-
1. 匿名 2017/08/02(水) 18:41:46
私は、かなり気が弱いです。
今、乳児を育てていますが、これから子供を守れるか不安です。挨拶して嫌な態度をされたりすると私がなにかしたのかなど一日中考えてしまいます。
引っ越してきたばかりでママ友はいません。
これからママ友付き合いもあると思いますが、不安でしょうがないです。
ちゃんと子供を守れるのか。。
先輩ママさん、アドバイスお願いします!+147
-6
-
2. 匿名 2017/08/02(水) 18:42:41
守れるか不安じゃなくて守るの+238
-13
-
3. 匿名 2017/08/02(水) 18:43:01
悩みつつも、母も育つもんだよ。
がんばろ!+177
-2
-
4. 匿名 2017/08/02(水) 18:43:10
大丈夫。なんとかなる。そして、ちょっと産後鬱っぽいから、できるだけ思いつめないでね+189
-3
-
5. 匿名 2017/08/02(水) 18:43:18
気弱いかよわき女のアテクシ……
品のないガルのみなさまアテクシの品の良さを見習いなさい
ってことだよね。性格悪。+4
-59
-
6. 匿名 2017/08/02(水) 18:43:38
子供産むやつは全員バカ。
もっと楽しい事が人生にはいっぱいある+8
-119
-
7. 匿名 2017/08/02(水) 18:43:48
守るしかなくない?+61
-17
-
8. 匿名 2017/08/02(水) 18:43:51
そういう性格ならママ友は作らない方が良いかも。
ほんと、自己保身や我が子を守りたさに他人を悪者に仕立てるママっているから。+183
-1
-
9. 匿名 2017/08/02(水) 18:43:59
頑張ってきたけど、対人恐怖も併せ持つ私はついに心が折れて子供が8歳のころ安定剤を服用するようになったらだいぶ楽になりました。どうしてもだめになったらお薬おすすめです。+63
-7
-
10. 匿名 2017/08/02(水) 18:44:23
+3
-1
-
11. 匿名 2017/08/02(水) 18:44:33
子供は守って!けど守る=ママ友作らなきゃいけないではないよ。無理に作る必要はない。+140
-1
-
12. 匿名 2017/08/02(水) 18:44:43
>>6
バカはてめぇだよクソ野郎+71
-7
-
13. 匿名 2017/08/02(水) 18:44:59
守るってどういう状況の??
命の危険から守るってこと?
人間関係とかイジメから守るってこと?+9
-1
-
14. 匿名 2017/08/02(水) 18:45:08
気が弱くてガルちゃんやる?笑
どうせ誹謗中傷ばっかしてんでしょ?+4
-34
-
15. 匿名 2017/08/02(水) 18:45:17
私も気が弱いよ!でもなんとか我が娘、今年小学生になったよ!生まれたての時は不安ばかりだったけど案外何とかなるものだよ
私が気弱な分、娘がしっかりしてる(笑)
+83
-5
-
16. 匿名 2017/08/02(水) 18:46:16
子供を守りたかったから今までとは違って近付ける人種を選ばないといけない。誰にでもいい顔って危険だし高確率で嫌われるよ。+41
-2
-
17. 匿名 2017/08/02(水) 18:46:16
大丈夫、子供が親を強くしてくれるんだよ、3歳くらいまでが一番可愛いくてその子の一生分の親孝行を前払いしてくれるから、楽しんでね。+71
-3
-
18. 匿名 2017/08/02(水) 18:46:22
主さんの気持ち、分かるよ!
わたしも、ほんのすこしのことでくよくよするし、子どもがいるからこそ不安に思うこと(子どもに何かあったら、とか)が増えた。
でも、子どもがいるからこそ今まで感じなかった優しさにも触れられたよ!街中で知らないおばあちゃんが優しくしてくれたりね。
一緒にがんばろうー(*´∀`)
+60
-1
-
19. 匿名 2017/08/02(水) 18:46:36
私も、二人目産んだけどほんと気が弱くて参っとるわ。もっとふてぶてしく自分の存在を肯定したい。いっつもなんか知らんが自分はここに居て良いのかと無駄に悲観してしまう。昔から変わらないのは変わらないのかな…でも変わりたいですよね?トピ主さん!+64
-3
-
20. 匿名 2017/08/02(水) 18:46:43
戦うだけが守ることじゃないから、押しが強くて従えようとする人とはなるべく当たり障りなく接して、お子さんが困ったり辛い時に話を聞いて寄り添ってあげればいいと思います(^o^)
優しいお母さんのお子さんって優しいお子さんが多いですよ+21
-3
-
21. 匿名 2017/08/02(水) 18:47:24
わかるよ!
ママ友はもともと作らない人だから悩んだりしないけど、
もしこの先大きな病気になっちゃったらどうしようとか、
おてんばで言うこと聞かないから、
この先大きな怪我とか死に繋がる怪我とかしちゃったらどうしようとか、
守るったって限界もあるから、
そういうことですごい不安になるときある。+21
-2
-
22. 匿名 2017/08/02(水) 18:47:35
あんまりネットばっかり見てたらダメだよ!
変な意見がさも世の主流かのような母親叩きトピが多いから
+37
-1
-
23. 匿名 2017/08/02(水) 18:48:00
ママ友なんて嫌なら作らなくてもいいんだよ。
最低限挨拶だけして、堂々と胸張ってたら大丈夫。
+63
-1
-
24. 匿名 2017/08/02(水) 18:48:10
これから嫌でも色々な事をしていかなきゃならない。嫌でも気強くなるよ。じゃなきゃやってけない。+4
-2
-
25. 匿名 2017/08/02(水) 18:48:33
ガルちゃんの子ども嫌いトピをみたら分かると思うけど
子どもは世間のお荷物だということを意識して
みんはが迷惑してるということを十分自覚して
子育てしてね。+1
-26
-
26. 匿名 2017/08/02(水) 18:48:49
落ち込んだ時は、ウルフルズの「ええねん」を口ずさむと良いですよ
+12
-2
-
27. 匿名 2017/08/02(水) 18:49:46
適当で良いんだよー
子供に愛情さえ伝えられたらそれで十分。+23
-1
-
28. 匿名 2017/08/02(水) 18:50:01
子供を産んだら強くなれると淡い期待を抱いていたけど、他の親も同じく(更に?)パワーアップしている。
意地悪な親子はどこにでも必ずいるし、渡り合うのは物凄くしんどい。
+17
-1
-
29. 匿名 2017/08/02(水) 18:50:21
みんな素敵!いいトピになりそう^^*+7
-3
-
30. 匿名 2017/08/02(水) 18:50:53
私も最初は色々気にして、気になったことを病院で質問することも出来ませんでしたが、今となっては‥という感じです!
特に、友達関係で気を遣いすぎて疲れてしまい、精神的にもよくないと感じたので、お付き合いも最低限。
すごくラクになりましたよ!
今は、子育てにパワーを使っているので、他の所は省エネ気味でいいや!と、開き直っています。
+12
-1
-
31. 匿名 2017/08/02(水) 18:51:45
>>25
あなたも誰かの子なわけだが、まずはご自分がどの程度自覚しているかを説明してもらおうか。+9
-2
-
32. 匿名 2017/08/02(水) 18:52:10
分かる!
みんなママ友は作らない方が良いと言ってるけど
主みたいな人はママ友作った方が良いと思う!!!!
ただしノーマルな相手に限る!!
嫌なママ友に捕まったらどん底だ+12
-7
-
33. 匿名 2017/08/02(水) 18:52:36
>>14
ガルちゃんやってる人何千人は確実にいるんだから、全員が全員気強いわけないじゃん+5
-1
-
34. 匿名 2017/08/02(水) 18:53:44
産んだ以上強くならなきゃ。
じゃなきゃ産まなければよかったのに。
+2
-26
-
35. 匿名 2017/08/02(水) 18:55:54
>>25 じゃあ、将来年金を貰わないでね。+14
-1
-
36. 匿名 2017/08/02(水) 18:56:34
私も子どもを産んでも弱いママでした。
今では子どもは大学生になりました。+10
-1
-
37. 匿名 2017/08/02(水) 18:57:01
>>32
女性ってみんな表面だけは良い人面してるから誰が厄介かを最初から見抜くって難しくないですか?
だから気弱な主さんみたいな人は作らない方が良いってアドバイスになるのかと。+32
-1
-
38. 匿名 2017/08/02(水) 18:57:18
>>5
そこまで裏ばかり読んでると疲れるよ。+5
-1
-
39. 匿名 2017/08/02(水) 18:59:03
19
数ヶ月の子供を持つペラルック夫婦が、2歳くらいの子供と一緒の場所で遊ばせていた。
ペラルック夫婦の妻が2歳の子供を多動じゃない?と夫に話す。
夫は、多動の動きじゃない、多動はもっと違うなどと平気な顔して2歳の子供の前で話していた。
月齢が違えば、歩ける上に出来ることも違うのは当たり前。
ペラルック夫婦の子供が、病院から発達障害と言われるだろう。
因果応報。
多動と言われた子供は、人に物を投げ付けることもせずその場で楽しく遊んでいただけ。
ペラルック夫婦の子供は、人に物を投げ付けていた。
自分の子供が言われたら嫌であろう言葉を言える奥さんは脳に障害があるのかな?と思った。
他人に言って良いことと悪いことある。
あー、気分悪い。
ママ友なんて、友達じゃないのに必要性を感じないわ。
必要性に応じてお付き合いすれば良いと思う。
自分の子供可愛いさの為に、他人の子供を突き落とす母親もいるからね。+1
-12
-
40. 匿名 2017/08/02(水) 18:59:16
気が弱い人は何かにつけて押し付けられがちなので、気をつけないと、ずっとPTAの役員だよ。スルーする技術を身に付けて。+15
-1
-
41. 匿名 2017/08/02(水) 19:00:10
>>17
素敵な考え方だね。なるほど。+2
-1
-
42. 匿名 2017/08/02(水) 19:00:56
>>2
ブルゾン子育てバージョン+4
-1
-
43. 匿名 2017/08/02(水) 19:08:08
失敗例トピがあれば告って分かちあいたいな…+1
-2
-
44. 匿名 2017/08/02(水) 19:09:39
ガルちゃんの暴言を見て全員がそうだと思う人がいるけど心が狭いと思うよ
世の中にはいろんな人がいっぱいいるんだから
そんな狭い心じゃこれから生きていけないよ
+6
-1
-
45. 匿名 2017/08/02(水) 19:13:45
守れるかっていうより、わが子が迷惑かけないかで考えたほうがいい。
ママ友に対して守るとかどうとか考えてたら
絶対に仲良くなんかなれないよ。そういう警戒心って相手に伝わるよ。
ちゃんとある程度心を開きながら、失敗したらちゃんと言葉で謝って
修正していけばいいと思う。+7
-3
-
46. 匿名 2017/08/02(水) 19:14:00
>>39
ペラルックって?+35
-0
-
47. 匿名 2017/08/02(水) 19:18:55
1人目の親はみんな不安だから大丈夫じゃないかな。
ママ友いると心強いよ。
育児を乗り越えるコツは誰かと共感しあえることだと思うので
あまり怖がらずにね。+7
-1
-
48. 匿名 2017/08/02(水) 19:29:59
私もです。
私は、常に誰かに見張られているようにビクビクしてしまっています。
「このしつけの仕方はやりすぎでは?やらなさすぎでは?」
「過剰反応しすぎでは?反応しなさすぎでは?」
そしてその時は気にしすぎも良くないとおもうのですが、
帰ってから思い出してしまい
「あー…やっぱりダメなお母さんだな。大人としてまだ未熟だな…私」
と誰にも叱られていないのに、自分で自分を叱りつけては反省します。
それって子供のためなの?自分のためなんじゃないの?ってまた自己嫌悪。+17
-0
-
49. 匿名 2017/08/02(水) 19:30:22
わたしも。
子どもが泣いたら嫌な顔されたり、よく思わない人ばかりの世の中だと思ってしまって、外で堂々としていられない。
こんな人目ばかり気にする母で子どもに申し訳ない…。
これから変われるかな。+18
-0
-
50. 匿名 2017/08/02(水) 19:38:15
>>6
何訳分かんない事言ってんの?+0
-2
-
51. 匿名 2017/08/02(水) 19:45:34
守る守らないより、目の前に居る子をそのまま愛してあげて
何とかなるよ
子育てって、沢山のトラブルに遭うけど沢山乗り越えられる
絶対大丈夫!!
親の愛情と
自分がされて嫌なことを人にしないように教えて育てたら、きっと子供は生きていける+7
-0
-
52. 匿名 2017/08/02(水) 19:46:21
産まれたこどもに障害があって、この先不安しかありません。前向きに頑張ろうと思う時と、健常児と比べてしまって落ち込む時との波があって鬱気味です。どうしたら乗り越えれるでしょうか?+15
-0
-
53. 匿名 2017/08/02(水) 19:50:14
ごめん、すごい同意なんだけど
ブルゾンちえみで再生された。+5
-0
-
54. 匿名 2017/08/02(水) 19:53:05
私も気が弱いけど、なんとか二人育ててるよ!
しかも男児…。
強くはないけど、子供を優先して無理なことは無理と断ってる。神経は細いが身体は年々太ましくなってる。+8
-0
-
55. 匿名 2017/08/02(水) 20:23:25
気持ちわかるよ〜
いじめたりいじめられたりPTAとかママ会とか
毒ヘビ捕まえてリュックに入れて友達噛まれたりしたらとかめっちゃ想像して滅入る。
+7
-0
-
56. 匿名 2017/08/02(水) 20:27:46
育児に関わらずなんでもそうだけど、
マイナスなこと考えるとマイナスなことしか起きないよ。
失敗したらどうしようではなく、
もしこんなふうにして成功したら楽しいよなあ!って考えてみて!+4
-0
-
57. 匿名 2017/08/02(水) 21:00:26
ペアルックのことかなあ?
それか、ペラペラな服のことかな?+3
-0
-
58. 匿名 2017/08/02(水) 21:03:00
大丈夫です。
自信をもって下さい!+0
-0
-
59. 匿名 2017/08/02(水) 21:14:24
ほんの一年くらい前まで人目ばかり気にしていたけど、今はどうでもいい。
子供守るために必死で(急に走り出したりするから)気にしていられない。+5
-0
-
60. 匿名 2017/08/02(水) 21:29:24
無理にママ友作れとは言わないけど、いつも近寄りがたい感じにしてたらそれはそれで危険かも
話しかけられたら最低限会話するぐらいの気持ちはあった方が良いです
頑なにママ友=悪って思ってる人も怖い
酷いのは一部ですよ+5
-0
-
61. 匿名 2017/08/02(水) 22:17:43
ママ友ほしいけどほしくないけどほしい
+6
-0
-
62. 匿名 2017/08/02(水) 22:40:59
私も、気が弱いし、さらに気が利かないよ。ママ友もいないよ。でも何とかやってるよ。余計な事を考えず、ひたすらやる事をこなしましょう。乳児期ならまだまだ大変ですよね。+6
-0
-
63. 匿名 2017/08/02(水) 22:51:27
気弱で流されやすい
3歳児の母です。
区で主催の児童館サークルに
毎週参加していて
ママ友風の付き合いも
ありました、が、
やっぱり
色々育て方考え方ちがうので、
距離保つように努力しました。
1歳児サークルで
仲良くなったグループは
1歳児にチョコレートお菓子
やうまい棒配られたり…
食育てなに?幻?と
悩みました。
そのかわりよく行く
支援センターの職員さん
とは相談や悩みを打ち明けたり
して発散しています。
他者に情報を漏らさず
しかも優しく時にはアドバイスも
くれます。
幼稚園入っても
ママさんより先生と
しっかりコミュニケーションとる
ことができればいいかな+5
-0
-
64. 匿名 2017/08/03(木) 00:17:45
気が弱い人が気を付けた方がいいのは、ママ友とかの前にまず「こどもの言いなりにならない」ことだと思う。問題児の母親って子どもに嫌われるのが怖くて躾ができないってタイプの人が結構いる。+1
-0
-
66. 匿名 2017/08/03(木) 07:46:43
気が弱い、気が弱い言ってる人に限ってかなり気が強いよね!ほんとーに気が弱い人って気が弱いとは自分で言わない。+1
-1
-
67. 匿名 2017/08/03(木) 14:16:12
出来るだけ気にしないようにしてます。色んな人がいます。振り回されたら疲れちゃうので、余計な情報も入れたくないからママ友やSNSもやらない&見ないです(^^;子どもにちゃんと愛情持って日々向き合えてたらそれでokと勝手に思いながら育児してます(*^^*)+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する