ガールズちゃんねる

男性教諭が児童たちに「事故に遭えばいい」と発言 保護者へ謝罪

170コメント2017/08/01(火) 16:15

  • 1. 匿名 2017/07/26(水) 10:09:04 


    男性教諭が児童たちに「事故に遭えばいい」と発言 保護者へ謝罪 - ライブドアニュース
    男性教諭が児童たちに「事故に遭えばいい」と発言 保護者へ謝罪 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

     合志市教育委員会は25日、市内の市立小学校で5年生を受け持つ50代の男性教諭が、児童たちに「事故に遭えばいい」という趣旨の不適切な発言をしていたと明らかにした。既に教諭と校長が児童と保護者に謝罪したという。  市教委によると、20日の給食時、教諭への配膳が終わっていない状態で児童が食べ始めたことに腹を立て、大声を上げたという。発言にショックを受けた児童2人が校長に伝えて発覚した。学校の聞き取りに対して、教諭は「給食が全員に行き渡ってから食べるよう指導していた。道を歩いているとき、ルールを守らないと事故に遭うという気持ちで言った。かっとなって発言し反省している」と説明したという。


    +12

    -125

  • 2. 匿名 2017/07/26(水) 10:10:52 

    こないだの事があったから鵜呑みに出来ない。

    +527

    -23

  • 3. 匿名 2017/07/26(水) 10:11:17 

    日本には日本人の教師いないの?

    +22

    -60

  • 4. 匿名 2017/07/26(水) 10:11:17 

    事故に遭えとは言ってないんでしょ?

    +380

    -11

  • 5. 匿名 2017/07/26(水) 10:11:18 

    モンペもいるから大変だろうけど、それは駄目だよ

    +124

    -20

  • 6. 匿名 2017/07/26(水) 10:11:32 

    どうでもいいニュース

    +15

    -26

  • 7. 匿名 2017/07/26(水) 10:11:40 

    私が教師になったほうがマシ

    +16

    -47

  • 8. 匿名 2017/07/26(水) 10:11:48 

    小5で給食のルールも守れないなら子供がアホだけど、事故と例えるのは違うかな。

    +410

    -12

  • 9. 匿名 2017/07/26(水) 10:12:16 

    あんたの子じゃないんだよ。
    先生先生って呼ばれてるからって、自分が偉いとか勘違いすんな。

    しかし校長に言いに行くなんて、子どももすごいね。親が言ったのかな?

    +261

    -88

  • 10. 匿名 2017/07/26(水) 10:12:19 

    言ってはいけないけど毎日言うこと聞かない子供には腹立つよね。

    +379

    -5

  • 11. 匿名 2017/07/26(水) 10:12:35 

    伝言ゲームみたいに話が少しずつ変わって「事故に遭えばいい」になった気がしてならない。
    もう車のドライブレコーダーみたいに教室にも監視カメラつけたら?

    +435

    -9

  • 12. 匿名 2017/07/26(水) 10:12:41 

    >>2
    ほんそれ。

    大体このあいだの窓から飛び降りろの件、その後の事はちゃんと報道されたんだろうか

    実は被害者とされていた親子の方がおかしかったんですよ、までちゃんと報道すべきよね

    +393

    -11

  • 13. 匿名 2017/07/26(水) 10:12:51 

    こないだの飛び降りろ発言も結局真実は分からずじまいなのかなー。

    +111

    -4

  • 14. 匿名 2017/07/26(水) 10:12:52 

    教師はもうAIに任せたほうがいいと思うよ。
    人間である以上どうしても悪い部分が出ることがある
    それすら許さないのならもう人間である必要はない

    +28

    -26

  • 15. 匿名 2017/07/26(水) 10:12:57 

    一部分だけ切り取らないで
    こういう発言に至った経緯は何だったんだろう?

    +213

    -1

  • 16. 匿名 2017/07/26(水) 10:13:13 

    ガキもガキだな

    +136

    -9

  • 17. 匿名 2017/07/26(水) 10:13:15 

    事故に遭えばいいという趣旨の、って、どんな?

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2017/07/26(水) 10:13:39 

    他にニュースないの?

    +8

    -8

  • 19. 匿名 2017/07/26(水) 10:13:45 

    要はルールを守らないと痛い目にあうってことを伝えたかったんでしょ?
    まぁ子供にはそんなたとえ話はわからないかもね

    +166

    -3

  • 20. 匿名 2017/07/26(水) 10:13:47 

    教師を聖職だなんて勘違いしてるから問題発言が出るんだよ。
    職業教師として粛々と仕事してればいいわけ。

    いかにつまらない先生になるかがお互いの為でしょう。

    +12

    -25

  • 21. 匿名 2017/07/26(水) 10:13:57 

    まず、生徒が規則を守っていない。
    そこを見落として先生の発言だけを取り上げるとおかしくなる。

    +239

    -7

  • 22. 匿名 2017/07/26(水) 10:14:05 

    >>12
    そうなの?知らなかった。

    +4

    -5

  • 23. 匿名 2017/07/26(水) 10:14:26 

    ルールを守らないと事故に遭うという感じの発言だったのかな

    何が悪いの?

    +147

    -6

  • 24. 匿名 2017/07/26(水) 10:14:38 

    こういうクソガキ大嫌い
    こういうのの親に限ってモンペなんだよ
    きもい

    +175

    -7

  • 25. 匿名 2017/07/26(水) 10:15:00 

    >>20
    その通り。下手に情熱のようなものを見せるから親がつけ上がり、
    先生に自分の子供の教育(人間構築)までをもまかせようとする。

    自分の子供は親が面倒みろよ。

    +16

    -6

  • 26. 匿名 2017/07/26(水) 10:15:12 

    中には猿みたいな子供もいる。
    でも、きちんとしている子供もいるんだから教師は言葉を常に選ぶべき。

    +64

    -5

  • 27. 匿名 2017/07/26(水) 10:15:13 

    何はともあれ何か言ったらすぐに取り上げられて問題視されてしまう今の時代で懲りずによく言うわ、どいつもこいつも

    +13

    -5

  • 28. 匿名 2017/07/26(水) 10:15:23 

    >>7コメントから滲み出る低学歴感

    +17

    -17

  • 29. 匿名 2017/07/26(水) 10:16:33 

    私の小学校の時の先生 今だったらクビだわ
    でもお陰で「この先生頭おかしーわ」ってスルースキルついたし反面教師になってたわ

    +30

    -2

  • 30. 匿名 2017/07/26(水) 10:16:43 

    >>14
    悪い部分を知る事も学習だと思うけど
    痛みとかを知らずに育つ奴がイジメとかするんだよ

    +8

    -4

  • 31. 匿名 2017/07/26(水) 10:17:11 

    >>20
    教師物のドラマやテレビでの教師に対しての取り上げ方、
    或いは昔から変わらないイメージ等がなにか余計な義務感みたいなものを生んでいるんでしょうね。

    で、自分が思い描いた理想と異なると突然発狂する馬鹿教師。

    +9

    -5

  • 32. 匿名 2017/07/26(水) 10:17:14 

    小学校ってみんなでいただきますって言ってから食べない?
    先生の発言はおいといて、いただきます前に食べてたならその子も悪いよね

    +152

    -3

  • 33. 匿名 2017/07/26(水) 10:17:19 

    どうせまな湾曲して報道されてるんでしょ
    もうモンペには騙されないよ

    +47

    -4

  • 34. 匿名 2017/07/26(水) 10:17:50 

    その児童の行儀の悪さが原因でしょ?
    あと、私が小学生の時は自分から校長室に行って、
    校長に担任の苦情を言うなんて考えられなかった。
    友達と文句言うか、親に相談した。

    +152

    -4

  • 35. 匿名 2017/07/26(水) 10:18:17 

    言った言葉は不適切だし謝るべきだけど一概に先生だけが悪いとは言えない
    子供も悪知恵働くしね
    自分たちの都合の悪い事は伝えずに先生の悪い言葉だけ言い付けたんだろうな

    +42

    -4

  • 36. 匿名 2017/07/26(水) 10:18:20 

    ルール無視で食べ始める子供の躾がなってなさすぎ。

    事故に遭えばいいなんて言ってないでしょうコレ。
    子供の理解力が低すぎて曲解して親に話して、モンペがキレただけじゃないの?
    クラスの他の子たちにも聞き取りしてほしい。

    +109

    -3

  • 37. 匿名 2017/07/26(水) 10:18:39 

    私の時代の教師なんかもっとおかしいのいた
    だから今は、こんなことでニュースになるの?って感じ

    +13

    -4

  • 38. 匿名 2017/07/26(水) 10:18:54 

    >>31
    義務感もそうかもしれませんが、世間一般が持つ教師に対してのイメージが、
    自分をそこにはめやすいという状況を作るのでしょうね。

    言わずもがなの関係とでもいいましょうか。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2017/07/26(水) 10:19:02 

    信号は青になってから渡るでしょ?
    ルール守りましょうね?
    って言いたかっただけだよねきっと。

    +78

    -2

  • 40. 匿名 2017/07/26(水) 10:19:04 

    校長にチクる前にまずは「ごめんなさい」じゃないの?自分たちが先生に言うこと聞かなかったんだから。

    +93

    -2

  • 41. 匿名 2017/07/26(水) 10:19:17 

    >>14
    ほんとそれ
    公務員の年金も減るし万々歳

    +1

    -13

  • 42. 匿名 2017/07/26(水) 10:19:21 

    結局 人の助言や指導を聞かない人が問題起こすし 事故にも遭い安いって事でしょ

    飲酒運転で人を殺したり スピードの出し過ぎで妻子を残して逝ったり

    +19

    -3

  • 43. 匿名 2017/07/26(水) 10:19:27 

    もうね、最近の風潮だけど臭いものにフタし過ぎ
    人間がどんどん弱くなる一方

    +9

    -3

  • 44. 匿名 2017/07/26(水) 10:20:13 

    先生と生徒との距離が近すぎるんじゃない?
    先生に失礼なことを言う生徒もいるよね。
    分別つかない先生と生徒が、世間話とかしない方がいいと思う。
    授業と関係ない話は先生同士、生徒同士でやっていればいい。

    +29

    -2

  • 45. 匿名 2017/07/26(水) 10:20:29 

    校長に言いつけるって今の子供は凄いね
    こんなことで全国ニュースにされるって、悪いけど先生に同情するわ

    +109

    -2

  • 46. 匿名 2017/07/26(水) 10:21:23 

    >>33
    湾曲と歪曲の違いって何?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2017/07/26(水) 10:21:53 

    校長もちゃんと双方の言い分を聞いたんだろうか?

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2017/07/26(水) 10:22:39 

    てかこの児童は教師を舐め腐ってるからクラスのルールを無視して給食を勝手に食べてたんでしょ。
    そんな悪い意味で度胸のある子供が教師にちょっとキツいこと言われたぐらいでショック受けるようなタマじゃないと思うけど
    そんな繊細な子供だったら最初からルール守ってるわ

    +100

    -2

  • 49. 匿名 2017/07/26(水) 10:22:43 

    >>14 変態教師の未成年との交際もなくなるし賛成

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2017/07/26(水) 10:22:45 

    昔は平手で殴るのなんて普通でしたからね。理不尽な怒られ方をした人も少なくはないでしょう。
    まあ、教師という職業のジャンルで括って考えてみれば、
    昔にやりたい放題やってきたつけが今の教師に回ってきたということでしょう。

    昔、教師に暴力を振るわれていた子供が親になれば、
    復讐とまでは言いませんけど教師に対しての拒否反応が過剰なクレームに繋がりますからね。

    +18

    -3

  • 51. 匿名 2017/07/26(水) 10:23:15 

    >>47
    校長も耳に入った以上は保身に走るわな

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2017/07/26(水) 10:23:37 

    >>50
    そういうこと。もし教師が今の親に恨みを抱えてるなら、それは筋違いで、
    恨むべきは自分たちの先輩教師を恨めということなんですよね。

    +6

    -4

  • 53. 匿名 2017/07/26(水) 10:23:39 

    1年生かと思ったら5年生?!
    5年生にもなって、皆でいただきますも言えないの?
    家庭でどんなしつけしてんだ。

    事故に遭えばいいという主旨の発言じゃないと思う。ルールを守らないといけないっていう主旨でしょ?

    自分に都合がいいところだけチクったガキと、我が子の躾も出来ないモンペだろうな
    って思ってしまう。
    5年生なんてもう十分悪知恵はたらくよね?

    +33

    -3

  • 54. 匿名 2017/07/26(水) 10:23:50 

    事故に遭えばいい、という趣旨…
    実際には何て言ったんだろ。
    言い方によってはそんなに悪いことじゃない場合もあるよね。
    自分の都合のいいように話す子どももいるからなぁ。

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2017/07/26(水) 10:24:05 

    カッとなって
    お前らなんて事故にあえばいいんだよ!!!なんて言ったわけじゃないでしょ?さすがに。。

    +16

    -3

  • 56. 匿名 2017/07/26(水) 10:24:26 

    大げさ大げさ

    トピにする必要なし。

    +22

    -3

  • 57. 匿名 2017/07/26(水) 10:24:34 

    なーんでもニュースになる時代ですねー

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2017/07/26(水) 10:24:52 

    最近どっちが正しいのか分からない同じような問題ばかり
    悪い教師のもみ消し、反対に良い教師がモンペによって悪者にされたり
    一番の問題は、教師の数が足りないのに良い教師が辞めさせられる事
    賛否有るだろうけど、せめて授業中だけ録画するとかしないと正しい方が消されるのは子供にとっても良くない
    悪い事しても力があれば揉み消せるって教えてどうするの?

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2017/07/26(水) 10:24:54 

    うん。マスコミの言うことは信用しない。

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2017/07/26(水) 10:24:57 

    >>46
    湾曲(わんきょく)曲がって弓形であること。
    歪曲(わいきょく) ゆがめ曲げること。

    そもそも読み方ちがう

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2017/07/26(水) 10:25:09 

    子供の時先生に理不尽に怒られて釈然としない時もあったけど誰かに言いつけようとか考えた事はなかった
    いまの子供は本当に怖いね
    なんか嫌な事言われたら他の大人にチクって罰を与えて貰おうみたいな感覚なんだろうか

    +24

    -3

  • 62. 匿名 2017/07/26(水) 10:25:09 

    勝手に給食を食べ始めた児童、先生に怒られる
    ーこれがニュースになるの?最近の教師下げは何が目的なんだろう?

    +25

    -3

  • 63. 匿名 2017/07/26(水) 10:26:35 

    社会経験少ないから、例え話しが変。事故に遭うだのなんだの。

    教師に配膳し忘れたのは駄目な事だけど、
    自分だけご飯ない事に腹立てる先生も子どもっぽい。

    +5

    -12

  • 64. 匿名 2017/07/26(水) 10:26:46 

    この教諭もおかしいとは思うものの、このぐらいのことでいちいち
    謝罪とか止めたほうがいいのでは? こんなことでいちいち謝罪を
    するからモンスターなんとかが後を絶たなくなると思う。教育委員
    会や校長・教諭も公務員だから、問題が大きくなる前に損得勘定で
    謝罪しておこうっという風潮に腹が立つ!
    男性教諭が児童たちに「事故に遭えばいい」と発言 保護者へ謝罪

    +19

    -3

  • 65. 匿名 2017/07/26(水) 10:27:09 

    教師も距離が近くなり過ぎて、男性教師が女子生徒に悪戯をしたいと考えてしまうわけですよね。
    表に出なくても、盗撮してる教師は少なくはないのでわ?あ?

    +4

    -8

  • 66. 匿名 2017/07/26(水) 10:27:13 

    社会では暴言吐いた方が負け。

    クソガキ対アホ教師
    どっちも擁護する気にならない。

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2017/07/26(水) 10:27:59 

    >>63
    社会人になっていきなり「先生」って言われちゃうんだもんね。
    勘違いする馬鹿は多いでしょうね。

    +8

    -6

  • 68. 匿名 2017/07/26(水) 10:28:02 

    こういうニュースの度に、マスゴミは前後含めて正確に記事にしろよと思ってしまう。
    隠蔽・捏造・報道しないことは大得意なのに

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2017/07/26(水) 10:28:26 

    >>67
    だから教師は馬鹿だって言われるの。支持する政党が民進党だもんね。

    +5

    -3

  • 70. 匿名 2017/07/26(水) 10:28:41 

    最近の親は文句だけは一丁前だからね。「こんな教師辞めさせろ」とか「うちの子は先生のせいで傷ついて学校に行きたくないって言ってる」とか言い出す親もいそう。

    +10

    -3

  • 71. 匿名 2017/07/26(水) 10:29:00 

    そもそも悪いことしてないなら謝るべきでない。教師だけでなく企業も。
    謝って問題解決するんじゃなくて、ちゃんとした経緯を正直に話すべき。

    マナーを守らなければ事故に合う。指導として間違ってないのになぜ謝る?

    +11

    -3

  • 72. 匿名 2017/07/26(水) 10:29:17 

    >>66
    その通り。馬鹿と上手く付き合えなかっただけの話だからね。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2017/07/26(水) 10:29:20 

    今は先生は何も言わない、言ったらすぐ親が出て来てくれるって思うバカガキが多いからな。小学生にもなってルールも守れないやつはとことんやってしまえ。

    +9

    -3

  • 74. 匿名 2017/07/26(水) 10:29:39 

    校長に言いに行くって、このガキどももちょっとめんどくさいタイプな気がする

    +26

    -3

  • 75. 匿名 2017/07/26(水) 10:29:51 

    小5にもなって、みんな揃ってないのに好き勝手に給食食べ始める子供がいるってことに驚く。
    高学年のクラスメートでそんな幼稚な子供いなかったけどなー。
    親が最低限の常識も教えてくれないんだろうね。
    先生に同情します。

    +35

    -3

  • 76. 匿名 2017/07/26(水) 10:30:19 

    最近は先生も含めてみんなで「いただきます」しないの?
    先生に言われて日直が号令かけてたけど今は違うのか

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2017/07/26(水) 10:30:41 

    >>71
    謝るということに関して、教師と企業を同列で語っちゃ駄目だよね。
    企業にはイメージがあってそのイメージが商品の売れ行きと直結しますからね。
    とすれば謝っておくことが損して得取れとなるわけですね。

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2017/07/26(水) 10:30:45 

    給食が全員に行き渡ってから食べるという簡単な約束を守れないなんて!交通ルールを守れなかったら事故に遭うんだぞ!くらいの話だったんじゃないの?
    給食のお約束すら理解できない残念なお子さんが先生の話もトンチンカンに解釈して事故にあえと言われたと言いつけたんじゃないの

    +33

    -2

  • 79. 匿名 2017/07/26(水) 10:31:05 

    >>77
    そういうことですね。先方様は出来ているつもりを気取りたいのでしょうね。クスクス

    +4

    -8

  • 80. 匿名 2017/07/26(水) 10:31:42 

    これって親が馬鹿なんじゃないの?
    先生は子供が憎くて、意地悪したくて言ったわけじゃないんでしょ
    この子の親は暴言と忠告の違いもわからないの?

    +23

    -3

  • 81. 匿名 2017/07/26(水) 10:31:43 

    今の時代すぐ拡散されるしわかってて発言しているんだと思う事にするw

    +4

    -3

  • 82. 匿名 2017/07/26(水) 10:34:08 

    言葉尻をひとつひとつ拾われて文句言われたら窮屈この上ない。うっかり口を滑らすことだってあるだろうに。面倒くさい世の中だよね。

    +8

    -2

  • 83. 匿名 2017/07/26(水) 10:34:30 

    >>77
    いや違わない。企業側の言い分は分からないではないけど、何でも謝る社会が過度なクレーマーを生んでるんだよ。結果企業の首を絞める。
    前提として企業側が間違ってたら謝るのは当然だけど、なんでもかんでも謝りゃいいってもんじゃない

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2017/07/26(水) 10:34:57 

    先生の言葉も悪かったんだろうけど、だからって校長に言いに行ってオオゴトにする児童も怖いね
    大人のモンペ顔負けのズル賢さを感じて恐怖だわ
    子供って外で怒られても家帰って親に言うぐらいじゃないの?
    すぐ校長に言ってやろうって発想にどうやったらなるの

    +19

    -3

  • 85. 匿名 2017/07/26(水) 10:35:21 

    モンスタースチューデント

    +7

    -3

  • 86. 匿名 2017/07/26(水) 10:36:00 

    子供も親に言いつければネットやニュースにまで広がる…て言う学習をしちゃってるから…

    +13

    -2

  • 87. 匿名 2017/07/26(水) 10:36:47 

    わたしゃあ運転してるとき変な運転してる車いたら迷惑だし事故にあえばいいって思っちゃうよ。
    でも給食の時間にそんな例えは使わない。
    それと子どもたちの前ではそんな汚い考え発言しない。
    この教師、朝通勤するときに変な車と遭遇したのかな?
    で、報道するほどのことなのかな?

    貧困とおかしな社会問題で安定したライブドアの記事じゃねーかw
    ライブドアはホリエモンが手放したあと韓国企業が買収した会社ね。

    +4

    -8

  • 88. 匿名 2017/07/26(水) 10:37:27 

    校長も正直「…だから何?」って感じだっただろうね。

    +26

    -3

  • 89. 匿名 2017/07/26(水) 10:38:25 

    うまく注意もできないのか今どきの教師は
    言葉の勉強したほうがいいね言葉が悪すぎた

    +3

    -6

  • 90. 匿名 2017/07/26(水) 10:39:05 

    普通の親ならこの話聞いたら先生の言葉はともかく、あんたが号令する前に食べたのが悪いんじゃないの?って言うよね。さすがモンペは頭の作りが違うわ。

    +14

    -2

  • 91. 匿名 2017/07/26(水) 10:39:34 

    先生ばかり取り上げられてるけど昔より子供の忍耐力が落ちてるのも事実よ。その親も忍耐力落ちてるからすぐクレーマーが誕生するわけ。子供が悪さしたら小突いてやるくらいの親じゃないと他人に迷惑かかるのよ。暴力教師は論外だけど何でもかんでもクレームつけるのは間違ってるわ。そんなだから反省もしない生意気な子供が増えるのよ。あまりにもクソガキなら私なら小突いてやる。

    +18

    -2

  • 92. 匿名 2017/07/26(水) 10:40:15 

    前回の飛び降りろ発言もそうだけど、こういう教師を晒し上げる風潮がこれから増えてきたら最悪だね
    教師が迂闊に問題児に怒ることもできなくなったら、ますます問題児とモンペが幅をきかせるようになって学級崩壊だよ
    困るのは普通の生徒達

    +15

    -2

  • 93. 匿名 2017/07/26(水) 10:40:31 

    待てない児童もおかしいよね。
    騒ぐなと言ってもやめないし、
    猿山の猿達に言う事きかせるって本当に
    大変。

    先生達も行き過ぎた指導とか
    真面目過ぎるんだよ。
    ルール無視して痛い目みて覚えれば
    いいけど、それを言葉にするのは
    間違い。先生もそこまで子供達全員の
    責任を負うことはないし、
    できる範囲で指導すればいい。

    言葉は受け手によって色々誤解を招く。
    自分がそこまでリスクを負って
    指導する必要はない

    +14

    -2

  • 94. 匿名 2017/07/26(水) 10:40:39 

    学校側は他の生徒たちにもちゃんと聞いたのかな?子供って怒られたくないあまり自分の非は隠して人のせいにするからね。

    +8

    -2

  • 95. 匿名 2017/07/26(水) 10:42:41 

    ネットだとバラエティとかでタレントや芸人が発言した極々一部のことを記事にしてさも問題があるように書き立ててるけど(でも発言を全部聞いていたらこれって別に問題発言でもないよねってパターン)それが一般人にもされるようになってきたのかなって感じ。
    何も言えなくなっちゃうね。

    +8

    -2

  • 96. 匿名 2017/07/26(水) 10:43:01 

    >>79
    勝手な解釈で人を笑う。あなた性格悪すぎるよ。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2017/07/26(水) 10:43:36 

    小5で全員揃う前に食べ始めるとか、どんだけ親の躾がなってないんだよ。
    先生も大変だね。

    +18

    -2

  • 98. 匿名 2017/07/26(水) 10:43:52 

    校長にチクリに行くってとこが凄いな
    問題にしてやろうって気満々なんだろうな

    +14

    -2

  • 99. 匿名 2017/07/26(水) 10:44:31 

    腹立つガキだわ
    担任に怒られて校長にチクりに行くとかそこらの大人より汚いな
    子供はみんな純粋なんて嘘だね
    親の入れ知恵か知らないけど間違いなくゴミみたいな糞人間に育つよ

    +19

    -2

  • 100. 匿名 2017/07/26(水) 10:44:32 

    子供達って話聞いてない子はぜんぜん聞けなかったりするんだよね。性格もあると思うし、周りに友達がいて気が散ってたりして。そんな子に限ってガチャガチャうるさく落ち着きなかったり大声出したり、そういう子供達の注意をひいて話を聞いてもらうには興味をひく言葉を使う必要があったりして
    うまくできればいいんだろうけど、悪いことを連想する言葉になってしまうんだろうね。
    そういう言葉には子供も耳かたむけたりするから心にも残るんだと思う。
    言葉使いはほんとに大事だけどざわざわしっぱなしのクラスもよくないと思い気をひいて伝えようとする先生の気持ちもわかる。
    給食がきてないくらいで事故とか発言するのはありえないけど。
    先生もいろんな人いるけど子供もいろんな子いて大変だと思うわ。

    +11

    -2

  • 101. 匿名 2017/07/26(水) 10:47:00 

    子供のうちからモンスタークレーマーの素質あるね
    反省もせず担任の上司にあたる校長にクレームつけたら担任は最悪クビにできるかもとかいろいろ考えてるってことだよね

    +15

    -2

  • 102. 匿名 2017/07/26(水) 10:47:01 

    >>83
    今の時代に沿った初期対応ってありますからね、企業には。

    私が同列で語れないと言ったのは教師にそれはあまり無いからですよ。
    謝らないことに対して生まれる弊害のレベルの話ですね。

    貴方の言ってることは分かりますが企業にとっては理想論ですよ。
    加計問題で安倍政権の支持率が低下したのはイメージが原因ですからね。
    イメージで敵を壊せる時代なんですよ、悲しいかな。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2017/07/26(水) 10:47:47 

    >>102
    まあまあまあまあ。先方様は理想論を語ることに慣れているんでしょう。
    多分、左翼ですね。当然原発反対派。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2017/07/26(水) 10:47:57 

    >>103
    だな

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2017/07/26(水) 10:48:22 

    最近教師吊し上げる報道増えた気がするし便乗してちょっと怒られただけでも誇張して騒ぐガキと親がでてきそう

    +14

    -3

  • 106. 匿名 2017/07/26(水) 10:50:26 

    左翼って理想論ばかり語るよね。それが理想だなんて分かるけど、
    じゃあ、謝らなことで社会の歪みを正そうとしたとして、
    仮に正される未来があったとしても、そこまで到達する為のタイムラグはどうするの?って話だよね。

    その間に潰れてしまっては本末転倒なんだからね。

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2017/07/26(水) 10:50:28 

    些細なことでもルールを守りなさいって話しの文脈でしょ。先生もやってられないよ。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2017/07/26(水) 10:51:06 

    >>106
    共産党支持者は代替案を出さないからね。深くは考えてないよ。

    +1

    -4

  • 109. 匿名 2017/07/26(水) 10:52:14 

    メディア信頼無さすぎww

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2017/07/26(水) 10:55:21 

    モンペの頭ん中は
    うちの子は悪くない!私はちゃんと育てた!
    だからね

    子供のことなんて全く考えちゃいない

    相手に責任なすりつける天才=馬鹿なんだよ

    +9

    -3

  • 111. 匿名 2017/07/26(水) 11:02:06 

    先生だって訴えたいことたくさんあると思うよ!
    変な子供とモンペはセットだし。
    家での教育がなってないからだー!って叫びたいだろうね。教師に色々求めるには限界があるよ。
    抜本的な見直しが必要なんじゃない。
    そもそもみんな同等に育てようってのが違う気がする。


    +11

    -3

  • 112. 匿名 2017/07/26(水) 11:04:23 

    担任に反抗して言うことを聞かない生徒は昔から一定数いたけど、そういうのって怒られるの覚悟でやるもんじゃないの

    +10

    -3

  • 113. 匿名 2017/07/26(水) 11:09:54 

    校長先生に直接話しに行くとかハードル高すぎでしょ
    すごく強くて図太い神経してると思うよ
    少なくとも担任の言葉に「ショックを受ける」ようなデリケートなガキではない

    +17

    -3

  • 114. 匿名 2017/07/26(水) 11:10:28 

    >>102
    森友加計問題で安倍政権の支持率が落ちたのはマスコミの偏向報道のせいですよ。まぁそれに踊らされてイメージが下がった人らが居るのは事実なのでイメージが大事なのはわからないでもないですが、それで言うなら国民が企業の不祥事などを知る術はほぼマスコミなのでマスコミの報道次第ということになりますね。謝罪云々より。

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2017/07/26(水) 11:11:58 

    こういうの見ると少子化といえども馬鹿は子供を産まないほうがいいんじゃない?って思えてくる
    悪臭撒き散らすゴミが増えるより少子化のほうがマシだよ

    +10

    -2

  • 116. 匿名 2017/07/26(水) 11:16:24 

    「なんで先に食べ始めたらいけないの?」と子供に聞かれたとき、
    上手く説明できない教師がいかん。
    「決まりだから守らなくてはいけない」と説明したかったんだろうなあと
    思った。

    +8

    -6

  • 117. 匿名 2017/07/26(水) 11:17:12 

    年長の子供が友達に「消えて」「死んで」
    とか言われる~って言ってたけど
    (本人は言い返えしてるので様子見)
    そんな年からそうゆう言葉で傷つけるって
    本当にどういう育て方してるのかと
    相手の親もおかしいんだなと思ってる。
    大抵、兄弟多く小さい子がいる子とか
    なんだけど、目が行き届かないなら
    そんなに生むなと言いたい。

    簡単なルールを守る、相手への気遣いと想像力
    なんて学校じゃなくて親の指導の方が
    責任大きい。

    ちょっと社会とか学校とかに頼りすぎ。
    ルール守れない子供は出席停止位にして
    もらわないと、真面目な子や親が
    凄い迷惑。

    三回指導、注意でも分からない様なので
    出席停止にします。
    イジメが発覚したのでひと月来ないでください。
    とかね。なぜイジメられる方が
    学校休むのよ。大人の社会と
    同じにルール違反したら罰を与えましょう


    +18

    -3

  • 118. 匿名 2017/07/26(水) 11:19:45 

    こういう奴って変に頭いいんだよな

    +3

    -7

  • 119. 匿名 2017/07/26(水) 11:26:11 

    >>116
    てかそんなことをわざわざ疑問に思う時点でおかしな子供だと思うよ
    理由がないと従わないとかすごく面倒臭い子供
    何も軍隊みたいに厳しい規律を守れって言われてるわけじゃないんだから
    「クラスみんなで揃ってから給食を食べましょう」ってルールぐらい普通に育ってきた子供なら何の疑いもなく従う

    +11

    -3

  • 120. 匿名 2017/07/26(水) 11:32:57 

    高学年なのに給食のいただきますも待てないんだね
    年齢聞いてまずそこにびっくりだよ
    めっちゃ食い意地はってるとか
    マナーも何も知らないすごく下品な底辺家庭なんだろう

    +12

    -3

  • 121. 匿名 2017/07/26(水) 11:33:42 

    昔から変わってない印象。変な教師っているよ昔から。偏見持ってしまう。

    +2

    -8

  • 122. 匿名 2017/07/26(水) 11:35:23 

    このぐらいのことでニュースになっちゃうんだから今の先生達はよっぽど発言に気を付けないといけないんだね

    +12

    -2

  • 123. 匿名 2017/07/26(水) 11:36:23 

    これは生徒は話を盛ってそうな感じ

    全員に行き渡ってないのに勝手に食べ始めるとか怒られて当たり前
    ルール守りなさいよ

    +11

    -4

  • 124. 匿名 2017/07/26(水) 11:45:31 

    恥ずかしい生徒だな。5年生にもなって勝手に給食食べて怒られてその怒られ方に傷ついたから校長先生に言いに行きました。
    1年生に笑われとけ。

    +18

    -4

  • 125. 匿名 2017/07/26(水) 11:49:08 

    生徒の行動もどうかと思うが合志市って熊本県だよね、あんな震災があったのに命を粗末に扱う発言は決して許されないと思うよ。

    +4

    -4

  • 126. 匿名 2017/07/26(水) 11:49:53 

    子供に言う事を聞かせられないような大人が「教諭」などという、大それた職業に就いてはいけません。

    自分本位で物事を考えるから、子供相手でも、カッとなって迂闊な発言が出る。

    「大人」ならね、カッとならずに子供に言う事を聞かせる、気の利いた一言がでるはず。
    説得力のある大人(教諭)なら、子供は言う事を聞くはずですよ。

    +4

    -6

  • 127. 匿名 2017/07/26(水) 11:50:45 

    悪いことするくせに注意されたら校長にチクリに行くなんて、不良少年としてすらダサい

    +12

    -4

  • 128. 匿名 2017/07/26(水) 11:51:42 

    いただきますもできないって躾もあるんだろうけど多動性かもしれないよ
    小学校の時にいたもの テストの「はじめ」が待てないとか「さようなら」の前に教室出ちゃうとか
    その程度だと親は気がつかないし普通学級に入れさせられる
    でも他の子供達には迷惑なんだよね

    +6

    -2

  • 129. 匿名 2017/07/26(水) 11:59:01 

    決められたルールは守れよ!何回言わせるんだよ!ってことだよね。もう五年生でしょ?
    中学終われば社会にも出られるし、逮捕もされる年になる
    こんなんでイチイチ文句言う前に先生の気持ちも説明するわ
    こいつをいじめろ、とかでなければ、先生にも任せてあげたい

    先生と子供と親で協力するのが当たり前、先生も親も聖人じゃないから
    特に先生は手伝ってもらってる感覚の方が大きい

    +9

    -3

  • 130. 匿名 2017/07/26(水) 11:59:52 

    普段から、指導できていない証拠。
    それを言うならね。
    私なら毎日、いただきますをする前に
    きちんと全員分行き渡ったか、当番なり、生徒達に確認させます。

    きちんと周りを確認してから、行動する事を教え、その癖をつける。
    これも「給食指導」における、教諭の指導の一環でしょうが。

    で、なんで交通事故に結びつくのかも、意味不明。

    そこはね…
    「今回は先生の分がなかったのに、君達は先に食べようとした。
    これがもし、君達の仲間(クラスメイト)だったら?そしてもし、自分だったら?
    傷付くんじゃない?
    みんなで食べる給食なんだから、みんなで周りを思いやって、みんなでいただきますができるように、気を付けましょう!」

    こう言えば、なんの問題もなかったでしょう?

    この教諭がいけなかったのは、内容ともあれ、カッとなった怒りの感情に任せて、ものを言ったからです。

    +4

    -15

  • 131. 匿名 2017/07/26(水) 12:07:46 

    子供の躾なってなさすぎ。

    年々、親も子供もレベルが下がってきてると思う。

    挨拶やマナー、鉛筆の持ち方、箸の持ち方、話をきく、とか当たり前のことが出来ない状態で進学してきてる子が多い。
    学校は教育を受けるところで、日常生活のマナーを教えるところではないと思う。

    子育てをちゃんとしてきてない親の責任でもあると思う。

    +9

    -3

  • 132. 匿名 2017/07/26(水) 12:30:14 

    給食と事故になんの関係が?
    全く別ものよね?例え話が下手なんでしょうね

    +2

    -6

  • 133. 匿名 2017/07/26(水) 12:33:26 

    最初はちょっとヤンチャで落ち着きのない子供が給食待てなくて食べちゃったのかな、ぐらいに思ったけど記事をよく見ると小学5年なんだね…
    普段からすごく反抗的なナメた態度とってたんだろうと想像がつく
    家でどんな甘やかし方したらこんなに歪んで育つの?

    +13

    -2

  • 134. 匿名 2017/07/26(水) 12:35:45 

    ○○県の阿○中学校の理科のウシジマくんにめちゃくちゃ似てる先生に
    書き物が上手くいかなくて消しゴムでけしてたら机にカスがいっぱいになっちゃって手でかき集めてたら
    汚して…頭を鈍器でねー殴ったらいいかな?って言われた
    今も忘れないよ先生

    +1

    -3

  • 135. 匿名 2017/07/26(水) 12:36:34 

    先生も大変。あまり細かいとやすい公立は減っていって補助金税金から出してお好きな私学へ、の時代になりそう
    悪いことに叱るのはどんどんお願いしたい。いいところもみてくれてるなら
    それに家で、それちょっと言い過ぎかなー?って親子も話し合いも必要
    親子もそれができる関係、時間あって話するのを築いとくのも必須だと思う

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2017/07/26(水) 12:37:40 

    親は恥を知るべき。そもそも最低限のルールも無視するようなくそがきはクラスのお荷物だよ。ショックうけたまま不登校にでもなってなよ。

    +6

    -2

  • 137. 匿名 2017/07/26(水) 12:38:28 

    聞いてるだけで胸糞わるい

    先生に同情します

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2017/07/26(水) 12:42:36 

    教師の言葉狩りして鬼の首取ったみたいに被害者ぶって騒ぐのが流行ってるの?
    自分の行いはなかったことみたいに棚に上げれる神経が理解できない
    最近はモンペだけでなく生徒も陰湿なモンスターみたいなのがいるから怖いね

    +8

    -2

  • 139. 匿名 2017/07/26(水) 12:48:02 

    先生に叱られて校長の元へ言いに行くって凄いね、ドン引き
    将来すぐ「店長だせよ!」とか喚くクレーマーになりそう

    +8

    -2

  • 140. 匿名 2017/07/26(水) 12:50:09 

    お察しなガキ2匹

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2017/07/26(水) 12:50:34 

    今の、子供は何してもよい、許されるとおもってる風潮はおかしい。子供が少ないからいるだけで、大威張りの馬鹿親、馬鹿爺、婆いるけど、全く躾されてないし、たいして可愛くもないのに可愛い、可愛いと持ち上げるから本人勘違いし始める。馬鹿な猿みたいな子供恥ずかしげもなく連れてる。あんなのが大人になってもまともな社会人にはなれないと思う。回りに迷惑かけて遣りたい放題タイプか、自分の思い通りにいかないと社会を怨みつつ引きこもりニートそのまま中年になり親が死んだら生保受給ってコースがみえるわ。子供の頃からなんでもOKとせず、頼むから世の中自分の思い通りにはなかなか行かないと子供の頃から教えてあげてほしい。ダメな物はダメとちゃんと我慢させたり、謝らせたり、叱ったりして欲しい。

    +6

    -2

  • 142. 匿名 2017/07/26(水) 12:53:44 

    学校の先生は、勉強出来ても人間出来て無い人が多いね。

    +2

    -5

  • 143. 匿名 2017/07/26(水) 13:04:46 

    小学生高学年にもなると、かなり悪知恵働く様になる。自分等子供は今かなり立場強いから、やりようによって簡単に大人の一人位は辞めさせられるって事、わかってるよ~ってか、本当に今の子供って ずる賢い感じがする。私らの時代なら先生が怒ったとかそんな事、親とかにイチイチチクらなかったわ(笑)先生の給食用意し忘れて、しかも皆揃って食べる決まりに成ってたのに、先に食べてたなら、そりゃ先生も怒るわなぁ~って思う。思いやりないしね。

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2017/07/26(水) 13:08:27 

    私も小学生の頃、一度だけ先生に配り忘れたまま皆が食べ始めて、激怒した先生は、私は今日は絶対に食べませんと言って、その後運んで皆謝ったけど食べてくれなかった。
    でもいくら腹がたっても、今回のは言ったらいけないね。

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2017/07/26(水) 13:15:16 

    >>130
    >私なら毎日、いただきますをする前に
    きちんと全員分行き渡ったか、当番なり、生徒達に確認させます

    小学校なんて全員が一緒にいただきますなんだから当然そんな指導はしてる上での事でしょ。指導していても行き渡らないことなんてまぁよくある事。大人でもね。

    事故に例えたことがそんなに悪いことかな?社会においてルールやマナーは当たり前に合ってそれらを守らなかったら事故に合うこともある。ルールと言うのはそれくらい大切なことだよっていうただの例え話。むしろ良い指導だと思うよ私は。

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2017/07/26(水) 13:20:47 

    おかしな教師もいるけど、今回のこの記事だけじゃこの教師が悪いとは言えない。
    小中学校の教師は、子供が社会に出たときにルールを守って生きる人間になるよう導くのも仕事。
    ルールを守らない子供を叱るのは当然のこと。

    今回は口が過ぎたようだけど、本来親がすべきしつけを押し付けられて教師は疲弊してる。
    言いすぎてしまうこともある。

    +7

    -2

  • 148. 匿名 2017/07/26(水) 13:51:08 

    真実が分からないからなぁ
    「そんなことは言ってません」じゃモンペは引き下がらないだろうし謝るしかなかったんじゃ⋯とも思う

    +3

    -2

  • 149. 匿名 2017/07/26(水) 14:43:22 

    たまに本当に頭おかしい先生もいるようだから何とも言えないけど、普通に考えてそんな発言するか?と疑問に思う。

    「ルールを守ることは大事です、自分のためです、ルールを守らないと、例えば事故に遭うかもしれません。事故に遭ってからでないとわかりませんか?」って感じじゃないの?まあモンペは話通じないからとりあえず謝罪しとけば良いと思う。数年の辛抱。

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2017/07/26(水) 17:49:24 

    んで、謝罪した結果、その発言をしたと受け取られてこんな騒ぎになっちゃう

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2017/07/26(水) 18:57:14 

    >児童2人

    問題児がクラスに2人も居るだなんて先生も大変だろーね

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2017/07/26(水) 19:18:11 

    この児童は悪い事しても親から叱られたことがないんだなとしか
    今回みたいに自分に非があって他人から怒られた時は子どもって親に言わないよ
    自分の非が親にバレて更に親からも怒られるの分かってるからね
    甘やかされて育ったなら自分が悪くても親がやっつけてくれるとでも思ってそう
    ましてや校長に言いに行くなんて変な子だと思う
    やっぱり躾は大切だよね

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2017/07/26(水) 19:32:03 

    >>130
    そんなのとっくにやってんじゃない?
    小学生5年もやってきてそのレベルのマナーも守れないのはさすがにウンザリすると思う。

    +5

    -2

  • 154. 匿名 2017/07/26(水) 20:16:28 

    小3とかなら
    先生が悪いな~と思うけれど
    小5だからね、、、
    小5になると、相当悪だくみも働くようになるし
    一概に先生が悪いとは断言できない、、
    校長に直接掛け合う時点で
    相当計算してるでしょ
    自分が小5の頃には
    こんな発想なかったわ

    +3

    -3

  • 155. 匿名 2017/07/26(水) 22:49:18 

    合志って熊本県?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2017/07/26(水) 22:55:15 

    自分の分だけ給食が用意されてなくてキレた
    女教師がいたな。(笑い)

    +2

    -4

  • 157. 匿名 2017/07/26(水) 23:03:02 

    大人を小馬鹿にして言うことを聞かないタイプのお子さんなんでしょうね。そのくせ何かあると真っ先に大人(この場合は校長)に言いつけて何とかしてもらおうだなんて本当に世の中なめてますよ。
    最近の子供は守られすぎてると思う。
    もちろんマトモなご家庭のお子さん達は守られるべきだけど、DQNに育てられたような道を踏み外してるワルガキなんて調子に乗ったなら見せしめに晒し上げるぐらいしていいと思う。

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2017/07/26(水) 23:57:03 

    だからね、児童に対して「オマエが事故にあえばいいんだよ」って言ったワケじゃない。
    「ルールは守らないと。信号無視したら事故にあう。ルールを守らない人間は事故にあえばいい。だから、ちゃんとルールは守るんだよ。」でしょ。
    たとえ話は不適切かもしれないけど、子どもにはわかりやすいよね。
    ルールを守れない行動と、先生の言いたいことも理解できずにある言葉だけに反応する子どもをもっとしっかり躾ないといけない。これは親の仕事。

    +3

    -2

  • 159. 匿名 2017/07/27(木) 00:24:25 

    小5でこんなにもスレてるなら中学入ったらもっと悪知恵つくだろうね
    これから関わる人達が可哀想

    +4

    -2

  • 160. 匿名 2017/07/27(木) 01:16:41 

    私教員なんだけど、プールの授業で走ったり入水って言われてないのに入ろうとしたりルールが入ってない子に、わかりやすく、
    ルールが守れない人は入れない。死んじゃいます。
    って伝えるけど
    先生が死ねって言いました!
    ってそのうち言われたらいやだなあ。
    そうやってきちんと指導できないのは何よりその子のためにならないんだけど…

    +7

    -3

  • 161. 匿名 2017/07/27(木) 03:01:50 

    >>160
    先生いつもご苦労様です。

    こないだ子供の学校の先生と話してて、連絡帳をちゃんと書けない子がいるって聞いた。もう高学年。。毎日翌日の時間割とか宿題とか持ち物とか書くようになってる。生徒が何十人もいれば先生に言われたことをきちんとできない子って必ずいたりするんだよね。
    子供がいつまでたってもできないだけなのに先生の指導が足りないみたいに言われる場合もあるんだろうな。大変だよね先生って。
    毎日毎日いろんなやり方や言い方で指導してるけどなかなか変わらず、記憶に残るような過激な言葉を使ってしまう気持ちもわかる。
    いやかもしれないけど教室にカメラつけて生徒の日常も記録しておけばいいのに。
    先生もやりすぎちゃう前に親よんで録画したの見せて家庭での指導をお願いしますって先回りして言えるよね。なんでも学校任せじゃなく家庭でもきちんと躾ないといけないところもあると思う。

    +4

    -2

  • 162. 匿名 2017/07/27(木) 03:45:23 

    ガキが言う事聞かないからだろ?
    配膳が終わってないのに食べ始めるとかあり得ない

    +4

    -3

  • 163. 匿名 2017/07/27(木) 06:25:24 

    そういう子程、裏でいじめをしたりしてる。けど、親の前では凄く良い子。先生を批判してるのもチラホラいるけど、1番の被害者は子供だよ。親の教育が悪すぎて、マナーもルールも分からないまま成長してしまったんだろ

    +2

    -3

  • 164. 匿名 2017/07/27(木) 08:32:25 

    そもそも、この記事の内容が全く違っていて、先生擁護で書かれてるから、ビックリするわ。
    給食時間に、用事があって一旦教室を出た先生。そのときに準備ができたら先に食べて下さいと言って先生は教室からいなくなる。
    教室にもどってきた先生の配膳に、たまたま子供達の確認ミスで先生のデザートがなくて、自分のデザートがなかった事に、突然ブチギレして、怒り出した話の流れで、おまえらみたいなやつは事故にあえばいいってどなった。(真実)

    結局、自分のデザートがなかっただけでブチギレしただけ。

    記事が捏造され過ぎて、情報ってホント怖い。

    昔から、自分がイライラしたら突然キレるやつだから、児童の不満が爆発して、こんなことになってたんでしょ。
    子供達もバカじゃないから、この理不尽な先生の発言にもう嫌気がさして、校長先生に報告した。

    担任に反論したところで、またおこられて暴言言われるだけ‥‥。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2017/07/27(木) 11:13:15 

    >>164
    記事を読んだ時に、なんだか違和感があったから、
    先生自身に何かあるんだろうなぁとは、すぐに感づきましたよ。
    少なからず、分かる人は分かってると思いますよ。
    マスコミは、よく知ってますが、捏造は本当に多いです。
    それを知ってる人は、多いはずなのに、
    どうしても洗脳?されてしまう。
    何か違和感があったら、疑うべきなのにね。
    164さんは、関係者の方ですか?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2017/07/27(木) 11:49:58 

    この教師、どんだけ自分が可愛いんだよ。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2017/07/27(木) 22:55:52 

    >>164 これが本当に真実なら、給食のデザートがないだけで、怒鳴る教師って、小学生以下。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2017/07/28(金) 23:49:00 

    合志市はこういう問題だけじゃない
    教諭だけじゃなく色々ある

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2017/07/29(土) 07:48:03 

    >>164
    って事は、市教育委員会が事実を隠蔽したってこと? これって、かなり問題じゃね?
    なんかもっと詳しく知りたいんだけど‥‥。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2017/08/01(火) 16:15:22 

    どんな理由であれ、どんな例えであれ、教師が「事故に遭えばいい」と発言をすること自体、生徒を見下しているとしか思えない。こんな表現をする教師の資質に疑問‥‥‥。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。