ガールズちゃんねる

乳幼児のトイレ授乳はありですか?

181コメント2013/03/29(金) 18:39

  • 1. 匿名 2013/03/24(日) 23:59:20 

    トイレでご飯のトピが承認されてたので、以前投稿したこの質問を承認してほしいです。
    大病院に祖母の付き添いで行ったとき、子どもがおっぱいで泣き出しました。
    小児科はない病院でしたが、授乳室はあるだろうと思い、スタッフの方に授乳室はありますか?と聞いたところ、困ったように周りを見渡し、トイレは~…と、言われました。
    私は自分でもトイレでご飯は食べたくないし、ましてや赤ちゃんにトイレでご飯を食べさせたくありません。
    その後ほかの方がいらして、小部屋を空けてくださいましたが、あまりの腹ただしさに他のスタッフさんに伝えました。
    その方は、そんなこと無理です!!!すみませんでした嫌な思いをさせてと謝られました。
    ケープを用意してなかった私もいけないのですが、いろんな方がいらっしゃる病院に授乳室がないのも困りました。
    状況にもよりますがみなさんはどう思われますか?

    +22

    -261

  • 2. 匿名 2013/03/25(月) 00:10:06 

    やっぱり衛生的な面も考えると嫌ですね。
    私の場合は車移動がほとんどなので、授乳室が無い場合は車の中で授乳していました。

    +188

    -9

  • 3. 匿名 2013/03/25(月) 00:11:04 

    私は有りだと思うけどな。
    無い物は無いんだし、主さんもおっしゃってるようにケープ忘れたのがいけなかったんだし、街中でも起こりうる事だからケースバイケースで有りだと思います。

    +347

    -22

  • 4. 匿名 2013/03/25(月) 00:11:14 

    2人の子持ちママです。友達がよくトイレで授乳するって言ってたの聞いて、そりゃないだろ〜と思った。しかも障がい者用トイレで。気持ちは分かるけど、かなり占領する事になるからどーかとおもう。

    +126

    -31

  • 5. 匿名 2013/03/25(月) 00:12:24 

    えー。そんなの病院にもよるし、ケープ忘れた自分が悪くない❓
    因みに私はあげるところなかったらよっぽど汚いトイレじゃなければあげちゃいますけど、
    その状態ではクレームはいれませんね、、、
    自分の準備が足りなかったでしょう、
    まさしくDQNですね

    +393

    -24

  • 6. 匿名 2013/03/25(月) 00:12:44 

    授乳室がどこにでもあるとは限らないし
    わざわざ他の人にまで怒って言うことか?

    +395

    -12

  • 7. 匿名 2013/03/25(月) 00:14:59 

    私はトイレで授乳したことあります。

    どこか部屋があったり車で出来る場合はいいですが、とにかく場所がない時ってありますよね^_^;

    私はケープがあったとしても人前で授乳するのが抵抗あるので…そうしました。でもどうしても!の時だけです(^ ^)

    +198

    -8

  • 8. 匿名 2013/03/25(月) 00:15:30 

    私も病院で想定外の時間がかかってしまい、車で授乳やオムツ交換をしたことあります。
    それからは事前に調べてから行きます。
    授乳スペースがないなら、ケープやタオルを持参するようにしました。
    新しい施設なら授乳スペースやオムツ交換ができる場所がある場合が多いけど、それが普通ではないですよ!

    +173

    -6

  • 9. 匿名 2013/03/25(月) 00:16:07 

    授乳場所、困りますよね。
    うちはお姉ちゃんの運動会の時の授乳が困りました。
    病院もそうですが、学校関係にも授乳室ほしいですね。
    参観日とかもありますから。
    車の中であげましたが不便でした。トイレとか無理です!

    +27

    -279

  • 10. 匿名 2013/03/25(月) 00:17:19 

    どうしてもないときはあるものですよね。
    確かにそのスタッフさんの気配りも足りないですが、
    それに対してクレームを入れるのもどうかと思いますよ?

    +270

    -13

  • 11. 匿名 2013/03/25(月) 00:18:09 

    アメリカではよく、試着室がたくさんある店とかだと、言えば一室貸してくれたりしますが、日本はだめなんですかね。トイレでも広くてきれいなところも今たくさんあるので別にいいんじゃないかと思います。でも今時授乳コーナーぐらいつくってほしいですね。

    +44

    -58

  • 12. 匿名 2013/03/25(月) 00:19:57 

    トイレは~って言った人、独身かな?
    たぶん悪気はなく、人目の付かない所を考えて言ったんじゃない?
    赤ちゃん連れてると大変なこと多いけど
    悪く受け取ってイライラしないでいれたらいいね。
    ちょっと難しいけど。
    病院が用意してないのがいけなかったね。
    病院もスタッフも思いやりを持つべき立場だったね。
    お母さん頑張ってね

    +70

    -174

  • 13. 匿名 2013/03/25(月) 00:21:12 

    病院に授乳が必要な赤ちゃんを連れていくこと自体がおかしい。
    どんな病原菌があるかわからないのによく連れていくなと思う。
    そんな考えだから自分のことを棚にあげてクレーム入れるんだよ。
    トイレよりも病院自体が汚いんだよ。

    +312

    -57

  • 14. 匿名 2013/03/25(月) 00:22:15 

    長時間の外出なら、哺乳瓶を前もって用意するなどの選択肢はなかったのでしょうか?
    確かに、トイレでなんて言われると冗談じゃないと思いますけど
    どこにでも授乳室があるとは限らないことも考慮すべきだと思います。
    世の中は妊婦さんを中心に回ってる物ではないので、授乳室があれば感謝をして、
    あるのが当たり前だと思わないほうがいいと思います。

    +357

    -22

  • 15. 匿名 2013/03/25(月) 00:24:15 

    私もクレームはどうかと思います。病院の人からしたら、乳飲み子連れてくるなら、ケープ持って来いよ、と思うかも・・・心ではむかっとしても我慢すべきだったと思います。

    +287

    -10

  • 16. 匿名 2013/03/25(月) 00:24:28 

    正式な授乳室っていいか、学校なら保健室のベッドでカーテンひいて、でいいでしょ。
    大病院なら私だったら、じゃちょっとこちらで…とパーテーションの裏にでも誘導するなあ。
    トイレ長時間占拠されたら待ってる人イライラするし困るしね。
    でもクレームをいれるほどのことじゃないかな。


    +200

    -5

  • 17. 匿名 2013/03/25(月) 00:25:20 

    私もよくタオルを持ち歩いていました。
    ぐずってへんぴな場所で授乳したの思い出します。
    何よりも私は実母や姑さんに授乳を見られるのが嫌でした。
    同じ女なのにね。

    +79

    -3

  • 18. 匿名 2013/03/25(月) 00:25:35 

    車も遠くに止めてしまったし、止むを得ずトイレでしたことがあります。
    いつも授乳時間を計算して行動していましたが、すっかり忘れていたことが1度ありまして。
    授乳室がいっぱいだった時のこと。キレイで、個室も多めのSCだったのでできたことでしょうか(^^;;

    +33

    -3

  • 19. 匿名 2013/03/25(月) 00:25:37 

    確かにクレームまでつけちゃうと子連れ様って感じで嫌だ。
    授乳室がどこにでもあると思うな。

    +252

    -11

  • 20. 匿名 2013/03/25(月) 00:28:36 

    14さん、哺乳瓶はすべての赤ちゃんが使ってくれる訳じゃないからさ。

    現にうちの子は哺乳瓶受け付けなかったよ(~_~;)おっぱいじゃないとダメだったから、こういう場合の対策取りようがないのよ。

    +81

    -68

  • 21. 匿名 2013/03/25(月) 00:30:37 

    出来ればどの病院にも授乳室を設けて頂きたいけど、様々な症状の患者さんが日々出入りする職場で何かしらの工事を入れる事は簡単な事ではないなと思います。(病院の規模にもよりますが)授乳室やパーテーションでもいいから色々な場所にこれから増えていくといいなと思っています。

    あとスタッフの対応を目の前で見たわけじゃないのでなんとも言えませんが、未婚で出産経験がない方は想像は出来ても母親の視点でものを考えられない方も少なくないです。私はそうでしたから。多分これを機にそのスタッフさんはお勉強したはずです。改善して欲しいというお気持ちは察しますが、あまり怒らないであげましょう。

    +132

    -9

  • 22. 匿名 2013/03/25(月) 00:32:01 

    これからお子さんを連れての外出はもっと増えると思いますが、子連れに優しい場所の方が珍しいと思っておいた方がいいですよ。
    授乳は見る側にも不快に感じる人がいます。ケープをつけていてもです。可能な場所がトイレしかない事もあるんです。
    今回は小部屋まで開けて下さった方に感謝してそこで授乳するのが一番正しかったんだと思いますよ。

    +165

    -8

  • 23. 匿名 2013/03/25(月) 00:33:32 

    衛生面を考えると、トイレは嫌だよね。
    ただ、昔に比べて授乳室の設置場所が増えてきているのも事実だよね。

    +38

    -9

  • 24. 匿名 2013/03/25(月) 00:36:10 

    小部屋開けてくれたスタッフさんに感謝して済むだろう事を
    あろう事かそのスタッフさんに文句まで言う厚かましさ

    +270

    -8

  • 25. 匿名 2013/03/25(月) 00:38:46 

    22
    確かに。部屋ってもし病室なら空いていて良かったね。本当は使う人いた場合は病人待たせた事になるんだし。

    +68

    -3

  • 26. 匿名 2013/03/25(月) 00:38:46 

    どういう事情か分かりませんが、乳児を連れてお見舞いとか付き添いはあまりしないですよね。
    多分、病院側もあまり歓迎はしないのでは?
    近くの市立病院の病棟は乳児は入れませんよ。
    なので授乳室が無いのはそんなに理不尽なことではないと思います。

    +157

    -4

  • 27. 匿名 2013/03/25(月) 00:38:56 

    20さん、ご意見ありがとうございます14です。
    我が家には娘が二人いますが、2人とも初めは哺乳瓶なんて使ってくれませんでした。
    それでも、哺乳瓶を使わざるを得ない事態になった時、使えないではすまないので慣らしたり乳首を変えるなど試行錯誤しましたよ。
    ちなみに、私の場合は一人目の時に急性膀胱炎にかかり、お薬を使うと授乳できないけれど、
    お薬を使わないと治らないと医師に言われました。
    哺乳瓶の乳首にも色々種類があって、哺乳瓶が嫌いな赤ちゃんでも哺乳瓶を使ってくれるように工夫されたものもあります。
    初めは抵抗があっても、何度か試しているうちに慣れてくれるので(うちの子は根負けして哺乳瓶を使ってくれました)、哺乳瓶は使える様にするに越したことはないと思います。

    +61

    -49

  • 28. 匿名 2013/03/25(月) 00:39:40 

    社会が全て赤ちゃんの授乳に準じて構成されてる訳ではないからね。
    私はトイレで授乳した事があります。
    そうなったのは自分の落度だと思っています。
    下調べをしないのも悪いし、何でも赤ちゃん優位に世の中が成り立っている訳ではないから、仕方ないんじゃない。
    病院スタッフに文句いうなんて筋違い。
    妊婦や赤ちゃんは社会的に擁護される対象だけど、そこにアグラをかいちゃいけないよ

    +204

    -9

  • 29. 匿名 2013/03/25(月) 00:40:50 

    13さん
    確かに、私もお見舞いで乳飲み子を連れて行こうとしたら、母に「病院は他の場所よりも菌が多いんだから」と反対されました。
    新米母だった私は、大先輩母に学びました。
    かかりつけ医からも「病院には菌がたくさんいるから、こんな症状がでたら、まず電話して」と言われてます。
    やむを得ない事情がなければ、気をつける場所ですよね!

    +99

    -0

  • 30. 匿名 2013/03/25(月) 00:40:59 

    自分中心に世の中が周っていると思ってはいけないと思うよ。
    自宅じゃないんだからさ、乳児連れて行くなら準備は万全にしとこーよ。

    +113

    -4

  • 31. 匿名 2013/03/25(月) 00:41:12 

    気持ちはわかるけど、クレーム入れるのはちょっと違うよね。
    授乳室はあるところも多いけど、病院って基本的に健康な乳幼児を連れていくところじゃないもの。
    どうしても行かないといけないなら、ちゃんと準備していくほうがいいね。
    母乳しかだめなら代わりがきかないとして、人任せにしないほうがいいです。

    +121

    -3

  • 32. 匿名 2013/03/25(月) 00:42:48 

    トイレって言われたらいい気はしませんよね。
    お母さんは大変です。
    みなさん結構厳しいですね。

    +16

    -115

  • 33. 匿名 2013/03/25(月) 00:42:57 

    ありゃ。主の意図に反して、トピック取り下げられなくて可哀想…な惨状だね。
    でも世間の意見聞いて参考に出来るよね。

    +61

    -5

  • 34. 匿名 2013/03/25(月) 00:44:21 

    なんで、そんな上からなの?
    病院なんて待ち時間長いし小児科じゃないし、 
    自分の子供が授乳中なら、自分で対応出来なかったことをまず反省するべき。クレームだすとか、ありえない。
    廊下で授乳してて、トイレでしろと言われたらクレームもわかるけど。看護士さんも、大変だ~。

    +138

    -6

  • 35. 匿名 2013/03/25(月) 00:46:01 

    スタッフって看護師さん?
    どちらにしても病棟勤務とかの方ですよね。
    人命を預かってる忙しい方にホテルかなんかの対応を期待するほうが無理でしょう。
    お見舞いの人のご案内係じゃないんだから。

    +158

    -4

  • 36. 匿名 2013/03/25(月) 00:47:10 

    >32
    お母さんは大変ですよ。
    子供を第一に考えて準備や行動するのですから。
    みんな、トイレ云々ではなく、準備確認不足や健康な乳児を病院に連れて行ったことを指摘してるんです。

    +90

    -2

  • 37. 匿名 2013/03/25(月) 00:47:44 

    自分中心で物事考える人なんだと正直イラッとしました!!
    私も完母(哺乳瓶受け付けない子)で現在育ててますがケープを忘れたあなたのミスなのに…トイレであげたくないなら忘れてくるな!!
    文句ゆー筋合いないですよ!!

    +144

    -5

  • 38. 匿名 2013/03/25(月) 00:49:46 

    トイレが不衛生とかいう以前の問題で、病院自体がどうなのかと思うんだけど…
    例えばインフルエンザの流行時期に子供が38℃位の発熱があったとして、病院に連れていくのすごく迷いませんか?

    +71

    -0

  • 39. 匿名 2013/03/25(月) 00:50:02 

    スタッフさんバイトのペーペーだったんじゃないの?自分が勝手に判断して部屋用意出来なかったのかもよ?でもあなたは赤ちゃん抱えて目の前で困ってるし。
    あなたがクレームした他のスタッフがあなたの意見に強く同調してくれたみたいだけど、それクレーマー対応の初歩スキルだから。

    +86

    -5

  • 40. 匿名 2013/03/25(月) 00:51:08 

    これは主さん擁護をしたらマイナストピですか…。
    でも状況によっては仕方ないと思いますが、私は嫌です。

    +15

    -59

  • 41. 匿名 2013/03/25(月) 00:51:10 

    9さん
    授乳する場所がなくて困る気持ちも分かりますが、学校はあくまで学生が勉強をする所ですよね?
    そこに授乳室を作れというのはちょっとおかしいと思いますよ。

    +152

    -5

  • 42. 匿名 2013/03/25(月) 00:52:40 

    病院は病気になった人が行くところです
    小児科がないのなら、基本的に子供や乳幼児が来ることを想定していなくても仕方がないと思います。
    トピ主さんにも事情があったのでしょうが、病院側から見れば、
    乳児を連れてこられた方が迷惑だったのに、お部屋を提供という対応をとってくれたことに感謝すべきでは?
    授乳室を置くことは義務じゃないんです。
    トイレでの授乳に抵抗があるなら、廊下の隅で人の居る場所に背中を向けてなど、
    妥協も仕方がなかったのではと思います。

    +95

    -3

  • 43. 匿名 2013/03/25(月) 00:53:02 

    なんで、そんな上からなの?
    病院なんて待ち時間長いし小児科じゃないし、 
    自分の子供が授乳中なら、自分で対応出来なかったことをまず反省するべき。クレームだすとか、ありえない。
    廊下で授乳してて、トイレでしろと言われたらクレームもわかるけど。看護士さんも、大変だ~。

    +61

    -3

  • 44. 匿名 2013/03/25(月) 00:53:07 

    クレームつけるのはちょっと…。

    状況にもよるけど私だったら、小児科以外の病院に赤ちゃんを連れていきません。
    赤ちゃんの泣き声は診察や、入院してる方には健康な方よりかなり負担がかかると思いますよ。

    +94

    -3

  • 45. 匿名 2013/03/25(月) 00:54:48 

    38さん。
    私は電話をかけて症状を伝え、医者に相談してから行きます。
    38.5度までは、そうしろと数カ所の病院から言われてます。
    微熱で病院へ連れて行くと、余計な病原菌もらっちゃうからって。

    +22

    -2

  • 46. 匿名 2013/03/25(月) 00:54:52 

    クレーム入れる、っていうと聞こえが悪いけど、自分の意見を告げることは悪いことではないと思う。

    だいたいこんなふうに子育ての環境が整ってないから、日本は少子化が進むんだよ!!

    +24

    -109

  • 47. 匿名 2013/03/25(月) 00:55:33 

    私が同じ立場だったら「あぁ、トイレしかないのかぁ…」と残念だとは思いますが、
    腹を立ててクレーム入れるのはちょっとやりすぎかなとも思います。

    私が腹を立てるとしたら、病院のスタッフさんではなく、授乳ケープを持ってこなかった自分に対してかなと。

    +110

    -4

  • 48. 匿名 2013/03/25(月) 00:56:41 

    うちは小さい息子と年老いて入院していた義父がいました。
    病院に行く時は皆さん気をつけられるとのことで
    意外と病院の方が菌は少ないと聞いたことがあります。

    母乳を飲む乳飲み子に比べ、お年寄りは免疫が少なく
    例え風邪でも危険だと聞きました。

    インフルエンザや風邪に関しても
    おばあちゃん→孫より
    孫→おばあちゃんの方がダメージが強いそうです。

    +15

    -22

  • 49. 匿名 2013/03/25(月) 00:56:49 

    っていうか、病院に授乳室のひとつもないわけ?小児科のない病院なのかもしれないけど、医療に携わる人が、トイレで授乳しろって酷すぎやしませんか?

    +17

    -102

  • 50. 匿名 2013/03/25(月) 00:57:55 

    44>
    >赤ちゃんの泣き声は診察や、入院してる方には健康な方よりかなり負担がかかると

    その通りだと思う。頭痛の時の乳幼児の泣き叫ぶ声は本当に辛い。
    主さん今回は良い勉強になったね。

    +93

    -4

  • 51. 匿名 2013/03/25(月) 01:00:44 

    クレームつけるのはちょっと…。

    状況にもよるけど私だったら、小児科以外の病院に赤ちゃんを連れていきません。
    赤ちゃんの泣き声は診察や、入院してる方には健康な方よりかなり負担がかかると思いますよ。

    +27

    -1

  • 52. 匿名 2013/03/25(月) 01:02:36 

    お願いする立場なのだから、
    ケースバイケースじゃないかな!?

    待っているのに受診科は、分かりませんが
    大人が受診する科は大病院なので色々な感染も考えられます。安易に部屋は貸せません。
    まず、大病院に診察に行く方は色々な事情を抱えてる方もいます。
    町医者じゃどうにもならないから、来てる可能性が高いかもしれませんね。
    看護婦さんは、医者ご病人を視察するために
    色々な仕事が山の様にあります。
    待ち時間も長いのが大半な大病院。
    看護師は仕事ですから、
    待場間も離れない状況の方が大半です。
    例え、部屋が空いていても、急病患者さんの為です。
    貴女自身が付き添いの方を看護師に
    事情を説明し頼めば、快く引き受けたと思います。受診される患者さんだから、看護師の仕事の一環ですよね。
    ずっと頼む訳でもないですし。
    少しなら観ていてくれます。
    貴女自身が総合受付か小児科にいくなりして
    動いて聞けばたらよかっただけの話です。

    +23

    -2

  • 53. 匿名 2013/03/25(月) 01:03:38 

    45さん
    38です、うまくニュアンスが伝わってないみたいですね、分かりにくい文章ですみません。
    38℃だとインフルエンザの可能性は少ないので、抵抗力の弱った時に病院に連れていくことで感染する恐れがあるので、そう簡単には病院に連れて行けませんね。という意味でした。

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2013/03/25(月) 01:04:15 

    49さん
    医療に関わってるからこその発言だと思いますよ。トイレで授乳するくらいなら衛生上問題はないはずなんです。わざわざ汚ない所を触った手で赤ちゃんを触らないでしょう?そういうのはお母さんの気持ちの問題なんだと思いますよ。

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2013/03/25(月) 01:05:22 

    ごめんなさい、ちょっと話がずれますが、みなさん授乳ケープ活用されてるんですね。
    何回か授乳ケープを使ったんですが
    私の住んでるところは田舎だからか、嫌な顔で見られたり、じーっと見られてしまい;
    友人にも、いくら隠してるからってこんなとこで胸だしてるなんてありえない!と言われ…
    使用するのを止めてしまいました;

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2013/03/25(月) 01:06:07 

    46さんありがとうございます。
    そうなんです。強い口調で怒鳴ったりということではなく、用意していただいたことにすごく感謝し、自分のミスに大反省をしたことを伝えた上に、ただほかの方が同じことを言われることがないようにお伝えしました。 
    内心怒ってしまったということでみなさんからは理解していただけませんが、決して上から目線で言ったわけではありません。
    病院に乳幼児を連れて行ってはいけないというのもわかっています。
    自分の考えを改めるためにもいろんな方の意見を聞いて勉強しなくてはいけないと思っています。
    みなさんありがとうございます。

    +13

    -59

  • 57. 匿名 2013/03/25(月) 01:11:11 

    自分の準備不足を棚に上げて、病院などの施設の設備不足と対応に文句を言うのは少し違うと思う。
    初めに質問したスタッフさんが戸惑ったのは、乳幼児を連れて来て授乳室はありますかと聞かれる機会がなかったからでしょう?
    つまり、その病院で授乳室を求めた人がこれまでに(少なくともその人が見ている前では)いなかったんです。
    お手数をおかけして申し訳ありませんと謝罪したうえで、小部屋を提供してもらったことを感謝するのが筋でしょう。

    +53

    -4

  • 58. 匿名 2013/03/25(月) 01:11:12 

    トピ主です。
    度々すみません。
    お聞きしたのは案内係の方でした。

    +9

    -47

  • 59. 匿名 2013/03/25(月) 01:11:22 

    55さん、私はレストランでママ友が授乳ケープして授乳し始めた時にはドン引きしました(~_~;)

    いくら隠しててもレストランとか男女共人がたくさんいる所ではあり得ない…私の方が人目が気になって気になって仕方なかった。

    もうそのママ友とは出かけてません。

    +15

    -39

  • 60. 匿名 2013/03/25(月) 01:17:15 

    >49
    いやいや…
    今でも、だいぶ乳幼児へのサポートは広がってますよ。
    私なら「授乳室ある!ありがたいな」「やっぱりないか…そうだよな」くらいに思います。

    +51

    -1

  • 61. 匿名 2013/03/25(月) 01:18:58 

    ちょっと疑問。
    トイレはダメで病院はいいんですね。

    病院自体が、清潔な空間ではないですよね。

    トイレで授乳なんてあり得ない!
    とクレーム付けるのは、病院側が
    乳児連れてくる方が非常識!

    と言ってもおかしくないかと…

    授乳室があるのは当たり前、ではないんですよね。ないならないなりに、それに応じたアイテムも販売されてるわけですし。

    文句を言ってはいけなかったのでは、と私は思います。

    +42

    -1

  • 62. 匿名 2013/03/25(月) 01:22:38 

    59さん
    私は逆パターンでドン引きしたことがあります。
    主人の母と主人と一緒に、唐突に外食に駆り出されたのですが
    そこには授乳室が用意されていたので、そちらを使わせてもらおうと思ったら、
    「なんも、そんなところに行かなくても、ここであげればいいじゃない」と一言。
    同じ女なのに、あまりにも私の立場を無視した言葉に本気で切れる寸前でした
    そもそも、乳児を連れて外食なんて…私は留守番してるつもりだったのに!!

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2013/03/25(月) 01:30:26 

    49
    無いところも多いよ。お客は病気の人がメインだから。
    っていうか、そんな事も知らないわけ?

    +18

    -4

  • 64. 匿名 2013/03/25(月) 01:34:25 

    >56 主さん?
    貴女も大変で子育て頑張ってる一人なんですね。
    乳幼児連れて病院の付き添いは、かなりバードなで体力いるし、疲れる。
    もし、乳幼児が睡眠が定まってない御子様だったら、なおさらです。
    貴女に乳幼児がいるのを、分かっていながら貴女が付き添いを行く状況には、それなりの事情があるからなのかな?
    余り、頑張りすぎず
    御自身の身体も大切にして欲しいです!

    +14

    -20

  • 65. 匿名 2013/03/25(月) 01:38:12 

    トピ主さん
    えっと、賛同意見の人が少ないから気を悪くしてるかもですが。。56で言い訳してる事を始めから記しても皆さんの意見は殆ど変わらないと思います。
    お母さんは子供の為に強くならないといけないけど、周りを良く見て自分の事も客観視出来る心の強さも必要です。頑張ってください。

    +31

    -3

  • 66. 匿名 2013/03/25(月) 01:43:57 

    トピ主さんの
    「あまりの腹立たしさに」という表現に傲慢さを感じてしまいました。
    その後なんと言い募ったところで、いやいや、それは話が違うぞと。…そういうことです。

    +64

    -3

  • 67. 匿名 2013/03/25(月) 01:51:53 

    たぶん裏でスタッフに悪口いわれてますよw
    あなたのような
    子供連れてるから優遇されてあたり前みたいな態度の人がいるから子連れは嫌われるんですよ

    +71

    -4

  • 68. 匿名 2013/03/25(月) 01:57:29 

    一度だけケープ忘れて本当に場所に困ってトイレであげたことあります
    エルゴで抱っこしたまま、自分も立ったまま
    目隠しをできるだけありがたいと思った
    場所を提供して貰えないことに苛立ったりするのは筋が違うと思う

    +51

    -2

  • 69. 匿名 2013/03/25(月) 02:03:24 

    やはり世代の違いかなー

    私が初めて子ども産んだ時には授乳室なんて大手デパートぐらいしか無かった

    なんの抵抗もなく母乳与えてた
    もちろんおっぱいはタオルやガーゼハンカチで隠してましたけど…

    他人が赤ちゃんに母乳与える姿ってそんなに不快なものなんですかね?
    赤ちゃんが母親の乳房にぎにぎしてそれをほっぺツンツンしながらの姿って微笑ましい…って私は思いますが…

    +25

    -35

  • 70. 匿名 2013/03/25(月) 02:06:17 

    満員電車で辛そうだからと言って、席を譲ってくださるのは御厚意であって義務ではありません
    満員電車で辛いから席を譲ってもらうのは、権利ではありません

    ショッピングセンターなどで授乳室があるのは、買い物に来てくださったお客様が困らないようにの気遣いであって、義務ではありません
    授乳したいからと言って授乳室まで案内してもらうのは、権利ではありません

    妊婦さんや乳幼児を連れたお母さんが優遇される傾向にあるのは、気遣いであって権利でも義務でもありません

    好意や配慮、気遣いの上に胡坐をかいて、なんで~~してくれないのっという態度を取ると
    せっかく配慮をしてくださった方に対してとても失礼です。
    そう言った態度を取る方が増えると、最近の母親はっと母親全体の印象が悪くなります。

    +81

    -3

  • 71. 匿名 2013/03/25(月) 02:23:44 

    >トピ主さん
    気持ちは判るけど、みんなとちょっと違う事と言うか、冷たい事書きますね。
    クレーム云々よりも、トピ立てるほどの話題じゃないよ。
    日常で腑に落ちない事が起こるのはみんなそうですよね?
    それをいちいちトピ立ててたら、大変な事になると思いませんか。
    ↓もそう。
    毎週末(土日)子供を両親に何時間も預けて遊ぶ親
    毎週末(土日)子供を両親に何時間も預けて遊ぶ親girlschannel.net

    毎週末(土日)子供を両親に何時間も預けて遊ぶ親どう思いますか? 知り合いで毎週末(土日)になると まだ伝え歩きが出来る様になった子供をどちらかの両親に預けて何時間も海に入ってる(サーフィン)夫婦が居ます。 たまになら良いとは思うのですが毎週毎週…休みに...


    それでもネット上で意見を訊きたいなら、知恵袋なんかの自分でクローズ出来るサイトで訊いた方が良いですよ。
    こういうサイトでは、ご自身は納得して(orせずとも)〆たつもりでも、ずっとトピは残るんですから。

    +23

    -1

  • 72. 匿名 2013/03/25(月) 03:11:55 

    69 経験ある人や理解がある人にとっては微笑ましいと思えるけど
    不快とまでいかなくても、人前でおっぱいを出してるであろうと思える姿は
    なるべく見ないようにする、見て見ぬふりするものだから。
    授乳とはいえ、おっぱいはおっぱいなんですw 哺乳瓶とはちょっと違う。

    +28

    -4

  • 73. 匿名 2013/03/25(月) 04:22:11 

    トピずれですが、
    レストランなどでの授乳ってケープなどで隠してもNGですか?
    もちろん乳児連れで高級レストランなど行かないので、
    ファミレスなど子連れで入りやすいお店で、授乳室がない場合です。
    私はなるべく角や壁際の席を選んで座って、さらに夫や家族の背中に隠れるようにして、
    ショールなどを使って授乳していました。
    なるべく目立たないよう気を使っていたつもりですが、ひんしゅくかってたのかな・・・

    +21

    -5

  • 74. 匿名 2013/03/25(月) 05:48:59 

    もっと公共の場でも、授乳できたらいいのにね。昔みたいに。小さいとき、(25年くらい前の話だけど)、バスの中で、おっぱい出して授乳してるお母さんみたよ。そのときはびっくりしたけど、今考えてみると、そういう感じの方が私はいいな。赤ちゃん産んで、完全母乳でがんばってきて、初めて気持ちわかったよ。

    +12

    -25

  • 75. 匿名 2013/03/25(月) 05:50:04 

    73さん
    私は子供がいませんが、別に「あ、おっぱいあげてるんだな」位で、それ以上は何も思いません。
    でも、授乳のタイミングって不定期なんですか?
    もしある程度時間が計れるものでしたら、時間をずらして外食するとかは出来ないのでしょうか。
    場違いに失礼しました。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2013/03/25(月) 06:00:33 

    病院に付き添うときはお子さんは託児所に預けた方が良いと思う。
    時間で預かってくれるよ。
    知っているなら預けなかったあなたが非常識だし、
    知らないなら無知なんだと思う。

    +20

    -2

  • 77. 匿名 2013/03/25(月) 06:56:24 

    「障がい者用トイレ」と言いますが、本来は
    「多目的トイレ」です。
    破廉恥行為以外は、何に使ってもいいのです

    +26

    -3

  • 78. 匿名 2013/03/25(月) 06:59:06 

    授乳しているお母さんの姿は、とても美しいと感じますよ

    +19

    -8

  • 79. 匿名 2013/03/25(月) 07:20:57 

    私は、一応ですが携帯の殺菌スプレーをシューとしてから
    おっぱいをあげてます
    それと、トイレ授乳するトイレは決めてあります

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2013/03/25(月) 07:27:26 

    身勝手なことで申し訳ないんですが、赤ちゃん連れは勘弁してほしいのは

    映画館
    飛行機(国際線)
    フェリーの2等客室
    高級レストラン
    安ビジネスホテル
    夜のカフェ
    エステ

    +25

    -15

  • 81. 匿名 2013/03/25(月) 08:16:51 

    トピ主さん、授乳期で色々大変と思いますが
    頑張って下さいね(´▽`)

    私も幼児二人いますが、授乳期は、やむを得ずトイレで授乳した事があります…

    お互いに子育て頑張っていきましょうね!

    +14

    -6

  • 82. 匿名 2013/03/25(月) 08:32:54 

    クレームしたとか武勇伝みたいに語るな!
    だから今時の勘違い子連れは嫌だ

    +39

    -5

  • 83. 匿名 2013/03/25(月) 08:44:12 

    それは病院でお弁当食べる場所を聞いて、無いって言われてキレるって事と何が違うのかわからないです。
    小児科もない病院に授乳室があるわけないし。
    トイレで、としか言えないんじゃないでしょうか(-_-;)

    わたしも乳飲み子育ててますが、大人の場所につれてく時はこちらが気を使いますね。

    みんなが赤ちゃんに優しいわけないし、それぞれ都合もあるし。授乳室と親切とエレベーターは、あってラッキーぐらいに思わないと疲れちゃいますよ!

    +37

    -2

  • 84. 匿名 2013/03/25(月) 08:44:35 

    緊急時なら、充分に有りだと思うけどな。
    こればっかりは経験者じゃないとわからないよね。

    +12

    -3

  • 85. 匿名 2013/03/25(月) 08:46:05 

    場所が無かったのなら仕方がない、トイレが嫌な気持ちも分かるけど、クレームを言う事ではない


    主さんは個室を用意して頂いた事にもっと感謝した方がいいのでは??

    +37

    -0

  • 86. 匿名 2013/03/25(月) 08:49:46 

    衛生面で考えるとなしだけど、緊急の時は仕方ないかな?

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2013/03/25(月) 08:55:42 

    私はミルクと半々で育ててるから外出時はお湯持って行ってるよ
    授乳ってこっちの都合で行うものなんだから病院に文句言うのは間違ってる

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2013/03/25(月) 08:58:10 

    便所飯といい、トイレ授乳といい、トイレは万能だな

    +4

    -4

  • 89. 匿名 2013/03/25(月) 09:01:37 

    赤ちゃん育ててると、予想外のことの連続。

    それをジタバタしながらも乗り越えて
    いくのはみんな一緒ですよ。
    時には厳しいこと言われたりするけど、
    赤ちゃんがいるからこそ世間を知ることも出来ます。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2013/03/25(月) 09:02:02 

    トイレでしたら?みたいに言われたら良い気持ちはしないけど、
    どこにでも授乳室があるのが当たり前と思うのもどうかと思う。

    ケープは常備、忘れたら自己責任。
    コートやマフラーで隠すとかいくらでもできるでしょ。

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2013/03/25(月) 09:09:22 

    クレーム入れてる時点でこの人につける薬なし

    +28

    -3

  • 92. 匿名 2013/03/25(月) 09:19:28 

    トピ主ゆくゆくはモンスターになりそう

    +32

    -3

  • 93. 匿名 2013/03/25(月) 09:22:24 

    モンペ予備軍

    +28

    -3

  • 94. 匿名 2013/03/25(月) 09:24:58 

    日本のトイレなんてきれいだから別にいーじゃん。別に地べたに座るわけじゃないし。人に見られたくないならトイレくらいしかないじゃん。自分でケープ忘れたのにクレーム入れるとか最悪。
    1つしか無いなら長時間トイレ占領されたら困るけど、女子トイレなら同性同士だしみんな理解して逆に譲ったりするんじゃないですか?

    +29

    -1

  • 95. 匿名 2013/03/25(月) 09:40:35 

    母乳は授乳時間が規則的にならないから、外出時は大変なのわかりますよ。赤ちゃんによっては、ちょこちょこ飲む子も居るし、眠いから欲しがる時もあるし。
    でも誰かを責めちゃ駄目です。
    何がなんでも授乳ケープを忘れないこと!そうすれば大抵の場所では授乳出来るから。

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2013/03/25(月) 09:47:14 

    授乳室が無く、すごく不便を感じられた気持は、お察しできます。

    でも、最終的に小部屋を開けてもらったのに、トイレを案内されかけたことを、最後にクレームを言うことは、どうかなと思いました。

    +27

    -1

  • 97. 匿名 2013/03/25(月) 09:53:23 

    73さん
    私は下の子が授乳期にファミレスなどでケープで隠して授乳してましたよ。
    乳丸出しだとNGですが、ケープしてたらOKだと思います。
    赤ちゃんも食事中って事で、多目にみてもらいたいですよね。

    +11

    -5

  • 98. 匿名 2013/03/25(月) 10:04:52 

    ある男性(独身)は、女性が公共の場で授乳している姿は、たとえケープで覆っていても、なんとなく抵抗があると言ってました。
    それまで当たり前のようにやっていたけど、そう感じる人もいるんだな・・・と知って、それからはなるべく授乳室を探して、おっぱいをあげるようにしました。
    人それぞれ感じ方が違うので、一概には言えないことですけど、授乳する立場としては、大変です・・・。

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2013/03/25(月) 10:05:50 

    衛生的には問題ないと思うけど
    ものすごくトイレにいきたい時に
    長時間個室を独占されるのはこまるな。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2013/03/25(月) 10:22:30 

    出来れば避けたいけれど、授乳室がないときは仕方が無い
    それにしてもいちいちスタッフを叱り付ける方がどうかなー?

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2013/03/25(月) 10:26:15 

    ありだとおもう。もっとお母さんに配慮した施設をいっぱい作って欲しいですね

    +3

    -26

  • 102. 匿名 2013/03/25(月) 10:28:06 

    やはり社会みんなで育てないとね。でも子連れだから何しても良いって思ってるお母さんは駄目だと思う

    +17

    -3

  • 103. 匿名 2013/03/25(月) 10:31:50 

    今はとても便利になり、赤ちゃんルームで
    おむつ変えや授乳ができるようになりましたが、
    まだまだ全店舗に存在するわけではないです

    最終手段として、トイレで授乳も仕方ないと
    思います
    今の子育て環境は恵まれてると思いますが、
    やっぱり子供を連れて行く場所のTPOは必要だと
    思います

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2013/03/25(月) 10:57:10 

    独身の私はこのトピでケープの存在を知ったから、意義があった

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2013/03/25(月) 10:59:58 

    病院によっては子供が面会にくることを禁止しているところもありますよ。
    子供が病原菌を持っているかもしれないし(発症しているかどうかは別)
    病院で子供に感染してしまうかもしれないという、双方が危険だからです。
    授乳スペースがある方がおかしいと思いませんか。

    +29

    -1

  • 106. 匿名 2013/03/25(月) 11:01:08 

    以前、地元では一流処のホテルでのイベントに行った時に授乳ルームの有無を尋ねたら、笑顔でトイレに案内された時の事を思い出しました…
    気持ちの問題ですよね。設備的にないのは仕方ないけど、トイレが当たり前と言われるとちょっと哀しかったです。
    乳児を連れ歩く事を批判する方もみえますが、様々な事情で連れていかなければならない事もありますのでご理解頂きたいです。

    主さんのパターンでクレームは行き過ぎかなとは思いますが、言われないと気付かない方が多いのも事実ですし…
    もっと世間全体で子連れに優しくなって欲しいです。

    +6

    -23

  • 107. 匿名 2013/03/25(月) 11:17:19 

    私も皆さんの考えと全く一緒でおっしゃる通り!だと思います。ですが私の場合も、上の子が完全母乳でほ乳瓶の乳首は一切受け付けず、ケープも嫌がり…と授乳室がないと大変困りました。
    なので公園や授乳室がないところは親や旦那に立盾になってもらい授乳してました。

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2013/03/25(月) 11:45:53 

    これでクレームっていうのは…ちょっと違うんじゃないかなと思った
    逆に小部屋を空けてもらったことに対しての感謝の気持ちも無いって少し残念
    ただ小さい子がいると神経も過敏になるし
    トイレを紹介されてもっていうお子様への配慮はお母さんとして立派だと思います

    +12

    -3

  • 109. 匿名 2013/03/25(月) 11:48:15 

    私の結婚パティーに友人達集めてレストランでパティーしたけど、ビルのテナントで建物内に授乳室がないし、
    出産した友人は、授乳室用意して当たり前!みたいなこと言ってて本当に困った。
    どうしてもないから、多目的トイレのものすごい広いところ(椅子があったり着替えが出来る、普通の個室の4倍くらいある所)でお願いしたけど、友人はしぶしぶだった…。
    隣のビルの授乳室も調べて教えたけど、イマイチなリアクション。

    申し訳ないけど、私のビルじゃないから授乳室作れないし、近い授乳室教えたし、だったら無理して出席しなくていいのにって思った。

    私も出産して思うけど、ないものはないし、事前に調べて出かけるべきだし、無理なら諦めた方がいい。

    +23

    -1

  • 110. 匿名 2013/03/25(月) 11:49:31 

    現在授乳中です。

    臭いの気になる場所ではできませんが、比較的きれいなトイレでは何度か授乳したことがあります。
    なるべく混んでない所を利用しますが、トイレの個室を5分以上占領して申し訳ないなと思いながら使ってました。
    ですので外に出る時は授乳室がある所を選びますが、授乳室があるだけでもありがたいと思いながら利用してます。
    病院や駅等、古くからある施設は授乳室自体なくて当たり前ではないでしょうか?
    子供がグズって焦っていたのかもしれませんが、その怒りを他の人にぶつけたり、ましてや掲示板でカキコミされても同じ母親として気分が悪いです。


    +20

    -1

  • 111. 匿名 2013/03/25(月) 11:50:07 

    トイレでどうぞ、って言われて嫌なら別の場所を自分で探すしかないよね?トイレで授乳させられるのは私だって嫌ですが、子どもに授乳をしないという選択肢は無いわけで、もう仕方ない背に腹は変えられない!って事もあるんですから。トイレトイレ騒ぐけど、トイレでする行為がどこまで不快かなんて人それぞれ。ご飯食べる人すらいるわけで。
    自分はトイレする時トイレに赤ちゃん連れてくでしょう?バイ菌がー!とか言うなら、連れてけば同じ事ですしね。
    そして、それで目くじら立てるならそれぐらいの応用力もなかったらこの先も思いやられます。
    外食行けば子どもメニューやカトラリー、おしぼりを出してくれないところ、オムツ替えコーナーもどこでもあるわけでなし、休憩する所もない、汚い子どもカートしか無い、うるさいBGM、大人の目の届かないキッズコーナー、あー書けばキリが無い。
    つまりなんでも周りに準備されている前提を期待するだけ無駄だという事です。
    あなたがどんな人でも来るだろう病院なのに、授乳室が無くトイレで授乳しろなんて!準備不足だ!とクレームつけるなら、たった一人の赤ちゃんの為にいちばん大事な授乳の準備もできてないの?と突っ込みたい。
    世の中弱者にはまだまだ厳しいですよ。
    赤ちゃんベビーカーに乗せて街を歩けばいかに不便かわかるでしょうが、あなたが何も考えず一人颯爽と道を歩いていた頃、車椅子の人たちは不便を感じているわけです。

    私は哺乳ビン拒否されて完全母乳で育てた5歳児の母ですから気持ちはわかります。
    でもクレーム言うなら安いストールやケープ買って常にカバンの奥にいれておけば何も不快な想いしないのにね、って事です。

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2013/03/25(月) 11:56:41 

    ケープで隠しても抵抗あるという意見に少し哀しさを感じました。
    うまく表現出来ませんが…世の中って厳しいですね(^^;;
    おっぱい=エロの認識消えてくれないかな。笑

    +10

    -13

  • 113. 匿名 2013/03/25(月) 11:58:14 

    私もトイレ(だけでなく色々な場所)で授乳したくないから持ち運び用ケープ買った。

    文句言うなら自分も母親として外出準備しておきなよ。

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2013/03/25(月) 11:59:19 

    こちらのトピ主さんのトピック、
    初めは承認されなかったのですね。
    承認されなかったのも分かる気がします。

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2013/03/25(月) 12:20:50 

    飛躍し過ぎなコメかもしれないですが。

    世の中には考えられないような変態も結構いるのが現実です。
    授乳する母子は確かに美しいですが、あまりに無防備な姿。自分と赤ちゃんを守るためには賢明にならないといけないと思います。
    哀しいとか、そんな目で見ないでとか、もうそういう平和なこと言ってる場合じゃない。
    考えたくないけど悲劇が起きてからでは遅いですよね。

    その意味では、とっさにであれ女性たけのスペースであるトイレと言われたことは、精一杯の配慮なのではないでしょうか。

    +17

    -2

  • 116. 匿名 2013/03/25(月) 12:38:49 

    自分の子供が可愛いのは分かるが、
    世の中の中心って思って周りにそれを求めるな!そんなに大切なら忘れ物なんてするな!
    抜かりない対応!できなくて助けを求めた側と思って病院に感謝しろ!

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2013/03/25(月) 12:43:47 

    73です。
    みなさんの意見、すごく参考になりました。
    否定意見ばかり、ってわけじゃないみたいで少しほっとしましたが、
    ケープ授乳ならOK!と思わず、「抵抗ある人もいる」って事を忘れないようにしなきゃですね。
    今、3人目妊娠中なのですが、
    2人目は、1人目の時より外出時の授乳への抵抗がなくなってましたし、
    3人目でさらに緩まないよう、初心に帰ろうと思います^^。
    トピ主さんも、授乳中はいろいろ制約多くてストレスたまってるのかもしれませんが、
    お互い謙虚さを忘れずに子育てがんばりましょうね。

    +3

    -5

  • 118. 匿名 2013/03/25(月) 12:49:57 

    確かにトイレでって考えると嫌な感じがするかもしれないけど、授乳室がどこにでもあるわけじゃないので、お腹を空かせた赤ちゃんのことを思うと、私なら構わずトイレに駆け込んじゃうと思います(^^;
    自己責任なので、授乳室がなくて文句を言うというのも、変な話だと思いますが…。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2013/03/25(月) 13:03:19 

    ここ最近では、授乳スペースが増えてきましたが、
    それを当たり前と思わずに
    ありがたいと思わなきゃ。

    自分が乳飲み子だった頃を想像すれば良い。
    乳幼児をつれて病気に付き添う。
    授乳スペースがなくてトイレに案内される。

    昔なんて全部和式便器よ?
    最近なら洋式便器で座りながら~って思えるけど

    そんななかで子育てしてきた人だって沢山いる。

    授乳スペースの拡充や赤ちゃんスペースなどは
    制度で決められた訳でもありません。
    あくまでサービスの一貫なのです。

    子連れが優遇されて当たり前と思うのは大間違いです。
    守るべきは子供であり、
    その子供を守るのは親です。
    事前準備をできない、やむを得ない状況だっていつ起こるかわからないんだから。
    完母だからどこでも大丈夫だろうと甘く見ていた親であるあなたがわるい。
    それでも部屋をあけてくれたスタッフに怒りをぶちまけるなんて
    病院に乳幼児をつれて、付き添いをしなきゃいけない大変さは察しますが

    何か勘違いしてませんか?

    +19

    -2

  • 120. 匿名 2013/03/25(月) 13:36:30 

    衛生的なものを考えると、極力避けたいけど
    状況にもよりますよね・・・

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2013/03/25(月) 13:42:07 

    赤ん坊連れてるといつこんな場面が来てもおかしくないしな
    何もいえねぇ・・・

    +5

    -2

  • 122. 匿名 2013/03/25(月) 13:44:03 

    何だかんだ言って伸び続けてるね、このトピ。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2013/03/25(月) 13:46:19 

    20代の主婦です。

    電車で実家に帰るとき、どうしても泣き止まなくて座席でハンカチで隠しながら授乳しました。
    ボックス席じゃなかったのでかなり恥ずかしかったですが、限られた空間の中なので仕方なかったと思ってます。

    どこでもあげれるのが母乳の良いところな気がするのですが、どこでもあげれなくなっている時代なんですよね…

    病院は病気の方がこられるところなので、個室などに行かなくても空いている待ち合いで授乳していても、他の方はあまり気にならないと思います。

    +6

    -8

  • 124. 匿名 2013/03/25(月) 14:00:36 

    未婚の独身女性です。
    授乳をする場所を必死で探しているお母様を目の前にして、思わずトイレを案内した病院の方の気持ちが解ります、すみません…
    人目が付かない個室で、比較的キレイな状態のトイレなら…と私もとっさに思ってしまうかも知れません。
    トピ主さんや皆さんのご意見、勉強になりました。
    有難うございます。

    +14

    -1

  • 125. 匿名 2013/03/25(月) 14:01:22 

    あればあったでありがたいけれど、
    授乳している人が中心の世の中じゃないんだから
    自分が対策すればいいと思う。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2013/03/25(月) 14:04:39 

    基本的には嫌ですが、授乳室が無ければ仕方ないかなと。

    仮にケープがあっても人目につくところで授乳したくないです…

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2013/03/25(月) 14:18:43 

    子持ちの女性には社会環境はまだまだ優しくない 授乳室は駅とかにも完備してほしい

    +4

    -18

  • 128. 匿名 2013/03/25(月) 14:25:48 

    ほぼ車移動なので、授乳室がないときは車内であげていたからあまり考えたことがなかったけど、授乳室がないところもたくさんあるからケープは必需品ですね。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2013/03/25(月) 14:29:41 

    トピ主自分勝手で嫌な感じ〜。

    小児科のない病院に乳児連れて行くのも非常識だし、ケープ忘れたのも自分の非なのにね。

    おまけにクレームまでなんてすごい神経!


    あって当たり前
    してもらって当たり前の気持ちでは駄目だよ。


    もっと感謝の気持ちを持ったら?

    +24

    -1

  • 130. 匿名 2013/03/25(月) 14:32:30 

    127
    駅には無理でしょ。授乳室なんて基本的に、長時間滞在するような場所にあるものだよ。
    下手に鍵のかかる個室なんて設置したら、夜は別の事に使われる確率の方が高いよ。

    +20

    -1

  • 131. 匿名 2013/03/25(月) 14:32:45 

    無いんだから自分で臨機応変に対応しなきゃダメだと思う。
    トピ主さんはこれからも生きていく上で困難な状況に陥ったら、すぐ相手のせいにして傲慢にクレーム入れてそう。
    今回はトピ主さんにもケープを忘れるという失態があったわけだけど、それがなければこのトピ主さんはさらに傲慢にクレームしてたと思う。
    何事も自分が反省して改善していかなきゃいけないんだよ。
    きっと貴女のために部屋用意してくれた人も、これから授乳室用意しようなんて思わないだろうから。
    きっと病院からしたら貴女は忙しいときに非常識で迷惑なクレームだ、としか思われてないと思うよ。

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2013/03/25(月) 14:42:06 

    自分のことを棚にあげてなんでもかんでもクレーム出す人いるよね。
    クレーム出す前に自分本意だけの考えが通じないことをわかってほしい。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2013/03/25(月) 14:43:11 

    トピ主さんの気持ちはわかるけど・・・
    そういう人のせいで、全ての赤子を連れた親が誤解されてしまったりする
    「赤ちゃん連れなんだから優遇されて当然!」って意識ではダメだよ

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2013/03/25(月) 14:44:42 

    ギスギスしたトピになってきましたね。
    授乳のイメージがもっと良くなるといいんだけど。

    授乳四十八手のポスターが面白すぎる - NAVER まとめ
    授乳四十八手のポスターが面白すぎる - NAVER まとめmatome.naver.jp

    ちちかわえみぞう(@emi_haha)さんが描いた「授乳四十八手 完全版」をまとめました!実際に経験した授乳スタイルもあれば、試してみたいものまで。1つ1つを拡...

    +6

    -6

  • 135. 匿名 2013/03/25(月) 14:46:20 

    元はといえば自分に非があるのによくこんなクレームできるものだ

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2013/03/25(月) 14:46:33 

    >トピ主さん
    あなたは自分の腹立たしさをただぶつけただけでは?
    まさにクレーマーですね。
    そういう場合クレームをするのではなくて、あなた一個人の意見として言うべきだったと思う。
    あなたがクレームを言ったことでこれからその病院に来院する子連れのお母さん達全員の印象を悪くしたはずだし、案内してくれた方もクレーマーの戯言としてしか受け取ってくれてないと思う。
    出来れば授乳室があればありがたかったな、と言えてたなら今後の対応も変わってたと思う。

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2013/03/25(月) 14:49:49 

    トピ主さんみたいな人が将来子供が学校通いだしたらモンスターペアレントになるんだろーな。。

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2013/03/25(月) 14:50:53 

    家にいるのと同じように外でも授乳するのは無理だよ・・
    そこを望んでるような言い方考え方に見える。

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2013/03/25(月) 14:51:39 

    トピ主はすごい図々しい方だなという印象

    病院に赤ちゃん連れてくること自体理解不能だし、赤ちゃんの泣き声は健康な人でも不快に感じるんだから、入院してる人からしたら嫌悪感でしかないはず

    妊婦さんとか赤ちゃん連れた人の中には凄く自己中な人がいて、イラつきます

    トピ主も自分は偉い、優遇されて当然とか思ってるのでは?

    このままだと間違いなくモンスターペアレントになりますね

    +17

    -1

  • 140. 匿名 2013/03/25(月) 14:56:49 

    >1
    >ケープを用意してなかった私もいけないのですが

    よくわかってらっしゃるw
    あなたがいけないと思われます

    +19

    -2

  • 141. 匿名 2013/03/25(月) 15:07:43 

    1>

    状況にもよりますがと、書いてるとおりじゃないの。
    なんでも自分の思うとおりにはならないよ。

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2013/03/25(月) 15:10:39 

    不衛生かもれないけど、どうしても授乳する場所がない場合はしょうがない。
    授乳室はあまりないもん。

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2013/03/25(月) 15:21:21 

    赤ちゃん連れだからどこでも待遇が良いのが当たり前な姿勢はやめて欲しいです。
    これだから子持ちは、なんて思われるようなクレーマーは、常識的に子育てをしている人にとって迷惑ですよ。

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2013/03/25(月) 15:22:32 

    病院は患者を診察するための施設ですよ?
    如何に色んな人が来るとはいえ授乳室が無いことを非常識だと考えるトピ主さんが非常識です。
    医師、看護師、受付だって貴女みたいなクレーマーのために無駄な時間は割けないんです。
    それでも小部屋を用意してくださったのに、さらに文句を言って溜飲を下げてるなんて非常識甚だしいです。
    トピ主はモンスターペアレント予備軍ではなく立派なモンスターペアレントまたはクレーマーです。
    病院は貴女のためにあるんじゃありませんっ。

    +22

    -0

  • 145. 匿名 2013/03/25(月) 15:30:57 

    今回トピ主が学ばなければいけない教訓は、自分の価値観を人に押し付けない、だと思う。
    これからの子育てに関してもね。
    少し常識がないというか、自分を客観的に見れていない様だから今までの行動を反省しなければこれからも同じような間違いをすると思うよ。
    ちゃんと意識を変えていかないと、周りの支えてくれる人やママ友にも嫌われるかと…

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2013/03/25(月) 15:41:55 

    >トピ主

    部屋用意させてそのうえさらに文句言うとかあり得ない!
    文句言って謝らせて気はすんだ?
    貴女は言い負かして気分すっきりかと思いますけど、子育てしてる身としてトピ主は身勝手で不快です。
    ますます世間からの印象が悪くなる…。

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2013/03/25(月) 15:52:40 

    私は授乳室が無いよりも、おむつの交換台が無いときの方が困ったわ。大の方は予想して出るもんでもないし、そこらで変えるわけにもいかないし。
    変えなかったら臭いし(^-^;
    まぁ大概のところにはあるので助かってますが。

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2013/03/25(月) 16:04:54 

    トイレ占領されるのは超~!迷惑!!病院に限らず。


    授乳ケープ、哺乳瓶持参など事前の準備をされない主のミス。
    後、ほかの方も言ってるとおり、病院はなるべく連れて行かないほうがいい。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2013/03/25(月) 16:12:11 

    むしろトピ主に聞きたい。
    私は上の書き込みにあったリアルドリンクバー授乳してたおっぱい君を育てた者です。
    小児科産婦人科以外の病院で授乳室って完備されてるもんなの?
    特に小規模なとこで、多目的小部屋じゃなくてだよ、授乳室として完備してるところね。
    最近の新しい病院や大病院は別としても。
    私の通ってた産婦人科、新築したけど広い待合の隅のスクリーンで仕切られただけだったけど何の疑問も持たなかったな。
    保健センター、子育て支援センター、ショッピングモールの子どもフロア、動物園や水族館の休憩場、みたいに常に乳児を顧客ターゲットにしてる場所しか専用として設置してないんじゃないかな?
    フツーの病院に授乳婦来るの、年何回かねぇ?
    そのレア顧客の為に隔離する小部屋作ったり準備してないとダメかね?
    それって色々な余裕ないと無理だし、そんな余裕あるならその分病人に向けられるだろうね。
    処置室のカーテンできるベッド使うってアイディアもあるけど、そこを使う病人から見れば見舞いに来たどこぞの乳児と母親の方が、清潔なトイレよりよっぽど病原菌の塊だからねw

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2013/03/25(月) 16:15:48 

    むしろ授乳もためらうようなトイレなんて、私は使いたくないっす。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2013/03/25(月) 16:17:32 

    トピ主は外出しないで子育てだけしてれば。

    +13

    -3

  • 152. 匿名 2013/03/25(月) 16:23:52 

    トピ主の非常識行動もあれだけど、よってたかってトピ主叩いてるのは、学校で集団いじめしてるのを見ているようだ。 子供の世界は大人をうつし出しているって言葉を思い出した。

    +4

    -23

  • 153. 匿名 2013/03/25(月) 16:28:52 

    >152
    確かに集団いじめっぽいけど、こういう非常識な親の影響で虐げられる母親や子どもができたらそれこそ何の罪もないのに可哀想では?

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2013/03/25(月) 16:36:49 

    トイレであげるか人前であげるかなんて自分で考えて
    お見舞いに行った人の病室であげたらいいやん
    それが嫌なら帰ればいいよ

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2013/03/25(月) 16:39:06 

    トピ主めんどくせぇ女だな!

    隅っこで壁のほう向いてやればいいだけじゃん。

    病人より気をつかえってか?

    +18

    -1

  • 156. 匿名 2013/03/25(月) 16:42:28 

    153
    私も子持ちだからそれは理解できる。
    でもそれが理由なら、誰かが注意して終わりでいいと思う。
    何度も同じような内容の書き込みで攻め続けるのは、単に正義を振りかざしたストレス発散にしか見えない。

    +3

    -19

  • 157. 匿名 2013/03/25(月) 16:58:34 

    お母さんは大変なんですね。

    +0

    -4

  • 158. 匿名 2013/03/25(月) 17:02:09 

    昔は、人目はばからず、お母さんが
    赤ちゃんにオッパイ飲ませていたものですが。

    +6

    -5

  • 159. 匿名 2013/03/25(月) 17:14:01 

    こういう人がいると、子連れが一律して非常識だと思われる。
    少しでも他人に迷惑かけたくなくて、一才だけど買い物いくのも最低限。食事や眠くてぐずる時間帯を避け、ぐずったらなるべく早く退散します。
    子供が体調の悪いときはでかけません。
    ゆっくりショッピングもしてません。
    みんなこうしろって言うことじゃないけど、妊娠するまで子供嫌いだったので、
    他人の赤ちゃんのなきごえ、子供嫌いのかたが不快なのはとてもわかります。ましてや病院なんて。。

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2013/03/25(月) 17:29:57 

    トピ主さん、非常識です。
    乳児の診察でもないのに、病院に乳児を連れて行き授乳室がなく、案内の人にトイレを案内され
    自分はケープ忘れといて
    わたしの可愛い赤ちゃんにトイレでご飯食べさせるってどういうこと!と激怒。

    小部屋を案内してもらい、対応した人に謝らせるお粗末さ。

    そんなに自分の子供が大事なら、ケープ忘れんなよ。
    子育て世代中心に世の中はまわっていません。


    病院側に迷惑かけたんだから、トピ主は病院に非常識な態度をとり困らせて申し訳ありませんでしたと謝ったら?


    トピ主みたいな人は、赤ちゃんが免罪符みたいに思ってそう。

    病院で赤ちゃんが泣きわめけば
    周りの人を気にせず赤ちゃんだから泣いて当たり前とか思ってそう。

    具合悪くて病院に来てるのに、赤ちゃんの泣き声なんか聞かされたらたまったもんじゃない。

    +28

    -2

  • 161. 匿名 2013/03/25(月) 17:30:51 

    156
    最後まで誰かが入れた全部のコメントを読んで自分のコメント入れる人と単純に1のトピ主さんのコメントを読んでトピ主さんに対してコメント入れる人で内容も違うのでは?私は暇人なのであなたの意見も目にする事が出来ますが…。

    全員に自分と同じ様にこのサイトを利用させる事なんて出来ないし、今回はたまたま否定的な意見が集まっているだけです。逆のパターンだとトピ主さん持ち上げ過ぎだと言うわけですか?

    いじめに繋げるのはちょっとちがいますよね?

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2013/03/25(月) 17:32:46 

    アリだとは思うし、そうせざるを得ない場面も多いけど、
    実際問題として衛生的にどうなんだろうねこれ

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2013/03/25(月) 17:34:03 

    便所飯には否定的なのに
    便所授乳はアリと言うダブスタな私が通ります

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2013/03/25(月) 17:53:11 

    161
    そのご意見も一理ありだと思います。
    でもざっと見たり後ろから10個みただけでも、大半はトピ主さん間違ってるよっていう意見だとわかりますね。
    それなのにあえて叩くっていうのは、叩き続けられている人に、更に拳を降り下ろしているようなもんです。
    言葉を選んで指摘している人もいますが、明らかな悪意を含んだ文章もありますよね。
    子供のいじめだって、自分達はいじめているつもりではない場合があるんですよ。

    +6

    -16

  • 165. 匿名 2013/03/25(月) 18:46:15 

    混んでいればトイレを使うのは非常識と思うけれど、
    衛生面さえママがOKなのなら、使わせてあげてほしいと思うなあ。
    好んで使ってるわけない、そこに追い詰められてるだけだもん。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2013/03/25(月) 20:19:03 

    ケープありでも、公衆の面前で授乳はやめてほしい。
    こないだ、食事に行ったら隣の席で
    彼の斜めに座った女性がケープして授乳しながら
    左手で食べにくそうに食事してた。
    彼には、その母親のケープの中で授乳してるなんて考えても欲しくないし。
    あんなの見せられる他人の身にもなって欲しいです。
    わたしは、子供が生まれても、あんなことしたくない。
    授乳室がないなら、トイレであげます。

    +15

    -7

  • 167. 匿名 2013/03/25(月) 20:47:18 

    クレーム入れてる時点でこの人につける薬なし

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2013/03/25(月) 20:55:42 

    昔のことでごめんだけど、子供の頃大きな胸おっぴろげて授乳しているお母さんいたよね
    いま見かけないというのはそういうことなんだ…

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2013/03/25(月) 21:57:15 

    自分の事しか考えてない自己中人間。赤ちゃんが可哀想。

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2013/03/25(月) 22:04:00 

    アパレルの販売員やってたとき言われたわ、クレームがきたら第一声は、「それは○○ですよね。申し訳ございません。」って同調しろって。まあ、そのスタッフはそんな感じだったんだろうね。「授乳室ないんだから、仕方ないでしょ?」なんて思ってても言えないし。
    小児科でもないような病院に授乳室なんて、ある可能性の方が低いでしょ。病院て、病気の人が1番に優先されるとこだよ。勘違いしてない?
    トイレで授乳はやだ!って、遠回しに、私のために個室開けろ、別の場所用意しろって言ってるよね。

    主さんが使ったその個室、本来患者さんが使うべきとこだよ。厚かましすぎて話にならない。少し、恥を知った方がいいかと。

    +20

    -1

  • 171. 匿名 2013/03/25(月) 22:06:47 

    トピ主さん、常識を学んで正しい子育てしてあげてくださいね。お子さんまで非常識になったら可哀想ですから。

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2013/03/25(月) 22:22:48 

    >164
    トピ主が「みなさんはどう思われますか? 」って聞いてるんだから
    みんなそれぞれ思ったこと、言いたいことを言ってるだけでしょ。
    そういう場所でしょ?ここって。

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2013/03/25(月) 23:37:40 

    なんか、こういう妊婦様、子持様って敬われたい人なのね。
    授乳が必要な子持ちなのに行き当たりばったりなのが、よくないでしょう。
    行く前にいくらでも調べられたり準備できたでしょうに。
    自分の至らない点を棚にあげてクレームとか
    ちょっとキチ入ってるよ.....

    +11

    -1

  • 174. 匿名 2013/03/25(月) 23:43:17 

    トイレ授乳経験ありです。
    おっぱい欲しくてなく赤ちゃんってこっちも居たたまれなくなりますよね。
    多目的トイレで主人と一緒だったので
    トイレの前にたっていてもらって使いたい人がいたらノックしてもらう予定でした。
    非常識ですが、背に腹は変えられないですよね。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2013/03/25(月) 23:46:12 

    いろんなひとがいらっしゃる....って。
    病院って、レジャーじゃなくて病気治すとこじゃん。

    病人か見舞いか、医療従事者しかいないと思いますけど?
    そんなに

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2013/03/26(火) 00:15:06  ID:oM77y65ssZ 

    ケープを持っていても人がいるところでは
    あげないのが普通だと思う
    哺乳瓶用意すればとかいってる人いるけど
    完母の赤ちゃんだと哺乳瓶嫌がってのまない
    子もいるし病院に菌があるからつれてくなって
    赤ちゃんが具合悪くて病院いくんだと思うけど。
    DQNっていってるひといるけど
    DQNの人達って母乳ですら育てられないでしょ?
    母乳育児を進めるのに授乳室がないのは
    なんでかなと私も思います。

    +2

    -13

  • 177. 匿名 2013/03/26(火) 00:46:21 

    >176
    1すら読んでないのかな?
    赤ちゃんがじゃなくて、主は付き添いで行ったんだよ。
    哺乳瓶についても27に書いてあるよ。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2013/03/26(火) 00:52:56 

    >164
    確かに便乗やなりすましがないとは言えないだろうけど、みんながみんなずーっとガルちゃんに張り付いている訳じゃないんだからさ、閲覧や書き込むタイミングはそれぞれでしょ。
    それに、同じような事が書かれているトピはこれだけじゃないよ。
    そもそもが、こういうトピが残ってる限り書けるサイトに投稿した主のミスだよ。
    まぁ、ガルちゃんは主婦が多いから沢山同情してくれるだろうと言う主の思惑もあったのかもしれないけれどね。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2013/03/26(火) 00:56:32 

    なんかいじめとか言ってる人。主さんが真剣に悩んで聞いてきた質問ならばこちらも本音で返そうとしてはダメなのかしら?大人だから、と正義感振りかざして嘘コメで庇ってあげればいいの?その擁護コメントが伸びる分には仲良しこよしで満足なんだ?

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2013/03/27(水) 00:50:09 

    いじめではないでしょ。主さんの質問に答えてるだけだよ。
    たまに言葉が悪いコメがあるから、言い方代えた方がいいって思うけど
    なんでもかんでもいじめっておかしいよ。
    この質問で、主さんをいじめようなんて思ってる人いるの?
    それはちょっと違う非常識ですよってどれも書いてるだけと思うけど。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2013/03/29(金) 18:39:50 

    出来たらトイレ以外のとこであげてほしいけど
    時間とか場所がないならしょうがないと思う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード