-
1. 匿名 2017/07/25(火) 20:01:12
失礼なことは承知ですが過去に数日働いた職場を(正社員)どうしても体調が戻らず電話で退職を伝えたことがあります
直接言うのがどうしても気が重く、電話に走ってしまうのですが同じ経験されたことある方いますか?
バイト(パート)か正社員かも教えて頂けると嬉しいです+63
-120
-
2. 匿名 2017/07/25(火) 20:02:27
ないわー
ただの言い訳やん+195
-53
-
3. 匿名 2017/07/25(火) 20:02:37
そーゆーこともある+249
-46
-
4. 匿名 2017/07/25(火) 20:02:46
学生時代のバイトはある。
その後制服返しに行って結局会ったけど。
それ以外は無いな。+188
-4
-
5. 匿名 2017/07/25(火) 20:03:08
LINEで伝えました+21
-59
-
6. 匿名 2017/07/25(火) 20:03:57
正社員でそれはないな
手続きとかしなきゃいけないし、結局顔出さなきゃいけなくない?+252
-12
-
7. 匿名 2017/07/25(火) 20:04:05
手続きとかどうすんの?
あまりにも失礼じゃない?
人を雇うだけでどれくらいコストがかかってるのかわかってないのかな+172
-31
-
8. 匿名 2017/07/25(火) 20:04:06
色々な手続きがあるから一回は来いって言われない?+139
-6
-
9. 匿名 2017/07/25(火) 20:04:06
あるよ。
退職手続きするのに一度は会社行かないといけなかったけど。+122
-6
-
10. 匿名 2017/07/25(火) 20:04:11
出典:stat.ameba.jp
+9
-29
-
11. 匿名 2017/07/25(火) 20:04:14
どうしても体調が戻らず…体調のせいにしつつ、結局は気が重いって事ね。社会人だとしたら失格。+195
-31
-
12. 匿名 2017/07/25(火) 20:04:26
若い頃だけどメールで言ったことある
すごく冷たい返信がきた
今じゃ絶対ありえない+20
-26
-
13. 匿名 2017/07/25(火) 20:04:28
電話で退職を伝えるなんてまず社会人としてありえないですね+139
-33
-
14. 匿名 2017/07/25(火) 20:04:31
体調悪くて寝たきりとかだったらしょうがないんじゃない?+106
-16
-
15. 匿名 2017/07/25(火) 20:04:33
契約社員4年くらい働いて、最後の方鬱になりまして、休んでて、もう行きたくもなく電話で告げました。
その後手続きとかで行き、終わりました+186
-8
-
16. 匿名 2017/07/25(火) 20:04:34
無責任+30
-31
-
17. 匿名 2017/07/25(火) 20:04:41
やめるって伝えてからの1ヶ月って辛いヨネー
本音は即日やめたい+194
-8
-
18. 匿名 2017/07/25(火) 20:04:43
ゆとりなら仕方がない+11
-14
-
19. 匿名 2017/07/25(火) 20:05:00
+19
-39
-
20. 匿名 2017/07/25(火) 20:05:14
だめだよ、行かなきゃ…+40
-18
-
21. 匿名 2017/07/25(火) 20:05:32
パート、バイトならありですか?+28
-46
-
22. 匿名 2017/07/25(火) 20:05:35
鬱病や入院以外でそれは無いんじゃ…
どっちにしろ社員なら退職願だしに行かなきゃいけなくない?+100
-4
-
23. 匿名 2017/07/25(火) 20:05:36
体調かー
仕方ないかもしれないけど、一般的にはないわ+29
-6
-
24. 匿名 2017/07/25(火) 20:05:51
こんな人間を雇った会社が可哀想+52
-30
-
25. 匿名 2017/07/25(火) 20:06:13
派遣で1日行って聞いてた話と違うなーと思って当日の帰りに派遣元の担当者へ電話してってことならある。+115
-5
-
26. 匿名 2017/07/25(火) 20:06:24
君は辞表を知らないのかい?+8
-7
-
27. 匿名 2017/07/25(火) 20:06:37
大人げない+13
-7
-
28. 匿名 2017/07/25(火) 20:07:15
いい年した人が退職手続きにさえ来なくて結局郵便で送るはめになってるそれも何人かいる事務の人が大変そうだった+30
-12
-
29. 匿名 2017/07/25(火) 20:07:34
その電話を受けたり、今まで指導してくれた人の立場になってみてよ。体調がいいときでいいから行けなかった?+28
-20
-
30. 匿名 2017/07/25(火) 20:07:45
なんか、最近、常識はずれやコミュしょみたいな人の言い分が正当化される世の中になってくよかぬ+65
-16
-
31. 匿名 2017/07/25(火) 20:07:47
パートだけど店長じゃ話にならなかったから直接本社の人事部長にお話して後日制服返して終わり。
ま、強引だったけどそれなりに理由があったし、部長は納得してたからね。
みんな同じ理由で居着かなかったらしいよ。+33
-9
-
32. 匿名 2017/07/25(火) 20:07:57
私なんか手紙とロッカーの鍵と制服を宅配で送ったことある。
マネージャーがヒステリー女で直接なんてムリでした。+151
-22
-
33. 匿名 2017/07/25(火) 20:08:03
なんか、最近、常識はずれやコミュしょみたいな人の言い分が正当化される世の中になってくよね+16
-18
-
34. 匿名 2017/07/25(火) 20:08:11
心が痛みません?+14
-23
-
35. 匿名 2017/07/25(火) 20:08:28
アルバイト時代から1回もない+15
-12
-
36. 匿名 2017/07/25(火) 20:08:35
1週間後に旦那の転勤が決まったのでLINEで取り急ぎ報告した。駄目???+4
-30
-
37. 匿名 2017/07/25(火) 20:08:37
>>21
パート、バイトでもなし!+22
-20
-
38. 匿名 2017/07/25(火) 20:08:38
はい集団いじめ始まりましたー+30
-21
-
39. 匿名 2017/07/25(火) 20:08:41
全然ありだよ。
電話が嫌ならデスクの引き出しに退職願い入れておいて後はバックレでいいと思うけど。+44
-38
-
40. 匿名 2017/07/25(火) 20:08:49
上司からいじめられててもう行きたくなくて電話で辞めたことある+105
-12
-
41. 匿名 2017/07/25(火) 20:09:13
まだ、電話するだけでもマシじゃない?!+114
-21
-
42. 匿名 2017/07/25(火) 20:09:29
派遣会社ですが、1日働いたら前もって聞いていた条件とあまりに違っていたので、一晩考えたけど、翌日電話して「もう無理です」って伝えました。
担当者も過酷な状況だったことは承知なので、あっさり「そうですか」って。+89
-12
-
43. 匿名 2017/07/25(火) 20:09:42
ブラック企業には労働者の制裁を喰らわせた方がいいと思う。+101
-6
-
44. 匿名 2017/07/25(火) 20:09:55
無責任だなー
常識ある人なら今の体調を説明して後日良くなってきたら出向くのが当たり前だよ+21
-30
-
45. 匿名 2017/07/25(火) 20:09:59
>>21
パートやバイトでも無しでしょ。パートだから大丈夫でしょって人がいるから頑張っている人も、パートだからね〜なんて言われる。+18
-18
-
46. 匿名 2017/07/25(火) 20:10:28
よほど体調悪いとかから仕方ないかもしれないけどないわー+22
-9
-
47. 匿名 2017/07/25(火) 20:10:34
出たな!マイナス魔+15
-17
-
48. 匿名 2017/07/25(火) 20:10:58
直接会って話せば休職とかもできたと思うけど。+10
-8
-
49. 匿名 2017/07/25(火) 20:11:58
新人さんがLINE で辞めます、会社には行きたくないので荷物は送ってくださいと新人さんの同期の子に連絡あった。電話出ないし連絡はその同期の子以外に出来ずにかなり迷惑してる。
学生のバイトならまだ仕方ない気もするけど、社会人経験者ならありえない。+70
-10
-
50. 匿名 2017/07/25(火) 20:12:21
>>38
頭、大丈夫?+15
-10
-
51. 匿名 2017/07/25(火) 20:12:22
入院してるわけでもないんなら、気が重くても
キチンと辞表を提出して就業規則を守らなきゃ
+24
-6
-
52. 匿名 2017/07/25(火) 20:12:45
正社員だったおばちゃん、入社2週間で辞めたよ~。
辞めたいと言ったのも電話で、辞めること伝えたのも電話。そのあと書類出しに職場に来てたけど。こそこそ来て、上司にだけ会ってサッと帰ってった。
呆れたよ~。+8
-19
-
53. 匿名 2017/07/25(火) 20:12:58
前働いてた会社でいたわ。
電話で退職伝えて保険証や名刺着払いで送って来た子。
会社側が手続きがあるから一度顔を出してって言ったのに、書類を郵送して欲しいってごねてた。
結局手続きに会社に来たんだけど、総務に行っただけで働いてた部署には顔出さずに帰った。
こういう人はどこで働いても結局は続かない。+25
-18
-
54. 匿名 2017/07/25(火) 20:13:01
>>34
全然?なんで心が痛むの?たかが仕事でしょ。
人生のすべてかけてるわけじゃあるまいし。
仕事のために生きてないもん。+32
-26
-
55. 匿名 2017/07/25(火) 20:13:11
昔、人事関連の仕事してたけど、電話して意思を伝えてくれるだけまだまし。
携帯も固定電話もつながらないなんてザラだったよ。だからって誉められることじゃないけど。
私物や貸与物を確認して、送り返したり代理で退職手続きしたりするのは、正直面倒でした。
+26
-2
-
56. 匿名 2017/07/25(火) 20:13:20
あるよ!
怪我をして歩けなくなったから!
その日の内に緊急手術してそのまま入院した。
自分で電話も出来ない状態だったから親が連絡してくれた。
落ち着いてから自分で電話したけど、リハビリしたり完治するまで半年かかるって言われたから辞めたよ。+56
-4
-
57. 匿名 2017/07/25(火) 20:13:46
社会人としてアウトなやり方ぢけど、精神的に病んで人身事故起こして何万人に迷惑かけるくらいなら電話ででも辞めるって伝える方がマシ+49
-8
-
58. 匿名 2017/07/25(火) 20:14:22
鬱で来られなくなっちゃった人は電話で退職してたよ。私物全然置いてなかったし、書類やデータはちゃんと整理してあったか特に困らなかった
職場の環境や本人の状態によっては止むを得ない場合もあるんじゃない?
個人的には電話で告げる方が気まずいけど+57
-4
-
59. 匿名 2017/07/25(火) 20:14:26
>>38
なんでもいじめにすり替えるアホ+7
-6
-
60. 匿名 2017/07/25(火) 20:15:13
>>54
こんな人間と仕事したくねーw+12
-9
-
61. 匿名 2017/07/25(火) 20:15:15
まあそんな人にはさっさと辞めてもらってよかったんじゃない?
ずっと体調不良でダラダラ休み続けられるよりいいかもよ+28
-2
-
62. 匿名 2017/07/25(火) 20:15:30
アルバイト時代、アトピーが悪化してとてもじゃないけど人と会える状態じゃなくなって最初はお休みもらってたけどいつ復帰できるかもわからず電話してそのまま辞めさせてもらったことならある。+23
-5
-
63. 匿名 2017/07/25(火) 20:16:01
辞表を誤字脱字だらけで書いたものを、ファックスで送りつけてきた人間いたわー。
制服とか返さなきゃいけないものも持ち逃げ。
自己評価とプライドだけがえらく高い、最低な人間だったわー(笑)
+17
-2
-
64. 匿名 2017/07/25(火) 20:16:09
>>54
働いてお給料をもらってたんだよね?
こういう人って、雇ってもらって働くって社会人としての責任感がないのかな?+16
-8
-
65. 匿名 2017/07/25(火) 20:16:35 ID:goyitFStnp
何も言わずに会社に来なくなった社員がいたから、言うだけましに思える
そいつは、未処理の伝票を大量にロッカーに放置していたとんでもないヤツだった
+46
-1
-
66. 匿名 2017/07/25(火) 20:17:00
最近、当たり前の事指摘されて自分に都合悪いとすぐに「いじめだー」みたいな奴多いよね+17
-9
-
67. 匿名 2017/07/25(火) 20:17:33
鬱病とかなら仕方ないんじゃないかな
仕事が鬱の原因なら行っただけで悪化するだろうし+42
-5
-
68. 匿名 2017/07/25(火) 20:17:46
もし特定した状態でアンカーをつけてるのなら、一般ユーザーより悪質とみなされるよ
+3
-6
-
69. 匿名 2017/07/25(火) 20:18:30
私の場合だけどパワハラで無視され続けてきたから人事へ電話で伝えたよ。
ついでに今までのボイスレコーダやロッカーでの嫌がらせされた証拠も伝えたかったし。
世間からみたら非常識かもしれないけどまともじゃない職場もあるしね。
電話なり手紙なり好きにしたら?+60
-5
-
70. 匿名 2017/07/25(火) 20:18:38
家庭の事情でどうしても退職しなきゃならなくなって、また出勤時にご相談させてくださいってメールしたことある。早めに知らせた方がいいと思ってしちゃったよ…+6
-6
-
71. 匿名 2017/07/25(火) 20:18:44
バイトの時はある
ほんとに行きたくなくて、休みの日に店に電話して、話したいことあるんですけど今店にいますか?って。
なに?っていわれたから電話で言った…+13
-6
-
72. 匿名 2017/07/25(火) 20:19:35
>>54
こういう人、職場にいるけど回りが本当に迷惑するんだよね+14
-8
-
73. 匿名 2017/07/25(火) 20:20:03
>>61
だな。当たり前の事もできないくせに、悲劇のヒロインぶられても周りもウンザリだよね。+10
-4
-
74. 匿名 2017/07/25(火) 20:20:11
あります
パニック障害になっちゃって、私も体調が戻らず先輩にメールと電話で(ちょうど上司が退職して不在でしたので1番古い先輩に)
ずっと我慢しながら仕事行ってて限界で、でも正直に話したら、少し楽になれて、手続きには一度顔を出しました
本当に申し訳なかったんですが、限界だったんです
パートでした+39
-4
-
75. 匿名 2017/07/25(火) 20:20:16
ここの人たちってバックレは良くて電話で退職の旨を伝えるのはダメなの?
よー分からんわ+10
-17
-
76. 匿名 2017/07/25(火) 20:21:02
鬱で休職して電話で辞めることを伝えました。
あとの手続きは全部郵送です+34
-5
-
77. 匿名 2017/07/25(火) 20:21:57
高卒で就職した先は電話で辞めたい旨を伝えました。
一度会社に行かないとだったのですが、行きませんでした。+5
-7
-
78. 匿名 2017/07/25(火) 20:23:09
>>52どーせいじめてたんでしょ。+12
-3
-
79. 匿名 2017/07/25(火) 20:23:43
ケガとか病気とかよほどの事情がない限りありえない・・・
最近、非常識な事してるくせに自分を正当化してるような人が多すぎだと思う+14
-4
-
80. 匿名 2017/07/25(火) 20:24:36
>>71
ただ「行きたくない」が理由としたらバイトでも駄目w+14
-0
-
81. 匿名 2017/07/25(火) 20:25:38
え?電話で伝えるのがダメなら退職出来なくない?
退職って言った途端に人が変わって暴言吐いたり殴りかかってくる奴だって居るよ+16
-10
-
82. 匿名 2017/07/25(火) 20:25:44
鬱の方多いんだね+18
-0
-
83. 匿名 2017/07/25(火) 20:26:19
総務が困るから正規の手続きしたほうがいいよ
入社すぐに辞めるのも迷惑なのに電話で済まそうなんて+16
-2
-
84. 匿名 2017/07/25(火) 20:27:11
>>75
バックレは問題外+12
-1
-
85. 匿名 2017/07/25(火) 20:28:45
そんな事でわざわざ共感求めて話題広げることなの・・・?
+5
-3
-
86. 匿名 2017/07/25(火) 20:29:13
職場にいたなあ
正社員でそこそこ責任のある立場の男性が突然上司にラインで辞めます、とだけ連絡して音信不通に。
シフト勤務だから凄い迷惑かかった…
後々分かったけど、辞める連絡した次の日から他の会社で働いてるみたい。
その人がリーダーのプロジェクトとかも全部丸投げで。
本当にありえない。責任感なさすぎ。+28
-3
-
87. 匿名 2017/07/25(火) 20:29:47
>>83
電話だけでばっくれるのは駄目だと思うけど、LINEや電話でまず意思を伝えてから上司に時間を設けてもらって正規の手続きを踏むって流れも駄目なの?+9
-3
-
88. 匿名 2017/07/25(火) 20:31:41
>>81どんな会社やねん+9
-0
-
89. 匿名 2017/07/25(火) 20:33:21
電話でも上が了承したならそれでいいじゃない。
現場のヒラがどうこう言ってもね。なんか勘違いしてるんじゃない?+23
-5
-
90. 匿名 2017/07/25(火) 20:34:50
週1も行かないパート(月2〜3)で、店長とシフト被らないから、ラインで伝えちゃいました。なし?マイナス、ありプラス+7
-19
-
91. 匿名 2017/07/25(火) 20:35:17
常識ないくせに自分の都合悪いとなんでも「いじめられた」みたく言う奴が一番無理・・・+14
-7
-
92. 匿名 2017/07/25(火) 20:35:48
総務で働いていた。
パソコンやらシステム部に権限つけてもらったり、印鑑やら制服やら発注し、取引先に周知もし………
ある朝、出社してこない、連絡つかないと困った部署の子が総務に連絡してくる。
ご勘弁願いたい。
こちらが鬱になりそう。
ごめんなさい辞めます。
電話の声だけじゃなくて、せめて顔見て伝えて欲しい。
悲しいよ。
+34
-1
-
93. 匿名 2017/07/25(火) 20:38:08
常識ないのを棚にあげるような人、ここも多いんだね。しかも自分が常識人かのような振る舞いをできる神経が理解できない。+12
-4
-
94. 匿名 2017/07/25(火) 20:38:58
電話してそれっきりでばっくれ、と電話で先ず退職の意思を伝えるパターンとがごっちゃになってるけど…+15
-0
-
95. 匿名 2017/07/25(火) 20:39:17
気持ちはわかる。上司に面と向かって言うの勇気いるよね、、
でも後味悪すぎるしいつか絶対後悔する。そこ乗り越えたら気が楽になるかもしれないし、踏み出さないと。+32
-1
-
96. 匿名 2017/07/25(火) 20:40:22
悪阻がひどくて外にでれず電話で伝えました。
悪阻が落ちついてからお詫びと制服かえしにお店にいきました。+9
-2
-
97. 匿名 2017/07/25(火) 20:40:58
当たり前の事指摘して「いじめ」とか騒がれる側がかわいそう
+18
-6
-
98. 匿名 2017/07/25(火) 20:43:19
まぁ、そんな無責任な人、早くやめてくれた方が残ってる社員もありがたいでしょ
よほどの事情や体調不良やケガとかでもがない限り、電話とかバックレをヨシとするような人と働きたくない
+12
-4
-
99. 匿名 2017/07/25(火) 20:46:20
ここの人達はブラック企業に勤めてる人にも同じ事言えるのかな?+48
-3
-
100. 匿名 2017/07/25(火) 20:48:32
お金もらってるから退職する時はたとえいじめられてても、おせわになりましたぐらいは言うよ。お互い気持ちを濁したままの退職はあまりオススメしない。+4
-6
-
101. 匿名 2017/07/25(火) 20:48:50
上司と会える職場じゃない場合は?メールか電話で伝えるしかアポ取れない…+7
-3
-
102. 匿名 2017/07/25(火) 20:49:51
うちの会社にいた40歳のおばちゃんは親が電話してきたよ。辞める前も明らかに嘘くさい理由で数日休んでこの終わり方だから呆れた。どうせ辞めるならすっきり気持ちよく辞めればいいのに。+5
-7
-
103. 匿名 2017/07/25(火) 20:50:49
周りで電話だけで辞めた子いたから私もそれで辞めた
歯科衛生士+18
-3
-
104. 匿名 2017/07/25(火) 20:51:59
バイトならありますよ
バイト先がブラックすぎて鬱になったので+18
-1
-
105. 匿名 2017/07/25(火) 20:52:24
>>102
うわぁ・・・すごいね+3
-2
-
106. 匿名 2017/07/25(火) 20:53:29
美容部員だった時、仕事中ものすごく気持ち悪くなり、トイレに駆け込んだ途端吐血。
吐血がなかなか止まらず、やばい、死ぬのか?と恐怖を感じ、トイレのドアを開けて、そこにいた人に助けを求め、デパート内の医務室(従業員用)に運ばれ、そのまま救急車で急いで運ばれた。
病院についてとりあえずいろいろと検査を受けることになり、とにかく数日は入院と言われ、
「やばい。チーフに何も言わずに連れてこられたんだ…」と気付き、検査が始まる前にちょっと待ってもらって公衆電話から売り場のチーフに電話。
吐血して救急車で運ばれ、即入院ということを伝えると
「は!?ふざけんな!今すぐ戻ってこい!今日このあとのシフトはどうすんだよ!明日のシフトは!?明後日は!?シフトは急に変えられないことぐらいわかんだろ!?今すぐ戻って売り場に立て!」と怒鳴られ、その場で「無理なんで辞めます。」と伝えました。
他の人に迷惑をかけることもわかってたし、シフト急に変えられないのもわかる。
でもやっぱり自分の命の方が大事だったので。+87
-4
-
107. 匿名 2017/07/25(火) 20:54:59
よほどブラック企業とか、体調が悪いとか、ケガでなかなか会社に行けないとかなら仕方ないかもしれないね
けど、いじめられたとかでもなく、会社はまともなに、自分の都合や気分ばかりで好き勝手やる人とか普通に呆れる+33
-0
-
108. 匿名 2017/07/25(火) 20:55:03
いきなり女上司に無視されるようになって、社長とかにも相談してみたけど更年期なんじゃないのーwって相手にしてもらえなくて、思い切って直接無視してくる上司に聞いてみたら、あなたが被害者ぶってるけど被害者は私だから!とか意味分からん事言われて、他の上司もまともに話聞いてくれなかったのでアホらしくなって次の日電話入れて辞めた
今は仕事は大変だけど、まともな所で働いてるし辞めて良かった+29
-3
-
109. 匿名 2017/07/25(火) 20:56:27
1000歩譲ってバイトはまだあり。
でも社会人の場合は転職活動で、もしかしたら調査で前の会社からチクられる可能性あるから辞めといた方がいい+11
-2
-
110. 匿名 2017/07/25(火) 20:56:57
ブラックとかパワハラが原因とかならまだしも、自己都合なら最低2週間勤めてから辞めた方が良いと思う+6
-1
-
111. 匿名 2017/07/25(火) 21:03:25
私のスマホは私以外も書き込んでます
逆に仕事で書き込んでるのはお金貰ってるわけなので、何時から何時まで◯◯が書き込んだっていう責任が生じますね+1
-2
-
112. 匿名 2017/07/25(火) 21:04:54
そうなりかけた時、とりあえず1番世話してもらってた先輩に先に電話して相談しました。
そしたら先輩が先に上司に掛け合ってくれて、「それでいいから◯日まで出勤できるか?書いてもらいたい書類もあるから」と先輩から連絡が来て、同意。
何日まで、と期間が決まったら気持ちも大分楽になり、なんとか最終日まで出社、スムーズに手続きをして荷物を片付け辞めることが出来ました。
やはり電話だとしても、その後の荷物の片付け、書類の提出、引き継ぎなど現場でやらなければいけないことは沢山あります。
行きづらくても、職場にあんまり人がいない時間を見計らって直接話に行った方がいいです。
職場の人たちも貴方が来てない時点で「辞めるんだろうな」ってのは何となく分かってます。
貴方が来た時点で皆んな何となく空気読みます。誰も何も言いませんよ。
全然行けてなかったのだから、せめて最後ぐらいちゃんとやりましょう。+17
-4
-
113. 匿名 2017/07/25(火) 21:07:47
この前入社した新人は、他店舗の統括上司に電話で辞めると電話があった。
言えなかったんだろうけど、世話になった所に連絡なしはさすがにないと思った。シフト業務だし、バイトじゃないんだから。+7
-3
-
114. 匿名 2017/07/25(火) 21:08:18
>>112
おっしゃっていることは正しいですが、上司より先に先輩に相談するのはどうかと思います。+3
-8
-
115. 匿名 2017/07/25(火) 21:09:24
>>84
私もバックレは社会人失格だと思う。
けど前にバックレしたことある人トピ見てみたらむしろバックレ肯定派が多かったからさ。
勿論ガルちゃん覗いてる皆が皆そんな考えじゃないのは分かってるけど、似たようなトピ立つ度にバックレ肯定派のコメントにいつも大量プラスがついてるのでここでの電話退職否定派が多いことに疑問を感じた迄です。+7
-7
-
116. 匿名 2017/07/25(火) 21:15:07
手続き大変だよ。
やめる時は嫌々だろうけどけじめとしてきちんと辞めてね+10
-2
-
117. 匿名 2017/07/25(火) 21:21:29
基本的に会社の決まりにあわせるべき
辞める時の決まり(辞める旨を伝える人間や引き継ぎなど)すら守れない常識ナシの人がいくら正当化したり逆ギレしようが説得力ない
ブラックでもなく、いじめもなく、体調やケガとか、よほどの事情でもない限り電話一本でバックレとかなかなかないよ+10
-1
-
118. 匿名 2017/07/25(火) 21:24:46
>>15
本来なら顔を合わせていうべきだけど、言い訳する人が多い中、正直にもう行きたくないって話してる15さんはある意味凄い正直でいいなと思った。+9
-0
-
119. 匿名 2017/07/25(火) 21:27:00
郵送でやりとりすればいいから電話で言うだけでもマシだと思う。+6
-4
-
120. 匿名 2017/07/25(火) 21:27:24
先週から働いてるパート先どうしても辞めたいです。
でも、面接の時に、長期で働けますか?長期で働いてくれる人じゃないと困るとしつこく言われ、
長期で確実に働けます!と自信満々で答えてしまったので、辞めると言いづらいです。
正直電話するのも怖いです。
皆さんだったらどうやって辞めると伝えますか?+19
-3
-
121. 匿名 2017/07/25(火) 21:30:40
>>117
電話一本でもしたならそれはバックレではないと思うけど
うちの会社なんて大きい分入れ替わりも激しいから休憩中に消えたり次から電話一本もよこさず来なくなったりなんて事はザラだし
でもまぁ確かにきちんと長年正社員として勤めたのであれば、円満に退職したいもんだよね+10
-2
-
122. 匿名 2017/07/25(火) 21:32:08
>>109
調査なんて今の時代しないでしょ
そんな事したら個人情報漏えいで大問題だよ
聞く方も答えるほうも+8
-5
-
123. 匿名 2017/07/25(火) 21:35:02
あります、試用期間から正社員になる直前で辞めました。
正社員になるにあたりの個人面談で
強めのセクハラな事を言われて怖くなったので、翌日電話して辞退しました。
まだ社員採用前だったので手続きはなく、最後の給与明細に
気持ち悪いお手紙が同封されてました。
+25
-3
-
124. 匿名 2017/07/25(火) 21:35:03
>>122
職種によっては調査はするとこはするけど事前に本人の同意が必要ではある。
単にそのコメントした人が無知なだけだと思う+6
-2
-
125. 匿名 2017/07/25(火) 21:37:31
>>121
>うちの会社なんて大きい分入れ替わりも激しいから休憩中に消えたり次から電話一本もよこさず来なくなったりなんて事はザラだし
↑いくらバックレより電話しとくのがマシだからって、そんな適当なやり方の会社が世間の当たり前みたくなっらまともに働いてる人がかわいそう+6
-3
-
126. 匿名 2017/07/25(火) 21:40:38
>>121
電話一本でヨシとされる会社ばかりじゃないから+2
-2
-
127. 匿名 2017/07/25(火) 21:43:14
雇用形態が正社員と違う
派遣・パート・バイトはありだと思う
正社員は流石に電話で済むほどに気楽な仕事内容では無いでしょ
単に嫌な事柄から逃げたいという弱さの現れだと思う+21
-3
-
128. 匿名 2017/07/25(火) 21:47:58
電話でもちゃんと断りを入れて制服も返してるんだったらいいと思う。
バックレて制服を駅のごみ箱に捨ててく奴もいるから。
会社名が入ってたので駅員さんがわざわざ届けてくれたよ。+9
-3
-
129. 匿名 2017/07/25(火) 21:49:44
>>123
きもいお手紙の内容聞きたい+4
-4
-
130. 匿名 2017/07/25(火) 21:51:39
いくら自分が会社に行きたくないからってあれこれ理由つけても、はたから見たら常識なくて自己中な人だなって印象・・・「電話するだけマシ」とか言えるテキトーな会社にも勤めたくないし。
会社ぐるみでいじめしてるとか、動けない位の体調不良とかよほど特別事情があるとかなら別だけど+8
-4
-
131. 匿名 2017/07/25(火) 21:55:54
ブラック会社の社員らしき同一コメがチラホラ+7
-2
-
132. 匿名 2017/07/25(火) 21:57:11
事情があり、働ける時間ぎ少なくなり派遣元に相談して次の人を紹介してくださいと派遣元に頼んだら、今月退職すればいいと言われた事はある。
その時は電話でしか話せなくて派遣先に電話で退職の話ししたよ。
派遣先からは、社交辞令だと思うけど、直接雇用の話をしてくれたけど、時間的に無理そうだったので辞退しました。
+8
-3
-
133. 匿名 2017/07/25(火) 21:58:09
え、意外に共感したコメにマイナス多かったりするんだけど。
え、私がおかしいだけなのかな・・・?+15
-5
-
134. 匿名 2017/07/25(火) 21:59:55
手続きはともかく、電話で退職したいと言う位なら別にどういう会社でもやってるよ。
問題はその後きちんと会社規定にそって出社して引き継ぎや退職手続きをきちんと取ってるかだよね+23
-2
-
135. 匿名 2017/07/25(火) 22:01:41
>>133
ここちょっとおかしいよね
社畜らしきコメントたくさんあるし+20
-2
-
136. 匿名 2017/07/25(火) 22:06:07
会社を辞めるって
円満な綺麗ごとだけじゃないのよね。
+14
-2
-
137. 匿名 2017/07/25(火) 22:12:07
>>63
一部の常識ナシや自分都合ばかりの人間からしたら、電話やファックスやLINEだけとかだろうがなんでもアリなんだろうな
どちらにしても早くやめてくれて良かったって皆も思ってるよね
+4
-1
-
138. 匿名 2017/07/25(火) 22:22:16
学生の時に電話である。
精神的に病んでしまって、親に電話してもらった。
それ以来ないです。けど、仕方なかったんです。
+4
-3
-
139. 匿名 2017/07/25(火) 22:25:00
頭大丈夫やで~おばさん!あんたも逮捕されるで。あと、いじめはやられた方は覚えとるからな~。東九条のスポットといえば?+0
-6
-
140. 匿名 2017/07/25(火) 22:26:21
人それぞれやむ終えない事情があったりするから、絶対電話メールNGとはいえないと思う。次の出勤まで間がある場合なんかも、退職する事を早めに伝えないとシフト状かえって迷惑かけることもあるだろうし…+8
-3
-
141. 匿名 2017/07/25(火) 22:35:03
正社員で6年勤めた会社を辞めて初めて転職(パート)しました。
仕事内容も思っていたのと違うし、それより人間関係が無理になり入社して2カ月で部長に辞めたいと伝えました。ですが、全力で止められその時は話は流されフォローするからとの形で終わりました。ですが、人間関係が悪い方向ばかりに行き精神的に辛く胃痛や下痢、生理が止まってしまい本当は会社に行くべきでしたが行きたくない気持ちが勝ち電話で伝えました。
ですが、書類とかの関係もあり再度会社に行きましたが仕事場の方とは会わずに帰ってきました。
社会人として最悪な行動をしてしまったと今更ながら後悔しています。+6
-0
-
142. 匿名 2017/07/25(火) 22:37:49
社会人として当然ダメだと思う。
けど、バックれよりマシ+4
-5
-
143. 匿名 2017/07/25(火) 22:53:42
パートの試用期間に。
次回出社日までに数日空いてしまうことになり、早めに言わなきゃと、直属の上司に電話。
そしたらあっさり「わかりました」でした。
試用期間だったからか、特に会社に出向かなくていいって言われた為です。
何十人か採用されたけど、同じ期間内に辞めてる人がいたし、説明を受ける度に、え?って事が多くて、辞めるなら早いうちにって理由でした。+17
-1
-
144. 匿名 2017/07/25(火) 22:56:39
バイトならある+2
-1
-
145. 匿名 2017/07/25(火) 22:57:35
昼休憩のあとに戻ってこなかった人はいたなぁ。+6
-0
-
146. 匿名 2017/07/25(火) 23:09:55
非常識と言われればそうだけど気持ちは分かる。
手続きすれば終わりの企業ばかりじゃないからね。辞めると言った時から強引な引き止めや話し合いが始まって逃げるしかないときもある。
+7
-2
-
147. 匿名 2017/07/25(火) 23:14:46
電話がかかってくる立場だけど
電話でも何でも辞めるのは構わない
理由は人それぞれあるから良しとしよう
ただどんな理由であれ
電話で辞めるのがどうとかより
仕事や私物を大量に残して
残された人達に迷惑かけて辞めていかなければ
何とも思わないかな
その人の先の人生もあるからね
ただ残された人達は
キレイな辞め方をした人だけを惜しむだけ+16
-0
-
148. 匿名 2017/07/25(火) 23:23:29
イヤになったら電話一本で行かなくてok、退職手続き不要、みたいなのが通用する甘い会社ならむしろ勤めたいわ+7
-3
-
149. 匿名 2017/07/25(火) 23:28:42
正社員はダメだと思うけどパートやバイトならいいんじゃない?
後始末だけ、ちゃんとしてれば。
それより正論ぶってる社畜の方が大丈夫?と思うわ、そんなに私がいなくちゃ、あなたがいなくちゃ困るのって思いすぎるとしんどいでしょ?
代わりはいくらでもいるよ、所詮冷たいよ。+8
-6
-
150. 匿名 2017/07/25(火) 23:29:25
>>75 基本的にはどっちもナシでしょ
+2
-0
-
151. 匿名 2017/07/25(火) 23:56:36
世の中にはバックレる人もいるし、辞める意思を伝えてるだけマシかな+7
-1
-
152. 匿名 2017/07/25(火) 23:57:16
>>122
あるよ。
市役所とかのお役所でのアルバイトは日本国籍である程度過去にちゃんとした学歴と仕事経歴がないとアルバイトですら雇われないから事前に調査される。
医療関係で働いてたこともあるけど、保険外の治療して支払いをしなかった者、窃盗癖がある者、虚言癖がある者、訴えたことがある者など素行が悪い患者情報は医師会から回ってくる。+6
-1
-
153. 匿名 2017/07/26(水) 00:02:23
4年勤務の正社員でした。産後に旦那転勤が決まったので退社しました。産後で大変だろうという会社側の心遣いで、電話でやりとりして、何度か書類を送り手続きokでした。一度も職場には行ってません。+12
-1
-
154. 匿名 2017/07/26(水) 00:21:14
>>129
面談時に、宿泊を伴う出張に同行があると言われたり(初耳です!)
雑談風に奥さんと別居してる話と性的な話をされました
後日届いたお手紙は、いろいろ残念です、のような内容です。+7
-0
-
155. 匿名 2017/07/26(水) 00:26:05
体調とかの理由でどうしても直接行けないならどうしようもないのかなと思うけど
普通ではあり得ないかな
私の職場にも最近居たよーバイトの奴だったけど
電話でいきなり今日で辞めますって言ってきて、上司が退職届書いて貰わないと…て言ったらじゃ行きますと
とりあえず来て退職届書くだけ書いてハイさようならだったらしい…
とりあえず印象は最悪だったな
でも仕事の覚え悪かったし、クセあったからまぁ…て感じです。+4
-4
-
156. 匿名 2017/07/26(水) 00:28:02
>>151
仕事途中で放り投げて突然辞めるって電話するのも充分バックレです+5
-7
-
157. 匿名 2017/07/26(水) 00:34:08
>>106
吐血しても売場に立てとかあり得ない…
シフト替えが効かないのはわかりますけど、鬼ですね
その上司が真っ黒なブラック社員ですね
私もその立場だったら迷わず辞めるって言いますわ…+20
-1
-
158. 匿名 2017/07/26(水) 00:43:14
ないです。
社会人ですよね・・
恥ずかしいですよ?+3
-14
-
159. 匿名 2017/07/26(水) 01:26:10
社畜だらけだな+15
-1
-
160. 匿名 2017/07/26(水) 01:29:59
超ブラック会社を、ほんとに限界で…電話で辞めました…。
非常識とか言われようが、精神崩壊してて
もともと勤務条件騙されて、勤務が始まったので、もうどうにもムリでした。
退職届と制服とかは、郵送で送りました。
本当なブラックはね、死ぬ前に逃げてでも
辞めなきゃならないんだよ…だって辞めさせてくれないんだから…。+27
-0
-
161. 匿名 2017/07/26(水) 01:30:53
パートでしたが、あります。
居心地がいいのか人の入れ替わりがない会社でした。社長→人がほしい、社員→いらない
の考えの中わたしが採用されたのですが、まだよく教わってもいないのに伝票入力の仕事をどんどん振られ『これ5分でやって~、これ10分ね~』と言われ時間が過ぎてしまったら『時間かかりすぎ』と言われました。
裏紙でメモ帳を作っている時に、裁断機を座りながらやっていたら『座らないで立って』と…。
トイレも回数を数えられて『トイレよく行くよね~長いし』と、その他沢山言われて仕事が終わると車の中で大泣きしていました。そんな時に家族がノロウイルスにかかってしまいわたしにも移り会社を数日やすみました。その後出社したら、薬を自宅に忘れてしまい取りに帰りたいと行ったら『チッ』と舌打ちされ、『完全に治ったか病院で見てもらってきて!』と言われそのまま病院へ。
完治してましたが、心と頭が真っ白になってしまいその後何時間も車にいた記憶があります。
もう行くという選択肢がなくて、せめて退職の旨は伝えようと思い上司に電話して理由を話して辞めました。
社会人として良くないとは思いますが、あの時はこうするしかなかったんだと思います。
+24
-3
-
162. 匿名 2017/07/26(水) 01:32:22
今シフトで辞めます!って伝えた。一応引き止められたけど まあ口だけだろうと。
最後まで働いて最後の日に嫌がらせしてきた奴らに超笑顔で さようなら! って言って終わりにした。
仲の良かった人が上に色々言ってくれたようでカムバックコールがあったけど未練なんてないし。
暫くして嫌がらせしてきた奴ら内部分裂して全員辞めたらしく、再度カムバックコール。行きませんでした。
辞めるからには筋を通すべき。
明日から行きません!と言いたいなら、面と向かってせめて言おう。まあ、非常識には変わりないけど電話やラインよりはマシ。+9
-2
-
163. 匿名 2017/07/26(水) 02:32:39
以前勤めていた会社がまともな話の通じないワンマンな幹部ばっかりで、1日で採用はなかったことにしてくださいメールだけ送ってきて出勤しなくなった社員は見た事ある…。
当の私も上司に辞める話をしたらヒステリックに責められまくった上にその晩電話がかかってきて、延々と説得して辞めました…。もう強くて次の日出勤出来ませんでした。+3
-0
-
164. 匿名 2017/07/26(水) 03:15:43
入ってすぐなら電話も有りじゃない?保険もまだ未加入でパートの試用期間で辞めた時、書類なんて書いた事ない。+8
-1
-
165. 匿名 2017/07/26(水) 03:47:06
うちの会社出入り激しいけど新しい人ほとんど電話で辞めてる。+9
-0
-
166. 匿名 2017/07/26(水) 04:50:07
あります。正社員でした。
いじめやパワハラ、無視などで休みがちになってしまい
最後は恐怖で休みの連絡が始業時間までに入れられなくなって、会社からの連絡で話し合いの末退職を申し出ました。
その後の手続きは行きたくなかったけど体調のいい時になんとか出勤して全てまとめて渡して終了。
クビになりたいと思っていたくらいなので、電話で伝える事に罪悪感すらありませんでした。
+15
-0
-
167. 匿名 2017/07/26(水) 07:06:26
パワハラするのに、どうしても辞めさせてくれない会社って存在しますからね。行くとあの手この手で引き止められるから行けない、なんてこともある。本来は行かなきゃいけないけど、電話で辞めるしか無い。+8
-0
-
168. 匿名 2017/07/26(水) 08:48:41
今は会社を非難すればいいと思ってる未熟社会人が多い。
社会人でいるってかっこいいけど努力も必要だし、礼儀や常識を身につけないと。+2
-5
-
169. 匿名 2017/07/26(水) 09:35:20
辞めるまでの一か月間地獄だったー。+4
-0
-
170. 匿名 2017/07/26(水) 09:35:44
短期の仕事すればいいのに。+1
-0
-
171. 匿名 2017/07/26(水) 09:38:31
>>106
あまりにも過酷な環境だったから胃やられちゃったのかな…。
しかし吐血しても戻ってこいはないわ。
最悪の会社だね。+6
-0
-
172. 匿名 2017/07/26(水) 09:39:13
>>165
LINEばっかりしてるから電話対応できない人増えてるって本当だったんだね。+4
-0
-
173. 匿名 2017/07/26(水) 10:58:49
ブラック企業で働いてる人は何故逃げないのか、と好き勝手言ってる割には、電話で退職を告げることが非常識だと言ったり、世の発言はかなり矛盾してるね。
電話で一報入れるだけでも、全然良いと思うけどね。
自分を守るためなら、どんな手段を使っても構わないと思う。+13
-0
-
174. 匿名 2017/07/26(水) 11:05:04
あります!!!!!
辞めてよかった。やめてなかったから精神崩壊と歩けない体になってたから。+8
-0
-
176. 匿名 2017/07/26(水) 13:48:58
クソコンビニに怒り心頭!になり!辞めると言ったら、次の日に電話がきて、もう来なくていい、と言われたよ。
あれはクソコンビニだったから…
ふつうなら直接言いますね
パートやバイトでもね、+2
-0
-
177. 匿名 2017/07/26(水) 14:04:23
よっぽどの事情がない限り常識的に考えて、直接言うものだと思うけど…
特にシフト制なら迷惑かけるし。
担当してるものがあれば引き継ぎとかしないとだから、最低でも辞める予定の1ヶ月前には上司に伝えないとだし。
社畜の意見って言ってる人多いけど、これ当たり前のことだから。+4
-4
-
178. 匿名 2017/07/26(水) 14:05:36
今パートを辞めたくて悩んでいるけど、社長が外回りばかりで、社内で会うことが少ない。
今日辞めるって言おう!と思っても、いない。
それでまた言いそびれて…。
だから、いよいよダメだとなったら電話で辞意を伝えるつもり。
それで次に会うときにきちんと話をすればいいかなと思っている。
ほかにも辞めたい同僚がいるけど、やっぱり電話しかないよね、と話をしていたところです。+5
-0
-
179. 匿名 2017/07/26(水) 14:09:32
電話連絡のみで辞めた人いるよ
書類は郵送、制服は着払いで返してたし結局一度も顔出さなかった。
とってもブラックな職場(パート)だから仕方ないねってパート同士の空気間で何も言われてなかった+6
-0
-
180. 匿名 2017/07/26(水) 15:30:56
本来であれば、直接言うべき事なのは確か。
でも、職業や時期によっては、忙しくて時間がとれない、そもそも上司がずっと会議でいない、なんて事もある。
「責任」って、そればかり うるさい人が いるけど、ちょっと異常だと思う。
「無責任になれ」という事ではなくて、良い意味で代わりはいくらでもいます。「代わりがいない」というのは大抵の場合、非常に珍しいので。
働いてみた結果で分かることだしね。「合ってる」とか「合ってない」とかって。+5
-0
-
181. 匿名 2017/07/26(水) 15:45:56
以前、メールや郵送で退職届出した人居た
新人ではなく。
よっぽど嫌だったのね。
私は上司の前で書いて渡した。+2
-0
-
182. 匿名 2017/07/26(水) 16:14:16
小さい会社ですが、社長がチェックする日報にデカデカと「○月○日付で退職します」と書いていた人がいた
+1
-0
-
183. 匿名 2017/07/26(水) 16:38:51
バイトならまだマシって書いてあるけど
急に辞められたら困るんだよね。
小さい会社なら尚更。
働く気が無いなら最初から来るな。
こういうのが一人いると同期の新人までだらしなくなる。
次の年までバイトはだらしないまんま。
逆に一人でも凄く真面目な子がいると
他のバイトもきちんと仕事するようになる。+2
-6
-
184. 匿名 2017/07/26(水) 17:23:59
職場いじめに耐えられなくて一度あります。
アルバイト勤務でしたが。
最初は我慢してましたが、だんだん嫌がらせがエスカレートしていって不眠、動悸、手の震え、嘔吐など露骨に体がおかしくなり、退職を申し出たけど受け入れてもらえず、とりあえず一ヶ月休もう等といわれました。
退職の意思は決まってましたが、早く逃げたい思いから休職に従い、キッチリ一ヶ月に電話で辞めますと伝えました。
今でこそ話せますが、当時はしばらく自分を責めてました。+3
-0
-
185. 匿名 2017/07/26(水) 17:48:55
従業員は食べなくても寝なくても病気しても怪我しても痛くも痒くもなく、親が死んでも出勤して、社長とその家族のために永遠に働くもんだと思ってる社長いたからな。エジプトの王と奴隷みたいな感覚の人を人だとも思ってない相手に筋通さなくていいよ。言っても通じないし。
+2
-0
-
186. 匿名 2017/07/26(水) 19:43:14
ありす・・・。
入社3日でギブアップ。
昼休憩1時間のはずなのに、みんな食べようとしないし(@デスク)
「どうぞ食べて~」って言われるけど
めっちゃ食べずらいし・・・。
食べてても電話でないといけないし
無言のサービス残業一時間以上。
辞めるなら早い方がいい!と思って電話した。
幸い電話一本ですんなり辞めることが出来た。
+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する