-
1. 匿名 2017/08/03(木) 10:51:10
秋に、義妹の結婚式があります。
着物で参加する気だったのですが、義母の身体的な事情でドレスでの参加となりました。
私もそれに合わせてドレスにしたいのですが、親族の結婚式でのドレスってどんなものがおすすめですか?
現在31歳で、若い頃のドレスしか持っておらず新調しようと思っています。
画像など頂けたら嬉しいです。+136
-4
-
2. 匿名 2017/08/03(木) 10:52:02
私はひたすら無難な黒のドレスにした。
ヘアメイクだけしっかりやってもらった。+170
-3
-
3. 匿名 2017/08/03(木) 10:52:20
これは?+64
-141
-
4. 匿名 2017/08/03(木) 10:52:49
身内は黒がいいんじゃなかった?+13
-56
-
5. 匿名 2017/08/03(木) 10:53:23
ケーキ可愛い!
着物が無難なのに難しいですね。親族はあまり派手なカラードレスのイメージないけどその辺決まりはないのかな?+177
-4
-
6. 匿名 2017/08/03(木) 10:55:08 ID:cXEsTyRBUv
>>3
ちょっとカジュアルすぎ。
友達の結婚式だったら可愛い。
+82
-3
-
7. 匿名 2017/08/03(木) 10:55:52
これ?+15
-218
-
8. 匿名 2017/08/03(木) 10:56:28
主です。初めて採用されて嬉しいです。
ちなみに、やはり両家の母親がドレスの場合は、私もドレスにするのが無難ですよね?
小物についても教えてもらえると嬉しいです。真珠のネックレスは持っています!+165
-1
-
9. 匿名 2017/08/03(木) 10:56:38
義妹さんが何色のドレス着るかを聞いて、被らないようにシンプルなものを着る。+35
-2
-
10. 匿名 2017/08/03(木) 10:57:10 ID:1x1ks9TThv
紺かネイビーのシンプルなやつに
パール。
これで、OK!!
+233
-4
-
11. 匿名 2017/08/03(木) 10:57:20
??+11
-92
-
12. 匿名 2017/08/03(木) 10:57:41
ぶっちゃけ親族なんてそんな見てない。
マナー通りにして浮いてなければ何でもいいかな。+181
-2
-
13. 匿名 2017/08/03(木) 10:58:56
31歳だし、こんな感じはどうでしょう?+93
-4
-
14. 匿名 2017/08/03(木) 10:59:27
わからんけど、これ?+274
-13
-
15. 匿名 2017/08/03(木) 10:59:35
地域によってルールが違うので
義妹さんとそのお母さんに相談するのが間違いないと思います。+59
-3
-
16. 匿名 2017/08/03(木) 10:59:37
オレンジはどうですか?+8
-176
-
17. 匿名 2017/08/03(木) 10:59:37
小物は真珠で大丈夫ですよ。+191
-10
-
18. 匿名 2017/08/03(木) 11:00:37
ネイビーが多いですね+29
-2
-
19. 匿名 2017/08/03(木) 11:01:24
シンプルに
フォーマル+134
-20
-
20. 匿名 2017/08/03(木) 11:02:16
義理の妹なら
ザ!無難でいくしかない。
これこれ+329
-5
-
21. 匿名 2017/08/03(木) 11:02:55
迷うんだったらこれ着ろ+3
-137
-
22. 匿名 2017/08/03(木) 11:03:14
>>21+149
-4
-
23. 匿名 2017/08/03(木) 11:03:40
バッグはなしだけど、袖ありのシンプルなものがいいと思う。
カラーはネイビーとか濃いグリーンとか落ち着いたやつ。+159
-12
-
24. 匿名 2017/08/03(木) 11:03:56
ブライダルプランナーではないですが、働いてました。
義理の妹さんならば、着物着ないのは大正解です。
本来のご家族に華を持たせる!それが礼儀です。
義理の妹さんならば、何てことない目立たない黒か紺のイブニングドレスと言われるワンピースが良いと思います。あまり気合いを入れて、新郎新婦は勿論親御さんよりお洒落をするのは、マナー違反ですし嫌な思いをさせてしまうでしょうね。
あくまでも、主役は新郎新婦であり花嫁です。+136
-22
-
25. 匿名 2017/08/03(木) 11:04:14
やっぱドレスは黒か紺が無難な気がする。
真珠のネックレスで良いと思うけど、お葬式みたいにならないようにバッグは黒は避けた方が良いかな。
文面から見てなんとなく主は常識ありそうだから小物については黒一色にならなければあまり考えすぎなくていいと思う!+124
-1
-
26. 匿名 2017/08/03(木) 11:04:43
ドレスってワンピースのこと??
31ならそろそろ10年ぐらい着れそうなものを買ってもいいと思います。
流行をとりいれたものはNG+4
-21
-
27. 匿名 2017/08/03(木) 11:05:15
>>23
古いよ!
昭和のミステリードラマの結婚式みたいじゃん!+4
-27
-
28. 匿名 2017/08/03(木) 11:05:59
じゃあ、緑で+57
-30
-
29. 匿名 2017/08/03(木) 11:06:07
ドレスの色もだけどボレロが白くて大きいと、親族の集合写真のときに白い服を着てるように見えるかも
主さんは新婦の義姉という立場だよね
多分、親族の集合写真のときには2~3列目に立つことになるから、胸上しか写らないと思う
白いボレロでも、前から見て下のドレスの色が分かるくらいに開いていれば大丈夫だと思うけど、胸から方を白で覆うくらいだと写真で白を着てるように見えちゃうかも
旦那側の親族の結婚式ってあれこれ気を遣いますよね
楽しいお式になりますように
義妹さんおめでとうございます+47
-3
-
30. 匿名 2017/08/03(木) 11:06:19
>>26
今時の結婚式、列席者が着物っておばあちゃん位だよ。+1
-68
-
31. 匿名 2017/08/03(木) 11:07:04
>>27
え?そう?結婚式向きではない気がするけど、別に昭和ではなくない?+45
-6
-
32. 匿名 2017/08/03(木) 11:07:24
>>26
古いよ〜30代じゃー着物着ないってー
40代でも着ない+2
-53
-
33. 匿名 2017/08/03(木) 11:07:40
>>24
式場で働いてますが、着物はきちんとその場に適したものを選べば花嫁よりも派手になることは絶対ありませんよ。
着物で華やかさをプラスするのも大切だと思う。だから最近の結婚式はお葬式みたいって言われちゃうんだよ…
でも、ドレスならば黒、紺が無難だと思います。
+147
-3
-
34. 匿名 2017/08/03(木) 11:07:50
パンツってどうなの?カジュアルすぎ?+11
-2
-
35. 匿名 2017/08/03(木) 11:08:27
画像が無くてすみません。
東京ソワールのようなフォーマル服の専門店で見立ててもらうのが確実。
友人の結婚式ならファッションブランド(組曲やINDIVIなど)でも充分だけど。+6
-5
-
36. 匿名 2017/08/03(木) 11:09:17
>>30
23歳だけど仲良い友達の結婚式には着物、職場などはドレスにしてます。+29
-3
-
37. 匿名 2017/08/03(木) 11:09:42
これの黒着てます。黒だけど地味すぎずちょうどいいかなーって。この色はちょっと派手にみえるけど…+42
-51
-
38. 匿名 2017/08/03(木) 11:10:02
>>33
着物というだけで目立ちます。+6
-42
-
39. 匿名 2017/08/03(木) 11:10:43
>>37
ダサくない?+99
-13
-
40. 匿名 2017/08/03(木) 11:13:32
着物って古いんだ…
同僚の結婚式で着物の子いたけど、可愛かったけどな。+121
-4
-
41. 匿名 2017/08/03(木) 11:14:00
>>30
いいとこのお嬢さんのお式だと20代の新婦友人とかでも着物の人が多いよ
若者の着物での列席はすごく華やかできれいだったよ
少しDQN気味の子の結婚式の時は、店員の
「今どきって、そうゆうのゎ気にしないんですよぉ」
を真に受けたような格好が多かった
白いワンピースとか模様の入った普通の綿の派手なワンピースに黒いタイツとか
着物の若い人がいるかいないかは、結婚式によると思うよ+116
-2
-
42. 匿名 2017/08/03(木) 11:14:40
>>34
友達の結婚式の二次会ならOKってところですね。
+11
-1
-
43. 匿名 2017/08/03(木) 11:16:08
+24
-44
-
44. 匿名 2017/08/03(木) 11:16:47
+65
-36
-
45. 匿名 2017/08/03(木) 11:17:33
+122
-13
-
46. 匿名 2017/08/03(木) 11:18:20
+41
-35
-
47. 匿名 2017/08/03(木) 11:18:26
お着物にしなさい。+30
-58
-
48. 匿名 2017/08/03(木) 11:19:03
>>36
>>40
古いも何も振袖は未婚女性の第一礼装なのにね。
窮屈で身動きがとりづらいのを理由に着る人が減っただけのことで、おかしくないよ。+139
-1
-
49. 匿名 2017/08/03(木) 11:19:09
マイナス多くてムキになって参考画像貼ってる人、自分のセンスのなさを認めた方が楽になるよ+13
-3
-
50. 匿名 2017/08/03(木) 11:22:47
どうせ何貼っても自分は何が良いか言わないくせにマイナスや文句だけつける人いるから貼らないよね。無駄だし。+10
-3
-
51. 匿名 2017/08/03(木) 11:23:04
親族顔合わせ時もイメージして探してみた
+57
-5
-
52. 匿名 2017/08/03(木) 11:23:28
姉の結婚式で、新郎の姉(30代半ば)が薄ピンクで総レースのミニワンピ着てたので、思わず二度見しました。
私は黒の膝下丈のイブニングドレスにパールのネックレスとイヤリングを着けて参加しました。
主人には「マフィアの葬式みたい」って言われましたが(笑)親族なのでシンプルが一番だと思います。+30
-3
-
53. 匿名 2017/08/03(木) 11:24:14
>>49
逆にこんなに貼ってるのに、ここまで的外れな外しっぷりがすごい気がしてきた
これだけ貼ってたら、1つくらいは
「ああそうそう!!まさに、こういうやつ!」
ってのがあっても良さそうなのに
どうやって検索してるんだろう…+4
-4
-
54. 匿名 2017/08/03(木) 11:24:42
>>13
すごくいいと思うんだけど、これって後ろが結構あいてるんだよね。ボレロ着るようなドレスでもないし。
これで背中あいてなかったら素敵だとおもう!+32
-9
-
55. 匿名 2017/08/03(木) 11:26:32
ダサくないのはどんなドレスですか?+3
-3
-
56. 匿名 2017/08/03(木) 11:27:50
>>55
ここには無い。+8
-0
-
57. 匿名 2017/08/03(木) 11:28:48
>>56
じゃあ貼って。意地悪じゃなく私も主と同じく悩んでて、知りたい!+19
-2
-
58. 匿名 2017/08/03(木) 11:28:59
>>33
最近はプランナーさんでも黒をすすめるのか・・・+24
-1
-
59. 匿名 2017/08/03(木) 11:29:36
>>54
これって背中空いてたんだ。バックスタイルはなんか派手で安くさい印象だね。+9
-3
-
60. 匿名 2017/08/03(木) 11:29:58
>>58
私も思った。+10
-1
-
61. 匿名 2017/08/03(木) 11:30:22
+40
-3
-
62. 匿名 2017/08/03(木) 11:31:00
>>24
兄の結婚式で振袖着て行ってしまった
ダメだったんだ( ;∀;)+5
-56
-
63. 匿名 2017/08/03(木) 11:31:15
>>53
逆に良い検索の仕方ないですかね?おすすめの画像とか教えてくれませんか?+2
-1
-
64. 匿名 2017/08/03(木) 11:32:59
>>54
ドレスより何より、膝下の短さに驚いた。+11
-5
-
65. 匿名 2017/08/03(木) 11:35:06
>>58
33です。すみません、プランナーではありません。着付け関係のスタッフとして働いてます。
ご友人なら黒でないカラードレスのほうが絶対に華やかで良いと思います。
親族だから必ず黒や紺という決まりはありませんが、おそらく主さんは嫁という立場での服装に迷われていて、義妹さんとドレスの色を被りたくないだろうし、華やか過ぎるのも不安なのでは?と思ったので黒や紺が良いかなと思いました。
もちろん黒だとしたら小物で明るくすることが大事だと思います。+54
-1
-
66. 匿名 2017/08/03(木) 11:35:21
ボレロより5分袖くらいの
黒か紺のドレスとか無難かな+0
-0
-
67. 匿名 2017/08/03(木) 11:35:29
>>62
親族だから問題ないよ。
むしろ義理の妹でも着物着ていいんだけどね。格下の訪問着とかならよくない?+43
-0
-
68. 匿名 2017/08/03(木) 11:36:44
>>53
あなたが貼ればいいんじゃない?
探してきなよ+6
-2
-
69. 匿名 2017/08/03(木) 11:36:57
>>62
えー全然いいと思いますよ!
「主役を引き立てる」というけど、
どの新郎新婦もお葬式みたいに暗いより、みんなが華やかな恰好をしてくれる方が嬉しいに決まってる。
白でなければいい。+43
-0
-
70. 匿名 2017/08/03(木) 11:37:32
>>62
だめじゃないよ、むしろ良い!
着物は派手、花嫁よりも地味になんて最近の風潮。
マナーさえ守ってれば純白のドレスと花嫁の着物よりも派手になることなんて絶対ないから大丈夫だよ。
むしろ一番良いと思う!+70
-0
-
71. 匿名 2017/08/03(木) 11:39:13
>>51
なんだろう、きっちりマナーも守られていて普通のドレスなのに、すごくダサい。+14
-2
-
72. 匿名 2017/08/03(木) 11:39:28
+29
-5
-
73. 匿名 2017/08/03(木) 11:39:30
>>62
ダメじゃないですよ。
一番ベストな選択だったと思う。
+38
-0
-
74. 匿名 2017/08/03(木) 11:39:58
でも今回はドレス希望のトピだから。+16
-1
-
75. 匿名 2017/08/03(木) 11:40:36
会社の人の妹、花魁みたいな着物だった。
ビックリした
常識的な服装ならいいと思う
黒はお祝い感がなくて失礼な気がする+22
-0
-
76. 匿名 2017/08/03(木) 11:42:14
みんなー。話逸れてるよ。
ここまでの流れだと、親族のドレスはやっぱり黒か紺が良いんだね。+18
-1
-
77. 匿名 2017/08/03(木) 11:43:12
>>44
かわいいけど、主さんは31歳だからさすがにリボンものはちょっとね・・・
これは20代前半までかな。+13
-2
-
78. 匿名 2017/08/03(木) 11:44:47
イブニングドレス+7
-37
-
79. 匿名 2017/08/03(木) 11:45:12
結局ダサい連呼の人は貼ってくれないのかな?期待してるのに。+14
-2
-
80. 匿名 2017/08/03(木) 11:45:43
ドレス?+1
-0
-
81. 匿名 2017/08/03(木) 11:45:59
>>79
貼る勇気は絶対ないよ+5
-3
-
82. 匿名 2017/08/03(木) 11:46:05
>>79
ね 笑
ああいう人が来てくれる人のドレスにケチつけるおばさんなんだよ+8
-3
-
83. 匿名 2017/08/03(木) 11:46:12
+61
-5
-
84. 匿名 2017/08/03(木) 11:47:42
30代で既婚ならスカート丈は膝上でなく、膝が隠れる長さが良いと思う。
私は義理の妹の結婚式ではネイビーの膝下ワンピースにベージュのボレロ着て出席したよ。+20
-0
-
85. 匿名 2017/08/03(木) 11:47:59
>>8
義母に買いに行くの付き合ってもらってアドバイスしてもらう。ついでに買ってもらう。+16
-0
-
86. 匿名 2017/08/03(木) 11:48:31
いくら正装とは言え、日本の結婚式にイブニングドレスは逆に浮くから
ここで貼ってる普通のドレス画像でいいと思います。+9
-0
-
87. 匿名 2017/08/03(木) 11:48:34
主です。ありがとうございます!
黒か紺が無難そうですね!田舎なので店舗が少なく、ネットで買おうと思ってますがオススメのお店などあったら教えてほしいです。
>>62 さん!振袖素敵だと思います!私の結婚式に今回結婚する義妹が振袖で来てくれてすごく嬉しかったですよ(^ ^)+34
-0
-
88. 匿名 2017/08/03(木) 11:49:57
カクテルドレス+8
-18
-
89. 匿名 2017/08/03(木) 11:50:00
なんの変鉄もないベタなやつ
100点じゃないかもしれないけど、まず間違いないやつにしとく
義理の親族の立場のときには特に奇をてらわない
+56
-5
-
90. 匿名 2017/08/03(木) 11:50:34
>>37
これは痩せてる人しか似合わない+4
-0
-
91. 匿名 2017/08/03(木) 11:56:15
+59
-3
-
92. 匿名 2017/08/03(木) 11:56:16
>>44
わぁかわいい+7
-7
-
93. 匿名 2017/08/03(木) 11:58:15
同じ31歳ですが、私だったらこんなの買う。
いい歳だしあまりに安物は儀式には失礼かなと思うので。+1
-70
-
94. 匿名 2017/08/03(木) 11:58:34
+7
-20
-
95. 匿名 2017/08/03(木) 11:59:07
大人可愛い+5
-49
-
96. 匿名 2017/08/03(木) 11:59:11
エメ+42
-2
-
97. 匿名 2017/08/03(木) 11:59:12
>>93
山岸凉子の漫画に出てくる人っぽい
めっちゃトピズレでごめん+6
-1
-
98. 匿名 2017/08/03(木) 11:59:31
>>63
フォーマルワンピース ネイビー
とかで検索してら普通に出てきたよ
明らかにおかしいやつもたくさん混ざってるから、検索能力よりも選別能力かも+7
-0
-
99. 匿名 2017/08/03(木) 12:02:05
>>44
これ、どこのブランドのものかわかりますか?+0
-3
-
100. 匿名 2017/08/03(木) 12:02:32
23区のワンピースおすすめ
サテン生地やシルク生地の結婚式に合うワンピースたくさんあるよ
アラサーアラフォーいけるよ
色は紺がいいと思う
露出しすぎないように、目立たないように+12
-3
-
101. 匿名 2017/08/03(木) 12:02:40
>>98
その選別能力をお借りしたいんですよね。センスある方みたいなので。
ダサくないドレスを一つ貼ってもらえませんか?+3
-7
-
102. 匿名 2017/08/03(木) 12:03:20
+10
-21
-
103. 匿名 2017/08/03(木) 12:04:20
>>44
デカリボンは義妹の結婚式には不釣り合いでしょ
あと、生地が安っぽい+17
-0
-
104. 匿名 2017/08/03(木) 12:06:11
イブニングドレスもカクテルドレスもダメな人達なんだから
聞くまでもないと思いまーす!笑+1
-9
-
105. 匿名 2017/08/03(木) 12:06:15
>>99
画像検索したら SarahGrace って出て来た
服よりも家具で有名みたい?+0
-0
-
106. 匿名 2017/08/03(木) 12:06:50
>>101
センスじゃなくて常識の問題だと思う
「結婚式 マナー」で検索すればどういうワンピースが良くてどういうワンピースが駄目かは自ずと分かると思うよ
ここで大量のマイナスがついてるのも、ただ意地悪で言われてる訳じゃないのが理解できると思うよ
旦那親族の結婚式に相応しくない理由も分かるよ
それと、既に貼りました
腹いせに問答無用でマイナスされそうなのでレス番は控えるけど+21
-0
-
107. 匿名 2017/08/03(木) 12:08:06
老若男女誰からも文句言われないドレスって華やかさはないよね…小物でなんとかするしかない+20
-14
-
108. 匿名 2017/08/03(木) 12:10:13
>>106
マイナス魔さんや闇雲にダサいと言ってる方とは違いますのでしないですよ。
お知恵を借りたいだけです。+2
-4
-
109. 匿名 2017/08/03(木) 12:11:42
>>104はフォーマルドレスとパーティドレスを間違えてると思う
結婚式(特に親族)は華やかさの他にドレスコードがあるから、まずそちらを勉強した方がいいかも
マイナスばっかりの画像にはちゃんと理由があるのが分かってスッキリするよ
この先必ず役に立つと思う+14
-1
-
110. 匿名 2017/08/03(木) 12:11:49
義母の身体的な事情、ということは
多少なりとも介添えが必要なんですか?
でしたら思い切ってパンツスーツでもいいと思います。
華やかさには欠けますが、逆に良い嫁アピールが効くと思います。+22
-1
-
111. 匿名 2017/08/03(木) 12:12:34
>>105
ありがとうございます。
とても好きなタイプのワンピースだったのですが
残念ながら少し前のお品みたいですね。+1
-0
-
112. 匿名 2017/08/03(木) 12:14:43
何回か友人の結婚式行ったけど、花嫁のお姉さんが着物というパターンが何故かなかった。
小さな子供連れていたりすると抱っこひもとか抱えてたりするからかな。
招待された友人と同じような格好でしたよ。
黒のミディ丈のドレスを着こなしてるスタイルのいい新郎のお姉さんを見た時は、いいな、かっこいいなと思った。+6
-0
-
113. 匿名 2017/08/03(木) 12:19:27
>>84
年齢とか既婚とか関係なく結婚式の場合は膝上丈NGじゃないの?+26
-0
-
114. 匿名 2017/08/03(木) 12:20:30
闇雲にダサイって言ってる人なんていなくない…?
柄物やバイカラーで、膝上で肩丸出しとか普通にマナーというか常識としてダメでしょ
親族なのに奇抜なドレスだからダメ出しされてるようにしか見えないけど
ちゃんとしたやつには普通にプラスがついてる
変なドレスを貼った人の逆ギレかな
私もシンプルなド定番のが間違いないと思う
主さんの満足できるドレスが見付かるといいね
義妹さんご結婚おめでとう+16
-1
-
115. 匿名 2017/08/03(木) 12:22:08
+12
-14
-
116. 匿名 2017/08/03(木) 12:24:01
>>110
主です。ありがとうございます。義母は介助は必要ないのですが、事故の後遺症で長時間締め付けられる服は着れるけど厳しいどのことです。(着物も着れるが着て具合悪くなると嫌だから)
介助などの事情がない場合はやはりスカートが無難ですよね(>_<)+29
-1
-
117. 匿名 2017/08/03(木) 12:24:55
バイカラーはネットでマナー違反って言い出したのが広まっちゃっただけで元々はそんなマナーなかったんだよ。肩丸出しはありえないけど。
あれもダメ〜これもダメ〜+23
-5
-
118. 匿名 2017/08/03(木) 12:25:00
紺の膝下丈が無難かと。パール、靴、バッグで変化つければ。+10
-0
-
119. 匿名 2017/08/03(木) 12:27:19
ガルちゃん推奨の、紺色のひざ下ワンピースなんて
結婚式場にひとり居るかいないかの地味な人だからね。
そもそも、かなり探さないと売ってないから(笑)
世間一般の人がマナーマナー言ってると思ったら大間違い。+5
-11
-
120. 匿名 2017/08/03(木) 12:28:24
>>62
良く読んで。
本来のご家族に華を持たせるって書いてあるじゃん。
新郎新婦の姉妹なら振り袖で良いの。
主が義理の姉という立場で、義母が着物じゃないから着物は止めた方が無難って事。
+35
-2
-
121. 匿名 2017/08/03(木) 12:32:06
>>119
だよね。ここで常識ぶって文句言ってる人宛にならないし。+2
-2
-
122. 匿名 2017/08/03(木) 12:37:34
>>109
そちらこそフォーマルとパーティドレス混同してません?
イブニングドレスはフォーマルの正装ですけど?
間違った認識を誇示するのやめて欲しい+1
-9
-
123. 匿名 2017/08/03(木) 12:38:49
>>117
フォーマルも分かってないくせに
アレもだめ〜コレもだめ〜
笑っちゃうわ+3
-3
-
124. 匿名 2017/08/03(木) 12:40:06
準礼装とか分かってるのかなぁ?笑+0
-0
-
125. 匿名 2017/08/03(木) 12:42:32
+24
-9
-
126. 匿名 2017/08/03(木) 12:42:56
ちゃんとしてるって、だっさいのにプラスなんだもんガルちゃん。+2
-5
-
127. 匿名 2017/08/03(木) 12:44:52
無難に黒かネイビーか、濃いめのベージュかで膝が隠れてたらいんじゃない?アクセサリーは、パールネックレス、イヤリング、結婚指輪ってとこかなぁ?
義理の家の結婚式は気を使うよね。+9
-0
-
128. 匿名 2017/08/03(木) 12:46:36
>>45
これ見たらグレーもいいなと思った+6
-0
-
129. 匿名 2017/08/03(木) 12:48:08
>>126
どれがダサくない!?+0
-1
-
130. 匿名 2017/08/03(木) 12:49:00
>>122
フォーマルの正装ですがイブニングは昼の結婚式にはNGです。
夜でも「正装」と指定がない限り普通は着ません。
ちなみみイブニングドレスは背中が丸見えなのでガルちゃんでは袋叩きです。+14
-1
-
131. 匿名 2017/08/03(木) 12:55:01
>>115
結婚式はパールが無難だよ
パール持ってるんだからパール使えばいい
+22
-0
-
132. 匿名 2017/08/03(木) 12:55:09
>>129
なんかこのトピってアンカーでしつこく絡む人が多数いますね。
自分がちゃんとしてると思って貼ったなら自信持てばいいじゃん。+4
-1
-
133. 匿名 2017/08/03(木) 12:55:45
主見てますか?
私は、ワンピの魔法ってサイトでレンタルしてる。
三回くらい借りたけど、楽だった。
ステマみたいだね(笑)
30代って出産や立場で着る服選ぶから、レンタルいいよ。
その日を無難に過ごせればOK!!
+13
-0
-
134. 匿名 2017/08/03(木) 12:57:38
>>122
え?!普通の昼の式にイブニングドレス着てっちゃうの?!
ダメだよ!
肩出したロングドレスなんて、きちんとマナーを守ってる人よりも全然いないよ+20
-1
-
135. 匿名 2017/08/03(木) 12:57:45
洋装は昼間の披露宴か夕方の披露宴かでチョイスが若干変わるよね
和装は時間帯でルールが変わるとか無さそうだけど+0
-0
-
136. 匿名 2017/08/03(木) 12:57:49
>>132
そんな自分だってアンカーつけてんじゃん。
自分は画像貼ってないし、どれがダサくないのか意見を求めただけですけどね
なんかイラチ多すぎ+0
-3
-
137. 匿名 2017/08/03(木) 12:59:25
>>130
>>134
昼の式だと記載あるの?
なんでも叩きたいだもんね〜+2
-6
-
138. 匿名 2017/08/03(木) 13:00:10
しつけー+2
-2
-
139. 匿名 2017/08/03(木) 13:00:09
>>130
だからがるちゃんの意見なんか参考にならないと言っているんであってねw+2
-0
-
140. 匿名 2017/08/03(木) 13:01:37
戦後に広まった日本の披露宴文化だしそこまでガッチガチにならなくてもいいと思うけど、厳しい方に耳を傾けておけば恥をかかずに済んだり陰でヒソヒソされないというメリットはあるね。+5
-1
-
141. 匿名 2017/08/03(木) 13:01:46
そもそも日本にはフォーマルという正装する意識が低いからね。
だからワンピースみたいなドレスが多い。
多いからそれでいいんじゃないですか?
わざわざたたく必要なし!+13
-0
-
142. 匿名 2017/08/03(木) 13:02:46
>>140
そう。
アレもだめ〜コレもだめ〜
なのに正装もだめ〜
おかしいんだよ。+2
-4
-
143. 匿名 2017/08/03(木) 13:03:10
なんか
「なんでアタシが貼ったやつがマイナスなの!ガルちゃんセンスなさすぎ!じゃあどんなやつならいいっていうの?!よっぽど凄いドレスなんでしょうね!フンッ!!今どきはマナーなんて守る方がおかしい!」
って暴れてる人が一人で連投してる?
冠婚葬祭マナートピだと必ず出てくる
「今はそこまで固くない!守ってる人のがダサい!」
ってタイプの人だろうね
荒らしてる自覚がないのかわざと荒らしてるのか…主かわいそう
友達の結婚式ならともかく、親族としての参加は悩むよね
義母さんに相談しつつ、いちばん間違いのない確実なのを選ぶのがいいかなあ
「これじゃ駄目だった!しまった!」
よりも
「ここまで考えなくても良かった!しまった!」
の方が笑って済ませられるからね+13
-3
-
144. 匿名 2017/08/03(木) 13:05:29
長文でトピずれも主さんがかわいそう…+15
-0
-
145. 匿名 2017/08/03(木) 13:06:56
>>142
どうして良いかわからないよね学級委員みたいな人いるしさ。+1
-4
-
146. 匿名 2017/08/03(木) 13:07:08
暴れてる人、書き込めば書き込むほどただの非常識だったのがバレるからもうやめときなー
悔しいかもしれないけど、やってることはただの荒らしだよ
>>1を無視してあちこちに喧嘩を吹っ掛けるのはやめなよ+4
-3
-
147. 匿名 2017/08/03(木) 13:09:18
服がネイビーや寒色の場合の靴でおすすめのカラーありますか?いつも黒ハイヒールになってしまうので変えてみたい。+4
-0
-
148. 匿名 2017/08/03(木) 13:09:21
とりあえず>>136>>137あたりを通報したら静かになりそう
荒らしてるの同じ人だよね+3
-1
-
149. 匿名 2017/08/03(木) 13:09:33
秋だからこんな色でもいいかなって思った
モデルさんの顔でイメージがかたまっちゃうので加工しました+14
-9
-
150. 匿名 2017/08/03(木) 13:11:56
>>148
あなたもしつこいと思います+4
-2
-
151. 匿名 2017/08/03(木) 13:12:28
トピの内容に戻りますよー+3
-0
-
152. 匿名 2017/08/03(木) 13:16:05
もう画像を貼る自信がなくなった(笑)+8
-0
-
153. 匿名 2017/08/03(木) 13:16:18
>>83>>89>>96あたりが間違いないと思う
義姉として出るならオシャレや目立つ事よりも無難にやり過ごすのがいいと思う
普段合わない親族ってどんな人がいるか分からないからね
そう思うと着物って楽だよねw
物理的には全然楽じゃないけど+23
-0
-
154. 匿名 2017/08/03(木) 13:24:49
ここの人は結構いい歳いってる人が多いから厳しい気がする。あれもダメこれもダメあーでもないで訳分からなくなるし最低限の事だけ守ればそんなに気にしなくていいと思うけど…(´-`)+7
-3
-
155. 匿名 2017/08/03(木) 13:25:00
私は親族だけで結婚式をしたけれど、
親族の殆どが黒のドレス&白や紺のボレロだった。
終わった後、集合写真を見たら全体的に暗いというか黒くて…なんだかなぁと思った記憶がある。
派手なのは慎む方が良いとは思うけど、
もっと、こう…カラードレスが被らなければ、青とか緑とかピンクとかカジュアルな色でも良いのに…と思った。+10
-4
-
156. 匿名 2017/08/03(木) 13:25:09
パールのネックレスなどをして従兄弟の式にこれは変ですか?二の腕がムチムチのアラサーです。+64
-2
-
157. 匿名 2017/08/03(木) 13:26:15
>>156
可愛いと思いますよ!+47
-1
-
158. 匿名 2017/08/03(木) 13:29:12
>>156可愛い!+32
-1
-
159. 匿名 2017/08/03(木) 13:31:29
>>155
全力で新婦を引き立ててくれたんだよ
いいじゃんいいじゃん+12
-2
-
160. 匿名 2017/08/03(木) 13:38:49
ボレロあんまり好きじゃないから、袖あるやつがいいんだけど少ないよね〜。
>>156さんのやつ、めっちゃかわいい!+30
-0
-
161. 匿名 2017/08/03(木) 13:39:28
>>159
そっか!そうだね!
いままで、写真見るたびもやもやしてたけど、そう思う事にする!ありがとう!+14
-1
-
162. 匿名 2017/08/03(木) 13:39:31
>>156
でっかい花を消してから考えてみて!
雰囲気が盛られてる。
+7
-7
-
163. 匿名 2017/08/03(木) 13:40:37
かわいいけど目立ちそう…+9
-14
-
164. 匿名 2017/08/03(木) 13:43:52
【義理】ってポジションだと無難な方が火種にならなくて済むとは思うわ+16
-0
-
165. 匿名 2017/08/03(木) 13:47:11
友人の立場なら華やかなドレスで参加したい、してもらいたいと思うかな。
でも親族だと立場によって異なる気がする。
この場合は…主張はいらないもんね。+18
-0
-
166. 匿名 2017/08/03(木) 13:50:45
>>147
バッグは何色ですか?
それに合わせると一番いいと思います。
でもお手持ちの黒でも花などのシューズクリップで充分華やかになると思いますよ。+0
-0
-
167. 匿名 2017/08/03(木) 13:51:17
親族なら紺でいいんじゃない?
基本誰も見てないよ
文句が出やすい場所なんだから
悪目立ちするよりマシ+10
-0
-
168. 匿名 2017/08/03(木) 13:54:31
これ好きなんだけど20代モデル体型向きかな…+40
-3
-
169. 匿名 2017/08/03(木) 14:01:46
>>162
色違いだけど花なしの画像があった
アクセサリーで華やかになるからいいんじゃないかな+23
-3
-
170. 匿名 2017/08/03(木) 14:10:09
>>169
えー、、なんか全然イメージと違うー
安っぽい+19
-3
-
171. 匿名 2017/08/03(木) 14:12:34
>>24着物を着ない事が大正解なんて事無いですよ‼️
着物は日本の正装です。
式場で働いている方の意見とは思えませんね。
両家合わせる事はありますが、着物NGなんて聞いた事ありませんよ。+30
-3
-
172. 匿名 2017/08/03(木) 14:21:07
>>133
主です!サイト教えてくださりありがとうございます!
レンタルいいですね(^ ^)
もうこの年齢だと、安物を買うわけにもいかないし、でも頻繁に結婚式もなく困ってました!
ブランド教えてくださった方もありがとうございます(^ ^)+12
-0
-
173. 匿名 2017/08/03(木) 14:33:35
>>147
>>172
暗い服なら、シャンパンゴールドとか
肌色に近い靴がいいよ。
その際に、バックと色み合わせるとなお品がいい。
そーなんだよね。
30代困るよね。
ワンピの魔法、ブランド物もも扱ってるから良いよ~。
ついでに、パーティバックはメルカリで買った。使い終わってすぐに売った(笑)
靴とパールは自前。
一万円くらいですんだよ~。
ご祝儀も大変だもんね。
美味しいもの食べておいでね~。+9
-0
-
174. 匿名 2017/08/03(木) 14:37:03
+8
-14
-
175. 匿名 2017/08/03(木) 14:37:55
>>168
小顔で細身の人なら素敵だと思う。+2
-0
-
176. 匿名 2017/08/03(木) 15:20:54
いとこのときは普通に友人的なエメラルドグリーンのドレスで行ったな。。。
親戚の中では一番若かったし、華やかな方がいいと思って。
義理なら紺でゴールド系の小物は?
わたしはいつもおしゃコンでレンタルっす!+8
-0
-
177. 匿名 2017/08/03(木) 15:35:34
>>171
すでに>>120が解釈を書いている。
着物がNGなのではないよ。+7
-4
-
178. 匿名 2017/08/03(木) 15:45:15
_φ(・_・+16
-2
-
179. 匿名 2017/08/03(木) 16:47:10
マナー違反にだけは気をつけて下さいね。
それと髪のセットアップは美容院ですると上品になります。
+4
-1
-
180. 匿名 2017/08/03(木) 18:53:36
披露宴の服装ってネットで調べると
アレコレとめんどくさそうなことばっかりで
調べるだけで疲れるけど、
実際行ってみると気にしすぎていたのは自分だけ?
っていうくらい色んな服装の人がいる。
露出少なめ、つま先かかとが出ない靴、肌色パンスト
ぐらいを守ってたらいいんじゃないかと思う。
主さんはきちんとしてそうだし、無難な服装で悪目立ちすることはないだろうと思います。
大事なのはお祝いの気持ちでは?+12
-0
-
181. 匿名 2017/08/03(木) 19:03:53
31歳、既婚なら長持ちするデザインの方がいいと思うけどな。
家計が痛いだろうし。
最初の方でマイナス押されまくったけどw
+5
-0
-
182. 匿名 2017/08/03(木) 19:23:59
>>116
一度、お義母さんに着物か洋装か確認してみたらどうですか?
家の「格」として着物をきて欲しがる人もいますよ。
私はもっていたけど断りましたが。
友達ならともかく親戚の為に着物とか面倒くさーい(爆)
ダメ嫁でごめんねお義母さん+4
-4
-
183. 匿名 2017/08/03(木) 20:18:22
結婚式にオールインワン?着る人、すごく嫌い。友達が結婚式に着てきたら、友達やめたくなりそう(笑)+5
-4
-
184. 匿名 2017/08/03(木) 21:21:49
そもそも、日本が真似してる結婚式の発祥である海外の結婚式でのドレスは親戚だろうと黒なんていない。黒留ならまだしも、黒いドレスは本当にお葬式みたいだよ。黒いドレスが結婚式でのベストなフォーマルなんてのは、日本の結婚式場が作り出したおかしなガラパゴスルール
ワインレッドやエメラルドグリーン、ロイヤルブルー、30代でも前半ならシックなデザインの水色でも良いでしょう。
義妹さんがカラードレス着るなら、その色は避けて+8
-1
-
185. 匿名 2017/08/03(木) 21:24:40
>>177
いや、やっぱりおかしいよ。義理の姉妹なら格としては着物がベストなのは間違いないよ、義理の姉だから本来の家族に華を〜とか、おかしい。
主さんは姑やら新郎母に遠慮しているんでしょう。+6
-0
-
186. 匿名 2017/08/03(木) 22:20:56
こんなのは??+13
-1
-
187. 匿名 2017/08/03(木) 22:23:39
186も私です。+0
-5
-
188. 匿名 2017/08/03(木) 22:38:19
イギリス 古城での結婚式のスナップだそうです
>>184
黒もいるみたい。
日本は黒留袖から黒がフォーマルというイメージになったのかな?+9
-0
-
189. 匿名 2017/08/03(木) 22:45:55
私の結婚式は親族のみで挙げたのですが、ほとんど黒だったので、少し明るい色を着ると華やかで良いと思います!+11
-0
-
190. 匿名 2017/08/03(木) 23:09:36
自分の兄弟でない限り着物でなくドレスワンピース。
膝が隠れるくらいの丈感で色は濃いめのもの。
アクセサリーはパールで統一。
パンプスもヒールの高すぎないもので
親族として出席する場合、お洒落よりマナー重視。
旦那さん側の身内の結婚式なら尚更。
逆に友達の結婚式なら、マナー考慮しつつお洒落感出して平気な気がする。
+2
-5
-
191. 匿名 2017/08/03(木) 23:36:06
今までの画像にいくつかあったけど30代でザ・ポリエステルって感じのワンピースっぽいの着ていくのはちょっと恥ずかしくない?+3
-3
-
192. 匿名 2017/08/04(金) 00:03:14
>>186
過保護のカホコできてたのに少しだけ似てる+1
-0
-
193. 匿名 2017/08/04(金) 00:04:47
ベージュの薄いのはライトのあたりぐあいで白く見えるからやめたほうがいい+7
-0
-
195. 匿名 2017/08/04(金) 00:44:23
私は兄の結婚式の時「とにかく目立たない格好してきてくれ」とお願いされて黒を着ました。
兄とお嫁さんは堅い仕事で、会社の人もいっぱい来るから、お前はとにかく目立つなと。
パーティ用の黒のひざ下ワンピースにジャケットで、アクセサリーだけは趣味に走らせてもらいました。
主さんもご本人たちの希望を聞いてみるっていうのもありかな、と思います。+7
-0
-
196. 匿名 2017/08/04(金) 01:05:26
義理の姉が私の結婚式に訪問着きてた。
私は気にしなかったけど母は愕然としてた。
恥ずかしいと嘆いていたよ。
私はいとこのネイビーのパンツスタイルの方がホテルウェディングだったので浮いてるように見えたかな。
友達なら素敵だと思ったけど一応親族だからね。
義理のお姉さんならしっかりした着物か、無難なドレスがいいのかもね。年にもよるけど。
+2
-1
-
197. 匿名 2017/08/04(金) 01:09:01
>>62
実妹ならむしろ振り袖が大正解だよ!
華やぐし一番正式!!
若い実の妹さんがベージュのドレスとか着てた方が私はがっかりする!
+8
-1
-
199. 匿名 2017/08/04(金) 01:34:44
黒や紺はやめた方がいい
他の客とも色かぶりしやすいし、そうなった場合葬式チックになって
会場が暗い色合いになるんだよね
若ければサクラ色や水色などのパステル系の方が喜びを表して喜ばれますよ
新婦側のお色直しのドレス色をあらかじめ聞けるといいかも+1
-2
-
200. 匿名 2017/08/04(金) 01:58:09
いとこの結婚式は、形は上品だけどブルーのドレスにしました。
最近の結婚式は黒が多すぎだと思う。
自分の結婚式には友達に明るい色の着物で華をそえてもらいました。
友人の結婚式は友人のこだわりで黒禁止でした。
考えかたはいろいろあるけど、露出がはげしかったり、白とか、ド派手でなければ、皆んなもう少し綺麗な色を着たら良いのにと思ってしまいます。
でも主役よりあまり目立つのはよくないから、
ご結婚相手とご親族の雰囲気とか、事前にわかるといいですね。+4
-0
-
201. 匿名 2017/08/04(金) 02:30:37
個人的には、31ってお若いし、華やかなワンピを着てほしい気もする
でも私がその立場だったら、とにかく睨まれないようにということで無難さを過度に追及して、黒か紺の膝も肘もかくれるワンピにしてしまうかも。+1
-0
-
202. 匿名 2017/08/04(金) 06:21:22
>>62
なんでこんなにマイナス付いてるのか分からないけど、実兄の結婚式なら着物が良いと思いますよ。
未婚なら振袖で。
着物は正装ですから☆
いろんな種類があるけど、着物は選べばいろいろな形で着られます!+1
-0
-
203. 匿名 2017/08/04(金) 10:04:09
>>202
ダメじゃないよ、着てね!ってマイナスしたよ(^^)+4
-0
-
204. 匿名 2017/08/04(金) 11:29:30
>>202
トピずれを誘うコメだからじゃない?ドレストピだから。+2
-0
-
206. 匿名 2017/08/04(金) 12:01:19
>>188
花嫁の親友などが
ブライズメイドとして黒いドレスで統一する場合がありますよ。+3
-0
-
207. 匿名 2017/08/04(金) 14:03:45
>>62です!沢山のお返事ありがとうございます!
複数のアンカーの付け方がわからないので自分の番号で失礼します。
2年も前のことなのに不安になってしまってコメントしました、トピズレすみませんでした。
ちなみに私は未婚なので振袖で行きました。
これから先着れる機会はないと思ったので着納めのつもりで(^-^;+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する