ガールズちゃんねる

病気のペットと暮らしてる方

76コメント2017/07/31(月) 21:49

  • 1. 匿名 2017/07/27(木) 16:47:29 

    うちは猫の慢性腎不全です。
    毎日の皮下注射と薬で早5年。
    何度か数値が悪くなって危なかったりしましたが、なんだかんだ今年17歳です。
    薬(粒のもの)を飲んだふりするワザを修得したので大変です(笑)

    近年は動物も人間並に医療が発達してますね。
    病気のペットと暮らしてる方、日々の徒然などお話ししませんか(=゚ω゚=) U^ェ^U


    病気のペットと暮らしてる方

    +115

    -3

  • 2. 匿名 2017/07/27(木) 16:48:35 

    犬猫以外はお呼びでないですか?

    +3

    -31

  • 3. 匿名 2017/07/27(木) 16:50:04 

    小動物は除外か・・・

    +3

    -34

  • 4. 匿名 2017/07/27(木) 16:50:36 

    うちの猫はもぅ産まれた直後から鼻が悪く、蓄膿っぽいです。
    詰まってしまうと出るまで鼻呼吸がし辛そうで、見ていて痛々しい。本当に代わってあげたいって思う。
    病院行って抗生物質と目薬貰っても少し良くなってもまだぶり返すの繰り返し。
    良くなる方法どなたか存じませんか(;_;)?

    +42

    -3

  • 5. 匿名 2017/07/27(木) 16:51:17 

    >>2
    >>3
    “ペット”全般です!

    +43

    -2

  • 6. 匿名 2017/07/27(木) 16:51:45 

    我が家の猫が、いわゆる猫エイズです。
    もともと捨て猫だったので、我が家に迎える為に予防注射をうちに行った時に発覚しました。
    お金はかかるしいつ発症するかヒヤヒヤですが、性格が優しくて人懐っこくて可愛いので家族同然!
    出来る限りの事はしてあげたいです。

    +154

    -2

  • 7. 匿名 2017/07/27(木) 16:53:52 

    白内障の犬を飼っております。
    両眼白内障なため歩くのも困難です。
    ですがご飯の時とお散歩の時は尻尾をとっても振ります。とても可愛いです

    +128

    -2

  • 8. 匿名 2017/07/27(木) 16:55:00 

    G退治のトピでハッカ油が猫に悪いと攻撃してくる人がいて悲しいです
    殺虫剤の方がよっぽどあぶないのにハッカ油ハッカ油とこわいです

    +5

    -13

  • 9. 匿名 2017/07/27(木) 16:55:54 

    >>2>>3
    どこにもそんなこと書いてないですよ!
    大切なペットなら種類は関係ないんじゃないでしょうか?

    +40

    -1

  • 10. 匿名 2017/07/27(木) 16:57:05 

    交通事故にあったらしく、後足麻痺の子猫拾いました。そのせいで、排尿・排便も自力でできません。
    現在15歳ですが、毎日膀胱の圧迫排尿と排便させてます。

    毎日帰るとスリスリしてくるし、前足で這って台所まで来ます。
    尿路結石で手術もしましたが、処方食も嫌がらず食べてくれます。
    まだまだ長生きしてもらいたいです。

    +166

    -1

  • 11. 匿名 2017/07/27(木) 17:02:12 

    9歳と10歳のチワワ2頭。
    スムースが腎臓に二つ結石(治療中)心臓も弁が詰まって血管拡張薬で治療中。

    ロングコートは免疫性介在性疾患(人でいうリウマチ的な原因不明の)前足ビッコ引いてるが元気。
    (治療中)歯周病も進行中、犬は鼻と口間が短く嚔連発‥‥見た目にはどちらも元気そうだけどね。
     

    +34

    -1

  • 12. 匿名 2017/07/27(木) 17:02:59 

    >>8
    攻撃、じゃなくて
    猫飼ってる人は危ないよって教えてくれてるんじゃないのかな?

    +23

    -1

  • 13. 匿名 2017/07/27(木) 17:05:09 

    うちのワンコも白内障
    もうほとんど見えてないのみたいだけど、お散歩連れてけアピールがすごい(笑)
    あと、家の中は配置を何となく覚えてるみたい。たまに少し配置を変えるとアレ?ってパニクってるんでお部屋の模様替えはできません(笑)

    +45

    -1

  • 14. 匿名 2017/07/27(木) 17:07:36 

    保護した猫がエイズと白血病を持ってて
    風邪もひいてたし、寄生虫もいて
    いろいろ治療して、やっと落ち着いてきたかなと思ったら
    また風邪をぶりかえして・・・
    保護してから3ヶ月であっという間に逝ってしまいました。
    すごくお金も手もかかったけど、すごく懐いてくれて
    毎日運動会するくらい元気だったのに・・・ほんとに悲しくて。
    短い命なんだろうと思ってたけど、こんなに早く亡くなるなんて。
    今度は元気な子として産まれてきて欲しい。

    長文ごめんなさい!

    +159

    -0

  • 15. 匿名 2017/07/27(木) 17:07:54 

    うちの犬も慢性腎不全と最近診断を受けました。
    13歳です。
    それとは別に、たくさん皮膚にしこりも出来てしまって日々心配ですが、最後までたくさん一緒に過ごしたいです。

    +83

    -0

  • 16. 匿名 2017/07/27(木) 17:08:36 

    >>12
    明らかに殺虫剤の方が危険なのにですか?
    わざわざあんなにしつこく言うことですか?

    +3

    -11

  • 17. 匿名 2017/07/27(木) 17:08:46 

    肥満細胞腫の犬を飼ってます
    もう末期なので愛情いっぱい注いで残りの余生を一緒に過ごしていきたいです(T_T)

    +85

    -0

  • 18. 匿名 2017/07/27(木) 17:12:09 

    >>4
    うちの子もです。
    慢性化したのは完治は難しいようですね
    成猫で保護した時からそうでした。もう10年以上一緒に暮らしています。おじいちゃん期に入って来た感じです。

    他にも複数の子が一緒に暮らしていますが、他の子には移りませんし、でも治りません。
    年中くしゃみと鼻水状態です、でも他には体調悪くなりません。鼻水が出ない日の方が体調悪くなったりします。夏場の湿気に気を付けて、中耳炎などにならないよう気を付けてあげて欲しいです。
    民間療法?などで、なたまめ茶をあげたりすると少し鼻水の出が良くなったりしますが、完全に治る事はありません。漢方は猫には良くない植物が入っているものも多いようなので使っていません

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2017/07/27(木) 17:13:08 

    アトピー性皮膚炎のワンコがいます!
    11ヶ月の時にペットショップで出会って家族になり、一緒に住みだした頃からカユカユし出して、色々な所が発疹になりただれて即病院に連れて行きました!
    今は毎日皮膚のお薬を飲み、月1回の通院は欠かせなくてその度にお金は飛びますが、お金に変えられない癒しを毎日貰ってるので満足ですo(^-^o)(o^-^)o
    ずっと一緒にいようね❤️

    +59

    -1

  • 20. 匿名 2017/07/27(木) 17:18:32 

    >>16
    うちも殺虫剤は怖くて使えなくて困っています。
    でも窓を開けて換気もしたいし、エアコンをつける部屋とつけない部屋と好きな温度の部屋を用意してあげたいんです。
    どうしても近くの畑や土のある所から入って来てしまいます。

    ラベンダーの香料入りのペットシーツを使っていますが、効果があるのかないのか(´-ω-`;)

    +3

    -3

  • 21. 匿名 2017/07/27(木) 17:22:43 

    >>16
    こんなところにまで愚痴を書いてるの?
    一方的に被害者だと思ってるみたいだけど、殺虫剤のように明らかに有害なものではないから、知らない人は気をつけてねって教えてくれてただけだと思うよ。
    あちらで散々荒らしてたのに、他のトピにまで愚痴を書きに来なくても良いのでは?

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2017/07/27(木) 17:27:24 

    >>16
    「あんなに」とか言われてもみんながすべてのトピを見てるわけじゃないから、ここで愚痴らてもしらないよー。
    「殺虫剤も悪いけどアロマオイルも悪いのか、ありがとう」じゃダメなの?

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2017/07/27(木) 17:30:07 

    ノラ猫出身ちゃんがつい最近てんかん発作を起こし、毎日2回のお薬投与はすごく嫌がるけど頑張ってまーす!大切な命なので金銭面は気にしてません(・ω・`)二匹の猫さまの為に働いてます(°▽°)

    +59

    -0

  • 24. 匿名 2017/07/27(木) 17:30:36 

    不謹慎かもしれませんが、治療にめっちゃお金掛かりますよね、、、

    +84

    -1

  • 25. 匿名 2017/07/27(木) 17:30:44 

    さっき飼ってたコが死にました

    歩けない&自力で排泄できなくなって2ヶ月
    病院に何度も行きました

    風邪を引きご飯も食べれなくなってとうとう死にました
    悲しいです

    みんなのお家の子が少しでも長生きできるよう願っています

    +129

    -0

  • 26. 匿名 2017/07/27(木) 17:33:13 

    >>16
    すみません、12です。そのトピを見てないので何ともいえませんが、そこまでしてハッカ油を使わないといけないのかな?と思ってしまいます^^;
    トピずれになるので失礼しますm(_ _)m

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2017/07/27(木) 17:34:08 

    ウチは老犬二匹いて一匹は先天性のてんかん、心臓病、もう一匹は重度の心臓病、気管虚脱で、何年か前に気管虚脱の手術した。心臓病の薬代が半端ない。この為に働いてるようなもんだわ。

    +33

    -0

  • 28. 匿名 2017/07/27(木) 17:34:22 

    >>24
    分かります。高いですもんね、ペットの医療費。
    今更ですがペット保険入っておけばよかったかな、とたまに考えます。

    +50

    -0

  • 29. 匿名 2017/07/27(木) 17:39:04 

    4匹のうち一匹が最近エイズだとわかり
    仲良しだから他のみんなもエイズ…(ToT)

    +3

    -6

  • 30. 匿名 2017/07/27(木) 17:41:25 

    ペットの闘病生活を経験すると一人暮らしでペット飼ってる人って安易な考えだなと思ってしまう。

    私は、まだ実家暮らしだからペットが具合悪くなっても家に誰かしらいて容態を見ててくれるし助かる。

    +49

    -2

  • 31. 匿名 2017/07/27(木) 17:42:12 

    今まで何回か看取ってきましたが
    ペットは苦しいだろうしし看病も辛いものだけど
    看取った後、この上なく濃密な時間が過ごせたなとも思っています
    どうか後悔の少ないように、愛するペットとの時間を大切に過ごして下さい

    +49

    -0

  • 32. 匿名 2017/07/27(木) 17:44:05 

    うちも慢性腎不全です。16歳で年相応ですからと先生が慰めてくれるもののですよねとは思えず。。隔日で皮下輸液しています。
    夏になってエアコンを入れていますが室温27度位がうちの猫には合っているのかベッドで安穏しています。体重が2.8㌔近辺でで療法食のみだと食べる量が少なすぎるので病院と相談して普通のフードで療法食と近い数値のやつをサプリメント併用で与えてます。今日病院いってきました。ちょっと増えて3㌔まで増えました。それが一番嬉しい。

    +42

    -0

  • 33. 匿名 2017/07/27(木) 18:00:03 

    うちの猫ちゃんは糖尿病を患ってます
    別の飼い主から譲って貰いました
    病気の子は面倒見きれないからと、、、
    毎日注射もさせてくれるし病院からもらっているご飯も食べてくれるしほんとにお利口さんです( *´꒳`* )ほんとに可愛くて私の大事な息子です( ´͈ ᵕ `͈ )♡*°

    +62

    -0

  • 34. 匿名 2017/07/27(木) 18:00:48 

    動物病院を好きな子はいないだろうし、
    治療がストレスになっている子も多いだろうし、
    治療にはお金がかかるし、
    飼い主としてはどんな治療をどこまでするのかなど
    迷ったり悩んだりすることがありますよね。
    どうかみなさんにとってもペットにとっても一番良い形での治療ができますように。

    +55

    -0

  • 35. 匿名 2017/07/27(木) 18:04:44 

    >>29
    あらら・・・
    多頭飼育する場合はお迎えした時点で血液検査しないといけないですね。
    うちも新しく保護した子がエイズ持ちだったので
    心優しい方に里親になっていただきました。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2017/07/27(木) 18:06:34 

    うちの猫は18歳の時に腎不全と診断され、19歳の時に肝臓にガンらしきものがあると言われました。ですが、病院には2~3ヶ月に1回しか行ってません。うちの猫は病院がストレスらしく、病院に行くと、嘔吐したり、てんかんの発作を起こしてしまうので、病院の先生と相談して薬のみの治療にしました。月に数回輸液した時の血液検査と、2ヶ月に1回輸液した時の血液検査の結果が変わらなかったので、様子みましょうということに。夜中・無駄鳴きしますが、鳴いてる時は元気だと思うので、寝不足でも平気です。
    ご飯も沢山食べてくれて、薬はカリカリにトッピングして食べてもらってます。

    今、21歳です。最近はズワイガニのスープがお気に入りで、寝る前に2袋飲みます。

    +46

    -1

  • 37. 匿名 2017/07/27(木) 18:08:40 

    長年飼っていた子が猫エイズになってしまいました。一年前どこからか野良猫がきて縄張り争いで喧嘩をしてその野良猫が猫エイズだったみたいで感染してしまいました。5キロあった体重も3キロになってしまい毎日薬を飲んで二週間に一回注射して好きな物も食べれず外にも出れず。もう15歳だから寿命と言えば寿命なのでいつ亡くなるかはわかりません。覚悟はしてるけど15年も一緒に過ごしてきて居て当たり前の生活をしていたのでとても大切な存在です。

    +27

    -1

  • 38. 匿名 2017/07/27(木) 18:15:07 

    愛犬がリンパ癌です
    家族の一員だから治療することにしましたが、正直週1の抗ガン剤一万✖️4で月四万は痛い…
    でも見た目はめっちゃ元気でお医者さんにも「この子本当にガン?」って言われる位です。
    元気なのを見ると私も信じられません

    +35

    -2

  • 39. 匿名 2017/07/27(木) 18:22:12 

    痒がりの1歳の柴犬。
    1日一回お薬飲ませてます。
    お金かかるけどやっぱり可愛い‼

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2017/07/27(木) 18:28:55 

    うちの猫は赤ちゃんの頃に骨盤骨折して死にかけのところを保護されました。その後動物病院から手術で完治と言われ引き取ったのですがどうやら治っていなかったらしく、数年前からトイレに支障がでてきました。
    一時は一日二回薬を飲ませてましたが今は療法食のおかげで薬は不要に。現在14歳、まだまだ元気に長生きしてほしいです。

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2017/07/27(木) 18:37:39 

    うちのこはパルポにかかり何とか生還しましたが、後ろ足に障害が残りました。
    多分一生治らないです。
    DR.Kの殺戮記録-私の猫(こども)たちはこうして殺された
    DR.Kの殺戮記録-私の猫(こども)たちはこうして殺されたedogawa88vsk.seesaa.net

    地域の動物病院に預けた猫たちが医療過誤により大量死に至った記録

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2017/07/27(木) 18:39:37  ID:jeEfCHKyMc 

    過去形でごめんなさい。
    シーズーの病気介護を二年していました。
    私が出産半年前に血液のがん、白血病のような、ものになり倒れました。
    週に一回大きな病院にいき、
    里帰り中も同じ治療ができるところに通い、
    出産後も新生児を義母に数時間まかせてつれていき、
    里帰りが終わってもはじめての子育てで不眠不休のノイローゼ気味に、なりながらも週末は夫にまかせて通院。(どちらの病院も車で30分、予約していても人気の病院で1〜2時間待ちはザラ)
    正直本当につらかったし、これでペット放棄する人がいるのも共感してしまうところもありました。
    それでも、失った命はお金で買えないし、後で供養とか謝ったり何かしても、本人(犬)にとってはなんもされていないと同じです。
    元気なときも手間のかかる子だったけれど、仕事やらいろんなことに多感な時の私にずっとついてきてくれたので、できる限りのことはすると尽くしました。
    死期が近づく頃は今夜かも、と毎日子供を寝かしつけてから犬のそばに座り込んで寝ていました。
    気軽に飼おうとする人は、介護が金銭的にも体力的にもきついことを知ってほしいです。
    数ヵ月とかじゃなく数年規模で続きます。
    人間も犬もさくっと死ぬことは少ないです。
    人は手当てやら法やらの庇護がありますが、動物はありません。
    多忙で睡眠時間削られてご飯が食べられなくても、世話ができるという人だけが飼ってほしいと思いました。
    ジモ◯ィーとかのあげます系に、急に飼えなくなって何日までに急ぎで!ってのをみると、闇が深くて悲しくなります。

    +36

    -2

  • 43. 匿名 2017/07/27(木) 19:17:27 

    うちの犬はリンパ管拡張症です。
    ステロイドと免疫抑制剤の内服薬が手放せません。
    毎月採血をして、アルブミン値を確認するので、通院費もバカにならない。

    でも、腹水でパンパンで突然死する危険性がある時も元気で、薬も指定された餌も気にせず食べてくれて、採血も嫌がらない。
    これは、生涯続くことなので、鈍感?マイペース?な子であるのが救いです。

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2017/07/27(木) 20:00:16 

    >>42さん

    さきほど気になってジモ○ィーをインストールして里親掲示板見ました。
    たくさんの猫ちゃんや、ワンコちゃん、その愛くるしい写真とは裏腹に【里親募集!】とか、すごくツラすぎる(T_T)
    私にも、4歳のダックスがいるのですが、さきほどたまたま見た掲示板の写真がダックスちゃんで目もキラキラしてて、可愛いのに、コメントが【引っ越しで飼えなくなりました。】とか………。。いい加減にも程があるわ!
    可愛い盛りなのに、良く簡単に手放せるわ!!と思いました。
    私は愛犬を手放すのとかは、絶対無理なので…………。。
    どんな理由にせよ、よっぽどの理由がない限りは手放して欲しくないなぁー。
    ちなみ、インストールしたアプリは即アンインストールしました。アプリのせいじゃないのに、なんか悲しくて……。
    トピ違いで長文失礼しましたm(__)m

    +21

    -2

  • 45. 匿名 2017/07/27(木) 20:25:41 

    >>4
    少し大きな病院で診て貰ったらいかがですか? 私の友人の猫が目が見えなくなって診療所で診て貰ったらよくならないと言われたらしいんですが、大きな病院で診て貰ったら手術したら治ると言われて、手術を受けて今はすっかり良くなりました。セカンドオピニオン受けてみるのも良いんじゃないでしょうか。動物病院も近年多いので病院選びも重要ですよね

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2017/07/27(木) 20:46:58 

    17歳のコザクラインコが首が曲がる病気です。
    治る見込みがなく、徐々に進行するだろうと診断されました。
    このまま曲がり続けたら一人でご飯も食べられません。
    世話をするのは構わないけど
    ずっと暮らしてきた子が不自由な体になるのが寂しいですね。

    +16

    -2

  • 47. 匿名 2017/07/27(木) 21:03:37 

    >>20
    ラベンダーは猫には毒だよ…

    +5

    -3

  • 48. 匿名 2017/07/27(木) 21:14:55 

    >>47
    ごめんなさい。間違えてマイナス押してしまいました。猫は、アロマとか危険だそうですね。

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2017/07/27(木) 21:29:44 

    犬を飼いたいと思い今色々調べ中なのですが、治療費にいくらかかるのか具体的に金額を教えてほしいです。
    迎え入れた際にはペット保険に加入はするつもりです。参考にしたいのでよろしくお願いします。

    +1

    -4

  • 50. 匿名 2017/07/27(木) 21:33:23 

    小鳥を飼っている方に。病院は鳥専門医じゃないとダメです。鳥も見える、は鳥も(ついでに)(片手間に)見るだけ。なんの役にも立ちません。実際四国には二件しか鳥の先生はいないのに本にはたくさん載ってる。全国的にもそうです。騙されないで。直せない医者なんていらないよ!

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2017/07/27(木) 21:35:02 

    インコが癌です。奇跡的に手術にて生きてますがいつ再発するかわかりません。私の娘。この子がいなくなったらもういきていけない

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2017/07/27(木) 22:13:48 

    >>50
    本当にそれ!実感しました
    以前飼ってたインコが卵詰まりで元気なかった時にそういう病院に行きましたが、とまり木に止まっていられないインコを見て「落鳥しちゃうね〜」って言ったんです
    落鳥は鳥が死ぬ事を指す言葉なのに獣医が知らないなんて…って呆れました
    やはりろくな治療もしてもらえず、他の病院を探す間も無く死んでしまいました
    引っ越してすぐだったので聞ける人も地理もよくわからなくて、いまだに後悔してます

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2017/07/27(木) 22:37:22 

    今までの治療費に200万円くらいかかった方いますか?大型犬が欲しくて保険に入ろうか迷ってます。保険は通院の回数制限もあるし、それなら200万円を治療費上限にして保険に入らず貯金したほうがいいのかなと思います。

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2017/07/27(木) 23:02:55 

    >>53
    10年位前の話ですが300万以上かかった方を知っています。
    Gレトリーバーのガン治療で、日本で使われていないけど効果が期待できそうな薬を病院と相談して輸入したりしたので、この額にまでなったのだと思いますが。
    最近だと小型犬でもヘルニアの手術で60万以上かかった人もいるし、長年のガン治療で200万以上かかった人もいます。
    保険にも入って、それ以外に可能な限り犬預金するのがいいんじゃないかなぁと思います。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2017/07/27(木) 23:22:04  ID:jeEfCHKyMc 

    42です。毎度長いのと、ロム専なので書き方間違っていたらごめんなさい。

    >>43
    主語泥棒でごめんなさい。ほぼ同じ症状でした。
    毎回採血でステロイドや抗生剤でこの値を下げても薬の作用でこちらが上がったりと、毎回調節したり。
    腹水は体型やたまる箇所によっては素人の飼い主ではわかりづらいことがあります。肺にたまればいきなり呼吸不全になってしまいます。
    うちもそれで二回倒れました。
    元気がないなど気になった時は、プロの先生に触診しっかりしてもらってくださいね。
    とても大変な介護かと思いますが、飼い主さんも犬チャンも病気と上手に付き合っていけますように。介護も一緒の時間の一つとして、色々話しかけたりして大事になさってくださいね。

    >>44
    ジモ◯ィーの里親については胸糞なのに閲覧注意をつけなかったので、つらい気持ちにさせてしまいました。
    ごめんなさい。
    勝手な理由すぎて悲しくなりますよね。

    >>49
    治療費について。
    ものによりますが年間50~はザラ。
    血液検査や薬や、腎臓や肝臓の疑いあるなら専用の介護食。
    緊急なら無菌室と酸素部屋入院になると一週間で40飛ぶこともありました。
    私は実家が保険の代理店でしたがペットは扱っておらず、なんとかなるやろーと未加入で、介護中は全て実費でした。(過去に猫3匹飼っていましたが、たまの実費でも苦労しなかったので軽くみていました)
    飼い始めた頃も、今のようにペット保険は充実していなかったからかもしれません。
    それでも、犬は保険料が安いうちに入っておけばよかったかな、と思います。
    再度言いますが命は失ってから買い戻せません。それでも飼い主は生活があります。
    安心を月々の必要経費として買うことも、一つの義務かな、と個人的には思います。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2017/07/27(木) 23:53:40 

    16歳雄猫。慢性腎不全と高血糖の為、3ヶ月前から自宅で毎日、皮下点滴とインスリン注射をしています。血糖値が安定しなくて2回程危険な時がありましたが、かかりつけの病院のスタッフのおかげで今日まで頑張ってくれてます。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2017/07/28(金) 00:17:46 

    猫は腎不全多いよね~
    私は、自分の結婚のタイミングと雄猫の腎不全発覚が同時期でした。
    結婚で連れていく予定にはしていたのだけれど、体調悪い状態で慣れない家はダメだろうと思い、実家にお願いしたまま、嫁に行きました。
    仕事の合間に実家に帰り、病院に連れていく(病院は新居に近い)、また実家に戻す。
    を繰り返したけど、妊娠した私の体力が持たず、通院回数減る。
    また食欲落ちて、体重が激減しました。
    なので、思いきって5日間新居で暮らして通院したけど、新居に慣れずお水も飲んでくれなかったので、結局実家に戻すことに。
    何が正解か分からないし、今も実家に戻り通院する日々。私自信に余裕がない。
    猫中心に考えすぎて、実家で暮らしたいと思うようになって、旦那にも悪い…

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2017/07/28(金) 01:34:31 

    >>25
    頑張りましたね、ありがとう。
    天国でゆっくり休んでくださいね。
    25さんの家族でいれて、愛情注いでもらって幸せだったと思います。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2017/07/28(金) 02:10:37 

    ペットの治療はどこまでするか?
    もしも、我が子ならどんなことでもするだろうに…

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2017/07/28(金) 02:12:01 

    ペットの具合が悪い時、仕事を休めるか?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2017/07/28(金) 02:21:59 

    老犬です
    心臓と腎臓と肝臓が悪いです。
    テンカンの発作は毎回怖いです。
    高額な医療費と、手間と体力が必要です。
    それでも可愛くて可愛くてたまりません。
    ヨボヨボだけど、尚更いとおしいです。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2017/07/28(金) 06:33:26 

    >>53
    今はもう旅立ったけど犬2頭そのくらい掛ったよ。うちの場合子犬~成犬とまったく病気知らずで老後に一気に罹った感じかな。20年くらい払ってたら損だったのかなぁ?でも掛る病院の値段にもよるかも?猫も飼ってるけど猫は入ってなかったら、掛り付けの病院では払っていけないくらいだったから本当に助かったよ。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2017/07/28(金) 06:51:10 

    >>1
    主さんの猫さんは、慢性腎不全になって5年とのことですが、差し支えなければ、腎不全がわかった5年前と、現在のステージを教えていただきたいです。
    私も1年前に愛猫が、慢性腎不全とわかり、ステージ3と診断され、それから1年、1日数種類の薬を数回と、週1回の点滴をしてますが、少し前の検査で、ステージ4にギリギリなりました。
    1年前の時点で主治医に余命3ヵ月~1年半と言われました。
    今は食欲もあり元気ですが、主さんの猫さんのお話しを聞いて、治療を始めて5年とのことで、5年も夢じゃないんだと、希望がでました。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2017/07/28(金) 11:36:19 

    >>44
    でも私はそれで、今の愛犬に出会えました。
    とても愛されていた子で、
    12歳の時にうちにきて、今16歳です。
    飼い主さんが不治の病で入院することになり、退院することはないだろうということで
    急ぎ新しい飼い主を探されていました。

    たとえ家族がそろった状態で飼い始めたとしても、
    人間だって何があるのか分からない。

    安易な飼育は私も否定しますが、
    里親を探している人がすべてアクセサリー感覚で飼ったり手放したりしているわけでもないと思います。

    最近は里親を探している人に対する風当たりが強すぎる気がします。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2017/07/28(金) 12:39:13 

    トピ主じゃないけど
    うちも5年前に急性腎不全から慢性に移行。先天性の疾患に結石、心臓病で過去4回入院。二度ほど完全に危ない時があったけど帰ってきてくれました。
    ご飯とトイレ、寝床の移動以外あまり動かない。でも食欲もあるしラクツロースのおかげ(腎臓悪いから便秘がち)で快便。へそ天で寝てる姿に癒されます。
    朝晩皮下輸液60mlずつと心臓・血管の薬三種。これでなんとか安定してます。でもいつ何があってもおかしくないので常に心配。ちなみに今はBUN38、CRE3.1(測定する機械により基準値に幅あり)
    病歴は腎臓のほうが長いんだけど、心臓がより深刻な状況になってきています。
    症状も含め個体差もあるけど、うまく治療がはまれば安定して数年過ごすことは全然可能だと思います。
    正直あまり考えたくないけど治療費はすごくかかるよね( ;∀;)
    でも一緒にいられることがただもう幸せ。今日もありがとうって気持ち。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2017/07/28(金) 13:56:51 

    つい10日ほど前に愛猫を亡くしました。
    毎日通院して、大変だったけど最期は苦しむことなく眠るように逝きました。
    まだ悲しみは当然ありながらも、腕に抱いて見送れたことへの充足感につつまれています。
    ここの飼い主さん達みんな本当に頑張ってます!大変だと思いますが最後後悔しないよう時々息抜きは忘れずに、お世話してあげてください!飼われてるペットちゃんたち絶対幸せ者だ!!

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2017/07/28(金) 14:00:00 

    >>24
    本当に掛かりますね。
    うちの猫は半年で治療費食事療法、空調機器などで100万円かかりました。
    でも、すべてやって良かったと後悔していません。また貯金頑張ります!!

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2017/07/28(金) 14:10:57 

    つい10日ほど前に愛猫を亡くしました。
    毎日通院して、大変だったけど最期は苦しむことなく眠るように逝きました。
    まだ悲しみは当然ありながらも、腕に抱いて見送れたことへの充足感につつまれています。
    ここの飼い主さん達みんな本当に頑張ってます!大変だと思いますが最後後悔しないよう時々息抜きは忘れずに、お世話してあげてください!飼われてるペットちゃんたち絶対幸せ者だ!!

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2017/07/28(金) 15:59:46 

    トピ主さん、初めまして。
    まさに今日、愛猫が腎不全と診断されました。頭が真っ白です…月曜に血尿が出て、その時は膀胱炎と言われ薬を飲ませましたところ、尿は通常に戻りました。
    けど食欲がなく、元気もないので再度連れて行き、血液検査の結果腎不全だと…。
    今日は輸液をしてもらいましたが、病院からもらったゴハンも一口ぐらいしか食べませんでした。
    現在12歳です。トピ主さんの猫ちゃんは17歳とのこと…良かったらどんな治療されてきたか教えて頂けませんか?
    また、セカンドオピニオンをしようかとも迷っております。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2017/07/28(金) 16:52:35 

    今 動物病院で此を読んでます
    本当にお金がかかるけど、出せる限りは治療してあげたいです。朝起きた時、帰宅した時、愛犬の無事を確認して、ほっとする毎日です。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2017/07/28(金) 21:00:58 

    猫を飼っていていつも一緒にいたくて自宅で仕事に替えたw一人暮らしだけど、コミコ漫画のかぴぐらしみたいに家でCADシステム操って通勤と無用の人もいるから一人暮らしにも開きがあるのかも。
    うちの猫は18歳腎不全で皮下輸液がかかせないけど、それ以外はキッチンの天井間際の備え付け棚の上に飛び乗る位に今は元気にしてる。
    これが動けなくなる頃に自分がちゃんとしたメンタルでことにあたれるように心づもりはしているつもりだけど。。
    がるちゃんとか病気の猫のサイトやSNSとか見たりツイッターで交流したりして心の準備と情報収集したりするけど、みんな頑張ってるなー同じように私なんかができるんだろうかって不安。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2017/07/29(土) 07:24:59 

    >>66
    猫ちゃんのご冥福をお祈りいたします。
    治療頑張りましたね。
    天国でゆっくり休んで、いっぱい遊んでください。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2017/07/29(土) 22:13:24 

    >>63です。
    >>65さんの猫さんも腎不全や心臓など、治療頑張ってるのですね。
    うまく治療がはまれば、安定して数年過ごすことも可能と聞いて、希望が持てます。
    ありがとうございます。
    皆さんの家族が、良くなって長生きできますように!

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2017/07/30(日) 05:20:04 

    腎臓病の猫を数ヶ月看病して亡くした

    貧血で辛いのに口からの大量出血で更に辛い思いさせてしまった。
    内臓の可能性は無し、口の中にケガもなく綺麗で、獣医師にも出血の原因が分からず、何度か出血させてしまいました。
    やっと気付いて、原因はカリカリのエサでした。細かくしていたけど14歳の猫だったから、硬いのはダメだったみたい。

    亡くなる数日前から、少し動いただけで倒れるようになり、これは少しの動きでも全力で走り続けたのと同じ運動量何だそうです。
    その時の愛猫の絶望を感じる顔が焼き付いてる…

    お水はしょっちゅう飲むから、ベッドの上に乗せて、なるべく移動距離を短くして有りました。
    真冬だったからずっと羽毛の中に居て、貧血なのもあり寒いかもと思って暖房を入れていたけど、余計に喉が渇いていたかも知れない。

    動くのが辛くてお水も飲まなかった時は、口をクチャクチャしていたからお水を飲ませてあげていました。

    治療費はかなりかかったけど、貯金していたから困らなかった。
    腎臓病の猫を自然死を選ぶ人もいるけど、点滴をするだけで気持ち悪さ取れるんだよね。

    ずっと鳴いてて、でも仕事に行かないといけなかったりでそばに居てあげられなかったけど、今思えば愛猫は私に一緒にいて欲しかったんだと…
    身体が辛くて訴えていたんだ。
    亡くなる数日前から仕事休んで看取ったけど、十分な事をしてあげられなかった、愛猫の気持ちを解ってあげられなかった。引きずってる。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2017/07/30(日) 10:44:57 

    >>74
    さいごは一緒にいれて、愛猫さん安心できたと思います。
    一人暮らしで、1頭飼いだと、そういう時特に寂しい思いさせてしまいますよね。
    治療を受けさせてあげられただけでも、よかったと思います。
    猫は腎臓病になってしまうことも多いので、気づいた時には進行して末期のことが多く、完治しない病気なので、健康なうちから、半年か1年に1回は、検査するべきだと、私も痛感しました。
    健康なうちから腎臓食にするのも、予防でいいです。
    腎臓病はなってしまっても、どれだけ早く気づくかで、治療して余命もかなり延ばせるので、動物を飼われてる方は、ぜひ定期的な検査をお願いします。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2017/07/31(月) 21:49:09 

    >>75
    優しいお言葉をありがとうございます。
    あと2、3年は一緒に居られるかな、と思っていた時に病気が発覚して本当にショックでした。
    愛猫には早く死なせてしまい申し訳ない気持ちです…もしもまた猫と暮らすことがあったら、半年か年に一度は必ず検査に行こうと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード