ガールズちゃんねる

【タマゴ】いつも買うのは?

197コメント2017/08/02(水) 20:48

  • 1. 匿名 2017/07/31(月) 19:19:53 

    美味しいタマゴを探しています。
    安いタマゴは色々危険なのは分かっているので避けています。
    今は、紅珠や職人のたまご、えごまタマゴ等を買っています。
    お住まいの地域によって違うのかもしれませんが、皆様のお気に入りを教えてください。



    +30

    -60

  • 2. 匿名 2017/07/31(月) 19:20:46 

    売り出しの、「98円お一人様一パックまで」ってやつ

    +322

    -45

  • 3. 匿名 2017/07/31(月) 19:20:50 

    え、安い卵だけど危険なの?

    +243

    -6

  • 4. 匿名 2017/07/31(月) 19:20:55 

    【タマゴ】いつも買うのは?

    +85

    -6

  • 5. 匿名 2017/07/31(月) 19:20:58 

    生協で買ってる
    味の違いはよくわかりません

    +50

    -7

  • 6. 匿名 2017/07/31(月) 19:21:01 

    ぴよたま

    +5

    -2

  • 7. 匿名 2017/07/31(月) 19:21:10 

    じゃあ一番高いタマゴだけ買ったら?

    +138

    -14

  • 8. 匿名 2017/07/31(月) 19:21:15 

    安い玉子買ってる

    +157

    -18

  • 9. 匿名 2017/07/31(月) 19:21:16 

    安い卵が危険の詳細が知りたいです。
    いつも安いの買ってるんで・・・

    +233

    -5

  • 10. 匿名 2017/07/31(月) 19:21:19 

    え!?安い卵って危険なんですか!?
    いつも安いの買ってた。。

    +174

    -6

  • 11. 匿名 2017/07/31(月) 19:21:40 

    安いの

    +33

    -7

  • 12. 匿名 2017/07/31(月) 19:22:02 

    高い卵も食べたことあるけど、違いがわからなかった(笑)

    +50

    -18

  • 13. 匿名 2017/07/31(月) 19:22:07 

    ブランド思考のオーガニック意識高い系の皆さんはどんな卵を食べますか
    私はスーパーの安いやつです

    +116

    -10

  • 14. 匿名 2017/07/31(月) 19:22:19 

    私の買ってるやつは300円しないから、主からしたら激安かな?

    +16

    -3

  • 15. 匿名 2017/07/31(月) 19:22:22 

    セイコーマートの卵。水曜日は安いから。

    +29

    -2

  • 16. 匿名 2017/07/31(月) 19:22:23 

    MSサイズの安い卵です。

    +23

    -2

  • 17. 匿名 2017/07/31(月) 19:22:34 

    1個50円の卵食べた事あったけど違いがよくわからなかったわ

    +10

    -9

  • 18. 匿名 2017/07/31(月) 19:22:39 

    ヨード卵光
    安いのは食べたらダメだと聞いて
    【タマゴ】いつも買うのは?

    +83

    -24

  • 19. 匿名 2017/07/31(月) 19:22:46 

    日本の卵に危険なものなんてあるの…?

    +156

    -8

  • 20. 匿名 2017/07/31(月) 19:22:59 

    1パック 230円くらいの。

    +101

    -5

  • 21. 匿名 2017/07/31(月) 19:23:36 

    安い卵が危険?
    はじめて聞いた

    +121

    -8

  • 22. 匿名 2017/07/31(月) 19:23:58 

    安くて茶色の殻が好き

    +24

    -7

  • 23. 匿名 2017/07/31(月) 19:24:10 

    日本は安物でも生食できるレベルなんだから気にする必要なくない?

    +98

    -9

  • 24. 匿名 2017/07/31(月) 19:24:19 

    毎週車で売りに来るたまごを買ってます
    割高だけど、安心で美味しいので

    たまごかけご飯最高です

    +56

    -0

  • 25. 匿名 2017/07/31(月) 19:24:19 

    養鶏場の直売のたまごは普通のスーパーの98円のに比べたら美味しいと思う。
    拘って作っててたまご独特の臭みを減らす為にエサも良いの食べさせてるらしいし。

    +73

    -1

  • 26. 匿名 2017/07/31(月) 19:24:22 

    都内だけどこの辺だと安い卵は茨木産。
    でも茨木産は絶対買わないようにしてる。

    なるべく他の県のものを探して買ってる。

    +17

    -53

  • 27. 匿名 2017/07/31(月) 19:24:26 

    かなりマイナスが付きそうですが、神奈川以西のちょっと良さげな卵を買うことがほとんどです。

    +41

    -12

  • 28. 匿名 2017/07/31(月) 19:24:36 

    だって私スタイリッシュなガルちゃん民ですもの。

    +6

    -9

  • 29. 匿名 2017/07/31(月) 19:24:50 

    >>1安い卵は危険って何か証拠でもあるの?
    養鶏場の人に失礼じゃない?

    +57

    -31

  • 30. 匿名 2017/07/31(月) 19:24:52 

    赤たまご買う

    +20

    -8

  • 31. 匿名 2017/07/31(月) 19:25:18 

    1パック139円の卵です!
    卵焼きにすると美味しいです!
    【タマゴ】いつも買うのは?

    +75

    -5

  • 32. 匿名 2017/07/31(月) 19:25:26 

    養鶏場の直販

    +14

    -3

  • 33. 匿名 2017/07/31(月) 19:25:27 

    セブンイレブンのたまごオススメです!
    値段も安定してるし、美味しいので色んな人に勧めてます(*´ω`*)

    +69

    -12

  • 34. 匿名 2017/07/31(月) 19:25:32 

    茶色の殻のヤツ

    +22

    -4

  • 35. 匿名 2017/07/31(月) 19:25:38 

    日本の卵は安くても安全ですよ。

    +64

    -11

  • 36. 匿名 2017/07/31(月) 19:26:01 

    色んなサイズの詰め合わせで150円の

    +5

    -3

  • 37. 匿名 2017/07/31(月) 19:26:16 

    主、思い込み激しいタイプ

    そこまで言うなら鶏育てたらwww

    +128

    -33

  • 38. 匿名 2017/07/31(月) 19:26:26 

    昔の味が甦った美味 地 養 卵 と言うのを買ってます。美味しいと思う。

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2017/07/31(月) 19:26:47 

    ふじたま

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2017/07/31(月) 19:26:53 

    L寸

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2017/07/31(月) 19:27:33 

    いつもは、1パック150円以内のたまご買ってるけど、給料日はちょっと贅沢してヨード卵光買う~( 〃▽〃)

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2017/07/31(月) 19:28:04 

    >>40
    西尾さんですか?

    +28

    -2

  • 43. 匿名 2017/07/31(月) 19:28:20 

    鳥の飼料に遺伝子組み替えを使っていないと表示されている卵を買います。少し遠いスーパーでしか扱っていないけどわざわざ買いに行くよ。

    +62

    -3

  • 44. 匿名 2017/07/31(月) 19:29:15 

    いつも安いのしか買わない。
    卵かけご飯する時だけちょっと良い卵買うけど味が違うかどうかは謎

    +4

    -4

  • 45. 匿名 2017/07/31(月) 19:29:51 

    >>26
    揚げ足とるようでわるいんだけど、茨城産だよね。
    茨木だと大阪になりますよ。

    +100

    -3

  • 46. 匿名 2017/07/31(月) 19:31:06 

    自分で買った安売りの卵と人から貰った高級卵
    生で食べたら濃厚さが違ったけど茹で玉子にしたら違いが解らなかったw

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2017/07/31(月) 19:31:48 

    主の
    「安いタマゴは・・・」
    の一言はいらなかったね

    +49

    -9

  • 48. 匿名 2017/07/31(月) 19:31:54  ID:JLePO7YkbK 

    私もコンビニで売ってる玉子多いかな。高めかもしれないけどそんなに気にしない。

    +5

    -3

  • 49. 匿名 2017/07/31(月) 19:31:55 

    野菜に文句つけるやつは自家栽培したらいいし、卵に文句つけるやつは鶏育てればいいよ!

    私はめんどくさいので1パック100円、なければ1パック198円を買うよ

    +17

    -19

  • 50. 匿名 2017/07/31(月) 19:31:57 

    近くに卵屋があるのでそこで買ってます。
    毎朝産みたてを入れ替えてるので新鮮です!
    もうスーパーのを買えません。

    +25

    -3

  • 51. 匿名 2017/07/31(月) 19:32:01 

    普段は4個130円くらいの愛知県産だったかな
    プリン、すき焼き、卵焼きとか卵メインで使うときは名古屋コーチン、養鶏場直売所とかの選んでる

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2017/07/31(月) 19:32:05 

    にわとりが産んでるんだからどれも安全っていうか変わらないと思った。

    +6

    -7

  • 53. 匿名 2017/07/31(月) 19:32:26 

    やっすい卵ばっか食べてるうちのばーちゃんは米寿で元気だよ。

    +49

    -8

  • 54. 匿名 2017/07/31(月) 19:32:54 

    前に食の安全みたいなトピで安い食パンや卵は買わないって人も多かったけどねぇ

    +6

    -3

  • 55. 匿名 2017/07/31(月) 19:34:00 

    毎週土曜日に55円の卵買ってます、

    +3

    -5

  • 56. 匿名 2017/07/31(月) 19:34:48 

    >>26
    茨城県民ですが 何かすみませんねー。
    茨城だって 養鶏場やらないと暮らしていけないんですよ。
    悪かったねー

    +80

    -14

  • 57. 匿名 2017/07/31(月) 19:34:58 

    >>55

    毎週だなんて羨ましい〜!

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2017/07/31(月) 19:35:28 

    サイズ無選別が安く売ってるんじゃないですか?
    むしろ回転が良くて新しいのが店頭に出ている気がします。

    +5

    -5

  • 59. 匿名 2017/07/31(月) 19:35:32 

    養鶏場の卵の自販機で買ってます!7個で100円。Lサイズくらい。

    +14

    -2

  • 60. 匿名 2017/07/31(月) 19:35:50 

    1000円以上買うと、98円でかえる卵。
    大きさが無選別ぽい。

    殻がザラザラのやつ、生のまま食べるとお腹壊す。(サルモネラ菌にあたるみたい)
    つるつる殻の処理してあるやつは、生でもお腹壊さない。

    人1倍お腹弱いですが、便秘なので、ありがたく生卵を頂いてます。

    +9

    -24

  • 61. 匿名 2017/07/31(月) 19:36:25 

    安い卵を食べると男性の精子がダメになるって聞いたけど…嘘だよね?

    +2

    -12

  • 62. 匿名 2017/07/31(月) 19:36:52 

    茨城産ってなんで悪いの??

    +33

    -3

  • 63. 匿名 2017/07/31(月) 19:37:18 

    地元の企業なのでイセ食品の森のたまご

    +23

    -2

  • 64. 匿名 2017/07/31(月) 19:37:30 

    時々、農場から買った玉子や
    烏骨鶏の玉子をおすそ分けで頂きますが
    私の舌には違いが分かりません。
    生が嫌いで、必ず完全に火を通すからかな?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2017/07/31(月) 19:38:08 

    私です

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2017/07/31(月) 19:38:16 

    >>26
    茨木?
    茨城じゃなくて?本当に都内の人?

    +58

    -3

  • 67. 匿名 2017/07/31(月) 19:38:26 

    神奈川県相模原市の養鶏場直送、長寿玉子。
    黄身が濃いオレンジ。
    朝から行列が出来てる。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2017/07/31(月) 19:38:31 

    一番安いの買ってます

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2017/07/31(月) 19:38:47 

    原宿アクシアルとっとこたまご148円

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2017/07/31(月) 19:39:12 

    イセ食品て茨城だよね。

    +11

    -3

  • 71. 匿名 2017/07/31(月) 19:39:20 

    最近、きよらにはまってる。
    黄身が濃厚でおいしい。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2017/07/31(月) 19:39:31 

    東北在住ですが
    楽天イーグルス玉子が売ってます。
    198円くらい(普通です)

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2017/07/31(月) 19:40:11 

    値段の差は餌の違いだっけ?
    遺伝子組み換えの作物や農薬にさらされた餌だけど、味に違いを感じないなら美味しくて安い方を選んでしまうよね。
    正直私も味の違いなんてよくわからないし。

    安い物には安いなりの理由はあるのは不思議ではないけど。

    +40

    -1

  • 74. 匿名 2017/07/31(月) 19:40:20 

    昔実家で鶏を飼っていて、産みたてをゲットするのが楽しかったです。温かいんですよー。
    今はスーパーで少し高いのを買っています。

    海外に住んでいた時は抗生剤を混ぜた餌を使っていませんと書いてある新鮮な卵を買っていました。卵かけご飯もすき焼きもやりました。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2017/07/31(月) 19:40:35 

    いつもこれ
    【タマゴ】いつも買うのは?

    +20

    -1

  • 76. 匿名 2017/07/31(月) 19:41:16 

    茨城県人としては、「茨木」ってイラっとする。

    +44

    -8

  • 77. 匿名 2017/07/31(月) 19:41:20 

    安いのは危険とまでは言わなくても、ヤバイのもありますよ!

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2017/07/31(月) 19:42:03 

    >>26
    茨木って大阪だよ

    +38

    -1

  • 79. 匿名 2017/07/31(月) 19:42:40 

    地元のスーパーチェーンとイセ食品の共同開発のこの卵を買っています
    あんまり安いのは不安なのと、味が薄い気がして
    【タマゴ】いつも買うのは?

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2017/07/31(月) 19:42:51 

    【タマゴ】いつも買うのは?

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2017/07/31(月) 19:43:51 

    >>76
    てかさ、関東の人なら茨木って間違えしないよね。
    大阪に茨木ってあるんだっけ?

    +21

    -4

  • 82. 匿名 2017/07/31(月) 19:43:55 

    200円前後のやつ。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2017/07/31(月) 19:44:04 

    主さんが気にしてるのは、親鳥が食べてる餌とかの事でしょう?
    安い卵を量産するには、卵を大量に生産する必要があるから、鶏をギュウギュウに並べて飼ってる→病気が蔓延しやすくなる→予防の為に薬漬けの薬を食べさせて卵を産ませる…って事だよね?
    実際、養鶏場を見た事もないし、食べさせてる餌なんて養鶏場の人しか分からないけど、こういうの知っちゃうと気にする人は気にするだろうね。

    +80

    -0

  • 84. 匿名 2017/07/31(月) 19:45:50 

    安い玉子は形が揃わなかったりとかそんな程度の違いですよ…後はエサの配合。
    安いから危ないなんて馬鹿馬鹿しい。同じ鶏舎のニワトリが生んだ玉子だよ。

    +3

    -12

  • 85. 匿名 2017/07/31(月) 19:46:42 

    地元の養鶏場の卵を買っています。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2017/07/31(月) 19:46:46 

    >>15
    私もセイコーマート。
    先週128円だったから2つ買いました。

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2017/07/31(月) 19:46:55 

    「熊野古道の里・白い地養卵」という280円ぐらいのを買っています。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2017/07/31(月) 19:47:02 

    旦那が食にかなりうるさいので烏骨鶏。一個500円の。でも私だけは普通の卵。別々で買わないといけないから面倒。

    +5

    -3

  • 89. 匿名 2017/07/31(月) 19:48:21 

    セブンの卵買ってます!
    おでんの玉子と同じたまごなんですよ(^o^)

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2017/07/31(月) 19:48:57 

    鶏卵業界に居るからわかるけど、大手で値段が高くても買いたくない玉子はある。
    安くても「この農場なら」と買うものもある。

    以上。

    +44

    -0

  • 91. 匿名 2017/07/31(月) 19:49:30 

    基本火通して食べるし気にせず安いの買ってるよ(*^^*)買った直後は生でも食べちゃう
    国産信者(笑)

    たまに贅沢な卵かけご飯食べたい時はちょっと高いの買ったりはするけど…

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2017/07/31(月) 19:49:48 

    畜産関係の仕事をしていますが、大きいところでも鶏を薬漬けにしてるところは見たことありません。
    気になるなら、農場HACCP認証や各都道府県認証等を取得しているところから購入してはどうでしょう。

    +25

    -2

  • 93. 匿名 2017/07/31(月) 19:50:09 

    安い卵は卵の殻が薄くてすぐ割れる
    卵の殻がしっかりしてると栄養ありそう

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2017/07/31(月) 19:50:16 

    安い卵は臭いから買わない。

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2017/07/31(月) 19:52:58 

    >>90
    わかる…。食品もだけど、工場の内部の清潔さとかを目の当たりにすると大手や高価=綺麗で安全ではないことを知ってしまう。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2017/07/31(月) 19:53:09 

    >>90
    卵の名前知りたいわー

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2017/07/31(月) 19:54:04 


    卵の味って…味覚音痴か他国を想像してしまった

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2017/07/31(月) 19:54:14 

    黄身が濃いオレンジ色なのは、餌にパプリカ等を混ぜてるんだよね。餌の色ですって、テレビで養鶏場の方が説明していた。

    +36

    -0

  • 99. 匿名 2017/07/31(月) 19:54:16 

    >>49
    あなたが何を買おうと勝手だし、こちらが何を買おうとそれも勝手。

    自分の収入で、安い野菜や卵じゃなく産地選んで多少高くても安全安心なものを選ぶのは自由。
    その分消費税だって多く取られてるんだし、文句言われる筋合いはない。

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2017/07/31(月) 19:54:26 

    遺伝子組み換えなしの餌を使用していると表示がある卵にしてる。

    卵に限らず遺伝子組み換えなしは気にしてるよ。
    調べると簡単に情報が出てくる時代だし、自分で選べばどちらでもいいのでは?

    +18

    -2

  • 101. 匿名 2017/07/31(月) 19:55:02 

    >>92
    まず抗生物質与えた時点で出荷できないしね。何故捕りインフルエンザに過敏に対応するかを考えればわかりますよね。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2017/07/31(月) 19:55:07 

    白い卵と茶色い卵があったら茶色のほうが栄養ありそうだから茶色を選んでしまう
    実際はどっちがいいんだろうね?

    +6

    -3

  • 103. 匿名 2017/07/31(月) 19:55:25 

    >>60
    サルモネラの症状はちょっとお腹壊すではありません。
    憶測で言わないでください。風評被害です。

    +35

    -1

  • 104. 匿名 2017/07/31(月) 19:56:25 

    >>102
    産んでる親鶏の色が違うだけで、栄養素は変わりませんよ。

    +28

    -2

  • 105. 匿名 2017/07/31(月) 19:56:30 

    >>96
    営業妨害になるからね。言わないよ。同じ企業でも農場が違えば清潔さも違うし。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2017/07/31(月) 19:58:12 

    >>90
    買いたくない卵ってどんな理由だろう…
    気になる

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2017/07/31(月) 20:02:19 

    大体200円くらいのたまご買ってる。
    生で食べたりするものだしなんとなく激安は避けてる。

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2017/07/31(月) 20:03:28 

    >>106
    私は食品関係だけど、同じ企業でも工場によって綺麗、汚い、管理がちゃんとしてる、ずさん、色々あるからね。
    まぁ内部の人にしかわからないよね。
    要するに大手だとか、値段ではないってことだよ。
    とは言え、玉子はオール国産だから過敏にならなくても大丈夫。
    「うちのニワトリが生んだのよ」ってやつは殺菌消毒されてないから生で食うなよ(玉子がどこから生まれるか考えたら、わかるよな?)

    +14

    -1

  • 109. 匿名 2017/07/31(月) 20:04:27 

    栃木県にある卵明舎って卵屋さん。
    日本一になった魔法卵ゴールドを取り寄せています。
    スーパーのと全然違うし、お肉とかはやっすいの買うけど卵だけは ここのをリピしてます。
    スーパーのと全然違うからおすすめ!

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2017/07/31(月) 20:06:30 

    >>71
    きよら
    美味しいですよね
    生で食べても美味しい
    生臭くない

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2017/07/31(月) 20:08:46 

    どこ産の卵は危険とか安いのは危険て根拠はなんですか?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2017/07/31(月) 20:09:45 

    高いのから安いのまで、何を食べても味に差を感じない…。殻の固さはエサと鳥の年齢、黄身の色もエサ次第。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2017/07/31(月) 20:10:01 

    茶色い卵しか買ってない

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2017/07/31(月) 20:10:52 

    このトピなんなの?
    なんかいろいろ不安になる

    安い卵が危険、、、
    農場によって清潔度が違う、、、
    茨城県の卵、、、

    まったく間違った情報を載せてる人は危ないね
    通報して削除したほうが良いと思う

    +12

    -3

  • 115. 匿名 2017/07/31(月) 20:10:53 

    気にしたことなかった。
    安くてラッキーぐらいな気持ちでいた(笑)

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2017/07/31(月) 20:11:36 

    >>111
    原発事故後だから餌の原産地で少しは影響あるかなとは思う

    +9

    -3

  • 117. 匿名 2017/07/31(月) 20:11:46 

    >>60
    これは大きな間違いだから通報したよ

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2017/07/31(月) 20:15:55 

    CMが可愛いので子供に人気のきよら食べてます!
    【タマゴ】いつも買うのは?

    +9

    -2

  • 119. 匿名 2017/07/31(月) 20:16:11 

    鶏舎関係の仕事で色んな鶏舎をまわる旦那曰く

    「高くても安くても安全性は何も変わらない!!生まれた玉子は全て同じ工場で洗って選別されてパックに詰められてるんだから。」


    だそうです。

    +4

    -9

  • 120. 匿名 2017/07/31(月) 20:16:23 

    高い卵から安いのまでいろいろ食べてみたけれど
    高ければ美味しいかというと一概にそうとは言い切れない

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2017/07/31(月) 20:17:15 

    成城石井の宮崎県のやつ
    一番近所のスーパーが成城石井なので
    【タマゴ】いつも買うのは?

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2017/07/31(月) 20:17:52 

    日本の卵は安全だけど、値段で質が違うってことでいいのかな?

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2017/07/31(月) 20:18:18 

    いつも 秋田あかたまご っての買ってる
    なんの理由もなく本当になんとなくだけどどうなんだろ

    たまごは栄養一杯って聞いてから子どもに頻繁に与えてるからこのスレ気になる

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2017/07/31(月) 20:19:23 

    なんとなくいつもイトーヨーカドーのこれ買っちゃう。
    250円くらいかな?
    【タマゴ】いつも買うのは?

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2017/07/31(月) 20:21:33 

    >>99
    >>49
    まあまあ、イライラしないで
    楽しく、美味しい卵についてコメントしましょうよ

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2017/07/31(月) 20:21:34 

    かれこれ20年は安い卵(98円位)食べ続けていますが、家族揃って健康そのものですよ?

    +5

    -4

  • 127. 匿名 2017/07/31(月) 20:21:43 

    1000円以上お買い上げで58円(しかもLサイズ)
    玉子の日万歳!

    +3

    -5

  • 128. 匿名 2017/07/31(月) 20:27:30 

    卵が大好きで、小さい頃から憧れてるんだけど
    ダチョウの卵って美味しいのかな?
    【タマゴ】いつも買うのは?

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2017/07/31(月) 20:28:03 

    黄身の醤油漬けを作るときだけヨード卵光

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2017/07/31(月) 20:36:44 

    >>83
    薬漬けの薬…。
    ヤバそう(笑)

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2017/07/31(月) 20:43:26 

    最近、生では食べないから、安いやつ買ってる。卵ごはんとか、すき焼きとかするの決まってるときは、高めの買ったりする。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2017/07/31(月) 20:44:51 

    高いのって紙のケースに入って売られてるイメージ
    なんか再生紙でできたようなやつ。
    三越とかで売ってそうな。そして黄身はオレンジ色でつまめる弾力。

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2017/07/31(月) 20:47:57 

    98円とかの安い卵だとちょっと小さめで多く使いがちなので、もう少し高い値段の大きめなたまご入ってるのを買います。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2017/07/31(月) 20:48:12 

    狭いかごにいれっぱなしのところは
    買いたくない

    鶏もかわいそうだよ

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2017/07/31(月) 20:52:17 

    >>66
    26だけど。
    都民だけど、証明するために身分証モザイクかけて画像投稿しようとしたけど投函出来なかったので証明のしようがない。
    だけどきっと証明したところで信じないでしょ?
    変換ミスしたことも、本当は都民じゃなくて田舎モンなんでしょってことも、どっちもただバカにして優越感に浸りたかっただけでしょ?

    ここの人にバカにされても自分が出身も現在住んでるところも都内のそこそこ高級住宅地で、卵なんて安物買う必要ない程度に余裕はあるので満足です。

    +3

    -26

  • 136. 匿名 2017/07/31(月) 20:53:58 

    198円の白い卵!赤い卵は血のかたまりみたいなのが 入ってる時が多いから買わないなぁ

    +13

    -1

  • 137. 匿名 2017/07/31(月) 20:55:30 

    毎回じゃ無いけど 卵の自販機で良く買います。安いし新鮮だし美味しい。買った日は親子丼作る事が多いです。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2017/07/31(月) 20:56:47 

    はっきりいって卵の違いなんて新鮮だったらわからん。
    どれでもいいし安い方がいいわ滅多に食べないから。
    1パック1ヶ月くらいもつもん。

    +2

    -4

  • 139. 匿名 2017/07/31(月) 20:59:36 


    我が家は 輝たま(てるたま)です

    子供の名前に輝って字が入ってるので なんとなく選んでしまう。笑

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2017/07/31(月) 21:06:00 

    >>1
    主、エンゲル係数高そう。
    金持ちか…子がいないのか…
    米とかお菓子とか塩とか
    全てにこだわってそう。

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2017/07/31(月) 21:06:13 

    >>135

    ちがうよ!!

    都内住みかどうかじゃなくて、
    字を間違ってることをツッコまれてるんだってば!
    なぜそっちに食いついた!?

    落ち着いてよ。。

    +29

    -1

  • 142. 匿名 2017/07/31(月) 21:07:17 

    この間ぐでたまの卵が安くて買った
    パッケージがぐでたまってだけなのかな

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2017/07/31(月) 21:15:41 

    栄養プラス系の卵とかも、普通は母体が卵に過剰に栄養バランスが偏らないようにフィルターになっているはずなのに、卵にまで過剰栄養が流れ込むというのは雌鳥の母体にどれだけ負担をかけて栄養を無理矢理採らせているのか、という話を聞いたことあるけどね。

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2017/07/31(月) 21:24:56 

    激安スーパーで買った卵、ビックリするほど黄身が小さかった そして黄身の色が淡かった
    卵焼きにしたけど黄色に仕上がりにならなかった
    味もなんかボヤッとしてた

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2017/07/31(月) 21:25:20 

    体質改善として
    卵は1日4.5個食べると良いと聞いてから
    安い98円の卵を毎日4.5個食べてたら
    夫婦で風邪をひかなくなり
    不妊だったけど子供も出来た
    主人の健康診断の結果も良好
    子供はまだ3歳だけど心身共に健康、成長も順調(子供にはそんなに卵与えてません。妊娠中もあまり食べてない。)

    危険だから良い卵をとママ友からも言われる
    人の言葉より自分を信じます。
    自分を信じて将来的に色々あっても自己責任

    安い卵で充分な体質で親に感謝です。

    +3

    -10

  • 146. 匿名 2017/07/31(月) 21:25:55 

    >>135
    余裕あるならわざわざ茨城下げしないであげてね。

    +15

    -2

  • 147. 匿名 2017/07/31(月) 21:28:17 

    そういう人って外食できるの?
    むしろ、外食産業の良い餌食?

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2017/07/31(月) 21:36:28 

    >>135
    うわ、こんなに必死で反論してる人、いまどきなかなか見ないけど
    どうしたん?
    煽り耐性がないなら、コメントやめておいた方がいいし、
    ただのネットの文字列にカッとなるの、ばかばかしいからやめな?
    10分後にはあなたのことなんて誰も覚えてないからさ

    +22

    -2

  • 149. 匿名 2017/07/31(月) 21:39:48 

    美味しい卵が知れるトピかと思ったら、安い卵は危険か否かの論争になっとる…

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2017/07/31(月) 21:41:51 

    知覧の卵よく買います^_^

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2017/07/31(月) 21:48:02 

    >>135
    必死過ぎて気持ち悪い笑
    余裕がある人は書き込みしなそう
    あと安売りの卵を売ってるところにも行かなそう笑

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2017/07/31(月) 21:56:33 

    なんか凄い人いるね・・茨城と茨木間違えちゃったーごめん!でいいじゃん。東京の高級住宅街に住んでるとかわざわざ書いて凄いプライド高い人なんだね

    +18

    -2

  • 153. 匿名 2017/07/31(月) 21:57:09 

    若鶏から産まれた卵は殻が硬い。
    歳をとると殻が薄くなってくる。
    平飼卵はストレスなく卵生むからケージに入ってるのよりは質はいいかも。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2017/07/31(月) 21:57:11 

    こういうトピって大体安いの食べててもおばあちゃん元気!って書き込みあるよね

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2017/07/31(月) 22:01:24 

    クリエイトの卵買ったら2回も10cmくらいの寄生虫が出てきた。電話して聞いたら安い卵はニワトリ野放しで飼ってるから寄生虫とかも食べちゃうとか言ってた

    +3

    -13

  • 156. 匿名 2017/07/31(月) 22:01:45 

    極濃

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2017/07/31(月) 22:09:38 

    使い切れないので4個入りの

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2017/07/31(月) 22:09:52 

    毎日お弁当用に卵焼き作るんだけど、張り付いて巻けなくて連日上手く出来ないからフライパンが寿命かな…?と思ったら
    100円の卵が良くなかったみたい。味は普通なんだけど、卵液作っても妙にサラサラしてて本当焼きにくかった!

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2017/07/31(月) 22:13:34 

    平飼い卵とかかっても味の違いがわからない
    あれは味じゃなくて栄養が違うの?

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2017/07/31(月) 22:21:37 

    以前 森たまご 買ってたけどTVで鶏舎見てから買わない!衛生面はいいかもしれないけど 鶏はぎゅうぎゅうで・・・

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2017/07/31(月) 22:25:51 

    卵の殻にサルモネラ菌て、ついてるよ?
    検索してみてよ。
    ただ、健康な人なら微量の菌では食中毒おこさないし、免疫力低下している人なら、お腹くだすって。

    鶏肉だって、サルモネラ菌ついてるって、当たり前だよ??

    +3

    -4

  • 162. 匿名 2017/07/31(月) 22:36:24 

    きよらのCM好き

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2017/07/31(月) 22:41:59 

    >>161
    何の知識ですか?

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2017/07/31(月) 22:43:27 

    Lサイズ以上のたまごは歳をとった鳥が産んだたまごらしい
    うちはLサイズより小さいのを選んでる

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2017/07/31(月) 22:46:42 

    パプリカを多く食べてれば黄身の色は濃く、お米を多く食べてれば色は薄くなります。
    栄養は同じです。
    高い卵でも安い卵でも新鮮なものは黄身を掴めます。
    日本の採卵鶏のほとんどはケージ飼いです。たまにそうでなく、自由に走れる平飼いのところもありますが、スーパーには並ばず、ほとんどは直売です。
    卵を産みはじめの若い鶏は小さい卵を、おばあさんの鶏は大きい卵を産みます。

    +9

    -2

  • 166. 匿名 2017/07/31(月) 22:52:32 

    >>155
    それは卵を割ったら出てきたのですか?
    例え鶏の腸に寄生虫がいても卵に移行はしないと思うのですが…。

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2017/07/31(月) 22:53:56 

    赤卵人気ですけど、白い卵と栄養なんにも変わらないんですよね( ̄∀ ̄)
    茶色い鶏→赤卵
    白色の鶏→白卵
    ってだけで。
    有精卵も無精卵も栄養はたいして変わらないって聞きました!!

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2017/07/31(月) 23:14:09 

    この時期に父の知り合いから卵が40
    個も送られてきた。
    賞味期限は13日。
    これから毎日卵三昧。

    +13

    -1

  • 169. 匿名 2017/07/31(月) 23:29:41 

    賛否両論ある(?)茨城住みですが、レッドクイーンというのをよく食べています。私が病気なので買い物に行けず、栄養がありそうなものを身内が選んで買ってきてくれるので自動的にこれを食べています。特に健康に良いかはわかりませんが。

    中身は赤っぽい濃いオレンジで、卵焼きを作るとかなりオレンジ色になります。
    加熱するよりは卵かけご飯に良さそうな感じです。
    【タマゴ】いつも買うのは?

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2017/07/31(月) 23:41:30 

    >>159
    たぶん白くて安い卵は、養鶏場でズラーッと一列に並ばせてひたすら餌を食べさせ産ませて…というストレスフルな環境で育てたもので、平飼いは広い場所で自由に鳥達を放し飼いにしてストレスなく自由に生活しながら産んだ卵だと思います。

    機械のように卵を産まされストレスに苛まれながら産んだ卵と、自由にのびのび産んだ卵。お好きな方をお選びください。

    +5

    -2

  • 171. 匿名 2017/07/31(月) 23:44:30 

    安い卵だから病気になるわけでもないし、高い卵を食べていたからって病気が治るわけでもない
    予算にあわせて好きに選べば良いと私は思う

    +3

    -4

  • 172. 匿名 2017/08/01(火) 00:01:17 

    ママの卵っていうのを買ってます。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2017/08/01(火) 00:18:16 

    安い卵が危険なのは当たり前です。ゲージに入れられ毎日何個も卵を産ますようにホルモン注射を打たされ、添加物まみれの餌を食べさされ、それを人間が食べるという事です。

    +7

    -2

  • 174. 匿名 2017/08/01(火) 00:18:31 

    最近どのメーカーのたまご買っても白身が水っぽい、なんでだろう?

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2017/08/01(火) 00:23:55 

    トピズレすみません。
    お弁当の玉子焼きにカビが生えるんですけど(冬でも)解決策ないですか?
    卵は大体セブンのやつですがメーカーは変えてもカビが生えます。ちゃんと冷ましてるし、切る時はプラスチックの包丁。半熟にもしてないし、梅干しも入れてる。もうどうしていいのかお手上げです!

    +0

    -11

  • 176. 匿名 2017/08/01(火) 00:24:51 

    なんとなーく、茶色い卵でその売り場で二番目に高いぐらいのものを買ってる。

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2017/08/01(火) 00:31:16 

    若鳥とおばあちゃん鳥の産んだ卵なら、どっちが栄養あるの?

    若鳥 +
    おばあちゃん鳥 -

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2017/08/01(火) 00:35:52 

    >>70
    富山県です。
    っていうか、イセ食品がこんな大きな会社だとは知らなかった。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2017/08/01(火) 01:07:45 

    きよらは、サルモネラ菌のワクチンを鶏に打ってて卵もサルモネラ菌の検査済みと書いてあるので、妊娠してからはきよらにしてる。たまに卵かけご飯も食べちゃう。

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2017/08/01(火) 02:15:37 

    値段なんて全然気にしてない
    幼少の頃はセールで1パック98円のを食べてた
    今の一人暮らしでだいたい200円ぐらいの卵を買ってるかな
    安い卵でも生で食べても平気だったし多分この先も気にしないと思う

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2017/08/01(火) 02:44:39 

    つまんでごらんを買ってるけど
    余裕がないときは近くのスーパーの真っ赤な黄身のつまめる卵で298くらいのやつ
    安い卵は体に悪いって聞いたから買わない

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2017/08/01(火) 07:26:43 

    >>175
    食べるまで6時間以内なのにカビなんて生えるかなぁ?
    保冷剤と一緒にランチバックに入れてる?

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2017/08/01(火) 08:11:00 

    茨城か茨木かなんて心底どうでもいいーw
    茨城と間違えたんだなってことくらい分かるだろ。
    わざわざあげあしとり、それに反論...
    てか茨木なんてとこがあるんだ

    うちはきよら

    +1

    -3

  • 184. 匿名 2017/08/01(火) 08:36:13 

    激安の卵も高級卵もそんなに変わらないと思ってるけど、スーパーにある一番高いやつや高い部類のを買ってる。
    夫婦二人だし6個で税込み300円くらいするやつ買ってるけど卵一個で50円かあと思ったら、、、高いな。

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2017/08/01(火) 09:41:23 

    >>175 カビが生えるってことは、カビの胞子が混入されたということで…ありえる?にしてもそんなに早く生えるかなぁ?

    うちは念のため抗菌シート入れてるけど…。

    卵の中の加熱すると緑色っぽくなる成分(なんだっけ?鉄分?硫黄?)とかの話じゃなくて?
    【タマゴ】いつも買うのは?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2017/08/01(火) 10:20:08 

    >>155
    野放しで鶏飼う方がお金かかるよ(土地代)
    地鶏みたいなブランド鶏は1羽につき一定の飼育場所が基準で儲けられてる
    安い卵は1羽ずつ狭いケージで育ててる

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2017/08/01(火) 10:33:08 

    取り寄せたの分けてもらってる
    黄身がオレンジ色で濃ゆい

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2017/08/01(火) 11:53:34 

    サイズ無選別のやつです

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2017/08/01(火) 12:21:16 

    >>175
    朝焼いてもカビはえますか?コンビニの卵は対して安くないし、スーパーで買ったらどうでしょう
    あと、夏は酢を少量入れて焼くと良いよ
    味に影響はないし、綺麗な黄色になります

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2017/08/01(火) 12:32:37 

    この流れではマイナスでしょうけど
    グリーンコープで買ってます。
    肥料も国産の穀物で遺伝子組換えを使ってないそうです。
    まだ子供が小さいので出来る限りはいいものを食べさせたい。たまにスーパーの高めのやつ買うと黄身が鮮やかで着色してるのかなと思う事がある。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2017/08/01(火) 13:17:11 

    きよらを買ってます。
    少し高いけどおいしいです

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2017/08/01(火) 17:19:23 

    白身がすきなので、LLサイズ10個入りを買っています!値段は200円くらいかな。
    たまに98円のも買うw

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2017/08/01(火) 17:23:21 

    卵自体あんまり食べないけど、気が向いたら平飼いのを選んで買う。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2017/08/01(火) 17:48:51 

    安くても何も危険じゃないよ。
    日本のはどの卵も消毒されてるから。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2017/08/01(火) 18:05:35 

    ちょっと高いですが平飼いのを買ってます。
    鶏には広々と暮らしてほしいです。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2017/08/01(火) 19:07:53 

    卵工場で働いてますが
    値段の差があっても
    中身一緒だったりしますから。
    安いスーパーなら
    安く売り出すし
    高いスーパーなら
    高く売り出すし。

    パッケージ豪華。とかは
    関係なかったりしますよ。

    安い卵=危険は間違い
    大丈夫ですよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード