ガールズちゃんねる

ベビーマッサージって赤ちゃんにとって良いことなんですか?

100コメント2017/08/06(日) 06:33

  • 1. 匿名 2017/08/01(火) 22:29:32 

    ベビーマッサージに興味を持っているんですが、実際赤ちゃんにとって何がメリットなんでしょうか?
    死亡事故などもネットで出ているので、大丈夫なのか気になっています。

    +17

    -20

  • 2. 匿名 2017/08/01(火) 22:30:03 

    した事ない

    +131

    -7

  • 3. 匿名 2017/08/01(火) 22:30:36 

    スキンシップの一環じゃないの?

    +287

    -2

  • 4. 匿名 2017/08/01(火) 22:30:37 

    やってもやらなくても同じ。お母さんの自己満足です。

    +336

    -11

  • 5. 匿名 2017/08/01(火) 22:30:50 

    赤ちゃんのストレス発散?

    +4

    -9

  • 6. 匿名 2017/08/01(火) 22:31:06 

    血行促進

    +18

    -10

  • 7. 匿名 2017/08/01(火) 22:31:10 

    私行ったことあるけど、あんなのベビーマッサージしてる私たち、素敵♡って思いに行くところだなーと思った。
    2人目なんてそんな余裕なかったし。

    親子のコミュニケーションなんてベビーマッサージしなくても十分できるわ。

    +391

    -7

  • 8. 匿名 2017/08/01(火) 22:31:11 

    やらなくていいと思う。
    気持ちいかどうかなんて聞いてないんだからわからないと思う

    +161

    -7

  • 9. 匿名 2017/08/01(火) 22:31:24 

    便秘だからお腹すりすりしてる

    +150

    -1

  • 10. 匿名 2017/08/01(火) 22:31:34 

    死亡事故?知らなかった。
    マッサージしてます

    +29

    -2

  • 11. 匿名 2017/08/01(火) 22:31:57 

    気管支系が強くなるとかいって産後の入院中に講習がありました。

    まぁスキンシップがとれるくらいに思ってそれ以降はあんまりやらなかったけど(笑)

    +14

    -2

  • 12. 匿名 2017/08/01(火) 22:32:20 

    ベビーマッサージって赤ちゃんにとって良いことなんですか?

    +26

    -4

  • 13. 匿名 2017/08/01(火) 22:32:22 

    お腹とか臓器入ってるし怖くてできんかった

    +118

    -5

  • 14. 匿名 2017/08/01(火) 22:32:24 

    某運動音痴のアナウンサーと大学のとき授業が一緒でちょっとだけ仲良くなったなー

    +3

    -13

  • 15. 匿名 2017/08/01(火) 22:32:30 

    2回やりに行ったけど、
    親の自己満だったなと振り返って感じる。

    +189

    -5

  • 16. 匿名 2017/08/01(火) 22:33:06 

    スキンシップかつ母親の育児に少しでも楽しみをって感じじゃない?

    +127

    -0

  • 17. 匿名 2017/08/01(火) 22:33:07 

    赤ちゃんが喜んでるならいいんじゃない?

    +48

    -3

  • 18. 匿名 2017/08/01(火) 22:33:09 

    ベビーマッサージと赤ちゃんの写真撮るのセットみたいなの、あれ何?
    商売でやってるの??

    +124

    -2

  • 19. 匿名 2017/08/01(火) 22:33:17 

    昔はこんなんなかったのにみんな普通に育ったじゃん。

    結局、金儲けの為に考えたビジネスじゃん。

    +208

    -3

  • 20. 匿名 2017/08/01(火) 22:33:24 

    自己満足であるけど、スキンシップして損はないよ。赤ちゃんとの時間を作るとか、そこでママ友も作れるし。
    死亡事故はズンズン体操?だよね。全くの別物だよ。

    +201

    -9

  • 21. 匿名 2017/08/01(火) 22:33:24 

    しなくてもいいんじゃないかと

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2017/08/01(火) 22:35:02 

    良くも悪くもない
    やらなくても問題ないんじゃ?

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2017/08/01(火) 22:35:04 

    手をマッサージして刺激を与えるとか発達には必要らしいよ。
    適切な刺激はあった方がいい

    +13

    -10

  • 24. 匿名 2017/08/01(火) 22:35:30 

    区でやってるベビーマッサージをちょろっとやってたりした程度だけど、うちの11歳の息子は、ベビマでやってた動作のふたつが好きで、今でもやってって言ってくる
    なんか癒されるらしい
    やらなきゃじゃなくて、気楽にすりすりするだけでいいと思うよ

    +132

    -7

  • 25. 匿名 2017/08/01(火) 22:35:52 

    絶対に必要なものでもないよね

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2017/08/01(火) 22:36:00 

    院まで卒業しましたが、まともな給料の仕事につけず家賃を払って低賃金でこき使われて結婚出産どころではありませんでした

    +3

    -24

  • 27. 匿名 2017/08/01(火) 22:37:04 

    結局、赤ちゃん自身が、良いとも悪いとも言ってないんだから、分からないですよね(´ω`)

    +55

    -5

  • 28. 匿名 2017/08/01(火) 22:37:29 

    院まで卒業しましたが、赤ちゃんをマッサージする程子どもは好きではありませんでした
    なのでこれで良かったと思います

    +2

    -28

  • 29. 匿名 2017/08/01(火) 22:37:29 

    ベビーマッサージとかあるんだね!かわいい。みんなの赤ちゃん元気に大きくなりますように!
    (*^^*)

    +66

    -6

  • 30. 匿名 2017/08/01(火) 22:39:23 

    別にお金払ってまで習いにいくほどのものじゃないね
    ただ手でさすさすされるのって気持ちいいってみんな知ってるじゃん?
    昔のお母さんもやってくれてたやつ
    あれでいいんだよ
    わたしも張り切って習いに行ったけど、要するに手でコミュニケーションとれば気持ちいいよねって思った
    子供も触られるの気持ちよさそうにしてる

    +110

    -3

  • 31. 匿名 2017/08/01(火) 22:39:25 

    さすがガル民捻くれてるな〜。
    母親同士の交流だったり、赤ちゃんとリラックスして触れ合いましょう的なものでしょ。
    ベビマしてる私素敵♡とか、そんな人いるの?

    +89

    -30

  • 32. 匿名 2017/08/01(火) 22:39:29 

    蛯原英里さんがよく講師やってるやつですね

    +71

    -4

  • 33. 匿名 2017/08/01(火) 22:39:49 

    一人目の時は暇で暇で、ベビーマッサージ、ベビーサインと生後まもなくから、お金かけて色々通ってたよ~!
    でも子育ての上ではどちらも全然役には立たなかった。笑
    ママ友作りに行ってただけかな。
    でも色んなママさんとお話出来て気分転換できたし、
    今でも仲良くお付き合いしてる人たくさんいるから、教室に通って良かったと思ってる。

    +82

    -3

  • 34. 匿名 2017/08/01(火) 22:40:33 

    いいと思ったことはなんでもやってみたらいい。
    合う合わないは人によるから。
    ベビマしたところで死ぬわけではないけど、スキンシップにはなるし。
    それがストレスになるならしなきゃいい。

    +34

    -0

  • 35. 匿名 2017/08/01(火) 22:40:48 

    マッサージなんだから気持ちいいんじゃない?感想は聞けないけど気持ち良さそうなのはわかると思うよ。くすぐったくて笑ってもそれはそれでいいだろうし。
    寝付きよくなる子もいるみたいだよ。

    +17

    -3

  • 36. 匿名 2017/08/01(火) 22:41:05 

    マタママだとかプレママだとかいう言葉から入ってる頭の中お花畑状態のママたちをカモにしたビジネスですよ。

    もちろんスキンシップはいいんだけど、誰かの指導を受けてアロマオイルを塗ってするほどのことじゃない。

    ベビーマッサージの講師の資格を取って維持する人たちも協会に信じられないような金額を納付し続けてベビーマッサージ会を開いてる。

    赤ちゃんはお母さんがただニコニコ見つめて抱っこしてくれるのを待ってると思うよ。

    +72

    -6

  • 37. 匿名 2017/08/01(火) 22:42:12 

    性感帯を発達させエロい子に育てるだけ
    いいことはない

    +3

    -28

  • 38. 匿名 2017/08/01(火) 22:42:21 

    スキンシップメインでしょ。でもスキンシップを取るのはいい事だし、大事だと思う。

    外に出るキッカケになる、母親のリフレッシュ、他の親子とか交流の場にもなるから今は多いのでは?
    専業で周りに友達いない環境とかだと、息がつまるから、これはこれでありだと思う。

    +75

    -0

  • 39. 匿名 2017/08/01(火) 22:42:42 

    児童館とかで無料であるから興味があればやっても良いと思う。
    ただ金儲けや宗教勧誘を目的としてやってる場合もあるから個人宅でやってるのとかはやめた方が良い。
    赤ちゃんは触られるのが大好きらしいからスキンシップを沢山取れば良いらしい。

    +75

    -1

  • 40. 匿名 2017/08/01(火) 22:43:41 

    うちの子は赤ちゃんの時、超便秘体質だったので、ベビーマッサージは役に立ちました。
    ずっとお腹をマッサージしては出ないな〜と思ってたのに、お尻の仙骨の上だったかな?そこをマッサージすると出ると教わって、やってみたらよく出るようになりました。
    私は行ってよかったです。
    でも月にウン千円取るレッスンに通うほどでもないですよ。私は、認可保育園の一室を開放していた支援センターの、一回何百円のレッスンを利用しました。

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2017/08/01(火) 22:43:50 

    ベビマに興味持って通い続けるような親は意識が高いんだろうから、赤ちゃん期過ぎても英会話だの塾だの習わせるし、サッカーやらバレエやらのスポーツもまんべんなくやらせるんだろうから、結果的に優秀な子が育つんだろうと思う。
    ベビーマッサージだけがいい結果をもたらすわけではないと思う。

    +7

    -8

  • 42. 匿名 2017/08/01(火) 22:46:33 

    自己満足でもあるけど、ママ同士の交流とかにも繋がるから通う人がいるんじゃないの?
    児童ホームとかの無料のやつとか公民館の500円くらいので十分だと思うけど。

    +30

    -0

  • 43. 匿名 2017/08/01(火) 22:47:14 

    >>20
    ずんずん体操知らなくてググったら怖すぎた。閲覧注意な画像だったわ。あれは死亡事故起きるね。

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2017/08/01(火) 22:47:43 

    >>19
    私も同感です。
    そして最近の講師名がなんでローマ字なのか(例takakoなど)いろいろ違和感。

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2017/08/01(火) 22:47:57 

    私も何回か行ったけど、普段とは違うスキンシップで子供も笑ったりして嬉しそうだったけどな。
    あとそのくらいの時期って割りと家にこもりがちになるから、私のリフレッシュになってました。
    ママ友とかできるわけではないけど、その場でいろいろ話したりして楽しかったです。

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2017/08/01(火) 22:49:14 

    赤ちゃん裸で、が基本だけど、タオルでくるんだり泣いてたら服着せててOKと言われた。じゃあ家で抱っこしてるのと変わらんな、と思った。
    うちはずーっと泣いてたから、リラックスどころじゃなかった。家やお散歩でスキンシップ取ってた。
    ママ友作りのきっかけにはいいと思うな。

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2017/08/01(火) 22:49:17 

    産院で助産師さんが教えてくれるベビーマッサージに生後1ヶ月の時一度参加してあとはお家で適当にしてました。
    正しいマッサージ方法より肌と肌のふれあいが大切だと助産師さんに言われました。
    子どもが動くようになったらいつのまにかやらなくなっちゃった。
    赤ちゃんにとってはお肌が刺激されて発達に良さそうだなと思いました。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2017/08/01(火) 22:51:11 

    お家で、スリスリ触るだけでもスキンシップなる。
    たから、金払ってまで行きたくない。

    +39

    -0

  • 49. 匿名 2017/08/01(火) 22:51:37 

    夫の会社に隕石がぶつかることを願うくらいなら、こういう集まりに行って母親どうし交流してリフレッシュするのがよさそう。

    +43

    -0

  • 50. 匿名 2017/08/01(火) 22:51:46 

    >>18
    たまたま行ったベビマがそこでしたが、そういう協会みたいです。
    赤ちゃんのプロと名乗っていますが、別に保育士とかいうわけではないし(中には資格持ちもいるでしょうが)カメラもあくまでその協会の資格であって世間的に認められた資格ではないと思います。
    でも、たくさんのお子さんを見てきただけあって講師と気が合えば育児書どおりじゃない現実的な子育てについての相談にはのってもらえます。
    ちなみにレッスン生を経て感化された方が講師資格を取るみたいですが、その時に大金が必要みたいですね。私は勧誘とかはなかったですが、クチコミとか見るとゼロではないようです。


    本題のベビーマッサージですが、産院でも習ったので赤ちゃんにとって悪いものではないと思いますが、しなければならないというものでもないと思います。
    私は地元を離れて出産したので、自分が外に出て気晴らしする口実に通いました。そういう意味では行ってよかったです。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2017/08/01(火) 22:52:21 

    スキンシップなんだろうけど
    したことは無い。普通に元気に育ってる。
    要はビジネス、そして親の自己満足。
    自己満足を餌にしたビジネスかな。
    この前水族館に行った時、ベンチに座った母親が赤ちゃんの足の裏をひたすら揉んでたけど、ああいうのもベビーマッサージなのかな?
    水族館に来てまで、、ってちょっと引いた。

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2017/08/01(火) 22:52:50 

    母親と触れ合う機会が多い子ほど発達が良いというのは本で読んだ。そういうデータを元に出来たんじゃないの?

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2017/08/01(火) 22:54:46 

    ママ友作りに精を出してる人が行く場所

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2017/08/01(火) 22:54:53 

    やったからって別に赤ちゃんが素晴らしく健康で優秀で運動神経よく育つわけじゃあるまいし。

    活躍してるアスリートや東大京大行ってる人が、マッサージ受けてそうなった訳でもないし。

    やりたいお母さんは楽しみとしてやればいいし、興味ない人はやらなくて良し。



    +13

    -0

  • 55. 匿名 2017/08/01(火) 22:55:25 

    大変そう。赤ちゃんオイルまみれにして拭き取りとかタオルの用意、どうせ大泣きするから泣かせに行くようなもんだし。

    +4

    -14

  • 56. 匿名 2017/08/01(火) 22:55:51 

    今行ってるよー。

    家に篭りがちだから、外に出るきっかけになってる。

    月齢が近い子見たり、お母さんたちと会話するの気分転換になってる。

    高いものでもないし、興味あるならどんどんやってみていいと思うー。

    ただのマッサージだから死亡事故とかないと思うけどなー。

    +17

    -2

  • 57. 匿名 2017/08/01(火) 22:57:11 

    肌と肌が触れると安心して落ち着いて満たされるんじゃない?
    ベビーマッサージもいいけど、肌着の下から直接素肌を温かい手でさするだけでもすぐ寝ちゃうよ。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2017/08/01(火) 22:57:19 

    >>54
    上の子は毎週コンスタントに通ってたけど、確かに効果は全然ない。
    逆に下の子は行かなかったけど、運動能力も知能も上の子より断然良い!笑

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2017/08/01(火) 22:59:49 

    保育士ですが、0歳時担任の新米が張りきってやってるけど、ベテランたちは冷めた目で見てます(笑)

    +18

    -2

  • 60. 匿名 2017/08/01(火) 23:00:15 

    別にただの「マッサージ」で良くない?

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2017/08/01(火) 23:02:08 

    いま第1子が5ヶ月なんだけど、行こうとも思わないな~。赤ちゃんと向き合ってればいいんじゃないの?

    +12

    -2

  • 62. 匿名 2017/08/01(火) 23:03:45 

    児童館でやってた無料のやつに行ったけど、泣いて全然できなかった。他の赤ちゃんは笑ったり、気持ちがいいのか寝ちゃったりしてた。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2017/08/01(火) 23:03:56 

    ベビーマッサージって、それだけがメインってよりは、第一子のママはいろんな情報が入ってこない(どうやって情報収集したらいいのかわからない)のと、同じ月齢だったり同じ学年のお子さんとそのママたちとお話して、情報交換したり、そこで仲良くなって一緒にあそんだり、
    日中赤ちゃんと二人だけでいて慣れない育児にイライラするよりは、そういう場所へいって、同じ悩みを共有したり会話をしてストレス発散も含まれていると思う。
    赤ちゃんを触れてあげるのは家で出来るって言うけど、実際、おむつ変えたり、家事もしたり、授乳したり、赤ちゃんとのんびりスキンシップする時間ってあるようでない気がするから、ベビーマッサージみたいな場所へいった方が、非日常的な空間で赤ちゃんと育児じゃなく、スキンシップとしての時間を確保出来て、そのすべてがあって満たされるんじゃないかと思います。

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2017/08/01(火) 23:07:02 

    この季節にわざわざいくなら、赤ちゃんにとっては行き帰りが拷問。

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2017/08/01(火) 23:08:26 

    先週、産院のベビーマッサージに行ってきました。赤ちゃんにマッサージしていたけど、だんだん「なんで私がマッサージしてあげないといけないんだ!?私がマッサージして欲しいわ!!」と思ってきました(笑)
    もう行かないかな。オイルもったいないなぁ~

    +12

    -3

  • 66. 匿名 2017/08/01(火) 23:08:41 

    八千円か六千円も払って行くもんではないよね

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2017/08/01(火) 23:10:05 

    ベビーマッサージという名の、母親の孤独感を解消してくれる場所
    だと思っている。赤ちゃん自身はしてもしなくてもあまり差はない。

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2017/08/01(火) 23:15:40 

    オイル代で500円くらいだったから試しに講習会行ったら講師が何故か私だけに攻撃的でママ同士交流どうぞ!みたいな時間を無視してサッサと帰宅しました
    けどまぁうちの子達はうっとりしてたし今でもたまにあんよやって~って言われる

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2017/08/01(火) 23:17:29 

    助産師として参加したセミナー(主催は医療系の雑誌出してるとこで講師は保健師兼助産師と産科医、小児科医だった)ではベビーマッサージで日々の皮膚の観察、異常の早期発見、保湿、母子のコミュニケーション、リラックス効果からの赤ちゃんの寝つきの良さなど、挙げてたよ

    たぶん、国内外より欧米で先行研究されてて、良い結果が得られたから国内でも取り入れててるんじゃない

    スポンサーがミルトンとかスキナベーブとかコラージュフルフルの会社で参加費よりも多い見返り(昼食とかお土産とか試供品とか)があった記憶がある

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2017/08/01(火) 23:17:43 

    トピずれごめん。
    このあっつい中、おしめの赤ちゃんを連れて出掛けたいかな?
    紙オムツなんてハイウエストだし、腰から足回りまで全体、かなりムシムシすると思うよ?

    +11

    -10

  • 71. 匿名 2017/08/01(火) 23:22:24 

    インスタに載せるためにやってるんならその時間でもっと違うスキンシップできるだろって思う。
    そうじゃなくてもほとんどのお母さんはスマホ置くだけで赤ちゃんと接する時間増えると思うよ。

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2017/08/01(火) 23:29:15 

    センターで月一無料でやってるから、交流や計測も兼ねて参加してます。ただそれだけです。
    まぁ、お金出してまでやる事ではない。

    子供の為!って根拠なくやってる人は居るかもだけど、やってる私素敵!なんて思ってる奴いないと思う笑。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2017/08/01(火) 23:30:02 

    肌がお互いに触れる事で安心感が得られる、、それだけだよ。マッサージされて気持ちいいのはそういう事です。大人でも。日本はベビーシッター雇わない子育て風潮だから一般人には特にわざわざ通ったりしなくてもいい。出産してからすぐ仕事復帰みたいな人なら向いてるけど。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2017/08/01(火) 23:30:36 

    ベビマで検索したら、とある協会はネズミ講みたいなもんって出てきたよ。
    赤ちゃんの為にって純粋な気持ちでやってる人もいるだろうけど、やはり金儲けなんだな。

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2017/08/01(火) 23:33:36 

    足のマッサージしたときは気持ちよさそうにトロ〜ンとしてましたよ(^^)
    こんなに気持ちよさそうにしてくれるなら、いくらでもしてあげる!!って思っちゃいました(笑)
    ただ、それ以外の部位は普通でしたね。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2017/08/01(火) 23:34:41 

    小学生の娘が赤ちゃんの時産院でやってるマッサージに通った!
    ママ友もできたし、赤ちゃんみん裸んぼでリラックスして可愛かった。

    今3ヶ月の乳幼児がいるけど、そんな余裕はない!
    二人目だからかな。

    悪いものではなかったけどね!

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2017/08/01(火) 23:34:59 

    友達でベビーマッサージの講師してる子いるけど、気軽に子育ての話とか相談できない。
    赤ちゃんのことに関しては昔みたいに友達同士の会話って気がしない。
    ビジネス臭漂うし、向こうも知ってる知識言ってくれなそう。ビジネスだから。

    +20

    -1

  • 78. 匿名 2017/08/02(水) 00:18:32 

    数年前にある協会のベビーマッサージやベビーサインの資格をとりました。
    何十万円と払ったのですが。。。

    騙された感満載でした。
    ベビーマッサージという言葉を見るだけで
    怒りがこみ上げてきます!

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2017/08/02(水) 00:22:08 

    子どものアトピーでベビーマッサージ推奨されて色々とやってみたけど、こんなんで効くわけないと子育てしながら独自で勉強してマッサージ師の資格取った友人がいて凄えと思ってます。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2017/08/02(水) 00:23:44 

    うちの子機嫌悪い時にyoutubeで見たぞうきんの唄のマッサージすると気持ち良いのか泣き止んでニコニコしだすよ。
    市でやってる教室にも行ったけど回りに人がいっぱいいるからキョロキョロしたりしてそれどころじゃなかったし、お金払ってまでいかなくても良いと思う

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2017/08/02(水) 00:46:11 

    2人子供いて、2人とも1回だけ支援センターでやってた無料のベビーマッサージ講座やりました。
    まぁ、やってどうってのは特に感じなかったかな。
    母親のモチベーションだったり、自己満足なんだと思いますよ。
    実際に一度受けてみるといいと思います。先生の合う合わない、マッサージにもオイルのあるなし、色々あるようです。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2017/08/02(水) 00:53:03 

    マッサージ時に使ったオイルが原因で赤ちゃんがアレルギー発症とか聞いたことある。将来のアレルギー発症リスクと天秤にかけるのがバカバカしいくらい、効果自体も不明瞭。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2017/08/02(水) 00:56:15 

    ベビーマッサージ?
    行ってるけど、暇つぶしだよ。
    家ではずっとパジャマでスッピンだけど、おめかしして出掛けて、他のママと情報交換するのも楽しい。
    赤ちゃんも歌付きでマッサージしてやると嬉しそうだしね。
    金が勿体ないとか、貧乏な人は、しなくていいと思うよ。

    +5

    -4

  • 84. 匿名 2017/08/02(水) 01:32:35 

    やった事あるけど私にはすごく良かった。
    ちゃんと赤ちゃんも気持ち良いのを感じてグッスリ寝ちゃうし、赤ちゃんが笑ったりするから、自分がやった事で喜んでるーって分かって、ちょこちょこやってた。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2017/08/02(水) 01:39:53 

    >>31
    いるよ
    稀だけど

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2017/08/02(水) 02:37:50 

    ママ友とベビーマッサージ(キラっ)!とかじゃなく、
    あんよ長くなーれ!とかうんちでーろ!とか言いながらお風呂上がりにやってたけどな。
    便秘も改善するし、お風呂で取りきれない首や手足のホコリが取れて良いよ。
    赤ちゃんの様子みて気持ち良さそうなら続けてあげればいいよ。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2017/08/02(水) 03:57:39 

    >>31
    インスタに自分と子供の写真もれなくアップする人じゃない?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2017/08/02(水) 05:53:17 

    生後すぐに股関節の動きが悪いと指摘され、少しでも改善されれば…と思い始めました!
    子どもはベビーマッサージが好きなようで、今は動いて目も離されない時期ですが、マッサージの時はおとなしくしています。
    私自身も、ゆっくり出来る時間なので気に入って日課になっています♬
    無理してやる事じゃないので、便秘対策でお腹ーとか、いっぱい動いて疲れたねーって事で軽くやってみるのも、いいかも知れません(*^^*)♬

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2017/08/02(水) 08:56:24 

    ママの気分転換

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2017/08/02(水) 09:22:32 

    >>59
    新米の先生が自分で考えて一生懸命なのに、ベテランが冷めた目で‥って。
    その保育園で働きたくないわ。

    がんばって自分で企画持ってきてえらいねってならないもんかな。新人育たないよ。

    +13

    -1

  • 91. 匿名 2017/08/02(水) 09:28:04 

    >>59
    こわ~い!職場がそんなんだから若い保育士さんが続かないのね。よくわかったわ。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2017/08/02(水) 11:20:02 

    父親と赤ちゃんの絆形成にも良いみたいだよ。
    私の地元はパパメインのベビーマッサージの講座を市がしてたけどな。
    何回かボランティアで参加したけど、簡単そうだったしパパ・ママも楽しそうで良さそうだったよ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2017/08/02(水) 14:24:57 

    前に習った時に、上の子にもぜひとすすめられて家でやったら自分が思うよりもはるかに喜んでました。母親が自分に向いてるって肌で感じるから情緒が安定するのかなと思いました。赤ちゃんもマッサージやる日はすごいウン○が出て、体に良さそうでしたよ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2017/08/02(水) 16:08:27 

    便秘のときはのの字くらいかな。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2017/08/02(水) 21:11:32 

    ベビーマッサージと大々的な喪のじゃなくて、オムツ替えの時にさすってあげれば良いですよ‼️

    身体触ってもらいながら、声をかけてもらうことで、子どもは自分の身体に意識を向けて自分の身体を認識していきます。
    ボディイメージが育ってないお子さんが今本当に多いです。
    自分の手足の長さ、どう動かせば上手く身体を動くのか、わからない子が多いです。

    ぜひ、ベビーの頃だけじゃなく成長しても触ってあげてください‼️

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2017/08/02(水) 21:58:51 

    1回1000円で受けられるとこ行ってみたけど、
    そんなこと家でもやってます...って思う内容だったな。
    4~5回受ければ全てマスターできますって謳ってたけど、そこまで赤ちゃんとのコミュニケーション下手な人がいるの!?って思ってしまった。

    あと、講習の最後に数名ずつに分かれてお友達作りをしましょうみたいな交流会があったんだけど、すでにママ友グループで参加してる人たちのグループに入ってしまってつまらなかったな~。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2017/08/03(木) 07:24:37 

    >>51足の裏がすぐ紫色になっちゃう赤ちゃんとかいるからマッサージしてほぐしてあげてたとかじゃない?うちがそーだった。そうゆうパターンもあるので悪しからず・・・

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。