-
1. 匿名 2017/08/02(水) 11:45:59
出典:esse-online.jp
●【NG!】食費を削る
●【NG!】1円でも安く買おうとする
タイムセールを狙って少し遠めのお店まで行くのは、どんなにがんばっても、残念ながら年間でせいぜい数百円程度の節約にしかなりません。
●【NG!】電気をこまめに消す
つけた電気をこまめに消して回る労力よりも、契約のアンペア数を下げてしまえば、たった1回の手続きで毎月約300円もの節約になります。
●【NG!】ポイントをためるために、現金よりクレジットカードを使う
●【NG!】コンビニは高いので利用しない
最近のコンビニは、日用品を一斉値下げしたり、セールを開催していたりと、財布に優しい場所に変化しています。それでトクしたつもり?貯まらない人がやりがちな、間違えだらけの節約ワザ!esse-online.jp少しでも貯金を増やすため、なんかとして節約したいのが主婦というもの。でも待って!今の節約の仕方、合っていますか?よかれと思ってやりがちな節約術が、じつは逆効果という可能性も。節約に詳しいファイナンシャルプランナーで、『ズボラでもお金がみるみる貯まる37の方法』などの著書がある飯村久美さんに、正しい節約を教えてもらいました。
+26
-216
-
2. 匿名 2017/08/02(水) 11:46:49
コンビニ高いよ+1902
-19
-
3. 匿名 2017/08/02(水) 11:47:37
コンビニは間違ってないやろ+1786
-15
-
4. 匿名 2017/08/02(水) 11:47:51
コンビニは普通に高い
シャンプーとか洗剤とかの消耗品はまとめ買いしたほうが安い+1590
-16
-
5. 匿名 2017/08/02(水) 11:47:52
固定費下げるのが一番+886
-7
-
6. 匿名 2017/08/02(水) 11:48:00
クレジットカード持たないからなぁ
いっぱい使ってしまいそうだから+564
-29
-
7. 匿名 2017/08/02(水) 11:48:10
学生時代、コンビニの半額セールコーナーには助かったけどな〜〜
170円のお風呂用洗剤が半額セール!とか飛びついてたけどそれもだめなの?+530
-24
-
8. 匿名 2017/08/02(水) 11:48:10
コンビニたけーわはげ+595
-35
-
9. 匿名 2017/08/02(水) 11:48:34
今、コンビニ行っちゃった+241
-6
-
10. 匿名 2017/08/02(水) 11:48:34
うるせーハゲ+16
-64
-
11. 匿名 2017/08/02(水) 11:48:50
>>5
本当それ思う
携帯代どうにかしたいけどどこがいいのかわからず結局未だにau+766
-10
-
12. 匿名 2017/08/02(水) 11:48:56
コンビニ行くと定価で高いものを無駄買いするから行かないに限る。
どう考えてもスーパーのほうが安い。+805
-14
-
13. 匿名 2017/08/02(水) 11:48:57
コンビニ行かないのは正解でしょ+687
-10
-
14. 匿名 2017/08/02(水) 11:49:19
チラシチェックして自転車で三十分以上かかるスーパーを行ったり来たりして数百円を節約するくらいなら働いたほうがマシ。+973
-12
-
15. 匿名 2017/08/02(水) 11:49:27
食費しか削るとこないんですけど・・・+520
-13
-
16. 匿名 2017/08/02(水) 11:49:36
ものによるけど、遠くのスーパーまでわざわざ買いに行くくらいなら近くのコンビニでさっと買ったほうがいいよね
労力のムダ+735
-26
-
17. 匿名 2017/08/02(水) 11:49:38
いやいや、数百円の節約でもやらないよりマシやろ。
この記事なんくせつけすぎ。+672
-24
-
18. 匿名 2017/08/02(水) 11:49:56
>>10
お口に貼るガムテープは100均ので十分ですよー+173
-8
-
19. 匿名 2017/08/02(水) 11:50:11
スッカスカな記事だね。+307
-2
-
20. 匿名 2017/08/02(水) 11:50:11
なら正解を教えて欲しい+320
-3
-
21. 匿名 2017/08/02(水) 11:50:20
>>11
個人的にはどの格安スマホも大手3社よりはいいと思う
何で毎月あんな高額払ってたんだという気持ちになるよ+360
-14
-
22. 匿名 2017/08/02(水) 11:50:25
コンビニで、半額セールやってるけど
誰も買わない→売れ残った商品ばかりだし
(真冬にUVクリーム・真夏にリップクリーム)
半額なのにスーパーの方が数円安いって、どういう事だよ。+388
-5
-
23. 匿名 2017/08/02(水) 11:50:46
コンビニでペットボトル買うと、定価だから140円+税金でしょ?
何処が安いの?+471
-9
-
24. 匿名 2017/08/02(水) 11:51:02
節約している人に限って日用品を買いだめするけど、あんまり意味なくない?+128
-51
-
25. 匿名 2017/08/02(水) 11:51:24
必要なものを必要な時に買う+349
-2
-
26. 匿名 2017/08/02(水) 11:51:42
献血でカフェ代節約+184
-16
-
27. 匿名 2017/08/02(水) 11:51:43
無理して安いの買いすぎないことも大事だと思う
結局使えなくて高いの買い直したりしたらもうひどいもんだ(^-^;
+291
-1
-
28. 匿名 2017/08/02(水) 11:51:48
●【NG!】1円でも安く買おうとする
タイムセールを狙って少し遠めのお店まで行くのは、どんなにがんばっても、残念ながら年間でせいぜい数百円程度の節約にしかなりません。
そんなことない。モノによっては年何千円と差が出るよ。+480
-35
-
29. 匿名 2017/08/02(水) 11:52:11
クレジットカードは上手に使えばお得だと思う
家賃とかネット代をクレカ払いにしたらその分ポイントたまるし+666
-2
-
30. 匿名 2017/08/02(水) 11:52:39
>>24
わたしの周りだけかもしれないけど、買い溜めする人って基本買い物が好きな人が多い
日用消耗品だけではなく、余計なものまで買うタイプ+327
-8
-
31. 匿名 2017/08/02(水) 11:53:05
空腹で食料の買い出しに行かない。
食費を減らすにはコレ結構大事。+442
-4
-
32. 匿名 2017/08/02(水) 11:53:21
コンビニの値下げ品って売れ残りのどーでもいいようなものばかりだよね。
+209
-5
-
33. 匿名 2017/08/02(水) 11:53:24
+406
-21
-
34. 匿名 2017/08/02(水) 11:54:01
固定支出はクレカにしたほうがいいでしょ。
ポイント貯まるし、財布から出したところで節約もなにも、って感じ。+407
-4
-
35. 匿名 2017/08/02(水) 11:54:04
余計なお金を持ち歩かない
節約上手な人は一度買ったものを何年も使い続ける。なかなか買い換えない+245
-2
-
36. 匿名 2017/08/02(水) 11:54:06
ちまちま節約するより働いた方が効率が良い。働いた分収入が増える上、働いている時間は出費もなく、家の光熱費も掛からない。+508
-9
-
37. 匿名 2017/08/02(水) 11:54:17
最近お金に関する記事に目がいくけど、ほんとそれぞれの生活パターンとか、地域によってバラバラで、ひとくくりにはできないですよね。。
ガルちゃんの貯金額の記事見て凹んでたとこです。。+184
-0
-
38. 匿名 2017/08/02(水) 11:54:21
安いスーパーに行くと要らない物までついつい買ってしまう。余分に食べちゃうから節約以外にも太ってしまう。牛乳とか卵、子供のオヤツだけならコンビニにさっと寄るようにしてる。+174
-6
-
39. 匿名 2017/08/02(水) 11:54:40
コンビニがよくないのは、いらないものまでついでに買っちゃうからだと思う
よけいなものを買わない自制心があるなら、コンビニも悪くない+210
-5
-
40. 匿名 2017/08/02(水) 11:55:03
コンビニの廃棄セールなんかより
スーパーの特売のほうがウェブチラシでチェックできるし安い+134
-3
-
41. 匿名 2017/08/02(水) 11:55:05
> ●【NG!】1円でも安く買おうとする
ネット通販は1円でも安く買おうとするわ。
めっちゃネットサーフィンして。
欲しいものが決まってると、他のものみても欲しいとか思わない性格のおかげかな
+134
-1
-
42. 匿名 2017/08/02(水) 11:55:07
他人がやってる日々の節約を小馬鹿にする人がいちばんお金が貯まってない感じ
「安売りとか意味なくなぁい?」
「数十円よ違いなんだからコンビニで買えばいいじゃんw」
「節約の労力のが無駄だしw」
こういう事を言いながらコンビニでホットスナックやジュースやタバコを買ってる人が、ウチはお金がない、あなたはお金があってズルいって文句いってる+220
-27
-
43. 匿名 2017/08/02(水) 11:55:30
●【NG!】1円でも安く買おうとする
タイムセールを狙って少し遠めのお店まで行くのは、どんなにがんばっても、残念ながら年間でせいぜい数百円程度の節約にしかなりません。
タイムセールじゃないけど、安い所は半額以下だよ。+172
-6
-
44. 匿名 2017/08/02(水) 11:55:42
ガソリン代や交通費使ってまで遠くのスーパーまで値下がり品買いに行くくらいなら近くのコンビニで買った方が安上がりだったりする。+196
-7
-
45. 匿名 2017/08/02(水) 11:56:22
コンビニは高いよね。
それに私は食品をクレカで払ってるけど、絶対その方が良いと思うけどな。
貯まったポイントで日用品を買ったりもしてる。
+193
-6
-
46. 匿名 2017/08/02(水) 11:56:30
確かにコンビニ高い
うちの近くのドラッグストアは食品も安いからスーパー行く前にチェックしてる+79
-2
-
47. 匿名 2017/08/02(水) 11:56:56
節約はやりすぎると惨めな気持ちになるからほどほどにしないと、、、と思ってる+214
-2
-
48. 匿名 2017/08/02(水) 11:56:58
スーパーよりコンビニのほうが食パン安かったりするからあながち間違ってない。
超熟食パン158円。+15
-40
-
49. 匿名 2017/08/02(水) 11:57:13
コンビニなんて添加物食材やジャンクや漂白剤野菜ばっかりじゃん
支払いや出先で究極飲み物やストッキング買うぐらいだわ+122
-14
-
50. 匿名 2017/08/02(水) 11:58:04
>>39
ついで買いの誘惑はコンビニに限らずスーパーにもDSにもありませんか?+84
-4
-
51. 匿名 2017/08/02(水) 11:59:52
日々気をつけて倹約しまくりなんだけど
手取りのほとんどが家賃で消えます
手取り28万
家賃22万です
でも東京都港区に住むブランドは捨てられない
35歳独身子なしです+5
-113
-
52. 匿名 2017/08/02(水) 12:00:01
・クレカだと現金が目に見えない分浪費しそう(普段明細を見ない人が)
・コンビニを侮ってコンビニの安売り時より高いものを他で買ってしまいそう
…なんか全ての人にというより
「ズボラな人がやると逆に浪費しそうな節約術」
って感じだね
全てにおいて細かく管理できてる人はクレカも浪費なく使ってポイント貯めるし、コンビニを他と比較した上で避けたりしてるよ+87
-0
-
53. 匿名 2017/08/02(水) 12:00:20
私は食費までチマチマ節約する位なら働いて収入を上げた方が良いです。
+48
-4
-
54. 匿名 2017/08/02(水) 12:00:52
ちゃんと支出を把握できるから、現金よりもカードの方がお得でしょ。
Suicaをカードチャージにしてるけど、年間で1万5千円~2万円くらいのポイントが貯まるよ。+52
-0
-
55. 匿名 2017/08/02(水) 12:01:14
>ガソリン代や交通費使ってまで遠くのスーパーまで値下がり品買いに行くくらいなら
↑
一理あるけど自分は仕事の帰りや
自転車で行くし交通費やガソリン代いらん。
底値調べて買いに行くような人はチャリで行く人が多いはず。+80
-2
-
56. 匿名 2017/08/02(水) 12:01:37
>>51
そんなに家賃払って生活出来るんですか?
+91
-2
-
57. 匿名 2017/08/02(水) 12:02:13
>>51
なんか根本から間違ってるような。
ここまでひどくなくても似たような女性は多いけど。
将来城南エリアの一戸建てにしか住めないとか言ってると
クラスで一番の美人レベルじゃないと無理だから一生独身だね。+49
-3
-
58. 匿名 2017/08/02(水) 12:02:41
>>53みたいなのは、コンビニ飯ばっか食ってる系だろね
+15
-7
-
59. 匿名 2017/08/02(水) 12:03:05
>>51
お金かかりすぎるから男性から速攻で避けられるタイプ+49
-0
-
60. 匿名 2017/08/02(水) 12:03:10
コンビニは高いから、っていうよりも、立ち寄ると何か買いたくなっちゃうのが問題なんだと思う。おやつやら何やら、いらないものいっぱい買っちゃうもん。+22
-9
-
61. 匿名 2017/08/02(水) 12:03:13
確かに働いた方がちまちま節約するよりいいんだろうけど、フルタイムで働いてると疲れてしまって夕食は買ってきたものとか外食とか増えてしまって、これは完全に無駄だなぁと落ち込む。
休みの日にまとめて調理して冷凍して…とか、休みの日は休みの日でやることあるし。+150
-5
-
62. 匿名 2017/08/02(水) 12:04:06
クレジットカード、年間一万円くらい商品券に換えてるよ
使いすぎる人ってそもそもダメなタイプの人だよ+133
-2
-
63. 匿名 2017/08/02(水) 12:04:17
ジュースはコンビニとか自販機はほぼ買わなくなったな。+75
-4
-
64. 匿名 2017/08/02(水) 12:04:43
1週間分の食材をまとめ買いってよく聞くけど…。
その日その日によって野菜が安かったり、お肉が安かったり、卵が安かったりするから、1度にまとめ買いするよりその日に安い物を買う方が、食費を抑えられると思う。
私はほぼ毎日スーパーに行ってます。
その日安くなってる物を見て、献立考えます。
+45
-18
-
65. 匿名 2017/08/02(水) 12:04:55
叩かれるかも知れないけど
大した働かない人がお金ないないって変に節約し始めるよね。
あれはなんなの?
シングルマザーとか子供が小さいとか節約が趣味ならまだ分かるけどさ。
大概自分の時間と睡眠時間は削りたくないけど節約節約って馬鹿らしい人ばっか。+57
-22
-
66. 匿名 2017/08/02(水) 12:04:55
コンビニ行っても別にあれこれ欲しくなんてならない。
コーヒーや支払いだけが目的だし。
+72
-5
-
67. 匿名 2017/08/02(水) 12:05:45
豆腐、モヤシ、安い外国肉とかでせっせと節約料理してる友達
旦那は閉店間際のスーパーで半額惣菜を大量に買ってきて、高校生の息子はマックやスーパーの半額弁当買ってくる様になったんだって
本末転倒って感じかな+106
-4
-
68. 匿名 2017/08/02(水) 12:06:17
>>33
>大手メーカー烏龍茶:129円
>コンビニPBの烏龍茶:100円
それでも大型スーパーだと1本60円だったりするから
そっちに行ってしまう(他の物もまとめ買いする主婦なら)
でもスーパーは、駐車場⇒売場が遠くて
売り場が広く、レジ行列が長いから
コンビニの方が、購入がラクなんだよね。
差額40円は、その「面倒を解消代」みたいなモン。
コンビニ店舗が増える一方なのも理解は出来る。
+105
-2
-
69. 匿名 2017/08/02(水) 12:06:25
いや、コンビニは値下げしてやっと薬局と張り合えるぐらいの値段だよ+23
-0
-
70. 匿名 2017/08/02(水) 12:06:34
お菓子、ジュース、果物、嗜好飲料を買わない。
これだけで月5000円から10000円の節約。+56
-5
-
71. 匿名 2017/08/02(水) 12:07:03
>>65
他人の節約に文句つける意味が。
使いたい人は好きなだけ使えばいいし
自分は無駄な出費はしたくないからしないだけ。他人にどうこう言う気もない。+49
-3
-
72. 匿名 2017/08/02(水) 12:07:42
シャンプー、リンス、コンタクト、水とか日用品は楽天で買ってる。
ポイントめっちゃ貯まるし、家まで持って来てくれるしいいことしかない。+61
-1
-
73. 匿名 2017/08/02(水) 12:07:56
クレカ使ってるけど一括払いしかしないしポイント貯まるからお得だよ
ここでいう損はリボとか使ってるからって理由だけど そんなの当たり前だよね
+100
-0
-
74. 匿名 2017/08/02(水) 12:08:33
>>27
確かにそれはそう!
消耗品も100均の方が安いし量も多いからと思って台所用の排水口の籠用のネット買ったけど破れやすくて結局ゴミが籠に溜まって二度手間だった(^_^;)+17
-1
-
75. 匿名 2017/08/02(水) 12:08:56
>>33
でもスーパー行けばメーカー飲料も60円代とかで買えるよ
コンビニのPBの方が高い+65
-1
-
76. 匿名 2017/08/02(水) 12:09:01
携帯をクレジット払いにしてるけど
勝手にポイント貯まってるから便利よ+31
-0
-
77. 匿名 2017/08/02(水) 12:09:22 ID:8ESgBS2rVf
>>51
現実見れる年齢になってますよ!!!!
私も30過ぎまで貯金全くできませんでしたが、やっと少しずつできるようになってきました!
独身で、結婚出来る気もしないので将来のお金も貯めなきゃって思ってます。
32歳、スーパーフリー(独身)+38
-2
-
78. 匿名 2017/08/02(水) 12:10:25
>>64
夫婦二人ならそれでもいい。
ただ一回スーパーへ行くと2000円は使ってしまうので、家族が多く買い物に行ってる暇がない人は週に1~2回買いだめをして、肉魚類はラップし、ジップロックして冷凍してる。
+57
-2
-
79. 匿名 2017/08/02(水) 12:10:26
クレジットカード使うのはダメって人は節約以前にまともな金銭感覚じゃない人だと思う。
きちんと管理できる人なら同じ支出ならクレジットカードでポイント貯める方がお得なのは当たり前。
+119
-2
-
80. 匿名 2017/08/02(水) 12:11:34
>>15
私もです!
でも最近疲れ気味で自炊する気力なくて外食ばかりだから食費ヤバいです(*_*)+23
-0
-
81. 匿名 2017/08/02(水) 12:11:56
物件探しでもコンビニ近しなんてほんとどーでもいい
いまどきコンビニ近し必須なんて単身旦那や男子大学生ぐらいでは+10
-8
-
82. 匿名 2017/08/02(水) 12:13:02
クレジットカードは上手に使えばマジに便利だし、お得だよ!
自分も長年愛好だけど、財政管理は徹底してるし、支払い能力以上や、ましては支払いも遅れたなんて一度もない。
クレジットは、明細がすぐわかるから、今月は出費がかかったなとか、無駄遣いもかえってなくなる。
携帯代も払ってるからポイントも溜まってお得。
昨年はたくさん溜まって、親に旅行券プレゼントして親孝行できて良かったし、今月は自分の必要なものも買えた。
何でもNGかどうか結局は、その人次第だわ。+95
-4
-
83. 匿名 2017/08/02(水) 12:13:12
コンビニあったらATMとかインターネットの支払いとか何かと便利。余計なものを買わなければ問題ない。+34
-2
-
84. 匿名 2017/08/02(水) 12:13:41
車で40分のスーパー行ってるけど近所のスーパーと同じもの買っても1度の会計で2000円くらい違うよ+40
-2
-
85. 匿名 2017/08/02(水) 12:14:45
切羽詰まってコンビニで買わなければならない時はPB商品を買う様にしてる。+16
-1
-
86. 匿名 2017/08/02(水) 12:14:57
500円玉貯金が趣味な私は
現金派‼️+38
-1
-
87. 匿名 2017/08/02(水) 12:15:16
>>16
ほんとにそう
細かいとこで頑張ったって
気がつかないうちに
結局はどっかで無駄遣いしてるんだよ+6
-4
-
88. 匿名 2017/08/02(水) 12:15:39
>>30
まさに私の事だわ!+1
-0
-
89. 匿名 2017/08/02(水) 12:15:52
コンビニはジュース一本でも高いじゃん
家族の分までおやつそろえたらあっという間に3000円超えるし、電気だってつけっぱなし多い月はかなり高くつく。
何を考えてんのこのライターは。+66
-2
-
90. 匿名 2017/08/02(水) 12:16:29
格安simに変える。これが一番激的に効果ある。
節約言ってる人がキャリアとかただの笑い話
+30
-7
-
91. 匿名 2017/08/02(水) 12:16:56
うちは自転車でその日の安い目玉商品の為に動いてる(笑)幼児がいて働けないし、自転車好きみたいで楽しそうにするから良いかなぁと。
クレジットも上手く使えばポイント貯まるし使う。先月医療関係でかなりの金額クレジットで支払ったら翌月千円以上のポイントついたよ〜♪どっちみち支払うお金だし千円でも返ってきたら嬉しい。+33
-4
-
92. 匿名 2017/08/02(水) 12:16:59
節約して貯めるんじゃなくて、貯めるお金を決めて残りで生活しないと貯まらないと思う。+81
-2
-
93. 匿名 2017/08/02(水) 12:17:37
8時のスーパー行って半額の食材買って、料理するのが一番の節約だけど。一番食費節約したい時には子供は小さくてそんな時間にスーパー行けないし。何より子供達待てません。なので、今は少しでも割り引かれてるやつを買えるように眼を光らせてる。パンとかは70円。納豆三パッ55円とかは都内だけど普通に売ってる。それがさらに値引きだから、35円とかで納豆買う。+11
-3
-
94. 匿名 2017/08/02(水) 12:18:11
コンビニで調味料や日用品買わないわ
しかたないときだけ苦虫噛みつぶした顔で買う+23
-3
-
95. 匿名 2017/08/02(水) 12:19:43
あんまり節約とかはしないけど
銀行の手数料はケチってる
自分のお金引き出すのに手数料取られるとかバカらしくて
手間でも平日に銀行で下ろすしコンビニや他銀行のATMは利用しない
振込も同じ銀行同士にしてて大手銀行3つに預金分けてるから無料か108円とか
いつもコンビニで下ろすって人はコンビニATMの手数料無料なネットバンクにした方が良いよ
+95
-0
-
96. 匿名 2017/08/02(水) 12:20:48
テレビをつけっぱなしにしない。
テレビの電力は大きいです。
電気ポットは必要なし。
冷蔵庫に食材を詰め込み過ぎない。(冷えにくいし物が腐りやすくなる)+19
-1
-
97. 匿名 2017/08/02(水) 12:20:53
>>87
人によるでしょ
目先の少額を気にしないような人間は
大金も貯まらんよ+11
-4
-
98. 匿名 2017/08/02(水) 12:21:25
家賃がやたら高い人いるよね~(>_<)+11
-0
-
99. 匿名 2017/08/02(水) 12:21:41
>>51
老後生保でもうけるつもり?
イロイロきもすぎるんんだけど+7
-3
-
100. 匿名 2017/08/02(水) 12:22:12
デブってあらゆる欲の抑制がきかんらしいね
だから食いまくるし散財もしまくるし
ちょっと遠くのスーパーにいくのすらおっくう+10
-2
-
101. 匿名 2017/08/02(水) 12:22:50
>>95
引き出すのもかかるし、振り込みにも手数料かかりますよね。
+17
-1
-
102. 匿名 2017/08/02(水) 12:23:55
お金は出ていくときは出ていくよ。
特に人生の大きな節目では。+63
-3
-
103. 匿名 2017/08/02(水) 12:25:06
最近のコンビニはパックの飲料も安かったり、自分と子供分位なら安い冷食も充実してるし、スーパーに比べて無駄に買い物しないから使い方次第ではお得だよ。+26
-2
-
104. 匿名 2017/08/02(水) 12:25:07
>>102 そんなの皆分かってる
+11
-2
-
105. 匿名 2017/08/02(水) 12:26:12
最近のコンビニはなんて言うけど
それでも激安店やスーパーより高いし。+49
-0
-
106. 匿名 2017/08/02(水) 12:26:45
>>33
だけどその烏龍茶も、スーパーなら税込でも100円以下+41
-0
-
107. 匿名 2017/08/02(水) 12:27:27
ランニングコストはやれるだけ削る、会社の経費削減でも筆頭項目だよね+6
-1
-
108. 匿名 2017/08/02(水) 12:29:14
>>101
引き出しは窓口使えば無料です
手数料はATM使うからだよ
振込も同じ銀行同士 インターネット振込使えば無料、もしくは100数円で済むよ+3
-12
-
109. 匿名 2017/08/02(水) 12:29:16
>>48
スーパー西友は超熟138円だったと思う。
+9
-1
-
110. 匿名 2017/08/02(水) 12:30:11
ほんとここ10年以上コンビニ弁当やレジ前食材やサンドイッチや諸々買わないし欲しくもないなぁ
体に悪いだけだし。+54
-4
-
111. 匿名 2017/08/02(水) 12:30:45
>>84
車で40分だと、往復でガソリン代はいくらかかるんだろう。+45
-1
-
112. 匿名 2017/08/02(水) 12:32:03
節約意識してないけど稼ぎ上がってるのに生活レベル上げてないから自然と貯まる
+27
-0
-
113. 匿名 2017/08/02(水) 12:32:43
車で行くにしろ、休日遊びにいった途中とかならわざわざ買いに行くわけではないし
交通費云々は当てはまらない+14
-0
-
114. 匿名 2017/08/02(水) 12:33:30
>>1
じゃあどうすればいいんだよ
そこまで書いてよ+26
-0
-
115. 匿名 2017/08/02(水) 12:34:00
コンビニで「○○円引き」ってのやっててもスーパーで普段売ってる値段の方が安いよね+26
-1
-
116. 匿名 2017/08/02(水) 12:34:07
>>108
窓口でも振込手数料はかかります。
ATMよりわずかに安いくらい。
物によりますが200円から600円くらい。
+6
-6
-
117. 匿名 2017/08/02(水) 12:34:09
今月お金を使わなかったな。頑張ったな。
って時に冠婚葬祭の出費が出る。
浪費した月よりも、節制した月の方がなんとなくダメージが大きい。+68
-1
-
118. 匿名 2017/08/02(水) 12:34:09
携帯夫婦2人で月15000円だったけど格安SIMに変えたら2人で5000円になった。
3年間も15000円払ってたのがばからしい。+39
-0
-
119. 匿名 2017/08/02(水) 12:34:54
>>48
業務スーパーなら50円とかであったりする+10
-1
-
120. 匿名 2017/08/02(水) 12:36:10
>>56
釣りでしょ
審査通る訳ないじゃん+30
-0
-
121. 匿名 2017/08/02(水) 12:36:13
コンビニ弁当ばかり買っていた人が
部屋で突然死して、何日かたった後に
発見されたんだけど、腐敗してなかったそうだ。
+5
-20
-
122. 匿名 2017/08/02(水) 12:36:36
節約するべきところとお金使うべきところをきっちり決めて徹底する
必要なところでケチらない。中途半端な節約はよくない+53
-1
-
123. 匿名 2017/08/02(水) 12:36:39
>>108
同じ銀行間でもかかります。
無料なのはゆうちょではないですか?+4
-5
-
124. 匿名 2017/08/02(水) 12:40:29
気力がある時はスーパーの安売りで人にもまれても突っ込める。
疲れてる時はコンビニでのんびり買い物。
なんとなーくお金貯まったような変わらないような…
+2
-3
-
125. 匿名 2017/08/02(水) 12:40:32
それ幾ら下ろした場合?銀行による?
利用してる銀行 窓口引き出しは無料だよ+8
-1
-
126. 匿名 2017/08/02(水) 12:41:14
振込手数料がかかるので、車検の支払いは直接領収書をもらって現金払いにしている。
ただ大学の資料請求や、通信教材の支払いは銀行か郵便局から支払うので手数料はかかる。
窓口の支払いは、人の手が加わる分、手数料が高いのですよ。+20
-1
-
127. 匿名 2017/08/02(水) 12:42:14
>>123
同銀行のインターネット振込、UFJは無料
みずほ、りそな 本店同士なら無料+8
-0
-
128. 匿名 2017/08/02(水) 12:42:17
スーパー、人に揉まれるほど大混雑するかね? 程ほどの混雑では。+1
-7
-
129. 匿名 2017/08/02(水) 12:44:11
海外は銀行手数料がいらんようだね
馬鹿らしいよなあ+28
-0
-
130. 匿名 2017/08/02(水) 12:47:54
どうして現金よりクレカの方が駄目なの?
使い過ぎちゃうとか?+15
-1
-
131. 匿名 2017/08/02(水) 12:49:46
全てクレカ払いにしていて、貯まったポイントで年間5万円位は商品券もらってる。すごくお得だと思うけどな〜+56
-1
-
132. 匿名 2017/08/02(水) 12:49:48
>>130
テレビで言ってたのは使い過ぎちゃうからだって。
+12
-2
-
133. 匿名 2017/08/02(水) 12:49:57
>>11
今年の12月になったら2年縛り開放になるから、格安シムにするつもりでいろいろ調べてた
旦那、転勤になった
この前行ったら、駅近なのにdocomoでさえ3G
4Gでもめちゃくちゃ遅い
シェアしてるし
変えられなくなってしまった…+6
-0
-
134. 匿名 2017/08/02(水) 12:50:10
無駄な人付き合いが一番金掛かる気がする。
たまにカフェでお茶セットくらいならいいけど、冠婚葬祭なんて一回に出す金額がでかいし、おまけに一日潰れることも多いから体を休めれなく次の日に影響する。
あと定期的に頻繁にある飲み会。誰が望んでるの?+102
-0
-
135. 匿名 2017/08/02(水) 12:50:32
>>128
大混雑する。特に夕方は。+15
-1
-
136. 匿名 2017/08/02(水) 12:53:28
>>134
金持ちは人脈をお金で買うって発想らしいね。
同じように大学の学閥なんかもそう。+13
-0
-
137. 匿名 2017/08/02(水) 12:55:11
>>14
働くと、寄り道して結局余計な物をあれこれ買うようになる。
今まで我慢していた食品を買い出したり、値段もちょっとしか変わらないと思い買い出す。
子供の夏休みは500円置いて仕事。
飲み会
自分の服など買い出す。
ちょっとの事を繰り返していると、パート代も無くなり、結局貯金出来ない。+58
-7
-
138. 匿名 2017/08/02(水) 12:55:22
>>42
そう思う。
「安いスーパー行っても余計なもの買ったら意味なくな〜い?」
安いスーパーで必用なものだけ買えばいい。+24
-0
-
139. 匿名 2017/08/02(水) 12:57:08
>>137
それは働くこと自体が悪いんじゃなくて、無駄遣いするのが悪いんでしょ。
働いて無駄遣いしなければいい。+14
-3
-
140. 匿名 2017/08/02(水) 12:57:49
クレジットカードお得だよ。
そんなにカード持ってるからって気が大きくなってバンバン使わないし。
私は夫婦でポイント合算できるところのだから2年に1回は10万円分の商品券に替えれてるよ。+22
-4
-
141. 匿名 2017/08/02(水) 13:00:00
買い物かごに入れるときに、それが本当にいま必要なものかどうか吟味する
なくても生活に支障がないものは買わない+27
-0
-
142. 匿名 2017/08/02(水) 13:00:46
>>140
だよね。
何がNGなのかわからない。+8
-0
-
143. 匿名 2017/08/02(水) 13:01:07
何でクレジットカードダメ?+4
-1
-
144. 匿名 2017/08/02(水) 13:01:36
コンビニだけ間違ってる
見切り品は偶然あればラッキーで、買いたい物はほぼ定価
+12
-0
-
145. 匿名 2017/08/02(水) 13:02:52
スマホ代金安くなる!ってCMで、見に行って計算してみたら、そんなに変わり無かった…。+13
-0
-
146. 匿名 2017/08/02(水) 13:03:17
私はほとんどチラシは見ない
チェックしてから買い物に行くと、
あれも安いこれも安いでテンションが上がり、
結局余計な買い物が増える。
+11
-1
-
147. 匿名 2017/08/02(水) 13:04:01
基本外食をしない。極力自炊する。+42
-0
-
148. 匿名 2017/08/02(水) 13:05:11
>>33
いやいやそれでもスーパーならサントリーの烏龍茶98円で売ってるわ!なんなら安いときなら89円だよ!+8
-0
-
149. 匿名 2017/08/02(水) 13:06:12
わたしがやりがちなのが、食品スーパーで広告の品や特売品を見るとつい余計な食材まで買っちゃう で、使い切れず腐らせてしまう+23
-1
-
150. 匿名 2017/08/02(水) 13:06:59
で、食費削りNGの理由は?+6
-0
-
151. 匿名 2017/08/02(水) 13:07:02
100円でもクレカ使う!
貯めたマイルで飛行機のタダ乗りしてます+15
-1
-
152. 匿名 2017/08/02(水) 13:07:25
>>142
>>143
ポイントも、本来その場で値引きしてもらえる分を先送りしているだけにすぎません。料金あと払いのクレジットカードは、「未来の自分」に借金をしているのと同じこと。現金よりも気楽にお金を使ってしまうというデメリットもあります。「さらにリボ払いは利息が膨れ上がり、多重債務の入り口になるので注意を」
だって。
一括払いで無駄遣いしないならお得だよね
たまに割引品買うよりポイントの方が大きいし、この記事 どうかと思う。
クレカの上手な使い方教えた方が節約には有効だよ。+54
-1
-
153. 匿名 2017/08/02(水) 13:08:27
格安スマホにしようと迷ってた時に
ソフトバンクエアーを購入しちゃったから…
しばらく乗り換えられない(‧⃘︠⌢‧⃘︡)
早くに色々情報が欲しかった…
+10
-1
-
154. 匿名 2017/08/02(水) 13:11:54
>>151
明細すごいことになりそう…
わたしは明細見て家計簿つけてるから大きな買い物の時しかクレカ使ってないです
クレカしか使ってないとお金使ってる感覚がなくなりません?
現金使うのも大事かな、て+24
-7
-
155. 匿名 2017/08/02(水) 13:12:15
クレカで決済した分は決済した金額の現金を封筒に移して、ちゃんとどれだけ使ったかわかるようにしてる
クレカ使いすぎるようなバカな事はしないよ
基本的に固定費の支払いをクレカ払いにしてるだけだし
節約術を教えるどころかしちゃいけない事だけしか教えない記事、低脳+57
-0
-
156. 匿名 2017/08/02(水) 13:12:57
旦那の給料だけでやりくりする!
やりくりできるような生活する。
私の分は全額貯金!
これで貯めました。+49
-1
-
157. 匿名 2017/08/02(水) 13:14:09
>>156
寄生虫+1
-27
-
158. 匿名 2017/08/02(水) 13:17:41
一時期節約してたけど、ストレスがひどくなって過食になりそうでやめた。
今は浪費はしていないけど、健康で経済感覚ズレてなければヨシとしてる。+43
-0
-
159. 匿名 2017/08/02(水) 13:19:41
自分に合った節約方法、金銭管理がいいよね
わたしは細かくするの苦手だから
ボーナスは手付かず、会社の給与振込は2つに分けて貰ってて1つは引落無し口座で手付かずにしてる
それだけで結構貯まる
+30
-1
-
160. 匿名 2017/08/02(水) 13:25:23
100均安いみたいだけど、スーパーの方が安いことがよくあるよね。+42
-0
-
161. 匿名 2017/08/02(水) 13:29:24
「明日から節約するから、今日は思い切り買っておこう。」
としてしまうので、節約のことを考えない方がお金使わないです。
ダイエットも然り。+9
-0
-
162. 匿名 2017/08/02(水) 13:34:57
うちの母親
節約節約って感じで50%引きとかに弱い。
でも買わない事のが節約になるような物ばかり・・+52
-1
-
163. 匿名 2017/08/02(水) 13:36:41
>>11
大手3社で働いてたけど、ソフトバンクはアフターサービスが全部有料だから、何かあったときに高くつく。いい加減な会社なので、消費者側が携帯に詳しくないとぼったくられます。ドコモかauがいいよ。+46
-3
-
164. 匿名 2017/08/02(水) 13:37:22 ID:xrcYC85JRZ
パートで働き始めたとき
そこそこ華やかな販売だったけど
パンストにパンプス
白シャツにスカートパンツは自腹だし
メイクもきっちりすることが要求されるわ
結局出ていくものも多かった
+64
-1
-
165. 匿名 2017/08/02(水) 13:38:54
安物買いの銭失いって本当その通りで
ネットで安い服や靴買ってたらハズレ多くて無駄だった。
今はちゃんとお店行って見て、安くても試着してから買ってる。
服の断捨離してて無駄多いことに気付いて反省した。+75
-1
-
166. 匿名 2017/08/02(水) 13:44:04
>>79
食費もクレカで払うんですか?
+8
-2
-
167. 匿名 2017/08/02(水) 13:46:20
ダイエットに似てるよね。やり過ぎるとストレスが溜まってリバウンドするという。+27
-0
-
168. 匿名 2017/08/02(水) 13:48:09
食費削るより、洋服や固定費を見直した方が節約出来るのはわかってる。
でもチラシ大好きだしお得な物を買うのも大好き。
こんな安上がりな趣味はないと思う。+37
-1
-
169. 匿名 2017/08/02(水) 14:00:47
平日は家と職場の往復のみ 趣味をもたない 友達と遊ばない 休日は家でテレビかゲーム こういう傍から見るとつまらないような生活がしたい。お金たまると思う+17
-0
-
170. 匿名 2017/08/02(水) 14:01:33
これよくわかるわー。
労力かけて数円数十円けちる人周りにたくさんいるけど
そのくせ携帯代や保険代見直さなかったり、旅行とか娯楽関係のお出かけしたってこと頻繁に聞く。
ガソリン代もわざわざ安いとこまで入れに行くわりに
そこそこの地方都市で地下鉄とかもあって通勤にも使わないのに夫婦で車二台持ちとか。
生活が本当にカツカツで余分な出費もなくて数円数十円削ってるならまだしも
そうじゃない人は大きな出費見直すほうが手っ取り早いよ。+43
-1
-
171. 匿名 2017/08/02(水) 14:05:25
近所の範囲で特売日狙いや店によって安い品を探して買ってる。
週一で数百円は節約できるから年間なら一万ぐらいはいくよ。
タイムセール狙いで買い物して年間に数百円ってショボすぎる。
一回の買い物で数十円単位
遠くに買い物って電車でも乗るの?
クレカも使うと同じ金額を使ったと思って端数繰り上げして銀行に振り込む
無駄つかいしないでポイントゲット。
食費も牛肉を豚肉にするや鶏ももから安い胸肉にする
肉を減らしてキノコや野菜でボリューム出す
季節の野菜は安いからそれを献立の中心にする
細かい節約してる人なら固定費や光熱費もすでにしてる
節約主婦をなめんなや!
それと大事なのは他人に関わる事はケチらないのと家族に無理をさせない。
+16
-4
-
172. 匿名 2017/08/02(水) 14:07:32
携帯代高いなって思うならガルちゃんやってる間にショップにいけばいいのに。
何もしなかったら変わらないよ。+6
-1
-
173. 匿名 2017/08/02(水) 14:10:29
>>33
業務スーパーや薬局だとたまに49円のを見かける+8
-0
-
174. 匿名 2017/08/02(水) 14:40:24
>>64
一週間分野菜買うと腐らせる私からすると
このやり方のが合ってる+15
-1
-
175. 匿名 2017/08/02(水) 14:43:43
安すぎる食品て怖いから価格より安全性重視してる
+9
-0
-
176. 匿名 2017/08/02(水) 14:44:37
クレカで払えるところは全部クレカで払ってる!
ポイントが年間一万円分くらいたまって商品券と交換してる!
ただ、年会費がかかるクレカは作らないし、何枚もクレカは作らない!クレカは一枚だけ(๑╹ω╹๑ )+44
-0
-
177. 匿名 2017/08/02(水) 14:50:52
スーパーなどでは財布に入ってる現金ぶんしかカード使わない。そして家に帰ったらレシートと現金をはこにいれる。大きな買い物もボーナスとか手元にあるぶんだけ。あと公共料金もカード。
昨年3万円ぶんためた。○天だからポイントアップ狙うなどしたけど
カードはうまく使えばボーナスお得だよね+7
-0
-
178. 匿名 2017/08/02(水) 14:53:48
✕ボーナスお得だよね ○ポイントお得だよね+8
-0
-
179. 匿名 2017/08/02(水) 14:57:59
>>1の記事を書いた人は浪費家に違いない+13
-0
-
180. 匿名 2017/08/02(水) 15:04:26
コンビニは、固定料金払いに行くだけだな。
自動引き落としだと「使った」自覚が
薄くなりがちで。
あとコピーとか笑+7
-0
-
181. 匿名 2017/08/02(水) 15:07:08
なんだ、全く役に立たない記事だった
特売日か安いスーパーで食品も日用品も買いだめして、肉魚でメイン決めて、あるもので他のおかず作る
10日買い物出なくていいから余計なもの買わない
私のやり方の方が節約になると思うけど?
携帯も格安SIMだし、それ以外で教えて~+25
-0
-
182. 匿名 2017/08/02(水) 15:11:40
お菓子好きだから今日は1個で我慢しよー今日は食べるのやめとこーってやるだけで節約になる。
+4
-0
-
183. 匿名 2017/08/02(水) 15:12:39
自分の場合はクレカとか電子マネーの方がお金の管理ができるかな。
お金を管理するアプリ使うと、結構細かい収支まで簡単に管理できるし、ポイント管理もできる。
通勤の電車の中でポチポチ確認して、使いすぎとか気をつけてる。+5
-0
-
184. 匿名 2017/08/02(水) 15:13:22
月に5000円も変わらない節約にあくせくするよりは、1日だけ試験監督やコンサートスタッフのバイトしたりとかで+1万円した方がいい。
苦にならない範囲で楽しく節約、じゃないと辛いと思う。+49
-1
-
185. 匿名 2017/08/02(水) 15:31:30
適当な記事を書くんじゃないよ。
コンビニたけーーわ
クレカは使い方によってはお得だな。
1円でも安い方がいい物もある。
男が書いた記事か?+9
-1
-
186. 匿名 2017/08/02(水) 15:44:20
毎月赤字だ
財形分引いた残りでやりくりしてるけど、日常使いの口座はなかなか数字が増えなくてボーナスで補填してる
節約!と思っても何かと大型出費が続いてしまう
来月から3カ月連続で遠方での結婚式あるし、みんなほんとどうしてんだーー+8
-0
-
187. 匿名 2017/08/02(水) 16:04:10
コンビニの冷凍安い 小学生の子供なら200円渡して友達と遊ばせる。無駄な買い物しなくて済む
子供と行くと何か買うからね。あと節約したら反発して反動でお金使うよ。普通にしてれば大丈夫
+8
-0
-
188. 匿名 2017/08/02(水) 16:11:05
休みは休みたい節約の為に働きたくない。+8
-4
-
189. 匿名 2017/08/02(水) 16:12:26
コンビニは、よそで同じものが100円以下のモノもあるから、場合によってはお得だよ!+3
-0
-
190. 匿名 2017/08/02(水) 16:22:02
もう節約しまっくってるのに
なにも貯まらないから
働きにでることにしました+22
-0
-
191. 匿名 2017/08/02(水) 16:30:38
53歳 貯金2000マン
クレジットカードは普通に使えます。
ネットショッピングさえ気をつければポイント貯まるし良い。
長年1番のネックは携帯代と通信費
海外では携帯代なんて月3〜4千円
クソフトバンクとクソドコモとクソエーユーが
国を巻き込んで高額設定しているせいで高すぎる。
クソフトバンクのソンは
最近 他業種を買収しまくってる。
その買収しまくってる会社の経営者はソンではないが、ソンが黒幕
韓国人に支配されるのかと思うと恐ろしい。
その会社の名前は
ジーライオン
車屋。
皆気をつけて+12
-8
-
192. 匿名 2017/08/02(水) 16:35:08
>>111
うちの車だと往復2000円は掛からないと思います。
主人の趣味も兼ねての通り道なので正直そこまで気にしていませんが、ちょっとガソリン代が掛かってもそこのスーパーは無添加の物を扱っているのに安いし、パンも添加物が入っておらず量はたくさんです。
価格も近所のスーパーの1/2から1/3なのでうちは節約になってます٩(ˊᗜˋ*)و+5
-2
-
193. 匿名 2017/08/02(水) 16:58:43
どうしえクレジットカードはダメなんですか?+1
-0
-
194. 匿名 2017/08/02(水) 17:01:38
子どもの習い事の時間にちょうどセールをするスーパーがある。
一日で売り切る方針らしく、賞味期限まだあるのに夕方行けば最大半額引き。
だいたい一回で一週間分のまとめ買いをするけど、毎回千円以上値引きされてるからかなり得してると思う!+6
-0
-
195. 匿名 2017/08/02(水) 17:10:28
調味料や冷凍食品は業務スーパーが安い!
カードで楽天ポイント貯めてるから、毎月の食費を計算しながら買い物すれば現金よりお得です。+4
-0
-
196. 匿名 2017/08/02(水) 17:21:58
セブンの粉石鹸とか靴洗うように買ってる
けど安いよ。
あと、野菜とか安い時もあるし
セブンの惣菜はサラダの上にのせたり
あと一品には助かる。
+7
-1
-
197. 匿名 2017/08/02(水) 17:51:19
ケータイ会社にこだわりないなら、とりあえず三大キャリアから変えるだけで5000円以上の節約になるよね。夫婦だと1万以上。+9
-2
-
198. 匿名 2017/08/02(水) 18:09:21
私は偶々狭い家に引っ越すことになったんだけど、収納が少ない分、物を買わなくなって節約出来た。
安い時に買いだめするのも良いかもしれないけど、必要な時に必要な分だけ買うのも意外と節約出来るよ。+15
-0
-
199. 匿名 2017/08/02(水) 18:14:50
節約より健康
健康なら働けるし
定期預金や財形で知らぬまに貯めて貰うがストレスなくてっとり早いし勝手に貯まる+9
-0
-
200. 匿名 2017/08/02(水) 18:27:08
ケータイ会社にこだわりないなら、とりあえず三大キャリアから変えるだけで5000円以上の節約になるよね。夫婦だと1万以上。+2
-3
-
201. 匿名 2017/08/02(水) 18:45:32
コンビニは基本高いけど、theチョコレートはスーパーの方がわずかに高くてびっくりしたな+6
-1
-
202. 匿名 2017/08/02(水) 18:52:46
クレカにマイナスイメージがあったけど、格安SIMを機に持ちはじめたら
クレカ払いにした各支払いの引き落としがまとめて一括になってわかりやすくなった。
これまでは公共料金や保険の引き落とし合計額を自分で計算してたけど、その必要がなくなった。
貧乏人だから利用残高を低くしておけば使いすぎることもないし。+23
-0
-
203. 匿名 2017/08/02(水) 19:52:33
>>159さん
すみません、間違ってマイナス押してしまいました。+2
-4
-
204. 匿名 2017/08/02(水) 19:55:30
食費なんてどんだけ食べても胃袋に限界あるし節約したところで大した額にならない
+9
-0
-
205. 匿名 2017/08/02(水) 20:01:18
現金とクレカ併用は自分に厳しくないとダメだよね
クレカは現金が足りない時に使うものじゃないのに自分に甘い人はクレカがあるとそれをやっちゃいがち。
クレカだけ使って現金ほとんど動かさないならポイント貯まってお得だよ
現金でもクレカでも給料の範囲内の予算でやりくりしなきゃいけないんだから支払い方法の違いだけだよ
+13
-0
-
206. 匿名 2017/08/02(水) 20:31:04
クレカ使うし明細も真面目にみないけど、格安スーパーにしかいかないし必要なものしか買わないから、そんなに出費ないよ。
ただ、旦那にお買い物いかせると鰻だの桃だの買ってきて節約がパァ。+23
-0
-
207. 匿名 2017/08/02(水) 20:53:43
北海道のコンビニセイコーマートは卵が毎週安売りされる。仕事帰りに寄ったらすでに売り切れてる事もある。
納豆も69円とかだし。
牛乳も2本買うと安くなる。
お世話になってます。+11
-0
-
208. 匿名 2017/08/02(水) 21:03:31
クレカで買えるものは全部クレカで決済してポイントにしてる。明細も一括でチェックできるし楽。もちろんリボ払いなんてしないよ。+14
-0
-
209. 匿名 2017/08/02(水) 21:06:49
クレジットカード持ったらたくさん使っちゃいそう汗
っていう人はたぶんほんとにそうなるから持たなくていいと思う。ちゃんとした金銭感覚ある人ならカードもキャッシュも変わらない。+6
-2
-
210. 匿名 2017/08/02(水) 22:07:46
貰う以上に使わなきゃいいだけ+0
-0
-
211. 匿名 2017/08/02(水) 22:09:49
>>11
格安いいですよ マイネオなら、auとdocomoの今使ってる機種そのまま使えるから、機種代分割いらないし家がWi-Fi環境なら月2000円くらいになりますよ(*^^*)
auからマイネオに変えて1年たちますが、問題なしです。
かなりの節約。+13
-0
-
212. 匿名 2017/08/02(水) 23:35:01
家賃、光熱費、ネット、携帯、スカパーなどは楽天カードで引き落としにして月に12万位引き落としだけど、年間15000円分はポイントつくよ。
毎月貯まるポイントで子供の絵本やビールなどを楽天で買ったりする!+7
-0
-
213. 匿名 2017/08/02(水) 23:51:01
>>33
それがスーパーのプライベートブランドだと68円で買えます!キリッ(`・ω・´)+0
-0
-
214. 匿名 2017/08/02(水) 23:51:17
節約とは余計な物は買わないに限る
固定費も下げたいけど、学資保険、生命保険も入らないわけにもいかないし…なんてのは言い訳になってしまうのかな
支払うものが多すぎるよー+8
-0
-
215. 匿名 2017/08/03(木) 00:01:29
コンビニ高い
夜中アイスどうしても食べたくなってコンビニ行くけど高すぎて何も買わずに帰る
スーパー価格に慣れるとコンビニで買い物できない+8
-1
-
216. 匿名 2017/08/03(木) 00:24:08
チマチマチマチマ節約頑張ってるけど、旦那が趣味に私の節約以上のお金をつぎ込んでる。今月は結婚式2件あるし、なんかバカらしくなって自分が楽しめる節約しかしないことにした。
少子化少子化言う割に教育費が高すぎるんだよー
+17
-1
-
217. 匿名 2017/08/03(木) 01:06:09
クレカのマイルで毎回旅行に行ってる。かなり助かる。ラウンジタダだし、上手に使えば良いことばかり。+5
-0
-
218. 匿名 2017/08/03(木) 02:29:00
教育費は投資と思えば安いでしょ
親の趣味は優先して教育費高いとか感覚が違う+4
-0
-
219. 匿名 2017/08/03(木) 04:57:10
一人暮らしで全食自炊とかじゃないんだったら調味料は結構百均がオススメ
スーパーで500g198円のケチャップ買って半分も使わずに捨てるくらいなら200g100円とかで十分。
冷蔵庫のスペース取らないし。+7
-0
-
220. 匿名 2017/08/03(木) 06:47:36
>>7
西友とかもともとそれより安い+0
-0
-
221. 匿名 2017/08/03(木) 07:06:44
コンビニの見切り品でメルティキッスが2割引でラッキー♪て思ったら定価が高いわっ!+2
-0
-
222. 匿名 2017/08/03(木) 08:10:40
>>193
浪費家にカード持たせると際限なく使っちゃうから
まともな金銭感覚の人ならカードでも自分の身の丈にあった使い方しかしないしポイント貯まるからカードの方がお得+1
-0
-
223. 匿名 2017/08/03(木) 10:51:37
支払いクレジットにしてる人に質問なんだけど友達とご飯とか飲みに行く時って支払いどうしてる?
自分も生活費ほとんど全部クレジット払いで、友達と飲みに行ったりするときは現金で払ってるんだけど一回で結構出費するし中途半端に現金使うことになるからカードで払いたいと思ってしまう+0
-0
-
224. 匿名 2017/08/03(木) 13:39:38
クレジットカードは後払いで損した気分になるからドコモのプリペイドカードを使ってる。
カード決算ができるので、非常に便利です。
30万円までカードの中に入れることができるので旅行先でも困らないです。^ ^+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する