-
1. 匿名 2017/08/05(土) 16:12:57
親族だけの結婚式を考えています。呼べる友人もいないので披露宴もしないで、結婚式の後に親族のみの食事会ができたらなと考えています。ただ、親族といっても新婦側で5人ほどで、親族皆シャイで大人しい性格なので盛り上がらないのではと心配してます。
いわゆる家族婚されたかたどうしてか?+240
-1
-
2. 匿名 2017/08/05(土) 16:13:28
どうでしたか?+48
-5
-
3. 匿名 2017/08/05(土) 16:13:47
凄く良いね+429
-3
-
4. 匿名 2017/08/05(土) 16:14:15
盛り上がりそうな
イベントなにかやったらいいんじゃない?+14
-29
-
5. 匿名 2017/08/05(土) 16:14:18
>>1
どうしてかって言われたら友達が少ないからです。+99
-7
-
6. 匿名 2017/08/05(土) 16:14:42
>>1
単純に経費負担+71
-3
-
7. 匿名 2017/08/05(土) 16:14:43
私も結婚するときはそうするつもり。
まだ相手いないけど。+266
-0
-
8. 匿名 2017/08/05(土) 16:14:52
友達いない人におすすめ
全然問題ない+335
-6
-
9. 匿名 2017/08/05(土) 16:14:52
コスト削減+185
-0
-
10. 匿名 2017/08/05(土) 16:15:12
ってかわざわざ友達呼んでまで結婚式したくなかったから+309
-2
-
11. 匿名 2017/08/05(土) 16:15:12
旦那さんになる人の親族は居ないの?+25
-3
-
12. 匿名 2017/08/05(土) 16:15:17
よく結婚式で
ご祝儀が少ない?だの
食事がやすっぽいだの
文句いれなくて済むから
トラブルなくていいんじゃない?+321
-1
-
13. 匿名 2017/08/05(土) 16:15:19
エキストラ会社に頼んで友人としてきて貰え+5
-34
-
14. 匿名 2017/08/05(土) 16:15:21
親族だけなら無理して盛り上げなくて、いいじゃない?+291
-2
-
15. 匿名 2017/08/05(土) 16:15:24
しょぼ+4
-74
-
16. 匿名 2017/08/05(土) 16:15:28
>>1>>2
ごめん。笑っちゃった。
親族だけでのお食事会良いと思いますよ!
主催者のお二人がゲーム等準備するのも一つかと思いますよ(*^^*)+90
-16
-
17. 匿名 2017/08/05(土) 16:15:53
最後いきなり中国人風かと思った笑
私も家族婚がいいかなーって考えています。+74
-3
-
18. 匿名 2017/08/05(土) 16:15:56
急にどうしてかって聞かれて焦った+72
-2
-
19. 匿名 2017/08/05(土) 16:15:57
いいと思う+98
-2
-
20. 匿名 2017/08/05(土) 16:15:58
落ち着いて出来たから良かったよ
親族30人でした+193
-2
-
21. 匿名 2017/08/05(土) 16:16:01
親族のみの結婚式でした
ゆっくりお話できたり写真撮るのにも沢山時間取れたりで良かったですよ
+125
-1
-
22. 匿名 2017/08/05(土) 16:16:21
主はどうしてですか?じゃなくて、どうでしたか?って聞いてるのでは?+107
-2
-
23. 匿名 2017/08/05(土) 16:16:25
素晴らしいと思いますよ
問題は派手さより結婚が続くかどうかだから
+158
-0
-
24. 匿名 2017/08/05(土) 16:16:40
盛り上がらなくても親密であたたかい式になるんじゃないかな+106
-1
-
25. 匿名 2017/08/05(土) 16:16:42
親族のみでやりましたが別に盛り上がる必要もないのかなと思っていましたし、終始和やかで静かなゆったりとした式だったので良かったと思っています。
私自身呼ぶ友達も少なかったし、友人の結婚式でよく見ていた異様な盛り上がりが苦手だったので、静かな式もありだと思いますよ!+193
-1
-
26. 匿名 2017/08/05(土) 16:16:46
主さんのとは少し違うけど40人ほど招待し身内中心でした。ホテルで挙げましたが身内にはかなり評判良かったです。友人も数人呼びましたが余興や花嫁からの手紙なども一切なしです。グルメな親戚に喜んで貰いたかったので食事には気を使いました。+101
-6
-
27. 匿名 2017/08/05(土) 16:16:49
会社の同僚に呼ばれてご祝儀包むのもウンザリだし、
とても良いと思う!
流行ってるの??
お葬式も家族葬がどんどん増えてるし、
流行ってくれないかな!+174
-2
-
28. 匿名 2017/08/05(土) 16:16:52
他人呼ぶより楽じゃない?
しかも安上がりだし+112
-2
-
29. 匿名 2017/08/05(土) 16:17:00
それもめんどくさいなら2人だけで海外行けばいい。
友達呼ぶの疲れるよ+110
-2
-
30. 匿名 2017/08/05(土) 16:17:22
出典:bridal.iyataka.co.jp
+26
-3
-
31. 匿名 2017/08/05(土) 16:18:02
親族でも、ご祝儀包むの嫌だよ。
付き合い無いのに、なんで5万円も!?っていつも思う。+78
-12
-
32. 匿名 2017/08/05(土) 16:18:08
諸事情あってお互いの親兄弟だけで挙げた。
後悔はしてないけど友達は呼びたかったな。+8
-0
-
33. 匿名 2017/08/05(土) 16:18:08
アットホームな感じで楽で楽しかったですよー
気を使わなくて良いし(^ω^)+77
-1
-
34. 匿名 2017/08/05(土) 16:18:10
>いわゆる家族婚されたかたどうしてか?
なんの試験かと思った 笑+8
-6
-
35. 匿名 2017/08/05(土) 16:18:30
うち、弟の二度目の結婚式がそのタイプでした
まぁ二度目だったのでね…
料理が美味しいので有名なお店を手配し、お酒もいい物を出し、プロのジャズプレーヤーに頼んで来てもらって(リクエストも受け付けてくれました!)って感じでした
楽しかったですよ!+48
-1
-
36. 匿名 2017/08/05(土) 16:18:31
夫婦そろって友達がいなかったので、親戚だけでした。気を使わなくていいし良かったですよ。豪華な新婚旅行にして下さいな。+112
-1
-
37. 匿名 2017/08/05(土) 16:18:57
>>17
中国人の声で脳内再生されたwww+11
-2
-
38. 匿名 2017/08/05(土) 16:19:07
一人一人自己紹介してもらったり、プロフィールビデオ流したりしたら
それなりに時間はつぶれたよ。
+11
-0
-
39. 匿名 2017/08/05(土) 16:19:13
ご祝儀持たせて、ドレスヘアセットしかも一日潰れる事をやらせたくない。
親族だけで良い。+80
-2
-
40. 匿名 2017/08/05(土) 16:19:44
+65
-0
-
41. 匿名 2017/08/05(土) 16:19:55
>>31
親族でも欠席の自由はあるよ+8
-4
-
42. 匿名 2017/08/05(土) 16:20:39
新郎新婦が30代ならむしろその方がいい気がする。+50
-1
-
43. 匿名 2017/08/05(土) 16:20:47
いいと思う。
新郎新婦の上司のつまらんスピーチ聞いたり、訳の分からん出し物見るよりずっといい。
+124
-2
-
44. 匿名 2017/08/05(土) 16:21:06
親族だけだったら普通に楽しく飲んでおしゃべりしてそれだけでいいと思う+39
-0
-
45. 匿名 2017/08/05(土) 16:21:33
顔合わせ的な感じで和やかでした。
前撮りで何着か着て撮って、当日はお色直しはなしにしました。
盛り上がらなくても料理とか美味しく食べれればいいと思いますよ!+60
-0
-
46. 匿名 2017/08/05(土) 16:21:58
私も11月に家族親族だけ呼んで神前式をします!
でもプロフィールムービーはあった方が良いと言われ、お金が無いので自分たちで作る予定です!+38
-3
-
47. 匿名 2017/08/05(土) 16:22:08
盛大にするほど気苦労しか残らないから
親族のみも素敵だよ+54
-1
-
48. 匿名 2017/08/05(土) 16:22:09
小心者だから、大勢呼んでどうだー!!って気持ちになれない。心臓が壊れそう。+47
-1
-
49. 匿名 2017/08/05(土) 16:22:12
新婦側で5人だから新郎もそれぐらいでしょ?何かやる必要ある?+13
-2
-
50. 匿名 2017/08/05(土) 16:22:22
何のために誰のために結婚式をするの?+8
-8
-
51. 匿名 2017/08/05(土) 16:22:40
>>1
うちも同じく、両家みんなシャイなので、会話が途切れそうだなと心配して、普通に披露宴しました。+5
-3
-
52. 匿名 2017/08/05(土) 16:23:30
>>31
じゃあ会費制にしよう。+2
-0
-
53. 匿名 2017/08/05(土) 16:24:08
ファーストバイトとかキスとかスピーチとかしたくないからあり。落ち着いた素敵な式になりそう。+47
-1
-
54. 匿名 2017/08/05(土) 16:24:23
お互いの家族のみの式でしたがチャペルを出た時に式場の方々が一緒に花道を作ってくれてライスシャワーや花びらをまいてくれたり盛り上げてくれてアットホームながらとてもあたたかい素敵な式になりました。+44
-1
-
55. 匿名 2017/08/05(土) 16:24:38
何にしても幸せ自慢みたいな挙式にはしたくない。+44
-1
-
56. 匿名 2017/08/05(土) 16:25:17
娘持ちだけど結婚するならそうして欲しい。
私自身苦手なんだよな。+35
-1
-
57. 匿名 2017/08/05(土) 16:25:19
こちらは田舎で、友達もみんな一般的な式(100人以上)をするので、親族だけとなるとなにかわけありな雰囲気はでます。
金銭的なこととか、人間関係の理由で仕方なければ、親族だけもありかと思います。+4
-20
-
58. 匿名 2017/08/05(土) 16:25:22
神社で式をしてホテルで食事会をしました。余興は無しでしたが兄が夫の親族やこちらの親族の昔の映像を編集したものを流しました。
お互いの子供時代や両親たちの若い頃が観れてとても温かい気持ちになりました。+18
-1
-
59. 匿名 2017/08/05(土) 16:26:10
ぶっちゃけ、それなりの人数呼ぶと、内心どうでも良いと思ってる人も混ざってくるよね。
だから、身内とか少人数で良いな。+72
-1
-
60. 匿名 2017/08/05(土) 16:27:13
私は海外挙式で、お互いの親と兄弟だけでしました。
式を終えてそのまま食事でお互いの家族のことや子供の時の話なんかして楽しい時間でした。+26
-1
-
61. 匿名 2017/08/05(土) 16:28:00
主さんの親戚、いい人そうだね。
たまに、口うるさいオバサンとか居るからね、
お葬式で集まると仕切るオバサン。あれはダメこれはダメって豪華にしたがったりね。
うちの旦那の親族も人見知りで控え目な、ど田舎の良い人達ばっかり。
喋り出すと止まらない位話すんだけど、方言で半分わかんない。
身内で暖かいお食事会になると良いですね。+38
-0
-
62. 匿名 2017/08/05(土) 16:28:02
家族のみで神前式+食事会をしました。
盛り上がりはしませんでしたが、お互いの親は初対面なので、シャイでも大人しくても当たり障りの無い会話で終わると思います。
気を使わなくていいし、安く済ませられたので良かったです。
+48
-1
-
63. 匿名 2017/08/05(土) 16:29:04
>>1
シャイにはシャイの味わい深い式になると思いますよ
厳かでしっとりした結婚式になりそうで素敵です+28
-1
-
64. 匿名 2017/08/05(土) 16:29:53
お互いの親兄弟に近い親戚のみの全部で50名程のこじんまりした結婚式あげました
余分な余興とか挨拶とか無くて
凄く温かい雰囲気の結婚式になりました
良かったです+10
-3
-
65. 匿名 2017/08/05(土) 16:31:20
兄が親族だけの結婚式してたけど、とてもよかったよ。
知人とかのスピーチとか余興とか面倒なイベントないから早く終わったし、一人当たりのお祝儀が高いからか料理も美味しかったし引き出物もセンスよかった+27
-2
-
66. 匿名 2017/08/05(土) 16:32:43
どこまで人を呼ぶかと考えた時にめんどくさくなって、旦那も私も家族だけでいいよね?という話になって親族計10人ほどで結婚式やりました!結果は大満足。気を遣わずアットホームな雰囲気で行えました(*^^*)+54
-1
-
67. 匿名 2017/08/05(土) 16:33:10
5年前ですが、地元で小さな結婚式をあげました。
親族と本当に仲良しの友人二人だけ呼びました。
50人くらいだったかな?
華やかさや派手さはありませんでしたが、私はそれが楽で、みんなでわいわい話をして飲んで食べて楽しかったです。
ドレスも白を1着しか着てません(笑)
義母にはもっと派手にしたかったと言われましたが、自分の結婚式なんだからと後悔してません。+35
-1
-
68. 匿名 2017/08/05(土) 16:33:18
お互い再婚なので写真撮影だけのつもりが、ホテルで写真撮影と式を挙げるプランがあったのでそちらにしました。
そのなかには式とお食事会というプランもあったので、披露宴でなくお食事会というのも一般的になっているのかと思いました。
うちは夫婦とも両親がいないのでお食事会はしませんでしたが、そういった形でごく内輪の方々にお祝いしてもらえるのはいいですね。+9
-1
-
69. 匿名 2017/08/05(土) 16:33:20
私も親族のみでしたよ。新郎新婦含め、12人でした。
挙式、レストランでの食事会で、落ち着いた感じでよかったです。
場を持たせるためか、私の母が昔の私のアルバムを作って持ってきてくれました。+42
-1
-
70. 匿名 2017/08/05(土) 16:34:41
うちは神社で家族だけの神前式をしました
ドレス着たいなら別だけど白無垢着てみたかったから良かったよ
挙式のあと食事会もしたけど食事会の時は新郎側新婦側でわかれてたしそんな盛り上がりとかも気にならなかった+10
-1
-
71. 匿名 2017/08/05(土) 16:35:49
親族のみなら盛り上がらなくてもいいじゃないの
浮かれた親族より厳かな感じが好き+24
-1
-
72. 匿名 2017/08/05(土) 16:36:02
面倒じゃなくて、良かったよ!
両親には花嫁姿みせてあげられるし、
オススメ~♪
+30
-1
-
73. 匿名 2017/08/05(土) 16:36:49
本当に心から祝福してくれる家族だけの結婚式の方が良い。その他大勢は不要!+54
-2
-
74. 匿名 2017/08/05(土) 16:37:18
姉がそうだったけど、よかった!呼ばれている方も身内だけだからリラックスできるし、ゆったりした時間の中相手方の家族ともこれからよろしくって感じで穏やかな式でした。
+37
-4
-
75. 匿名 2017/08/05(土) 16:39:50
結婚式→私が友達少ない、彼氏めちゃめちゃ友達いる。
親族→私は呼べる、彼氏は絶縁で呼ぶ気なし
結果、海外で二人で結婚式してくるw+71
-1
-
76. 匿名 2017/08/05(土) 16:40:08
親族のみではないけど、両家合わせても40人だけのアットホームな人前式と披露宴を、ハウスウェディングでやりました。
プライベート感満載で、高齢の親族、結婚式に行き慣れた上司、親友まで「こう言うの良いね」って、とても好評でした。+20
-3
-
77. 匿名 2017/08/05(土) 16:40:59
友人は呼びたいけど、職場の人は誰も呼びたくない…こんな結婚式あり?+49
-1
-
78. 匿名 2017/08/05(土) 16:46:49
そんなみじめなの絶対いやだよぅをぅをぅ!
しないほうが、よっぽどましだよぅをぅ!
親もはずかちーっ!なんじゃこりゃ!ってなっちゃうょぅをぅ!+2
-20
-
79. 匿名 2017/08/05(土) 16:47:19
私も、主さんと同じ感じです。
親族のみの結婚式がしたいです。
ただ、遠距離婚なので私の地元でしようと
言ってくれてるんですが、そうなると
距離の関係で招待する人数にかなり
差が出てしまう…。
年配の方は飛行機など無理とのこので。。
悩みますよね、結婚式。
+10
-1
-
80. 匿名 2017/08/05(土) 16:50:00
ハワイでお互いの両親だけ呼んで式あげました
チャペルの後食事会したけど終始和やかで楽しかったです!
両親は前日に顔合わせして盛り上がるか不安でしたけど気まづくなることなかったですよ+10
-2
-
81. 匿名 2017/08/05(土) 16:51:43
わたしも親族もしくは両親のみの結婚式を考えてます。
最近では特に珍しい感じではなくなってきたようなので、国内でやることも選択肢に入りそうですが、海外でやるのが第一候補です。
親族のみを呼ぶ理由にもなるし。+8
-1
-
82. 匿名 2017/08/05(土) 16:51:59
私は親に感謝する為に結婚式したから、親族だけでやって、本当に良かったよ!友達呼ぶと、そっちがメインになっちゃうから。写真も、ちゃんとしたカメラマンさんに撮ってもらって、親族同士の写真の時間もしっかりとあって、良かったよー!+40
-2
-
83. 匿名 2017/08/05(土) 16:52:04
盛り上がらなくてもいいと思いますよ(๑′ᴗ‵๑)
お互いの親族が懇親出来ればいいんだと思いますよ♡
私はお互いの親兄弟家族だけだったので、余裕があり、ペーパーアイテムは手作りしたした꒰ ♡´∀`♡ ꒱
お互いのプロフィールや家族のプロフィールを入れたり、思い出ストーリーを入れたりしまさしたよー
+26
-1
-
84. 匿名 2017/08/05(土) 16:53:41
友達と結婚式前にあったとき、ご祝儀でトントンにしてみたいな話をされて、しらけた。
人の金目当てに、マスターベーションみたいな結婚式することに、すごく違和感。もちろん疎遠に。+42
-1
-
85. 匿名 2017/08/05(土) 16:56:03
家族だけでやって良かったです!
長いテーブルで両家が向かい合う席だったので家族も気まずさがなかったと思います。
家族だけでしたが司会の方がいてくれたので静まり返ることもなかったですよ!+20
-1
-
86. 匿名 2017/08/05(土) 16:56:30
うちの姉の結婚式も両家の家族だけでしましたよー(^∇^)
式の後に食事で、少数だけなんで1番ランクの高いお料理でした!
相手の家族とも滅多に会うこともないし、二人の幼少期の話やら今後の事とかしっかり話せて良かったなと両親も言ってました!
私も来年結婚するので式は親族だけでする予定です(^∇^)+20
-1
-
87. 匿名 2017/08/05(土) 16:57:21
親族だけで30人でした。
結婚後、親戚の方との初挨拶がお葬式とかになることがある、ときいたし、親戚も多かったので、親戚の顔合わせという意味も込めてひらきましたが、よかったですよ。+12
-1
-
88. 匿名 2017/08/05(土) 16:59:36
親族のみ36名でしたよ
ホテル式場で遠方から来る親族には一泊プレゼント。挙式のあと小さめの会場で披露宴ちっくな食事会した。
ドレスとカメラマンにこだわったから総額350万かかったからコストはあれだけど、リラックスして臨めたし良かったよ。
友達にも負担かけたくなかったし職場結婚で同僚を呼ぶとすごい人数になるし、やっぱりご祝儀頂いたり休日潰させるのは申し訳なくてできなかったから。+17
-1
-
89. 匿名 2017/08/05(土) 17:05:46
>>77
職場の人も身内だけでするからって言ったら内心ホッとするんじゃない?
逆に招待客に友人誰もいなくて職場の人ばかりだと、友達のいない花嫁wって哀れみの目で見てしまうわw+25
-1
-
90. 匿名 2017/08/05(土) 17:06:10
付き合ったばかりの彼氏が家に訪ねてきてドアを開けると怒り狂った女性が一緒に家に入ってきて泥棒猫ー!と、叫んで暴れまくった。彼女がいることも知らず騙されていたので説明すると今度は、怒り狂った彼女が、この女の子に謝れ!と机に彼氏の頭をガンガンぶつけてた。
地獄でした。私も彼女もその男と別れ、なぜかその後、意気投合してその彼女と仲良くなり今でも飲みに行く仲です。
+1
-8
-
91. 匿名 2017/08/05(土) 17:08:04
夫も私も友達が少ないので親族だけで挙げました。
全部で20名ほど。
どうしても祖母に見せたかった。祖母は涙浮かべてすごく喜んでくれました。
食事会はけっこう豪華なものにしたので、お年寄りから子供まで喜んでもらえたかなと思います。
+13
-2
-
92. 匿名 2017/08/05(土) 17:08:23
親族だけだから~と言って、遠方とか海外は辞めて欲しい。特に義理の妹とか姉とかの関係で誘われると大変なんだよね。義理両親の面倒から、親戚の面倒、自分の子供達の面倒って凄く疲れる。+11
-2
-
93. 匿名 2017/08/05(土) 17:08:45
ネット上だと家族挙式が大人気だけど、
30歳でここ数年友達の結婚式参加してるけど、
家族挙式とか親族のみっていうのは、
どちらかが再婚とか、一回り以上年齢差があるとか、そういう夫婦しかいない。
でき婚の友達も産まれる前に披露宴やった。
職場も男女とも晩婚が多いけど、みんな披露宴やってる。
10月にも友達の結婚式ある。
東京とか都会だと多いけど、地方では普通の結婚式・披露宴が一般的なのかな?
+5
-19
-
94. 匿名 2017/08/05(土) 17:11:19
>>57
田舎者ってこれだから(笑)って言われちゃうよね~わかるわ~+14
-1
-
95. 匿名 2017/08/05(土) 17:12:35
親族のみで、海外旅行がてら結婚式ってなんの嫌がらせだよ。たいして親しくもない義理家族や親戚と数日間一緒とか嫌すぎる。せめて日帰りで行ける距離にして~。+11
-1
-
96. 匿名 2017/08/05(土) 17:12:38
妹の結婚式、海外で親族だけだったよ。
すごく感動して、両親は泣いてなかったのに
姉の私だけ号泣。
喜びを本当に分かち合えるし、
親族だけ良いと思うけどなぁ。+22
-1
-
97. 匿名 2017/08/05(土) 17:14:03
私も家族のみ希望!
お互いの実家がかなりの距離離れているので、どちらかの地元でやるより、国内リゾートで旅行ついでがいいかなと思っています。
普段から海外旅行する両家親族ならいいけど、
親族の負担考えると沖縄とか軽井沢の国内リゾートの方がいいな。
パスポートとかスーツケース持ってない人もいるだろうし。
親族っていってもお互いの親・兄弟くらいでいいかな(^^)+11
-1
-
98. 匿名 2017/08/05(土) 17:17:26
うちも親族のみだったから神前式のあと食事会やりました。
みんなで和気あいあいで楽しかったよ(^o^)+8
-1
-
99. 匿名 2017/08/05(土) 17:17:28
>>95
同意見です!
私も義兄の結婚が決まり、まだ結婚式の詳細はわからないのですが、リゾート婚はやめて欲しいです!
何日も一緒に過ごすのきついです!
ちなみに夫は仕事の事を気にして、海外挙式は嫌だな…国内がいいな。と言ってました。
+19
-2
-
100. 匿名 2017/08/05(土) 17:17:55
>>67
多いね!!
+3
-0
-
101. 匿名 2017/08/05(土) 17:22:18
横浜の式場で100人くらい呼んで式あげるつもりだったけど、キャンセルして石垣島で親戚だけに決めましたー!
+5
-4
-
102. 匿名 2017/08/05(土) 17:26:10
義理で出席する人がかわいそう。
新郎新婦の自己満足に付き合わされて‥。
御祝儀の金額の3万円なんて痛い。
親族のみでいいかも。
+30
-1
-
103. 匿名 2017/08/05(土) 17:30:35
>>100
私の家庭が複雑で、父親が違う兄弟(でもすごく仲良しです)の家族も呼んだので…
子供たちや奥さんたちもいたので普通の家庭の親族よりは人数がおおかったかもしれません。
+8
-1
-
104. 匿名 2017/08/05(土) 17:30:36
50人の親族だけのレストラン披露宴しました。
ホテルレストランなので、一般的な披露宴と同じような内容でしたが、来客のお相手に忙しすぎてキャンドル点火の時だけ挨拶するような慌ただしい式にはならずにすみましたよ。
一番御礼を伝えたい家族に気持ちが伝わっていいと思います!相手方への顔見せ御挨拶も十分にできますよ(*^^*)+8
-1
-
105. 匿名 2017/08/05(土) 17:31:08
私の友人数人を呼んだから、親族オンリーではありませんでしたが、20名でやりました。
新郎新婦は高砂席に座り、ゲストは円卓というんじゃなく、新郎新婦&ゲストみんなで一つのテーブルを囲んで座ったから、ゲストとも近いし、沢山話せた。
余興、スピーチ、キャンドルサービスなども全てやらなかったから、自由な時間はたっぷりで、席が近い人とお喋りを楽しむ人、お料理を堪能する人など、みんな自由に過ごしてもらいました。+17
-1
-
106. 匿名 2017/08/05(土) 17:35:38
私も親族だけで式と食事会予定。人数少ないなら費用も安くすむので食事のグレードを上げる予定。
友達は別日に二次会開くんだけど、親族友人それぞれと過ごす時間が多く取れるし、会費制なので普通よりも頂く費用が少なめなので少し罪悪感が減った。
打合せも普通の式と披露宴よりも少なめなので思ったよりも準備はスムーズです。+8
-1
-
107. 匿名 2017/08/05(土) 17:36:34
私も親族婚。フランス料理のフルコースにし質にはこだわった。メニュー内容で盛り上がれたし最後は新郎新婦が前に立ちお礼を述べブランデーケーキを持ち帰ってもらった。とても評判 良かったですよ。+10
-4
-
108. 匿名 2017/08/05(土) 17:37:09
ただの一般人の私達が何十人と呼ぼうと思ったら
関係が薄い人を呼ぶことになり、気を遣うし、気を遣わせてしまうので、私のママ、パパ、にーに、にーにのママ、相方(旦那)のママ、パパ、にーに2人の計10でやりましたー
まったりしてて、気も遣わず(特に金銭面)楽しかったです。
私と相方、両家族も大満足!
一生の思い出になりました。
家族挙式おすすめです。+3
-15
-
109. 匿名 2017/08/05(土) 17:37:58
気楽でサイコーでした。ご飯もしっかり食べれましたし、好きに歩き回れるし。
うちは父が社交的なので盛り上げてくれました。
なんやかんやお互いの紹介や撮影で時間は潰れるものです。
+13
-2
-
110. 匿名 2017/08/05(土) 17:41:10
>>79
式より前にご主人側のご年配の御親族とお食事会するとかどうですか?
私は同じ県内でしたが高齢の祖父母や親族は無理だったので、式の写真(二人だけと集合写真が一冊になったもの)を持って式後の長期休みに挨拶に回りました。
+3
-0
-
111. 匿名 2017/08/05(土) 17:41:31
私も結婚式にこだわりが無かったので親族のみでした。
姪っ子達が花束を持ってきてくれたり、お返しにオモチャプレゼントしたりして家族も喜んでましたよ(*^^*)
親族だけなので子供達も親も、気を使わず参加出来たみたいで良かったです。+10
-1
-
112. 匿名 2017/08/05(土) 17:41:46
御祝儀で儲けを出す結婚とかって最悪だよ。
友人や同僚を招待したのなら大盤振る舞いしないとね。これからもよろしくって感じで。
人が離れていく可能性あり。
金がないのなら親族だけでいいよ。
+29
-2
-
113. 匿名 2017/08/05(土) 17:42:02
親族だけ呼びあい、60人くらいで、小規模専門のレストランウェディングにしました。最初はいいと思ってたけど…。
でもやっぱり後悔してます。普通の式すればよかったかなって。けどやりなおせないから、諦めるしかないですよね。
これからのひとは、よく考えてください。
あと、友達ひとりひとりに、式はするけど身内だけでするんだと説明をたくさんするのも手間でした。+6
-6
-
114. 匿名 2017/08/05(土) 17:48:25
身内でも来てほしくない人もいる。+13
-0
-
115. 匿名 2017/08/05(土) 17:50:58
親族のみで結婚式、レストラン披露宴をしました。とても満足しましたし、人数少ない分、お料理や引き出物も良いものを用意出来ましたし、祖父母にも細かい気配りができました。盛大な披露宴も素敵ですが、私はこれで良かったと15年たった今も思います。主さんもお幸せに(^-^)+6
-1
-
116. 匿名 2017/08/05(土) 17:51:09
親族のみって言っても、妹、弟くらい濃い関係ならご祝儀包むのも嫌でもないけど、いとことかだと正直呼ばないでほしい。
金銭面の問題で。+18
-2
-
117. 匿名 2017/08/05(土) 17:56:03
>>113
私も身内だけで、式と披露宴をしました。
でもやっぱり後悔してます。
今まで参列してきた友達くらいは招待すればよかったと…
正直私は、親と居るより友達といる方がテンションが上がるので。。。
沢山友達を呼んで披露宴や、2次会をやってる友達を見ると、羨ましくて切なくなります。+7
-9
-
118. 匿名 2017/08/05(土) 18:06:56
わたしは親族だけでしたよ姪っ子甥っ子やいとこ親だけでやすくすませました。
なかなか大人になるといとこやいとこの子供とも会えないから
楽しい披露宴になりました。+7
-0
-
119. 匿名 2017/08/05(土) 18:08:30
神前式での挙式プラス食事会を開きました。
余興はなし。
料亭で食事会だったので、板長がお品書きを説明してくれました。
あとケーキの代わりに大きなお饅頭をカットしました。
+10
-1
-
120. 匿名 2017/08/05(土) 18:08:40
親の前で旦那側の友達が悪ノリしたりとかそういう式を見たことあるから
親族だけにしました。
友達は友達同士でウェディングレストラン借りてやりました。
親の目もないし盛り上がりました+17
-2
-
121. 匿名 2017/08/05(土) 18:13:55
旦那の弟の結婚式、そうだった。一時間半ほど、ゆるーりと過ごさせていただきました。親族紹介やケーキカットなどあったし、BGMもながれてたのでシーンって感じはなかったです。
でも、親族方、お酌、返杯ぐらいはしないといけないでしょうね。+7
-1
-
122. 匿名 2017/08/05(土) 18:16:27
私も、親族だけで挙式、簡単な披露宴した!
国内リゾートで泊まるホテル、料理もかなりランクをいいのにできたし、一番お世話になった両親、兄弟にすごく喜んでもらえて満足。
ゆっくり話もできました。
そして後で友人向けの会費制結婚パーティーをしました。
自分のために3万も払ってもらうより
気軽に来てもらってたくさん話がしたかったので。+7
-1
-
123. 匿名 2017/08/05(土) 18:18:16
親族だけだと会話が持たないから、披露宴開いて呼びました!って、もし自分が招待された結婚式で言ってる人いたらやだな…招待客は盛り上げ要因か…+13
-1
-
124. 匿名 2017/08/05(土) 18:20:43
叔母の結婚式が親族のみの結婚式でした
新郎のおじさんが三三九度の酒で倒れて救急車来たり、全然知らないおっちゃんが本殿に乱入したり外国の旅行客がめっちゃ祝ってくれたりと何か面白かったです。+7
-1
-
125. 匿名 2017/08/05(土) 18:20:55
親族どこらか家族だけの食事会に行ったことあるけど、誰かしゃべってくれる人がいないとちょっと厳しいと思う。+6
-1
-
126. 匿名 2017/08/05(土) 18:23:15
親族だけでこじんまりと食事会にして友達は別でってのが良いよね!
甥、姪にそうしてもらいたい
自分の服装やヘアースタイルにお金かからない分、御祝儀を多くしてあげれそう
+15
-1
-
127. 匿名 2017/08/05(土) 18:27:47
私も親族のみがよかったけど、夫が友達呼ぶって譲らなかった。+4
-0
-
128. 匿名 2017/08/05(土) 18:31:54
はーい!
結婚式、食事会両家、本人たち合わせて、
夫側4人
私側3人の7人でしたよ(笑)
あちらのお母さんが面白い人っていうのもあるけど、両家のいいところもそうでないところも披露(暴露)しあって、
とっても仲良しになりました。
夫側の田舎で別に食事会はしました。+10
-1
-
129. 匿名 2017/08/05(土) 18:32:24
義理姉夫妻がそうだったよ。両家の親兄弟とその嫁のみ。写真スタジオに小さな挙式ができる場所がついていて撮影後に挙式。その後ホテルで食事会。
すごいいい式でしたよー!+7
-1
-
130. 匿名 2017/08/05(土) 18:33:27
最後の「どうしてか?」が、なぜかカタコトの中国人で脳内再生されて、笑いが止まらないww+11
-0
-
131. 匿名 2017/08/05(土) 18:35:20
この春お互いの家族だけ15人でやりました。
お互い30超えてて、もし披露宴で知り合いを呼ぶとなると会社関係とか物凄く線引きが難しくて...
お互い家族仲が良かったこともあり、それぞれの兄弟に子供もいるので和気あいあいとした楽しい会になりましたよ!
オススメです^ ^+9
-1
-
132. 匿名 2017/08/05(土) 18:38:33
やりました!主人2テーブル、私1テーブルで。料理は和洋折衷、高めのやつ。
今でも料理は美味しかった!と言われるし、良かったです。+6
-1
-
133. 匿名 2017/08/05(土) 18:50:05
一般的な披露宴だと、上司にスピーチ、乾杯の挨拶、等々お礼金包まなきゃいけないんだよね。。
でも親族だけの場面は、義父が乾杯の挨拶をやってくれたので、お礼金は無しだし、何かといい思い出になりました。+7
-1
-
134. 匿名 2017/08/05(土) 18:56:20
親族だけでやりましたよー。
うちの方が10人と旦那は親戚付き合いが薄いみたいで、旦那の家族のみだったけど、とても気楽・わいわい皆んなで話しながら会食できてとても楽しかったし、皆んなも楽しんでくれた(o^^o)
その後夜は友達集めて結婚パーティーやりました。+8
-1
-
135. 匿名 2017/08/05(土) 19:01:50
お金に余裕があれば旅費は主催者持ちで近場のリゾートで親族だけで食事会してもいいんじゃない?+3
-0
-
136. 匿名 2017/08/05(土) 19:05:40
親族だけの方が親族も楽だと思う。
友人とかいるとご本人たちだけじゃなくて親族も気をつかう。
親族だけだからって友達いないんだーとか思わないし、社会人の人の都合に合わせてたらなかなかできないから身内だけで行っても違和感ないです。+9
-1
-
137. 匿名 2017/08/05(土) 19:12:27
ところで主のこないパターンになってきてるね
+0
-0
-
138. 匿名 2017/08/05(土) 19:18:34
トピズレだけど、地味婚というか急に思い立ったのか既に籍は入れてるけど式を挙げてないから新婦にサプライズだったのか、一般客が利用できるカフェテラスと連携してる式場から私服の新郎新婦が出てきたのを見たことがある。式場のスタッフ数人が階段下で待ち構えてライスシャワーで祝ってあげてたよ。
もちろんカフェでお茶してた私を含む赤の他人のお客さん達も遠巻きに拍手でお祝い。
そういう地味婚も素敵だなぁって思った。+7
-2
-
139. 匿名 2017/08/05(土) 19:20:54
私も、新郎側三人、新婦側三人の六人の親族だけで安く結婚式を挙げて、食事会をしましたよ。
食事会の時に両親へ花束渡したりして。
派手ではなかったけど、両家とも喜んでくれたので、して良かったと思います。+9
-1
-
140. 匿名 2017/08/05(土) 19:23:47
おたがいの家族のみ10人ほどでしました。
私の両親が難ありで両親が不仲、父が母実家の人が大嫌い、けど田舎だから式はしないと周りに言われるから互いの両親のみで行いました。
食事会みたいな感じで終わったから良かったです。
妹の結婚式は親族や友人を集めてやったけどその時に「あんたがちゃんと親族集めてやらないからやらなきゃいけなくなった」と嫌みを言われたり、式に呼ばなかった親族から子供が産まれた時にお祝い金で妹と差をつけられたかな。
友人は別にレストランで1,5次会をやりましたよ。上司は呼ばず、堅苦しくなく良かったです。+4
-1
-
141. 匿名 2017/08/05(土) 19:24:38
私も家族だけで結婚式します。
新郎新婦と、お互いの両親のみ。
神前式と食事会です。
うちの場合は皆お酒が好きだから、
お酒の力で盛り上がるはず(笑)+7
-2
-
142. 匿名 2017/08/05(土) 19:37:16
私も親族50人位でやりましたよ〜
その後友達関係は会費制にして、パーティーしました。+1
-7
-
143. 匿名 2017/08/05(土) 19:44:52
私は結婚式はしないつもりでしたが(親が再婚で親戚関係がややこしいので)、親が親兄弟だけでも!というので現在検討中です…
少人数でリゾート婚か、神前式が良いかなぁと思ってます。
でもリゾート婚に否定的な方もいますね!
参考にさせて頂きます(>_<)+5
-1
-
144. 匿名 2017/08/05(土) 19:57:31
私は小規模の結婚式をしましたが後から考えると親族だけでやったほうが良かったかなと思いました。
そこまで友人もいなくて呼ばなかったし結局心から祝福してくれるのって両親だと思うしね。+6
-1
-
145. 匿名 2017/08/05(土) 20:14:59
私も親族のみでしたよー。主人の方が親戚多いのでなんだかんだ普通の挙式と披露宴だったけど。
良くある友達の意味不明な余興とか写真大会とかないからスムーズで穏やかにできて私は満足でした!+6
-1
-
146. 匿名 2017/08/05(土) 20:16:25
親族50人ですごくない?
というか、50人て自分にとったら立派な派手婚なんだけど。+23
-1
-
147. 匿名 2017/08/05(土) 20:23:18
>>110
お返事ありがとうございます(^^)!
参加できなかった方にはご挨拶に、、と
思ってましたが、
なるほど、食事会いいですね!
結婚式って本当に人それぞれ色んな形があって
悩みますが、後悔のないようにしたいです(^^)+3
-0
-
148. 匿名 2017/08/05(土) 20:25:16
私も家族だけの結婚式がいいです!
お互いの親兄弟だけで15人程度の式がしたいです。
友達呼ぶとなると、「Aさん呼ぶならBさんも呼ばないといけないけどBさんとはほとんど交流ないのにこういうときだけ呼んだら御祝儀目当てだと思われるかな・・・」とかいろいろ考え巡らせるのがめんどくさい。
質問ですが、同じような少人数結婚式された方はそのあとの食事会(披露宴)はどうしましたか?
近くのレストランか料亭の個室を自分たちで予約してそこで食事会もいいかな?と思うけど、利便性考えたら式と一緒に食事会(披露宴)もウェディングプランナーさんにお願いしたほうがいいのでしょうか。+7
-1
-
149. 匿名 2017/08/05(土) 20:40:22
まさに、明日が兄の結婚式です。両家合わせて10名のこじんまりとした家族のみの結婚式です。盛大な結婚式もいいと思いますが、家族のみの結婚式も素敵だと思います。私は未婚ですが、将来フォトウェディングが理想です。+11
-1
-
150. 匿名 2017/08/05(土) 20:46:22
ゲスい話、親族だと多くご祝儀包まないといけないから呼ぶ方は黒字になるかも
+0
-3
-
151. 匿名 2017/08/05(土) 21:04:25
わたししたよ!気楽だったよ。けど、こどもが沢山いたからそんな寂しくなかったけどおとなしいタイプの大人数名とかだったら結構寂しいかんじになるかも。+3
-0
-
152. 匿名 2017/08/05(土) 21:28:31
来月結婚式します。
新郎新婦、主人の親族10人、私の親族15人、未就学児4人です。
ホテルウェディングになり、こじんまりですがほぼ普通のウェディングになりそうです。でも会ったことのある人たちばかりだし、祝辞や余興はなく、楽しく過ごせたらいいなぁと思ってます。
はじめから友人や職場の人を呼んで、というのは考えていませんでした。+8
-1
-
153. 匿名 2017/08/05(土) 21:39:28
私も親族のみの式です。
むしろ親族以外招待したくない。心からお祝いしてくれる人って一体何人いるんだろうと思って。
それまでに何回か結婚式に参列しましたが、せっかくの休み潰された、お金かかるから結婚式なんてよばないでほしかった、という声が結構あったので。特に職場関係の人達は迷惑としか思ってないみたい。
+23
-1
-
154. 匿名 2017/08/05(土) 21:41:17
祝儀が欲しいからって職場の人呼ぶのやめてよね。
女性なんて出産とか育児で退職する人多いし。
子育てしながら仕事を続けても時短勤務とか図々しいことして迷惑かけるだけでしょ?
本当に心からお祝いしてくれるのは親ぐらいだよ。+12
-3
-
155. 匿名 2017/08/05(土) 22:03:14
>>154
わかるけどさ、
そんなにひねくれたコメント残すなよ、
読んでるコッチの気持ちまで荒んでくるわ+2
-7
-
156. 匿名 2017/08/05(土) 22:19:45
どうしてか?(゜ロ゜;ノ)ノ+0
-0
-
157. 匿名 2017/08/05(土) 22:41:45
どうしてか?(゜ロ゜;ノ)ノ+0
-0
-
158. 匿名 2017/08/05(土) 22:49:21
私も親族だけで挙げました。一般的な披露宴とは違い、両家族とゆっくり話しながら食事が出来て良かったですよ。
+7
-0
-
159. 匿名 2017/08/05(土) 23:05:37
海外でお互い両親のみ呼んでやりました
両親の旅行費は出したけどほんと気が楽でした+3
-1
-
160. 匿名 2017/08/05(土) 23:29:57
姉が親族のみで20人以内の食事会でした。
とっても良かったです!!
派手なイベントが無くても、料理が美味しかったり、ペーパーアイテムやウェルカムボードを自作したり、少し話題作りになるような物を用意しておいたらゲストも会話しやすいし良いと思います!+9
-1
-
161. 匿名 2017/08/05(土) 23:30:18
私も親族のみで計24人の式でした。
間が持つか不安だったのですが、久しぶりに会えた親族もいて談笑したり両家で自己紹介し合ったりしてあっという間に過ぎていきましたよ。
ちなみに都内のホテルで合計130万ちょいでした。
+7
-1
-
162. 匿名 2017/08/05(土) 23:32:10
私も親族(両親兄弟叔母)のみ呼んで式とお食事しました。理由は義母が治らない病気だったから疲れさせてしまうと申し訳ないので、友人や会社の人は呼びませんでした。
金額は100は超えてしまったけど、高原の新緑の中とっても素敵な時間を過ごせました。お手紙だけ読ませていただきました✨+5
-1
-
163. 匿名 2017/08/05(土) 23:46:09
わたしも親戚だけでしました。全員で30人未満。
二人の紹介VTRも作りましたが、
親戚の写真もいっぱい使いました。
親戚からは好評でした。
+8
-1
-
164. 匿名 2017/08/06(日) 00:01:45
今度親戚でやる人がいて、呼ばれてるけど…
挙式→写真撮影→食事会?披露宴?みたいな流れらしいけど、新婦がお色直しするんだって…和装から洋装に…
なのに余興なしとか…
ひますぎない?+1
-6
-
165. 匿名 2017/08/06(日) 00:06:05
両家合わせて14人の家族のみで式を挙げました。
けじめとして式を挙げたいと思っていたから招待状にもご祝儀などお心遣いはご遠慮ください、平服でお越しくださいと書きました。
式の後食事会をして両親にお花と家族にお土産を渡しました。
こじんまりとしていたけど私には合ってました。お金もあまりなかったし身の丈に合ってて良かったかなと思うし家族もそう言ってくれました。+9
-1
-
166. 匿名 2017/08/06(日) 00:24:36
私も親族だけでお食事会だけしました。
写真もないかな。
友達はけっこういるほうだと思います。
しなかった理由はお金がもったいなかったからです。
+6
-1
-
167. 匿名 2017/08/06(日) 01:05:50
うちは身内なし、二人だけでやったよ!
家庭の事情でね!
友達呼ぶ意味が正直わからない、自慢ぽくて嫌だ。
なれそめとか淡々とやられても..
引き出物自分らの柄皿とかだす勘違いのいるし..+4
-2
-
168. 匿名 2017/08/06(日) 01:24:10
気の利かない人間なので、たくさんの人を招いても上手におもてなしする自信がなかったので親族のみにしました。
結果、会社の人にイヤミ言われまくった。ここ見てると呼ばれると面倒って意見多いけど、呼ばれたくてたまらない人もいるんだね。+8
-1
-
169. 匿名 2017/08/06(日) 01:25:21
いいと思います!!
家と家の新たな繋がりが生まれ
両家の親族が一同に集まることこういう時くらいしかないですし。ゆっくりお話し出来ていいと思います。+6
-1
-
170. 匿名 2017/08/06(日) 02:30:50
昔結婚式場で勤めていました。
親族だけの結婚式とってもいいですよ!
初めは緊張気味な両家の親族も時間が経つにつれ和やかな雰囲気になってアットホームで素敵な時間になると思います!食事もゆっくりできるし♡+10
-0
-
171. 匿名 2017/08/06(日) 04:55:59
ごく親しい親族のみでやりました!
余興がない分、みんなとゆっくりお話も出来たし良かったですよー
母への手紙もみんなの前で読むのに抵抗あったので式が始まる直前に(ベールを降ろしてもらう時に)渡しました♪
大人数の注目を浴びるのが苦手なので家族婚が流行ってる時代で良かった~(笑)+4
-0
-
172. 匿名 2017/08/06(日) 07:18:16
兄の結婚式が親族だけだったけど、ゆっくりご飯食べながらお嫁さんのご家族とお話できてよかった。
大人数の式だと相手の親族と話せなかったりするから家族だけなのもいいかも。
+4
-0
-
173. 匿名 2017/08/06(日) 08:11:41
うちも親族30人でお披露目会という名のお食事会しました。
会費は1人5000円(引出物あり)。今どきホテルとかで似たり寄ったりの式やる中、気楽な集まりで良かったと言われましたよ。
式が豪華とかより、夫婦仲良く暮らしてるほうが大事だとうちの親も言ってたし。+6
-0
-
174. 匿名 2017/08/06(日) 09:13:30
わたしもハワイアンで親族10人でした。
晩婚だったし、友達も子供いるしで、気楽に家族だけで挙げました。
食事会もBGM流してもらったし、和やかでしたよ。
終わったあとはそのまま新婚旅行。
楽しかったなぁ~。+2
-0
-
175. 匿名 2017/08/06(日) 10:20:06
各々が5人ずつ、計10人で家族のみで食事会しましたよ!
ゲストに負担をかけたくなかったので、乾杯の挨拶なんかも自分達で行いました。
私も会話が続くか不安でしたが、やはりお酒が入ると盛り上がり、むしろ時間が足りないくらいでした。
当然今まで出てきた結婚式の分の御祝儀は回収できていませんが(それでも普通、出席してもらったら1万包みますよね…)、服などの準備費用、ゲストの交通費(飛行機、新幹線、車)、ゲストの宿泊費、ホテル内のバーでの二次会、ついでに結婚式後のフォトウェディング、などなど全てコミコミでも2桁万円で済みましたよ。
大事なのはその後の生活なので一日のために何百万も使いたくないというのと、新婦友達はみんな子持ちなので呼びにくいというのと、呼ぶからには全員分の交通費を出したいけど遠方同士で厳しかったのでこの形にしましたが…
大人数の披露宴と違ってみんなとゆっくり話せるし、余興のような余計な負担をかけずに済むし、アットホームな時間がすごせて非常に満足しています♪+2
-0
-
176. 匿名 2017/08/06(日) 10:26:02
特に女友達は結婚式が終われば疎遠になっていくし、職場の人呼んでも退職するかもしれないんだから、無理に大々的に披露宴する必要ないよ。
ずっと血縁は変わらないんだし、家族のみの結婚式おすすめですよ!+4
-0
-
177. 匿名 2017/08/06(日) 10:35:43
その時に金を掛けるよりもその後の生活に金を残しておいた方がよほど良いよ。結婚式や披露宴に金を掛けるのはただの見栄張りからの事だからね+3
-0
-
178. 匿名 2017/08/06(日) 11:19:21
親、兄弟その配偶者のみの海外ウェディングでした。
お互いの出身地が離れているため、親族や友人にわざわざ出席してもらうのが申し訳なかったので海外ウェディングにしました。
全員で過ごしたのは挙式の日のみで、後は完全別行動だったため気を使わずに旅行を楽しめたと家族から喜ばれました。+1
-0
-
179. 匿名 2017/08/06(日) 11:49:48
お互いの両親と
兄弟とその配偶者までで
やりました!!
教会で式を挙げて
友人・上司が居ないというだけで
内容はほぼ普通の披露宴でした。
親族だけでしたが
ケーキカットや、お色直しも
やりました(姑の希望)
親族だけなので
気を使わず、すごい楽しかったですよ。
ご飯も、普通に家族しかいないので
全部食べました(笑)
あ、両親への手紙とかは
やらなかったけど
出生体重のクマだけ作って
プレゼントしました。
家族だけにしたのは結婚した当初
結婚式を挙げるつもりが
全くなくて、式をしたのが
結婚して四年後だったので…
すでに子供も居たし、
今更感がすごかったので。
それでも挙げたのは、相手の親の
希望だったので、
家族だけでいいならと押しきりました(笑)
+1
-0
-
180. 匿名 2017/08/06(日) 12:07:58
今は式は挙げないとか
二人だけで海外挙式とか多いし
別にいんじゃないの
盛り上がらなくても幸せならそれでよし
+1
-0
-
181. 匿名 2017/08/06(日) 12:25:37
親族20人の式をしました!
披露宴もしたけど、ゆっくりとした時間が流れて豪華なお食事会といった感じで。
自分達も一緒に料理を食べ、写真を撮り、小さな子供達もそれぞれ出番を挟み、終始穏やかな式で良かったです^_^+3
-0
-
183. 匿名 2017/08/06(日) 14:49:12
引き出物いらないっていうのが本音
親族だけの結婚式に出たとき
お涙頂戴とかもなく
お食事も美味しくてとても和やかでいい式だった。
いままで義理で行った結婚式で
付き合った日から記念の日数を時計にするとかwwww
美化した自分たちの似顔絵とか
産まれた時の体重ぬいぐるみ親に渡すとか(ダニ湧いても捨てにくい馬鹿の極み)
引き出物はたんすの肥やしになる原価は数百円?って感じのコップだの皿だの
ブランド物のってないしょぼいカタログギフト
どんだけ自分好きなんだ?って思ってた。
結婚式で儲けようとか考えないで
迷惑な自己愛満載の式より
ゆったり美味しい食事食べながらやったほうが素敵だよ。
+2
-0
-
184. 匿名 2017/08/06(日) 14:52:50 ID:ULtaRite4N
私の理想はウエディングドレスきて写真だけ撮って
別日に居酒屋とかを貸切にして親族と友人を呼んでパーっとやりたい。
その方がみんな楽やろな。って思う。
堅苦しくなくて+2
-0
-
185. 匿名 2017/08/06(日) 14:54:33
リンベルかバーニーズニューヨークのカタログギフトならOK!!!
無名のカタログギフトは中身は二束三文で欲しい物なんてない。
引き出物欲しくないからお料理豪華にして!!
あと、お皿とかカップとかタオルとか
もらう方の都合や趣味もあるんだしいい加減止めてほしいよね。
+0
-0
-
186. 匿名 2017/08/06(日) 16:02:07
親族(20人くらい)だけの式に出席したことがありますが、新婦側の親族が誰もいない不思議な式でした。
しかも私と私の主人はナゼかカメラ係にされて、ゆっくり食事もできなかったです。
新婦には「林家ペーパーみた~い!」と笑われるし、ありがとうの一言もなく、ただただ疲れた式でした。
新婦の家族が誰もいないのに新婦はお色直しを3回して、知らない人のドレス姿など興味ないですから、もちろん盛り上がらずに終了。
新婦が「家族や親戚、友人も呼びたくない。誰かを呼んだら自分の居場所がばれる。」と言ったそうですが、だったら海外ウェディングでもしてきたら?と思いました。+3
-0
-
187. 匿名 2017/08/06(日) 16:12:42
それぞれだし良いんじゃないかな。自分はささやかでも清潔で優しい雰囲気の結婚式に憧れます!+0
-0
-
188. 匿名 2017/08/06(日) 17:32:55
来年、家族親族での挙式、お食事会を予定してます。
お互い親族が多く40人オーバー、、
2時間30分もお食事だけでつまらなくないか不安です。
みなさん何かされたか聞きたいです!!+1
-0
-
190. 匿名 2017/08/06(日) 20:03:34
>>186
親族だけで結婚式する新郎新婦って、他人に迷惑かけない慎ましやかなイメージだったんだけど、そんなバカ新婦もいるんだね+0
-0
-
191. 匿名 2017/08/07(月) 17:17:08
わたしも同じ状況です。
しかも夫になる人はアメリカ人で日本語はほとんど…
アメリカでの式には親族100人位招待したいと言われましたが、これから総力を注いで20人にまで絞ってもらうつもりです。+1
-1
-
194. 匿名 2017/08/08(火) 16:09:53
私も親族のみのつもりです!
が、みなさんペーパーアイテムとか引き出物(内祝い?)はどうされましたか?
現実的になってきたら、招待状なしってわけにもいかないよなぁと。
話のネタに席次表とプロフィールくらいいるかな、とか。
でも数も10部もいらないくらい。。。
あと式後、食事会の方は着替えましたか?+2
-0
-
195. 匿名 2017/08/20(日) 15:23:32
会費制にしてください+1
-0
-
196. 匿名 2017/08/20(日) 15:28:03
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する