-
1. 匿名 2017/08/02(水) 23:44:44
第5位:通勤の送り迎えをしてもらう
第4位:一人暮らしを許されない
「きちんとした理由がないと許されなかった」
「26歳までひとり暮らしできませんでしたので…」
第3位:交通費を出してもらう
第2位:朝起こしてもらう
「親と同居だと絶対起こしてくれるのを期待してしまう」
第1位:お小遣いをもらう
「結構な歳まで、小遣いをもらっていました」
「給料は、将来のために貯めておくようにと、助けてもらっていた」
6位欠勤連絡を親にしてもらう
7位着る服を選んでもらう
8位交友関係に口出しされる
9位親に誕生会をしてもらう
10位面接や履歴書をレクチャーしてもらう+67
-118
-
2. 匿名 2017/08/02(水) 23:45:51
中3で一人暮らし始めたから違う世界の話って感じだな私からすると。
+38
-148
-
3. 匿名 2017/08/02(水) 23:46:05
誕生日会って過保護なんだ。。。
毎年やってくれてたけどやめてもらおう+39
-118
-
4. 匿名 2017/08/02(水) 23:46:07
6番やばすぎ
過保護の域越してる+511
-15
-
5. 匿名 2017/08/02(水) 23:46:41
我が家は過保護というより、過干渉でした。
辛かった…。+417
-4
-
6. 匿名 2017/08/02(水) 23:47:05
ひとりっ子の私、殆ど当てはまってるわ+138
-37
-
7. 匿名 2017/08/02(水) 23:47:15
お迎えは高校の塾ぐらいかなぁ~
それも普段は自転車か雨の日は電車だったから 本当にたまにだけど。+104
-7
-
8. 匿名 2017/08/02(水) 23:47:31
私は放置で育ったので~。って言う末っ子女に限ってかわいがられてるよね~。+20
-41
-
9. 匿名 2017/08/02(水) 23:47:37
1位から10位までどれもされたことない!+159
-18
-
10. 匿名 2017/08/02(水) 23:47:36
私は過保護(されてる方)だと思ってたけど、一個も当てはまらなかった(笑)+159
-5
-
11. 匿名 2017/08/02(水) 23:47:52
1〜5位まで当てはまってた…今は違うけど。+16
-4
-
12. 匿名 2017/08/02(水) 23:48:02
親が過干渉すぎて辛い…girlschannel.net親が過干渉すぎて辛い…私は大学1年生です。 私の母はとても過干渉です。 私の行動に全て口出ししてきます。 もう大学生になったので、自分で考えて、 思った通りに生きたいのにそれが出来ません。 とても窮屈に感じ、辛いです。 今は一人暮らしでは...
毒親の基準についてgirlschannel.net毒親の基準についてガルちゃんでもよく話題に上がる毒親の基準って何だと思いますか? 私は両親とは仲も良いし、愛情を受けて育てられたと思うので、とても感謝しています。しかし、両親はあまり計画性がないタイプの人間で、2人とも低学歴、低収入なのに子供を3...
+31
-5
-
13. 匿名 2017/08/02(水) 23:48:37
毒親の私からしたら本当ドン引き
妬みもあるけどね+22
-25
-
14. 匿名 2017/08/02(水) 23:48:41
>>2
ごめんw中2で彼氏と同棲して高校在学中に結婚した中学のDQNヤンキー思い出したわ
+206
-15
-
15. 匿名 2017/08/02(水) 23:48:50
2位と3位あたってる+7
-5
-
16. 匿名 2017/08/02(水) 23:48:56
>>2
イヤイヤ 過保護すぎるのはあり得ないけど どちらかといえばあなたの方が違う世界って感じよ(笑)
笑える話じゃないだろうけどさ。大変だったんだね+235
-6
-
17. 匿名 2017/08/02(水) 23:49:38
というか送り迎えをやってもらったことがない。
地下鉄の駅が近いからかな?
+14
-7
-
18. 匿名 2017/08/02(水) 23:49:42
依存症な親にされたなぁ。。
置いていってほしくないから私に色々理由つけて一人暮らし許されなかった+8
-3
-
19. 匿名 2017/08/02(水) 23:49:44
母が早くに死んだので、羨ましい。+119
-7
-
20. 匿名 2017/08/02(水) 23:49:57
学生で一人暮らしなのですが、
風邪を引いただけでわざわざこちらまできて病院に同行→結果ただの風邪
これは毎回
毎日おはようとおやすみの連絡をしないと
死んだと思われ鬼電される
部屋のインテリアや模様替えなども勝手にされる
こんな感じです
+232
-6
-
21. 匿名 2017/08/02(水) 23:50:08
ブラックで働いてた時、駅で倒れて動けなくなり救急搬送されたのに、欠勤連絡したら出勤しろって言われて
親が、会社と話してる私の電話を奪い取って文句言ったことがある
ごめん
でもお陰で休めたから感謝してる+398
-6
-
22. 匿名 2017/08/02(水) 23:50:24
一人暮らしを許されない
これはあったな〜女の子だから1人は危ない!って事で出させて貰えなかったな
もし一人暮らししても凄く近い距離じゃないとダメだった+151
-1
-
23. 匿名 2017/08/02(水) 23:50:32
私は高校卒業後すぐに家を出されました。
家賃光熱費もろもろやりくりするの大変だったな~。+33
-3
-
24. 匿名 2017/08/02(水) 23:50:36
全然当てはまらなかった。
結構甘い親なんだけどなぁ。
自由にさせてくれてるからかな。
ってか、6位はそれで良いの!?+22
-1
-
25. 匿名 2017/08/02(水) 23:50:44
ヤバイ!
どれも当てはまらない!!+7
-1
-
26. 匿名 2017/08/02(水) 23:51:00
普通に学校が遠すぎたから途中まで送って貰ってたけどこれは過保護ではないよね笑笑+97
-6
-
27. 匿名 2017/08/02(水) 23:51:05
きもい!
まじきもいから!+2
-20
-
28. 匿名 2017/08/02(水) 23:51:26
>>23
世の中の一人暮らししてる人ほとんど18歳からでしょw
+16
-36
-
29. 匿名 2017/08/02(水) 23:51:40
どれも全くあてはまらなかったわ。
学校帰りに、家の近くで痴漢にあって、泣きながら逃げ帰ったときも、あらあら、明日からは気を付けね~、と取り合ってもらえず、自分で警察行ったよ。
もちろん送迎もしてもらったことない。
+74
-9
-
30. 匿名 2017/08/02(水) 23:51:50
「ママは貴女のために言ってることなのよ!」
と、いう言葉は
いつも母親が自分の都合がよくなるように仕向けるためのものだった。+183
-5
-
31. 匿名 2017/08/02(水) 23:51:54
>>13
毒親には過度すぎる過保護も含まれる気がする
私は小学校行かせて貰えなかったよ過保護すぎて+38
-7
-
32. 匿名 2017/08/02(水) 23:51:55
他県の大学に行きたいと言ったら、県内にしなさいと言われた
+69
-5
-
33. 匿名 2017/08/02(水) 23:52:34
交通費出してもらうって何?
学生のときは学校までの定期代出してもらってたけど普通だよね?+232
-4
-
34. 匿名 2017/08/02(水) 23:52:40
結構な歳まで一人暮らし許してもらえなかった
一人暮らしの今は母と毎日電話してる…
これって過保護なのかな…+9
-3
-
35. 匿名 2017/08/02(水) 23:53:18
6、8以外は全部当てはまるわ〜+4
-1
-
36. 匿名 2017/08/02(水) 23:53:39
おじいちゃんにお小遣い貰うシーンあったけど吹き出した
私ももう20歳だけど祖父母に会うと未だにお小遣いくれる…
いらないよと言っても追いかけてまで渡してくるから喜んで受け取ってる)^o^(+243
-3
-
37. 匿名 2017/08/02(水) 23:54:07
>>34
過保護ってか共依存+10
-5
-
38. 匿名 2017/08/02(水) 23:54:11
>>30
トピずれなコメントしてしまい、すみません+0
-3
-
39. 匿名 2017/08/02(水) 23:54:18
>>20
学生なら まだ親の庇護の元にあるんだから(自分のお金で生活は成り立たない) 上二つは問題ない。
朝晩連絡取れなかったら 強盗に押し入られたか はたまた帰りに誰かに襲われて帰ってないかとか心配だし。
部屋の模様替えとか勝手にするのはダメだな。プライバシーとか人権無視だわ。+57
-2
-
40. 匿名 2017/08/02(水) 23:54:59
お小遣いもらっててなにが悪い(^^)+67
-4
-
41. 匿名 2017/08/02(水) 23:55:25
中学生の時初めての彼氏が出来た
手を繋ぐ止まりの健全な恋愛だったけど、学校帰りに道端で話をしてたら、父親の車が通った…
恋愛は20歳になってから、と言われていたので、焦って急いで家に帰ったら、案の定ビンタされ、別れなさい!と怒られた
その後も秘密で付き合ってたけどね
+115
-0
-
42. 匿名 2017/08/02(水) 23:55:44
正直お小遣い、お年玉もらってる。
アラサー
+64
-20
-
43. 匿名 2017/08/02(水) 23:55:44
23歳ですが未だにお誕生日は親から誕生日プレゼントもらう、、、これも過保護なのかな?+7
-17
-
44. 匿名 2017/08/02(水) 23:55:54
うーん、いくつか当てはまる…。
母は家族全員に過保護(猫を含む)。
一生懸命親孝行するから、元気で長生きしてほしい!!+78
-1
-
45. 匿名 2017/08/02(水) 23:56:10
年齢による
22才新卒→ギリセーフ
44才→完全アウト+129
-6
-
46. 匿名 2017/08/02(水) 23:56:22
お小遣いにしろお年玉にしろ
貰えるものは貰っとこう+49
-3
-
47. 匿名 2017/08/02(水) 23:56:38
別トピでマイナスくらったけど、私も一人暮らし禁止されてる。
親が放任主義の人がうらやましい。
+33
-3
-
48. 匿名 2017/08/02(水) 23:56:54
>>20
わぁ…。+4
-5
-
49. 匿名 2017/08/02(水) 23:56:59
>>43
親が子離れしてない
子も当然のように期待しすぎ+8
-6
-
50. 匿名 2017/08/02(水) 23:57:10
お小遣いくれると言うなら
もらうでしょ?+53
-4
-
51. 匿名 2017/08/02(水) 23:57:41
うちも今日のドラマの母とのケンカみたいに
いつも父が間に入って仲直りさせようとするけど、
当人同士は次の日には何事もなかったかのように元通りに戻り、父親は釈然としないと思う。+23
-0
-
52. 匿名 2017/08/02(水) 23:58:09
毒親自慢が集まるぞー+11
-4
-
53. 匿名 2017/08/02(水) 23:58:17
私の家も一人娘だからか結構過保護だなって感じるけど、交通費は高校生のバイト始めた頃から出してもらえなくなったよ(笑)
羨ましすぎる…。+16
-1
-
54. 匿名 2017/08/02(水) 23:58:47
産まれてから誕生日会とか開いてもらったことないわwww誕プレも貰ったこと無いし、ただケーキは作ってくれてた!!
あんまお祝いされてもどう反応すれば分からないしそんくらいが丁度良い~お母ちゃんありがと!笑+4
-4
-
55. 匿名 2017/08/02(水) 23:58:50
学生のときは、ほんっっっっっとに家の手伝いしなかった
手伝いしなくても何も言われなかった
むしろ、勉強に部活動、友達付き合い、学生の方が疲れてるんだよ!とさえ思っていた
共働きで小さい子どもがいる今、うちも共働きだったので大変だったろうに、どうして何も手伝わなかったんだろうって後悔してる
お母さん、ごめんなさい+49
-3
-
56. 匿名 2017/08/03(木) 00:00:04
私があまり必要ない連絡返さないタイプだから返信しないと大量のメール+電話
ラインなんて教えたら大変なことになるから教えてません笑+9
-0
-
57. 匿名 2017/08/03(木) 00:00:04
ちゃんと子どもがそれをありがたいと理解して
きちんと社会人になって生きて行く糧になるならいいと思う+25
-3
-
58. 匿名 2017/08/03(木) 00:01:00
自動車の免許は絶対に必要だからと、教習所費用は全部出してくれる
30まで実家暮らし。月3万入れてたけど、全部自分名義の口座に貯金しててくれた
+40
-2
-
59. 匿名 2017/08/03(木) 00:01:33
自分のとこ過保護とは無縁だわ笑+1
-1
-
60. 匿名 2017/08/03(木) 00:02:34
小6まで、自分のことを名前で呼んでいた
直すように言ってくれたのは、親ではなく担任の先生だった
アラサーだけど、未だに自分を名前で呼ぶ友達がいるけど、誰も指摘できない
先生には感謝してる
+42
-1
-
61. 匿名 2017/08/03(木) 00:03:18
小遣いつっぱねるんじゃなくて
親が子どもにあげたい気持ちを受け止めてありがとうって素直に受け取ってこっそりプレゼントや、自分も幸せになってめぐって返すのが本当の大人+48
-1
-
62. 匿名 2017/08/03(木) 00:05:06
携帯は親の前でしか使っちゃいけないルールがあったけど、高校に入って好きな人が出来て、自分の部屋でメールしてたら、ルール違反だって言われて、携帯真っ二つにされた+3
-0
-
63. 匿名 2017/08/03(木) 00:05:07
魚ほぐしてもらう+5
-2
-
64. 匿名 2017/08/03(木) 00:05:45
>>58
私の周り(都内)では割と普通+10
-1
-
65. 匿名 2017/08/03(木) 00:07:32
都内だけど25歳なのに一人で新幹線に乗るのを許してくれない。
修学旅行と卒業旅行以外で新幹線に乗ったことがない。
+18
-3
-
66. 匿名 2017/08/03(木) 00:10:22
服のダメ出しをされるから、過保護だと思う。+7
-1
-
67. 匿名 2017/08/03(木) 00:17:53
過保護というより母親の歪んだ愛情が嫌で早々家を出た。
冗談でも母親から突っ込まれたことがない。
あなたが世界で一番可愛い。
あなたはわたしの生きがい。
そんな母親への愛情が全てわたしに注がれたから父親の嫉妬がとんでもなかった。+4
-0
-
68. 匿名 2017/08/03(木) 00:19:00
いま考えたら、社会性不安障害みたいなもので学校行きたくないと言っていた姉を親が送り迎えしていました。
姉は大学卒業しましたが、就職はせず。フリーターに。そのご結婚して専業主婦になりました。
私は送り迎えするよりは通信制の高校に転校させたほうが良いのではと思っていましたが、どちらが良かったんだろう?+4
-4
-
69. 匿名 2017/08/03(木) 00:22:18
私、カホコだと思っていたが全部当てはまらなかった
考え方とかは同じような感じなんだけど+6
-0
-
70. 匿名 2017/08/03(木) 00:23:44
10、9、7、6以外は全部当てはまる!(笑)+5
-1
-
71. 匿名 2017/08/03(木) 00:24:30
親に誕生日会をしてもらう… がちで友達いないから祝ってくれるの親くらい…+42
-1
-
72. 匿名 2017/08/03(木) 00:27:21
うちの過保護の親、
「このドラマ過保護すぎて有り得なーい。
なんか嫌いだなー」
あなたも同じことやってますからッ!
ドラマだから多少話は盛ってるけど
根本的には同じですからッ!
なんで過保護な人って自分が過保護って
気付かないんだろ!+43
-1
-
73. 匿名 2017/08/03(木) 00:30:11
私自転車で行っていい範囲が近所のコンビニまでって決められてて29まで守ってた。
結婚してから自由に乗りまくって
超楽しい!!+6
-1
-
74. 匿名 2017/08/03(木) 00:36:09
早起きで朝暇だからと
おばあちゃんが
モーニングコールしてくれる
って話は聞いた事あります。+26
-0
-
75. 匿名 2017/08/03(木) 00:36:36
母が全部先回りしてやってくれたから、社会に出てから誰もやってくれなくて苦痛で仕方がない。
自分のことは自分でするのが当たり前なのは頭で重々わかってるんだけど、
どうしても心がついていけない。
「なんでやってくれないの?冷たい人」って感じてしまい、すっごく生きにくい!
カホコちゃんは学生で気がついて良かったね。+49
-5
-
77. 匿名 2017/08/03(木) 00:37:52
おばあちゃんが過保護すぎて、
30過ぎても漢字書けなかったり、
数字が50までしか数えられない人なら知ってる。+4
-5
-
78. 匿名 2017/08/03(木) 00:40:46
あんだけ携帯嫌いだった実家の父親が
携帯を持つきっかけが
5分離れた駐車場まで妹を
迎えに行く連絡の為だった
+20
-2
-
79. 匿名 2017/08/03(木) 00:41:26
高校生の娘に全部してる。
大学生になったり、社会人になったら、やめなきゃいけないものも出てくるんだな。参考になるわー。+7
-11
-
80. 匿名 2017/08/03(木) 00:41:48
一人暮らししてる友達の話だけど
危ないからといって両親が包丁を待たせてくれないらしい
いつもレトルト食べてるから体壊しそうで心配+8
-7
-
81. 匿名 2017/08/03(木) 00:43:50
もう生きにくくて仕方ない!+8
-0
-
82. 匿名 2017/08/03(木) 00:43:57
急性胃腸炎で熱に下痢で入院した時
会社に欠勤の電話したら
昨日まであんなに元気だったから
嘘くさい
『親ごさんから電話を掛けなおす様』にと
言われた(笑)+27
-1
-
83. 匿名 2017/08/03(木) 00:45:47
子供に依存したくなる気持ちはとてもわかるけど、自分の人生、子供だけじゃないんだと認識して、今後過保護にしないよう気をつけます。+11
-0
-
84. 匿名 2017/08/03(木) 00:46:57
私の妹は怪我したら大変と料理させず
18歳で初めて作ったのが袋入りラーメン
に玉子を落としたヤツ
料理じゃあないしーー!+5
-3
-
85. 匿名 2017/08/03(木) 00:50:44
私の妹シリーズ2
悪い男に酒でも飲まされて
乱暴でもされたら大変と
中2から晩酌と言う訓練を受けてました
20歳の頃にはスッカリザルでした。+1
-17
-
86. 匿名 2017/08/03(木) 00:53:14
高校生、雨の日は濡れたりしないように必ず学校前まで送ってくれてた。
大学に入るとみんな原付で来てたから羨ましくて我儘言ってスクーピーって言う原付買って貰ったのに結局雨の日、風の強い日はメイクが崩れたりしたら嫌だねって車買って貰って車通学に。
原付は少し離れたコンビニ行く用になった
ママありがとう。+9
-2
-
87. 匿名 2017/08/03(木) 00:56:51
私の妹シリーズ3
小ま3の朝、玄関で転んでいた
原因は左右靴を逆に履いたせいだった
左右逆に靴を置いたと
私が怒られた
ちなみに左右違う靴を履いて出かけた
事もあった
それも私のせいだった(笑)+2
-9
-
88. 匿名 2017/08/03(木) 01:09:54
通勤の送り迎えしてもらってたことある。
会社まで。方向が一緒だったから。
周りは自分で来なよとか言ってきたけど。
誕生会は今でもやってる。
普通なんだと思ってた
+10
-3
-
89. 匿名 2017/08/03(木) 01:22:34
倒れて運ばれたとか、入院してるなら親が欠勤の連絡でOKだけど…風邪ひいたとかだと、ねぇ…+28
-0
-
90. 匿名 2017/08/03(木) 02:05:02
おばあちゃん(祖母)は大学生までは お年玉、社会人になったら お年賀をくれる。
結局ずっと もらってる。(笑)+19
-1
-
91. 匿名 2017/08/03(木) 02:17:45
朝、学校ある日は時間をだいたい言って起こしてもらってるしお弁当は絶対作ってくれてるし交通費出してもらってる。自分は普通だと思ってたけど結構ヤバいのかな、+4
-9
-
92. 匿名 2017/08/03(木) 03:25:26
高校の部活帰りは毎日迎えにきてくれてた。
バス乗り換えでスムーズに行けば30分もかからないのに、遅くなるからって。
頼んだ訳じゃないのに「迎えに行ってやってるのに」的な事をよく言われてた。
ただ、だからと言って「迎えいらない」とは絶対言わせてもらえない。自分の思うようにいかないと嫌なタイプの母親。結婚してからがすごい楽。+8
-0
-
93. 匿名 2017/08/03(木) 03:43:46
5位と4位だけ当てはまる+0
-0
-
94. 匿名 2017/08/03(木) 04:46:49
まさに私だ~と思いながら見てます笑
通勤通学の送り迎え(最寄り駅が歩いて25分くらいのところ)
学生までですが交通費親から
独り暮らしはお金が勿体無いから辞めておきなさいという理由で反対
彼氏が出来たと分かるとお泊まり禁止で、門限は12時まで
結婚妊娠した今はお米や野菜貰ったり、まだ私の保険料はくれるし、赤ちゃんのものも殆ど買ってもらっています。+3
-3
-
95. 匿名 2017/08/03(木) 05:02:05
あまりヒドイと窮屈だし自由が欲しくてたまらないけど、大事に守られてるってことでもあるよね。+5
-0
-
96. 匿名 2017/08/03(木) 05:36:12
お小遣いだけは、結婚して家を出た今でもくれる。
断ってもくれるのでありがたくへそくりしてる。+3
-1
-
97. 匿名 2017/08/03(木) 05:39:41
前の職場の子は面接のとき親も来てたよ
+2
-1
-
98. 匿名 2017/08/03(木) 05:40:47
>>91
学生なら大丈夫では?+5
-1
-
99. 匿名 2017/08/03(木) 06:38:10
4と9かな。
結婚して母と少し距離ができて上手く付き合っていけてると思います。感謝はもちろんしてます。+1
-0
-
100. 匿名 2017/08/03(木) 06:48:00
>>91
私、社会人になってまでそれやってたら
「私なんて高校生のころには弁当ぐらい作ってたけど」
って先輩社員に嫌味言われたことあるよ。
でも実家暮らしでお弁当作りはなかなかやらせてもらえなくて、「あまり台所に立たないで」って言われたから、母が作ったおかずを詰めるぐらいしかできなかったよ。
最初は詰めるだけでも、ぎこちなかったよ(笑)
本当に全部自分1人で作れるようになったのは、29で結婚してから。
かなり雑な弁当だけど(笑)+6
-1
-
101. 匿名 2017/08/03(木) 06:51:31
過保護も度がすぎると
本人が変な方向に爆発しやすい。
私の友達はいつもやることなすこと
親が口うるさくしすぎて、全部反対されるならもういいやって言って、
駆け落ちして大学やめちゃった子いるよ。+19
-0
-
102. 匿名 2017/08/03(木) 06:57:37
20代までは普通の感覚を持たせちゃんと自立して欲しかったらしくそんなに援助はなかったけれど、孫が生まれると孫可愛さからなんだかんだと数十万円単位でお祝い金をくれるようになった。
家を建てる時には結局2,000万円ほど、今は年間孫1人につき100万円を毎年くれるようになった。+10
-1
-
103. 匿名 2017/08/03(木) 07:01:02
社会人の頃、弁当作ってもらってたな…
甘えてた
そのうち、自分で作るようになったけど
妊娠中、育児中の今も、色々お世話になってる
結局甘えてる+16
-0
-
104. 匿名 2017/08/03(木) 07:06:05
親が過保護すぎてまわりに
「1人暮らししたら?」って言われても、
家事など生きていくスキルを身につけてないから、難しすぎる現実。
洗濯機ってどう使うの?
柔軟剤って何?
コンロってどう使うの?
何で換気扇回すの?
電子レンジってどう使うの?
アイロンってどう使うの?
料理って何作ればいいの?
りんごの皮ってどう剥くの?
ポットってどうやって使うの?
包丁ってどうやって研ぐの?
エアコンってどうやって掃除するの?
こんな状態で一人暮らしは厳しすぎる。
結局20代はこれらのことを独学で学ぶのに時間が過ぎ、結婚してやっと人並みにできるようになったよ。大人になってから覚えるのは苦労する。子供のうちからのが絶対良い!
+8
-8
-
105. 匿名 2017/08/03(木) 07:06:21
>>102
過保護じゃなくて相続税対策+16
-0
-
106. 匿名 2017/08/03(木) 07:08:09
私の祖父母(孫からしたらひぃおじいちゃんおばあちゃん)が遊びに行くたびにお小遣いをくれる。
いらないと強くいうんだけど、祖父母は
「生きているうちに何かしておきたいけど、体が弱くできることがない。だからこれをひ孫のたちのために。」
だから全部子供の口座に貯金してる。
これって過保護?+4
-1
-
107. 匿名 2017/08/03(木) 07:10:10
婿養子取って子供産んでからまた親と同居始めたから、家事やってもらって
いろんなことが楽すぎる。
ダメだってわかってるけど
私は過保護な環境じゃないと、
もう生きられない人間なんじゃないかとすら思う。
+3
-1
-
108. 匿名 2017/08/03(木) 07:11:20
>>103
妊娠中は仕方ないんじゃない?+6
-1
-
109. 匿名 2017/08/03(木) 07:15:22
麦野くんみたいな人がいて
やっと色々気付くことあるよね。
ありがたいよね〜。+13
-0
-
110. 匿名 2017/08/03(木) 07:18:29
38歳ですが恥ずかしながら未だにお年玉をもらってます。しかもポケモンとかの袋に入ってる。+9
-1
-
111. 匿名 2017/08/03(木) 07:22:38
私は中学生の時、塾をサボりまくってたので塾の前まで車で送られて塾が終わるまで待ってられたよ。
これは過保護じゃなくて監視ですね(笑)+17
-1
-
112. 匿名 2017/08/03(木) 07:24:33
親のツテとかで就職先を探してくれるのは、普通に羨ましいと思った。+20
-1
-
113. 匿名 2017/08/03(木) 07:33:30
私の家は田舎すぎて1番近い高校はバスで50分のところ。
どっちかで言えば放置気味の親が嫌すぎて寮に入って家から車で2時間の高校に行きました。
今は娘がいますが自分の子どもの頃みたいに愛情感じない、貧乏でいろんなもの我慢させたくないとか思って過保護にしてしまいそう。
とりあえずカホコの母親みたいにならないよう頑張る。+4
-0
-
114. 匿名 2017/08/03(木) 07:42:12
全部当てはまらないわ
+0
-0
-
115. 匿名 2017/08/03(木) 07:45:07
>>110
まぁお年玉って形じゃないけど、男性も車とか両親にローン支払って貰っている。家庭持ちも居るし。それは可愛いもんだと思うよ。
問題は自分が子供にお年玉あげるかとかだと思うけど。最近は少ないと思うよ。昔みたいに、家に来た大人がお金くれる時代じゃないよ。
+4
-0
-
116. 匿名 2017/08/03(木) 08:02:07
最寄り駅まで徒歩30分の距離を車で送ってもらってた。明るい時間帯なら自転車も使ってたけど、帰りが暗いと自転車置いてお迎えだったから、面倒になって結局送迎してもらってた。ちなみにタクシーは一人で乗るのもダメ。
一人暮らしも反対されてたから、結婚して初めて家を出た。
弟に対しては放任主義だったから、窮屈に感じることもあったけど、父親が警察官で色んな女性が被害に遭うのを見てきたから、私に対して心配性なのはまぁ仕方ないかなと思ってた。
+17
-0
-
117. 匿名 2017/08/03(木) 08:09:10
私も学生の頃に語学留学したいといったら
海外は危ないから絶対だめだ!行ったら勘当してやると言われなく泣く泣く諦めたな~。
今も一人暮らししたいといったら危ないからだめだと言われた。
ふん、強行突破してやる!+6
-0
-
118. 匿名 2017/08/03(木) 08:16:27
勝手に部屋入って掃除するのはやめてほしい。
動かしたものの位置がずれてるし、逆に散らかってる。
何度も抗議するけどハイハイって言いながらまたやる。
それが嫌なので家出ようと思う。+3
-1
-
119. 匿名 2017/08/03(木) 08:25:22 ID:dgM9rOBDdB
私はどちらかというと放任主義だったし、18から一人暮らし。カホコ観てるとイライラするから観るの止めたんだけど…。4人兄弟の内、下2人は超過保護。弟なんて、21にもなって県外のライブ行くときには父親が付き添い、終わるまで会場近くで待機してるって聞いてドン引きした。
先日、久々に会ったけど、「カホコみてるか~?あれ、うちも似てるとこあるよな~。」と親が話してるの聞いて、もう諦めた。親は教員だし、昔は厳しかったはずなんだけど…。あれは優しい虐待だ。+3
-0
-
120. 匿名 2017/08/03(木) 08:28:13
35歳結婚2年目だけど、入籍直前まで実家暮らしだったけど6位と10位以外当てはまってた!今も一緒にデパート行ったりすると、いろいろ買ってくれる。最近は母に、末っ子のあなたを大人扱いすると、父・母役がなくなって一気に老けた気がするから、黙って父に買わさせてあげなさいって言われる。笑笑
姉兄からもそういう扱いされてるし、何だかんだで末っ子って愛され上手だねって夫に苦笑いされてます。+3
-1
-
121. 匿名 2017/08/03(木) 08:49:16
わたしは過保護だと自覚あり。送り迎えは社会人になっても頼ってたし、お弁当も(ドラマほど豪勢じゃないけど)作ってもらってた。でも、過保護ってこれくらいじゃない?友人関係への口出しとかは過干渉だよ。+8
-0
-
122. 匿名 2017/08/03(木) 08:52:45
今の時代、どこからが過なのか、どこまでが必要な保護なのか。地域によっては送り迎えは必要だし一人暮らしも危険はあるでしょ。実際被害にあう女性いるし。面接のレクチャーも親世代の目線はいいアドバイスになるかも。+5
-0
-
123. 匿名 2017/08/03(木) 08:55:48
私は高校卒業と同時に上京して一人暮らししたけど自分が親だったら絶対嫌だな。
過保護に育てられてないけど自分は凄く過保護になりそう。
子どもが高梨沙羅ちゃんの競技やりたいっていったら絶対止めるもん+0
-0
-
124. 匿名 2017/08/03(木) 09:19:58
このドラマ見てないけど。
雨の日とか寒い日は来るまで駅まで送って貰ってたよ
帰りはタクシーで、タクシー代は親や同居してた祖父母がくれてた
一人暮らしや同棲は絶対にダメだったから結婚するまで実家暮らし
家にいれてたお金は結婚した時に私名義の通帳作って貯めててくれて全額くれました
学生の時は貯金の練習で10万貯まるごとにご褒美で美味しい食材連れて行って貰ったり、プレゼントくれた
ティファニーのネックレスとかミキモトのパールネックレスとか。
過保護というか大切に育てられて幸せだったなーって思ってる+6
-1
-
125. 匿名 2017/08/03(木) 09:23:36
>>124
来るまで、じゃなくて車で、でした
社会人になってからはお弁当も祖母が作ってくれてた
過保護?というかこういう家庭環境で嫌だったのは大学生の時にバイト先のみんなでオールすることになって、親に電話して今日はオールする!って宣言したのに車で迎えに来ちゃったことかな
車もちょっといいやつだからみんなにバレて恥ずかしかった
その後バイト先では家が厳しいお嬢さまみたいなキャラになっちゃった+1
-1
-
126. 匿名 2017/08/03(木) 09:37:41
>>2中3で一人暮らし、世界が違うわ貴女+1
-0
-
127. 匿名 2017/08/03(木) 10:23:00
おばあちゃん(祖母)は大学生までは お年玉、社会人になったら お年賀をくれる。
結局ずっと もらってる。(笑)+1
-0
-
128. 匿名 2017/08/03(木) 10:31:50
いいなーお小遣いうらやましい
+2
-0
-
129. 匿名 2017/08/03(木) 10:45:56
私、たまに親や叔母からお年玉とかもらう(笑)
社会人なりたての頃は、ヒャッホーイ♪と思って使ってたけれど
今は頂いた額くらいの、お返しをしてます。
「○○ちゃんへ」って書かれたポチ袋と共に
使わず保管してる。+2
-0
-
130. 匿名 2017/08/03(木) 10:47:06
履歴書や面接のレクチャーは別に良くない?
第三者から見た意見は大切だよ+10
-0
-
131. 匿名 2017/08/03(木) 11:09:22
細かいことだけど、おなかがすいた
かほこに、父親がコンビニで好物を買ってきて
食べさせ、オレンジジュースにストローを
さしてあげるのをみて、あるあるだと思った。
過保護って、自分でできることをなんでも
先回りしてやってあげるんだよね。+7
-0
-
132. 匿名 2017/08/03(木) 12:08:11
めっぽう朝が弱かったから
毎朝、起こしてもらってたなー
今でも朝は弱い…
から子ども達は自力で起きないと遅刻する
反面教師です…ハイ…+1
-0
-
133. 匿名 2017/08/03(木) 13:21:46
パート先に門限18:30の女性(43歳)がいる。
「夜友達と出掛けたいと思ったりする時ない?」と聞いたら「そもそも夜家族以外と出掛けたことがないから夜出かける楽しさがわからない。ずっとその門限だから慣れちゃった」と言ってた。+6
-0
-
134. 匿名 2017/08/03(木) 13:37:44
私の親も過保護で大学受験のとき第一希望の大学に受かったのに県外だからという理由で第二希望の大学に行かされました。
県内の大学にしろというのは心配だからというのもあると思いますが自分のいいなりにしたいだけだと思います。泣+0
-0
-
135. 匿名 2017/08/03(木) 16:59:40
過保護で育った人は 他人に優しくできるんじゃないですか?
突き放されて育つと 自立心は早くから出来上がるけど
他人に冷たくなりがちですよね+4
-2
-
136. 匿名 2017/08/03(木) 19:47:31
高校時代は暴風雨の時だけは送迎してもらってた。
田舎で交通機関も活用できないので。
社会人の今、ブラックで寝食のためだけに帰宅しているようなもので洗濯してもらっている…+2
-0
-
137. 匿名 2017/08/03(木) 22:45:40
私40歳過ぎてるけど、たまに祖父母にお小遣い貰うよ?
昔の人は年金が多いから私より収入多いw+3
-0
-
138. 匿名 2017/08/03(木) 23:35:34
覚えてる限り、誕生日プレゼントをもらった覚えがない…クリスマスはあったけど+0
-0
-
139. 匿名 2017/08/03(木) 23:36:10
>>137
羨ましすぎる
+0
-0
-
140. 匿名 2017/08/03(木) 23:38:33
>>135
それはわかる!
突き放されて育ったので、よく冷たいと言われるし
この人甘やかされて育ったんだろうなってのがわかるからいじめたくなる 笑
つまり、性格悪い。
ある程度の愛情は子育てに必要だな。+4
-0
-
141. 匿名 2017/08/03(木) 23:39:29
>>133
おえー+0
-0
-
142. 匿名 2017/08/03(木) 23:41:52
>>125
自慢話なげえわ 笑+0
-0
-
143. 匿名 2017/08/03(木) 23:46:43
>>104
何が言いたいのか謎っす+0
-0
-
145. 匿名 2017/08/04(金) 12:24:53
職場にいる突き放されて育った
冷たい人には
同じように冷たくして、どこか見下している
そういう育ちってにじみ出てるからわかる+2
-1
-
146. 匿名 2017/08/04(金) 15:53:57
カホコと似た家庭の子がいた。
送り迎え多くて、お小遣いも多くて、教師の親が勉強教えて、親の言う大学に即効合格して、高校の間に車の免許取らせて貰って、仕送り+小遣いタンマリの独り暮らし生活始めた。
やっぱり自分のこと名前で呼んで、ママママ言ってた。
カホコみたいにポワーンとしてれば可愛いかったけど、声が大きくて態度もデカイワガママ娘だった。
これがまた男子にモテるのが悔しかった。
彼氏に貰った指輪無くしても、ハハハって笑って、新しいの買ってよ!で受け入れられてた。
そう育てられたから言えるセリフ。
全て正反対の私はもう嫉妬嫉妬で、付き合い辞めた(笑)+4
-0
-
147. 匿名 2017/08/04(金) 16:00:59
突き放されて育つというか、家庭で母親役を押し付けられた長女なんだけど、ものすごく捻くれてしまった。
家庭の中でも外でも、人のために何かするのが嫌になった。
散々親や妹のために動いてきたから。
誰かに何かして欲しくて。
カホコみたいに人のために何かしたい!って思えるのは人のために何もせず、自分がしてもらう側だったからこその思考だよね。
うちの旦那は過保護にされた末っ子長男で、頼られたらものすごく張り切る。
私は頼られると搾取されるのかと嫌な気持ちになる。
育ちが悪いんだなぁって実感する。
旦那みたいに育ちたかったなぁ。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「お母さん、これどっちがいいかなぁ?」 過保護な親と、それを受け入れている子の姿を描くコメディドラマ「過保護のカホコ」。 ありえない内容…と思いきや、視聴者から「身に覚えがある…w」というコメントが意外にあがり、SNSを中心に話題になっています! というわけで、「過保護のカホコ」的エピソードで思い当たるものは何か、3,077人の男女にお聞きしました。 早速その結果を見ていきましょう!