ガールズちゃんねる

「昼の1食程度は、おにぎりだけで十分」…週3回「ノーおかずデー」に

192コメント2017/07/30(日) 08:11

  • 1. 匿名 2017/07/28(金) 12:50:10 

    「昼の1食程度は、おにぎりだけで十分」…週3回「ノーおかずデー」に (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    「昼の1食程度は、おにぎりだけで十分」…週3回「ノーおかずデー」に (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     子どものお弁当、どうしよう。忙しい親は日々悩む。そんな中、神奈川県横須賀市の津久井幼稚園は10年前から、昼食を週3回、おにぎりだけ持ってきてもらう「ノーおかずデー」にしている。  園長の余郷有聡(よご・うゆうそう)さん(53)は「みんな喜んで食べていて、昼食を残す子はほとんどいません」と話す。  以前は毎日、弁当を持参してもらった。子どもが嫌いなピーマンなどの野菜をおかずにする家庭もあったが、泣いて嫌がる子どもや、嫌いなおかずをわざと床に落とす子どももいた。


    「野菜が嫌いでも、ほかの食品で栄養を取れれば問題ない。今は脂肪の取り過ぎによる肥満が問題。昼の1食程度はおにぎりで十分」と主張する管理栄養士の幕内秀夫さん(64)に共感し、おにぎりだけのノーおかずデーの昼食が始まった。

    昼食では大きなおにぎりを2個平らげる3歳児もいる。栄養不足で体調を崩したり、成長が遅れたりする子どもはいない。食物アレルギーを持つ子どももいるが、ノーおかずデーでは原因になる食品を食べる心配もほとんどない。

    朝の弁当作りから解放された分、子どもとゆっくり過ごせると親にも好評だという。

     「嫌いなものを無理して食べさせなくていいと分かると、親もイライラしなくなる。子どもが笑顔で楽しく食べるのが一番ではないでしょうか」と余郷さんは言う。

    +524

    -25

  • 2. 匿名 2017/07/28(金) 12:50:52 

    それだけじゃ栄養足りないよ。
    いくらなんでも。

    +62

    -331

  • 3. 匿名 2017/07/28(金) 12:51:26 

    梅干しおにぎり食べたい

    +424

    -12

  • 4. 匿名 2017/07/28(金) 12:51:38 

    おにぎり美味しい

    +723

    -5

  • 5. 匿名 2017/07/28(金) 12:51:51 

    変にウインナー山盛りとかよりは体に良さそう

    +735

    -3

  • 6. 匿名 2017/07/28(金) 12:52:01 

    炭水化物だけ?

    野菜がダメだったら、せめて果物あげようよ。

    +44

    -196

  • 7. 匿名 2017/07/28(金) 12:52:16 

    おにぎりだけだとお腹空きそう

    +22

    -162

  • 8. 匿名 2017/07/28(金) 12:52:19 

    よご・うゆうそう⁉️すごい名前(笑)

    +380

    -11

  • 9. 匿名 2017/07/28(金) 12:52:22 

    賛成!
    無理して食べさせて嘔吐しちゃったらかわいそう!

    +446

    -18

  • 10. 匿名 2017/07/28(金) 12:52:30 

    今日のお昼は素うどんだったよ。

    +276

    -10

  • 11. 匿名 2017/07/28(金) 12:52:35 

    よご・うゆうそう さん?

    +171

    -4

  • 12. 匿名 2017/07/28(金) 12:52:37 

    おかずは普通に欲しくなるけど、現代の1日3食で栄養バランスも良く、っていうのは食べ過ぎだとは思うのよね。昼だけおにぎり2個でも全然問題ないと思うよー。

    +593

    -11

  • 13. 匿名 2017/07/28(金) 12:52:46 

    体を作るのはタンパク質。

    +206

    -8

  • 14. 匿名 2017/07/28(金) 12:52:50 

    炭水化物だけはダメ。

    +42

    -69

  • 15. 匿名 2017/07/28(金) 12:52:56 

    私は賛成だな〜。今の日本て飽食で食べすぎてる気がする

    +488

    -20

  • 16. 匿名 2017/07/28(金) 12:53:38 

    育ち盛りの子供には頑張っていろいろバランスよく食べさせたよ

    +23

    -53

  • 17. 匿名 2017/07/28(金) 12:54:01 

    毎食毎食そんなに食べれるかい。笑
    オニギリ案さんせーい!

    +446

    -11

  • 18. 匿名 2017/07/28(金) 12:54:04 

    おにぎりと海苔はビタミンとミネラル摂れるし、毎回じゃなきゃ大丈夫だよ。
    家帰ったら納豆とかでタンパク質、食べやすい野菜とか補ってあげればいいでしょ?

    +358

    -10

  • 19. 匿名 2017/07/28(金) 12:54:12 

    これ朝晩バランスよくしっかり食べた場合だよね?
    朝晩はしっかりとかそれこそ無理だから三食それなりくらいの割合が合理的じゃない

    +227

    -16

  • 20. 匿名 2017/07/28(金) 12:54:20 

    大人ならそれでもいいけど子供はちょっと気になるなあ。
    肥満児だったらともかく。
    そのぶん朝夜食べさせてしまいそう。

    +21

    -47

  • 21. 匿名 2017/07/28(金) 12:54:35 

    あとゆで卵もつけようか。

    +84

    -41

  • 22. 匿名 2017/07/28(金) 12:54:42 

    全食おにぎりじゃないんだから、栄養偏らないでしょ。そういう日があってもいいよね。
    うちの子は朝はあまり食べられないから、おにぎりとトマトだけのときもあるよ。

    +360

    -9

  • 23. 匿名 2017/07/28(金) 12:55:01 

    週に一度あるよ。デザートが出る。子供も楽しみにしてるしいいと思う。 三回って多いねー

    +132

    -8

  • 24. 匿名 2017/07/28(金) 12:55:06 

    朝しっかり食べれば良いんじゃない?
    エネルギーって1日のうちに消費するんだから。
    昼、夜はそのサポートレベルでいいよ。
    おやつもあるんだし。

    +156

    -6

  • 25. 匿名 2017/07/28(金) 12:55:07 

    >>15
    終戦直後の食糧難の時代より総摂取カロリーは低いんじゃなかったっけ?

    +35

    -5

  • 26. 匿名 2017/07/28(金) 12:55:37 

    余郷有聡(よご・うゆうそう)
    漢字からして、
    よごう・ゆうそう さんだよね?
    ゆうそうさんも珍しいけども!

    +280

    -2

  • 27. 匿名 2017/07/28(金) 12:55:38 

    ありだよね。
    ノリ大きめのしっとり系のおにぎり大好き!

    +111

    -6

  • 28. 匿名 2017/07/28(金) 12:55:39 

    ゆで卵とスイカもつけよう

    +21

    -21

  • 29. 匿名 2017/07/28(金) 12:55:52 

    この人は粗食のススメって本を書いているような方
    子供が小さい頃に痩せていることが心配で、この人のじょうぶな子供を作る食事の本を読んだけど、余計に細身になりそうな質素で健康的なメニューばかりだった覚えがある

    +49

    -11

  • 30. 匿名 2017/07/28(金) 12:55:52 

    わざと床に落とす(笑)
    なるほどなぁ(笑)

    +58

    -9

  • 31. 匿名 2017/07/28(金) 12:56:07 

    戦中戦後なんかそのおにぎりすらまともに食べられなかったわけだけど
    その時代を生きてきた人たち凄く強いし元気よね

    +244

    -11

  • 32. 匿名 2017/07/28(金) 12:56:07 

    私はいいけど、子供にはかわいそうな気もする。

    +14

    -35

  • 33. 匿名 2017/07/28(金) 12:56:14 

    栄養がかたよってる!バランス良く食べなぁ。

    +11

    -31

  • 34. 匿名 2017/07/28(金) 12:56:20 

    うちの幼稚園も毎週一回おにぎりのみの
    お弁当の日あるよ。
    中にウインナーや唐揚げいれてる人もいる。

    +112

    -8

  • 35. 匿名 2017/07/28(金) 12:56:39 

    >>25
    栄養バランスが悪いのと運動不足よね。
    肥満児は多いなと思う。

    +41

    -3

  • 36. 匿名 2017/07/28(金) 12:56:53 

    賛成です!
    キャラ弁が過熱して毎日のお弁当作りが憂鬱なお母さんもいると思う。
    栄養が…とか意見もあるけど週3の昼だけなら問題ないと思う(^^)

    +187

    -6

  • 37. 匿名 2017/07/28(金) 12:57:04 

    昼ごはんにラーメン一杯と似たようなもの。
    全然問題ないと思う。

    +145

    -8

  • 38. 匿名 2017/07/28(金) 12:57:08 

    過保護のかほこ 朝もしっかり昼もお弁当ガッツリ夜は謎のオムライスばっかり 美味しいそうではあるけどあんな食べて細身の女子そうそう居ないよねwどんなけ胃がデカイんだ 私まぁまぁデブだけどお昼にあのボリューム弁当だと晩は普通に食べられないわ

    +89

    -8

  • 39. 匿名 2017/07/28(金) 12:57:37 

    全食ではないし、いいと思う。
    好き嫌いをなくすのは、家庭での仕事だと思うし。

    +82

    -4

  • 40. 匿名 2017/07/28(金) 12:58:10 

    三食で1日のバランスが取れてればokだよ

    週3回ならそこまで多くないし、面倒だなと思って毎日お弁当作るより、2日に1回楽できたらお母さんもモチベーション保てると思う

    +140

    -5

  • 41. 匿名 2017/07/28(金) 12:58:57 

    炭水化物はデブになるよ?

    +19

    -33

  • 42. 匿名 2017/07/28(金) 12:58:57 

    栄養バランスは朝と夜しっかりとればいい。

    +10

    -5

  • 43. 匿名 2017/07/28(金) 12:59:04 

    私の場合、一食くらい適当でいいや、は朝食にあてはめてます。
    もうずっと、朝は納豆ご飯ばかり。

    +59

    -6

  • 44. 匿名 2017/07/28(金) 12:59:32 

    今って炭水化物って体によくないって風潮じゃないの?
    少しでいいからたんぱく質とビタミン類欲しい。

    +22

    -25

  • 45. 匿名 2017/07/28(金) 12:59:39 

    子どものうちは3食バランス良く食べさせてあげたい。

    そういうことは大人になって、自分の判断ですればいいと思う。

    +8

    -23

  • 46. 匿名 2017/07/28(金) 12:59:43 

    どこかの爺ちゃんが言ってたよ
    今の人は色々食べ過ぎるから成人病なんかになるんだって
    梅干しの握り飯と味噌汁と、あとミカンでも食ってりゃ死にやしねーって

    +259

    -12

  • 47. 匿名 2017/07/28(金) 13:00:24 

    おかずがないなら鮭入れたり混ぜご飯にしたり工夫してるんじゃないの
    ご飯と海苔だけの人の方が少なそう

    +65

    -4

  • 48. 匿名 2017/07/28(金) 13:00:46 

    受験生だった頃、
    昼食は、素うどんだけにしてた私 (朝と夜は実家でしっかりご飯) からしたら
    反対。 頭が鈍くなるよ。

    「ピーマン嫌いで残すから」ってあるけど
    ピーマン克服は、もう少し後の年齢でいいから
    年齢相応の、栄養あるものを食べさせないと

    +11

    -24

  • 49. 匿名 2017/07/28(金) 13:00:47 

    >>25

    20代女性の話みたいねそれ

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2017/07/28(金) 13:00:50 

    炭水化物抜きでおかずだけよりはおにぎりだけのがずっと良い。

    +57

    -10

  • 51. 匿名 2017/07/28(金) 13:01:01 

    美味しいおむすびは
    ごちそうだよね。
    「昼の1食程度は、おにぎりだけで十分」…週3回「ノーおかずデー」に

    +90

    -1

  • 52. 匿名 2017/07/28(金) 13:01:11 

    >>41

    摂取カロリーが消費カロリーを上回ればデブになる

    炭水化物が原因じゃないよ

    +52

    -5

  • 53. 匿名 2017/07/28(金) 13:01:20 

    マイナスしてるやつなんなの?
    意見あるから書けよ

    +6

    -11

  • 54. 匿名 2017/07/28(金) 13:02:01 

    >>31
    常に飢餓状態だったらしいよ。

    現代ではあまり偏ると脳の発達に障害が…。

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2017/07/28(金) 13:02:50 

    欧米って紙袋にパン入ってるだけだし、アジアも屋台とか?
    弁当にまで赤黄緑って気遣ってるの日本だけだよね(笑)

    +85

    -1

  • 56. 匿名 2017/07/28(金) 13:02:50 

    栄養バランスの完璧な食事だけとってた子は病気にならないなんてデータあるの?そりゃそれが出来たら万々歳だけど、完璧な食事に慣れすぎるのも…少しそれが崩れただけでどうにかなりそう。笑
    適度に食べてればいいんだよ〜昨日は野菜食べなかったから、今日はちゃんと食べよかな!くらいで。

    +62

    -3

  • 57. 匿名 2017/07/28(金) 13:03:14 

    なんか太りそう

    +5

    -17

  • 58. 匿名 2017/07/28(金) 13:03:45 

    お昼ご飯くらい食べたいもの食べさせてー

    +6

    -4

  • 59. 匿名 2017/07/28(金) 13:04:00 

    発芽玄米おにぎりにするとか。
    ビタミンB1が豊富。

    +14

    -5

  • 60. 匿名 2017/07/28(金) 13:04:11 

    >>31
    みんな強いし元気なんじゃない。
    みんな死んでしまっただけ。
    戦争被害をモロに受けていない田舎の人が生き残って各地にちった。

    +37

    -2

  • 61. 匿名 2017/07/28(金) 13:05:29 

    好き嫌いが多い子供がいるんだけど
    大学で栄養学教えている友人に
    おにぎりとチーズと、野菜か果物一種
    でお昼1食なら充分合格って言われたことある
    野菜?果物食べてるなら充分だよって笑ってた
    日本人は野菜野菜言うけど、子供はたんぱく質の方が圧倒的に不足してるとも言ってた

    +18

    -7

  • 62. 匿名 2017/07/28(金) 13:06:31 

    >>56
    姑がいまだに夫の食事をまだ気にして、私に聞いてはアレコレ注意してくる^_^;オニギリ持たせれば炊き込みごはんだとバランスが良いとか、サンドイッチ持たせればマヨネーズ減らしてとかホントに細かいです。たまにされる事情聴取にうんざり。
    でも夜中にポテトチップスやアイスクリームも食べるし、ラーメンはスープ飲み干すし…魚ばかり出せばホルモンなどコッテリしたオカズを自分で買ってくる。

    +45

    -2

  • 63. 匿名 2017/07/28(金) 13:07:16 

    野菜を混ぜ込む
    「昼の1食程度は、おにぎりだけで十分」…週3回「ノーおかずデー」に

    +41

    -1

  • 64. 匿名 2017/07/28(金) 13:07:17 

    ちょっと違う話だけどママ友のご主人は毎日、昼食はおにぎりだけでいいよって言ってくれてて毎朝大きいおにぎり2個だけ待たせてるって言ってた。
    しかも、帰って来たら必ず入ってた袋を渡しながら『ごちそうさま』って言ってくれるんだって。
    いいご主人だよね。

    +136

    -2

  • 65. 匿名 2017/07/28(金) 13:07:23  ID:GSIzTk6rKa 

    いいかもね。麦ご飯とか雑穀米で作ればミネラルもとれるし。

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2017/07/28(金) 13:08:41 

    スーパーライスボールにする
    「昼の1食程度は、おにぎりだけで十分」…週3回「ノーおかずデー」に

    +53

    -3

  • 67. 匿名 2017/07/28(金) 13:08:52 

    >>64
    素敵、一言あると違うよね。
    洗い物も無くて楽でいい。笑

    +85

    -1

  • 68. 匿名 2017/07/28(金) 13:09:09 

    病院に通ってるけど先生によると炭水化物、酸化した油はだめ。
    特に女性は鉄分、タンパク質が不足してるからって言ってはった。

    +6

    -17

  • 69. 匿名 2017/07/28(金) 13:09:38 

    パンよりお米の方がタンパク質やビタミンが多いから間違いじゃなさそう!

    +30

    -3

  • 70. 匿名 2017/07/28(金) 13:09:44 

    >>62
    そんなに気になるなら、息子自身にバランス管理出来るように指導しとけって感じだね。笑
    いつまで子ども扱いしてんだか。完璧を目指す人って、なんかズレてるよね。本当にただの自己満足。

    +57

    -2

  • 71. 匿名 2017/07/28(金) 13:09:51 

    >>62
    炊き込みごはん傷みやすいよね。。
    美味しいんだけどさ。

    +39

    -2

  • 72. 匿名 2017/07/28(金) 13:10:20 

    おにぎり賛成!
    確かに三食全部ちゃんと食べるとお腹苦しいよ。
    その分、夕ご飯と朝ご飯を豪勢にすればいいと思う!食費も浮く!時間も浮く!経済的!(⌒▽⌒)

    +13

    -4

  • 73. 匿名 2017/07/28(金) 13:11:10 

    >>66
    おっ、これいいね!美味しそうだし。

    +26

    -1

  • 74. 匿名 2017/07/28(金) 13:11:22 

    教育者が食育を疎かにするとは・・・

    +12

    -24

  • 75. 匿名 2017/07/28(金) 13:11:26 

    素人知識で色々言ってる人いて笑えるw
    炭水化物が悪いって風潮なんとかならないのかな
    果物の食べ過ぎで太る場合もあるよ

    他人の子供の栄養バランスは興味ないからおかず持ってこようがいいけど、おかずなしデーを廃止に追い込むことはしないで欲しいな

    +43

    -4

  • 76. 匿名 2017/07/28(金) 13:13:21 

    幼稚園教諭です、,おにぎりも食べられないです。。
    忙しくて……。・゜゜(ノД`)
    カロリーメイトかウィダーがお昼の定番。

    +16

    -21

  • 77. 匿名 2017/07/28(金) 13:13:33 

    おにぎりなは中におかずになるようなものも入れられるしね。天むすとか。

    +20

    -1

  • 78. 匿名 2017/07/28(金) 13:14:57 

    みんなずぼら?

    +9

    -13

  • 79. 匿名 2017/07/28(金) 13:15:15 

    マイナス魔なんなの

    +11

    -5

  • 80. 匿名 2017/07/28(金) 13:15:19 

    血糖値上げるだけの食事は成人病になるよ
    いきなりお米から食べる習慣は良く無い

    +7

    -18

  • 81. 匿名 2017/07/28(金) 13:16:38 

    好き嫌いが多いのは躾が~って、あまりにも親がピリピリして子供も嫌な思いをしてたら、それって本末転倒だと思う。
    体質によって、消化に負担のかかる食材や調理法は、どうしても苦手になるだろうし。

    +5

    -3

  • 82. 匿名 2017/07/28(金) 13:17:25 

    >>76 私は保育士。幼稚園の先生って楽だと思ってたけどそんなでもないんやな。
    早く帰れたりするんかと思ってた

    +2

    -20

  • 83. 匿名 2017/07/28(金) 13:17:34 

    >>79 喜ばすだけだからほっときな

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2017/07/28(金) 13:24:13 

    >>75
    ダイエットトピでもお米しっかり食べるようにしたら痩せたって人いたよね

    +28

    -0

  • 85. 匿名 2017/07/28(金) 13:24:46 

    親が楽したいだけな気が、、
    そういう子は、朝ごはんもバランス良く食べてないはず。

    +10

    -17

  • 86. 匿名 2017/07/28(金) 13:27:56 

    栄養的にはそうかもしれないけど、わたしはおにぎりだけじゃパワーが出ないな

    +7

    -2

  • 87. 匿名 2017/07/28(金) 13:29:29 

    来年から通わせる幼稚園もおにぎり弁当の日があります。

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2017/07/28(金) 13:29:41 

    うちの子は手をかけて作ったものほど、大して食べない。私が料理下手なのかな。
    保育園の給食しっかり食べてるようなので、朝と夜はご飯と何かおかず、飲み物くらいの軽いご飯。食べなさい、やだ!!の攻防をやめた。お互い楽になった。

    +21

    -1

  • 89. 匿名 2017/07/28(金) 13:30:53 

    祖父は
    朝ごはんをしっかり食べなさい!
    昼は朝の残りでいい
    さらに夜は昼の残りでいいって言ってたな

    +33

    -1

  • 90. 匿名 2017/07/28(金) 13:33:54 

    ますます専業はやることないよなw

    +4

    -16

  • 91. 匿名 2017/07/28(金) 13:34:33 

    >>30
    私も幼稚園のとき給食で、人参をわざと床に落としたわ

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2017/07/28(金) 13:35:00 

    >>85
    この程度、楽しちゃダメなの?

    +12

    -3

  • 93. 匿名 2017/07/28(金) 13:35:35 

    料理研究家の土井さんも一汁一菜を推奨してるよね
    本来は一汁三菜は贅沢な食事という意味だったらしいよ
    普段は野菜たっぷりのお味噌汁にご飯と少しのタンパク質で十分とか言ってた

    +46

    -0

  • 94. 匿名 2017/07/28(金) 13:35:38 

    >>76
    お昼って子供と一緒に食べるよね?

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2017/07/28(金) 13:35:48 

    時期的に食中毒には気をつけたいね。朝作って持ち歩いて昼まで保存するわけだし。冷めてからフタをするとか、手洗いは指の股・手首までしっかりとか。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2017/07/28(金) 13:36:34 

    >>90
    なんの話?トピズレ。専業主婦が暇かどうかなんてあんたには全く関係ない事でしょ。

    +25

    -3

  • 97. 匿名 2017/07/28(金) 13:36:37 

    現代はあれもこれもと食べ過ぎだけど
    さすがに炭水化物オンリーは良くないよ。急激に血糖値があがるので
    (急な血糖の上昇は、体がインスリンを大量に出さないといけないから、結果色んな所に負担がかかる)

    私、1型糖尿だからてきめんに数値に出るからわかるけど・・・

    +12

    -10

  • 98. 匿名 2017/07/28(金) 13:36:51 

    園で出される場合には、オカズ無し おにぎりだけとか 可哀想〜!って絶対叩かれるのに
    母親が毎日作るとなると おかずは不要だよね〜!とか 食べ過ぎだよ〜とか 園も色々大変だよね。

    +24

    -2

  • 99. 匿名 2017/07/28(金) 13:41:03 

    子供の幼稚園お弁当だったんだけど、たまにおにぎりだけ持っていく日があったよ。
    楽で嬉しかったなー。

    +19

    -1

  • 100. 匿名 2017/07/28(金) 13:41:23 

    >>98
    園で出される給食は、栄養バランスのちゃんとした食事を出しますよ、ってお金もらってしてる仕事じゃん。笑
    食育もちゃんとしてますっていう幼稚園側の配慮とアピール。量が適量あってぼったくってなければ、カレーだけとかの給食でも親は文句言わないよ。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2017/07/28(金) 13:42:07 

    仕事場のセキュリティの関係で弁当箱とか持っているとめんどいので毎日オニギリだった
    あんまり食べ過ぎでも午後から苦しくなるし
    自分で作って自分で食べるからあんまりくにならなかった
    周りの人も他人が何食べているか気にしてなかったし

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2017/07/28(金) 13:44:54 

    幼稚園から中学までずっと給食だけど、給食でも不味い日なんて多々あったし、園児が嫌いなおかずの日はのこりものもぐずる子もたくさんいたなー。そんなんだったらオニギリだけの日が増えてくれた方がいいかも。米ならみんな食べれるし。中のおかずも好きに変えられるし。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2017/07/28(金) 13:51:40 

    そうだよね
    子供じゃないけど
    明日から始めるわ
    自分のご飯はおにぎりで良いわ

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2017/07/28(金) 13:53:11 

    小さい頃嫌いでも大人になれば食べれたりするから無理矢理食べさせなくてもいいのにといつも思う。

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2017/07/28(金) 13:55:39 

    日本で1日3食になったのは江戸時代後期くらいからだと言われています。それまでは1日1食でした。
    世界的に肥満が増加していることを考慮すると1日3食は食べすぎかも。

    +12

    -4

  • 106. 匿名 2017/07/28(金) 13:57:26 

    子供はおにぎり好きだもんね!
    うちの子も幼児の頃はどんな手の込んだ料理作ろうとお祝いで豪華なレストラン連れて行こうと白ご飯しか食べなかったわ!
    今小学生だけど平均より大きく健康に育ってるから大丈夫!

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2017/07/28(金) 13:59:39 

    糖尿病の原因は炭水化物じゃなく、食べ過ぎと運動不足が原因なんだけどね、、、
    お米は食物繊維もしっかり入ってるし、毎日走り回ってる幼稚園児がお昼にお米だけにしたからって糖尿病の原因にはならないよ。
    もっとお菓子、清涼飲料水、アイス、ジャンクフードなど原因になるものいっぱいあるよ。

    +29

    -5

  • 108. 匿名 2017/07/28(金) 13:59:55 

    朝、夕とか
    1週間レベルでもいいから
    きちんと補う食事が採れれば問題ないよね

    でも、朝は菓子パン
    夜はマックって子も少なからず居そうだから…

    +10

    -2

  • 109. 匿名 2017/07/28(金) 14:02:01 

    >>97
    悪いけど、糖尿病の人と健常な人とでは血糖値の上がり方は違うよ。おにぎり食べたからって血糖値が上がりすぎることはないよ。

    +25

    -2

  • 110. 匿名 2017/07/28(金) 14:08:08 

    おにぎりをその場で
    むすんでくれるお店がある

    最初は少し割高?なんて思ったけど
    興味本位で入ってみた

    美味い、美味過ぎる

    大塚にあります。

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2017/07/28(金) 14:10:46 

    >>31
    生き残ってるのはごく一部の健康な人たちだけで餓死や栄養失調で病気になった人もたくさんいる。

    +4

    -3

  • 112. 匿名 2017/07/28(金) 14:13:43 

    タンパク質多少は取らせたいからおにぎりだけなら具に魚か肉を入れるな。鮭、唐揚げ、焼豚などね。

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2017/07/28(金) 14:16:15 

    やりたい人はそれで良いけど
    ちゃんと食べさせたい人に押し付けないで

    +12

    -3

  • 114. 匿名 2017/07/28(金) 14:16:55 

    私はおにぎり1個で十分なんだけど、絶対に「それだけ?ダイエットしてるの?倒れちゃうよ?もっと食べな~」と必ず言われてめんどくさい。

    +30

    -0

  • 115. 匿名 2017/07/28(金) 14:17:47 

    ニュース記事に出ている幕内さんの本、すごい的確に食育に関する問題点を指摘していて面白いからオススメですよ!
    だいぶ前に「変な給食」で話題になりましたよね。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2017/07/28(金) 14:18:57 

    また何かの作略ですか?

    +3

    -7

  • 117. 匿名 2017/07/28(金) 14:19:01 

    >>97
    てきめんというけど、一型なら血糖値自力で下げられない(インスリン出せない)から高くなるのは当たり前かと...
    健常者なら問題ないよ

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2017/07/28(金) 14:20:36 

    野菜と豆腐の味噌汁とかがつけれたらそれで充分そう
    おにぎりだけじゃ子どもは単純にお腹すいちゃってお菓子食べちゃうんじゃ?

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2017/07/28(金) 14:21:32 

    >>110
    知ってる!一度行ってみたい!
    本当に白米だけで食欲がわいてくる
    日本人だなー

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2017/07/28(金) 14:22:00 

    >>76
    大変だね!
    お疲れさま!

    子どもの食事指導ばかりで自分の分はあまり食べられない感じなのかな?

    暑いから倒れないよう無理しないでね!!

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2017/07/28(金) 14:23:12 

    >>113
    押し付けてない…笑
    むしろ押し付けてるのはそちら側の人のような。

    +8

    -7

  • 122. 匿名 2017/07/28(金) 14:31:10 

    カトリックの幼稚園や学校だと、昔からおにぎりの日ってあるよね
    食に感謝するとか何とか
    週に一回のうちの一食なんて、何の問題にもならないでしょ

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2017/07/28(金) 14:31:25 

    一口トンカツや大き目の鮭などのおかず系の具を入れる。
    あとは野菜ふりかけを掛けて海苔で巻く。
    早く簡単に食べられて、作るのも楽。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2017/07/28(金) 14:32:30 

    >>116
    生きてて疲れない?
    そういう思考

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2017/07/28(金) 14:39:37 

    毎食毎食栄養バランスに神経質にならなくても、1週間ぐらいの単位でとれてたらいいと、別の管理栄養師も言ってた。病人ならともかく、食べることにはもう少しおおらかでいい。と子育て終わった母は思う。お握りだけの昼御飯賛成。

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2017/07/28(金) 14:40:47 

    毎日2才児の昼御飯に頭抱えてたけど週三日おにぎりでいいですかね。。
    本当、大げさでも何でもなくて、ご飯何にしよう。とかの悩みがなくなるだけで気持ちが楽になる
    例えば主人ご飯いらない日なんてヒャッホーって感じで

    +27

    -1

  • 127. 匿名 2017/07/28(金) 14:55:30 

    >>34
    せっかくオニギリのみで変な物取らせないようにってしてるのに、それじゃあ意味ないよね。

    +7

    -5

  • 128. 匿名 2017/07/28(金) 15:01:50 

    一食で食べられる食事量が変わるわけじゃない。
    お昼おにぎりでおかず無しだったぶん、夕食でお米無しのおかず二倍にするわけじゃないでしょう?帳尻合わせなんて出来ないよ。
    成長著しい幼児期の三年間、お弁当の差で発育の違いが出るのかエビデンスが無いから影響のほどはわからない。
    大した影響出ないよって確約が無い以上、我が子には遠慮しておくわ。よそはよそで口出ししないけど。

    +9

    -9

  • 129. 匿名 2017/07/28(金) 15:02:49 

    >>127
    ウインナーや唐揚げの具入りおにぎりが、変なもの?え?

    +9

    -8

  • 130. 匿名 2017/07/28(金) 15:03:02 

    子供のお弁当だからあまり冷凍食品使う人は少ないと思うけど、一応加工食品だからそれなりに塩分やら油分入ってる
    気を付けた方がいい

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2017/07/28(金) 15:04:43 

    >>128
    …?なんだか最初の理論がよく分からないけど、無理せずに頑張って下さいね!

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2017/07/28(金) 15:06:06 

    どうしても栄養の帳尻を一度で合わせたい人がいるんだね
    1日がだめなら一週間とか多少のスパンがあっていいんだよ

    外食とかしたらどうするんだろ?
    誕生日のケーキとか

    +16

    -3

  • 133. 匿名 2017/07/28(金) 15:06:07 

    >>127
    別に変なもの取らせない為のイベントではないと思いますけど(´ω`)?

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2017/07/28(金) 15:06:33 

    今日はお母さん余裕なくておにぎりしか用意出来なかった〜という日があっても責められる程ではないけど、お弁当はおにぎりだけって他人が決めることではないような。

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2017/07/28(金) 15:07:36 

    >>131
    そうですか?頑張って繰り返し読むといいですよ

    +1

    -4

  • 136. 匿名 2017/07/28(金) 15:10:09 

    あのー、あんまり栄養バランス気にしてる人がこういうトピに一生懸命書き込んでると、それをオニギリに賛成してる人に押し付けてるように見えますよ?

    +14

    -2

  • 137. 匿名 2017/07/28(金) 15:10:31 

    >>128
    あなたの子供ちょっと変な子に成長してしまいそう。一週間のうちのたった一食よりも母親の性格が子供に与える影響のほうが大きいですよ。
    もっとおおらかな心を持ってね。

    +7

    -6

  • 138. 匿名 2017/07/28(金) 15:10:37 

    うーん、みんな真面目だね
    おにぎりのみって決められるのが嫌なのかな?

    イベントみたいなものとして受け取れないかな?
    お母さんが楽する日とか、みんなで同じものを食べる日とか、おにぎりの具を当てるとか

    子供のお弁当ってシビアなのね

    +23

    -1

  • 139. 匿名 2017/07/28(金) 15:11:03 

    自分一人だけだと調理が面倒なのと
    手っ取り早く食べたいのと

    昼ご飯にグルメと満腹感を全然求めてないのと、

    日中は眠くなったりするのが嫌なので
    私のお昼ご飯はいつもおにぎり1~2個です。

    最近のヒットは味噌焼きおにぎり、多めに作って冷凍保存、食べたい時にレンチンしてる。

    とりあえず脳と体力に必要な糖質補給が出来ればいいみたいな…(笑)

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2017/07/28(金) 15:17:33 

    >>109
    インスリンは副腎から分泌されるんだけど、子供はまだ副腎機能が未熟な子が多い
    子供はアトピーでステロイドに頼る子が多いけど、これは副腎皮質ホルモンであって、本来副腎から分泌されるはずなのにそれが足りないから薬で補ってる

    「糖尿病じゃないから大丈夫」って、糖尿なったら手遅れだから、糖尿病予備軍的な問題だからね
    実際アトピーの問診では「親族に糖尿病患者がいるか」って聞かれたりする
    「うちの子は糖尿病じゃないから関係ない」という認識は甘いよ

    +5

    -7

  • 141. 匿名 2017/07/28(金) 15:28:33 

    >>140
    140さんは糖尿病だからおにぎり一個で血糖値が上がるかもしれないけど、普通の子供はおにぎり一個じゃそんなに血糖値が上がったりしませんよ。
    そして昼食におかず抜きでおにぎりを食べたくらいでそれが原因で糖尿病にはなりません。
    140さんはなんかちょっとズレてるよ。

    +13

    -1

  • 142. 匿名 2017/07/28(金) 15:28:45 

    副腎だと...!?
    コルチゾールの話し相手?

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2017/07/28(金) 15:29:55 

    >>142
    ×話し相手
    ○話
    すいません

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2017/07/28(金) 15:30:05 

    よごゆうさとるじゃないの?

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2017/07/28(金) 15:37:14 

    >>52
    炭水化物と脂質が大きく結ぶつくと、見た目のデブというより血液検査したらわかるデブにはなるよ。白米の炭水化物量はかなり多い。っても、記事は週3の昼のみだから他でバランスよく補えばいいけど。

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2017/07/28(金) 15:45:31 

    >>141
    お腹がとても空いてる時なんかに食べると、空いていない時に食べるより血糖値は大きく上がるし下がりにくい、例え子供でも。成長段階でエネルギー使うから直ちに病気になる訳じゃないが、こういう食べさせ方をするとそれが本人にとって当たり前の習慣になって肥満体や糖尿にはなる。

    +5

    -4

  • 147. 匿名 2017/07/28(金) 15:51:36 

    毎日お弁当だと、冷凍食品のおかずとか、加工食品など使うことが多くなるから、シンプルでおにぎりっていうのもありかもね。本当は、野菜たっぷり味噌汁があると良さげだけど。

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2017/07/28(金) 15:55:23 

    各自好きにしなよ

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2017/07/28(金) 15:55:38 

    これは親が楽になることが目的であって、可能なら主菜副菜ありのほうがいいと思う。
    おにぎりだけより、タンパク質や脂質を組み合わせた方が、確かに血糖値あがりにくいし、腹持ちがいいよ。

    +4

    -4

  • 150. 匿名 2017/07/28(金) 16:02:30 

    なんだか糖尿病談義になってきてるねw

    糖尿病が気になるかたは止めた方がいいですし、そのようにお子さんに教えてさしあげたら良いと思いますよ
    成人してからは思うように食事がとれないことも増えます
    ご家庭で頑張って下さい

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2017/07/28(金) 16:14:24 

    サラダやおかずから食べなよ〜なんて徹底して教えてる家庭ほとんどないと思うけど…
    おかずがあってもご飯やパンから食べる子なんていくらでもいるでしょう。

    +14

    -1

  • 152. 匿名 2017/07/28(金) 16:20:07 

    普段からきちんとした
    栄養バランスとってる前提の話
    でしょう

    そうじゃない家庭もあるんだから
    週3は親としたら嬉しいけど
    子供ににとっては可愛そう

    せめて、みそ汁くらい
    つけてほしいね

    +5

    -6

  • 153. 匿名 2017/07/28(金) 16:25:24 

    私なんて少食で、無理やり食べさせられて吐いても、余ってるやつ食べろって言われて、お陰で嫌いなものないよ。そのお陰かわからんが。
    無理やり食べさせられて、嫌いになる場合もあるし、なんとも言えないけど。
    おにぎりだけじゃ、お昼つまらなくないかな?
    楽しみがなくなる。

    +5

    -3

  • 154. 匿名 2017/07/28(金) 16:33:55 

    >>140
    インスリンは膵臓だよ・・・。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2017/07/28(金) 16:57:26 

    >>114
    あれうざいよね
    アメリカはきっとリンゴ1個や野菜かじってるような人たくさんいそう、自由でいいな〜

    +11

    -1

  • 156. 匿名 2017/07/28(金) 17:11:27 

    お昼ご飯を考えるのが面倒なのと、ぬか漬けを食べるためにお昼はおにぎりにしてる。
    美味しい海苔と、しょっぱい梅干しで、ぬか漬けと、味噌汁。
    全然飽きない。

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2017/07/28(金) 17:47:58 

    私の母校は週に1回おにぎりだけの日があって、そのお金を募金に回してた。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2017/07/28(金) 18:21:49 

    食糧難の時代を乗り越えた元気なお年寄りを見てると、そんな栄養とかガチガチに気にしなくても大丈夫なのかもって思える。

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2017/07/28(金) 18:32:29 

    いろんな人の思惑が重なってノーおかずデーの意義がブレブレ。

    忙しい親が楽になるように、とか理由をひとつだけ堂々と言ってればいいのに
    「だって現代人は食べ過ぎだから」(じゃあ園だけじゃなく家庭にも栄養指導すれば?)
    「朝晩のご飯が栄養しっかりとれてれば昼おにぎりでも問題ない」(個々の家庭でちゃんとした食事してる保証があんのか?)
    「おかずがなければ脂肪の摂りすぎにならないから」(普段幼稚園児に脂肪が主な成分のおかず出してるのか?)
    「嫌いなおかずがあると幼稚園児が床に落とすから」(床に落とさせないためにおかず持ってくるなって?)
    「アレルギー食材が…おかずがなければアレルギー食材が入ってる心配が少ない…」
    余計な言い訳しすぎ。

    結局おにぎりデーって強制してるし、おにぎりの中におかず仕込む親が出てきたりして本末転倒

    +3

    -4

  • 160. 匿名 2017/07/28(金) 18:36:58 

    粗食のススメって、食は玄米ご飯に大根のみそ汁で充分って理論じゃないかな?
    たんぱく質はみそ汁の味噌の材料の大豆から摂れるってやつ

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2017/07/28(金) 18:50:07 

    ノーおかずデーを推奨してるのに炭水化物は肥るだの果物や野菜も付けろだの空気読め
    週三回程度のおにぎりのみの食事でへばるような子供は精神弱いのよ

    +11

    -1

  • 162. 匿名 2017/07/28(金) 19:12:47 

    >>159
    え、そんなことどうでもよくない?
    面倒でないならおにぎりにオカズ仕込む人がいてもいいと思うし、他の理由は一石二鳥だね!って感じで書いてるだけだし。別にしたくない人に言い訳つけてアピールしてる訳じゃないじゃんw
    どんだけ卑屈なの。したくない人はしなくていいわw

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2017/07/28(金) 19:13:13 

    前にテレビで、昔の飛脚やってた人はおにぎりと味噌汁、漬物だけで100キロとか余裕で配達してたんだって。ある時かわいそうだからとたくさん食べさせたらバテるようになって飛脚から元の食事に戻してほしいって言われたって。

    あと1日朝晩2食だった食事の習慣を3食にしたのはエジソン。自分が発明した商品が売れるようになるためって言われてる。

    だから週1はおにぎりだけとかいいと思うー

    +15

    -1

  • 164. 匿名 2017/07/28(金) 19:15:48 

    >>159
    こういう人めんどくさい…
    なんにでも文句つけないと気が済まないのか…
    やらない人がいても誰も文句いってないのにねー

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2017/07/28(金) 19:24:03 

    子供の通ってた幼稚園は、学期毎に一回だけど、おにぎり+味噌汁デーがあった
    おにぎりは塩むすびで、味噌汁もおにぎりも完食する子ばかりだった。
    日本人は、一食はそんなんでいいんじゃないかな?私の最後の晩餐は梅おにぎりと味噌汁がいいよ

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2017/07/28(金) 19:49:48 

    前に働いていた市は、同じ理由から保育園に無理して食べさせない様にしていたよ。
    当然ながらオニギリじゃなく普通の給食だけど。
    子供も保育士もストレスフリー。食べた量だけ連絡帳で保護者に伝えた。
    今 働いている田舎は、市が残さず食べようというのがモットーだから、時間内に食べさせる為結構強引。
    臨床心理士の友達が「娘が先生に 全部食べないとオヤツあげない!と言われていた」と言っていたが、前の市では そういう言葉は脅しであり言葉による虐待との位置付けだった。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2017/07/28(金) 19:54:27 

    >>129
    粗食をすすめてるからオニギリにしてるんじゃないの? ウインナーの原材料見てみなよ。 あれをわざわざ子供に食べさせる人の気が知れない。

    +5

    -3

  • 168. 匿名 2017/07/28(金) 20:02:13 

    >>167
    別にそういう訳じゃないよ。
    あとこの時代にウインナーにそこまで目くじら立てられてもね。お弁当の定番なのに。トピズレだよー

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2017/07/28(金) 20:12:31 

    専業が当たり前の昭和の遺恨だと思う
    料理にたっぷり時間をかけられる余裕があった
    農業なんかで母親も外に駆り出された時代はこんな粗食当たり前だったでしょうね
    それでも多分子供はちゃんと成長してた

    +8

    -2

  • 170. 匿名 2017/07/28(金) 20:18:12 

    子供っておにぎり好きだよね。
    給食ならノーおかずデーは栄養面でも辞めて欲しいけど(まともな食事が給食だけって子もいるからね)、お弁当の園なら良いと思う。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2017/07/28(金) 20:32:24 

    幕内秀夫さんの粗食のすすめ(?)とかそんな感じの料理本読んでいます。
    昔ながらの料理で好きです。

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2017/07/28(金) 21:30:38 

    現代人は栄養取りすぎだと思う。
    一食ぐらい食べなくても何も問題ない。

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2017/07/28(金) 21:30:39 

    大人だけど、お握りが大好きです。お勧めの美味しい具材ありますか?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2017/07/28(金) 21:34:15 

    土井善晴先生も 普段の夕飯は 1汁1菜で、じゅうぶんですよ。と、言ってるでぇ。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2017/07/28(金) 21:35:24 

    大人だと少食より大食いのほうが病気になるからね

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2017/07/28(金) 21:49:27 

    >>169
    昭和も共働き多かったよ?

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2017/07/28(金) 22:10:08 

    賛成~!
    たんぱく質欲しいなら鮭とか入れればいいし、野菜類欲しいなら高菜とか海苔巻けばいいし。
    そんなに栄養片寄らないでしょ。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2017/07/28(金) 22:38:52 

    ノーおかずデーでおにぎりだけでいいよって話なのに、中におかず入れるの?

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2017/07/28(金) 22:50:06 

    うちの子供の幼稚園、夏休みに登園日が5日ぐらいあったんだけど、お弁当はおにぎりとお茶以外禁止でした。
    普通の日は給食なんだけど、その週は一応サマースクールって名目で自由参加。
    食中毒対策なんだけど、子供は米が好きだから喜んで食べてた。
    逆に給食の日は、おかず残してふりかけご飯ばかりの子が多いらしい。
    小学生になったら段々慣れて、いろんな物を食べられるようになるし、おにぎりday もありだと思う。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2017/07/28(金) 23:01:17 

    昔から貧乏農家で米しか食わないとか余裕だったわ。おやつもおにぎりで小学生のとき体重70kgとかだった。
    栄養はきちんととらないとあとで大変だよ。偏ってたらダメだ。よっぽどの偏食でもないならきちんと他の栄養とらなきゃ後悔するよ〜。

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2017/07/28(金) 23:03:17 

    具入りのおにぎりと卵焼きくらいは食べさせたい・・・
    ゆでたまごでもいいし・・・だめ?

    +0

    -5

  • 182. 匿名 2017/07/29(土) 00:19:41 

    籠池なんとかと一緒で園長の思想を体現するための幼稚園なんだよ
    親のためとか言うのは多分方便
    粗食を推進したいんでしょ

    粗食自体はいいと思うけど…

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2017/07/29(土) 00:29:06 

    トピずれごめん。  病人なら徹底した栄養管理は必要。でも、この食品には○○が含まれてだの、その食品は○○に効果があってだの言うと私の連れ合いは飯がまずくなる、と怒りだす。うまいものはうまい。確かに基本はそれだよね。

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2017/07/29(土) 01:10:20 

    肥満の原因って、脂肪より炭水化物の糖質じゃない?
    マツコも肉は好きじゃないけど、米で太ったって言ってたし。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2017/07/29(土) 01:33:26 

    私が子供の頃に通ってたスポーツクラブがそうだったよ
    土日に練習があるときは、おにぎりと沢庵だけって決まりがあった
    コーチが主婦だったので保護者の負担を軽くしたいって思いからそうなったらしいけど
    それでも運動した後でみなで食べるおにぎりは格別においしかった

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2017/07/29(土) 01:48:20 

    おにぎりとフリーズドライのスープでお昼食べて満腹です

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2017/07/29(土) 07:22:12 

    私働いてるさんけど、お昼はコンビニのおにぎり1個だけ

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2017/07/29(土) 11:13:57 

    1食1食がバランスよい食事じゃなくても、
    ざっくり1日トータルで考えてバランスよければ
    いいんじゃないかと思う。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2017/07/29(土) 12:09:02 

    考えてみれば、ある程度からだが丈夫であれば戦後の食糧難の時代でも子供は育ったのだから、
    そこまで神経質にならなくても子供は育つのかもしれない。
    吉本のこやぶだって肉を食べないであれだけ大きくなったのだから。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2017/07/29(土) 16:19:47 

    大人はそれで十分かもしれないけど成長期は背が伸びなくなったりしないかな

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2017/07/29(土) 20:45:04 

    最近まで幼稚園の先生してた知り合いが担当してた子供の中にお米アレルギーの子がいたらしい。
    親御さんは白米大好きな子供が可哀想だと「少しなら食べさせていいですから…」って言ってたらしいけど、そういう子はおにぎりだけの日なんてあったら大変だろうなぁとふと思った。

    私が幼稚園児の時は白米大好きだったからたぶん毎日昆布おにぎりだけでも喜んで食べてたと思うわ。
    今も仕事の日の昼ご飯は米さえあればあとはおかずが少ししかなくても夜までもつ。
    おにぎりだけの昼ご飯でも十分だと思う。
    幼稚園や保育園なんて遊びまわる子がほとんどなんだから食べすぎなきゃ問題ないっしょ。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2017/07/30(日) 08:11:43 

    >>159
    おにぎりになにかされたの?ってくらい偏った意見だな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。