ガールズちゃんねる

買い物 今と昔では変わったと感じる事

76コメント2017/08/06(日) 16:09

  • 1. 匿名 2017/08/04(金) 14:10:50 

    買い物をするときレジを自分で使うようになった事です。

    +110

    -5

  • 2. 匿名 2017/08/04(金) 14:11:25 

    レジは私の縄張りです

    +4

    -12

  • 3. 匿名 2017/08/04(金) 14:11:29 

    少額でもクレジットカードを使う人が多くなったこと。

    自分も前よりも少額でも使う。

    +149

    -0

  • 4. 匿名 2017/08/04(金) 14:11:58 

    レジ袋 有料

    +220

    -0

  • 5. 匿名 2017/08/04(金) 14:12:06 

    税抜き価格

    +111

    -0

  • 6. 匿名 2017/08/04(金) 14:12:07 

    通販で十分

    +7

    -7

  • 7. 匿名 2017/08/04(金) 14:12:08 

    自分で袋詰め

    +90

    -2

  • 8. 匿名 2017/08/04(金) 14:12:19 

    クリックひとつで家まで届く。

    +108

    -0

  • 9. 匿名 2017/08/04(金) 14:12:45 

    洋服はほぼ通販になりました。

    +70

    -3

  • 10. 匿名 2017/08/04(金) 14:13:03 

    買い物袋を持参
    絶対に5円の袋買いたくない!!
    負けた気分になる

    +170

    -4

  • 11. 匿名 2017/08/04(金) 14:13:11 

    エコバック
    袋1枚5円とか子どもの頃は考えられなかった

    +115

    -0

  • 12. 匿名 2017/08/04(金) 14:13:22 

    買い物 今と昔では変わったと感じる事

    +59

    -0

  • 13. 匿名 2017/08/04(金) 14:13:45 

    税抜表示でしかも消費税が上がったから、レジで予想より多く感じることがよくある

    +148

    -0

  • 14. 匿名 2017/08/04(金) 14:13:51 

    レジの人とコミュニケーションを取らなくてよくなってる

    例)・セルフレジ
      ・袋いるorいらないを示す札
       

    +107

    -0

  • 15. 匿名 2017/08/04(金) 14:14:30 

    適当な雑貨は100円ショップで探すことが多くなった。

    +102

    -2

  • 16. 匿名 2017/08/04(金) 14:14:31 

    昔は恥ずかしかったけど、今は平気で見切り品をたくさん買う 

    +125

    -0

  • 17. 匿名 2017/08/04(金) 14:14:35 

    財布の中身がポイントカードだらけ...

    +83

    -1

  • 18. 匿名 2017/08/04(金) 14:14:48 

    ポイント制度が広まった事

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2017/08/04(金) 14:14:58 

    5%OFF
    割引率が消費税より低い

    +130

    -0

  • 20. 匿名 2017/08/04(金) 14:15:09 

    音楽はダウロードする物

    +39

    -4

  • 21. 匿名 2017/08/04(金) 14:15:15 

    電子マネーを導入してる店が多い。

    +61

    -0

  • 22. 匿名 2017/08/04(金) 14:15:23 

    ポイントカード(昔はスタンプやシールが多かったけど、会員登録とかネット主流になった)

    +52

    -0

  • 23. 匿名 2017/08/04(金) 14:15:35 

    ポイントカードも持たなくてよくなってきてるよね

    公式アプリの会員証ページを表示とかさ

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2017/08/04(金) 14:15:49 

    会計だけセルフレジ

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2017/08/04(金) 14:16:02 

    食べるものは国産のものしか買わなくなった。

    +52

    -0

  • 26. 匿名 2017/08/04(金) 14:16:15 

    部品類の輸入を日本代理店を通さずに自分でできるから、楽になった。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2017/08/04(金) 14:16:27 

    スマホひとつで買い物、ポイント貯める
    全てできる。

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2017/08/04(金) 14:16:42 

    「ポイントカードはお持ちですか?」
    「ポイントはおつかいになりますか?」
    「箸はいりますか?」
    「ストローは?」
    ・・・面倒くさい

    +25

    -16

  • 29. 匿名 2017/08/04(金) 14:17:07 

    一番の変化はネットショッピングでしょう。

    +32

    -1

  • 30. 匿名 2017/08/04(金) 14:17:14 

    産地や原産国名、ものによってはどんな添加物はいってるか、とかを見るようになった。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2017/08/04(金) 14:17:16 

    昔は、市場が色々な所にありました。
    今はスーパーで買い物をする事が多くなりました。
    買い物 今と昔では変わったと感じる事

    +40

    -3

  • 32. 匿名 2017/08/04(金) 14:17:24 

    家にいながらネットで買える。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2017/08/04(金) 14:18:02 

    お魚はお魚屋さんで買う。
    野菜は八百屋さんで買う。
    お肉はお肉屋さんで買う。
    スーパーなんてな~~い。
    買い物かご。
    おばあちゃ~~ん! 会いた~い ♡
    一緒に買い物に行った幼い頃の私 ; ;
    買い物 今と昔では変わったと感じる事

    +50

    -11

  • 34. 匿名 2017/08/04(金) 14:18:02 

    ポイントカード作られますか?
    ➡はい
    では会員登録をスマホで...
    ➡じゃあいいです

    +113

    -0

  • 35. 匿名 2017/08/04(金) 14:18:16 

    どこでもポイントカード。
    聞かれるのもめんどくさいからやめて!

    +20

    -3

  • 36. 匿名 2017/08/04(金) 14:18:29 

    電子マネーで一発で決済できるから
    現金をあまり持ち歩かなくてもよくなった

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2017/08/04(金) 14:19:04 

    昔は定価で買うのが当たり前、定価しか有り得ないと思ってた。

    今は定価は高い。魅力的な価格になった、おつとめ品を買える喜びを知った。半額シールが大好きです!笑。

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2017/08/04(金) 14:19:45 

    レジがバーコード。
    昔は金額手打ちだよー

    +61

    -2

  • 39. 匿名 2017/08/04(金) 14:20:48 

    >>34
    わかる
    スマホだとめんどくさい
    回線遅かったりするとイライラする

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2017/08/04(金) 14:21:05 

    ドラッグストアという名の薬局で酒から生鮮食品まで何でも買える。
    昔は薬しか売ってない薬局しかなかった。

    +60

    -0

  • 41. 匿名 2017/08/04(金) 14:25:37 

    クレカ使える店が増えた。通販・昭和世代だと消費税とか?

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2017/08/04(金) 14:25:38 

    今もあるかな。
    支払ったお金はこのカゴへ。
    おつりも、このカゴから出してくれます。
    買い物 今と昔では変わったと感じる事

    +53

    -1

  • 43. 匿名 2017/08/04(金) 14:26:05 

    レジの種類が豊富。
    半セルフのレジには驚いた

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2017/08/04(金) 14:28:12 

    定価の概念が無くなった

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2017/08/04(金) 14:29:38 

    CDやDVD、本、雑誌を買わなくなった。
    スマホやパソコンでダウンロードできる。
    場所を取らないけど少し寂しくも思う。

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2017/08/04(金) 14:32:43 

    レジの機械がお金を入れるだけでお釣りが自動的に出てくる事。

    レジ係の人も違算で責められる事もないだろいし、昔レジのバイトしていた時にもその機械が出ていてほしかった。

    +45

    -0

  • 47. 匿名 2017/08/04(金) 14:33:53 

    >>46
    46です。セルフではなく、店員のレジの事です。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2017/08/04(金) 14:38:35 

    >>1
    あれさー
    結局レジの使い方わからない人続出で
    店員呼んだり、なんとかひとりでできても時間かかるし
    セルフレジの便利さイマイチ実感できない。

    店側もかえって手間がかかってるんじゃないの?

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2017/08/04(金) 14:39:13 

    東京です
    どこ産か見るようになった
    たぶん3.11の地震あたりの前後から
    福島さんはほとんど見かけないけど、やはりどこ産か見ます
    あとペッパー、ゴマ、一味とかも見ます
    わかめ、海苔はも日本産しか買わないですけど、やはり日本産に拘ると高いです


    +6

    -0

  • 50. 匿名 2017/08/04(金) 14:43:23 

    >>28
    それが面倒でマックで先に全部言ったことある。

    「○○セットでドリンクは○○のアイスでサイズは〇で」
    って言ったら無視して
    「セットのお飲み物は?」「サイズは?」「アイスですかホットですか?」
    っ最初から全部聞かれた。
    こいつアホか?と思ったけど、
    マックはマニュアル通りひとつひとつ聞かなくちゃダメなのかな。

    +6

    -5

  • 51. 匿名 2017/08/04(金) 14:43:41 

    >>46
    転居先の近くのスーパーがそのタイプでびっくりした
    レジ打ちは店員さんがやるのに支払いはセルフって最近増えた?
    ちょっと前は完全店員さんか完全セルフだったのに

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2017/08/04(金) 14:54:38 

    揚げ物コーナーにあるソースが有料になった。
    母が無料だと思ってそのままレジに持ってってその時初めて知ったと言ってた。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2017/08/04(金) 15:07:50 

    >>43
    カゴではないけど実家の酒屋は手打ちレジ。
    たまに手伝うのでビールの料金表があるけど今と違い発泡酒、第三ビール、アルコール0とそれぞれ値段が違ってワケわからなくなる。
    昔はビールしかないから大きさだけでシンプル。



    +1

    -0

  • 54. 匿名 2017/08/04(金) 15:18:35 

    セルフレジでもたつく人はスタッフの居るレジに行って欲しい。
    しかも大量購入ほぼ老人。何故セルフに来るの?

    +9

    -4

  • 55. 匿名 2017/08/04(金) 15:22:13 

    >>46
    それ最初の頃は小銭詰まりが多くて逆に混雑し客どころか店員も苛ついてたよね。
    機械の方が遅くとも正確さはあるしね〜

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2017/08/04(金) 15:32:01 

    >>50

    嫌な客だな

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2017/08/04(金) 15:36:19 

    今じゃ当たり前のバーコード。

    アラフォーですが幼い頃は、大きなスーパーでも手打ちでしたね。

    あの指さばきにレジのお仕事に憧れを抱いておりました。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2017/08/04(金) 15:40:44 

    表示に厳しくなった。

    産地偽装や日付の改ざんが新聞沙汰になる。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2017/08/04(金) 15:41:23 

    昔は商品一つ一つに値札が貼ってあった。
    バーコードのない時代ね

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2017/08/04(金) 15:45:29 

    昔は父親にお酒やタバコを買いに行かされたけど、今は厳しくなって子どもが買えないよね。
    それはいいことなんだけど、タバコのお釣りはとっとけ!って父親だったから率先して行ってた。懐かしい

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2017/08/04(金) 15:46:20 

    セルフレジは店によって精度が違って、スッと読んでくれる店もあれば、いちいち今入れたのを取り出せとか先に進まないレジもあるし、お酒通したら年齢確認でそれまで次のがスキャン出来ない!最初にカード通して年齢確認の代わりにすればいいのにねぇ‼

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2017/08/04(金) 16:21:16 

    ポイントカード作るとき、手続きは自分でネットに入り、氏名や住所など登録して手続きすること。

    店員はポイントカードと説明書をポンと私に渡して、これ見て操作して下さいねと言われたとき驚いた。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2017/08/04(金) 16:33:56 

    エコバッグの普及かな。レジ袋有料化になったのは大きい。レジやってるけど大半のお客さんは精算カゴや大きめの保冷エコバッグ持ってきて詰めている。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2017/08/04(金) 18:25:02 

    じゃがいも、人参、玉ねぎetc
    1個の値段が高い。高い。高い。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2017/08/04(金) 18:31:57 

    自由が丘の店員の質がダダ下がり…
    昔は丁寧で親切でステキなプロばかりだったのにな〜〜

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2017/08/04(金) 18:55:16 

    ポイントや電子マネーは、客をその店に縛り付ける。一度縁(円)を持ったら簡単には離さない仕組み。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2017/08/04(金) 18:56:29 

    昔はもっと欲しい物が沢山あったなあ。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2017/08/04(金) 19:16:10 

    >>28
    客も店員も、お互いめんどくさいよね

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2017/08/04(金) 19:23:24 

    ネットが普及していなかった頃は、欲しい物を探すのに自分の足で何軒もお店を探し回った。
    今は自宅からネットで探して注文出来るので、とても便利になったと思う。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2017/08/04(金) 19:26:04 

    ユニクロのブラトップが、SサイズからXLになりました。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2017/08/04(金) 19:26:45 

    >>66
    夢の国もそうだよね〜

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2017/08/05(土) 02:56:30 

    >>58死ね池沼

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード