ガールズちゃんねる

大学へ進学する理由

153コメント2017/07/29(土) 13:56

  • 1. 匿名 2017/07/27(木) 20:54:29 

    現在浪人中なのですが現役の頃からなぜ大学に行くのかまったく意味がわからないままです。
    私ははっきりいってやりたいことも進みたい道もありません。
    自分でもクズだと思ってます。
    進学するかしないかでは今の時代したほうがいいとは思うのですが、やりたいこともないのに嫌いな勉強をして大学に進学する意図がわからないです。

    +19

    -42

  • 2. 匿名 2017/07/27(木) 20:55:28 

    自分で行く意味無いって思ってるなら行かなきゃいいじゃん
    自分の人生なんだから好きにしなよ

    +160

    -4

  • 3. 匿名 2017/07/27(木) 20:55:27 

    やりたいコトなくて勉強も嫌いなら行かなくてえーやん

    +73

    -4

  • 4. 匿名 2017/07/27(木) 20:55:49 

    とりあえず高卒より聞こえがいいからだよ

    +86

    -13

  • 6. 匿名 2017/07/27(木) 20:56:00 

    若いうちに遊ぶだけ遊びたいからって理由の人多いかもしれんな。金あるんなら別にいいと思うけど。

    +5

    -12

  • 7. 匿名 2017/07/27(木) 20:56:04 

    我が子がそんな気持ちで浪人してるならさっさと就職する方向で話を持ってくわ。

    +142

    -6

  • 8. 匿名 2017/07/27(木) 20:56:09 

    大卒の方が就職、結婚で高卒よりかは有利

    +35

    -20

  • 9. 匿名 2017/07/27(木) 20:56:10 

    今すぐやりたい仕事は特にないし、働きたくないから大学行った。

    +32

    -5

  • 10. 匿名 2017/07/27(木) 20:56:11 

    疑問があるなら浪人やめて働いたら?

    +63

    -1

  • 11. 匿名 2017/07/27(木) 20:56:16 

    最終的には自分がやりたい職業に就ければ理想

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2017/07/27(木) 20:56:27 

    大学へ行く意味がわからないなら今すぐやめたほうがいいと思うよ
    予備校だってタダじゃないんだし

    +91

    -2

  • 13. 匿名 2017/07/27(木) 20:56:29 

    やりたいことはなかったが大学にただ行きたかった。結果高卒で就職したけど後悔はないです。

    +12

    -1

  • 14. 匿名 2017/07/27(木) 20:56:30 

    行きたくないなら金の無駄だから行かなくていいんじゃない

    +61

    -2

  • 15. 匿名 2017/07/27(木) 20:56:52 

    迷ったら行っときな
    途中で辞められるんだから

    +17

    -10

  • 16. 匿名 2017/07/27(木) 20:57:04 

    給料日が上がる

    +3

    -3

  • 17. 匿名 2017/07/27(木) 20:57:05 

    皆んなそんなもん!
    やりたい事なんか簡単に見つからないけど、一応大学行った方が職の範囲が広がるから。

    初任給も2万ぐらい違うし。

    +73

    -5

  • 18. 匿名 2017/07/27(木) 20:57:12 

    クズなら行かなくてええんちゃう?

    +10

    -2

  • 19. 匿名 2017/07/27(木) 20:57:22 

    わいも大学行きたかったのう((((;゚Д゚)))))))

    +37

    -1

  • 20. 匿名 2017/07/27(木) 20:57:26 

    やりたいコトなくても勉強が好き、勉強が出来るなら
    行った方がいいと思う
    でも、勉強が嫌い、いわゆるF欄にしか行けないならお金が無駄だから行かない方がいい

    +55

    -1

  • 21. 匿名 2017/07/27(木) 20:57:28 

    金持ちの戯れ言
    死ね

    +4

    -9

  • 22. 匿名 2017/07/27(木) 20:57:59 

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2017/07/27(木) 20:58:11 

    とりあえず大学に行ってもやりたいこと見つけることができればいいけど、そうじゃなかった時の時間とお金無駄にした感が…

    +6

    -2

  • 24. 匿名 2017/07/27(木) 20:58:14 

    だからといって浪人生を辞める勇気もないでしょ?

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2017/07/27(木) 20:58:20 

    なんだそれ
    親の金で浪人してんでしょ?
    甘ったれんな
    大学に行く意味見出せないなら就職しなよ

    +82

    -3

  • 26. 匿名 2017/07/27(木) 20:58:40 

    模索に行くなら行けばいい。親の立場から見たら大学は出た方が良いんじゃない?
    でも、決めるのは自分。
    後で人のせいにしないように、どんな決断だとしても自分で決めなよ。

    +18

    -1

  • 27. 匿名 2017/07/27(木) 20:58:44 

    大学は生涯の友に出会えるよ。

    ガルちゃんやってるあなたは多分受験上手くいかないわ。
    で、受験が上手くいかなかったことに対してウジウジ悩む。
    理由なんかどうでも良いんだよ、今はただひたすら勉強だけしてなよ。

    +7

    -18

  • 28. 匿名 2017/07/27(木) 20:58:44 

    高校までの「勉強」と大学の「学問」は全く違う。 

    その後の人生を深く豊かに歩いて行ける大切なステップ。

    但し、就職のためとか、単位のためとか、学問に触れようとしなければ意味はない。多くの人はそれに気づかない。

    +32

    -3

  • 29. 匿名 2017/07/27(木) 20:58:49 

    高卒で就職出来ても転職の時に苦労するから

    +10

    -4

  • 30. 匿名 2017/07/27(木) 20:58:56 

    やりたい仕事のための勉強すること
    あと自分と同じ傾向、レベルの友達作ったりするため

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2017/07/27(木) 20:59:01 

    親御さんこれ知ったら泣くよ

    +30

    -1

  • 32. 匿名 2017/07/27(木) 20:59:16 

    例え入学出来ても、勉強嫌いなら追いつけずに今度は卒業出来ないんじゃないか?

    時間の無駄じゃない?

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2017/07/27(木) 20:59:32 

    こういう人に行った方がいい理由とか当然の話してもあーだこーだ屁理屈にもならんワガママ言うだけだからムダ

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2017/07/27(木) 20:59:40 

    大学うんぬんより、将来こんな事がしたいとかこういう職業に就きたいとか、主さんにはそういう目標がないんじゃないのかな。それなら大学に行く意味なんて、わからないのは当然のような気がするけど。

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2017/07/27(木) 20:59:44 

    やりたいこと見つからずにズルズル2浪3浪しそう
    モチベーションなしで成功できるほど大学受験は甘くないよ!

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2017/07/27(木) 20:59:49 

    勉強嫌いなら就職
    高校からのが就職しやすいのはたしか

    +4

    -3

  • 37. 匿名 2017/07/27(木) 20:59:51 

    自分で論文書いたりとか大学くらいでしかしないから良いと思う。
    一つのことを理論立てて実証したり検証したりする考え方はその後の人生でも結構役立つと思う。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2017/07/27(木) 20:59:59 

    モラトリアム

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2017/07/27(木) 21:00:23 

    >>31
    親のことも誰のことも真剣に考えたことない女だと思う

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2017/07/27(木) 21:00:25 

    浪人生の立場でよくそんなことが言えるね。
    ぐたぐだ行ってる暇あったら勉強して結果出したなよ。
    受かってから行くか行かないか決めたら?

    +8

    -3

  • 41. 匿名 2017/07/27(木) 21:00:36 

    わたしが学生の時は大学へはそこそこ頭の良い人そしてやりたい勉強がある人が進むって感じで
    女子は短大に進む子も多かったし高卒就職も珍しくなかったけど
    今はやりたいこと勉強したいことがあるからというより
    就職のためにみんなが行くからっていう感じのところもあるよね

    クズとは思わない疑問に思うのは人生をちゃんと考えてる証拠だと思うよ
    浪人中なら尚更よく考えて何か理由を見つけようとしてみると良い
    ぼうっと大学に行く子とは違う大学生活が送れると思う

    +7

    -4

  • 42. 匿名 2017/07/27(木) 21:00:46 

    19歳の時
    寝たきりの親の介護してたから羨ましすぎる。

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2017/07/27(木) 21:01:18 

    普通科、総合科では大学進学は基本だから。

    +12

    -4

  • 44. 匿名 2017/07/27(木) 21:01:19 

    >>41
    金は有限なので馬鹿には違いないけどね

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2017/07/27(木) 21:02:04 

    そんなこと言ってる人がこのまま就職しても、確実に学歴コンプレックスに陥る。

    それで仕事もイマイチだったら、立ち直れるの!?そんな弱い気持ちでは何をやっても上手くいかないよ。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2017/07/27(木) 21:02:25 

    だらだら大学に行くならやりたいこと分からなくても将来のためにお金貯めた方が利口だよ。見つけたやりたい事がお金かかるかもしれない。留学とか。

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2017/07/27(木) 21:03:07 

    高卒の上に浪人して就職とかきつすぎ
    むしろ男見つけて若いうちにさっさと結婚したら?

    +5

    -8

  • 48. 匿名 2017/07/27(木) 21:03:35 

    大学に執着ないのになんで浪人してんの?

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2017/07/27(木) 21:03:54 

    これ読んだ方がいいよ

    林修先生、「教え子のモチベーションを上げるためにすることは?」の答えが「ぐう正論」すぎて胸打たれる人続出
    林修先生、「教え子のモチベーションを上げるためにすることは?」の答えが「ぐう正論」すぎて胸打たれる人続出girlschannel.net

    林修先生、「教え子のモチベーションを上げるためにすることは?」の答えが「ぐう正論」すぎて胸打たれる人続出 林先生は「世界中には家が貧しいから勉強したくても働かなくてはならない子たちがたくさんいる。にも関わらず、僕の前にくる生徒は、ちゃんと両親が...

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2017/07/27(木) 21:04:12 

    >>48
    親の言うことや友達の状況に流されてやってるだけじゃないの?大層な理由なんてあるのかな

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2017/07/27(木) 21:04:12 

    >>1 さん
    大学生です。
    大学卒業後はどんな職業に就きたいとお考えですか?

    これを尋ねる理由は2点あります。

    1点目は国家資格を取得しようとお考えであれば、大卒見込みが要件があるからです。

    2点目は仮に入学しても、大学生活が続かないからです。1さんの経済状況はわかりませんが、親が大学の資金を拠出しているのであれば、大きな経済的負担になりますよね。

    1さんは、どのような将来のプランをお考えですか?

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2017/07/27(木) 21:04:48 

    好きにしたらいいと思うけど、大学行くならワケわかんないアホ大学行くのはやめときなよー。とりあえず関東ならマーチ以上、関西なら関関同立以上をオススメします。

    最低このレベルに入っておけば、やる気なくてもまぁまぁのとこ就職出来るし、OBも多いから可愛がってもらえるよ。

    +13

    -6

  • 53. 匿名 2017/07/27(木) 21:04:49 

    じゃあ、テキトーに進学して、4年間で語学(英語と中国語)だけやって、エアラインにきなよ!
    色んな人に出会えるし、色んな経験できるよ。
    モテるから、婚活は楽勝だし!
    オススメします!

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2017/07/27(木) 21:05:13  ID:B5HUJEPRYa 

    浪人して予備校代とか親が払ってるなら
    働いたら返した方が良いと思う。
    勉強したくないとか逃げで受験やめたいと思ってるのかもしれないし、本当に自分がどうしたいのかちゃんと考えてみて。
    浪人してまで入る価値のある大学かとかも。

    でも規模の大きい会社に勤めたいなら、ある程度学歴はいるよ。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2017/07/27(木) 21:05:58 

    大学いくくらいなら自分が本当に興味あるのを学ぶべき 全く興味ないものばかりを強制的に学ばされるほど苦痛なものはない

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2017/07/27(木) 21:06:34  ID:qCM2jILiMX 

    うちのこは、大卒が条件の職業につきたいから
    大学行きました。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2017/07/27(木) 21:07:19 

    わたしは良い大学出て、良い会社に入って親孝行した気になっていましたが、鬱になり、結局田舎に戻りました。あんなにお金をかけてもらって申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、

    その後いい人に出会って結婚、出産したら両親は大学に合格したときより、会社に入社したより大喜びでした。

    結婚するつもりがあるなら無理に高学歴を目指さなくても大丈夫かもしれませんよ。

    +8

    -8

  • 58. 匿名 2017/07/27(木) 21:07:29 

    どんな結論でも良いから自分で決めなよ。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2017/07/27(木) 21:07:54 

    >>1
    主さん、折角大学に行ける環境にあるのなら、手に職を付けれる大学へ行けば良い。

    この時代、いつ就職氷河期に切り替わるか分からないし、あの時、大学へ行ってれば良かったと後悔するよりは、手に職付けれる学科の大学へ行けば心の余裕が出来る。

    就職しても転職もしやすいと思う。
    でも、勉強が嫌なら大学へ行きたくても行けない人も居るし、高卒で働けるところへ就職したら良い。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2017/07/27(木) 21:08:17 

    いいなー
    うちはお金無かったから進学諦めて高卒で就職したクチだから羨ましいよ
    出来るなら医師になりたかった

    +5

    -4

  • 61. 匿名 2017/07/27(木) 21:08:20 

    とりあえず

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2017/07/27(木) 21:09:29 

    親の立場から言わせてもらうと、後で親のせいにするなよな。これからの人生、全て背負えないからね。

    +11

    -4

  • 63. 匿名 2017/07/27(木) 21:11:00 

    私は立派な理由はないけど、都会でのキャンパスライフに憧れて勉強頑張ったよ。
    高校受験を失敗したから、大学は絶対自分の行きたいところに行くっていう気持ちが強かったから乗り切れた。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2017/07/27(木) 21:11:51 

    >>4
    日本人の大多数はこれでしょ

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2017/07/27(木) 21:15:28 

    大学受験をやめたら、それこそやることが見つからないのでは?
    大学に受かってから、学生生活でやりたいことを見つければ?
    そういう人、たくさんいるよ。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2017/07/27(木) 21:16:24 

    え?浪人してまで行きたい大学があるとかではなくて??

    やりたい勉強があるとか、就職に有利とか。
    色々あると思うけど、
    行く意味ないと思うなら行かなくてもいいんじゃない。

    お金かかるし。

    やろうと思えば、一度社会に出てからでも勉強できるよ。

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2017/07/27(木) 21:16:56 

    将来のビジョンがはっきりしてる人って、逆にそんなにいないと思う。なんとなく行く人多い。

    親に経済力あるなら大学進学した方が良いと思う。

    大手企業のエントリーの条件は4年生大学もしくは大学院、なんて書いてるし。
    結婚だって良家の男の親はやはり大卒の嫁希望だろうし

    大卒の方が将来選択肢が増えるのは間違いない。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2017/07/27(木) 21:17:34 

    >>53
    いいな、私の時は就職氷河期でエアラインは募集してなかったよ。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2017/07/27(木) 21:18:04 

    >>67
    やりたいことない人に正論いっても無理だよ
    響くわけない

    +1

    -4

  • 70. 匿名 2017/07/27(木) 21:18:21 

    就職保険みたいな風潮はあるよね。勉強に真面目に取り組む気さえあれば、行って損はない、良いことはたくさんある。
    学費がそれに見合うかは、学校と努力次第だけど。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2017/07/27(木) 21:18:49 

    いまじゃ普通の会社員でも
    ほとんど大卒じゃん
    高卒の就職先はかなり限られてる
    だいたい3K業界に行くしかない

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2017/07/27(木) 21:20:33 

    >やりたいことも進みたい道もありません。
    自分でもクズだと思ってます。

    まだ二十歳前後でしょう?
    やりたいことがわからなくても、クズなんてことないよ。
    自暴自棄っぽくなっているね・・・。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2017/07/27(木) 21:21:37 

    主さんの育った家庭環境のせいで
    自分の進路がわからなくなってることありませんか?
    取りあえず今の学力で行ける大学に進学してみては?
    大学で出会う友人・先生の影響で何か見つかるかもしれませんよ。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2017/07/27(木) 21:22:16 

    がるちゃんは大卒史上主義だけど、実質、就職先によっては大卒高卒関係ないとこもあるよ
    営業なんかは完全売上史上主義

    +4

    -14

  • 75. 匿名 2017/07/27(木) 21:23:42 

    クズじゃないよ。

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2017/07/27(木) 21:25:24 

    >>31
    私も同じ年頃の子供がいるけど、主さんの考えで泣くのではなく、最終的に決断出来ない子供だったら泣くね。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2017/07/27(木) 21:25:47 

    >>74
    極端なんだよ
    一部の話を当たり前のように言うのやめな

    +4

    -4

  • 78. 匿名 2017/07/27(木) 21:28:10 

    やりたいことがないなら、とりあえず公務員を目指してみては?産休育休確実にとれるし、すぐ結婚しても問題ないっすよ。無難な人生ってやつです。でも、親孝行だし世間体はサイコーですよ!

    大学いってる間にやりたいこと見つかるかもしれないし、公務員、オススメですわ!

    +4

    -4

  • 79. 匿名 2017/07/27(木) 21:29:05 

    >>1
    30年ほど前に高卒で就職しました。
    大学行きたかったけど、ド田舎出身で女に学歴付けるのは金の無駄、結婚の邪魔だと反対され、働きながら二部に行く体力も無く断念しました。
    勉強が嫌いなら大学へは行かず、専門学校で簿記の資格を取得して就職するのもアリですよ。
    ただ、今の世代で大卒で無いと云うのは肩身の狭い想いをする場面もありますよ。
    アラフィフの私ですらありますから。
    大学へ進学できるだけで無く、浪人さえ許されるご自分の環境がいかに恵まれているかを、まずは考えてみてはいかがでしょう。

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2017/07/27(木) 21:30:31 

    浪人してまでFラン入る意味ってある?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2017/07/27(木) 21:30:50 

    18歳で、やりたい事見つけられないから、大学行くのもあり。
    私は大学までが義務教育だと思ってた。もちろん義務教育は中学卒業までってのは頭では知ってたけど実感がなかった。
    卒業して就職してから、義務教育ではなかったと実感した。

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2017/07/27(木) 21:31:24 

    >>80
    やりたいことがなければ意味ないね
    しかも浪人してんだから

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2017/07/27(木) 21:33:39 

    女は学歴より旦那で人生決まる

    +9

    -5

  • 84. 匿名 2017/07/27(木) 21:36:43 

    大学にはいかなくていいけど、将来設計は絶対しとくべきです!勉強嫌いなら勉強きらいなりに行きていける道を探すべきです!
    ていうか、勉強きらいなら大学いっても無理だけど…お金があるなら大学いって、お金がないなら予備校やめて就活しよう!

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2017/07/27(木) 21:37:47 

    数学が大ッ嫌いで、大学なんか絶対行くか!
    って思ってたから、進学したのは商業高校。
    40も越えた今になって、やっぱり大学行けば良かったって心底思う。
    だって『こんな仕事まで!?』って思うぐらい、基本大卒しか採らないんだよね。
    勉強しといて損はない。
    求人雑誌見ながら、肩を落とす日々だよ…。

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2017/07/27(木) 21:39:06 

    参考になるかわからないけど…

    旦那は大学に行く意味がわからないから、行かなかったと言ってた。しかも高校の時は、やりたいことがなかったらしい。でもアラサーになってやりたいことが見えてきたようで、専門的知識を得てそれを今職にしてる。

    私は知りたいことがあったから、それを学べる大学に行った。残念ながらそんなに職には役に立ってないが、生きるのを豊かにする思考の仕方を学んだり、刺激になったので後悔はしてない。あと面白い友人ができた。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2017/07/27(木) 21:42:49 

    行く意味ない時に行っても意味ないよ。
    目的が見つかった時に行けばいい。
    別に高卒でも仕事はある。

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2017/07/27(木) 21:44:49 

    就職先を斡旋してもらう為だよ
    大学の求人って大学にしか来ない特別なものだから入るしかない
    他の所はブラックばかり

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2017/07/27(木) 21:44:55 

    社会人になって凄く思ったのは
    東京の六大学に行くと人脈が全然違う
    それだけでも東京の上位校に行くのは相当意味がある

    だって部活の後輩に広告代理店やらTV局政界その他
    ホントにみんな顔が広い
    仕事する上でこのアドバンテージのデカさはホント羨ましい

    私は地方の旧帝大出だけど
    正直社会人になるとその部分でホント東京の上位校出身者は羨ましい
    社会人になると出身校の偏差値とか全然意味ない

    これはほんとに思う

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2017/07/27(木) 21:47:29 

    そんな気持ちで勉強してもどこも受からないからさっさと辞めて就職しな。どこの大学目指してるか知らないけど、誰もが聞いたことある大学に通ってる人は、大学時代はアホっぽく見えるかもだけど、少なくとも受験時代は真面目に勉強した人達だよ。今思えば、大学受験って理由なんて無くて、険しい社会人生活を耐えるための第一関門みたいなものだったんだなって思う。あの時の勉強が役立つほど社会って単純じゃないけど、あの苦しい時代がなければ自分は潰れてたなって思うことが多々ある。要は根性試しみたいなものなんだよ。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2017/07/27(木) 21:51:33 

    浪人して疲れちゃったんじゃ無い?
    大丈夫、嫌いでやってたとしてもちゃんと勉強し続けてんだもん
    自分を信じて、あと半年頑張って!

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2017/07/27(木) 21:51:53 

    今の時代、普通ラインが大卒

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2017/07/27(木) 21:52:01 

    とりあえず行っとくかっていう気持ちで勉強したってろくな学校受からないよ。親にお金出させて浪人生活までさせてもらってるのに、大学いく意味ないって思うのなら、明日からでも働けばいいと思う。普通は浪人時代はとにかく勉強して大学入って、やりがいがないとか意味がないとか考えるのは入学してからなんじゃないの?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2017/07/27(木) 21:53:18 

    やりたいことがないなら、大学で探したらいいんじゃないかな。

    いまは苦痛かもしれないけど、将来やっぱり大学行ってたら良かったって後悔するよりずっといい。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2017/07/27(木) 21:54:16 

    私は将来つく職業に活かせないと意味ないと思って、医学部に進学したよ。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2017/07/27(木) 21:56:22 

    住む世界が変わるから
    ある程度は地域の問題もあるかもしれないけど、今時高卒っているの?ってくらい大卒以上しか関わりがない

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2017/07/27(木) 22:00:10 

    就職のための大学かあ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2017/07/27(木) 22:00:55 

    専門学校生だっているでしょ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2017/07/27(木) 22:02:20 

    パート先のおばちゃんですら大卒の時代だからねえ…お金があるならいっといたほうがいい。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2017/07/27(木) 22:05:48 

    工学部です。
    尊敬してる教授がいて、絶対習いたかったから。
    必死に勉強しました。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2017/07/27(木) 22:06:52 

    就活で採るのは大卒。

    +6

    -3

  • 102. 匿名 2017/07/27(木) 22:11:51 

    その学部を卒業し国家試験に受からな
    いとなれないから。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2017/07/27(木) 22:15:40 

    ガルちゃん高卒多いから聞いても無駄やで

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2017/07/27(木) 22:22:25 

    勉強嫌い=しなくていい、って訳じゃないよ
    子供じゃないんだから
    大学の勉強すらせず無知でいると、乏しい人生になるよ
    てか勉強嫌いって、単にまともに勉強した事がないだけだと思う
    ちゃんと勉強したら楽しくなってくるよ、本当に
    まだ夏なんだから間に合う

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2017/07/27(木) 22:24:29 

    うん…勉強嫌いって致命的だよね。
    勉強って面白いのに。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2017/07/27(木) 22:24:45 

    帝京卒だけど、大学行っといて良かった

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2017/07/27(木) 22:25:02 

    奨学金借りてまでしてFランにいき、そこで遊んで四年無駄にするより、高校で就職したほうが良いのでは?

    +9

    -4

  • 108. 匿名 2017/07/27(木) 22:30:36 

    やりたい事がある人ですら大卒じゃないと成功し辛い世の中なのに、
    やりたい事も無い、勉強すら出来ない、そんな高卒に何が出来るの?

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2017/07/27(木) 22:32:50 

    >>107
    まだ夏なんだし、今からちょびっと頑張れば偏差値50程度の大学には入れる
    高卒なんかより100万倍マシ

    +11

    -5

  • 110. 匿名 2017/07/27(木) 22:38:24 

    浪人中なのにそんなことも考えられないなら高卒で働いた方がいい
    多分大学行けても就職できない

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2017/07/27(木) 22:40:04 

    勉強嫌いって言うけどさ

    勉強が嫌いでもそれでも全力で頑張れる人、嫌いだから〜って頑張らずに逃げた人、そこを振り分けるのが大学受験な訳じゃん
    たかが勉強すら頑張れない、勉強から逃げた奴、それが高卒

    +4

    -7

  • 112. 匿名 2017/07/27(木) 22:44:13 

    主さんと同い年の大学1年生です。
    私は将来の夢を見つけたくて大学進学しました。だから今、サークル、オープンキャンパスのスタッフ、ボランティア、英語の少人数レッスン等色々しています。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2017/07/27(木) 22:45:39 

    Fランでも大卒の資格持ってないと
    今は就職試験も受けられない会社ばっかだよ
    だから大学は出た方がいい

    入社した後も
    同じ年数、同じ年齢、同じ仕事してても
    高卒と大卒じゃ給料が全然違うからね

    +12

    -4

  • 114. 匿名 2017/07/27(木) 22:51:54 

    >>5
    この子、誰?
    名前、教えて〜

    +0

    -5

  • 115. 匿名 2017/07/27(木) 22:56:19 

    高卒はマジで職業限られる。

    +9

    -3

  • 116. 匿名 2017/07/27(木) 23:07:05 

    今年某国立大の大学院を卒業し、売り上げ10兆円規模の会社に就職しました。
    やりたいことがあって大学入る人はほとんどいなかったです。
    でも、なんとなく大学に進学し、4年間過ごしてると、やりたいことが絞られてくる。
    でもそれは勉強したからじゃなく、高校生、浪人生よりも社会を知れるから
    なんとなく大学院まで進んだ私もそうでした。
    やりたいことなんて初めから自分の中にはないです
    大学でいろんな友達や大人たちと出会い、刺激を受けて、やりたいことが見つかってくる。
    だから、お金の無駄なんておもわず、なんとなくでもいいから、大学生活をちょっぴり頑張って、楽しんで欲しいです
    いろんな人に出会って刺激を受けて下さい
    そこからやりたいこと、なりたい大人に巡り会えるといいですね。

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2017/07/27(木) 23:07:18 

    主さん、勉強しても模試とかの結果が余り良く無いのかな?
    ただ単に勉強が嫌になっちゃっただけで、大学へ行く意図がわからないとか言ってるだけじゃないの?
    取り敢えず落ちた大学目指して猛勉強しなよ。
    やりきって大学合格して、大学で勉強し始めても今の気持ちなら、辞めて働くなり自分探しの旅に出るなりすればいい。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2017/07/27(木) 23:15:39 

    でも今時浪人させてもらえるって主さんの頭の良くて家庭も裕福なんだろうと
    贅沢な悩みになってるのかも

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2017/07/27(木) 23:44:32 

    浪人だって、予備校代がかかるので、一度就職されてはいかがですか?勉強する意義を見つけた時に受験勉強しても遅くはないも思います。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2017/07/28(金) 00:04:09 

    やりたい事が無かったら見つけたいと思って入学しました。結果、入学してホンットよかった。
    学力的には日本で最底辺レベルの大学だけど(自分もだが)アホしかいないから毎日すげぇ楽しかったし自分の目標も見つけられて卒業した今でもその道まっしぐらで、かけがえの無いものもたくさん得る事が出来ました。どっかの有名な国立大学行くよりずっとよかったと思ってます。。あの大学進んでなかったら、人生つまらないままだっただろうな、位には思ってる。

    +1

    -6

  • 121. 匿名 2017/07/28(金) 00:07:20 

    経理でみんなの給料を目にする立場だけど
    本当、高卒と大卒じゃ愕然とするくらい給料が違ってるよ

    なので親が大学行かせてくれるって言ってるなら
    行った方がいい

    高卒で本人が努力して資格とか持ってたり
    仕事に真面目に取り組んでくれる人であっても
    高卒ってだけで入社試験も受けられない所ばかりだからね…今の時代は
    (ちなみに高卒について書いてるコメにほとんどマイナス付いてるけど
     高卒をディスってるんじゃなくて
     高卒と大卒の扱いの差がある、っていう話だからね)

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2017/07/28(金) 00:07:33 

    単純に高卒がいやだったから。大学へ進学した。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2017/07/28(金) 00:40:17 

    友達が浪人して同志社へ行ったけど、
    京大現役組の私からするとそんな事をする意味がわからない。
    一年遅れて結局私立なら現役でどっかのF欄入っとく方がマシだろうに。

    +0

    -15

  • 124. 匿名 2017/07/28(金) 04:16:06 

    国立理系卒の資格を取りたかったから大学へ行った。就職にも転職にも活かされています。

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2017/07/28(金) 06:48:32 

    予備校通って名前の知らない大学行くなら、専門学校で専門知識を身に付けた方が自分のためだと思う。

    +1

    -4

  • 126. 匿名 2017/07/28(金) 07:48:05 

    >>125
    専門なんて就職はおろか転職も困難になるのによく勧められるね

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2017/07/28(金) 08:38:46 

    より良い条件で就職するため。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2017/07/28(金) 09:35:43 

    みんな親に金出してもらってるとか金持ちとか言ってるけどそもそも浪人生全員が予備校に行ってるとは限らなくない?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2017/07/28(金) 10:27:14 

    >>92
    日本って先進国のなかでは大学進学率低い方。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2017/07/28(金) 10:35:18 

    >>113
    就職の資格があってもFランは学歴フィルターで弾かれる。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2017/07/28(金) 10:43:16 

    >>130
    そんなの大企業だけの話よ。
    中小はそんなレベルの高い大学の名前なんて求めてないことも多いし、それより面接力が大事。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2017/07/28(金) 10:44:29 

    専門学校なんて人生の目標定まってないうちは完全に無意味w

    そんなんだったら大学いって視野広げたほうがいい。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2017/07/28(金) 11:21:11 

    大学は義務じゃないから意味を見出せないなら行かなくて良い。お金もかかるし。

    底辺大学とか特にね。

    +0

    -4

  • 134. 匿名 2017/07/28(金) 11:45:07 

    主さん
    主さんのようなクズは、どっちにしても人生苦労するよ
    少しでもマシな人生が送れるように大学行きを勧めます

    自分でクズだと言ってる割には危機感がないようだけど大丈夫かな?
    勉強する気がないなら受からないから辞めちまいな

    +1

    -4

  • 135. 匿名 2017/07/28(金) 11:59:27 

    大学行かないっていう選択肢がどう頑張ったって浮かんでこない。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2017/07/28(金) 13:19:58 

    大学は学業だけを学べる場所じゃない。
    小中高では学べなかったようなことが学業以外でも学べる。

    また、小中高の教師と大学の教授では頭の回転の速さが比べ物にならないぐらい大学教授は優れているので高校までの教師から受ける教育とはまた違った本物の頭脳、論理を使った問題解決法などを学べる。
    本当、高校までの先生がアホに思えるくらいレベルが違う。

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2017/07/28(金) 13:22:40 

    >>136
    そうそう!やっぱりただの教師と、学問を突き詰めた研究博士とでは知識の幅が全く違う!!
    感動するもん。学問ってすごい可能性なんだなって。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2017/07/28(金) 14:06:43 

    >>107
    Fランの場合大卒が足枷になる場合がある。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2017/07/28(金) 14:27:07 

    >>138
    どー考えても高卒止まりの方が足かせになるわ。

    +4

    -3

  • 140. 匿名 2017/07/28(金) 15:08:56 

    >>136
    >>137
    ただの教師とかアホとか、大学教授と比べてディスる必要ある?

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2017/07/28(金) 15:13:06 

    ディスってないよw
    カリキュラム通りにやってる教師より、何個も資格持ってて日々研究に明け暮れてる教授の知識が同じなわけないじゃん。それぞれ役割が違うんだから。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2017/07/28(金) 15:40:08 

    >>5
    やりたいことが見つかっても
    学部によっては手遅れなんだよね
    私のことだけどさ
    早くからやりたいことがあって進路を決められる人は凄いなぁ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2017/07/28(金) 15:41:59 

    >>137
    良い大学に行ったらそうなんだろうなー
    私がエスカレーターでなりゆきまかせに行ったアホ短大では
    先生の本を買わされただけで終わった

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2017/07/28(金) 15:44:51 

    気持ちはとても分かるけど、

    一浪した身としては、やっぱりちゃんと大学に行くべきだと思う。
    高ければ高いほど、授業も人も質が違う。

    今何がしたいか分からなくても、大学でたくさんの経験をして何か見つかるかもしれない。

    御両親がお金を出して下さるなら、
    恥をしのんででも行ったほうがいいと思います。
    就職先も今と4年後じゃきっと違うよ。


    そこで辞めて後悔しないかよく考えて下さい。たった1回の人生ですから。

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2017/07/28(金) 15:48:46 

    >>28
    だよね。多くが「大学へ行っておけばいい就職先に行ける」という冗談みたいな勘違いをしているからダメなんですよね

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2017/07/28(金) 15:52:28 

    本当にその学問を学びたいなら大学は年齢を問わないからどうしても行きないならいつでも行けますよ。学や知識も無いのに就職や結婚の肩書きとして利用するような浅知恵なら無駄金です。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2017/07/28(金) 19:09:36 

    就職実績の高い商業高校や工業高校で優秀な成績を取り、新卒・学校推薦で大手や優良企業に就職できるならFランより高卒が有利。

    それ以外の条件なら、Fランでも大卒が有利。

    主様の場合は浪人という時点で前者に該当しないので、高卒の有利性はないに等しい。特に進学校と言われる普通科からの就職は、すごい倍率の公務員しかない。



    +1

    -0

  • 148. 匿名 2017/07/28(金) 19:55:05 

    これだけ少子化が進んでるんだから、
    高卒の人は今後一層肩身の狭い思いをする事になるよ

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2017/07/28(金) 20:16:57 

    大学は勉強だけではなくて、さまざまな学びがあるし、一生ものの出会いがある。

    子どもには私も楽しかったから大学はいくように話すよ。大学時代は宝のよう。私は行ってよかったし、
    その後の人生も変わったと思うよ

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2017/07/28(金) 21:15:12 

    ナゼ?
    そりゃ楽しいからよ。
    私は理学部だったけど、高校までは嫌いな社会や英語をやらなきゃいけないのが苦痛だったけど、大学は理科づくしだから。
    一日5、6時間、全部理科とか、パラダイスですよ。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2017/07/28(金) 21:15:27 

    大学に行く意味なんて、大半の人が学歴を獲るためだよ。それがいかに大切か、卒業して働いたら身に沁みて分かるよ。
    高3の頃主みたいなこと言ってた友人がフリーターになったけど、うちらが大学出る頃に後悔しまくってたよ。
    どうしても勉強嫌いとかじゃない限り、辞めそうだとも思わない限り、大学は行った方がいい。本当に。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2017/07/28(金) 21:30:55 

    主の持つ疑問はすごく大事なことだよ。
    大学進学を考える生徒、家族、学校、
    そして社会が考えるべき大切なこと。
    なぜ進学するのか、大学で何をするのか、
    社会の中の大学の価値、大学と職業の関係
    学費や生活費などの経済的な負担etc.
    家庭でもしくは学校でこのことついて
    どこまで話し合ってきただろうか?

    私は親に全て出してもらったけど
    全ての学費がどれくらいか知らなかった。
    もしアメリカの学生の様に奨学金とか
    自分で働きながらローン組んで・・
    とかだったら、それこそ血眼で
    学生生活してたかもしれない。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2017/07/29(土) 13:56:12 

    >>121
    高卒と大卒のとでどのくらいあなたの会社で差がありましたか?そして大学に費やした経費を差し引くには大卒はどれくらいの年月が掛かりそうですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード