ガールズちゃんねる

大人になってから自分の育ちの悪さに気づいた人

166コメント2017/07/23(日) 20:28

  • 1. 匿名 2017/07/22(土) 16:18:39 

    私は社会人になってから親から教わるはずの常識を知らずハッとしました・・・
    子供に対してゆるすぎる家だったのできちんと躾けられて育った人が羨ましいです
    似たような人いますか?

    +361

    -7

  • 3. 匿名 2017/07/22(土) 16:19:47 

    親のせいにしてる時点でダメだわ

    +72

    -140

  • 4. 匿名 2017/07/22(土) 16:20:07 

    箸づかいって育ち出るよね

    +415

    -19

  • 5. 匿名 2017/07/22(土) 16:20:13 

    >>2
    きもい

    +104

    -7

  • 6. 匿名 2017/07/22(土) 16:20:32 

    そんな立派な人なんていないよー。
    迷惑をかけなければオッケー♪

    +244

    -25

  • 7. 匿名 2017/07/22(土) 16:20:33 

    >>2
    どこにでも貼ってるね。
    気持ち悪いのでやめてください。

    +117

    -6

  • 8. 匿名 2017/07/22(土) 16:21:04 

    私たちは、子供のころに受けるプログラミングに対しては全く責任がない。しかし、大人として、そのプログラミングを修正する責任は100%持っている

    +255

    -17

  • 9. 匿名 2017/07/22(土) 16:21:20 

    箸の持ち方
    左利きだったからかな?あまり親から直されずに育ち、夫から交際中に正しい持ち方を教わりました。(恥)

    +184

    -11

  • 10. 匿名 2017/07/22(土) 16:21:32 

    ちょっとづつ直していけばいいんじゃない?
    完璧な人なんていないよ

    +245

    -11

  • 11. 匿名 2017/07/22(土) 16:21:40 

    常識って程度もあると思うけど。
    例えばどんなの?

    +34

    -4

  • 12. 匿名 2017/07/22(土) 16:21:43 

    子どもには、箸の持ち方。字を丁寧に書く事。挨拶する事。背筋を伸ばす事。とりあえず見掛けだけからでも徹底させた。

    +230

    -11

  • 13. 匿名 2017/07/22(土) 16:22:21 

    育ちの悪い人って、育ちのいい人の振る舞い見るだけじゃ学べない、分からないんだよね
    何がよくて、何が悪いか自体わかってないから

    +306

    -2

  • 14. 匿名 2017/07/22(土) 16:22:45 

    ハイはーい!
    放置子だったので一般常識を知りませんでした。

    +199

    -6

  • 15. 匿名 2017/07/22(土) 16:22:58 

    よそんちに行ったら靴揃えるとかそんな感じですか?

    +172

    -2

  • 16. 匿名 2017/07/22(土) 16:23:18 

    大人になってから自分の育ちの悪さに気づいた人

    +133

    -3

  • 17. 匿名 2017/07/22(土) 16:23:45 

    >>6
    と思いたいけど、食事のマナーとかは、注意しにくいし、されにくいし。自分では迷惑と思ってなくても、迷惑になってる事があると思う。

    +123

    -5

  • 18. 匿名 2017/07/22(土) 16:23:45 

    そもそも君たち、顔面が常識ないでしょ

    +12

    -38

  • 19. 匿名 2017/07/22(土) 16:24:05 

    いや、親だよ。育ちは親の教育。
    親から教えてもらわずに誰から学ぶの?

    +249

    -6

  • 20. 匿名 2017/07/22(土) 16:25:48 

    +70

    -3

  • 21. 匿名 2017/07/22(土) 16:25:58 

    箸の持ち方
    親に何も言われず育ってずっと×持ちだったけど
    周りに言われてなおした!

    +89

    -1

  • 22. 匿名 2017/07/22(土) 16:26:58 

    親が挨拶をしない人だった。普段から挨拶する習慣がなく、近所の人とすれ違っても挨拶しなかった。間違えってました。一人暮らしするようになって自分が進んで挨拶するようにした。

    +219

    -2

  • 23. 匿名 2017/07/22(土) 16:27:07 

    卒業後不祥事起こしまくりの元モーニング娘の皆さん
    大人になってから自分の育ちの悪さに気づいた人

    +191

    -3

  • 24. 匿名 2017/07/22(土) 16:27:18 

    +70

    -4

  • 25. 匿名 2017/07/22(土) 16:27:50 

    このふたり
    大人になってから自分の育ちの悪さに気づいた人

    +243

    -4

  • 26. 匿名 2017/07/22(土) 16:28:02 

    >>9
    箸の持ち方に、右利き左利き関係あるんですか?周りにいる左利きの方みなさん、奇麗な持ち方してるけど。

    +68

    -16

  • 27. 匿名 2017/07/22(土) 16:29:55 

    成長してから、レベルの低い家庭だと気づいた。父親が箸を振り回しながら話すから「行儀が悪いよ、やめなさい」って言ったら「てめーっ」ってキレられたww

    +226

    -3

  • 28. 匿名 2017/07/22(土) 16:30:27 

    親が公務員だからまあまあな育ちだと思ってたけどね。
    逆に俗世に疎いと言われ気遣いと言う教育がなされてなかったなと(苦)就活で詰んだ。

    +86

    -15

  • 29. 匿名 2017/07/22(土) 16:31:01 

    彼氏と初めてデートしたときパワースポット巡りをして
    参拝の仕方を全く知らなくて恥をかいた
    みたいな話でいいですか?

    +176

    -6

  • 30. 匿名 2017/07/22(土) 16:31:08 

    10代の時きもいという言葉の重みがよく分かってなく何かあるときもいきもいと言って人を傷つけてしまっていたんじゃないかと深く反省してる私は馬鹿でした

    +140

    -3

  • 31. 匿名 2017/07/22(土) 16:31:25 

    >>24
    うわぁどえらいの見てもうた

    +16

    -3

  • 32. 匿名 2017/07/22(土) 16:32:07 

    みんな揃ってから、いただきますして食べること。
    うちの親は子どもと別のテーブルで、好きな時に勝手に食べる人だったので、食べたい時にそれぞれ食べるのが当たり前で、大恥かいた。

    +211

    -6

  • 33. 匿名 2017/07/22(土) 16:32:47 

    箸より、大事なもんがある!
    愛情だ!

    +15

    -33

  • 34. 匿名 2017/07/22(土) 16:32:59 

    行儀の部分は気が付いたり意識したら変えやすいけど
    メンタル的な部分の方が気になるし重要なんじゃないかと思う

    +41

    -6

  • 35. 匿名 2017/07/22(土) 16:33:06 

    育ちの悪さって子供時代の愛情のかけられ方の気がする
    育ちよく見える人は自己肯定感(傲慢とかじゃなく)
    が強いというか基本色々信じてる感じがする

    +214

    -3

  • 36. 匿名 2017/07/22(土) 16:33:18 

    フィンガーボウルの水を飲んだとかそういう話?

    +43

    -7

  • 37. 匿名 2017/07/22(土) 16:33:22 

    気付ける人もいれば気付けない人もいる。ねぇ職場の先輩。

    +33

    -2

  • 38. 匿名 2017/07/22(土) 16:33:21 

    人の育ちをとやかく言う人でまともな人居ない。
    親の職業、結婚相手の職業で採点してる人いるけど、卑しさしか感じない(笑)
    人のこと何も言わない人は普通だよ。

    +149

    -17

  • 39. 匿名 2017/07/22(土) 16:33:42 

    犬食い&早食いの両親。
    魚はほじくって食べるものだと思って育ちました。
    たまにYouTubeで魚の食べ方を見てます。
    が、やはり上手く食べられず外でもなるべく綺麗に食べられそうな物を選んでいます。
    親には子供が将来どこに出しても恥ずかしくない人間に育て上げる責任を持って子育てしてほしいですね。
    私は子供を持つことはないので自分の食べ方の躾を頑張る

    +159

    -4

  • 40. 匿名 2017/07/22(土) 16:34:47 

    育ちが悪い人は、何が悪いのかわからないからこそ育ちが悪いわけで

    +178

    -1

  • 41. 匿名 2017/07/22(土) 16:35:07 

    マイナス魔は気づいてください

    +12

    -12

  • 42. 匿名 2017/07/22(土) 16:36:46 

    くちゃくちゃ食べるのは汚いってネットで見て気をつけるようにしてる

    +83

    -3

  • 43. 匿名 2017/07/22(土) 16:37:10 

    食事のマナーとかよりも
    文化レベルの違いじゃない?
    美術鑑賞する素養がないとか
    文学のブの字も知らないとか
    いい食器の価値がわからないとか

    +87

    -13

  • 44. 匿名 2017/07/22(土) 16:39:35 

    >>2
    しかし、よくこんな自撮りなんてするね
    撮って自分でびっくりしないのか

    +43

    -0

  • 45. 匿名 2017/07/22(土) 16:40:09 

    気付いて直せるようなら直したほうが自分の得になる。
    親のせいにしていたらもったいない。
    だって、まだ修正がきく。

    +53

    -5

  • 46. 匿名 2017/07/22(土) 16:40:40 

    子供が運動部に入って
    先輩後輩年功序列が厳しすぎてびっくりしたが
    中には大人から見たら当然馬鹿馬鹿しいルールもあるし
    でも
    これをやったのとやってないのでは
    馬鹿馬鹿しかろうと
    社会に出たら
    段違いだとおもった。

    私は文化部だから緩かった。

    ありがとう運動部の先輩たち!

    +103

    -12

  • 47. 匿名 2017/07/22(土) 16:41:20 

    >>3
    親の誤ちを知ることで、自身の子供に繰り返さずにすむ

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2017/07/22(土) 16:41:42 

    生まれる家は選べないからね

    +104

    -2

  • 49. 匿名 2017/07/22(土) 16:42:41 

    >>45
    何よりも自分の子どもにまで育ちの悪さが伝わらなくて済むしね

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2017/07/22(土) 16:43:28 

    >>23
    育ちの悪い田舎もんのねーちゃんらって感じだよね
    洗練されてないからどこかというかいもっぽい
    ちゃんとした親から育てられてないからおかしいとこ盛りだくさん

    +36

    -0

  • 51. 匿名 2017/07/22(土) 16:44:25 

    本人が貼るんじゃないよね?
    本人だって迷惑だと思うよ?消してあげて。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2017/07/22(土) 16:45:39 

    >>26
    そもそも左利きってことがってことじゃない?
    昔は左利きはギッチョとか言われてたんだよ
    今は多様性重視されてるから左利きぐらいなんだよって感じなんだと思うけど
    親がちゃんと右利きで矯正しなかったってとこだろうね

    +12

    -23

  • 53. 匿名 2017/07/22(土) 16:46:09 

    >>2
    だれこれ?ゲスのキーボード?

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2017/07/22(土) 16:46:45 

    田舎出身の友達と話してて「中学のとき友達がヤンキーで」「元カレがヤンキーで」なんて話を聞くと、自分の育った場所は柄悪いなあと思う。
    うちの地元のヤンキー層はヤクザ下部組織にちかい。あっちとこっちには深い川が流れてて、行き来はほとんどみられない。たまに広瀬すずみたいな学年一の美女みたいなのが行き来してたけど。同級生にはヤクザ、シャブ中毒死、懲役、たっくさんいる。

    +39

    -3

  • 55. 匿名 2017/07/22(土) 16:46:49 

    歯が虫歯だらけガタガタだった時。

    +50

    -5

  • 56. 匿名 2017/07/22(土) 16:46:53 

    親の影響、育った家庭環境はかなり影響すると思います。

    私の場合、
    旦那がありがとうやごめんなさいを一切言えない人だし、人の気持ちを考えられない人。
    やめてと言ってもやるし。
    人にあげる菓子折を勝手に開けて食べちゃったときは育ちが悪い人だなーって思いました。
    聞いたら、実家でもそんな感じで親からも注意されたことがなかったそう。

    親も非常識だから、息子も非常識なんだ!と思った。
    旦那の親とは絶縁しました。

    +122

    -5

  • 57. 匿名 2017/07/22(土) 16:47:49 

    食卓に全員そろってから食事を始めること。
    恥ずかしながらうちは料理が並べられたら先に席についた人が勝手に食べ出す家だった。大人になるまで皆がそろってから食べ始めるのを知らなかった。恥ずかしいです。

    +68

    -1

  • 58. 匿名 2017/07/22(土) 16:48:21 

    ACとかパーソナリティ障害なんかの人格の部分が問題になる事が多いんじゃないかな
    環境に合わせたマナーは後からでも学べる気がする

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2017/07/22(土) 16:48:59 

    >>56ですが、
    自分の話じゃなくてごめんなさい。


    +1

    -0

  • 60. 匿名 2017/07/22(土) 16:50:08 

    >>33
    ご自身が箸の持ち方を教えてもらっていないのか、こう言うくだらない言い訳する人、本当に苦手。
    愛情は確かに大切だけどね。

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2017/07/22(土) 16:51:32 

    >>4
    意外にそうでもない。私の同級生に誰でも知ってる財閥系のお嬢様がいるけど、握り箸だし犬食いだし酷いもんだよ。幼い頃から親は忙しくて、家政婦さんにワガママに育てられたから、誰のいう事も聞かない。年頃になってお見合いしたけど、何度もダメになって、そこから必死で直したけど直すのに1年以上掛かった。今でもパーティーなどではちゃんとしているけど、私達と会う時は必ず個室のレストランで握り箸と犬食い。

    +44

    -4

  • 62. 匿名 2017/07/22(土) 16:52:13 

    >>56
    旦那もろとも縁切ったら?

    +43

    -1

  • 63. 匿名 2017/07/22(土) 16:52:16 

    カレーをぐっちゃぐちゃに混ぜて食べる人とかクチャラーを見ると親に注意されずに育ったんだなと思う。

    +58

    -3

  • 64. 匿名 2017/07/22(土) 16:52:40 

    気持ち悪いおっさん上司に舌打ちしてガン飛ばしてる。おかげで怖がられてます。

    +5

    -12

  • 65. 匿名 2017/07/22(土) 16:56:19 

    お箸の持ち方ってやっぱり大事なんですかね??
    小さい頃何度も直そうとしましたが、どうしても人差し指に力が入らず、中指が人差し指の役割しています。大学生だから何も言われなかったけど、将来会食とかでの印象が悪いですよね・・・・

    +52

    -5

  • 66. 匿名 2017/07/22(土) 16:58:00 

    貧困さんいらっしゃい!

    +6

    -4

  • 67. 匿名 2017/07/22(土) 17:00:19 

    主さんのように自分の知らない常識を目の当たりにして
    ハッと気づいて直さなければ と思うような人は
    その点では素直な常識のある子に育てられたんだなぁと思うけど。

    +102

    -0

  • 68. 匿名 2017/07/22(土) 17:01:23 

    利き手がどっちかぐらい別にどっちでもいいと思う。
    どっちの方が優れてるとかじゃないし。

    +9

    -6

  • 69. 匿名 2017/07/22(土) 17:01:37 

    自分の親が常識!手本!自分宅と違う考えやり方はおかしいって人結構いる中で一番気付けるだけ素敵だよ。
    いつまでも色々な人から吸収できる人になりたい

    +46

    -0

  • 70. 匿名 2017/07/22(土) 17:03:46 

    親の職業や本人のスペックで露骨に採点する人の方が劣等感強いと思う。
    大卒を目の敵にする人とか。
    凡人は静かだよ( ´∀`)

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2017/07/22(土) 17:04:13 

    >>56
    それ、ご主人も親御さんも発達障害じゃない?
    大人になって、菓子折りを勝手に開けて食べるというのは躾や育ち以前の問題な気がする。

    +106

    -7

  • 72. 匿名 2017/07/22(土) 17:05:07 

    友達が遊びに来た時に、茹でたそうめんを水を切ったザルのまま出したら変な顔をされた
    今はちゃんとクルクルしてます

    +32

    -2

  • 73. 匿名 2017/07/22(土) 17:08:42 

    はい、私です。
    お箸の持ち方、自力で直しました。
    マナー本で勉強して、なんとか様にはなってます。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2017/07/22(土) 17:09:56 

    汁が垂れそうなものは舌を出して食べるのよって教わって育ちました。
    いわゆる「迎え舌」なんだけど、、、下品だよね この食べ方。

    +122

    -4

  • 75. 匿名 2017/07/22(土) 17:13:01 

    >>70
    せざるを得ない時もあるんだよ⤵︎その子がどんなにいい子でも、親が屠殺場に勤めているとか、テキ屋とかだとちょっと考えるもの。息子の過去の彼女にそういう子たちいたし。

    +15

    -3

  • 76. 匿名 2017/07/22(土) 17:16:26 

    箸もそうだけど、ペンの持ち方

    +12

    -2

  • 77. 匿名 2017/07/22(土) 17:16:35 

    >>75
    たぶん70さんはそういう極端な例のことをいってるんじゃないと思う。もっと一般的な場面でのことだよ(汗)

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2017/07/22(土) 17:17:19 

    本当にドン引きされるだろうし今まで誰にも言えなかったんだけど、保育園時代、乳歯全部虫歯だった。しかも歯科検診?の後で、同じクラスのみんなの前で先生にそれを発表されて、皆○○ちゃんみたいにならないようにちゃんと歯を磨きましょうね~!って言われた。だから30年たった今も覚えてる。親は共働きでそういう子供のケアが全然出来ない人たちだった。
    私には子供がいるけど親の反面教師にして二ヶ月に一度の歯科定期通院させて虫歯ゼロ。
    私の歯はもう、ボロボロですが(´;ω;`)

    +89

    -2

  • 79. 匿名 2017/07/22(土) 17:17:22 

    >>76
    箸もペンも持ち方おかしい私

    +14

    -1

  • 80. 匿名 2017/07/22(土) 17:18:31 

    お金に対して執着心が強すぎる人は育ちが悪いなあと思う。
    時給を聞く人、値段を聞く人、年収を聞く人。

    +131

    -0

  • 81. 匿名 2017/07/22(土) 17:20:51 

    >>80
    そんな人いる?

    +22

    -7

  • 82. 匿名 2017/07/22(土) 17:21:25 

    >>43
    それも強く感じます
    他人が当たり前にしてきた習慣がまったくなかったことに愕然とする

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2017/07/22(土) 17:22:40 

    貧乏で外食とかしてこなかったから魚の綺麗な食べ方とかフォークとナイフの上手な使い方がわからない
    マナー本見ても実際慣れてないからぎこちなくなる
    友達がケーキをフォークとナイフで綺麗に食べていてすごいなーと思った
    どんなお店に行っても緊張せず料理を楽しめるようになりたい

    +29

    -3

  • 84. 匿名 2017/07/22(土) 17:24:51 

    ホテルのアメニティをすべて持って帰ること。今はしてません。

    +34

    -4

  • 85. 匿名 2017/07/22(土) 17:27:05 

    >>83
    そういうのって実践あるのみだから、マナー本じゃなくてマナー教室に行った方が早いよ。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2017/07/22(土) 17:30:01 

    普通に働いて家庭持つなら、体育会系とかモラハラとか馬鹿にされてもちょっとでもマナーを高めるべきだと思う

    まあ、普通の会社で働くのも結婚願望も年々若者は興味なくしてるわけだけど

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2017/07/22(土) 17:30:48 

    友達で 洗濯した下着をリビングに干してた人がいる。タオルは片ずけてるのに 女性物の下着だけリビング 離婚してましたよ。

    +1

    -15

  • 88. 匿名 2017/07/22(土) 17:31:21 

    >>62さん
    >>71さん

    やっぱりそう思います?
    実は私も精神疾患も含めて普通ではないかも?と疑っていて、病院に連れて行きたいですが本人は普通と思ってるので話になりません。

    と言うか、今、別居してて、もう別居も何度もなんですよね。
    いつも夫が出ていく形。
    今はどこにいるか知りませんが初めて別居したときは
    3年半もの間、実家に居候してて、義両親も息子を手元に置いて手放さなかったです。
    普通は、
    家に帰れとか言いません?

    今でこそ絶縁しましたけど、義両親は息子(=夫)を溺愛しています。

    今も実は実家にいたりしてね。


    +28

    -1

  • 89. 匿名 2017/07/22(土) 17:33:52 

    色々と常識もないしバカだし、大人になってからわかるわ。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2017/07/22(土) 17:34:49 

    >>36
    フィンガーボールが出る様な所でなかなか食事する事がない。

    +52

    -0

  • 91. 匿名 2017/07/22(土) 17:34:56 

    育ちが悪かったとしてなにが起こりますか?

    +2

    -19

  • 92. 匿名 2017/07/22(土) 17:36:51 

    >>56
    うちの姑も勝手に菓子折りや私の鞄まで開けてしまいます。

    +11

    -2

  • 93. 匿名 2017/07/22(土) 17:37:03 

    >>56
    そんな人のどこを好きになって結婚したのか教えてください!

    +34

    -1

  • 94. 匿名 2017/07/22(土) 17:37:42 

    >>91
    他人に迷惑かけたり、不快な思いをさせます。

    +19

    -1

  • 95. 匿名 2017/07/22(土) 17:39:09 

    うちもそうだったわー
    私自身も子供産んでからありがとうや
    エジソンのやつ買ったり靴ちゃんと
    揃えてって言ってる!
    なにも言われなかったし教わったのかも
    しれないけど身についてなかったら意味ないよね
    そんな親から子供にちゃんと躾してなかったら
    親も子供も恥ずかしいと言われた
    ほんとびっくりしたわそんなん言うてくるとは
    思わなかった 自分自身気づいてないのかな?
    なんにも言わなかったけど
    今思い返すと恥ずかしいことばかりだったわ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2017/07/22(土) 17:39:14 

    色々法律を無視してる家庭だった。
    田舎だから?男児優遇当然とか。女子差別撤廃条約みたいなの知らない感じ。
    セクハラという言葉も通用しないしその意味で惨めな幼少期でしたよ

    +31

    -0

  • 97. 匿名 2017/07/22(土) 17:40:07 

    例えば、友人達とファミレスなどに行って、自分の料理が一番に出てきたら、普通に一番に食べてました。
    何も考えずに。
    待つことが普通だと、大人になってから知りました。恥ずかしい。

    +69

    -0

  • 98. 匿名 2017/07/22(土) 17:41:32 

    >>81
    81さんじゃないけど、私の知り合いにもいますよ
    人をとりあえず、金持ちか貧乏でくくりたがる人で、着ているものや持っているものに「それどこで買ったの?いくらだった?」と何度も聞かれました
    うんざりしてるので私はいつも「貰い物だよ」で逃げてます

    +28

    -0

  • 99. 匿名 2017/07/22(土) 17:41:36 

    >>56ですが、
    付き合ってるときは
    全然そんな感じではありませんでしたよ。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2017/07/22(土) 17:42:22 

    ごめんなさい、80さんじゃないけど、の間違いです

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2017/07/22(土) 17:43:41 

    挨拶をしない親、うちもだ。
    おはようもおやすみも言わないし、ありがとうもごめんなさいも言えない。
    非があっても黙って時間が経つのを待つのみで絶対謝らないから超仲が悪い。
    いまだに母親に注意しても挨拶をしようとしない

    +59

    -1

  • 102. 匿名 2017/07/22(土) 17:46:36 

    今更親のこと言われても変えられないからね(笑)
    育ちって人に○×つけたい少し歪んだ人だけがグダグダ言ってる。
    全員が育ちいいわけないし。
    公務員の娘、息子で調子のったって医者や大学教授の子どもに比べたら庶民だし…
    キリがないよ。

    +2

    -8

  • 103. 匿名 2017/07/22(土) 17:46:52 

    >>91
    物事を知らないせいで周りの足を引っ張ったり間違った非常識を自分の子どもに教えることになります。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2017/07/22(土) 17:47:00 

    うちも! 我が家では5人前の素麺を水切りした大きなザルをデンっと置き、一斉に食べ始めるから素麺が絡まって誰かの箸と引っ張り合いみたいになってた。それが普通だと思ってた。お母さんも子育て大変だったろうけど、私はしない。

    +34

    -3

  • 105. 匿名 2017/07/22(土) 17:53:20 

    >>88
    それは育ち云々じゃないよ。まず旦那さんは発達障害だと思う。親御さんも何らかの因子はありそう。居どころを知らせずに出て行くなら、それは別居ではなくて失踪だよ。変に失踪したままだと離婚するのに難儀するから、すぐ別れた方がいいよ。

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2017/07/22(土) 18:01:18 

    箸を顔より上に上げて、下から食べる人を見ると残念を超えて同じ場にいる事が情けなくなります。
    空港のラウンジにて

    +30

    -1

  • 107. 匿名 2017/07/22(土) 18:01:32 

    親の影響は大きいと思う。
    色々な事を知らずに生きてきて、大人になって何度も恥をかいてきた。
    普通の家庭に生まれていれば…
    もっと教養のある親の元に生まれていれば…
    もっと経済力のある家庭に生まれていれば…
    と思ってみたりする。
    そんな事を思っても仕方ないので、今からでも自力で学んでいかなければ!と思ってる。

    +43

    -1

  • 108. 匿名 2017/07/22(土) 18:02:47 

    箸の持ち方は社会人になった時に恥ずかしいと気が付き直しました。
    最近自覚して気をつけてるのは、駅弁度外視折り詰めのお弁当のご飯の食べ方です。今まで私はテキトーに食べすすんでご飯粒がお弁当箱の中に散らばっていて、最後に箸で寄せて食べてたけど、綺麗な食べ方の人は食べながらご飯粒も寄せてるから、途中でもご飯粒が散らばってないの。
    それに気がついた時は自分と見比べてもー恥ずかしかった。
    親にあんまりかまってもらわなかったから、大人になってから気がついたことは直してるけど他にもいっぱいありそう。

    +52

    -0

  • 109. 匿名 2017/07/22(土) 18:03:58 

    まあね。そんなこと言っても今更しょうがないよね。
    親も分からなかったわけだし。
    親もそんな苦しい想いをした中、命を繋いでくれたことに感謝しなきゃね。

    +10

    -3

  • 110. 匿名 2017/07/22(土) 18:04:08 

    ネットやって知ったこといっぱいある
    初めてしたときはキモオタが匿名でいきがってんじゃねーぞって思ってたけど

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2017/07/22(土) 18:15:43 

    前に付き合った人 食事中にちょっと席外す時にご飯にお箸立ててビックリ!
    学歴はある人なのに
    会社でもやってたって言うからドン引き!

    +40

    -1

  • 112. 匿名 2017/07/22(土) 18:15:55 

    持ち家で実業高卒じゃない人はまだマシだと思います。大学、短大や専門学校を現役で出させて貰ってる人は普通です。
    本当の貧乏人は気付くの遅れる。踏みにじられて踏みにじられてやっと気付くぐらい。

    +10

    -4

  • 113. 匿名 2017/07/22(土) 18:20:28 

    あー、私もです!箸も鉛筆の持ち方も違う。歯も銀歯だらけ。歯磨きしないで寝てもオッケー。お風呂もたまにでいい。食事にマナーなんてない。こんな感じのほぼ放置で育ちました。何も心配しない親だったのだなと思います。恥ずかしいので頑張ってなおします!

    +57

    -1

  • 114. 匿名 2017/07/22(土) 18:24:59 

    食べ方、食生活を見ると育ちが出ます。食育って大事だよ

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2017/07/22(土) 18:34:59 

    完食はするけど食べ方が雑の早食い

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2017/07/22(土) 18:40:44 

    高級な食べ物が美味しくない、ペヤング美味しい!舌貧乏です

    +8

    -2

  • 117. 匿名 2017/07/22(土) 18:49:50 

    高卒なので短大や専門学校、高専に行かせて貰った人が羨ましい。大卒までは求めないまでも何故今のご時世に高卒なんだろうと思ってしまう。
    普通科にも行かせて貰えなかったから職業選択もままならず不満しかない。
    年を取り強みがないのが悲しい。
    育ちと言う言葉を聞くだけで込み上げてくるものがある。

    +25

    -1

  • 118. 匿名 2017/07/22(土) 19:07:44 

    >>104
    うちもこれ。上品ではないけど多数派だと思うよ。

    +16

    -3

  • 119. 匿名 2017/07/22(土) 19:09:43 

    職人の娘です。
    食事の時の作法は徹底的に教育されました…が、言葉遣いが汚いと、最近自覚しました。
    友人たちがお嬢が多く、本当に恥ずかしい。今、修正中です。
    修正…できるかな(´・ω・`)

    +29

    -1

  • 120. 匿名 2017/07/22(土) 19:13:19 

    スマートフォンを見ながらご飯を食べる人を見るとガッカリする。

    +28

    -2

  • 121. 匿名 2017/07/22(土) 19:26:52 

    22さんも書いているけれど、
    実家のお隣さんの奥さんが全然挨拶しない人で、そこのお嬢さんは見事に挨拶しない子に育っていた。挨拶しないから、十何年ご近所だけど、娘さんの顔が未だにわからない(-_-;)

    たぶん、近所の人とすれ違ったらこんにちは~って言うとか、親がそうしてるのを見たり、挨拶するんだよ、って言われないからそういうものだと思って大きくなっちゃうんだよね。

    +14

    -1

  • 122. 匿名 2017/07/22(土) 19:32:18 

    無知→身の程知らず→育ちの悪さ

    この3連コンボは強烈だよね
    すべては無知から始まる

    +50

    -0

  • 123. 匿名 2017/07/22(土) 19:34:22 

    自分を大きく見せようとしてしまうときに育ちって大事かなと。
    平凡な人は大きく見せようとしなくても平気なんだと気付いた。
    無いものを有るように見せたいのって、無い人間だけ。
    若作りと一緒。自分は自分で良いと思えたら良いのに(;つД`)

    +20

    -1

  • 124. 匿名 2017/07/22(土) 19:38:00 

    特に立派な職業でもないのに、育ちが悪くないように見せようとして疲れてしまったので止めました(笑)親もそんな見栄っ張りではないですし。
    見栄っ張りが頑張ればいいと思ったりして。

    育ちが悪いって大袈裟ですよ。ほとんどの人が庶民=駄作ですよ~。

    +3

    -11

  • 125. 匿名 2017/07/22(土) 19:42:52  ID:xKntszaT59 

    箸の持ち方、食べ方が汚い。言葉づかいが汚い。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2017/07/22(土) 19:46:59 

    うちの両親はわりと躾にうるさいほうだし、お箸の持ち方、挨拶、マナーなどは教えてもらったお陰で、成人してからも助かったし、その点感謝しています。

    が、一つだけ…。
    両親共にそんなに田舎出身ではないのだけど、家族内の会話はざっくばらんすぎて、○○弁まるだしだった。
    高校で違う地域の友達ができたとき、みんな綺麗な標準語でちょっと恥ずかしかった。
    言葉が汚いとはまた違うけど、自分の娘には気を付けてあげようと思っています。

    +1

    -7

  • 127. 匿名 2017/07/22(土) 19:53:07 

    決まったメニューしか出てこなかったから、パスタの種類がトマトソースやホワイトソースがあるなんて知らなかった。
    ミートソースのみ。

    ちなみにサラダのドレッシングも中華ドレッシング以外にえるの知らなかった。

    +11

    -3

  • 128. 匿名 2017/07/22(土) 19:57:56 

    >>121さんちから挨拶してるのに無視するの?
    顔わからないのに挨拶しない子に育ってるってどんな状況??

    お隣さんからすると隣の嫁に行った娘の顔なんて知らないだけじゃないの?

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2017/07/22(土) 20:00:18 

    >>124
    社会人としての一般常識やマナーは見栄っ張りとかの問題じゃないよね。。

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2017/07/22(土) 20:33:21 

    箸の持ち方って育ちにそんなに現れるかな?
    私も箸の持ち方悪いけど、クチャラーではないし、外でカレー食べる時は全て混ぜません。

    ご飯の味が苦手で、子供のころはカレー全て混ぜていました。父親もそうでした。
    しかし客観的にそれを見たり 全て混ぜるのは良くないと言われ 混ぜないようにしました。

    箸の持ち方ですが、これはダメかな?正そうにも指に力が入りません(ボールペンで代用)
    大人になってから自分の育ちの悪さに気づいた人

    +3

    -26

  • 131. 匿名 2017/07/22(土) 20:35:18 

    虐待されて育ったから自分の頭を物で殴る癖がつきました。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2017/07/22(土) 20:37:36 

    >>120
    ついやっちゃう……
    自分の噛む音や 何も音がないと落ち着かない

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2017/07/22(土) 20:38:55 

    >>105さん

    夫の方から離婚したいと言われてますが、離婚届持ってくると言ってから2週間以上経ってるし、調停起こす!と騒ぐ割に何も行動しません。

    会社を巻き込むことは避けたかったですが、主人の会社に電話して上司の方とお話しすることが出来ました。
    別居してること。
    主人が家を出て、行方が分からなくなっていること。
    病院に行って欲しいこと
    を話しました。

    病院に行くように説得してみるとおっしゃっていました。
    ちなみに
    会社ではどうですか?
    と聞いたら。
    至って普通
    と言ってました。

    あと、何かあったときにはすぐ私に連絡を入れてもらえるようお願いしました。

    会社で主人の立場はなくなるかも知れませんが、私1人ではどうにもなりませんので。

    子どもが中学生と小学生がいるのですが、親に障害があると子どもにも遺伝すると聞きますが、今まで子どもに障害があると言われたことはありません。

    何だか知恵袋みたいになってしまいましたが、
    発達障害?精神疾患?どちらかあるんでしょうか。

    菓子折を勝手に開けて食べてしまったのは3年半の別居よりも前、
    3年半の別居後に少しずつ人が変わったようにおかしくなっていった気がします。


    +3

    -0

  • 134. 匿名 2017/07/22(土) 20:45:05 

    軽い風邪とか歯の矯正でちゃんとクリニックに通う人を知ったとき。
    特に小学生の段階で矯正してる子を見るとしっかりした家で育ってるんだなと感心します。

    +18

    -3

  • 135. 匿名 2017/07/22(土) 21:04:10 

    もう離婚した元夫だけど、一族で会社経営している直系三代目のボンボンでした。

    大嫌いで離婚しましたが唯一良かったことは、私なら緊張するような三ツ星グランメゾンやホテルでのマナーと立ち振る舞いです。
    食事は綺麗な所作で、ホテルなどでもリラックスした堂々としたもので一般家庭で育った私とは明らかに違う慣れた様子でしたね。

    これが「育ち」か…と感じましたが、そんなことよりマザコンどうにかしてほしかったです(笑)

    +36

    -1

  • 136. 匿名 2017/07/22(土) 21:25:42 

    >>130
    やはり変なのか?誰か教えて!

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2017/07/22(土) 21:26:47 

    知り合いの育ちが信じられないくらい悪くて、(精神病患ってて、今はホームレスの毒母親に育てられた)今は保育士やってて、正直あんな育て方された子が教育者で人の子を面倒みてるのか…と思うと怖い。
    とても良い子で、普通に接したら元気で真面目で良いんだけど、仲良くなって心許されると、非常識なほど甘えてくるから、親しき中にも礼儀ありがわからないんだな、って思う。
    育ちが悪いと礼儀作法以前に、人との距離感とかすらわからない人がいる。

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2017/07/22(土) 22:01:29 

    洋服を畳んだり後片付けするのが苦手。何故か食べ方と箸の持ち方だけは綺麗

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2017/07/22(土) 22:06:41 

    パスタをズルズル食べてはいけない。
    ど田舎育ちの還暦過ぎの両親。責めなくて良いよね?スパゲッティはナポリタンとミートソースの二択だったし(;_;)
    ボンゴレやジェノベーゼなんて大人になって知ったよ。

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2017/07/22(土) 22:54:29 

    箸や鉛筆の持ち方
    正しい持ち方だと中指が痛くて苦痛です。

    みなさん痛くないんですか?

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2017/07/22(土) 22:58:03 

    小学生の歯並びは許してあげて

    顎の骨格や歯の大きさによっては
    永久歯が生えそろってからでないと
    手の施しようのない子もいる

    子役タレントとかも歯並びガタガタだったりするよ

    +8

    -2

  • 142. 匿名 2017/07/22(土) 23:00:24 

    気づくと
    脚組んで肘ついちゃう
    ラクなんだよね

    あまりやってる人いないから
    みっともないことなのかな?と思うようになった

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2017/07/22(土) 23:11:04 

    大人になってから自分の育ちの悪さに気づいた人

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2017/07/22(土) 23:33:13 

    挨拶とか近所付き合いかな。。
    うちの継母、隣の奥さんの悪口をずーっとしててなにも見本にならない。なんなら子供を虐めてたしねぇ。あり得ない。親もパチスロの弟に見てもらってて、一族で変だった。もちろん毒親です。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2017/07/23(日) 01:10:25 

    楽しくおしゃべりしながらご飯食べてればマナーや箸の持ち方は気にならなかったな。クチャラーもいたし、箸がバッテンになってる人もいたよ。

    +0

    -10

  • 146. 匿名 2017/07/23(日) 02:09:26 

    偏食って2種類あると思うのね。個人的に偏食なのと、育った家の食生活でなるのと。
    自分は家が貧乏で食卓に出るものの種類が(おかずの種類とかじゃなく)少なかった。一人暮らし初めて自炊しても割と同じ感じで。だから人と外食したとき食わず嫌いが多かった。奢ってるとか肥えてるの反対でバカ舌。今は子供をそんなふうにしたくないので、旬のものを使ったり食材の種類をおおくしてるけど、正直自分の味覚は子供の頃に出来上がってしまってると思う。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2017/07/23(日) 02:16:19 

    ダイニングテーブルとかなくてちゃぶ台ではないけどお膳で座っての食事でした。両親とも飲みながら夕食の人だったし立膝も。そんな家でも姉妹ともそれが当たり前とは思わなかったし、友人が遅くまでいてそういうのを見られるのが恥ずかしかった。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2017/07/23(日) 02:48:11 

    箸の持ち方、魚の食べ方。魚の食べ方はかなり育ちが出る。

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2017/07/23(日) 03:53:22 

    ガムをクチャクチャ音たてる女

    なぜ自分で気付かない??
    45でしょ?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2017/07/23(日) 04:34:04 

    >>6
    あなたみたいなポジティブ感好き
    自分はただただネガティブ方向に引きずる

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2017/07/23(日) 05:34:15 

    自分で育ちの悪さに気づけるだけまとも。
    うちの舅は食事のマナーが汚くすべてにおいて不潔で自分の価値観が常に正しいと考えているので、何故周りからウザがられているのか自分じゃ理解できない。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2017/07/23(日) 06:41:21 

    >>27
    うちも父親が箸の持ち方から何から上記に挙げられていることが出来てない
    子どもの頃は分からなかったけど大人になってから祖母の家へ行って気づいたよ
    祖父母が出来てないんだ!って

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2017/07/23(日) 08:20:21 

    自分の事じゃなくてごめんなさい

    義母が毎回お金の話題をするし
    言葉遣いは男みたいで驚きます
    お宮参りも普段着

    そして息子(私の夫)は靴を揃えない、
    椅子は引いたらそのまま、引き出しも
    閉めない

    我が子はお行儀良く育ててます
    (^-^;

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2017/07/23(日) 08:21:14 

    母親が外国人なこともあり自由奔放に育ち、躾のけの字もなかった。人前では随分、失礼なこともありました。
    成人して、社会に出てマナーの大切さに気づき本を読み漁って現在30代。
    介護職につきましたが、利用者の方や職場にて育ちがいいのねと言ってもらえるまでに。
    自分を変えれるのは自分です。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2017/07/23(日) 10:50:15 

    自分のことだけど、言葉遣い
    両親はそんなに悪くないから、テレビとか学校生活の影響かな

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2017/07/23(日) 10:52:39 

    >>52
    矯正は病院で止められました
    脳の構造からきているから利き手が決まるのです。
    直すのをやめました、なので両利きです

    知識ないのにコメする方が、育ち悪いよ

    +4

    -3

  • 157. 匿名 2017/07/23(日) 11:02:08 

    大学時代から寮生活をして過ごしました。
    寮での暮らしに慣れた頃、夏休みなどに実家に戻り家族で食事する時に違和感を感じるようになりました。
    それは、親が口にモノを入れたまま話していることでした。
    一緒に暮らしている時は、おそらく気にならなかった…。
    寮の友達と毎日食生活を共にすることで、比較対象がてきるので自分の育ちが分かるなぁ思いました。
    ちなみに、私は未だにお箸をきちんと持てないので恥ずかしいです。
    親に聞いたら、そんなに変な持ち方じゃないからいいと思った、とのことでした。
    うーん、末っ子だから適当にされたのか?なんだか微妙な気持ちになります。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2017/07/23(日) 11:27:53 

    こっちが正しいのに相手の無知で多数派が正しいことになってマナー違反が正しいことになった

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2017/07/23(日) 12:24:07 

    私は社会に出てから、自分の育ちの良さに気がつき両親に深く感謝できました。
    そういう方いらっしゃいますか?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2017/07/23(日) 12:43:54 

    >>156
    何でとめられたんだろう。
    うちの母元々左利きだったけれど、右手でも練習して、今は両手でお箸を持てる。
    というか病院でわざわざ利き手を矯正するものなの?
    何かできない事を言い訳にしてるみたい。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2017/07/23(日) 13:21:04 

    頭の悪い知人がいるんだけど、口癖?が
    「お金持ちでもマナーが悪い人もいるし、貧乏なくせにマナーに煩い人もいるから育ちの良し悪しなんて関係ない」と言ってる。
    何を勘違いしてるのかお金持ち=育ちが良いで貧乏=育ちが悪いと思い込んでる。
    イヤ、マナーや立ち居振る舞いの善し悪しが育ちの良し悪しなんだよ。って教えてやりたい。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2017/07/23(日) 13:29:11 

    子供に躾をしないどころかその親自体の躾がなってないって事だよね。
    それまでの社会生活を送ってこれた事、結婚して子育てもしてこれた事が不思議。
    お子さんは可哀想だけど二十歳過ぎて親が躾してくれなかったーと言い訳するわけにもいかないから大変だよね。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2017/07/23(日) 15:29:42 

    >>156
    今はね。右利きだろうが左利きだろうが何も言われないけどね。

    昔はほんとにギッチョといわれ、特に女の子は恥ずかしくてお嫁に出せないと無理矢理右に矯正させられたんですよ。アラフォーの私がそうです。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2017/07/23(日) 15:52:04 

    私の旦那、住んでるマンションの渡り廊下や駐車場など敷地内で誰かとすれ違う時に知らない人でも『おはようございます、こんにちは、こんばんは』と自然に朗らかに挨拶できる人だった。
    私は今まで渡り廊下などは軽く会釈する程度、敷地内とはいえ駐車場で知らない人に挨拶とかした事なかったから結構衝撃で、旦那、育ちがいいなぁと思った。
    で、私ダメダメやなぁと心から思った。

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2017/07/23(日) 16:25:31 

    わかる。大人になってから指摘されて直したのがいっぱいある。
    箸の持ち方は自分で気をつけて直したけど、お椀の持ち方が悪いのは人から言われるまで全く気づかなくてショック受けた。
    (下から持ち上げるのではなくお椀の淵を指で挟んで持ち上げてた)
    そのほかにも色々。

    親の愛情はたくさん貰ってたし、衣食住も進学費用も苦労なく育てられたけど、そういった躾は放置というか、よく言えば大らかだったと思う。
    自分で気づける大人にしてもらえただけで親には感謝です。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2017/07/23(日) 20:28:57 

    何処にお嫁に行っても良いようにと、たまの外食はホテルのディナーでした。
    着物の所作は、興味があったので自分で本を買って着付けや歩き方を覚えました。
    付き合った人は箸の持ち方がおかしくて私が教えました。その人と結婚して、離婚しそうな程色々あって、今何とか頑張って生活していて、思うのは、箸の持ち方とかは大人になってから治せるけど、やたらと高学歴で頭が良いことを褒めて他を貶すとか、、人を馬鹿にしたりする、親の影響は変わらないのかな、と思うこと。
    時々、学歴高くても、私に沢山ひどい嘘をついたし、箸の持ち方は変だったし、トイレの蓋も治してと言っても上げたままで次の人の事を考えてないし、そもそも人を馬鹿にするのって性格悪くない?と思ってしまいます。
    親が色々マナーを教えてくれたり、自分でも覚えたけど、人を見る目が1番大事だなと心から思っています。
    人に対して誠実な人を見る目が大事。
    どうやったら人を見る目が育つのかな、、。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード