-
1. 匿名 2017/07/25(火) 12:04:30
中学生の娘が部活をさぼって遊びに行っていた事が発覚しました。洗濯物を出したり、いかにもちゃんと部活をしてきた様に装っていて、私も仕事があることもあり、気がつきませんでした。
子供に問いただすと「私が部活にいなくても誰にも迷惑かけないし、どうしてもその日は遊びたかったから、正直に言ったらダメって言われると思った」と言い、あまり悪かったと反省している様子がなくモヤモヤします。あまり頭ごなしに叱るのも逆効果かとは思いますが、皆さんは子供の嘘にどんな対応してますか?+76
-1
-
2. 匿名 2017/07/25(火) 12:05:44
+12
-1
-
3. 匿名 2017/07/25(火) 12:05:56
+63
-0
-
4. 匿名 2017/07/25(火) 12:05:59
普段から会話を必ずするようにする❗
いつも信じて笑顔で答える。+3
-31
-
5. 匿名 2017/07/25(火) 12:06:24
どうやってばれたの?+27
-0
-
6. 匿名 2017/07/25(火) 12:07:02
そうやって大人になっていくんだなあ+135
-0
-
7. 匿名 2017/07/25(火) 12:07:09
どういう経緯で発覚したの??+19
-0
-
8. 匿名 2017/07/25(火) 12:07:22
自分が中学生だった頃を考えると、
やっぱり大なり小なり、親にウソついてたもんね・・+182
-0
-
9. 匿名 2017/07/25(火) 12:07:23
4歳の娘が、都合悪くなると「だってお腹がいたいから」と誤魔化すようになった。
+83
-0
-
10. 匿名 2017/07/25(火) 12:07:26
嘘つきってことは韓国人なの?+4
-45
-
11. 匿名 2017/07/25(火) 12:08:05
義務じゃないならサボりたくなる部活なんて辞めればいいのに+13
-6
-
12. 匿名 2017/07/25(火) 12:08:17
中学生でお母さんが働いてると、
ゆっくり話す時間もないだろうから
怒らず、スイーツでも食べながら
色んな話するといいよ
お母さん、頑張って+163
-2
-
13. 匿名 2017/07/25(火) 12:08:19
ただ単に遊びに行きたかっただけならいいけど、部活に行きたくないからってことはないですか?+96
-0
-
14. 匿名 2017/07/25(火) 12:08:22
部活で嫌な事あって行きたくなかったんじゃない+95
-0
-
15. 匿名 2017/07/25(火) 12:08:52
そのくらいの嘘ならいいんでない?+74
-1
-
16. 匿名 2017/07/25(火) 12:09:00
そもそもその程度の気持ちで部活やらせるなら
お金と時間の無駄だし辞めさせたら?+15
-9
-
17. 匿名 2017/07/25(火) 12:09:17
進研ゼミ 「絶対ちゃんと続けるから~ねえいいでしょ?」
半年持たなかったじゃねえか!+125
-1
-
18. 匿名 2017/07/25(火) 12:09:21
>>1
部活に行きたくない時期なんだよ。主さんも、そういう時なかった?
中学生っていろいろあるよ。女の子は特に。
+113
-1
-
19. 匿名 2017/07/25(火) 12:09:26
飴とムチは必要だと思う。
+3
-0
-
20. 匿名 2017/07/25(火) 12:09:31
部活ぐらいたまにサボってもいいような
+95
-2
-
21. 匿名 2017/07/25(火) 12:09:58
ウソつきは韓国人の始まりです!と
ちゃんとしつけましょう。+7
-21
-
22. 匿名 2017/07/25(火) 12:10:25
別によくない?
たまにはサボりたいべー。
そっか、たまにはいいよー。で、いいのでは?
たかだか部活でしょ?+72
-4
-
23. 匿名 2017/07/25(火) 12:10:27
部活で何かあったか、どうしても行きたい理由は何か。きちんと怒らず叱らず話してからのほうがいいよ。話さず終わると何もかも否定する母親と思われて何も話さなくなるよ+49
-0
-
24. 匿名 2017/07/25(火) 12:10:31
両親が仕事してると遊べちゃうもんね
親が不在の家はたまり場になりやすいし…+17
-0
-
25. 匿名 2017/07/25(火) 12:10:32
感情を交えずに、淡々と証拠をつきつけて
子供を納得させる事が重要かと思います
「ハミガキしなさい」
「もう磨いたもん!」
「でもね、ほら歯ブラシが濡れてないでしょう?」
(親にやられて観念した体験…)+8
-7
-
26. 匿名 2017/07/25(火) 12:10:32
そんな時に、笑って
ちょっとー!
部活サボってるのバレバレだよー!笑
みたいに冗談ぽく言えたらいいなぁー。+71
-2
-
27. 匿名 2017/07/25(火) 12:11:14
普通の公立の別に強くない部活に入ってたけど、休む子はちょいちょいいたよ。+5
-0
-
28. 匿名 2017/07/25(火) 12:11:26
私も似たような経験あるわ...
部活の友達と上手くいかなくて、どうしても行きたくなくて。
+18
-1
-
29. 匿名 2017/07/25(火) 12:11:31
アンタが部活サボってだんだん顔出しづらくなっても困るのはお母さんじゃないよ。
って突き放す…のは逆効果かな+4
-13
-
30. 匿名 2017/07/25(火) 12:11:47
中学生なら嘘はいけないことってわかってるし、サボって遊びに行くことがいけないことっていう認識もありますよね。親にどうこう言われるよりも部活の仲間にバレる方が娘さんにとっては痛いと思います。後ろめたい気持ちを抱えながら遊んで楽しかった?とでも聞いとけばいいんじゃないですか?
小さい子供ならまだしも、ある程度大人に近づいている子に嘘ついたことを叱るのって難しいですよ。親が普段から嘘ついたりごまかしたりしてると子供は全部見てますからね。+11
-3
-
31. 匿名 2017/07/25(火) 12:12:25
子どもであろうと、他者を自分の思い通りに
制御するのは不可能だから
主さんがモヤモヤするのを忘れて
別の事で気晴らしでもした方がいいよ+6
-1
-
32. 匿名 2017/07/25(火) 12:12:32
私は部活がストレスで不登校になったものです。
大げさかもしれないですが、娘さんが部活で嫌な事あったりしてませんか?+53
-0
-
33. 匿名 2017/07/25(火) 12:13:25
何故行かないのかと叱るのではなく、話を聞いてあげてください
貴女の知らないところで娘さんは辛い思いをしているのかもしれませんよ
多感な時期ですから、本人の意思を理解した上でこちらの意見を伝えた方がいいと思います+27
-0
-
34. 匿名 2017/07/25(火) 12:13:28
仮に全ての人を騙せたとしても自分に嘘をつくことは絶対にできないから堂々としていることが段々苦しくなってきて、そんな自分が嫌になったら自然と嘘はつかなくなると思う。
親としてはその辺の事をくどくならないように上手に諭してやれればいいのだけど難しいのよね。
+5
-0
-
35. 匿名 2017/07/25(火) 12:13:34
もし本人が嘘を隠してる状況で、親の自分が嘘に気付いたら、会話の途中でさり気なく「部活ちゃんと行きなよー」って笑いながら言う。それでも嘘つくなら「言わないだけで、顔見れば嘘ついてるの分かるよ」って笑顔で言う。なんせ、思春期真っ只中だからねー!!+12
-0
-
36. 匿名 2017/07/25(火) 12:15:16
>>32
本末転倒だな+7
-1
-
37. 匿名 2017/07/25(火) 12:15:17
普段親子関係で相談とか話し合ったりしてますか?
そんなちゃんと改まって話す必要はないけど普通に会話してますか?+10
-1
-
38. 匿名 2017/07/25(火) 12:15:33
もちろん、サボるのはいい事じゃないかもしれないけど。
「たまには」良くない?
大人だって、仕事行きたくない日あるよね?
+33
-2
-
39. 匿名 2017/07/25(火) 12:15:42
自分が部活に行かなくても迷惑かからないって言い方が気になる。
遊びたかったことより部活に行きたくない気持ちがきっかけだった感じがする。
たとえ補欠だったり球拾いなどの雑用だったりで主要メンバーじゃなくても欠席する子がいたら「あの子なんでいないの?」ってなるとか何かしら迷惑がかかるし、みんなそれを理解してるものだと思う。
自分がいなくてもいいって思うのって自信無くしたり何か悩んでる子だったよ。+44
-0
-
40. 匿名 2017/07/25(火) 12:15:44
>>1
私は中学生時代主さんの娘さんと同じように嘘をつき、部活を休んだことがあります。
部活を辞めたかったけど親に言えず、嘘をついて友達と遊びに行っていました。
部活内で何か嫌なことがあったのではないか、聞いてあげるといいと思います。+32
-0
-
41. 匿名 2017/07/25(火) 12:16:08
親に言っても無理だから言わない=親と子との信頼関係?がないからだよ
私が中学生の頃もそうだった
話したって1ミリも受け入れてくれないからね
日頃からそういう節が親側にあるのが原因だよ+29
-3
-
42. 匿名 2017/07/25(火) 12:16:48
いちいち親に部活行ったか休んだかなんて言ったことないなぁ~。
特に気合い入ってる部活じゃなかったのもあるけど、あ~今日行きたくないな~と思ったら用事あるってことにして休んだりしてたよ。
いじめで部活に行けないとかじゃなければそんなに大げさに捉えることじゃないと思うけど。
ただ休みすぎると内申に響くかもよって教えてあげたらいい。+13
-0
-
43. 匿名 2017/07/25(火) 12:17:50
何の部活か分からないけど、娘さんが部活サボっても誰にも迷惑かけないと思っていることは間違いだと教えてあげてほしい
+8
-0
-
44. 匿名 2017/07/25(火) 12:17:59
>>36
今の私もそう思います。でも当時の私は親に相談することもできず、なんか一人で溜めてしまうことが多かったんですよね。はじめはやっぱり嘘ついて休んでたりもしていたので、もし娘さんが溜め込んでしまうような性格だと心配かなと思って。+9
-0
-
45. 匿名 2017/07/25(火) 12:18:17
誰かを陥れるような嘘はよくないけど、じぶんを守るための嘘だったら黙認するかな
できれば正直に話してほしいっていうのは伝えるけどね+6
-0
-
46. 匿名 2017/07/25(火) 12:18:19
>>32
私もこのケースでした
一度怒らずゆっくり話を聞いてあげてみて下さい
嘘には必ず理由があります+5
-0
-
47. 匿名 2017/07/25(火) 12:18:22
中学生の女の子いるけど、その年頃の子は、自分の身を守るためにいろんな嘘つくよね。
うちの娘が、
○○ちゃんは教室に入れず保健室登校してるけど、ママに見つかったら叩かれるから言わないでって先生に泣いて頼んでる。
とか言ってくる。
そんな我が子でも、やっぱりいろいろ嘘つく。ばれるけど。
嘘ついたら、バレたらどうしよう?て気持ち悪くならない?正直に話した方が生きやすいのに。
て言い聞かせてるけどね。+12
-1
-
48. 匿名 2017/07/25(火) 12:18:58
中学生って難しい年頃ですもんね
嘘ついたのはサボったことに罪悪感があるからじゃないかな
私なら部活なんて嫌ならサボってもいいけどしょうもない嘘つくのはやめてほしいって言うかな+5
-1
-
49. 匿名 2017/07/25(火) 12:19:03
主さんからしたら嘘つかれたのが
嫌なんぢゃない?
でもしょっちゅうぢゃないなら
遊びたかったんやろなー
と思って次はちゃんと話してねと
言う感じで終わっておく!+5
-6
-
50. 匿名 2017/07/25(火) 12:19:43
>>1
部活を休むことをちゃんと顧問なり友達なりに伝えたのか聞く。無断でサボってたならそのことを叱るけど、サボったこと自体は叱らない。誰だって仮病使ってでもサボりたい時ってあると思う。
普段から、サボり=絶対だめ!みたいなお母さんだと、そりゃ子供は嘘つくようになるし、アリバイ工作みたいなこともするようになるよ。
そのぐらいの年齢だと親の嘘とかも見抜くしね。普段の親の行いや言動の結果ともいえる。+19
-2
-
51. 匿名 2017/07/25(火) 12:20:15
本当に困ったとき娘さんが相談しやすいように、日頃から娘さんの言い分をある程度受け入れる姿勢を見せていたほうがいいかも+6
-0
-
52. 匿名 2017/07/25(火) 12:22:23
親に嘘ついたんだね。
普段、これだけやってんだから
真面目に出ろとか言ってると
嘘つくかも。
部活辞めろと言う。
多少お金も掛かるし辞めさせるかな。
支援する価値なし。
と突き放します。
義務教育で無断でさぼるとか
進学代も出したくないから
働いて自分で稼げと突き放す。
甘ったれる為に親二人があくせくして
働いてるわけじゃないしね。
自分達の老後優先でお前は自力で
生きろと脅せば少しは気づくかもよ。
その舐めた態度が少しでも見えたら
突き放す。社会に出る時の準備だよ。
まず自分の親を舐めたら他の大人にも
いい加減な態度を取るよ。
+2
-14
-
53. 匿名 2017/07/25(火) 12:22:57
「正直に話してみなさい」
で、話してみた所余計怒られたんだが....
それからは、話す気なくした。
何話しても否定で私が悪い設定になるから。
私は、娘の味方になりたいと思う。+15
-0
-
54. 匿名 2017/07/25(火) 12:25:38
高校受験シーズン
塾、塾、塾で忙しく、塾だと嘘ついて映画に行った娘。
相当追い詰められていたみたい。
それではじめて親として気付いたこともある
私も自分が高校生時代は、塾だと嘘ついて遊園地に行ったことある。
嘘をついたイコール子供がダメではなく
成長過程で知恵がついて、嘘をついたりごまかしたりあるよね
いいこちゃんすぎても怖いよ
ただ、なぜ部活を休んだのか
遊びに行きたかったのか、部活が嫌で休みたかったのか、理由はきちんと聞いた方がいい。
叱るより話すことが大事。
+7
-1
-
55. 匿名 2017/07/25(火) 12:26:50
>>49
細かいけど…
ぢゃ ×
じゃ ○
+7
-0
-
56. 匿名 2017/07/25(火) 12:36:16
>>52 子供いる?いないでしょ?
まだ中学生だよ?初回からそんなに突き放す必要なし!
お子さんは親に嘘ついて部活を休むことはいけないことだと、年齢的に当然わかってる。
でも、置かれた環境に逆らいたいことあるよ。中学生なら嘘ついて遊びに行くとか、中学生らしいと言ったら中学生らしいよ。
そうして成長してくんだよ
何が良くて悪いのか、誰かに迷惑かけてないか、そうして学ぶんだよ
部活行かなくて困るのは自分
ただ、無断欠勤は周りの迷惑になるから、その辺はきちんと教える
子供が全部悪いじゃなくて、なぜそうなったのか親も見直すいい機会なのに、子供を全力で突き放すとか、あなたはそんな出来た人間だったの?
+16
-0
-
57. 匿名 2017/07/25(火) 12:40:14
中学生は男女ともに難しい時期だよね。
親に言っても行きなさいだもん。私バレー部だったけど、自分もたいして上手くないし、チーム自体も強くないし、夏大会すぐ敗退するくらいだし、そんなに熱心にやらんでも…って、やりたい人だけやりなよくらいに、捻くれてたことあったなぁ。
+4
-0
-
58. 匿名 2017/07/25(火) 12:45:07
部活行きたくない理由があるんじゃないの?
特にバレー部やバスケ部なんかの運動部なんかは上下関係厳しくてDQNみたいなのばっかだからイジメとか普通にあるからね。
行きたくないなら無理して行く必要なんかない。
学生時代の部活が将来の仕事に活かせる人って一部のスポーツ選手とかくらいでしょ。
言っちゃ悪いが部活なんか無理してやる価値もないしやりたくないならやらなくて良いと思う。
+1
-0
-
59. 匿名 2017/07/25(火) 12:47:26
>>22
べー←どこの田舎言葉だこいつ?まさかカッコイイと思ってんならアホだ+1
-3
-
60. 匿名 2017/07/25(火) 12:49:05
そんなに嫌なら部活辞めていいよって言ってあげる。+5
-0
-
61. 匿名 2017/07/25(火) 12:54:46
ここのお母さん達、優しいね。
辛い事があったのかもしれないから話を聞いてあげて、って。
私、小学生の時に何年間かいじめられていて、でも体あんまり強くない母に自分からは言えなくて、でも辛くて。
今思えば色んなサインを子供ながらに出していたけど、母はいつもイライラしていて、私どころじゃなかった。
母を恨んではいないけど、話を聞いて欲しかったなぁ。関係ない、他愛ない話でも良かったんだけどなぁ。+8
-0
-
62. 匿名 2017/07/25(火) 12:58:54
主、子供から信頼されてないんだよ。
だから子供がそんな嘘つくんだよ。+3
-10
-
63. 匿名 2017/07/25(火) 13:01:03
私の場合は部活じゃなくて夏期講習だけど、サボって遊びに行ったこと思い出した…
夜家帰ってから一時間あたりいくらになるか考えたら泣きそうになって、でも結局親には謝れなかった。けど、母にはバレてたんだろうなぁ。
主の娘さん、正直に言ったなら今回は許してあげて?ここで責めるとこれから先何も言わなくなっちゃうかもしれないから。これまで悪いことしてないなら、反省してないように見えても
心の中では謝ってるかもしれないし。
+6
-0
-
64. 匿名 2017/07/25(火) 13:03:36
部活に行きたくない理由を聞いてみるかな。遊びたかったからだけなら注意はするかも。話したくないとか言われたら何かあるのか心配にはなるけど思春期は親のあれこれがうるさく感じるのもわかるし。特に何も言わない。ただ人に迷惑かけるような嘘なら叱るけどね。何回もあるなら部活辞めたら?って言ってしまいそう。+4
-0
-
65. 匿名 2017/07/25(火) 13:03:50
自分も今もう大人だからいろいろ考える大人側の気持ちもわかるけど、実際大人が思うほど深い意味ないと思うよ。
心の傷が…親とのふれあいが…中学生という大人と子どもの狭間で精神のバランスが…みたいなのって大人が考える思春期の幻想っていうか、実際自分が中学生のとき、そんなこと全然なくなかった?
単純に、友達に誘われた→遊びたい→でも部活が→嘘ついて休んじゃえ ぐらいの気軽なもんだと思う。
念のためいじめとかの問題がないか今後見守りつつ、今回のことについては、ずる休みとか嘘ってクセになるから、それはダメだよってことだけ注意しておけばいいんじゃないかな。+5
-1
-
66. 匿名 2017/07/25(火) 13:06:05
娘さんは寂しいんじゃないかな。
ちゃんと向き合ってあげて欲しい+1
-1
-
67. 匿名 2017/07/25(火) 13:46:23
>>25
甥っ子がまさにこれで育てられてる。
ついでに叩かれて。
叩かれたり怒られるのが嫌だから、言い訳や嘘ばっかりついてますよー。+0
-0
-
68. 匿名 2017/07/25(火) 13:47:16
サボったことは怒らないけど
・本当のことを言わなかった
・部活に自分がいなくてもと言う
以上の点でやんわり説教する。
そして次は相談してねって言うしかない。+1
-0
-
69. 匿名 2017/07/25(火) 13:53:36
小学生のとき、クラシックバレエに行くのがすごく嫌で行かないで本屋さんに行ったり公園に行ったり時間つぶしてたw
何食わぬ顔で家に帰ってたなー
今日はどうだった?って聞かれて、がんばったよ!って嘘の返事したりして。
今思えば親に悪いことした。月謝無駄にしてごめんね。+4
-0
-
70. 匿名 2017/07/25(火) 13:55:36
私、部活サボりまくって、結局辞めましたが、仕事は続いてるし、サボった事も遅刻もない。
別に部活1回サボったくらいで、そんな神経質にならなくてもいいのでは?ただ、虐められたりしてるなら、問題あるから、たまに話をゆっくり聞いてあげる時間をもうけては?
関係なくて申し訳ないんだけど、部活に時間拘束されすぎじゃないですか?私、中学生で夏休み2日しかなくて、放課後7時すぎまであったし、土曜日もあったり、日曜は試合したり。
学生時代無駄に拘束されてた(;´д`)部活必ず入らなきゃいけなかったし。+3
-0
-
71. 匿名 2017/07/25(火) 14:06:54
主です。トピ立ってるの今気付きました。色々ご意見ありがとうございます。
ウチの娘はまさに>>65さんの推測のような気軽な感じで、あまり悪いことしてる様に思ってないのが逆に心配で。もう少し小さい時にも嘘ついてお稽古勝手に休んだりしていたので。姉がいて、そちらは嘘付くと罪悪感で挙動不審になったりするのですが、しれっとしてる事に叱りたくなると言うか。
ちなみに何故気付いたかと言うと、いつもウェアが脱いで裏返しで洗濯機に入っているのに表のままで、着てないなと勘付いて問いただしました。
中学生は難しい時期だし頭ごなしに怒らず、話を聞こうと思います。
私もサボったりちょっとした嘘は沢山付いてきたので、心の中では部活サボるくらいはいいかなーとは思ってるのですw+5
-0
-
72. 匿名 2017/07/25(火) 14:30:37
>>52さんのような厳しさは流石に行き過ぎてると思うけど、でもやっぱり嘘ついてサボったのに罪悪感ゼロなのも困るね。しれっとしたナメた態度は良くない。
こういう些細な事の積み重ねが人格形成に影響することもあるわけで。
とりあえず、いけないことは冷静に諭しておいたほうが良いかな。でも頭ごなしだったり批判的な表現が強いと子供は反発するのかも?加減が難しい。。+3
-0
-
73. 匿名 2017/07/25(火) 14:50:44
>>1
部活をサボったことじゃなくて、ウソをつかれたことが嫌だったんですよね?
娘さんも中学生でいろいろあると思うので寛大に、そうなんだー、お母さんウソつかれるの嫌だな。部活休んで遊んだことお母さんもあったよーなんて笑ってあげたらどうかな?+2
-0
-
74. 匿名 2017/07/25(火) 14:53:32
>>52凄まじい毒親+4
-0
-
75. 匿名 2017/07/25(火) 14:57:59
あのね、部活行きたくない日は必ず教えなさい。学校から電話があったり友達からあなたのことをきかれたらどうするの?それでお母さんの知らないときにお母さんを悪者扱いにするんでしょう。だから、部活に行きたくない日は必ず教えなさい。と言ってます。そして、ダメ!と言って部活に行かせてます(*`艸´)部活終わったら迎えに行って友達のところに連れていってあげるから、友達には電話しとくからとアメとムチやってます。+2
-0
-
76. 匿名 2017/07/25(火) 15:19:03
部活大好きだったから休むことはなかったけど、もしどうしても遊びに行きたかったら娘さんの立場なら嘘ついてしまうかも。
私の親は怒らない人だから嘘はつかないけど、怒る親ならね‥
どうしても友達の遊ぶメンバーや、遊ぶ内容で遊びたいときはあるし、仕方ないんじゃないかな。+3
-0
-
77. 匿名 2017/07/25(火) 16:01:22
よく理屈の通った話だから、私なら怒らないかな。『なんでそんな嘘をつくのかわからない』嘘だと心配で問い詰めてしまいそう。+0
-0
-
78. 匿名 2017/07/25(火) 16:03:45
私は優等生だったけど、高3のときはほぼ一時間目に行ってないよ。二時間目登校。母親は仕事で先に家をでてたから知らなかったよ。
悪い友だちとつきあってる様子でもないなら、見守ったら?嘘より部活に居場所がない話を聞いてあげたほうがよさそう。+1
-0
-
80. 匿名 2017/07/25(火) 17:25:46
うちの子、その嘘つく必要ある?って嘘をつく
ずっと信じてたけど、今はまた嘘だろなって勘ぐるようになった
いつまで続くんだろ
ばれる嘘なら怒られるからついたってわかるんだけど+2
-0
-
81. 匿名 2017/07/25(火) 17:34:28
主が怒るのわかってるから嘘ついたんだよって言ったって、部活サボるのを叱りもしない親も子が大人になった時信頼ガタ落ちよ
+2
-0
-
82. 匿名 2017/07/25(火) 18:25:09
>>79
トピズレ+0
-0
-
83. 匿名 2017/07/25(火) 22:42:55
>>9
中学生の嘘と4歳児の嘘は質が違うよ。
4歳児は、嘘でも膝にのせてお腹に手を当てて安心させてあげて。←すくすく子育てで、対処法として紹介されてた。+1
-0
-
84. 匿名 2017/07/30(日) 13:45:53
部活って任意で好きなときだけ行けば良くない?
やりたい子は毎日頑張るだろうし、ほどほどでいいって思うのは悪いことなの?
お母さんが休むと怒るから私も嘘ついてサボってたよ
学校休むわけじゃないんだし、そのくらいで怒らなくてもと思うけどなあ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する