-
1. 匿名 2017/07/22(土) 09:23:02
うちは子供が出来てから、旦那に関しては大人なんだから自分の身の回りのこと(ご飯の準備とか)は自分でどうぞっていうスタイルなんですが、先日ママ友(私と同じ3人の子持ち)と話していて、「うちの旦那コーヒーも自分で入れないよー」と言われビックリしました。
私はそこまで甲斐甲斐しく旦那の世話なんて焼けないし、なんならもっと育児も手伝って欲しいと思うのは贅沢だったのか・・・・・
皆さんのお宅ではどうですか?+130
-20
-
2. 匿名 2017/07/22(土) 09:23:33
+13
-1
-
3. 匿名 2017/07/22(土) 09:24:02
もうさ、主婦ちゃんねるって作ったらええと思うわ+103
-67
-
4. 匿名 2017/07/22(土) 09:24:19
ご飯に関しては私がするけど、他は自分でどうぞ!+112
-7
-
5. 匿名 2017/07/22(土) 09:24:24
素手で体洗ったげる+7
-26
-
6. 匿名 2017/07/22(土) 09:24:32
ご飯別々に作って別々に食べるの?経済的にも気持ち的にも驚き!あなたの実家もそうなの?+24
-31
-
7. 匿名 2017/07/22(土) 09:25:07
専業主婦ならやる。
仕事してるならお互い様。+150
-16
-
8. 匿名 2017/07/22(土) 09:25:21
尽くすタイプと尽くさないタイプの違い
人それぞれでいいじゃん+120
-4
-
9. 匿名 2017/07/22(土) 09:25:32
家事はする。
ご飯とか洗濯とか布団干しとかは。
コーヒーは旦那が仕事休みの日の朝と昼ごはんの後に出すかな。私が飲みたいからついでに。
あとは放置~+67
-4
-
10. 匿名 2017/07/22(土) 09:25:55
基本全部できるからやらなければやってくれる
毎日自分の食器は自分で洗ってるよ
収入も同じくらいの共働きで子供も2人いるし、立場は同じだから、できる方がやる+66
-4
-
11. 匿名 2017/07/22(土) 09:26:06
蜜柑も皮向いてあげなきゃ食べない
まぁ食べなくてもいいけど+13
-14
-
12. 匿名 2017/07/22(土) 09:26:16
ほんと主婦は暇だから主婦トピばっか+12
-35
-
13. 匿名 2017/07/22(土) 09:26:28
>>3
私もそう思う!
でもガルちゃん進化してそのうちカテゴリ別に
なりそう(笑)+13
-14
-
14. 匿名 2017/07/22(土) 09:26:38
ご飯の準備って作ってあるものをチンしたりとか?
それくらいなら自分でしてもらう+44
-2
-
15. 匿名 2017/07/22(土) 09:27:15
ご飯作る、普段の家事以外しません
旦那は一人暮らししてたのもあるので
料理、洗濯、掃除、整理整頓
一通り出来ます+16
-2
-
16. 匿名 2017/07/22(土) 09:27:18
コーヒーも入れられない旦那なんて恥た方がいい
何も出来ない旦那さんいるけどなんでもやってあげる奥さんのせいだよね
奥さんが病気になった時とか先に寿命で亡くなった時とか家が回らなくなって旦那さんも野垂れ死ぬんじゃないの?
+89
-17
-
17. 匿名 2017/07/22(土) 09:27:28
ご飯、洗濯物、お風呂の準備は準備しますよ。
コーヒーなどその時に夫が飲みたいと思ったら勝手に飲んでもらってます。
ご飯を準備しないというのは驚きです。+24
-8
-
18. 匿名 2017/07/22(土) 09:27:33
コーヒーは自分で入れるが、豆どこー?とか、お湯沸かしてー!とか命令してくる。
料理もするが、玉子割ってー!お皿だしてー!オリーブオイルどれー?といちいちさわぐ。めんどくさい。
でもって、オレは家事できる!アピール。
やってくれるだけありがたい。なんて思わない。
最初からなにもすんなやと思う。+131
-6
-
19. 匿名 2017/07/22(土) 09:28:07
うちは子煩悩で、私が忙しくて手が離せないときは何でもやってくれていた。
お皿洗いや水回りの掃除は私より上級者。+13
-5
-
20. 匿名 2017/07/22(土) 09:28:11
今、私が3人目の育休中なので、子育て、家事は私が全てやってます。
お昼の弁当も私が作って持たせてる。
旦那は休みの日に子どもたちの面倒よく見てくれる。
私が仕事復帰したら、旦那のことまでまわらないわ。+8
-3
-
21. 匿名 2017/07/22(土) 09:28:22
食後の食器をタワーみたいに積んだり
飲み終えたチューハイの缶を
「片付けるのは、お前の仕事」みたいな態度されると
「もう、何もしてやんねー」
って思う‼️+83
-2
-
22. 匿名 2017/07/22(土) 09:28:39
基本的に、ついでならなんでもしてる。
わざわざはあまりしない。お互いに。+3
-3
-
23. 匿名 2017/07/22(土) 09:28:43
別居したほうがいいんじゃん?+2
-15
-
24. 匿名 2017/07/22(土) 09:28:44
旦那様の「世話」っていう題名が。 母親じゃないんだし。
専業主婦なら、家事は妻の仕事、あるいは役割。
兼業でも、お互いにこれはお互いの家事と決めたことは、同じ。+44
-8
-
25. 匿名 2017/07/22(土) 09:28:50
掃除洗濯して夕飯作るくらい。
産後からは朝私が寝てるうちにこっそり起きてお弁当作って仕事行ってくれる。
夫が作った玉子焼きの残りと多めに焼いて余ったウィンナーを私の朝ごはんにする。
夜間授乳で寝不足なの理解してくれたから感謝してる。+19
-3
-
26. 匿名 2017/07/22(土) 09:28:51
>>6
子どもがいるからじゃない?
旦那さんの帰りが遅いとか
視野狭いね+13
-5
-
27. 匿名 2017/07/22(土) 09:29:58
単身赴任するようになって、帰ってくると色々と手伝ってくれるようになった。きっと今までどれだけやってもらってたか、身にしみてわかったんだろうね。+17
-1
-
28. 匿名 2017/07/22(土) 09:30:00
>>16
やってくれる人がいないなら心配しなくても自分でやるから大丈夫だよ。+2
-2
-
29. 匿名 2017/07/22(土) 09:30:04
コーヒーも入れてくれますよ。
男の人は女より丁寧で凝るので、自分で入れたものより美味しい気がします。
必ず「ありがとう」は言いますよ(´ー`*)+17
-4
-
30. 匿名 2017/07/22(土) 09:30:14
29歳同士
結婚3年目
夫は元から自分の事は自分でするタイプ。
+22
-1
-
31. 匿名 2017/07/22(土) 09:30:27
うちの父(還暦)はお茶もいれないし服も自分で用意してなかったわ。亭主関白じゃないけど母が世話好きだったから。
私はそういうの無理だしなんか飲みたかったら自分でいれなよと思う。+45
-3
-
32. 匿名 2017/07/22(土) 09:31:08
>>26 子供いて、旦那も帰り遅いから驚いてます。仕事遅く夜中に帰って、ご飯の準備って大変じゃない?
家族全員分作って、温めだけしてもらうのと、いちから全部別は違うと思って。+6
-0
-
33. 匿名 2017/07/22(土) 09:31:12
共働きだけど、私の方が時間短いし、給料も安いので平日の食事と掃除はするけど、旦那の休日は世話しない!夜の世話だけ。+8
-4
-
34. 匿名 2017/07/22(土) 09:31:21
専業だから普通の家事はするよ。
たまに旦那も料理作ってくれたりお皿洗いとかしてくれるけどね。
コーヒーは入れてもらったりするしフルーツは旦那に剥いてもらう。
+8
-1
-
35. 匿名 2017/07/22(土) 09:31:23
ついでならやるけど、わざわざはしない+4
-0
-
36. 匿名 2017/07/22(土) 09:31:43
>>13
ボーイズちゃんねるとか?笑
旦那が私の悪口書くかも。笑+2
-3
-
37. 匿名 2017/07/22(土) 09:32:42
>>16 病気の時は娘たちが自分のと一緒に作ってくれてたよ。その時になればするんじゃない?+0
-1
-
38. 匿名 2017/07/22(土) 09:32:53
なーーーんもしない!たまに子供が機嫌の良い時だけ遊んでるくらい。
育休中だから家事も育休も当たり前にやってるけど、これで仕事復帰したらどうなるやら。。+16
-0
-
39. 匿名 2017/07/22(土) 09:34:00
なんかさ、ちょっとずつちょっとずつ甘えてきて、どんどん世話する範囲が広がっていくのよね。
たまに「いい加減にせえ!」ってなって少し戻るけど。+36
-0
-
40. 匿名 2017/07/22(土) 09:34:23
お弁当作りと夕食、言われた時だけワイシャツをアイロンがけする。それくらい。
結構身の回りの世話やってる人が多くてびっくりです。
あと、自分が風邪引いた時の旦那の言動っていう最近のトピで、病気の奥さんに向かって「ご飯まだ?」っていう旦那さんが意外と多いことを知って驚愕。
奥さんをなんだと思ってるの…?+63
-2
-
41. 匿名 2017/07/22(土) 09:34:47
旦那の世話って何?
専業主婦だから、普段ご飯作ったり掃除したりはするけど、旦那の身の回りの世話なんかやらないよ
自分のことは自分でやるし
むしろ休みの日は家事一緒にやってくれる+8
-9
-
42. 匿名 2017/07/22(土) 09:35:17
専業なんで、洗濯、掃除、食事作り(上げ下げ、おかわりなど)、入浴中に着替え準備、クリーニング出しなど+8
-4
-
43. 匿名 2017/07/22(土) 09:35:20
旦那は脱いだ服はそのままです。「私がやるからだ」と思ってほっといたら何日もそのままです。そのうち姑が家に来ることになるので、最終的に泣く泣く私が片付けることになる。
お弁当はだしてくれない。言っても始めの何日かだけ。
使った後のタオルもベタベタのまま床にポイ。
充電器もほったらかしだから、子供がかじりそうになる。
朝自分の服を出すときはせっかく私が畳んで分かりやすく見えるようにしまってるのを、ぐっちゃぐちゃにして、出したままで放置。
殺意がわくのですが、気づいた頃にはいつも旦那は仕事でいなくてナンダカナー。+14
-8
-
44. 匿名 2017/07/22(土) 09:35:46
>>24
旦那も家族(子供)も、結局は妻や母親が身の回りの世話するもんじゃん
そうしなきゃ、家中荒れ放題だよ‼️+1
-6
-
45. 匿名 2017/07/22(土) 09:35:58
靴下の穴も自分で縫ってる+6
-0
-
46. 匿名 2017/07/22(土) 09:36:46
いつでも一応ぶっ殺せる
けど今は泳がしてる+34
-2
-
47. 匿名 2017/07/22(土) 09:36:58
独り暮らし長かったしなんでもやってくれる。+4
-0
-
48. 匿名 2017/07/22(土) 09:37:37
えっ…主ちょっと冷たいね+9
-20
-
49. 匿名 2017/07/22(土) 09:37:59
お世話といえば、寝る前にお風呂に入りなよ〜って促すだけ。ほっとくと入らずに寝落ちするから。
でも、風呂掃除も含め家事全般は旦那がしてくれる。+1
-4
-
50. 匿名 2017/07/22(土) 09:38:37
旦那なんて軽く放置
+4
-4
-
51. 匿名 2017/07/22(土) 09:39:02
頼めばやってくれるけど専業主婦だから基本的に家事は全部私がやる。+11
-1
-
52. 匿名 2017/07/22(土) 09:39:38 ID:T65Z45CYw3
してくれませんよ。旦那は「お母さんって家事やお世話が好きな生き物だ。だから僕がやらなくても喜んでしてくれる」と思い込んでるようです。そんなわけないだろ。+11
-0
-
53. 匿名 2017/07/22(土) 09:41:21
ご飯作るしかしないよ。
茶碗によそうのだって自分でしてもらうけど、ママ友はレンジでチンもしてあげないとキレるって言ってた。そこまで行ったらモラハラレベルだと思ってるけど。
まぁうちは自分の事は全部してくれるけど、自分の事しかしないよ。+6
-0
-
54. 匿名 2017/07/22(土) 09:42:10
基本的に自分の事は自分でする手の掛からない夫ですが、食事の用意やコーヒーなんかは私が淹れてあげてますよ。
その後に飲む晩酌も私が作ってあげてますけど、別に苦にならない。
平日は仕事で疲れて帰って来てるので、
ほんのサービス心みたいな感じです。
でも休みの日はお風呂掃除や拭き掃除などを色々やってくれるので、何の不満もありません。
+9
-0
-
55. 匿名 2017/07/22(土) 09:45:31
専業だから平日は全部私がやってる
土日は一緒に食事の準備したりするくらいかな
子供が小さい時は公園連れてってくれてた
庭の手入れや洗車は夫が勝手にやってる
私が体調が悪い時は家事育児全部やってくれる
+8
-1
-
56. 匿名 2017/07/22(土) 09:51:09
共働きで1才児いるけど自分で何でもしてるよ
家事、育児は出来ます。
+1
-1
-
57. 匿名 2017/07/22(土) 09:54:19
子育て中の専業ですが、自分の分の洋服畳んでしまう&まとめたゴミのゴミ出し&子供のおもちゃ片付けをやって貰ってる。
それよりもコーヒー淹れて〜、カップラーメン作って〜、ご飯お代わり〜とか自分が食べたい欲しいしいなら自分でやってよってのが多い。この手間を尽くしてくれる愛情を計ってる感があって拒否ると極悪人みたいに言われる。持ち帰り仕事中なら喜んでやるけどスマホいじってるなら自分でやってよって事ばかり。
義母が甲斐甲斐しくお世話して育てたのね〜って冷めた目で見ちゃう。
+6
-1
-
58. 匿名 2017/07/22(土) 09:56:01
専業主婦なので基本は私が家事してます。
あと飲み物いるー?って聞いて飲むようなら出すくらい。
家事はいいんだけど、2歳7ヶ月と1歳半の子供が居るんだからスマホゲームばっかしてないで育児はして欲しい。+3
-2
-
59. 匿名 2017/07/22(土) 09:58:37
ご飯の準備しないの??
専業だしそれはする。掃除、洗濯もするよ。+5
-1
-
60. 匿名 2017/07/22(土) 10:03:20
何もしてない。
夜は仕事で遅くて夜食べないから、
子どものぶんのご飯だけでいいし。
やっぱ、大学とか社会人なって一人暮らししてたかどうかで違うのかなー
不幸などで急に子ども置いて家空けることになっても何も心配ないよ。+0
-0
-
61. 匿名 2017/07/22(土) 10:03:52
>>27
相手の事を考えられる優しい旦那さんだ
うちならここぞとばかりに俺大変だったアピールしてくるわ+0
-0
-
62. 匿名 2017/07/22(土) 10:04:29
>>60
夜食べないじゃなくて、家で食べないの間違い。+0
-0
-
63. 匿名 2017/07/22(土) 10:06:18
結構自立してる旦那さん多いですね!
私も自分の事は自分でする人と結婚したい!
うちの父は何から何まで母にしてもらうのが当たり前!目の前のリモコンすら取らなくて、別の部屋にいる母呼び出して取らせてる。父の事は娘として嫌いじゃないけど私はこんな旦那さん絶対に嫌だ!+1
-1
-
64. 匿名 2017/07/22(土) 10:06:24
掃除、洗濯、夕飯作りはする。
皆んな朝食ってどうしてます?
うちは子供小学生二人、学校の日は食パン、ヨーグルトなど
休日はご飯、納豆、卵かけご飯、前日の残ったおかずなど簡単なもの。
家で一番遅く起きてくる旦那のものは放置してるんだけど…いいよね?
旦那、休日とかご飯あるのに用意が面倒だと冷凍パスタとか食べてる
+5
-0
-
65. 匿名 2017/07/22(土) 10:09:55
基本的に子どもに「自分でやりなさい」って言うことは旦那にもしてもらう。
靴揃えなさい。とか
脱いだら脱衣所持って行きなさい。とか
子どもにはそう言ってるのに親がやらないなんておかしいから。+9
-0
-
66. 匿名 2017/07/22(土) 10:10:12
家事全般
服の準備はもちろん
お風呂から出たらタオルやパジャマの準備
とにかく私が出来ることは全部やってる
コーヒーなんて入れ方も場所も知らないと思う
仕事大変だから当然だと思ってやってる
当直とか急な呼び出しとかあるし、家にいるときくらいは何もせずに休んでいてほしい
感謝してくれるし良い旦那だと思ってます+3
-3
-
67. 匿名 2017/07/22(土) 10:13:57
>>64
>>60だけど
朝は子どものご飯だけ用意してる。
大人は飲み物くらい。バナナとか食べることはあったり、自分がお腹空いてる時は何か食べたりするけど、
旦那は朝あんまりいらない派。
夜も家で食べないし、土日は旦那がご飯作ってくれるし、
そう考えたらあんまり私の料理食べてないかも…
旦那の方が料理も上手いんですよねーー
土日だから手間かかるようなものも作ってくれるし、
昔は作るために材料揃えてたのが、今はあるものでちゃちゃっと作ってくれるし。
市販のドレッシングとか買わなくて、オリーブオイルとか、バルサミコとかそういうの使って家で作ってるんだけど、それも旦那の方がバリエーションも多くて美味しい。
自分と味付け違うから、自分の料理より旦那の料理食べたい。
出来た旦那なんだけど、ちょっとしたことで私がすぐ、カリカリしてあたっちゃうから、申し訳ない…
+0
-2
-
68. 匿名 2017/07/22(土) 10:16:40
私の方が30分くらい早く起きて、朝ごはん、お弁当、後片付けをしてから出勤してるけど、出勤時間は10分くらいしか変わらないのに、旦那は起きてからダラダラ顔洗ったり、スマホ見ながら朝ごはんが出てくるのを手伝いもせずに着席して待ってるだけに時々キレたりして喧嘩の原因になってたから、今はコーヒーおとすのと、食洗機に入らないものを洗うのは、旦那の朝の仕事。
たったこれだけだけど、助かる。+1
-1
-
69. 匿名 2017/07/22(土) 10:17:49
>>27
自営なんだけど最近他に事務所借りて
半単身赴任みたいになったら
前より動けるようになった
寝る前のテーブルは相変わらず汚いが
進歩してると思う
旦那さんが+0
-0
-
70. 匿名 2017/07/22(土) 10:19:24
>>24
旦那の脱ぎっぱなしの靴下を脱衣かごに入れるとか、旦那はずっと座っていてあれとって、これして、と言われることをする、などは世話だと思うよ。ご飯作るとか洗濯するなどは仕事だけど+5
-0
-
71. 匿名 2017/07/22(土) 10:19:43
専業だし旦那は家事は一切やらない
それは当たり前だしなんとも思わない
でも出したものは元に戻す、脱ぎっぱなしにしない、自分のごみは自分で捨てる、靴を揃えるとかは家事がどうとかの前に人としてやることだし、私がやることじゃないと思ってるから促す
じゃないと私が先に死んだらなにもできなくてやばいことになるだろうし
義母が長期入院した時、義父が何もできない人でゴミ屋敷みたいになってた。。。。結局回りが苦労した
+11
-0
-
72. 匿名 2017/07/22(土) 10:26:36
ご飯関係(作るのから、温め直し、片付けまで)はまるでダメなので私がやるけど
あとの家事は全部旦那のが上手いし実際ほぼお任せ
日常的な掃除はもちろん、トイレットペーパーとかのストックも定期的に買ってきてくれるし、時期を見て洗濯槽や、エアコンや排水口のパイプ、キッチンの換気扇などの掃除とかまで自発的にしてくれます+0
-0
-
73. 匿名 2017/07/22(土) 10:28:28
専業主婦だけど世話なんてやかない。
何から飲み食いしたいなら自分で取りにいってもらうよ。+2
-1
-
74. 匿名 2017/07/22(土) 10:35:42
こういうマウンティングトピ、多いね(笑)
うちはよそよりも幸せと言いたくて仕方がない人がいっぱい居るんだなーって笑ってしまう+6
-0
-
75. 匿名 2017/07/22(土) 10:38:11
食べることは全面的にお世話してる。
それ以外はお世話されてるかな
掃除もまめだし、庭木の手入れに、ゴミの分別
毎晩のマッサージまで(笑)+0
-0
-
76. 匿名 2017/07/22(土) 10:42:16
そもそも専業主婦っていうがもう時代遅れだと思う
旦那は以外と自分の事は自分でする。
テレビとかで女は料理のくだりはほんま腹たつし
遅れとるな〜としか思わん
+4
-3
-
77. 匿名 2017/07/22(土) 10:50:29
放っておくと、ずーっと開いたままの歯ブラシ使って交換しようとしないから、
歯ブラシの交換だけはしてあげてる。+0
-1
-
78. 匿名 2017/07/22(土) 10:53:55
>>43
何かしらの病気じゃない?異常だよ、それ。+3
-1
-
79. 匿名 2017/07/22(土) 11:01:23
子なし専業主婦だし、お小遣いたくさんもらってるし、好きなことだけさせてもらってるから、トイレとか以外の旦那の世話はしてます
子どもいたり、共働きだったら変わってくるだろうけど+3
-1
-
80. 匿名 2017/07/22(土) 11:08:54
子供でもないのに世話されるとか屈辱じゃないのかな+5
-0
-
81. 匿名 2017/07/22(土) 11:11:52
うちも殆ど手伝ってくれる。あと自分の事は自分でする。でも、ウチの親がそうだったから、何の不思議もなかったし、何言っても手伝わない旦那だったら離婚レベルに嫌かも。+2
-0
-
82. 匿名 2017/07/22(土) 11:16:56
ちゃんと給料を全額渡してくれるから旦那の身の周りの世話はさせて頂きますよ。
掃除洗濯にご飯にお弁当作り
それぐらいでしょ?旦那のお世話って…+6
-2
-
83. 匿名 2017/07/22(土) 11:21:21
ダンナ1人暮らししていたし、自分でなんでもやるからだいぶ楽してる。+1
-0
-
84. 匿名 2017/07/22(土) 11:22:11
だんなの 世話 ってなんだろ~+4
-1
-
85. 匿名 2017/07/22(土) 11:22:18
>>1
子供出来てから何もしないの?
せめてご飯とか作ってあげたら?
そんなんで文句言われたりしないの?
+4
-0
-
86. 匿名 2017/07/22(土) 11:22:51
家事の他、お風呂の着替え出したり、出勤時のヘアセット
通勤着は欠かさずアイロン掛けと靴磨きなどしています+2
-2
-
87. 匿名 2017/07/22(土) 11:22:59
>>33
夜の世話が一番めんどくさい…+2
-1
-
88. 匿名 2017/07/22(土) 11:26:41
スーツのシワ取りをスチームアイロンで毎日。
時間はそんなにかからないけど、面倒くさい。これってみんなやってる?+3
-1
-
89. 匿名 2017/07/22(土) 11:27:39
てか…何の為の専業なんだろう?
兼業なら主の言ってる事も分かるけど…
専業で旦那の世話しないってなったら
それこそ寄生虫だと言われても仕方ないレベルでは?+8
-5
-
90. 匿名 2017/07/22(土) 11:28:29
>>80 会社だと部下がいたり大人の男だけど家に帰れば、靴下脱ぎっぱなし食べっぱなしの小学生だよ。こっちは大人と思って接するけど、旦那は家の事は全部ママだと思ってる。世話してくれるのが愛情だと勘違いしてる。+3
-0
-
91. 匿名 2017/07/22(土) 11:30:20
>>88
ウチは形状記憶のワイシャツばっかりだから
洗って直ぐに干せば、そんなにシワにならないよー+4
-0
-
92. 匿名 2017/07/22(土) 11:33:08
うちは仕事から帰ってきたらソファから一歩も動かないような夫だから、飲み物や着替えの準備まで私がしてる。本当何もかも。自分でカップラーメンすら作らない。ムカつくけど、こうゆうやつだとわかってたから、私が色々やってあげてるぶん、給料代わりに好きなものを好きなだけ買わせてもらってる。お金に関して文句ひとつ言わないので喧嘩にはならないけど本当に自分では何もできない人。私が体調崩して1ヶ月近く入院してた時は子供と自分のご飯全て外食か買ってきたもので、洗濯はせず、コインランドリー任せでたたむこともしなかったので普段の3倍以上お金かかった。私が具合悪くて何かができなくても責めたりはしないけど代わりにするという能力は皆無。私が先に死んだらきっと家政婦でも雇うか再婚しないと生きていけないと思う。+6
-0
-
93. 匿名 2017/07/22(土) 11:33:40
>>88
あっ!ワイシャツじゃなくスーツでしたね
すみません 勘違いしてました。
ウチはスーツなどは旦那が自分でやってます。
スチームアイロン確かに助かりますよね+0
-0
-
94. 匿名 2017/07/22(土) 11:36:50
専業主婦だからご飯の支度、掃除洗濯、とか当たり前の家事だし私がやります。でもたまに体調が悪い時は家事全般旦那自らやってくれるし、スポドリや冷えピタやら買ってきてくれるから助かる。+2
-1
-
95. 匿名 2017/07/22(土) 11:38:32
専業してます。
旦那の世話するのは当たり前だと思ってるから
やってます。
逆に旦那が仕事から早く帰って来たら
子供をお風呂に入れてくれたり
ミルク飲ませてくれたりで
本当に旦那には頭が上がりません。+1
-3
-
96. 匿名 2017/07/22(土) 11:42:18
>>89 掃除洗濯ご飯の世話はするよ。でも鼻かんだティシュを床に置きっぱ、洋服を洗濯カゴに入れないとか大人としてどうよ?って事までは面倒見きれないよ。産んだ覚えのない長男は勘弁。+9
-0
-
97. 匿名 2017/07/22(土) 11:50:17
共働きの子ナシ。お茶がなくなる事も言ってこないから3分の1くらいになったらストック作っとく。お風呂や出掛ける着替えも私が用意する。今もまだ寝てるからごはん待ちー。うちの旦那は殿様だ。+1
-1
-
98. 匿名 2017/07/22(土) 11:51:12
>>96
そこまでする必要はないよ。
ただね専業している以上
旦那のご飯や洗濯 そして自分の為にも家の掃除ぐらいはしようよって事
奥さんは働きに行かずに家に居てるのに
家の事を何もしてなかったら
一体1日中何をしてたんだよ?って
なっちゅうんだよ!+4
-4
-
99. 匿名 2017/07/22(土) 11:57:48
兼業だけど何も手伝ってくれないよ!ウチの旦那
だからなのかご飯の支度とか出来ずにスーパーで買って来たお惣菜やお弁当出しても何ひとつ文句を言えない。
+1
-1
-
100. 匿名 2017/07/22(土) 12:00:23
世話って言い方がなあ
じゃあ主婦ってなにするの?
何もかも別個で自分でやってもらわないとイライラするの?って思っちゃう
世話のつもりで家事はやってない
大人としておかしいレベルで面倒な人のことは別な話ね>>96みたいな+2
-4
-
101. 匿名 2017/07/22(土) 12:06:51
甲斐甲斐しくもなにも日付変わる直前まで仕事して帰ってきて
疲れてるだろうな今日も頑張ったねって気持ちでご飯の準備は普通にするわ
そんな大げさなことじゃない作っておいたもの温めたり
冷蔵庫から出してご飯よそおって並べるだけなのだし
こどもは寝てる時間だからそれくらいささっとやって少し喋って
食べ終わったら風呂入ってもらってる間にさっさ片付けするだけ
これをくらいを世話と思って負担に感じることはない+2
-2
-
102. 匿名 2017/07/22(土) 12:16:38
今、小さい子供がいるから専業主婦。
食器洗いとシンク掃除、風呂掃除、ゴミ出し、子供のお風呂は旦那が率先してやってくれる。
料理はできないと言っても、パスタとか冷し中華とかの茹でて和える系は作ってくれる。
風邪引いて寝込んでると、食べれそうな物を調達してきてくれる。
こういうのが普通と思っていたけれど、できない男性が多くてびっくり。
よく結婚生活続けてられるなぁと感心する。
+1
-7
-
103. 匿名 2017/07/22(土) 12:16:40
ホント何も出来ない主人…。
茶も淹れられなければ、
私が風邪で寝込んでた時に
作ってもらったレトルトカレーも、
「鍋からどうやって取り出すの~?」
と聞いてくる始末…。
まだ新婚だけど、もし子供が
出来てからもこの調子なのかと
思うと不安。
そう伝えてはいるけど、
今日も箸さえ片付けず…。
どう教えていいか分からないです。
他は良い人なんですがね。。。
+5
-0
-
104. 匿名 2017/07/22(土) 12:31:02
>>102
できないわけじゃないけど普段はやらせてない
やるだけのキャパが自分にはまだあるから
寝込んでたりすると何も言わずにやってくれるからそれだけでも感謝してる+0
-1
-
105. 匿名 2017/07/22(土) 12:41:59
>>103
子供ができたら不安とかいう伝え方じゃなくて
子供ができる前にいろいろとことがあるたびに教えてあげればいいよ
頼んでみたり一緒にやったりこれもできないの?と呆れたような態度を取らずに
やってくれたり上手くできたら褒めてまさに育てるって感じ
そりゃ最初からできてるひとなら楽だけど新婚なんだし
そういうことも楽しんでやれる期間じゃないのかな?
うちもラーメン作るのも怪しい感じだったけど
休日の昼ご飯一緒に作ったりしてたら今は休みの日の昼は
積極的に簡単なピラフとか焼きそばとかアレンジして作ってくれるようになった+2
-1
-
106. 匿名 2017/07/22(土) 12:47:48
>>105
ありがとうございます。
新婚といえど、私たち少し結婚が
遅かったんてす。
ちなみに主人は、実家離れて
ウン十何年と経つ人です…笑
今からでもやる気を起こして
くれるでしょうか?+0
-0
-
107. 匿名 2017/07/22(土) 12:59:16
>>16
嫁ではなく、ママがなんでもやってあげるよ〜っていう環境で育てた母親が悪いと思ってます。
嫁は嫁なりに旦那育ててるよ。+3
-0
-
108. 匿名 2017/07/22(土) 13:05:28
>>106
わたしも遅い方だったから私の一人暮らし歴が長くて夫は実家住まい
新聞を朝取り行く時についでにゴミを出してくれると助かるなー
っていうところから始めました。かならずありがとうを言って
そのうちゴミ出しの日を覚えて「持ってくよ」と声をかけてくれるようになった
でも忘れたからといって特に責めなかった
これはついでにやってくれてるだけでそういう日もあるって
こっちがおおらかに考えてるくらいじゃないとそれでイライラしたら意味がないので
実家離れてウン十年の人なら全く素地がないわけでもないと思うので
何かと感謝を伝えつつおだててお手伝いレベルから始めて貰ったらどうです?
普段はやってくれなくてもいざという時にできればいいという考え方なら
大丈夫なんじゃないかと思いますよー+0
-1
-
109. 匿名 2017/07/22(土) 13:09:34
朝食は食べる量がわからないから自分でしてもらう
+0
-0
-
110. 匿名 2017/07/22(土) 13:09:59
妻側の気持ちと時間に余裕があるかどうかも関係するからなー
コーヒー淹れることが「大した事じゃない」からわたしがやるっていうのと
「大した事じゃない」から自分でやってっていうのとどっちでもいいわけじゃん
それに対してやってくれないから文句言う言われるだと話が違うけど+3
-0
-
111. 匿名 2017/07/22(土) 13:11:23
>>107
私もその通りだと思う!
義母とか何も旦那に言わないし、本当に自由に育ててきたのを結婚後知りました…+2
-0
-
112. 匿名 2017/07/22(土) 13:25:18
>>43
旦那さん、馬鹿なんじゃないの??笑
笑える+7
-0
-
113. 匿名 2017/07/22(土) 13:26:22
気付いたら世話を焼かれる側だった。
お互い一人暮らし長かったけど、旦那の方が何でもちゃちゃっとやるし料理もうまいから。
男女関係なく世話焼きタイプって居るんだよね。+2
-0
-
114. 匿名 2017/07/22(土) 13:37:21
共働き。
基本何でも1人でできるけど、言わないとやらないです。
こちらが何も言わなかったらやりっぱなし出しっ放し、見ぬふり。
イラつくわー(-_-)+6
-0
-
115. 匿名 2017/07/22(土) 14:08:12
家事全般
服の準備はもちろん
お風呂から出たらタオルやパジャマの準備
とにかく私が出来ることは全部やってる
コーヒーなんて入れ方も場所も知らないと思う
仕事大変だから当然だと思ってやってる
当直とか急な呼び出しとかあるし、家にいるときくらいは何もせずに休んでいてほしい
感謝してくれるし良い旦那だと思ってます+2
-1
-
116. 匿名 2017/07/22(土) 16:12:40
別居中だから完全放置。
夫が出てったんだもん。
何もしてあげたいと思わないよね!+1
-0
-
117. 匿名 2017/07/22(土) 16:33:42
なんやかんやで私の方がやっちゃってる。洗濯は別でしてるけど、ゴミ出し1つもいちいち言わなきゃやらないのが はっきり言って面倒!!!
+2
-0
-
118. 匿名 2017/07/22(土) 16:49:07
>>44
日本の男は整理整頓、掃除、家事も出来ない発達障害ばかりですからね。
欧州の男性達は自分の事は自分できちんと出来る人ばかりだったけど。+1
-2
-
119. 匿名 2017/07/22(土) 17:38:43
まぁ、一人なら旦那は自分のことは自分でしてる。でも、収入が普通の人と違うからある程度はなんでもしていいかなと思ってる。+0
-0
-
120. 匿名 2017/07/22(土) 17:49:10
もぅ卒業した。何1つしない したくもない キモっ+2
-0
-
121. 匿名 2017/07/22(土) 20:10:13
うちの旦那はお母さんになんでもしてもらって育ったから私にも当然それを求めてきたけど、少しずつ自立させてるところ。
結婚当初は自分の食べた食器もシンクに下げないで、私がやらないとキレてたくらい。
今は休みの日に先に起きて朝ごはんつくってくれるくらいになった。
息子がいるから手本になる男になってもらいたいな。+0
-0
-
122. 匿名 2017/07/22(土) 22:23:50
「旦那のお世話してる」
って意識は殆どないけど、
平日は旦那を
仕事以外で疲れさせたくないので
弁当作り、食事作り、掃除、洗濯はパートの私がしてますが、
休日は旦那に布団干し、取り込み、ベッドメイク、お風呂掃除、階段、廊下掃除、庭仕事、買い物等ををやらせてます。+0
-0
-
123. 匿名 2017/07/22(土) 23:22:29
>>118
欧州、、、欧州
出来れば白人様のお子が産みたかった(涙目)+0
-0
-
124. 匿名 2017/07/22(土) 23:25:23
男は結婚前一人で暮らしていたはず
「世話」などお前らの押し付けサービス+0
-1
-
125. 匿名 2017/07/22(土) 23:27:50
食事の支度からお風呂の用意まで全て私がやります。
でかけるときの洋服選びもわたしがしなければ自分で用意してくれかい。
+0
-0
-
126. 匿名 2017/07/23(日) 00:00:33
やってあげるどころか、やってもらってることの方が多い。ご飯作ってくれるし洗濯掃除、五分五分か六:四で旦那の方がしてる+0
-0
-
127. 匿名 2017/07/23(日) 00:04:07
ただソファーに座ってドラマを見てると紅茶を入れてくれる優しい夫です。自慢の夫だけど、人には自慢できません。やっぱりそうじゃない人の方が多いから、、外では世話してるって嘘ついてます+0
-0
-
128. 匿名 2017/07/23(日) 01:49:49
うち、the九州男児!!な人なので、まったく何もしません。朝から炊きたてのご飯しか食べない、お箸やお茶も全部揃えてあげて、ごちそうさまの後お皿を持っていくとか無いです。歯磨きしてる間に仕事に必要な服やカギサイフなど一式揃えて準備して玄関まで見送る事が朝の仕事です。たまにイライラしますが、男の人が動くのが逆に何か申し訳ないので私には合ってるのかなと思います。+0
-2
-
129. 匿名 2017/07/23(日) 07:33:14
主さんのママ友の旦那さんは赤ちゃんですか?
小学校の子供すらコーヒー入れれるんですよ
障害者じゃないのにいろんな意味で障害者ですね。+0
-0
-
130. 匿名 2017/07/25(火) 15:15:30
毎日してくれるのは食洗機、子どものお風呂と歯磨き、ゴミ捨て。
オムツ替え等もよくしてくれます。
あと自分のことは自分でしてます。←これは当たり前だと思うけど…+0
-0
-
131. 匿名 2017/07/26(水) 13:04:25
うちの旦那一人暮らし長かったから何でもできるはずなのに、私が体調悪くて動けないときでも家のことはなーんにもやらない。でも専業主婦だし、旦那は仕事頑張ってくれて稼ぎもいいし、私がやった家事に対していつも感謝の言葉を言ってくれるから、嫌だと思ったことはない。+0
-0
-
132. 匿名 2017/08/19(土) 07:28:42
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する