-
1. 匿名 2017/08/07(月) 00:36:07
携帯ショップの混雑や飲食店の行列が苦痛。+602
-3
-
2. 匿名 2017/08/07(月) 00:36:27
近くても遠くても30分かかる+511
-13
-
3. 匿名 2017/08/07(月) 00:36:43
店が基本小さい+544
-2
-
4. 匿名 2017/08/07(月) 00:36:45
渋滞がデフォ+346
-8
-
5. 匿名 2017/08/07(月) 00:37:05
Black Lagoonのアニメ世界に+5
-26
-
6. 匿名 2017/08/07(月) 00:37:06
生活必需品の丁度良いものは都会にあまりない
高いのはあるけど+532
-7
-
7. 匿名 2017/08/07(月) 00:37:07
混雑渋滞+212
-6
-
8. 匿名 2017/08/07(月) 00:37:09
東京は坂道多過ぎ
電車の乗り換えがいちいち遠い+508
-10
-
9. 匿名 2017/08/07(月) 00:37:30
コンビニ駐車場がない+611
-7
-
10. 匿名 2017/08/07(月) 00:37:33
夏の暑さ
室外機の数に関係してると思うけど+431
-4
-
11. 匿名 2017/08/07(月) 00:37:47
スーパーなのにジュース買いに2階とかに行かなきゃいけない。+522
-8
-
12. 匿名 2017/08/07(月) 00:38:02
大型のスーパーや業務スーパーがないし、近所のスーパーは強気設定な値段。。。+420
-9
-
13. 匿名 2017/08/07(月) 00:38:09
コンビニにトイレがない!+380
-21
-
14. 匿名 2017/08/07(月) 00:38:48
+76
-6
-
15. 匿名 2017/08/07(月) 00:38:52
車じゃないから大きい買い物が荷物になる。
+550
-7
-
16. 匿名 2017/08/07(月) 00:39:10
駅によっては駅が大き過ぎて乗り換えに時間が掛かる!+540
-4
-
17. 匿名 2017/08/07(月) 00:39:38
スーパーの駐車場も、お金取られる所が多い。+490
-4
-
18. 匿名 2017/08/07(月) 00:39:40
都会なのにというか都会だから?
人が多過ぎて歩くのが大変+362
-4
-
19. 匿名 2017/08/07(月) 00:39:42
超街中なので、生鮮食料品とかはデパ地下しかない。 トイレットペーパーとかはネット。
マック製品の修理とかは楽なんだけどね、、、+285
-7
-
20. 匿名 2017/08/07(月) 00:39:59
三田線が池袋に行かない+109
-26
-
21. 匿名 2017/08/07(月) 00:40:04
地下鉄が深すぎて、乗換案内どおりに乗れない。+325
-11
-
22. 匿名 2017/08/07(月) 00:40:11
駐車場代がバカ高いから、車持ちたくても持てない
電車やバスで移動事足りるけど、やっぱりたまには車あればなあと思うこともあるので+391
-2
-
23. 匿名 2017/08/07(月) 00:40:12
駐車場がない+177
-6
-
24. 匿名 2017/08/07(月) 00:40:35
安っい八百屋とかが無い。
物価高い。+345
-10
-
25. 匿名 2017/08/07(月) 00:40:44
新宿駅は迷路+275
-12
-
26. 匿名 2017/08/07(月) 00:40:53
車がなくても生活できるけど、車を持って月極め借りようとすると凄く高い。+335
-0
-
27. 匿名 2017/08/07(月) 00:41:02
>>13
あるよ!!でも、貸し出してないから従業員がないって言うの!+28
-20
-
28. 匿名 2017/08/07(月) 00:41:37
タバコが吸えない+128
-15
-
29. 匿名 2017/08/07(月) 00:42:04
病院がない+13
-30
-
30. 匿名 2017/08/07(月) 00:42:28
コンビニはたくさんあるけどスーパーがない。
子供が遊ぶ遊具のある公園が小さいところしかない。+302
-8
-
31. 匿名 2017/08/07(月) 00:42:46
大きい100均がない。
+240
-4
-
32. 匿名 2017/08/07(月) 00:42:55
コンビニにカフェスペースがない。+23
-16
-
33. 匿名 2017/08/07(月) 00:43:07
土日に田舎者が出てきてスタスタ歩きたいのに邪魔
何で田舎の人っていきなり道端で止まるの?
端っこよってよ+102
-117
-
34. 匿名 2017/08/07(月) 00:43:22
電車のホームがたくさんある所で
間違えて違うホームに行ってしまうと、
人混みの中、移動するのが本当に大変。+200
-4
-
35. 匿名 2017/08/07(月) 00:43:26
満員電車
+230
-0
-
36. 匿名 2017/08/07(月) 00:43:44
自転車置く所さえない+295
-2
-
37. 匿名 2017/08/07(月) 00:43:52
やっと店につけてもトイレがない+175
-1
-
38. 匿名 2017/08/07(月) 00:43:56
改札が多い。
違うところから間違って出ると地上からめちゃくちゃ迂回しないといけなかったりする+275
-1
-
39. 匿名 2017/08/07(月) 00:44:00
家賃が高すぎる+346
-0
-
40. 匿名 2017/08/07(月) 00:44:15
直線距離は短いのに
道のりは長い+280
-0
-
41. 匿名 2017/08/07(月) 00:44:18
都心なのにセミがいるとへこむ
どこに行けばセミいないの…+14
-41
-
42. 匿名 2017/08/07(月) 00:44:24
>>27
客用のトイレのことを言ってるんじゃないの?+93
-1
-
43. 匿名 2017/08/07(月) 00:44:30
手頃な子供服を買いたいのにデパートしかない。
イオンモールとか行きたい。+277
-8
-
44. 匿名 2017/08/07(月) 00:44:40
ニトリが少ない+87
-21
-
45. 匿名 2017/08/07(月) 00:44:46
時刻表見なくても数分おきに電車が来て
車両も長いのに超満員+277
-1
-
46. 匿名 2017/08/07(月) 00:44:49
前恵比寿住んでたとき、単に地元で夕飯食べたいだけなのに金曜の夜は予約でいっぱいの店ばかりで夕食難民になった。+253
-7
-
47. 匿名 2017/08/07(月) 00:44:54
郊外だけど携帯ショップは混雑してる
そんなに行くこともないから、使ってる人に対してショップの数が異様に少ないんだろうか+104
-0
-
48. 匿名 2017/08/07(月) 00:44:55
>25
わかる!
新宿って何十回、何百回と使ってるのに、未だに覚えられなくてしょっちゅう迷う。+147
-25
-
49. 匿名 2017/08/07(月) 00:45:07
乗り換えが長くて1駅分くらい歩く時がある+193
-4
-
50. 匿名 2017/08/07(月) 00:45:20
駐輪場やコインパーキングが物凄い高い!!!!+137
-2
-
51. 匿名 2017/08/07(月) 00:45:29
海外旅行、空港の駐車代が高すぎて、羽田成田まで車で行けない。地方空港は無料で長期間 駐車できたりする。+110
-8
-
52. 匿名 2017/08/07(月) 00:45:45
結局車がないと不便なのに駐車場代が高い+89
-9
-
53. 匿名 2017/08/07(月) 00:46:12
乗り換え。車線が多い
君の名は。で新宿とかモデルあるけど
ほんと多い。駅の中の移動大変+78
-0
-
54. 匿名 2017/08/07(月) 00:46:26
普通の野菜や果物が買えない。
デパ地下のは、贈答品だし。+119
-7
-
55. 匿名 2017/08/07(月) 00:46:29
ゲオみたいな安いレンタル屋がない。
TSUTAYAも強気。+129
-6
-
56. 匿名 2017/08/07(月) 00:46:34
観光者向きのものばかりで住むにはなにもなかったりする+66
-8
-
57. 匿名 2017/08/07(月) 00:46:48
行こうとした店が大体混んでいる+93
-2
-
58. 匿名 2017/08/07(月) 00:47:28
>>8
駅が大きすぎると、慣れてよく知っていても構内移動だけでわりと時間を取られるよね。+107
-2
-
59. 匿名 2017/08/07(月) 00:47:44
西武池袋線と新宿線の乗り換えが面倒
なぜわざわざJRか大江戸線に乗り換えなきゃならんのか+83
-2
-
60. 匿名 2017/08/07(月) 00:47:46
靴の修理高いね
いつも行くスーパーの中の修理屋は、サンダル20分350分で直してくれるのに、池袋の駅中にある修理屋に寄ったら1000円だし3日かかるって言われた+59
-6
-
61. 匿名 2017/08/07(月) 00:47:51
うちは夜でも明るい場所だから肝試しができない
+7
-8
-
62. 匿名 2017/08/07(月) 00:48:16
花火やる所がない+145
-3
-
63. 匿名 2017/08/07(月) 00:48:36
地下鉄は駅によっては階段しかなかったりする。しかも結構登る。お年寄りや身障者にはキツすぎる。+126
-1
-
64. 匿名 2017/08/07(月) 00:50:10
+2
-2
-
65. 匿名 2017/08/07(月) 00:51:17
花火やると老人に怒られるし通報された
周りに家がない田舎のほうがそういう面では便利なんだろうな
+100
-10
-
66. 匿名 2017/08/07(月) 00:51:32
家賃安いところ住もうと探しても、他の駅と近くなってしまうから家賃が高い
駐輪場がない
基本歩かされる+100
-1
-
67. 匿名 2017/08/07(月) 00:51:35
>>60
靴のなんの修理だか知らないけど
そこが安すぎるだけだと思うけど…+117
-1
-
68. 匿名 2017/08/07(月) 00:51:35
道で知り合いに会っても止まれない。
流れがあるからね。+18
-4
-
69. 匿名 2017/08/07(月) 00:51:58
ホームセンターがない。土も植木鉢も百均でしか買えない!+111
-7
-
70. 匿名 2017/08/07(月) 00:52:03
防犯カメラが多すぎ。
+4
-23
-
71. 匿名 2017/08/07(月) 00:54:24
スーパーやドラッグストアが少ない上に、店も小さいから置いてないものが多い。
何軒も探すか、ネットで買うか…。
+107
-1
-
72. 匿名 2017/08/07(月) 00:54:37
外の酔っ払いがうるさい+28
-4
-
73. 匿名 2017/08/07(月) 00:55:14
広尾とかから帰るときバスが終わると小刻みな乗り換えをしないと家に帰れず、タクシーになってしまう。チリツモで交通費結構かかってる。+83
-3
-
74. 匿名 2017/08/07(月) 00:55:35
最寄り駅、おしゃれなブランドのショップはあるけど生活必需品を買える店が全然無い+117
-3
-
75. 匿名 2017/08/07(月) 00:56:29
ミスドやケンタッキー、不二家やコージーコーナーといった、実家の近くにはあったチェーン店はほとんどない。
スタバは駅の出口ごとに何店舗もある。笑+110
-7
-
76. 匿名 2017/08/07(月) 00:56:49
牛丼屋や回転寿司のような安い店がない。+16
-21
-
77. 匿名 2017/08/07(月) 00:57:18
近所に買い物の時、どこの店も大概駐車場も駐輪場もないこと+50
-0
-
78. 匿名 2017/08/07(月) 00:57:26
よく「都会は車なんか無くても問題ない」なんて言うけど、公共交通機関が地方よりは充実してるから、移動するだけなら便利というだけで、日常的に大きかったり多かったりする荷物を運ぶ必要がある人とか、なんといっても足の不自由な家族なんかがいる場合って、無いと不便なのは結局どこも同じなんだよね。+209
-3
-
79. 匿名 2017/08/07(月) 00:59:09
どこ行っても人が多い。+104
-0
-
80. 匿名 2017/08/07(月) 00:59:17
港区、坂が多い。+47
-1
-
81. 匿名 2017/08/07(月) 01:00:05
>>20
ピンポイント過ぎてちょっと笑ったw+50
-5
-
82. 匿名 2017/08/07(月) 01:01:06
一駅に複数路線あると乗り換えが大変。
たとえば品川の須賀線だけ地下とか本当キツイ。+30
-6
-
83. 匿名 2017/08/07(月) 01:01:19
ほとんど自転車で行ける範囲に主要な都市があるけど、坂道がエゲツなさすぎて電動じゃない限り、チャリ移動が困難。+92
-1
-
84. 匿名 2017/08/07(月) 01:02:53
>>71
わかりますー!
うちの周辺は店自体はそこそこあるのですが、狭いから品揃えが悪いです。ターミナル駅付近の大型店にわざわざ行くかネットで買うという選択肢になる。+26
-0
-
85. 匿名 2017/08/07(月) 01:03:07
大江戸線や南北線、地下深すぎ。+110
-1
-
86. 匿名 2017/08/07(月) 01:03:08
満員電車で座れない+75
-1
-
87. 匿名 2017/08/07(月) 01:05:45
>>86
マイナスは誤りです。すみません。+13
-2
-
88. 匿名 2017/08/07(月) 01:07:36
都心に向かって坂下だから、湿気がものすごい!
谷、川がついてる地名は要注意!
あと街自体臭い!
特に渋谷!!+139
-9
-
89. 匿名 2017/08/07(月) 01:07:37
元彼やセフレに遭遇しやすくて彼氏といるとき気まずくなる
+7
-30
-
90. 匿名 2017/08/07(月) 01:09:08
オリジン弁当のようなお弁当屋さんがない。
地元の昔ながらのお店はあるけど、早く閉まりすぎて帰宅する頃には閉まっている。
デリバリーは充実しているけど、一人暮らしには最低金額をクリアするのが大変。+98
-7
-
91. 匿名 2017/08/07(月) 01:10:23
渋谷がどんどん変わりすぎて
毎回迷う。
+69
-3
-
92. 匿名 2017/08/07(月) 01:11:22
ですがyyy+5
-1
-
93. 匿名 2017/08/07(月) 01:11:41
>>78
地方住みですが、そういう点は不便ですよね。都会の人の方が運動してるというか、東京行くと嫌でも歩かざるをえないから、1日2万歩余裕でいきます。田舎にいると10メートル先でも車です(笑)+95
-4
-
94. 匿名 2017/08/07(月) 01:13:06
田んぼを知らない子供+45
-2
-
95. 匿名 2017/08/07(月) 01:13:44
>>82
東京駅の横須賀線じゃない?
すっごい地下で改札口まで時間がかかる。
だから東京駅まで乗り換えなしの一本で行けるけれど、あえて品川駅で京浜東北か山手に乗り換えて東京駅まで行く方が速い。
+60
-1
-
96. 匿名 2017/08/07(月) 01:15:43
若い時はいいけど、年取るときつくなる。
地方都市ぐらいが丁度いい。+126
-5
-
97. 匿名 2017/08/07(月) 01:16:31
ホームセンターが少ない。あっても車ないし、大量には買い込めない。それとスーパーは古いし臭い。
成城石井とかならまだしも。
+55
-3
-
98. 匿名 2017/08/07(月) 01:19:08
何だかんだゴミゴミしてて発狂しそうになるわ。楽しみと言えば酒場くらい。
定年したら地方都市に行く予定。+93
-1
-
99. 匿名 2017/08/07(月) 01:20:17
都会は車で移動するには不便だね
田舎だと駐車場無料の所も多いけど、都会は駐車場代かかるし、一台分の駐車スペースが田舎より狭いし。+73
-0
-
100. 匿名 2017/08/07(月) 01:21:17
コンビニの作りも古くさい。
地方の方が広くて清潔、トイレも最新だったりする。+86
-8
-
101. 匿名 2017/08/07(月) 01:24:09
>>82
新橋でないか?+8
-0
-
102. 匿名 2017/08/07(月) 01:25:43
通勤時のバス電車の遅延。+21
-0
-
103. 匿名 2017/08/07(月) 01:27:26
マンションなどによっては洗濯物をベランダに干すのを禁止しているところがある。+89
-1
-
104. 匿名 2017/08/07(月) 01:29:42
家が近すぎて、飲んだあとタクシー乗り場でタクシー拾うのが気がひける。流しのタクシーにしようと思うけど、金曜の夜はなかなかつかまらなかったりする。+23
-2
-
105. 匿名 2017/08/07(月) 01:30:05
駅のコインロッカーが空いてない率が高い。+89
-0
-
106. 匿名 2017/08/07(月) 01:31:32
休日近所に買い物に行くとどこも混んでる
+47
-0
-
107. 匿名 2017/08/07(月) 01:33:31
都会なのにではなく都会だから、とにかく災害に弱過ぎる。
ゲリラ豪雨で電車止まる、道路冠水。積雪2cmで鉄道マヒ、事故多発、滑って怪我人続出。台風かすめるだけで早めの出勤、早めの退社。震災では震度5強でパニック、交通完全機能ストップ、買い占め続出。
本当にいつ巨大地震が来てもおかしくないので生き延びられるかと真剣に思っている。+118
-4
-
108. 匿名 2017/08/07(月) 01:34:44
都会なのに不便って言うのは上京した人の感想だよね?都会ほど実は不便なところはないとおもってる。地方ならどこに行くのも車で楽々移動だけど、都内では電車移動で目的地に着く頃にはもうクタクタになってることが多い。駅の出入りがとにかく疲れる。+124
-10
-
109. 匿名 2017/08/07(月) 01:35:41
都心、駅近住み。ミスド、ケンタ、コーヒーショップ、居酒屋チェーン店等が無い。
ホームセンターも100均もTSUTAYAも無い。
その分静かで綺麗だから納得してる。納得してるよ!+10
-9
-
110. 匿名 2017/08/07(月) 01:36:08
見知らぬ人が自分の近くにいるというストレス。あと、見たくないものや人が目に入ってくる確率高い。+99
-6
-
111. 匿名 2017/08/07(月) 01:40:27
アスファルト、ビル群、室外機の熱気で、真夏は夜中になっても30度超えで1日中気温が下がらない。+68
-5
-
112. 匿名 2017/08/07(月) 01:45:39
>>107
ほんとうにそう思う。
パニックになるのが一番ダメだと思う。冷静に行動しないと。
都会は人が多いから少しのことでも混乱するし、メディアもあおるから余計混乱する。
東日本大震災の時、東京の友達が「大変だった」って騒いでいたけれど。
聴けば、交通機関がマヒして帰宅出来なかったとか、商品が品薄になったとかその程度。
こんなことでパニックになっていたら、本当にまずいよ。
+38
-18
-
113. 匿名 2017/08/07(月) 01:46:10
>>21
>>49
東京駅でのJR総武線、横須賀線、京葉線への乗り換えですかね?あの辺は確かにカオス過ぎる‼︎マジでどこでもドアが欲しいですね。+42
-3
-
114. 匿名 2017/08/07(月) 01:49:08
中国人だらけ+83
-0
-
115. 匿名 2017/08/07(月) 01:50:32
>>112
まだ買い占め関連の風評を信じてる人いるんだ…
あと、ここぞとばかりの東京へのマウンティングがウザいです。何処に住んでるのか知らないけど、悪口しか言えないのかよ。+21
-23
-
116. 匿名 2017/08/07(月) 01:52:54
平置きの駐車場のスーパーがなくて困る!
立体駐車場がめんどくさい!
ちょっと買い物したいだけでも、
ぐるぐるぐるぐる…(怒)
+94
-1
-
117. 匿名 2017/08/07(月) 01:53:31
乳幼児2人連れて行くには気がひけるような飲食店ばかり。イオンモールみたいなところにある、ガチャガチャうるさくて手軽なフードコートに行きたい!
+66
-6
-
118. 匿名 2017/08/07(月) 02:03:08
家賃が高すぎて
普通に生活するだけでお金がかかりすぎるから
子供を持つ余裕がない人がたくさんいる+105
-2
-
119. 匿名 2017/08/07(月) 02:03:38
都心に住んでて、今四国の田舎に帰省してるけど、車ってやっぱり便利だね!
車あったら、店まで遠いとかも気にならない。
プライベート空間!
+95
-2
-
120. 匿名 2017/08/07(月) 02:04:34
もともと都心で生まれ育ったけど、車移動がメインの関東近郊の地方都市に移住したらかなり快適で、もう都心には戻りたくないとすら思い始めてます(笑)
東京のど真ん中より、地方の県庁所在地レベルのそこそこの地方都市の方が絶対に住み心地はいいと思う。都内は確かに交通網は発達してるけど、行動範囲だけなら意外に狭くなりがちなんですよね。
都内に住んでた頃の方がインドアだった…と言うか、インドアにならざるを得ない(泣)。確かに便利と言えば便利なんだけど、一歩間違うと不健康&メタボライフまっしぐらになりがちだからヤバいと思う。
+57
-9
-
121. 匿名 2017/08/07(月) 02:07:54
ほんと、私なんか車なくて、小さい子がいるから、自宅半径1キロでずっと生活してるよ。
行動範囲狭すぎる(´;Д;`)+91
-0
-
122. 匿名 2017/08/07(月) 02:21:32
乗り換えアプリで◯◯駅で◯◯線◯◯行き(◯番ホーム)に乗り換えって丁寧に教えてくれてるし、5分あるし余裕〜とか思ってたら◯◯線になかなかたどり着けない。
東京駅とかもう人多過ぎて案内の看板見るのに立ち止まるのも気が引けた(笑)+18
-1
-
123. 匿名 2017/08/07(月) 02:35:00
運転しててちょっと大通りを外れると道せまかったり一方通行だったり、で、元にも戻れずえらい目に合うことがある。+40
-0
-
124. 匿名 2017/08/07(月) 02:55:00
しまむらがない+40
-2
-
125. 匿名 2017/08/07(月) 02:59:32
安っい八百屋あるけど駅から遠い。+14
-0
-
126. 匿名 2017/08/07(月) 03:00:00
イオンが無い+53
-1
-
127. 匿名 2017/08/07(月) 03:00:00
繁華街に生息してますが一人なので不便と思ったことがない+8
-2
-
128. 匿名 2017/08/07(月) 03:02:33
国道は道広いけど、他は凄く狭い。
いきなり私道だったりするから
怖くて車で行きたくない。+27
-0
-
129. 匿名 2017/08/07(月) 03:06:06
>>8
坂道はともかく、電車、地下鉄を日常的に乗り換えるという行為が特殊なんだよ。加えてその乗り換えに想像を越える距離を歩くんだけど、トータルして考えると車で移動するより正確で速いんだな。+3
-5
-
130. 匿名 2017/08/07(月) 03:17:48
有楽町線から日比谷線に乗り換えするまで
徒歩10分
アホかと思う
ハイヒールなんて一切履けなくなった
外反母趾なるわ!+110
-2
-
131. 匿名 2017/08/07(月) 03:30:50
家が密集してるから、風呂場で大声出して歌えないw+18
-3
-
132. 匿名 2017/08/07(月) 03:37:37
えっ!地方住みだけど、絶対都会じゃ住めないよ!
大きい買い物はみんなネットなのかな?
子供たちが遊ぶのは有料施設なの?
コンビニトイレなかったらみんなどこまで我慢するの⁉
いろいろビックリです!
+80
-5
-
133. 匿名 2017/08/07(月) 03:52:39
どこいっても人!
都会の雑踏に疲れる+44
-2
-
134. 匿名 2017/08/07(月) 03:59:28
うんこしたいとき、コンビニトイレ貸してくれない店だったとき..
だから時々渋谷や池袋駅にうんこ落ちてるんかな?
+13
-8
-
135. 匿名 2017/08/07(月) 04:25:12
地下鉄の乗り換えが超面倒。
同じ駅名でもひと駅分くらい歩く。
慣れない駅だと倒れそうになる。+53
-0
-
136. 匿名 2017/08/07(月) 04:31:33
楽しそうなイベントやお祭りやってても人が多すぎて嫌になるから行きたくなくなる
+83
-1
-
137. 匿名 2017/08/07(月) 04:33:09
道の駅で安くて新鮮な野菜買いたい。びっくりドンキー、ニトリ、業務スーパー行ってみたい。
若い時は刺激があって楽しいけど30超えて飲み歩いたりしなくなると途端に生活するのに不便に感じる。
都内だったら町田や立川辺りの方が住みやすいんじゃないかと思う今日この頃。
+90
-3
-
138. 匿名 2017/08/07(月) 05:14:34
数年前、子どもが小学校で夏休みの課題で【蚕(カイコ)】を育てるために持って帰ってきましたが
蚕のご飯になる【桑の葉】がなかなか無くて大変でした。
車でかなり遠くまで探し歩きました。+10
-3
-
139. 匿名 2017/08/07(月) 05:21:14
駅前に行かないとコンビニがない。
やっとコンビニできたと思ってもジジババ地帯だから利用する人がいなくてすぐ潰れる。+4
-6
-
140. 匿名 2017/08/07(月) 05:32:37
スマホしながら歩くやつばっか
そういうやつはぶつかっても謝らない
とにかくイライラする
人間が住める場所じゃない+68
-3
-
141. 匿名 2017/08/07(月) 05:56:55
都会で生まれ育ちましたが読んでいて元々こういうものだよなって思うものばかりだから不便と感じない。
でも田舎の方に行くとコンビニに駐車場があり無料だから便利だなと思う。でもこっちだと車でコンビニに行く発想がない。+65
-7
-
142. 匿名 2017/08/07(月) 06:40:45
都心の駐車場の高さは異常
先日赤坂のコインパーキングに2時間停めたら3600円もとられた+78
-1
-
143. 匿名 2017/08/07(月) 06:43:16
ホームセンターがない。ハンズ高い。
カインズホーム欲しい!Amazon頼みです。+47
-0
-
144. 匿名 2017/08/07(月) 06:45:20
虫を知らない。
見るのは、、、今の時期だと蝉くらい+6
-8
-
145. 匿名 2017/08/07(月) 06:46:38
スーパーが小さい+23
-1
-
146. 匿名 2017/08/07(月) 06:48:21
しまむら、イオンに、気軽に行ってみたい
駅のそばにないから行けない+31
-1
-
147. 匿名 2017/08/07(月) 06:57:46
大型スーパーがないから、フライパンとか下着とか…電車に乗って行かないとダメ
+40
-0
-
148. 匿名 2017/08/07(月) 07:00:24
がるちゃんて、田舎がダメで都会最高のトピがよくたつけど、このトピは私好み!
都会は知らぬ間に、お金が消えてる。子育てもショッピングモールのキドキドとか行ってたけど、転勤で田舎に行き、公園に行ける幸せったらない。+70
-4
-
149. 匿名 2017/08/07(月) 07:04:01
柄の悪い外人が多くて
困る
中韓も含め+37
-0
-
150. 匿名 2017/08/07(月) 07:05:07
何か人の熱気でむさ苦しい+21
-1
-
151. 匿名 2017/08/07(月) 07:05:20
>>27
うん、だからそういう事+11
-0
-
152. 匿名 2017/08/07(月) 07:07:29
家一件一件が近すぎて
伸び伸び暮らせない+65
-2
-
153. 匿名 2017/08/07(月) 07:09:53
東京近辺の埼玉在住なんだけど、私が住んでる町の最寄り駅一歩出ればずーっと住宅街だよ
駅周辺にろくな店が無いから買い物できない
駅周辺過ぎても家、アパート、マンションのオンパレード(笑)
ドラッグストアぐらい欲しいマジで
歩道もくそ狭いしイライラする
東京に仕事行く為に住む町って感じよ
+16
-11
-
154. 匿名 2017/08/07(月) 07:13:40
満員電車の痴漢率がえげつない
10代20代の頃は、週1で痴漢にあった
山手線、西武池袋線その他もろもろ
今は厳しくなったから多少減ったのかな?+29
-0
-
155. 匿名 2017/08/07(月) 07:18:48
子供がいると荷物増えるから車使いたいけど、駐車場がない。あっても有料でしかも高い。+30
-2
-
156. 匿名 2017/08/07(月) 07:20:29
女子トイレ並ぶ+64
-0
-
157. 匿名 2017/08/07(月) 07:48:37
周りにスーパー、ドラッグストア、ホームセンターみたいな普通の店がない。過疎地域なみの買い物難民。+53
-0
-
158. 匿名 2017/08/07(月) 07:51:10
どこの店もそうだけど品揃え悪い
これ買ってこれはあそこで買ってっていうのがくそ面倒臭い+29
-2
-
159. 匿名 2017/08/07(月) 07:53:43
電車に乗るために改札に入ってから、電車に乗るまでの距離が長すぎる。
田舎は改札に入るとすぐ駅のホームで、5歩とかで電車電車に乗れる。+60
-1
-
160. 匿名 2017/08/07(月) 07:55:14
>>153
うちも。
うちは駅周辺は店が多いんだけど、住宅地内には店がない。歩いていける飲食店とか全部潰れてマンションになった。+12
-1
-
161. 匿名 2017/08/07(月) 08:00:42
人口に対してスーパーが少ないので、強気価格。チェーン店でも絶対地方と値段変えてる。+50
-2
-
162. 匿名 2017/08/07(月) 08:03:18
福岡の某大学。
今まで 都心部にあって
交通の便もよく、地方の子も
自宅から通えた。
なのに今度、超ド田舎に移転。
電車もなく、ほとんどの生徒が
下宿になる。
最新か何か知らないが
大人の都合で、生徒の生活等
考えてもいない。
+4
-15
-
163. 匿名 2017/08/07(月) 08:03:39
店内が狭いから隣のテーブルがすぐ、圧迫感。
同じカフェチェーンでも地方に行くと隣のテーブルとの間に空間がある。
+62
-1
-
164. 匿名 2017/08/07(月) 08:05:40
ずっと車移動が当たり前の場所に住んでたけど、23区内に引越した。
車は便利だけど、事故とか考えると怖い乗り物だと思う。交通ルール守ってたとしても対人なら絶対こちらが悪くなるし、自分が人を殺してしまう可能性があると思うと、乗らなくて済むのは気楽。不便なのは、女子トイレは時間帯によって並ばないと入れない(TT)場合によっては便座に座れないくらい汚いこともあること。+12
-4
-
165. 匿名 2017/08/07(月) 08:09:16
やっぱり満員電車が一番ストレス。
通勤ラッシュが無くならないかな。+51
-1
-
166. 匿名 2017/08/07(月) 08:09:56
東京生まれ東京育ちで、転勤で郊外に。
東京って暮らしにくかったんだな〜って実感。
都会って物が多いって言うけど、スーパーやホームセンターは狭くて品揃え悪い。飲食店も狭いし混んでる。
車つわなくても便利って言うけど、子ども連れての電車移動は混んでいるのでキツイ。車を使えばいつも渋滞。道は自転車が多すぎる。+70
-1
-
167. 匿名 2017/08/07(月) 08:11:57
東西線利用者だけど、千葉の八千代市、船橋市、市川市、浦安市を通って都内へ乗り入れてくるので、すでに1ミリの隙間もないくらい。
乗るのに命懸け。
+33
-4
-
168. 匿名 2017/08/07(月) 08:15:17
田舎の実家帰ると、お店がどこも広〜い!!駐車場も自転車置き場も広々。
スーパーなんて店内の広さも倍以上ある。カートでも余裕ですれ違える通路!
ゆったり買い物できるのいいなぁって思う。それに値段も田舎のスーパーの方が安いんだよなぁ。+57
-3
-
169. 匿名 2017/08/07(月) 08:17:27
車がないと不便な田舎住みですが、夏場の東京行くと死ぬかと思う!
東京の暑さって他と絶対違くて、アルファルトが多いビル街ばかりだからか、熱風が吹いて抜けない感じ…なんか、苦しい暑さだよね。
人も多すぎてどこへ行くにも大変!
たまに遊びに行くくらいが1番!
住むのには、かなりきつそう…あと、トイレットペーパーとかは近くで買えないの?田舎はドラッグストアやホームセンター多いからびっくりです。
住む場所によって色々違うんですね。+27
-5
-
170. 匿名 2017/08/07(月) 08:17:46
>>24
23区内に小松菜三パック100円とかトマト二パック特売100円とか売ってるスーパーあるよ
不揃いで痛むの早いけど。
近所でもよく探せばあると思うよ
しかし仕事してると本気で開拓するにも時間がない
だいたい閉まる時間帯に終わるし+9
-10
-
171. 匿名 2017/08/07(月) 08:19:02
東京23区より人口増加率が多いのが福岡市
+6
-8
-
172. 匿名 2017/08/07(月) 08:19:26
>>159
わかる!改札一つしか無いしw
すぐホーム+11
-2
-
173. 匿名 2017/08/07(月) 08:19:55
朝のラッシュ時など、駅によっては電車降りてから改札抜けるのに混雑して時間かかってしまうことがあること。地方から出てきて、電車到着→目的地までの時間しか考慮してなくて遅刻しそうになった。
まさか駅出るのに10分かかるとは想定してなく。
大事な用事の場合、初めて降りる駅は下見した方がいいと悟った。
+11
-3
-
174. 匿名 2017/08/07(月) 08:24:29
+4
-5
-
175. 匿名 2017/08/07(月) 08:26:03
とにかく何でもお金がかかりすぎる+49
-0
-
176. 匿名 2017/08/07(月) 08:26:09
>>171
福岡の人口増は日本だけじゃないからな。
今、ベトナムやネパールの若者に福岡移住が大ブームと報道されていたわ。
専用のSNSまであるんだと+13
-4
-
177. 匿名 2017/08/07(月) 08:28:19
家が狭くて高いことかな
古くてもファミリータイプだと普通に十万とられる
なんでこんな信用ものになってるのかわからないけど東京の地代一回ぐらい下がれよと思う
都民にだって私みたいな貧民いるんだよー生きていけなくなる
車は駐車場代で月に八万とか取られるのバカらしくて持ってない
もとから親が土地もちか家持ちでないかぎり一代じゃ相当頑張らないと東京で戸建て買えない+49
-0
-
178. 匿名 2017/08/07(月) 08:28:26
地方住んだことないんだけど、東京駐車場高すぎじゃないか。
車持ってなくて欲しいなと思ったらマンションの駐車場空きがなくて、周辺の月極4~5万する。+19
-1
-
179. 匿名 2017/08/07(月) 08:29:59
人口比で見たら 病院少ないらしいね。地元の医師が言ってた 救急のたらい回しがわかるな。うち程々都会だからね大病院が複数あるから 安心+8
-4
-
180. 匿名 2017/08/07(月) 08:31:27
アカチャンホンポとかベビザラス、西松屋がない(T-T)+27
-1
-
181. 匿名 2017/08/07(月) 08:47:03
公園の駐車場が有料って。ビックリした。+42
-0
-
182. 匿名 2017/08/07(月) 08:49:52
皆、スマートに暮らしてるのかと思ってた。
「都会は車なくても大丈夫」って人は親と同居とかで、トイレットペーパーとか買い物する必要が無い人だったのかな。
不便なのに都会住みの理由も知りたい。
上回るメリットがあるんですよね?+19
-5
-
183. 匿名 2017/08/07(月) 08:50:22
>>170
それ、別に安くないし、安かろう悪かろうだよね。+8
-0
-
184. 匿名 2017/08/07(月) 08:51:31
>>182
職場が都市部だから。+27
-0
-
185. 匿名 2017/08/07(月) 08:55:29
それでも田舎に比べたら天国のように快適。どんなに都会が窮屈でも田舎にまた帰りたいとは絶対に思わない。
まあ、地方でも県庁所在地レベルの都市が住むにはいいんでしょうね。
お子さんがいたら都心だとかなり不便だと思う。遊べる場所も少ないですしね。
育児するなら都内でも東京都下がいいと思います。+9
-15
-
186. 匿名 2017/08/07(月) 08:56:55
建物が密集してて電波時計がうまく受信できないことがある。
将来的にすべて(腕時計・掛け時計・置時計)GPS衛星から受信するタイプになればこういう不便は解消されると思われるが…+7
-0
-
187. 匿名 2017/08/07(月) 09:05:32
>>152
それ、都会じゃなくて地方の県内2,3番目の市でもそんなもんだよ(>_<)
隣家ちっかい!+9
-1
-
188. 匿名 2017/08/07(月) 09:07:05
>>182
親と同居も少ないよ。
仕事してるとネットスーパーも受け取れないし、自転車に子供乗せて買い物。
だからスーパーの併設されてるマンションが人気になる。探せば安いスーパーもあるんだろうけど、探したり行く時間はない。+13
-0
-
189. 匿名 2017/08/07(月) 09:07:18
>>179
そうなの?
大病院や眼科、歯科は売るほどあるけど小児科と産婦人科が少ない感じだよ。+7
-2
-
190. 匿名 2017/08/07(月) 09:09:26
隣家との距離は田舎でもある。
たかだか40坪の敷地に二階建、車2台!
狭いとしか言いようがない…
無理やり建てた感+6
-1
-
192. 匿名 2017/08/07(月) 09:14:07
>>187
東京は比較にならないほど狭いよ。新築で三階建、比較的安い地域でこの狭さ。そして6千万以上。+53
-0
-
193. 匿名 2017/08/07(月) 09:15:43
>>189
うちも。医療関係者に聞いたら、うちの地域は産婦人科少ないって。人口は超多いのに。+7
-0
-
194. 匿名 2017/08/07(月) 09:18:49
都会は朝の天気予報で、天候や気温に合わせた装備をして出掛けなきゃならない。田舎は、車の生活だからコートや傘など車に乗せたままで、基本 駐車場からすぐお店に、入るからあまりコートとか傘とかも必要ない。+43
-0
-
195. 匿名 2017/08/07(月) 09:22:06
道が狭いのに人が多い+13
-0
-
196. 匿名 2017/08/07(月) 09:23:19
都会のベランダには、鳩がくる。+15
-1
-
197. 匿名 2017/08/07(月) 09:25:58
>>196
うちはカラスだw
セミ、カメムシもよくくるよw+6
-0
-
198. 匿名 2017/08/07(月) 09:27:14
自転車の距離にホームセンターあるけど、地方にあるような大型店じゃない。
電車で乗り換えれば大型ホームセンターあるけど、大荷物は配達お願いするしかない。+16
-0
-
199. 匿名 2017/08/07(月) 09:28:17
トイレットペーパーはスーパーかコンビニで買うけど、時間帯選ばないとサラリーマンがうじゃうじゃいる中をトイレットペーパー持って歩かないといけないのが少し照れる+24
-1
-
200. 匿名 2017/08/07(月) 09:28:25
都内に実家あるんだけど、オムツ替えや授乳できる場所も子ども用の椅子も飲食店にない場合多いから
子どもが乳幼児のうちは里帰りしても近所しか出歩かなかったな。+12
-1
-
201. 匿名 2017/08/07(月) 09:30:38
1駅2駅行けば大きなドラッグストアあるんだけど、自分ちの近所には駅の所に小さなドラッグストアがちょこんとあるくらいで、後は調剤薬局。
プチプラとか見たい時はちょっと出掛けなくちゃ近所にない。+19
-1
-
202. 匿名 2017/08/07(月) 09:34:57
知人は通勤時のあまりの混雑に骨折した。
押され過ぎて嘔吐してた子供も見た。
気分悪くなる人も続出するし、人身事故も多い。
どっかの線が止まると別の線も止まる。
そうなると何万人にも影響が出る。
よく考えたら恐ろしい状況。+47
-1
-
203. 匿名 2017/08/07(月) 09:38:18
電車等どこに行っても人との距離が近すぎる。田舎だと他人とあんな、密着することがあまりないので、東京に行くと人間の臭いをムワッと感じます。+40
-0
-
204. 匿名 2017/08/07(月) 09:39:34
>>182
マンションの1階に24時間営業のスーパーあるし、ネットスーパー利用してるし、ヨドバシ.comは注文して数時間で来るし、買い物はほぼネット。買い物で不自由感じたことはない。
メリットは銀座の会社に徒歩通勤、若しくはバス。
デメリットは人が多い。+9
-11
-
205. 匿名 2017/08/07(月) 09:41:54
イオン、イトーヨーカドー、ゆめタウンなんかが近場にない。
品川や南砂や錦糸町行けばあるけど電車やバスを乗り換えてまで行くのが億劫になって結局ネットポチ、もしくは諦める。
IKEAやコストコ、アウトレットも近くにないから楽しめない。
しまむらはお台場にあるから少し近いかな。+12
-3
-
206. 匿名 2017/08/07(月) 09:44:59
>>167
わかるけどさ、西船橋発とか妙典発狙って乗るとかちょっと工夫したらどうかな。
なんで、あえて東葉高速線の直通に乗るの?
+8
-1
-
207. 匿名 2017/08/07(月) 09:47:33
店の入れ替わりが激しい。気付いたら閉店してる。
いつでもどこでも混雑。
災害時は必需品はあっという間に売り切れ、駅のトイレやマックに何時間待ちかの長蛇の列。
東京大手町地下と新宿地下は極めるまでに何年もかかった。その間に大江戸線が開通し渋谷地下が変わり覚えても覚えてもキリがない。
乗り換えも遠過ぎるから、物凄く時間的余裕を持って行動する癖がついた。
とにかく不便。
物価も高い。
平均的な給与で何人も子育てできる気がしない。+15
-1
-
208. 匿名 2017/08/07(月) 09:54:09
一番ひどかったのはお花見の時のトイレ。
代々木公園だったんだけれど、男性トイレでさえ長蛇の列。女性は数十分待ち。アルコール飲んでるからトイレが近いし、もう少ししたら我慢できずに漏らしちゃうをじゃないかと思うくらい苦しかった。二度と行かないけれど、万が一行くならオムツ履いていく。酔っぱらってるし絶対に粗相してしまった人いると思うわ。
+28
-0
-
209. 匿名 2017/08/07(月) 09:54:41
子供の習い事があんまり多くなくて地方ほど選べないし月謝が高い。
公文はあるけど、そろばんや硬筆、習字なんかは本当なくて、あっても超絶個人の教室だったりするw+9
-2
-
210. 匿名 2017/08/07(月) 09:59:06
布団を干せない。+18
-0
-
211. 匿名 2017/08/07(月) 09:59:49
人ゴミと金・土曜や連休前の酔っぱらいとかの人害じゃない?
前に電車の座席に吐き続けてそのまま降りてったサラリーマンいて、『こういうの本当にヤダ』と思ったし、吐いて吐いたまま本人は電車乗って駅員さんが片付けや看病してるの見てると、駅員の業務から外れてる行為だから迷惑かけたら謝礼でも包んであげて欲しいくらいだと思ったよ。+27
-0
-
212. 匿名 2017/08/07(月) 10:05:18
>>206
あえて乗ってるわけないじゃん。
勿論西船発や妙典発も乗るよ。
でも葛西、西葛西、南砂辺りですでに満員になるんだよね。
結局変わらない。+6
-2
-
213. 匿名 2017/08/07(月) 10:07:54
都内だけど、家の周りは住宅街で家しかない。
昔、田舎に住んでいたけれど家の前がコンビニだったから楽だった。
あと車停めるのにお金がかかる。道が狭い。+7
-0
-
214. 匿名 2017/08/07(月) 10:08:27
>>182
いやトイペくらい近くのスーパーで三百円もだせば買えるし
地方は店ないから買い込むのに車必須でしょ
買い物のしかたが違うんだよ根本的に
というかメリットデメリット考えて故郷に住む人いるの?都会出ていくっていうのはその場所が相当嫌かどうしようもない人生の転機くらいだよ+5
-10
-
215. 匿名 2017/08/07(月) 10:10:10
イオンとかヨーカドーのような大型スーパーがないので
週に一度ネットスーパーで注文してる。
お金に余裕があれば不便さはお金で大体解決できると思う。
今は五輪関連の道路工事、整備などがあちこちであって渋滞の原因になってたりする。
都民からずいぶん税金を取ってるのに都心は自然災害に弱すぎる。
+17
-1
-
216. 匿名 2017/08/07(月) 10:28:02
>>8
場所によるかな。
坂が多いと言っているのは23区内でも西側の人かな?
うちの区は坂が殆どないよ。+6
-1
-
217. 匿名 2017/08/07(月) 10:28:24
ここ読んでると都会に住むメリットってあるのかな?と思う。駐車場無料でそこそこ都会くらいの場所が一番便利なのかな。+34
-2
-
218. 匿名 2017/08/07(月) 10:33:39
>>217
転勤族であちこち住んでるけど、都会で良いのは仕事が多いことくらいだと思う。
仕事さえあればそこそこの地方都市が一番住みやすい。
東京にしかない店楽しむのも独身で若いうちだけだし。+48
-1
-
219. 匿名 2017/08/07(月) 10:39:45
マンション暮らし。
お布団、家族分干したい!+4
-0
-
220. 匿名 2017/08/07(月) 10:49:54
>>217
若い時は地方でいいけど、老後こそ都会がいいなと実感してるよ。
車がなくても交通機関発達してるしね。
若い時は前の人もコメしてるけど仕事があってお店も色々あって楽しめるのがメリットかな。+4
-5
-
221. 匿名 2017/08/07(月) 11:02:32
固定資産税が20万以上なんだけど、これ普通?
マンション3LDK+9
-2
-
222. 匿名 2017/08/07(月) 11:02:33
>>13
都会のコンビニはトイレないんだ!初めて知った。+8
-0
-
223. 匿名 2017/08/07(月) 11:10:47
>>116
スーパーの駐車場に有料の所があるというだけで驚きなのに、しかも立体駐車場!びっくり。
+8
-0
-
224. 匿名 2017/08/07(月) 11:14:55
都会の不便さも十分あるみたいだけど、都会に行った人は帰って来ないんだよね。それ程大きな町でなくても地元の人間が生活していける仕事あるよ。
+7
-2
-
225. 匿名 2017/08/07(月) 11:15:38
都会は欲しいものはすぐ簡単に、安い物も高級品も買いに行けると思ってました。都会在住の人もちょっと不便に思うことがあったんですね。
+23
-0
-
226. 匿名 2017/08/07(月) 11:19:21
東京から名古屋に来た人が、すみやすいと言ってた。
名古屋から東京に出てきてその意味が分かった。
適度に交通網もいいし、アクセスも悪くなかった。
物価の高さにビックリした。+10
-2
-
227. 匿名 2017/08/07(月) 11:27:24
都会にしか住んだことないからそれが不便だと思ったことないっていう人いるけど、わたしも生まれた時から山手線の内側にしか住んだことないからたぶん都会にしか住んだことない人間だけど、でもスーパーの品揃えの悪さとか駐車場の高さとか、駅構内の移動が遠くて足痛いとか、子供の頃からなんとなく気づいてたし、大人になってからはそれでイライラすることも多いよ?
スーパーは品揃えに限りがあるから新商品しか置けずに今まで買ってたものが次々と姿を消していくから子供の頃おつかいに行った時には何軒も探して大変だったし、お出掛けといえば自然と車になるから乗り換えとか目的地についてからの移動が子供の足には本当に大変でしょっちゅう泣いてたし。
+21
-1
-
228. 匿名 2017/08/07(月) 11:40:27
>>204
銀座に住んでるの?生活しづらくない?
お金があるから関係ないのか〜。+4
-1
-
229. 匿名 2017/08/07(月) 11:50:43
>>227
そこにしか住んだことがなければ他と比べないからそれが普通ってことじゃない?田舎生活と都会生活のカルチャーショックも実際経験してみなきゃわからない。+6
-2
-
230. 匿名 2017/08/07(月) 12:04:11
>>229
ちゃんと読んでくれてますか?
都会にしか住んでなくても、それぐらいのことはわかるよ?
私自身ここにしか住んでないけど、こういう風に気づいたって書いてるし、地元から出たことない同級生同士でもそういう会話はしたことある。
都会から出なくたって不便だなって思うことはある。気付くというより、実感として“思う”“考える”感じ。東京駅、新宿駅、地下鉄から地下鉄の乗り換えなんて子供の足では毎回きつくてみんな1度は泣いてぐずった思い出はあるもの。
それに都会から出なくたって仕事や旅行で地方に行くこともあるし、地方から出てきた友人や同僚などからそういう話を聞くこともある。
旦那が地方出身者なら旦那や旦那側親戚などからそういう話を聞くこともあるでしょう。
うちは夫婦ともに都会にしか住んだことないけど、このトピに書いてあること全部が全部じゃないけど、半分以上は実感として普段から思ってたよ。+6
-8
-
231. 匿名 2017/08/07(月) 12:06:26
お洒落で高い多肉植物は売ってるけど安いポット多肉植物は田舎まで行かないと売ってない+16
-0
-
232. 匿名 2017/08/07(月) 12:07:08
>>228
築地、月島、勝どきあたりなんじゃない?
バスだし。+5
-1
-
233. 匿名 2017/08/07(月) 12:10:24
都心は怖くて車が運転できない
道や標識が複雑過ぎない?+11
-1
-
234. 匿名 2017/08/07(月) 12:19:30
東京出身で山手線の内側に住んでるって表現した人に会ったことないや。
リアルにそんな人いたらえっ?てなりそう。+13
-5
-
235. 匿名 2017/08/07(月) 12:25:39
>>103
>マンションなどによっては洗濯物をベランダに干すのを禁止
洗濯物をベランダに干すのを禁止は、いくらなんでもないのでは?
『ベランダの手すりに、布団や洗濯物』かけて、
景観を乱すのを禁止だと思うけど。
資産価値を下げる行為となるので仕方ないですよね。+12
-4
-
236. 匿名 2017/08/07(月) 12:39:02
日本一の観光都市の玄関駅なのに
歩くには微妙に遠い我が家から
駅に行くバスが5つの系統に別れ
各系統乗り場がバラバラで5か所
本数が全部毎時1~2本
全部の運行経路が極端に言えば四角形の3辺を通る経路(最短距離を通らない)
あり得ないくらい不便なK都市バス
日本一高い均一運賃230円
駅に行くにはバスに乗るより歩く方が早い
車まで送ってもらうにも、「歩くまちK都」キャンペーンということで
送迎駐車スペースを全廃(障碍者用すらない)
地下に通路があるのに歩道に転用して、さらにタクシー乗り場を拡張
K都の役人ってバカですか?
「歩くまち」なのにタクシー会社から金貰ってるんですか?
+5
-1
-
237. 匿名 2017/08/07(月) 12:48:13
>>225
高級なものは近くのデパートや専門店で入手しやすいけど、安いものはお店が遠いから無理ですね。
ハンズやロフトはあるけどホームセンターでいいのにな、てのも多いですし。+16
-2
-
238. 匿名 2017/08/07(月) 12:49:44
ファミリー物件のマンションは、新築7000万と言われても驚かないのが都内。
誰が買うんだ?といつも思ってる(笑)
買おうと思ったタワマンが80平米で1億2千万で、言葉もありません(笑)
結構、格差社会をヒシヒシ感じれるよね??+51
-1
-
239. 匿名 2017/08/07(月) 12:52:42
>>238
不動産サイトとか見てると感覚が麻痺ってくるw
1億2千万ならまだ安い方とか思ってくるw+9
-0
-
240. 匿名 2017/08/07(月) 12:55:23
>>236
原チャ社会だしね+2
-2
-
241. 匿名 2017/08/07(月) 12:56:32
>>230
そんなつっかかられても。
大変だとは思ってもそれが普通、当たり前って感覚という意味じゃない?ってこと。それが東京ってもんだから別にイライラしないし。感じ方人それぞれってこと。+5
-2
-
242. 匿名 2017/08/07(月) 12:56:37
何に対しても窮屈
地方が一番住みやすいと思う+12
-2
-
243. 匿名 2017/08/07(月) 13:01:05
買い物に行って座る場所がない たっかい喫茶店使わないといけなくなる。+13
-1
-
244. 匿名 2017/08/07(月) 13:05:22
>>222
あります
無いのはマナーのない人が多い地域+4
-0
-
245. 匿名 2017/08/07(月) 13:07:52
豊洲とかお台場あたりにあるじゃん。ホームセンターとかニトリとか、駐車場しっかりあって買い物できるところ。千葉、神奈川、埼玉とか出やすい他県にだって30分もあれば行けるでしょ。
地方の人でもホームセンターに徒歩で行く人っていなくない?
自分に車がないから都会が不便ってのは違うような気がする。
カーシェアリングとかも今あるし、そこは工夫次第で何とでもなるんじゃ。
+5
-5
-
246. 匿名 2017/08/07(月) 13:20:02
花火大会や夏祭りが激混み。
わざわざ郊外まで行く。+10
-0
-
247. 匿名 2017/08/07(月) 13:21:35
100均が近くにない
無印、ユニクロで近いのは銀座・有楽町…わざわざその為に行く気にならない+16
-0
-
248. 匿名 2017/08/07(月) 13:32:10
空港まで遠い+6
-0
-
249. 匿名 2017/08/07(月) 13:36:20
>>230
都心で育ったけど地下鉄の乗り換えで泣いた覚えない。みんな一度は泣いてぐずったって、大袈裟だよ
+11
-4
-
250. 匿名 2017/08/07(月) 13:37:47
>>245ニトリは銀座に出来て便利になった!+4
-1
-
251. 匿名 2017/08/07(月) 13:38:55
>>247
スーパーに小さい百均入ってない?
大きな百均はなくて不便だけど。+2
-4
-
252. 匿名 2017/08/07(月) 13:41:11
ホームセンター、大型スーパー、西松屋、しまむら、ニトリって行く?+1
-3
-
253. 匿名 2017/08/07(月) 13:47:04
都会=都心や繁華街、と捉えて回答している人と、都会=東京経済圏ぐらいに捉えて回答している人がいて、意見が割れているね。
私は前者と捉えて回答したけど、後者なら安いチェーンも沢山あるし、前者なら通勤ラッシュはあまり悩まない。先祖代々住んでます、って人以外は通勤の便を考えて都心や繁華街に住んでいる人が多いだろうから。お金で解決できることも多いけど(というほど、私はお金を持ってないけど)、物理的に大型店が周囲にないことは不便。でもコストコは、Honeybeeが宅配サービス始めたから都心でもデリバリーでは利用可能になったよ。お店で選ぶ方が楽しそうだけど。+4
-1
-
254. 匿名 2017/08/07(月) 13:49:23
コーヒー飲みたいだけなのに週末午後はカフェで30分待ちが当たり前。
基本休む場所があんまりない。+31
-2
-
255. 匿名 2017/08/07(月) 13:59:22
>>252
行かないね。私は逆に馴染みが無いせいかホームセンターやニトリで何を買うのかなと思う。
+3
-5
-
256. 匿名 2017/08/07(月) 14:11:19
>>252
大型スーパーは行く。暇な休日に子供におもちゃみせて、ランチして、帰りに買い物して帰るってパターン。一応お出掛けした事にしちゃうw
お台場とか池袋のトイザらスよりぜんぜん疲れないし、食品買えるし。+5
-0
-
257. 匿名 2017/08/07(月) 14:26:23
ちょっと美味しい店は
予約しないとはいれない
+10
-0
-
258. 匿名 2017/08/07(月) 14:30:03
東京駅で京葉線乗り場に行く間だけでもう小旅行。+14
-2
-
259. 匿名 2017/08/07(月) 14:30:47
>>205
南砂ってスナモのことか…!
もしかして清澄白河か門仲付近に生息してる?w+4
-0
-
260. 匿名 2017/08/07(月) 14:33:52
>>259
あ!そうそう!スナモです!
東陽町にもまた別のイオンがあったかな?
生息地は虎ノ門です〜。+6
-0
-
261. 匿名 2017/08/07(月) 15:23:23
横浜市の端、ほぼ横須賀よりのとこに住んでいますが、都会で生活してる人ほんとすごい!
ここ読んでると何でもお金がかかりそうだし、車移動がなかなかできないと聞いただけで我が家には無理だ、、と悟りました
田舎は不便かと思ってたけど、子育てするなら都会より楽なのかもな~+8
-0
-
262. 匿名 2017/08/07(月) 15:23:35
ゆめタウンって福岡だっけ
一人暮らしで若いなら都心は断然楽しめるけど
お金はかかるし上には上がいるんだよね
そういうのに疲れた
話題のお店、オシャレな洋服、たまの旅行に自分磨き、、金がもたない
上京して東京女子ライフみたいなのを満喫してる子って結婚して神奈川千葉埼玉に住む生活に耐えられるのかな?て思う
住所が23区じゃなくなるだけで嫌がる子っているし
+11
-1
-
263. 匿名 2017/08/07(月) 15:35:27
>>249
私もない。電車の乗り換えで子供泣くってどんな親だろ?+8
-1
-
264. 匿名 2017/08/07(月) 15:35:29
人が多すぎて人酔いして吐きそうになる
不味い店なのに行列が出来ている+19
-0
-
265. 匿名 2017/08/07(月) 15:43:27
車乗るのがものすごく怖い。もし事故起こしたら…誰かはねたら…突っ込まれたら…と思うと運転はもちろんタクシーも怖い。だから車なしで生活できる都会はその分安心できる。
不便なところは、通勤優先で住むとこ探したらタワマン一択。庭付き一戸建てなんてない。あっても金ない。+4
-2
-
266. 匿名 2017/08/07(月) 15:43:33
人が多すぎてウンザリ
もう手遅れだろうけど企業も地方に分散すべきだよね
猫も杓子も東京東京ってさあ+36
-1
-
267. 匿名 2017/08/07(月) 15:52:34
ファミリーバンが欲しかったけど、マンションの駐車場が機械式で高さ制限がある。希望のマンションがことごとく機械式で車は諦めた。+7
-0
-
268. 匿名 2017/08/07(月) 15:58:57
駐車場がないのは不便だと思う。
祖母の介護の時にヘルパーさんが来てくれていたんだけど、自転車。お医者さまの往診も自転車。お盆のときのお坊さんは原付き。
町から町へは電車やバスがあるけれど、町の中の移動って結構大変。駐車場がないから車が使えない。お仕事の人は暑い日や雨の日もあるのに大変だと思う。
コンビニにも駐車場がないから、いつもトラックが路地駐車。正直迷惑だし危ない。+5
-0
-
269. 匿名 2017/08/07(月) 16:04:56
近くのCD屋さんがつぶれていく…+4
-1
-
270. 匿名 2017/08/07(月) 16:10:17
同じような意見がちらほらあるけど、
そこそこの地方都市が住みやすくて良いよね。
私も結婚で東京の郊外に移り住んでそう思いました。
特に子どもが生まれてからは、車でどこでも行ける環境がありがたい!よくある電車でベビーカーはありか無しかみたいな論争とも無縁だし。
東京は全てにおいて過密しすぎで、今となっては息苦しいです。たまに遊びに行くくらいでいいです。+19
-0
-
271. 匿名 2017/08/07(月) 16:14:04
駐車場の敷地が小さい
ワンボックスだとギリギリ
車庫入れ下手な人は
SCの駐車場でもよく擦ってる
首都高も狭くて
カーレースしてるみたいで
まじ怖い+15
-0
-
272. 匿名 2017/08/07(月) 16:30:35
カフェが常に混んでいる。
旅行とかでゆったりしたスタバとか体験すると、
同じ値段でなんか落ち着かない…となる。+17
-0
-
273. 匿名 2017/08/07(月) 16:32:15
すぐ違法駐輪でチャリ持ってかれる+4
-0
-
274. 匿名 2017/08/07(月) 16:35:16
老人が多くて
公園が老人向けになってる。
遊具がなくなり、健康器具?になった。。+7
-0
-
275. 匿名 2017/08/07(月) 16:35:52
うちの最寄り駅。
ベビーカーで反対側行くときにエレベーターを乗らなきゃ反対側にいけない。
ベビーカーでエレベーターって気を使うし毎日微妙にストレス+5
-0
-
276. 匿名 2017/08/07(月) 16:39:36
目黒に住んでるけど
ほんと不便。
好きじゃない。
住んでみて初めてわかること。
下町とか
東京に近い埼玉とかのが
全然いい。
+22
-0
-
277. 匿名 2017/08/07(月) 16:42:18
>>271
首都高はこわいよね。
前に料理研究家のケンタロウさんが落下したけど、横の壁が怖くて車でもこわい。+9
-0
-
278. 匿名 2017/08/07(月) 16:46:20
>>270
わかります!私も結婚してから郊外にうつりました。
たまに、東京の実家に子供を連れてかえりますが、本当に地獄。あんな環境では私みたいな人間は子育てできない。+9
-0
-
279. 匿名 2017/08/07(月) 16:49:39
「周りに店が無くても車がなくてもネットがあるから大丈夫」みたいなコメントあるけど、それって田舎のセリフ。
東京ってお店少ないんだね。+11
-0
-
280. 匿名 2017/08/07(月) 17:14:26
デートやお出かけスポットになってるとこに住んでるから休みに適当な格好でコンビニ行くと周りは気合入れた人ばかりですごく気まずい
ホームセンターが近くにないから引っ越した始めの頃、ちょっとした衣装ケースとか欲しい時にさっと買えなくて不便だったな。+6
-1
-
282. 匿名 2017/08/07(月) 17:20:34
>>279
スーパー、コンビニ、ドラッグストア程度は徒歩圏内にあるけどね。きっと田舎より近くに色々あるけど車がないから重いものはネットで買う。田舎の人も車がなければお店行けないでしょ?+2
-0
-
283. 匿名 2017/08/07(月) 17:30:25
>>279
田舎ってネットスーパーあるの?+1
-2
-
284. 匿名 2017/08/07(月) 17:30:38
西松屋が微妙に遠い。+1
-0
-
285. 匿名 2017/08/07(月) 17:41:42
>>283
ど田舎は分からないけど、郊外ならお店は徒歩圏内にあるし、ネットスーパーもあるよ。イオンとかむしろ郊外型のスーパーだし、コープとか生活クラブとかもある。+5
-0
-
286. 匿名 2017/08/07(月) 17:49:22
お金ないと何も出来ない+12
-0
-
287. 匿名 2017/08/07(月) 18:00:59
>>217
職場がどこかってのが重要じゃない?うちは都心勤務の旦那が満員電車が嫌ってことで都心暮らし。私も専業になる前は都心勤務だったから通勤は楽だった。
でも、とにかく人多い。住人、勤め人、観光客で人だらけ。+8
-0
-
288. 匿名 2017/08/07(月) 18:14:59
渋谷の繁華街は臭いですね。公園通りとかセンター街とかドブ臭い。+7
-0
-
289. 匿名 2017/08/07(月) 18:50:01
東京の人って田舎者よりたくさん歩いてるよ
それに通勤電車という筋トレ+20
-1
-
290. 匿名 2017/08/07(月) 19:23:57
>>276
目黒道狭いよね…営業で目黒行く時は車停められなくてきつい。+0
-0
-
291. 匿名 2017/08/07(月) 19:40:04
一番東京にいる恩恵を受けるのって学生時代〜独身の社会人時代だよね
その年齢の頃に東京にいる意味は充分にある
進学も就職も選択肢が多いし周りに優秀な人も多い
遊びも多いし飽きない
でも30過ぎて周りもだんだん家庭を持ったりしてくると遊び方も変わるし、SNSで結婚して郊外や地元にいる子は子供の写真あげてる子に対し
都会の独身組は必ず美味しいお店の写真ばかり上げる、わざわざ東京の地名だしてワインが美味しいだの珍しい食材だして好き過ぎる〜♡だの
後者の人間だったけど虚しくなってきた+9
-0
-
292. 匿名 2017/08/07(月) 19:53:18
都会で大規模な震災来たらもうアウトだよね。すぐ火が旋風の如く行き渡って火の嵐になると思う。+7
-0
-
293. 匿名 2017/08/07(月) 19:56:14
高速道路の目の前だから
電波が悪い+4
-0
-
294. 匿名 2017/08/07(月) 19:59:10
大きい道路の前だから(環七)
救急車やパトカーの往来が激しくて
安アパートで防音もないから、常にうるさい+3
-0
-
295. 匿名 2017/08/07(月) 19:59:45
人口密集してて騒音がすごい+8
-0
-
296. 匿名 2017/08/07(月) 20:24:30
都会ほど住みにくいって書いてる人いますが…
私の実家はとある島です。今は地方都市にすんでます。
橋があるわけでもなくフェリーに乗らなければ島の外には出れません。
もちろんコンビニ、ホームセンター、大きなスーパーもないですよ。あるのは個人経営のスーパーや商店のみ。それでも都会のほうが住みにくいですかね?私は都会に住んだ事はありませんが、夜中や早朝に何でも買える環境は田舎の島よりは便利だと思う。島には産婦人科もないし陣痛来たらヘリか近所の漁師さんの船で島外の病院までいくんですよ。色々考えたら絶対都会の方が便利です。
トヒズレすいません。+6
-3
-
297. 匿名 2017/08/07(月) 20:35:00
>>205
AEON・イトーヨーカ堂に並ぶ「ゆめタウン」ってのは大型スーパーの事なんでしょうか。
はじめてききました。+1
-2
-
298. 匿名 2017/08/07(月) 21:05:37
ゴキブリが多い。
道路にゴキブリがいたのにはびっくりした。+3
-0
-
299. 匿名 2017/08/07(月) 21:07:34
>>276
目黒のプレッセはいいスーパーだと思うよー。
無印やユニクロ、本屋もあるし、山手線で繁華街までやすいからなかなかいいと思うけど。恵比寿のTSUTAYAの品揃えもいいし。ただクリーニング屋があるのかは住んでないからよく知らない。公園も白金台まで行かないと大きいのはないかな。+1
-0
-
300. 匿名 2017/08/07(月) 21:08:03
>>2
意味がわからない+1
-0
-
301. 匿名 2017/08/07(月) 21:10:55
>>279
店はあるけどね。ネットで大丈夫てゆーか、わざわざ買い物行く時間もったいなくない?夜中にテレビ観ながらネットで注文したら家まで届けてくれるから便利。
田舎はネットで買い物しないの?+3
-8
-
302. 匿名 2017/08/07(月) 21:17:49
コンビニのトイレなんか使ったことない。どうせ入るならデパートとかホテルのがキレイじゃない?
そもそも外で急にもよおさない。+3
-9
-
303. 匿名 2017/08/07(月) 21:26:30
外に出るとコンクリートだらけで夏は地獄+12
-2
-
304. 匿名 2017/08/07(月) 21:31:21
大阪の北摂最高〜⭐︎すぐ都心に出れるし、地元は緑があって、静かで子育てしやすい!+4
-7
-
305. 匿名 2017/08/07(月) 21:40:30
>>303
都会は暑いよね。+6
-2
-
306. 匿名 2017/08/07(月) 21:45:48
東京の人口って世界一。
中国の北京やインドのデリーよりも多い。
そして、面積は狭い。
世界で一番窮屈な町。
インドの満員電車なんて笑えない。+16
-3
-
307. 匿名 2017/08/07(月) 21:57:17
都会って
一人になりたいとか
車でのんびり一人でいたいとかには向いてなさそうだね。
移動するのはほぼ電車とかでしょ?
話さなくても人と顔会わせないといけないね…+9
-4
-
308. 匿名 2017/08/07(月) 21:58:43
>>301
田舎はネットで買い物しないんじゃなくて、田舎に移住した人とかが「買い物はネットでするから、東京に住む必要はない」って言うのをよく聞くから、都会も田舎もお買い物はネットなんだな〜と、思った。+5
-1
-
309. 匿名 2017/08/07(月) 22:10:35
>>297
四国や九州にあるイオンみたいな大きな複合施設です。+3
-0
-
310. 匿名 2017/08/07(月) 22:24:43
ホームセンターがない。
東急ハンズは高いし駐車場がない。
車で旅行に行った時に風呂フタとか買ってました。
アマゾンに救われました。+9
-1
-
311. 匿名 2017/08/07(月) 22:30:35
>>296
いくら都会が住みにくいとはいえ対極に島を想定してない、郊外とか地方都市を想定してる
+7
-1
-
312. 匿名 2017/08/07(月) 22:39:08
>>308
ネットで買い物するけど東京に住む必要ある。職場が東京だから。職場が田舎なら田舎に住む。引退したら都会に住む。+2
-2
-
313. 匿名 2017/08/07(月) 22:39:46
都心の人ってスーパーが小さいのしかなくない?
意外と選べる品数がない…
都会ほど選べるはずなのに
都心じゃない方が赤羽とかヨーカドー系列の大きいのあるよね
ファミリーにはそういう方が便利なのかも
なんでも都心部が便利とはいえないよね
超都心部が便利って人は一人暮らしとか自分の生活に合ってるからだよね
もし丸の内付近に住んでたらスーパーとかどこかの小さめのしかないんじゃないの?
かっこいいーと思うけどねー+3
-0
-
314. 匿名 2017/08/07(月) 22:41:18
>>312
引退したら東京に住む理由は?
リタイア後は東京のどの辺に住みたいの?+0
-0
-
315. 匿名 2017/08/07(月) 22:41:56
>>307
一人になりたいときは、電車の他人を入れて換算してないわ…
知人じゃないの?普通
自分の知ってる人から離れてって意味じゃないのかな+1
-4
-
316. 匿名 2017/08/07(月) 22:43:19
>>258
小旅行言い過ぎだけどww
でも一駅分歩いてるよね、余裕で。+1
-0
-
317. 匿名 2017/08/07(月) 22:43:48
>>314
職場が田舎になることはないから田舎に住む予定はないよ。
だから今住んでるところ。+0
-0
-
318. 匿名 2017/08/07(月) 22:44:27
>>315
横だけど、物理的に一人になりたい時もある
喧騒が疲れるから、とにかく人の少ない静かな場所に行きたい+6
-0
-
319. 匿名 2017/08/07(月) 22:47:05
>>317
いや、都会志向の人は老後に都会に住むとしたら、どんな環境に住みたいのか興味があって。
港区みたいな街なのか、世田谷みたいな街なのか。もしくは下町なのか。+0
-0
-
320. 匿名 2017/08/07(月) 22:47:44
>>313
私がよく行くミッドタウンのスーパー大きいと思うんだけど。田舎はもっと大きいの?+1
-7
-
321. 匿名 2017/08/07(月) 23:03:53
>>320
あそこは都市型サイズだよね。郊外なら中規模かそれ以下かな〜。+4
-0
-
322. 匿名 2017/08/07(月) 23:10:50
>>321
私にはあのサイズで十分。
中規模大規模は食料品だけでもっと大きいの?何売ってるの?+1
-7
-
323. 匿名 2017/08/07(月) 23:26:05
免許や車トピでは都内なので必要ありません!てコメントでいっぱいだったけど、あの人達は都内のどこに住んでるの?+4
-0
-
324. 匿名 2017/08/07(月) 23:33:22
混雑する時間帯だと、乗り換え案内の時間通りに乗り換え先のホームに着けないこと
会社が違う路線だと改札挟むので、さらに時間がかかる
結局乗れるのはだいたい1〜2本後の電車になってしまうので、予定してた時間通りに着きたければここまで読まないといけないのだと学んだ+0
-0
-
325. 匿名 2017/08/07(月) 23:36:42
都心は外国製のおしゃれな子供服は売っていても、子供の日常の下着や靴下、学校の上履きとかは売ってない。
それらを買うときは電車で郊外に行く。+1
-0
-
326. 匿名 2017/08/07(月) 23:40:49
>>322
本当に買い物するなら、あの位で十分だよね。
郊外のスーパーは本当に広い。もちろん、大小様々なんだけど。都市部ならビルにするような物を平屋で作るから、広く見えるのかも。
大型スーパーは食料品の他に生活雑貨も売ってたりするよ。でも、特段変わったものは置いてない。
今の時期は、お盆の飾りがうってたり、バーベキュー用の肉のコーナーがあったり、少し前は梅酒を作る用のコーナーがあったり。車社会で家飲みが多いから、お酒コーナーも広い。
あとは、土地があるから棚も低いし通路も広い。カートは大きい。
お惣菜はイマイチです。都会のデパ地下の様な選択肢はないな〜。+1
-4
-
327. 匿名 2017/08/07(月) 23:57:52
>>322
私も大型スーパーは無駄に広くて疲れる。
各駅の百貨店の生鮮食料品で充分。コンパクトに良い物が売っててちょうどいい。
+3
-1
-
328. 匿名 2017/08/08(火) 00:03:08
東京郊外とはどの辺りのことですか?+0
-0
-
329. 匿名 2017/08/08(火) 00:28:50
品川駅の混雑どうにかして欲しい
ただでさえ蒸し暑いのに港南口の混雑っぷり見てると具合が悪くなりそう+6
-0
-
330. 匿名 2017/08/08(火) 00:37:34
豊島区民なんだけど羽田に行くのに山手線内回り外回りどっちに乗ってもぐるっと遠い。
有楽町線、永田町あたりで分線して品川に繋いでくれないかな。+4
-1
-
331. 匿名 2017/08/08(火) 00:46:33
>>300
直線距離近くても地下もぐったり乗り換えしたりバス待ったりすると30分かかるし、ちょっとした郊外もターミナル駅から急行で10分とか15分で着くから結局30分くらいで着いちゃうし、どこでも30分ってことじゃない?+1
-0
-
332. 匿名 2017/08/08(火) 00:54:35
>>308
東京住んでる人はネットで買い物しないと思ってたの?+1
-2
-
333. 匿名 2017/08/08(火) 01:54:23
>>279
近所に店があるないじゃなくて便利だからネット。
近くに売ってないからネットで買うって発想が田舎っぽいね。+1
-4
-
335. 匿名 2017/08/08(火) 02:15:40
ホームセンターに憧れてます。近くにはないので行ったことがない…。でも、ずっとこの環境だから不便に思ったことはないけど、旦那も自分も免許がないので、たまーにドライブデートしてる人を羨ましく思います。
でも、田舎には住めないので、しょうがないか。+2
-4
-
336. 匿名 2017/08/08(火) 05:54:21
>>320
都会でも田舎でもないから知らないわ
どちらでもない人の方が圧倒的に多いのに、都会じゃなかったら田舎みたいな発想、わびしいね+5
-1
-
337. 匿名 2017/08/08(火) 09:33:46
>>323
うちは港区だよ。
車はレンタカーかカーシェア使ってる。+2
-3
-
338. 匿名 2017/08/08(火) 09:36:14
>>325
子供の下着やパジャマはユニクロや無印、上履きは学校指定のお店があるからそこまで出向く。
指定なかった時はコムサの上履きも買ってたよ。
+2
-2
-
339. 匿名 2017/08/08(火) 09:39:54
イオンみたいな大型スーパーは手頃価格なPB商品が多くて財布にも優しいし選択肢が増えるんだよね。
ミッドタウンのスーパーは高級志向の商品が多め、そもそも客層が違うしなぁ。
ちなみにミッドタウンのスーパーは大型スーパーとは比較対象外なくらい、あの何倍も売り場面積ある。+4
-0
-
340. 匿名 2017/08/08(火) 09:52:57
>>261
六浦ですか?
住所は横浜だけど横浜に住んでるって感じしないですよね。
+1
-0
-
341. 匿名 2017/08/08(火) 11:18:51
>>338
プリキュアの光るパジャマがいい!って言われたときに困ったな〜。+2
-0
-
342. 匿名 2017/08/08(火) 11:48:33
>>341
ああ!そう言うのは近場にお店ない!からネットに頼ってたw+2
-0
-
343. 匿名 2017/08/08(火) 12:09:58
ここでいう都会って港区千代田区中央区あたりだよね?世田谷とか目黒とか
実際身の回りにいる東京住んでる自慢する人に限って、住んでるのが船堀とか葛西とかだから
そんなとこに住んでる人に東京人ヅラされたくないなと思ってしまう+5
-1
-
344. 匿名 2017/08/08(火) 13:04:24
>>343
東京の人てのは正解だけどねw+2
-0
-
345. 匿名 2017/08/08(火) 16:23:31
>>343
わかる〜!なんとか頑張って住める23区がそこなんだよね
「銀座に近い」が拠り所らしく銀座から遠い高級住宅街の二子玉とかをバカにしてる人がいて開いた口が塞がらなかった+2
-0
-
346. 匿名 2017/08/08(火) 17:33:57
町の文房具屋さんが少なくて、かと言ってイオンなんかがあるでもなく、文房具はビックカメラで買ってる。+1
-0
-
348. 匿名 2017/08/08(火) 21:35:53
>>20
分かります!巣鴨出るのがめんどくさい,,,+1
-0
-
349. 匿名 2017/08/08(火) 22:01:08
>>345
銀座から江戸川区は近くないです+1
-0
-
350. 匿名 2017/08/08(火) 23:03:04
電車のホームとか、ちょっと電車が止まると一気に人でごった返す。
災害になったら…とか思うと、怖すぎる。+2
-0
-
351. 匿名 2017/08/09(水) 17:59:26
幅の狭い道路が多い+0
-0
-
352. 匿名 2017/08/26(土) 21:55:06
>>港区だけじゃないですよ、都内は全般的に坂が多いです。坂によったら風情があるんですけどね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する