名 2017/08/10(木) 17:51:18
5歳の子持ちですが、私自身に障害があって車の運転が出来ないので公共交通機関を利用しています。
職場に託児所があって子供が小さい頃は通勤にもベビーカーを使っていたので、ラッシュ時の普通車にはとても乗ることが出来ず、普通車利用の場合とグリーン車利用の場合の迷惑度を天秤にかけてグリーン車を利用していました。
泣いたりぐずった時はもちろん席を立っていたけど、見ず知らずの男性に朝の混んでる時に子供なんか乗せるなと言われたこともあり、とても心苦しかったです。+5
-14
-
197. 匿名 2017/08/10(木) 17:51:25
親は子供が泣きさえしなければOKと思っているようだが、
小さい子って普通に話す声もかなり響くし、親のあやす声もすごくうるさいよ。+32
-3
-
198. 匿名 2017/08/10(木) 17:53:14
子供のいる方だって「うるさいから静かにしなさい」ってしつけするよね?
それなのに公共の場に出て周りにうるさいって言われた途端、赤ちゃんだから子供だから仕方ないでしょ?
って顔するのはおかしくないですか?+31
-3
-
199. 匿名 2017/08/10(木) 17:54:52
>>197もう公共交通機関のものにはのらないほうがいいよ。貴方は
どこでも車で行って+14
-13
-
200. 匿名 2017/08/10(木) 17:55:14
グリーン車乗ってる時の子供の泣き声ってほんとイライラするけど、席向かい合わせにして酒飲んで宴会始めだすおっさんおばさんの煩さ&臭さが一番イライラしたわ+13
-1
-
201. 匿名 2017/08/10(木) 17:56:06
>>198誰もそんな顔して乗ってないと思うよ。
思い込みがひどいな+4
-9
-
202. 匿名 2017/08/10(木) 17:57:13
>>8
うるさいおばさんは殆ど見掛けない。おばさんでも小声で気配りできるひとか多い。ときどきいるのはDQNファミリー。+22
-1
-
203. 匿名 2017/08/10(木) 17:57:37
>>198
団体客で騒いでる人たちには文句つけないのはなんで?そっちの方が問題じゃない?大人だし。+5
-8
-
204. 匿名 2017/08/10(木) 17:58:24
>>78さん
ありました。
飛行機ビジネスクラス子どもギャン泣き。
長い距離だとさすがに辛い。+36
-0
-
205. 匿名 2017/08/10(木) 17:59:32
電車だったら、普通車に乗ってくれ。
グリーン車はプラス料金払って快適さを買ってるのに、子供にギャーギャー泣かれて何もしない親だったらたまらないよ。。
やっぱり態度一つで印象も変わるよ。
申し訳なさそうにしてる人は見ててわかるし、泣きやむまではしょうがないよねってなるけどさ。+28
-2
-
206. 匿名 2017/08/10(木) 18:00:02
おとなしくできる子供ならなんとも思わない。
ギャーギャー言ったり泣いたりする子は普段ずっと見てるんだかそうなる事らわかるよね?って思う。
急に泣いてしまったりしてデッキに行けるような親ならいいけど。+12
-1
-
207. 匿名 2017/08/10(木) 18:00:14
>>203
トピタイ読める?+8
-1
-
208. 匿名 2017/08/10(木) 18:10:49
ごめんなさい、我が家も子供3人連れてグリーン車利用します。でもありがたいことにみんな良い子にしててくれるので静かです。許してください+8
-19
-
209. 匿名 2017/08/10(木) 18:18:51
>>203
じゃあ今まで子供は大目に見てたけど団体客も子供もうるさいから両方文句つけるわ+15
-0
-
210. 匿名 2017/08/10(木) 19:01:56
20年近く前の育児雑誌やママ友の話だと、赤ちゃん連れは高いけどグリーン車やビジネスがおすすめと書いてあったよ。
私自身はどちらも乗ったことすらないけど。
席がゆったりしてるから抱っこで座りやすいのかな?+4
-14
-
211. 匿名 2017/08/10(木) 19:05:18
グリーン車はゆっくりしたい大人が乗るとか決まりないよね?
代金きちんと払えば誰が乗っても良いと思うし
うるさくするしないはグリーンだろうが指定だろうが自由だろうが同じなのでは?+11
-9
-
212. 匿名 2017/08/10(木) 20:09:07
>>21
他人に面と向かって言うとモメて余計面倒くさいことになることもあるからわざわざ言う人はそうそう居ないでしょうこのご時世。+5
-0
-
213. 匿名 2017/08/10(木) 20:15:58
普通車だったら我慢するけど、グリーン車なら我慢したくないって気持ちにはなる。+22
-1
-
214. 匿名 2017/08/10(木) 20:17:49
グリーン車を「静かさを求めて割増料金払ってるのに」て言ってる人いるけど、それは勝手にあなたがそう思っているだけなんだよ。あそこは、普通より座席が広くゆったりしてるから料金高いだけ。だから、鉄道会社も子連れだろうが誰だろうが乗車OKにしてる。自分の勝手な期待を他人に強要しちゃいかんと思う。なので、自分がグリーンに乗る時は、そういう理解の上で乗ってる。うるさいのが近くにいたら、普通だろうがグリーンだろうが運が悪かっただけ。+19
-14
-
215. 匿名 2017/08/10(木) 20:19:42
>>214
開き直ってないで静かにしろよ。+14
-6
-
216. 匿名 2017/08/10(木) 20:25:09
>>100
私が乗った時はそんなアナウンス無かったな~苦情があったんでしょうね…グランクラスは女子専用お手洗いがあるのが本当に嬉しい(*^o^*)+6
-0
-
217. 匿名 2017/08/10(木) 20:26:11
せっかく乗れたグリーン車だったら 辛いかもね。+17
-0
-
218. 匿名 2017/08/10(木) 20:28:43
自由>指定>グリーン
うるさい順。
自由と指定の金額差はほとんどないから、グリーンでふるいにかけられるはずなんだけど、それでもうるさい人に遭遇した場合は残念だったと思うしかないですね。
何時間の移動かわかりませんが、ツールと考えて割り切るしかなかも。
+3
-1
-
219. 匿名 2017/08/10(木) 20:39:12
子供は多少騒ぐもんだと思っていればイライラしないでしょ?+6
-11
-
220. 匿名 2017/08/10(木) 20:45:31
ちょうど今日グリーン車乗りました。
この時期なので、グリーン車の半分程が子連れでした。
隣のママ+赤ちゃん+2歳くらいの子、泣くのは仕方ないですが、プーンとにおいが…。
そのうちママが「〇〇ちゃん、ウンチしちゃった!ウンチ換えないと!」と大声でウンチ連発。
こっちはお弁当食べてるのに…。
すみません、つい愚痴っちゃいました。
+47
-3
-
221. 匿名 2017/08/10(木) 21:00:02
新幹線もいい加減に、うるさくしてもいい車両とか作ればいいのに。
大騒ぎしたい人達とか、走り回りたい子供、大泣きする赤ちゃんが
誰の目も気にせず気軽に乗ってていい車両。すみ分けって大事だと思うんだけどな。+11
-2
-
222. 匿名 2017/08/10(木) 21:00:27
この前初めてグリーンの後ろが子供二人連れに当たってしまったけどすごくうるさかった。
座席蹴ってくるわ、泣きわめくわだったけど母親は御構い無して絵本読み出したりしてた。
正直子供静かにさせない親は乗ってきて欲しくない。+33
-3
-
223. 匿名 2017/08/10(木) 21:18:24
>>221
すみわけ大事だと思うんだけど、それだと小学生や中学生になっても公共の場でのマナーを知らない子供を量産することにならないかなあ。
ここだったら何してもいいでしょ、っていつまでもそこばっか利用する親とか絶対いそう。+9
-1
-
224. 匿名 2017/08/10(木) 21:19:09
この前のぞみのグリーン車で明らかに小学生の男の子を膝の上に乗せて551の豚まん食べ出した
母親には殺意が湧いたわ。うるさいわけでもなかったけど何で席を取らないのかと思う。
大阪→東京だけど車掌も見て見ぬふり?だしさすがに窮屈なのか立ったり座ったり。
それがリッチそうな出で立ちの親子だったから余計に何で?と思った。
と、やっぱり551と崎陽軒は車内で食べるのは遠慮して欲しい。+12
-1
-
225. 匿名 2017/08/10(木) 21:23:41
新幹線って今は個室ないの?+1
-0
-
226. 匿名 2017/08/10(木) 21:40:17
>>225
なかったと思う。
多目的室なら1室あるよ、空いてれば車掌さんに申し出れば授乳や体調悪い人は使えるけど+0
-0
-
227. 匿名 2017/08/10(木) 21:42:38
私が親ならとてもいたたまれない。即立ってデッキ行くよ。上の子置いて行けないなら連れて行ったらいいし。そもそも赤ちゃんいてグリーン車はとらない。+11
-1
-
228. 匿名 2017/08/10(木) 21:46:44
すごいですね。トピ採用全然されないのに、リアルタイムに採用なんてうらやましいです。+3
-0
-
229. 匿名 2017/08/10(木) 21:59:14
普通の指定席じゃダメなんだろうか…?
私はグリーン車には乗せなかった
普通の指定席で充分
なんのためにグリーン車?+10
-0
-
230. 匿名 2017/08/10(木) 22:05:01
そんなのはかまわんわ。
それよりこの時期の自由席にお爺ちゃんお婆ちゃんの方が気を遣う。+6
-0
-
231. 匿名 2017/08/10(木) 22:06:49
>>224
普段ならグリーン席は空いてるからだいたい隣空けてくれてるんだよね。それ狙いの中途半端なセコケチだと思う。+9
-0
-
232. 匿名 2017/08/10(木) 22:16:09
始発とまではいかないけど朝早い便なら、やかましいガキ連れに遭遇する確率は減る。グリーンならなおさら。私はそれで自警してるわ。+9
-0
-
233. 匿名 2017/08/10(木) 22:24:59
>>214
いやいや、
静かさを求めて乗るというより、
自由席だろうがグリーンだろうが
公共の場なんだから
静かにしなきゃいけない、静かになるように配慮したり行動するのは当たり前だよ。
その当たり前のことができない人がいるから
みんなムカついてるんでしょ。+19
-2
-
234. 匿名 2017/08/10(木) 22:54:38
>>233
大人や言ってわかる年齢の子には当たり前だけど、まだ小さな子や赤ちゃんに静かさ求めるのは無理だって。
だからって、「乗るな」「デッキにずっと立ってろ」てのもおかしい。乗っちゃいけないわけじゃないんだし、その人達だって同じ金額払ってるわけだしねぇ。+4
-10
-
235. 匿名 2017/08/10(木) 23:12:21
>>234
乗るなとは言ってない。
ただデッキに立ちっぱは仕方なくない?
私も遠方の実家帰るときに赤ちゃん抱っこ紐して
何回も乗ったし、
デッキに立ちっぱキツかったけど、仕方ないって思ったよ。
不満なんか全く思わなかった。それが当たり前だと思うから。
じゃあずっと泣いてても席戻ってきて泣かせっぱなしで世の中オッケーですか?
やっぱり私は同じ金額払ってるんだから
泣いてても仕方ないよねなんて思えないよ。+16
-3
-
236. 匿名 2017/08/10(木) 23:12:45
自分ならグリーン車に乗せない。乗せたことない。
体調悪い人だって乗ってるだろうし静かにするのが当然のマナーだと思うから。
うるさくする、迷惑かけるって分かっててわざわざ乗せる神経も分からない。
赤ちゃんだから仕方ないって考えはやっぱり違うと思うけどなぁ。
移動手段なんて親がどうにでも出来るよ。+16
-2
-
237. 匿名 2017/08/10(木) 23:14:20
いや別にギャン泣きするって分かりきった時期の赤ちゃんをわざわざグランクラスに乗せるのも自由だし
クソガキをグリーンに乗せて奇声あげさせても自由だし
自由席からグランクラスまで車内をずっとウロウロ歩き回ってるガキを親が何の注意もしないでただ後ろから動画撮りながら付いてきてたって自由だけどさ、
それをただウゼーな親子諸共氏ねって思うのも自由だから+16
-2
-
238. 匿名 2017/08/10(木) 23:14:37
ここで、あーだこーだ色々言われてるけど、子連れの方は気にせずにグリーンでも普通でも乗ってくださいね。申し訳なさそうにしても言ってくる人いるから、どうしようもないよ。帰省、大変だと思うけど、よい夏休みを!
+5
-13
-
239. 匿名 2017/08/10(木) 23:23:31
>>273
中国人みたいな発想+2
-5
-
240. 匿名 2017/08/10(木) 23:34:58
赤ちゃんの泣き声より幼児の駄々こねや奇声のがキツイ+12
-0
-
241. 匿名 2017/08/10(木) 23:51:48
どうしてもの事情で、子供や赤ちゃん連れで新幹線乗る人もいるでしょ。
普通席取れなくてグリーンに乗る人もいるでしょ。
子供が一人ならずっとデッキも我慢できても、上の子が小さくて赤ちゃんあやすためにずっとデッキは厳しいでしょ。
ちょっと考えたら、色々想像できるけど。
「私は乗りません!」ができる人はいいけど、そうじゃないいろんな事情がある人もいるんだって。
東京-大阪間をよく新幹線で移動するけど、いろんな人が乗っているのが当たり前だから、静かにしたい時には耳栓やイヤフォンしてる。+10
-10
-
242. 匿名 2017/08/10(木) 23:54:14
>>239
その言葉そのまま返すわ+1
-3
-
243. 匿名 2017/08/11(金) 00:02:59
>>241
車内で耳栓?
あたりまえでしょ
車内で耳栓してても聞こえてきてウザいからガルちゃんで発散してるんでしょ
ちょっと考えたら想像できると思うんだけど。
ガルちゃんよく見てるけど、いろんな人がいるのがあたりまえだから、コメント見てモヤモヤしたときはアプリ閉じてる。
+10
-3
-
244. 匿名 2017/08/11(金) 00:05:52
「デッキであやせ」と言うけど、帰省時デッキも人いっぱいだよ。トイレ行く時、デッキ行ってびっくりする。+3
-5
-
245. 匿名 2017/08/11(金) 00:10:17
>>32
ダメじゃ無いけど遠慮するのが普通。+10
-1
-
246. 匿名 2017/08/11(金) 00:18:25
なんで出張で疲れててゆっくり休みたいからグリーン券買ったのにディズニー帰りのガキの泣き声にまで気を使わないといけないの?
そんなの知るか!イライラしてるのはお互い様だ!+18
-0
-
247. 匿名 2017/08/11(金) 00:18:33
私は主さん、心狭くないと思うよ。既婚未婚問わずごくごく自然な感情だよ+11
-0
-
248. 匿名 2017/08/11(金) 00:23:33
冬にスキーしに行ったら、赤ちゃん連れた一家が来てた。
こんな真冬に首も座ってないような乳児をよく山に連れて来るよなぁと思ったよ。
案の定ギャン泣きしてて煩くて御飯食べれなかった。+10
-0
-
249. 匿名 2017/08/11(金) 00:23:46
夜のフェリーの寝台で、子供が五月蠅かったのには、参った。
五月蠅いと感じているのであれば、
車掌に申し出てみては、どうでしょう?+11
-0
-
250. 匿名 2017/08/11(金) 00:43:46
どうしても子連れで新幹線で移動しなければいけない母親に同情します。
お盆に帰省なんて嫌だから同県の人と結婚したし、子供が大人しく出来る年齢まで、旅行も車で行ける範囲にした。
赤ちゃんのときはギャン泣き酷いから電車もバスも怖くて乗れなかったぐらい。
だから申し訳ないと思ってそうなお母さんには心の中で、赤ちゃん泣いても仕方ないよ大丈夫だよって思ってる。
でも、周りに配慮しなくて子供に注意しない母親は嫌だな。+6
-2
-
251. 匿名 2017/08/11(金) 01:05:43
グランクラスでは騒げないよ
本当に皆さん静かで大人の空間
逆にグランクラスで騒がしい子供連れて来られる勇気が凄いかも+12
-0
-
252. 匿名 2017/08/11(金) 01:56:59
誰かキレてくれないかな〜とは思うよ。+12
-0
-
253. 匿名 2017/08/11(金) 03:27:46
どうせ過剰サービスするんなら
座席指定する場合は
みどりの窓口のみで身分証明見せたら
どの座席に子供連れが来るか
もしくは
「こちらの席は子供連れから離れてる席です」
みたいに
を教えてくれる
サービスあればいいのに。
でもまぁ、長期休みシーズンは
遠出も帰省もずらした方が賢明だわな。
+8
-0
-
254. 匿名 2017/08/11(金) 05:18:45
>>35
多目的室って泣いた赤子を収容する場所じゃないだろ。
グリーン車に乗るよりも使い方が間違ってる。+6
-1
-
255. 匿名 2017/08/11(金) 05:19:16
>>253
飛行機では最近、あるよね。
ここは子連れですよ~ってマークが出ている。+9
-0
-
256. 匿名 2017/08/11(金) 05:24:31
実は1歳0ヶ月の子供を連れて、明日グリーン車に乗ります。
乗りたかったのではなく、「グリーン車しか指定席が取れなかった」から利用しました。
お金を払ったからうるさくしてもいいとは思っていませんが、自由席に座れる自信なんてないし立ちっぱなしは不可能に近いので、苦渋の決断でした。
特にこの時期は指定席販売と同時に購入しても希望の時間や席数を確保するのって、難しくないでしょうか。
+11
-5
-
257. 匿名 2017/08/11(金) 06:44:14
赤ちゃんは言葉がわからないから親だってどうにも出来ないし仕方ない。
でも子供は人がたくさんいるところでは静かにする、くらいは
躾けろよ!と思う。
グリーンに乗るのは自由だと思うけど
個人的には小学生がずっと大声で喋ってるほうがイヤだ。
言葉が意味をなさない年齢の声は大して気にならない。
+7
-0
-
258. 匿名 2017/08/11(金) 07:48:18
赤ちゃんの泣き声より、グリーン車なのに!ってイライラしてスマホいじる独女がうっとおしい。
グリーン車って、そんなに特別車両ではないよね?グリーン車ごときで、殿様か?ナッツか?+3
-15
-
259. 匿名 2017/08/11(金) 08:19:20
グリーン車はグリーン代払ってるのに、指定席は指定料金払ってるのに、ってなるよ。
ビジネスクラスもグリーン車も規定に子供禁止はないから誰かが誰かに乗るべきじゃないとか言う筋合いはない。皆マナーは守りましょうというだけの話。
でも騒がしい大人は議論にあがらず、子連れが議論にあがる世の中は淋しいと思う。多分少子化で子供がマイノリティだから。昔はマジョリティだった。だから子供が目立つんだよね。
グリーン車に話を戻すと、子連れならゆったりした席を求めるのは物理的に当たり前とも思う。
+5
-8
-
260. 匿名 2017/08/11(金) 08:50:06
ダメじゃないけど、子供がいたら自分はグリーン車選ばないなー。
ゆっくりくつろぎたいから乗ってる人も多いだろうし。
+9
-0
-
261. 匿名 2017/08/11(金) 08:50:49
このトピ、意見が2つに分かれてて楽しい。+1
-3
-
262. 匿名 2017/08/11(金) 08:56:56
この間グリーン車に初めて乗ったけど「高い金払ってやってる!」って感じのオッサンが車掌やら車内販売の人に横柄な態度で偉そうにしててすごくイライラした。
赤ちゃんが泣くのがうるさいならヘッドホンで音楽でも聴いたら?+4
-6
-
263. 匿名 2017/08/11(金) 09:34:01
正に昨日子連れでグリーン車で帰省しました!
混んでる時はグリーン車に限りますね〜
指定だと満席に近くてデッキにも人が立ってたりで
混雑している状況に娘もグズるし。
昨日はゆったりで隣に人も来なかったので
1番前の席をゆったり広々と席も使えて、
うるさくしたらデッキにサッと避難
快適でした!+7
-7
-
264. 匿名 2017/08/11(金) 09:39:34
結局は親の態度による
赤ちゃんは泣くのが当たり前なのはこっちだって分かってるんだから、回りに親が配慮してるかどうかでイライラ度も違う+5
-2
-
265. 匿名 2017/08/11(金) 09:59:33
うるさいおっさん、おばちゃんんもたまにいるけど、まだ我慢できる。
赤ちゃんの泣き声、幼児の奇声、親の「おしっこ、うんち」に関する大きな声での会話は
苦痛でしかない。
すぐ子育てしづらい世の中とかいう人がいるけど、子連れのマナーが悪すぎるから仕方ない。
それでも大抵の人はじっと我慢していると思う。
+11
-0
-
266. 匿名 2017/08/11(金) 10:37:31
単純に普通の指定席が取れなかったんじゃないの?お盆だし。母親も好きでグリーン車にしたんじゃないでしょ。+3
-1
-
267. 匿名 2017/08/11(金) 10:57:35
いや、大変だからこそグリーン乗るんでしょう。
広い心でみんなで育てましょう。+4
-8
-
268. 匿名 2017/08/11(金) 11:21:57
別に誰でもグリーン車に乗っていいのは分かっているけど、そこで長時間、子供が泣いたり騒いだりすると、「そういうのが嫌だからグリーン車にしたのに!」と思うし、席を移動できる時はする。
正直、「子供連れてグリーン車に来んなよ…」と思うけど、それぞれ行き先や事情が違うから、心の中で思うだけ。思うのは自由。+9
-0
-
269. 匿名 2017/08/11(金) 11:50:07
子連れ専用のグリーン車があればいいんじゃない?赤ちゃんいるお母さんこそ、ゆったりさせてあげたい。小梨ヒス独身者や無神経にデカイ声で喋るオジサンオバサンは、普通のグリーン車で、赤ちゃんや子連れのファミリーは、授乳室やオムツ換えシートのある専用グリーン車があればいいと思う。+2
-6
-
270. 匿名 2017/08/11(金) 11:56:13
あまりにもマナーが悪い迷惑客がいるときは、
飲み物サービス(アテンダント?)のスタッフにお願いして注意してもらう。
飲み物サービスしていないときに、
グランクラスとグリーン車の間のデッキに待機しているから、
トイレに行くついでに頼めばいいよ。+2
-0
-
271. 匿名 2017/08/11(金) 12:16:34
お出かけするななんて絶対言わないけど
こんだけ子連れ帰省が大変だってわかってるんだから
赤ちゃんが小さいうちは盆正月は帰省しなくていいよっていう風潮になればいいのにね
勿論帰省して会いたい会わせたいあるんだろうけど…
義理姉が幼子を抱えて年3回横浜から九州に帰省してるのを見ると本当大変そうで+6
-0
-
272. 匿名 2017/08/11(金) 12:46:20
主さん、普段から相当ストレスが溜まっているかきっと疲れてるんだよ。
はっきり言ってそんな激混みの新幹線になんてママさん自体も本当は乗りたくないと思うよ。どう考えてもまだ手のかかる子供連れは周りに迷惑かけてしまうに決まってるもん。
じゃあ乗らなきゃいいじゃんって思うだろうけど、それがもしも1年に一度しか会うことのできない自分の家族だったらと考えてみて。こんな時じゃないとみんなに顔を見せてあげられないと思うママさんの気持ちも考えてあげて。ママだって本当に辛いんだよ。+3
-9
-
273. 匿名 2017/08/11(金) 13:07:02
子供は、きちんと躾をされている子は、
おとなしく、静かにしている。
躾もできていない家族は、親もうるさい。
勘弁して欲しい(`Δ´)+8
-0
-
274. 匿名 2017/08/11(金) 13:14:24
もうみんな、車で移動したらいいよ。+3
-0
-
275. 匿名 2017/08/11(金) 13:18:09
グリーン車ではないのですが・・
私はいつも、指定席に子供1人と乗るのですが赤ちゃんの時はデッキで新幹線に乗って降りるまで抱っこして過ごしました。
今は2歳ですが、お菓子やおもちゃで静かにできるようにしています、それでもうるさくなったらすぐにデッキに移動します。
すごく、他の人からの視線も気になるしマナーかなと思ったので・・
ただ、私は子供が一人だからできるのですが二人以上いる方は難しいかもしれません。
新幹線もけっこう揺れて小さい子供だと危ない時もあるので・・+0
-1
-
276. 匿名 2017/08/11(金) 13:55:34
帰省ラッシュと重なる時期はグリーンしか空いてなくて止むを得ずだったのかもしれないよ?
グリーン利用する人は静かな空間を求めてる人が多いのは誰でもわかるから
普通の指定が空いてればそちらにすると思うけど
誰もが始発駅から乗れるわけじゃないし、座れるかどうかわからない自由席をあてにするよりは
席が確約されるグリーンを取った方がいいと思うかな。+1
-2
-
277. 匿名 2017/08/11(金) 14:13:32
こーゆートピ立てる人って子供の事全くわかっとらんね
耳栓しときな‼︎+0
-10
-
278. 匿名 2017/08/11(金) 14:38:44
自分が耳栓持っていけばいいんじゃねーの?+0
-5
-
279. 匿名 2017/08/11(金) 14:44:19
子どもの時からグリーン車しか乗ったことない。
グリーン車は特別なの?+0
-1
-
280. 匿名 2017/08/11(金) 14:49:06
>>110
絶対静かならそれ乗りたい。
多めに払っても快適さ求める。
まじめにあればいいな、求めてる人結構いるかも。+3
-0
-
281. 匿名 2017/08/11(金) 14:50:05
心が狭いって人は子持ちなのかな?うるさい!迷惑って思うのはダメなの?+4
-0
-
282. 匿名 2017/08/11(金) 15:18:38
五歳の子供残してデッキに行けなくない?
言い聞かせておいても、もし立ち上がって迷子にでもなったらお母さん一人で赤子と荷物もって探し回り…は非現実的、対処できないよね。
もしデッキに行くとしたら、みんなで大移動。
その大変さを見越して、隣のおばちゃんが「座ってなよ」という援護の意味で話しかけたのかと推測する。
赤ちゃんのギャン泣きって確かにうるさいけど、仕方ないし、長続きしない。乗り合わせたらまぁそんなもんかと思う。+0
-4
-
283. 匿名 2017/08/12(土) 11:07:38
繁華街のショッピングやファミリー向けでない飲食店にも子連れだらけ、ベビーカーだらけ。
美術館、映画館、有名で人が多いお祭りにも赤ちゃん連れでやってくる。
自分の娯楽に子供を連れてくる親が増えて辟易してるのに、
新幹線にまで赤ちゃんに泣かるなんてたまったものではない。
暖かい目でみてほしければ、もっと考えて行動すべき。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する