-
1. 匿名 2017/08/04(金) 13:59:15
子供のころから、生徒会長やら部長やら、立候補でなく推薦でやってきました
現在二児の母になりましたが、働いてるので役員などはできないものの、いまだにママ友のあいだら地域の集まりなどでなぜか中心にいつのまにかなっていることかおおく、
最後に挨拶を締めてほしいとか頼まれたりします
最近なんだか疲れてしまいました
周りにかなり気を使ってるのかもしれません
同じような方いませんか、
また、なぜこうなってしまうのか、がるちゃんのおねえさま方に分析お願いしたいです+72
-11
-
2. 匿名 2017/08/04(金) 13:59:56
>>1
メガネ掛けてる?+14
-8
-
3. 匿名 2017/08/04(金) 13:59:56
+10
-8
-
4. 匿名 2017/08/04(金) 14:00:03
断れないと回りに気づかれてる+72
-4
-
5. 匿名 2017/08/04(金) 14:00:06
張り切り屋のでしゃばりだって思われてるんだよ+61
-24
-
6. 匿名 2017/08/04(金) 14:00:15
>>1
分かる+13
-3
-
7. 匿名 2017/08/04(金) 14:00:16
固辞すれば言われなくなるよ
しょーがないなーって引き受けるからいつまでも回ってくる
たぶん本人もじゃっかん乗り気+108
-8
-
8. 匿名 2017/08/04(金) 14:00:38
なんだかんだやる人と認定されてる+108
-2
-
9. 匿名 2017/08/04(金) 14:01:02
私がやらなきゃ誰もやれないよねーって本気で内心思ってる人に多い+99
-8
-
10. 匿名 2017/08/04(金) 14:01:17
自信に満ち溢れてそう+28
-7
-
11. 匿名 2017/08/04(金) 14:01:32
深層心理でやりたいんだって!
絶対嫌ならやらないもん!+26
-14
-
12. 匿名 2017/08/04(金) 14:01:49
嫌だとは言いつつも押せばやってくれると周りにバレてるんだよ
なんだかんだ言って好きでやってるのかと思ってた+40
-8
-
13. 匿名 2017/08/04(金) 14:01:55
>>1
長女?+9
-5
-
14. 匿名 2017/08/04(金) 14:02:03
>>1
役員などはできないもののって役員やらないから、せめてこれは手伝ってよねってゆう役割分担なんじゃないの?+7
-4
-
15. 匿名 2017/08/04(金) 14:02:28
委員長キャラ+2
-9
-
16. 匿名 2017/08/04(金) 14:02:33
日頃からオピニオンリーダー的にはっきり物を言って流れを動かしてるんじゃない?
で、あんまりお門違いじゃない意見だからみんなも任せたいと思ってしまう、と+49
-2
-
17. 匿名 2017/08/04(金) 14:02:39
+8
-0
-
18. 匿名 2017/08/04(金) 14:02:42
集まって何か決めなきゃいけない時、周りの方々が動かない時は率先する方。
「え〜どうしますー?」ってグダグダ時間かけるより、早く決めて帰りたいので‥+74
-2
-
19. 匿名 2017/08/04(金) 14:02:47
>>1髪型おさげ?
+3
-5
-
20. 匿名 2017/08/04(金) 14:02:50
主さんみたいな人って、普段から人の意見を聞かないタイプが多いと思う。
あと、言い方とかが上から目線だったり、偉そうだったり。
結局この人自分のしたいようにしたいんでしょ、じゃ、この人にやってもらおう、って感じかな。
+11
-32
-
21. 匿名 2017/08/04(金) 14:02:55
>>1
都合のいいように使われてない?嫌な事は嫌だってハッキリ言ったほうがいいよ。+35
-1
-
22. 匿名 2017/08/04(金) 14:02:58
押しに弱い
というかなんだかんだ引き受けちゃう人ってやりたそうに見えることが多い
初めは形だけ断ってる風に見えちゃうんだよね
ほんとに嫌そうならそれ以上頼めない+41
-4
-
23. 匿名 2017/08/04(金) 14:03:23
自分がやってない時は任せればいいけど結局ほっとけなくて手や口を出し、だったらお願いしよう…的な流れになるんじゃないのかな?+19
-1
-
24. 匿名 2017/08/04(金) 14:03:30
ほんとはやりたいくせに〜+17
-14
-
25. 匿名 2017/08/04(金) 14:03:30
リーダーにしとかないと別の人がリーダーになってもズケズケ指図してきそう…とか+21
-5
-
26. 匿名 2017/08/04(金) 14:04:20
それはあなたがメガネかけてるからです+2
-9
-
27. 匿名 2017/08/04(金) 14:04:31
だって他のみんなじゃ頼りないじゃん!やる気もないし!って深層心理で思ってるのがじわじわ伝わるからでは+19
-7
-
28. 匿名 2017/08/04(金) 14:06:08
>>1
なぜか中心にいつのまにか??
そんな事ないよ!
あなたが自分を中心に話をすすめてるからだよ!
+52
-5
-
29. 匿名 2017/08/04(金) 14:06:13
運動部?+4
-2
-
30. 匿名 2017/08/04(金) 14:07:10
メガネにおさげ+7
-4
-
31. 匿名 2017/08/04(金) 14:07:29
そして対抗馬に嫉妬される+7
-2
-
32. 匿名 2017/08/04(金) 14:07:36
私も児童会への立候補だとか学級委員だとか誰もやりたがらないの押し付けられたり(授業時間内では決まらず、翌日の朝登校すると先生がやってくれない?お願いと頼んでくるパターン)
人が集まる時も連絡係予約係とか
無難に最低限のことはこなしてくれるだろう、おとなしいから断らないであろう、私を形だけリーダーぽいポジションにおいておけば後からズケズケ言っていろいろ変更しても自分の責任でなく私のせいにできるからであろう、
とかのせいだと自分で思う。
要するに都合のいい人+35
-0
-
33. 匿名 2017/08/04(金) 14:07:57
好きなんでしょ?嫌なら断ればいいだけ。+13
-5
-
34. 匿名 2017/08/04(金) 14:09:15
ズバリ!そうでしょう〜!+6
-0
-
35. 匿名 2017/08/04(金) 14:10:01
2つのタイプに別れるよね。
断れない気弱なタイプで押し付けられちゃう人と、やりたがりのくせに周りがお膳立てしないと引き受けないタイプとどちらか。主さんはどっち?+38
-2
-
36. 匿名 2017/08/04(金) 14:10:24
全員が断ってたら成り立たなくない?
断らなさそうだから押し付けられてるんだよ
新年度の学校とかでよく見るでしょ
+4
-1
-
37. 匿名 2017/08/04(金) 14:10:40
地域の役員はやっていないのに、「いつも中心」「締めの挨拶」をさせられるって。
しかも断らずに挨拶とかしちゃっているんでしょ。
どういう人と思われているか分かるよね。+12
-5
-
38. 匿名 2017/08/04(金) 14:10:49
昔からそうで損してきたから、今はみんなと同じようにすっとぼけてる。+12
-0
-
39. 匿名 2017/08/04(金) 14:10:58
人気者じゃなくて圧力かけてるんだと思う。
自分で気づいてないだけ
口うるさそう こだわりが強い 面倒くさそうだからあいつにやらしとこうって感じ+11
-6
-
40. 匿名 2017/08/04(金) 14:11:20
>>1
嫌です!って言えば?+9
-1
-
41. 匿名 2017/08/04(金) 14:11:30
私もそうです。
性格上断れずに何でもお願いされるとやってしまうからだと思います。
お願い事は二回に一回くらい断ったり、集まりの参加率を下げると当てにされなくなりましたよ。+10
-0
-
42. 匿名 2017/08/04(金) 14:12:28
うちの母がそうだけど、長女タイプでしっかりもの。
別にリーダーみたいに率先しなくても、嫌なことから逃げないとか、責任感があって最後までやるとか
約束守るとかだけでもそうなると思います。
殆どの人は嫌なことから逃げるし、約束はふつう破る時があるものですから。
長女長男タイプは、そうしないと嫌われるとどこかで思っている部分があるので、
さぼれない人が多い気がします。+45
-2
-
43. 匿名 2017/08/04(金) 14:13:51
自分の旦那はこうゆうタイプだが
・良い人キャラ
・例え嫌だと思っていても、頼られたこと自体は嬉しい
・人に良いように使われている事に気が付かない
・人が良いように使っていることにどうせアイツは気づいてないだろって思われている+16
-1
-
44. 匿名 2017/08/04(金) 14:14:11
>>42
長女の人って、基本的に物の言い方が上から目線の場合が多い。 「だから~でしょ」とか。
いつもお姉さんとして周りに接するから、周りから見れば、うるさいから任せとけ、になる。
責任感とは違う。+12
-14
-
45. 匿名 2017/08/04(金) 14:14:59
最近、トピ立ててまで個人的な相談したがる人ってほんと変な人ばっかり。
+13
-2
-
46. 匿名 2017/08/04(金) 14:15:14
幹事ならいつも押し付けられるわー+5
-0
-
47. 匿名 2017/08/04(金) 14:15:41
2児の母なら主さん自体がガルちゃんのおねえさまがたの方のカテゴリに入るのではなかろうか+10
-1
-
48. 匿名 2017/08/04(金) 14:15:48
高校のときとかクラス代表とかやらされたり
飲み会の二次会のときとか
「○○(←わたしのこと)も行くるなら行くよ」とか言われて
行きたくなくても行かなければいけないような感じになって
ストレス感じます。
だからか最近はいかに目立たぬようにひっそりと
いられるか考えて行動してます。
+23
-0
-
49. 匿名 2017/08/04(金) 14:16:21
>>1
自分もそうだったからわかる
主は優等生の雰囲気がでてるんじゃない?
私はアホらしくなって途中から辞めたよ
大して感謝もされないし利用されるだけだからね
推薦されても無理無理〜wって通した
あとできないキャラの人を観察して、上手い逃げ方を学んだ
ドジキャラ、ダメキャラになってこんなに人生楽だったんだ〜と改めて思う
まず優等生っぽい雰囲気から脱却しよう+14
-3
-
50. 匿名 2017/08/04(金) 14:17:26
断るのが下手。人使うのが下手。
例え役員になったとしても人こき使いまくって自分は楽するタイプもいるし、
下っ端でも何でもかんでも押し付けられて損ばかりする人もいる。+10
-0
-
51. 匿名 2017/08/04(金) 14:19:19
>>35
絶対後者の人の方が多い
えーみんなからお願いされたからー仕方ないじゃん(私しかできないでしょドヤっ)って言いたい人は結構いる
前者の場合、正義感の強い人が助けてくれる+9
-4
-
52. 匿名 2017/08/04(金) 14:19:52
ガルチャンにもトピ主でもないのに仕切りだす人いるよね
マイルールの押し付けがすごい+9
-0
-
53. 匿名 2017/08/04(金) 14:20:22
>>49
こういう自分はできるんです感を醸し出してるからめんどくさいからじゃあやってってなる+3
-5
-
54. 匿名 2017/08/04(金) 14:20:32
都合のいい女です。+2
-0
-
55. 匿名 2017/08/04(金) 14:21:34
そういう人ってやりたい感自分から出してるよね!
自分からはやらないけど、他の人がその役になると納得いかないんだと思う。+8
-3
-
56. 匿名 2017/08/04(金) 14:21:41
>>51
同意します+5
-2
-
57. 匿名 2017/08/04(金) 14:22:58
>>42
長男長女は無駄に自分がやらなくては自分がやらないとと思い込みすぎ
あなたがいなければみんなで穏便に済ませられるのにってことを大げさに張り切って周りを振り回しているのに私がやらなくちゃみんなやらないって思い込むのが長男長女+8
-2
-
58. 匿名 2017/08/04(金) 14:24:20
>>55
他の人がやると文句言うから周りが意を汲んであげてるだけ+5
-1
-
59. 匿名 2017/08/04(金) 14:25:25
>>35
押しに弱いタイプはこんなトピ立てないからトピ主は後者だよ。
めんどくさいタイプ+8
-2
-
60. 匿名 2017/08/04(金) 14:26:47
>>36
それが成り立つんだよ
みんな大人なんだからくじ引きかなんかで決めればそつなくこなせる人が大半なのに、なぜか自分がやらなきゃって思っちゃう異様な自己評価の高さ+3
-3
-
61. 匿名 2017/08/04(金) 14:26:58
>>53
そんなのだしたことないけどね
というか自分ができると思ったことない
できないから人より用心して物事に取り組む姿勢が優等生っぽく見られてたんだと思う
でも今は私ダメなんです、できません、ほんとにダメで〜って感じだよ
きちんとやっても損ばかりだからね
利用されて消耗するのはもうこりごり
+6
-2
-
62. 匿名 2017/08/04(金) 14:27:49
遊びとか飲み会だと、いっっっつも幹事だった
疲れたから、もう誰かに積極的にお願いするようにしたら、楽になったよ。
自分がやった方が早いわってメンバーの場合もあるので、そういうときは自分が苦じゃない範囲でやる。もしくは、もういちいち気遣いして円滑にやろうとするのをやめた。ある程度自分勝手にやるとすごく楽になる。
+9
-0
-
63. 匿名 2017/08/04(金) 14:29:10
>>1
やりたがりの人に周りが気を使ってるんだよ
一度断ってごらん、すんなりことは運ぶから+6
-5
-
64. 匿名 2017/08/04(金) 14:29:55
>>61
自分で優等生って書いてるのにwwww+4
-2
-
65. 匿名 2017/08/04(金) 14:30:46
主は承認欲求強いタイプだと思う。
+8
-1
-
66. 匿名 2017/08/04(金) 14:31:10
>>57
同意だけど、お子さん複数人いたらそうならないように
長男長女に母親が甘えずに育ててあげてね
+4
-1
-
67. 匿名 2017/08/04(金) 14:31:12
>>44
姪がこのタイプだわ
本人は気づいてないだろうけど、クラスの人からウザがられてるだろうなって思う+8
-2
-
68. 匿名 2017/08/04(金) 14:32:31
>>57
わかる+1
-1
-
69. 匿名 2017/08/04(金) 14:42:57
>>64
優等生とは書いてないけど…+2
-1
-
70. 匿名 2017/08/04(金) 14:44:47
ひたすらマイナス押しまくっているのって、主さんとか長女の人でしょ。
そういう反省のないところがいけないんだよ。+4
-8
-
71. 匿名 2017/08/04(金) 14:44:49
様子見ポジションで文句だけ垂れ流すのが一番楽
特に女の集団で人のために動くのはバカ
男女いたら男がリーダーになって割とスムーズにいくんだけどね
+5
-0
-
72. 匿名 2017/08/04(金) 14:45:58
主は末っ子タイプの狡さを学んだ方がいいよ
+6
-3
-
73. 匿名 2017/08/04(金) 14:49:10
信頼されてるんじゃないの?
適当に生きてる人にはまず頼んだりしないよね。
負担になってる人は断ったほうがいいとおもいますよ。+4
-1
-
74. 匿名 2017/08/04(金) 14:51:27
>>73
地域の集まりや、集まりの締めの挨拶に「信頼」っている?
信頼されているから任されるわけではないと思う。 ま、そう信じられるのは幸せかもね。+1
-3
-
75. 匿名 2017/08/04(金) 14:52:24
長女の人って一人で抱えて勝手にストレスためて自爆して馬鹿だなあwwって思ってる
要領悪すぎなのを他人のせいにして八つ当たりしてくるからね
うちの姉なんてまさにそう
利用されてるとか被害者意識キモすぎんだよwww
+2
-10
-
76. 匿名 2017/08/04(金) 14:53:04
もし主さんがもう今後そういうのやりたくないのであればはっきり「出来ません」と言うしかないよ。
それで周りから多少は「えー」みたいに思われるかもしれないけど、そこで「やっぱりやろうかなぁ…」ってブレたりしないこと。
我儘と思われても意志表示はしっかりしないと周りにいいように使われる。+4
-0
-
77. 匿名 2017/08/04(金) 14:55:06
信頼されてないような人には任せないよね。ある程度の信頼はされてるでしょ。やってくれるだろうしって。
何もやらずに文句言うのが一番ラクなことだよね。実際に自分が挨拶やつてくれって言われたら引き受ける人いないのでは?どんな形であれやってくれる人は必要だし。
+3
-1
-
78. 匿名 2017/08/04(金) 14:55:45
気付いてないだけで仕切り屋なんだと思う。+9
-1
-
79. 匿名 2017/08/04(金) 14:56:02
長女に恨みを持つ人が集まるトピなの?
お姉ちゃんにいいなよ文句は+15
-2
-
80. 匿名 2017/08/04(金) 14:56:08
>>75
そうですね、だから反省しました
周りの狡く逃げる人達の様子から学んで私も今は楽に生きてます
+4
-1
-
81. 匿名 2017/08/04(金) 14:56:40
>>74
あなたは周りから期待も信頼もされてないタイプですね
よくわかります( ´,_ゝ`)+5
-0
-
82. 匿名 2017/08/04(金) 14:59:30
すっごくポジティブに考えれば頼りにされてるとかそういうのを任されるくらいしっかり者と認識されてるのかもしれない。
でも残念ながらそういう綺麗なものじゃなくて誰もやりたがらないからとりあえずいつもやってるあの人にってパターンも少なからずあるのよね。+6
-0
-
83. 匿名 2017/08/04(金) 15:00:47
わたしは末っ子だけど色々役員とかリーダーやったりしますよ
リーダー=長女とか決めつけるのおかしい(笑)+12
-1
-
84. 匿名 2017/08/04(金) 15:03:52
全力で断らないからだよ。
1回やったら出来る人と思って、次もお願いする。エンドレス。
次は絶対無理です。と言ったらどうかな?+1
-0
-
85. 匿名 2017/08/04(金) 15:04:28
長女だ末っ子だというより元々のその人の性分だと思う。
実際仕切るのが好きな人もいれば本人はその気ないのに周りが勝手に任せようとするパターンもあるし。+8
-1
-
86. 匿名 2017/08/04(金) 15:04:32
長文を書く人は、面倒な人が多いイメージ
口論が好きそう
自分の意見が絶対+7
-2
-
87. 匿名 2017/08/04(金) 15:13:46
くじ引きなら仕方ないけど私さんしかいないでしょ〜、私さんなら任せられるわ〜系の押しつけは断ります
都合よく押し付けようとしてくんな。
+5
-0
-
88. 匿名 2017/08/04(金) 15:14:10
長文書く人は自分の意見が正しいと思ってるところはあると思うけど、口論はむしろ好きじゃない人だと思う。口論したくないから長く説明調になる文章になるんだと思うよ。口論が好きな人はむしろ短文。ガルちゃん見てても大体そう+4
-2
-
89. 匿名 2017/08/04(金) 15:20:32
子持ちの人が多いのかな?
20代半ばしょっちゅう友達から合コン幹事頼まれる
「やって、やって〜」ってお願いされて開くけどそういう人に限って自分からは何も提供しない
男友達だとギブアンドテイクができるのに、女はできない子が本当に多い
そういう人にはこちらから何も与えないことにした
主さんも人を選んで決めた方がいいよ
その集団にクレクレ女が多ければ自分も動かずに上手く立ち回った方がいい
+7
-0
-
90. 匿名 2017/08/04(金) 15:20:54
私は怒られたりするのが嫌だから、早く覚えようとするクセがあります。
メモは必ず取るし、分からなかったら確認しに行く。
そのせいで、いつもサブリーダー。
いつも胃が痛くなる。
指示待ちは性に合わないし、自分で動いたほうが早い。
周りの人と何が違うのか分からない。
怒られたくないだけなんですよ…+5
-1
-
91. 匿名 2017/08/04(金) 15:34:22
顔が広くて気の弱そうな人は結構頼られるよね。
周りにこんなタイプが3人いるけどだいたい本部役員やらされてる。+6
-0
-
92. 匿名 2017/08/04(金) 15:34:29
いやだいやだって言っても
顔に「やりたい」って書いてあるんだよ。
+4
-3
-
93. 匿名 2017/08/04(金) 15:35:12
いつも場を仕切る人、仕切る役の人、どっちも苦手なタイプ・・・+6
-2
-
94. 匿名 2017/08/04(金) 15:38:56
そういう人、知り合いにいる。
まあ、能力もあるんだけど、結局断れずにやってるね。
でも、一度、あんまりあれもこれも大変でとても忙しそうだったから「手伝うよ」「やるよ」って声かけたけど「ほっといて!!」みたいにまさかの逆ギレ!
あ、忙しくて大変な自分、周りに頼られてる自分が大好きなんだなって思った。+7
-1
-
96. 匿名 2017/08/04(金) 15:44:19
嫌な役回りやってくれてる人に題して皆すごい物言いだね+7
-2
-
97. 匿名 2017/08/04(金) 15:45:44
>>1
私もそう。わかる。
特別好きでやっているわけじゃないけど、
要はみんなの意見聞いて1番最適なものを選ぶだけ。
逆に何でそれができない人がいるのかが分からない。
と言うような発言をしたら、
あなたのように息をするように簡単にできる人も居れば、どんなに頑張ってもできない人もいると言われた。+1
-4
-
98. 匿名 2017/08/04(金) 15:47:14
え、そんなのすぐ断るよ。
トピ主さんは何度もやってんのに断れないの?
お人好しなの?
結局やりたいの?
なら「ホントは仕切りたい人!」のトピ立てた方がいいよ+4
-3
-
99. 匿名 2017/08/04(金) 15:48:04
本当に頼られている場合と、出しゃばりの場合と二通りいる。
主さんはどっちかな+4
-0
-
100. 匿名 2017/08/04(金) 15:53:46
ちょっと褒め称えればやってくれるからいいよね
あなたみたいに上手くできないからとか言っとけばいいんでしょ
いつもありがとうだよ 助かる+2
-2
-
101. 匿名 2017/08/04(金) 15:54:42
>>97
自慢乙+4
-1
-
102. 匿名 2017/08/04(金) 16:12:57
>>66
私の母親見てると長女に甘えてって言うより我が強い長女を諌めるのはめんどくさいから黙って意を汲んでくれる次女に甘えてる感じです。
もちろん母のようにならないようにしています。
66みたいな嫌味書いてくるところが長女っぽい+1
-2
-
103. 匿名 2017/08/04(金) 16:14:54
>>77
明るくくじ引きかじゃんけんに持って行くと当たった人はなんだかんだきちんとこなしてるよ+2
-0
-
104. 匿名 2017/08/04(金) 16:29:53
>>103
私もそう思う。大人になってそうそうできない役などない。
でもいつもリーダーにさせられちゃうのよね、という人って、くじ引きで選ばれた人のやり方とかに口出しする人が多いような気がする。 結局、じゃぁあなたがやって、となる。+3
-2
-
105. 匿名 2017/08/04(金) 16:36:55
>>20
いつもリーダータイプの方が代表とかやってくれますけど、本当に有難いですよ。
+3
-0
-
106. 匿名 2017/08/04(金) 16:38:52
ここでボロクソ言われてる長女です。
中学生の頃までは自分も未熟で、上手い逃げ方も分からなかったから周りに頼られっぱなしで、馬鹿正直にいろいろ抱えて頑張ってたし、結構大変だった。
けど、学級委員やら班長や、そういうリーダー的な役目を毎回やってたこと自体は無駄だったとは思わないし、それなりに達成感もあったよ。
先生方の受けも良くて可愛がられていたし、親もいつも褒められて誇らしかったみたい。まあ、褒められて嫌な気持ちはしないから、人生にそういう時期があるのも悪くはなかったよ。
楽な方に流れ続けてたり、逃げたり、そういう小狡い人は、自分では上手くやってると思ってるんだろうけど、周囲の人にその狡さは見抜かれてるからね。
いずれ必ずそのツケを払わされる日が来ますから。+9
-1
-
107. 匿名 2017/08/04(金) 16:41:43
>>106
主?
なんか文章に癖あるよね
ガルチャンいつもいるよね+2
-3
-
108. 匿名 2017/08/04(金) 16:48:01
>>102
気が強いなあ。。。
+3
-0
-
109. 匿名 2017/08/04(金) 16:54:34
トピ主さんはそういうタイプではないかもしれないけどさ
私の周りではリーダー決めるとき『私はやりたくない』とか言いつつ
『私以外で誰がやるの?私しかいないでしょ』と言わんばかりの雰囲気出してた人いたんだよね
それじゃって事で『じゃリーダーやって』って言うと『えぇーまたぁ』って言いながら顔は喜んでるのよ
ただね、たまに違う人が『じゃ私がリーダーになるわ』なったらムスッとして非協力的になるんだよね
このやり取り面倒くさかったわ〜
+6
-1
-
110. 匿名 2017/08/04(金) 17:03:28
やりたくない、どうしてリーダーに選ばれるの?って言ってる人。何も喋らず、隅っこにいれば選ばれないんじゃないか?と思ってる。+6
-0
-
111. 匿名 2017/08/04(金) 18:43:04
自分がリーダーじゃなくてもズケズケ意見言う人いる。
私はやりたくないのーもー一杯やってきたし〜とか言いながら、トップ陣の決めたことにダメ出しの嵐。
面倒くせーなじゃあお前やれよと皆内心思うから決めるときにやりなよーと推薦する。
下っ端なら上の人達の決定に黙って従え、例え段取りが悪かろうが下が意見言う資格ないんだよ、大人しくしてろって思う。+5
-0
-
112. 匿名 2017/08/04(金) 18:45:23
みんなで集まってどこ行くー?どうするー?ってグダグダしてる時に、「じゃあこうしようよ!」と痺れを切らして言い出せる人と、「だるいなー早く帰りたいなー」と思いながらも黙ってる人の違いじゃない?
トピ主は前者。私は後者。+5
-1
-
113. 匿名 2017/08/04(金) 18:48:42
私の知り合いに、どんな事になっても何かしら文句言う子いるよ。何しても気に入らないんだろうね。だから、その子に任せるようにしてる。
「本当に大変でー」とか文句言ってるけど、本当は自分の思い通りに事が運べて満足してると思うよ。周りの人も「でも。」とか「だって…」って言われてぐちぐち言われるのにうんざりしてるから。
そういう人もいる。+3
-1
-
114. 匿名 2017/08/04(金) 18:50:39
責任ある立場は誰かに押し付けて、自分たちは陰でこそこそ言ったり、横から口出しする人の方が多い気がするけど。+6
-0
-
115. 匿名 2017/08/04(金) 21:44:01
やらないことが最高に要領がよくて、やる人は気弱で断れないから押し付けられてるだけと見下して安心してる人が多いけど、本当に本心からそう?
自分の子供に置き換えて、代表や委員長やリーダーやる子よりも何もしないタイプの子の方が素晴らしいと本気で思う?+5
-0
-
116. 匿名 2017/08/04(金) 22:24:30
>>115
ガルちゃんは陰キャラ多いからお察し。
ネットでだけ強気で実生活ではモジモジしててパッとしない女が多いのよ。
+2
-0
-
117. 匿名 2017/08/04(金) 22:39:43
いたなぁ、グループの中心になりたいからみんなが気を使ってリーダーにしてあげてた子。頭がいいからねーとか言って。その人いなくてもなんとかなるんだけど、おだてたらまとめ役してくれるからご機嫌とってる。ほんといらないんだけどね。
社会人になってみんなそれぞれ疎遠になってるよ。
+1
-1
-
118. 匿名 2017/08/04(金) 22:40:20
凄い感謝してるよ
でも労いの言葉強要されてもね
もっと敬えって言いたいの?
結局何がしたいの?
嫌なら断りなよ
+2
-2
-
119. 匿名 2017/08/04(金) 22:44:00
すごいね、リーダーになるって 話のまとまりがしっかりできていて 声がハキハキしていてみんなに好かれてる、話しやすい人に多いような。何事にも行動がすばやくできて、意思が強いリーダーの素質があるのかと。
わたしはダラッとしてるし、全くクラス委員やリーダーになりたくても人望もない頭が悪すぎてなれなかったから羨ましい。+2
-0
-
120. 匿名 2017/08/04(金) 23:36:16
リーダー的な役割の人って、大体決まってるよね
仕切り屋なのかな?
でも、そうゆう仕切り屋がいないと話が進まないときもあるから助かるっちゃ助かるよね。+1
-3
-
121. 匿名 2017/08/05(土) 00:22:09
え、なんで嫌な役回りやってくれてる人に対して、みんなそんな冷たいの?ほんとに仕切りたくない人もいるんだよ
別に、その人が仕切らなくても他の人がやるからって言うなら変わってあげなよ+3
-1
-
122. 匿名 2017/08/05(土) 00:44:26
地域の役員とかメンドイ役割だけじゃなく生徒会長や部長に推薦されるなら、単純に頼りにされてるのでは?
発言が堂々としていて主張や意見を通すのが上手、ウッカリやヤラカシをしないしっかり者、真面目で責任感と常識があって人格者、そうじゃなくてもそう見える雰囲気があるなど…+1
-1
-
123. 匿名 2017/08/05(土) 00:47:50
みんなが嫌がることを喜んで引き受けてくれるなら、多少得意がられても全然いいしお礼の言葉くらい余裕だけどな
カモネギみたいなもんじゃん+1
-1
-
124. 匿名 2017/08/05(土) 00:53:07
本当に損してると思ってるのかな?+1
-0
-
125. 匿名 2017/08/05(土) 00:54:18
無自覚に人を見下すクセのある人、いるよね?+1
-0
-
126. 匿名 2017/08/05(土) 01:47:21
課長クラスの人はいろいろやらされて大変そう。私は協力はしたい。指示出すだけの人にはうんざりするので近寄らないようにしてる。1人に仕事が集まるのはよくない。+0
-1
-
127. 匿名 2017/08/05(土) 06:24:51
>>121
自分以外がやると文句言ったりケチつけたりするから希望通りやらせてるんだよ+1
-0
-
128. 匿名 2017/08/05(土) 06:25:43
>>116
自己紹介?+1
-1
-
129. 匿名 2017/08/05(土) 06:28:01
>>115
そんなこと書いてる人いなくない?
やりたがりで断らないのに私ばっかりって言う人について書いてる人が大半だけど+1
-0
-
130. 匿名 2017/08/05(土) 06:31:13
>>106
やってよかったんなら文句言わなきゃいい+1
-0
-
131. 匿名 2017/08/05(土) 06:33:56
>>108
嫌味言われても末っ子は黙ってないと気が強いとか言われるんだ
先に嫌味書いた方が悪いのに自覚ねぇ+1
-0
-
132. 匿名 2017/08/05(土) 06:46:39
逆に主に聞きたい、本当に嫌なのに断りもせず周りにやらされたと周りのせいにするってなんでですか?
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する