-
1. 匿名 2017/07/21(金) 00:05:29
出典:up.gc-img.net
五輪・新国立競技場の工事で時間外労働212時間 新卒23歳が失踪、過労自殺 (BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp新国立競技場の建設工事に関わっていた23歳の新卒男性が今年3月に失踪し、長野県で遺体で見つかった。警察などの調査で、自殺と判断された。「自殺は仕事が原因」として、両親は上野労働基準監督署に労災認定を申請、代理人の弁護士が7月20日に厚労省で記者会見した。
●男性は、大学卒業直後の2016年4月、都内の建設会社に就職し、現場監督をしていた。極度の長時間労働、深夜勤務、徹夜が続いた。自殺直前の1カ月で、徹夜が3回もあり、夜22時以前に仕事が終わったのは5日だけだったという。
●男性は2017年3月2日、突然失踪した。「今日は欠勤する」と会社に連絡があり、それを最後に一切連絡がとれなくなった。誰からの連絡にも応じなくなった。そして、4月15日に長野県内で遺体が発見された。警察・病院の捜査の結果、「3月2日ごろに自殺」と判断されたという。
●弁護士が、会社・元請けから提供された資料に基づいて分析した結果、自殺直前の1カ月の時間外労働は211時間56分。2カ月前は143時間32分だった。
●男性は、あまりにも過労状態だったので、車通勤を辞めた。2月半ばからは、片道1時間かけて電車で通うようになった。起床は午前4時半、帰宅は0時半〜午前1時。現場の仮設事務所には、仮眠室は存在しなかった。
●同居していた両親によると、起こそうとしても、なかなか起きられない状態だった。亡くなる1カ月前には、1日平均2〜3時間程度の睡眠しか確保できていなかったはずだという。
●遺書
「突然このような形をとってしまい、もうしわけございません。身も心も限界な私はこのような結果しか思い浮かびませんでした」
「家族、友人、会社の方、本当にすみませんでした。このような結果しか思い浮かばなかった私をどうかお許しください。すみません」
+817
-12
-
2. 匿名 2017/07/21(金) 00:06:49
はい都民責任取ってね+1929
-304
-
3. 匿名 2017/07/21(金) 00:07:44
眠いよねえ+33
-158
-
4. 匿名 2017/07/21(金) 00:07:47
まだ23歳なのに…
他の選択肢が思い浮かばないほど、追いつめられてたんだろうな。
+2935
-7
-
5. 匿名 2017/07/21(金) 00:07:50
休み無しに始発から終電まで働くと、だいたい残業時間200超えるよね...(経験済み)+1988
-9
-
7. 匿名 2017/07/21(金) 00:07:55
責任感の強い人だったのだろう。+2270
-7
-
8. 匿名 2017/07/21(金) 00:07:56
氷山の一角+1409
-6
-
9. 匿名 2017/07/21(金) 00:08:09
新卒でやる仕事じゃない……+2414
-14
-
10. 匿名 2017/07/21(金) 00:08:34
じゃあ辞めれば?って言う人出てくるだろうけど
辞められないんだよね、責任感強いと更に。+2586
-17
-
11. 匿名 2017/07/21(金) 00:08:32
死ぬ事は無い+821
-56
-
12. 匿名 2017/07/21(金) 00:08:47
ただただかわいそう
それしか言えない+1475
-6
-
13. 匿名 2017/07/21(金) 00:08:50
若い人が犠牲になるなんて、辛い‼️+1311
-9
-
14. 匿名 2017/07/21(金) 00:08:50
新卒で現場監督か…
ベテランのおっさんを相手に?+2175
-10
-
15. 匿名 2017/07/21(金) 00:08:57
>>2 なんで都民のせい?+867
-58
-
17. 匿名 2017/07/21(金) 00:09:08
日本のこういうところがやっぱり嫌い
+1323
-10
-
18. 匿名 2017/07/21(金) 00:09:14
23歳で現場監督って普通なの?+1452
-13
-
19. 匿名 2017/07/21(金) 00:09:23
でも「もたない、辞めたい」まだ言ってたらしいのに、どうして辞めなかったんだろう。
辞められないって言い続けてたわけじゃないなら、回避出来たろうに。+33
-258
-
20. 匿名 2017/07/21(金) 00:09:26
美しい国ニッポン(笑)+452
-76
-
21. 匿名 2017/07/21(金) 00:09:30
現場監督が失踪して自殺とか、相当やばい状態なんだろう。
今、工事どうなってるのかな。+1315
-8
-
22. 匿名 2017/07/21(金) 00:09:40
遺書が切ない
自分が悪いと思っちゃうんだよね
+1485
-5
-
23. 匿名 2017/07/21(金) 00:09:51
本気でおかしい。
なんでこういう実態って改善されないの?+1107
-0
-
24. 匿名 2017/07/21(金) 00:09:54
雇用主の責任で都民の責任じゃないよ+964
-28
-
25. 匿名 2017/07/21(金) 00:10:00
かわいそう。ここまで追い詰められて。
真面目な人だったんだろう。
どう考えても異常な労働時間。会社は何もできなかったのか。
親御さんも自分達のことも責めてしまうだろうね…。+1037
-5
-
26. 匿名 2017/07/21(金) 00:10:00
人柱か+217
-22
-
27. 匿名 2017/07/21(金) 00:10:08
辛いな。
親も起こそうとしてた辺りを見ると、1年目なんだから頑張れとか言ってたんだろうな。
でもこんなことになるなら…と後悔してるだろうね。+1061
-9
-
28. 匿名 2017/07/21(金) 00:10:12
おもてなしどころじゃねえな+762
-2
-
29. 匿名 2017/07/21(金) 00:10:30
親も一緒に住んでたのになぁ…+767
-6
-
30. 匿名 2017/07/21(金) 00:10:33
周りの人、気付かなかったの?過酷な勤務しているのって…。+637
-10
-
31. 匿名 2017/07/21(金) 00:10:47
現場監督でこれって、実際に働いてる人はどうだったんだろう+687
-11
-
32. 匿名 2017/07/21(金) 00:10:48
2020東京オリンピック反対!!!!!+872
-36
-
33. 匿名 2017/07/21(金) 00:10:49
老人の虚栄心を満たすために未来のある若者が死んでいった+1079
-4
-
34. 匿名 2017/07/21(金) 00:10:54
人の命奪ってまで開催される五輪とか嬉しくないよ
急ぐのはわかるけどやり方見直して欲しい+1200
-2
-
35. 匿名 2017/07/21(金) 00:10:59
>>19
それも判断できない精神状態に追い込まれてたんだよ…
+513
-3
-
36. 匿名 2017/07/21(金) 00:11:06
ブラジルなんて未完成の座席とか放置したまま五輪開催したりしてたのにね+723
-2
-
37. 匿名 2017/07/21(金) 00:11:08
こんなことまでして間に合わせたいの?
間に合わないと韓国と同類になるから?+511
-6
-
38. 匿名 2017/07/21(金) 00:11:13
両親と住んでてもこんなことになるんだ。+483
-7
-
39. 匿名 2017/07/21(金) 00:11:31
きっつい話だな。
そんなんなら辞めればいいのにって他人は思うかもしれないけど、本人はそんな事も考えられない程追い詰められてるんだよね。
オリンピック必要なのか。
国立競技場を立て直す必要あったのか。
日本人の働き方をもっと変えて欲しい。+920
-5
-
40. 匿名 2017/07/21(金) 00:11:48
世界の皆さん
これが日本のおもてなしです+576
-7
-
41. 匿名 2017/07/21(金) 00:11:53
日本の象徴KAROSHI+347
-25
-
42. 匿名 2017/07/21(金) 00:11:58
新卒で現場監督になれる者なのかな+213
-35
-
43. 匿名 2017/07/21(金) 00:12:13
もう、日本でオリンピック開催できないね。札幌が、冬期オリンピック招致しようとしてるけど。+366
-7
-
44. 匿名 2017/07/21(金) 00:12:27
責任感強すぎるのもね。
本当に無理なときは逃げてもいいのに。+460
-6
-
45. 匿名 2017/07/21(金) 00:12:29
日本は素晴らしい国と言われてるけど、こういうことに蓋をしてなかったことにしてるから素晴らしく見えるだけなんだよね。+562
-1
-
46. 匿名 2017/07/21(金) 00:12:40
現場監督って、親方のおっさんみたいなの想像してるかもしれないけど、施工管理の仕事だよ。+608
-4
-
47. 匿名 2017/07/21(金) 00:12:40
23で現場監督って長時間労働だけじゃなく自分より年下の人間に指図されたくない人達からのストレスもかなりあったんじゃない?+697
-5
-
48. 匿名 2017/07/21(金) 00:12:43
>>1あなたは悪くない!頑張ったね!ゆっくり休みな!って言ってあげたい
もう、亡くなってしまったんだ
責めるのは可哀想だよ+586
-3
-
49. 匿名 2017/07/21(金) 00:12:45
こういってはなんですが、親も同居しているのならアドバイスできなかったのかな。+191
-71
-
50. 匿名 2017/07/21(金) 00:12:51
辛い状況を分かち合える同僚や先輩はいなかったのかな?それだけでも気持ちやメンタル違ったと思うけど。+165
-9
-
51. 匿名 2017/07/21(金) 00:12:52
実家住まいだったのか。
ご両親が、無理矢理にでも辞めさせるべきだった。
異常だよこんな勤務。
身近でみてたのになぜ、やめさせなかった。
私が親なら、体張ってでも、辞めさせた。心療内科連れてってやすませた。
+249
-40
-
52. 匿名 2017/07/21(金) 00:12:56
新国立競技場の建設って含まなくてもいいと思う。
それより、業者をよく調べて。+142
-8
-
53. 匿名 2017/07/21(金) 00:13:07
真面目に生きる事は無防備なのか
+98
-1
-
54. 匿名 2017/07/21(金) 00:13:08
国民を幸せにできないくせに何がオリンピックだよ+284
-4
-
55. 匿名 2017/07/21(金) 00:13:34
>>32
こういう人こそ開会式とかメダルラッシュで騒いだりするんだよ+53
-12
-
56. 匿名 2017/07/21(金) 00:13:38
最初は誇りだっただろうな
国立競技場の建設に携われて+288
-1
-
57. 匿名 2017/07/21(金) 00:13:43
過労自殺や鬱は時間外200時間がデスラインって言われてるよね。
うちの会社は20〜100時間まで段階管理されてて、多い人はピックアップされてる。
このニュースに国立競技場は何の関係もなくて、企業としての…ってやつだよね。+176
-6
-
58. 匿名 2017/07/21(金) 00:14:02
この子ほどではないけど、私40連勤とかは普通にある。変なのに、なんとなくみんなやってるからって雰囲気で愚痴も言えない。
労基ってなんのためにあるんだろう?+326
-4
-
59. 匿名 2017/07/21(金) 00:14:03
新卒で他の会社を知らないと、この状況がダメってわからないのかもね、適応できないのは自分のせいって思い詰めて
友達に話して相談する暇もないし、せっかく大学出て就職したからって親にも言えなかったか…+207
-2
-
60. 匿名 2017/07/21(金) 00:14:22
辞めたいと始めに思ったときに辞めずに無理をすると取り返しのつかない事になる(経験済)+203
-1
-
61. 匿名 2017/07/21(金) 00:14:31
新卒だと尚更上からの圧力で洗脳されるかもね
このくらいこういう仕事じゃ普通だ‼️
ここで耐えられなきゃどこの職場でも通用しないぞ‼️
おまえが辞めたらどれだけ迷惑がかかると思うんだ‼️
この不景気で辞めたら次はないぞ‼️
ハッキリでなくともこういうプレッシャーかけてくる職場はある。
真面目な人ほど、そうだこんなんで辞めたらどこも雇ってもらえない
ここで俺が辞めたら、職場仲間がもっと苦労する
ってドツボにはまってしまう。+224
-1
-
62. 匿名 2017/07/21(金) 00:14:58
親と一緒にすんでる方が負担かかると思うわ+5
-12
-
63. 匿名 2017/07/21(金) 00:14:59
>>42
現場監督って普通に求人かかってるよ
誰もやりたがらないんじゃない?+47
-7
-
64. 匿名 2017/07/21(金) 00:15:38
人の犠牲の上で建てられた施設か。+120
-1
-
65. 匿名 2017/07/21(金) 00:15:49
23歳 まだまだこれからっていう
未来しかない若者が
自分で命を絶つほど追い詰められるなんて
本当なんていったらいいのかわからないよ
+190
-0
-
66. 匿名 2017/07/21(金) 00:16:15
電通の女の子といい、真面目な人が損をする。
今の若者は定時で帰るとか飲み会こないって責められるけど、それでいいよ。
+412
-2
-
67. 匿名 2017/07/21(金) 00:16:20
若い現場監督は、じじーの作業員に文句言われて虐められるんだよ。
だから余計に休めないし辞められなかったのかも…
残業が200時間超えてる時点で、会社に殺されたって事だよ。
+298
-3
-
68. 匿名 2017/07/21(金) 00:16:22
こういうのがあるから、いくら入社したてでも辞めたい人は辞めたらいいって思ってしまう。
最近の子はすぐ辞める、甘え、ゆとり、って言われたって鬱になったり正常な判断できなくなってからでは遅い。+219
-3
-
69. 匿名 2017/07/21(金) 00:17:07
妹は 違う職種だけど 5:00起きで0:00過ぎに帰宅する。休日は死んだように眠る。
休みは週休1日 2日
私含め家族は 早く辞めてくれないかと願ってる。本人が死なない程度に頑張ると言うからそれ以上言えないけど+217
-1
-
70. 匿名 2017/07/21(金) 00:17:07
現場監督とは職人のトップじゃないよ。
職人に指示して、お金の計算もして、図面も書いて、打ち合わせもして、技術計算もして、工程も組んで、段取りもして、そういう仕事ですよ。+255
-3
-
71. 匿名 2017/07/21(金) 00:17:21
オリンピック関わらずこういう労働させてるとこ絶対たくさんあるよね
ほんと改善してほしい+150
-0
-
72. 匿名 2017/07/21(金) 00:17:46
新卒で現場監督って、安全性大丈夫かな。
にしても新卒でそれだけ働かせるとか、まだ仕事にも慣れてなくてストレス凄かっただろうに、工事現場とか体育会系な感じするし。+15
-43
-
73. 匿名 2017/07/21(金) 00:17:55
ギリギリの計画立てるの辞めなよ。あんたたちは口だけの指示だけど、その下で働くものはたまったもんじゃないから。+164
-1
-
74. 匿名 2017/07/21(金) 00:18:32
親と同居してたんだね。
失踪されて、自殺はショックが大きすぎるね。
大学も行かせてもらったし、相談とかできなかったのかな。
今、兄と連絡が取れなくてこのニュース見たからやばい心配。+151
-4
-
75. 匿名 2017/07/21(金) 00:18:40
>>67
男は若かったり童顔だとなめられて仕事しにくいって兄から聞いたことある
兄も私と違って若く見られるから現場作業とかで年上の部下に、まだガキじゃねーかと密かにバカにされてなかなか指示がうまくいかず悩んだことがあるらしい+139
-0
-
76. 匿名 2017/07/21(金) 00:18:41
旦那も建設業(現場監督)なんだけど休日出勤はあたりまえ、定時で帰れたことはなくて午前様に近い帰宅です
新人はすぐ辞めていったりも多いみたい
元請けならすぐに現場監督という立場ではあるから気も使うし1人で背負ってしまってたのかな+150
-2
-
77. 匿名 2017/07/21(金) 00:19:00
この会社ブラック過ぎるでしょ新卒23歳の現場監督が過労自殺…新国立競技場の過酷な労働環境とは?ブラック企業が国家事業に携わる実状に批判殺到…過労死まとめ | ENDIA[エンディア]endia.net新国立競技場の建設工事に従事していた建設会社の新入社員の男性が自殺し過労自殺が話題になっています。男性の遺族は、上野労働基準監督署に労災申請をしました。亡くなった男性の労働環境とはどのような者だったのでしょうか?引用元:https://he...
+113
-0
-
78. 匿名 2017/07/21(金) 00:19:06
>>57
残業200ってどういう計算になるの?
休日出勤は残業として計算するの?
200時間て凄すぎて想像がつかない+145
-0
-
79. 匿名 2017/07/21(金) 00:19:32
オリンピックよりも他にやらなくちゃいけないことがたくさんあるのに。
優先順位を間違えてるよね。
+78
-2
-
80. 匿名 2017/07/21(金) 00:19:36
死ぬときまで人に謝るなんて。家族になら分かるけど会社には謝らなくていいよ。むしろ業者が謝れ。+257
-0
-
81. 匿名 2017/07/21(金) 00:19:59
通勤時間って全く考慮されないしね+105
-0
-
82. 匿名 2017/07/21(金) 00:20:04
新卒で入ると、その現場しか知らないからね…逃げにくかったんだろうな…
本当にかわいそう
管理出来ていない上のヤツが悪い
プレミアムフライデーとか言ってる場合じゃないよ
まずはこういう人たちをなんとかして助けてよ!!+268
-0
-
83. 匿名 2017/07/21(金) 00:20:18
若い現場監督は実際ジジイにあーでもない、こーでもないって言われてる
少しでも段取り悪いとストレートに言ってくるしそういうのもあったんだろう
若いのにもったいない…+151
-1
-
84. 匿名 2017/07/21(金) 00:20:20
>>6間違えてプラス押しちゃった。何言ってんのよほんとに。+13
-0
-
85. 匿名 2017/07/21(金) 00:20:28
やっぱりちょっとくらい適当なのがいいよね
真面目すぎると生きにくい世の中+191
-1
-
86. 匿名 2017/07/21(金) 00:21:33
雨が降ると仕事にならないから、降ってない時に出来るだけ煮詰めて仕事しなきゃいけないです。あと納期、やっぱうるさいです。+85
-2
-
87. 匿名 2017/07/21(金) 00:22:01
親世代はさらに、24時間働けますかー‼️のCMの世代だしなぁ
まあそれでなくても、不景気なのに現場監督なんてすごいじゃないの、仕事がんばんなさいって期待されててその期待をふりきれなかったのかも
それに社会人男性だと仕事の悩みを親に打ち明けるってなかなかしなさそう
私は女だけど仕事関係相談したことないな+90
-1
-
88. 匿名 2017/07/21(金) 00:22:20
>>72
こんな大きな現場だと何人も現場監督いるよ。
一人じゃないから、補佐的な仕事をやってたんだと思う。
きっと大手のゼネコンの施工管理者。
もしくは2次3次の建築の施工管理者。+154
-0
-
89. 匿名 2017/07/21(金) 00:22:29
社名は?+74
-0
-
90. 匿名 2017/07/21(金) 00:24:06
ザハハディド氏の死から皮切りに
エンブレム、デザイン一新その他諸々
呪われた五輪だよ
第一 東京や関東が無事に2020までいるかなぞ+116
-5
-
91. 匿名 2017/07/21(金) 00:24:38
>>70
つくづく新卒がやる仕事じゃないわ+63
-2
-
92. 匿名 2017/07/21(金) 00:25:17
全然規模が違う話しだけど、
初めてバイトした時、1時間無給で残業、
土日絶対休めない、辞めたいって言っても次の人が入るまではダメとか言われたけど初めてだとそれが普通なんだと思っちゃうよね…
結局、高校生だったから親に愚痴って電話で辞めるって言ってもらったけど、この人は自分で抱えこんじゃう人だったんだろうな…
+117
-2
-
93. 匿名 2017/07/21(金) 00:25:47
社名公表まだ?
ほっといたらまた犠牲者出るぞ+130
-1
-
94. 匿名 2017/07/21(金) 00:25:51
新卒で国立の現場監督か。。。
オリンピックに間に合わせなきゃならないし、職人のおじさんなんて、新卒の若造に指図なんかされたくねーわとか思ってそうだし、過労に心労に辛かっただろうな。+125
-0
-
95. 匿名 2017/07/21(金) 00:27:35
やることなす事 初めてばかりの仕事場で いきなり現場監督なんて 見習い 普通 現場監督 とか ランクアップしないの❔
+3
-14
-
96. 匿名 2017/07/21(金) 00:27:45
ひろゆきやホリエモンがよくいってるけどブラックなら辞めればいいだけなのにね
違法じゃないんだからさ
+6
-31
-
97. 匿名 2017/07/21(金) 00:27:49
私もある期限間近の会社のプロジェクトで毎日会社の電気消えてからも仕事して家に帰るの0時過ぎになって2時とかに寝てまた6時に起きて会社行くってなってた頃でさえ本当精神も体力も限界だった。
給料的にも都心に住めないから、通勤も1時間以上かかったし。
だから転職することにして転職先も運良く決めて上司に「辞めさせてください」って伝えたら「だめだ」って言われた。
それで目の前真っ暗になって、また呆然と電気消えるまで仕事して家着いてから涙が止まらなくなった。
それで次の日会社に行ったけど、涙が止まらなくなって泣きながら仕事してた。
それでさらにその次の日から会社行こうとすると頭が痛くなって行けなくなった。
上司もやばいと思って辞めるのを認めてくれた。
辞めたら見事に元気になった。毒気抜けるのに1年くらいかかったけど。
今思えば上司に言われたくらい気にすることないし、その上の上司に相談するなり、人事にかけあうなり、労基にかけこむなりすればいいじゃんって思うんだけど、その時はもうそんな判断力なくしてるんだよね。
おかしくなってたと思う。
辞められないんだ、もうダメだ、としか考えられなかった。
だからこういう話聞くたびに他人事とは思えないし、誰にでも起こり得ることだと思う。+187
-0
-
98. 匿名 2017/07/21(金) 00:27:59
建設屋や広告屋がカネ儲けしたくて
森喜朗のような老害が権力ドヤアしたくて
東京五輪やるぞ→バカな国民が賛成して
おもてなし(笑)
そうして犠牲になるのは、こういう人
下々が犠牲になる
五輪選手も死ぬだろうね
東京の夏の暑さで
ほんと恥+183
-2
-
99. 匿名 2017/07/21(金) 00:28:52
逃げてもいいんだよ。
人には言えるけど、いざ自分のこととなるとは無理かも。+72
-1
-
100. 匿名 2017/07/21(金) 00:29:06
現場監督ってことは資格まで取ってした就職ってことだよね?
そんなに頑張ったのに報われないなんて
海外アゲとかじゃなくて日本の勤務状態はおかしい
+68
-10
-
101. 匿名 2017/07/21(金) 00:29:10
オリンピック、パラリンピック
どうなるんだろうね...
波乱の始まりなんてことにならないで欲しいけど+4
-2
-
102. 匿名 2017/07/21(金) 00:30:34 ID:MfbGVPiRcj
旦那も建設会社の現場に出てるけど、この仕事は昔からずっと過酷だと思う。変えていくべきだけど、人手不足らしい。新卒で現場監督は余りにもキツすぎる。+121
-2
-
103. 匿名 2017/07/21(金) 00:30:53
建築関係って長時間労働多いよね。
現場でないけど、私も経験ある。
朝7時に出社して帰宅は0時すぎ。
徹夜もしたし、土曜出勤は当たり前。
実家住みで、母親に夜ごはんのしたくしてもらうの悪いから、コンビニのものばっかり食べてた。
睡眠不足だし、胃潰瘍になった。
病院には行ったけど、それでも長時間働いてた。
それしか頭にないんだよね。
何とかしなきゃって。
私の場合は、その後、いい上司に恵まれて、労働環境が改善されたんだけど、そうじゃない会社が多いよね。
定時で帰宅出来た時、外がまだ明るいのが嬉しかったの覚えてる。
+93
-0
-
104. 匿名 2017/07/21(金) 00:32:38
私も夜12時まで残業➡家に帰る➡死んだように眠る➡疲れが取れず出勤死にそうを繰り返してたけど親に自分の精神が壊れてまで続ける必要ないと言われて辞めました。仕事は1から探さなければならなくなりましたが、あのまま続けてたら心が壊れていたと思います。この方も誰か身近に相談できる方がいれば自殺まで追い込まれなかったのかもしれません。ただただ残念です。+77
-0
-
105. 匿名 2017/07/21(金) 00:33:00
新卒で現場監督・・・?!考えられないわ。
色々と、無理のあるオリンピックってことだよ。
国民として、本当に怖い・・・+17
-18
-
106. 匿名 2017/07/21(金) 00:34:27
建設会社の現場監督という仕事を誤解してる人が多いけど、部活とかの監督みたいなのをイメージしてるのかな?全然現場のトップとかではないし、現場監督何人もいるよ。新卒でも普通に任されるよ。
工期通りに工事が進むようにいろいろ計算したり調整したりして、職人さん達に指示する仕事です。
指示といえば偉い感じがするだけで、20代の若いうちはだいぶ年上の職人たちから怒鳴られたりとかもザラだから大変だと思う。
ちなみに自殺された方は大成建設(大手ゼネコン)の下請け会社勤務でした。大成建設はこの件スルーするだろうね+163
-1
-
107. 匿名 2017/07/21(金) 00:34:38
>>2
どうして?
都民じゃないけど、なんか違くない?+13
-5
-
108. 匿名 2017/07/21(金) 00:35:07
国家行事の為に、国民殺してどうするんだ+97
-1
-
109. 匿名 2017/07/21(金) 00:35:53
夜になると暗くなるけど、そんなんで作業できるの?電気つけてしてるの?
+8
-3
-
110. 匿名 2017/07/21(金) 00:38:56
今さらだけど オリンピック 2020 7月下旬なんだね
なんでこんな暑い時期にきめたんだか 国会議員のお偉いさん達
亡くなられた方 お悔やみ申し上げます
今 現場で働いてる方 水分とって 頑張ってください
+39
-5
-
111. 匿名 2017/07/21(金) 00:39:00
記事には書いてないのに、ガル民の妄想で「じじーの作業員」とか「職人のおじさん」が悪者にされてて泣いた
この記事は残業の話が前面に出てるし、工事のおじちゃんのイビリじゃなく会社から任された仕事量が多すぎたのが問題だと思うよ+134
-9
-
112. 匿名 2017/07/21(金) 00:39:45
大きな現場携わるくらいの
大手なら新卒の監督なんて
ざらにいるよ。
何も知識がないまま会社から
なぜできないんだ、まだかと言われ
ベテランの職人さんには
早く図面ないと施工出来ねえぞと
責め立てられる。
仕事ぶん投げて指示もまともに
してない会社と納期を責める
元請けが悪いよ+107
-0
-
113. 匿名 2017/07/21(金) 00:40:36
逃げるだけで良かったのに。思い切りが良すぎる。
おいしいものもまだたいして食べてなかったろうし、楽しいことだってもっと経験できたはずなのに。+5
-5
-
114. 匿名 2017/07/21(金) 00:42:01
23でおっさん相手に監督してたらナメられてまともに言うこと聞いてくれなかったりしたんだろうなぁ。+12
-6
-
115. 匿名 2017/07/21(金) 00:42:15
とてもお気の毒ではあるけれど、何でもかんでもオリンピックのせいにするのはどうかと思う。
この会社の働き方の問題でしょう。+7
-16
-
116. 匿名 2017/07/21(金) 00:43:13 ID:MfbGVPiRcj
現場監督が何人もいるのは現場が大きいとか、複数のゼネコンが携わっていると思う。国立競技場は規模が大きいし、工程日程も厳しいし過酷を極める。現場監督は誰でもなれるかもしれないけど、新卒ならフォローする所長がいたはず。工程が間に合わなくて任せられていた処はあったとは思う。+65
-1
-
117. 匿名 2017/07/21(金) 00:43:51
>>2
何で都民が責任取るのよ?
意味不明。+31
-8
-
118. 匿名 2017/07/21(金) 00:44:25
所謂スーゼネ、給料はかなりいいけど労働時間がはんぱない+23
-1
-
119. 匿名 2017/07/21(金) 00:44:26
逃げれない環境だったのかなあ
建設てDQN多いみたいだし怖そう
わたしなんて夜勤しょっちゅうばっくれてるのに
環境は大事だ+5
-15
-
120. 匿名 2017/07/21(金) 00:44:32
切ない…
今この瞬間も同じ様に苦しんでる人きっといるよね
これ以上犠牲者が出ない様に改善して欲しい+49
-0
-
121. 匿名 2017/07/21(金) 00:47:09
未だに東京オリンピックの必要性がわからない
決まった時も世界中の人に、今日本はそんな事してる場合じゃないだろと散々言われてた
国民もオリンピックに消極的だった
なのに無理矢理東京オリンピックを推し進めた
国立競技場も建て替える必要は無かった
低予算で出来るって言ってたのに結局国の金使う
しまいには過労死かよ
もうオリンピック中止だ中止!+157
-3
-
122. 匿名 2017/07/21(金) 00:47:48
入社3ヶ月で現場監督なんてありえない。ゼネコン勤務だから分かる。
もうオリンピック日本じゃなくて他の国でいいよ、、、+90
-5
-
123. 匿名 2017/07/21(金) 00:48:05
洗脳されすぎだろ。本人も周りも。+10
-0
-
124. 匿名 2017/07/21(金) 00:49:17
大学出て、資格取っても実際の現場で仕事の流れや工程を理解してないと職人達は言う事聞かない。実際に現場を動かしているのは職人達だからね、どんなに図面や計算に強くてもそんなもの現場に出れば頭デッカチのインテリヤロー位の扱い。若手の現場監督は大変だと思う。職人達は一筋縄では行かない奴らばかりだし、上からはノルマや仕事の進み具合、職人達のコントロール、事故や怪我等無いようにうるさく言われる。仕事が見えない内は、本当に可哀想な位大変な仕事だと思う。+96
-1
-
125. 匿名 2017/07/21(金) 00:50:12
私の夫現場勤務してるけど、しばらく17時前には帰ってきてたのに、ここ数日20時過ぎに帰ってきてます…
でも日祝休みだったしどうなんだろ??
設計が変なんだよね~とこの前も図形書いて一緒に計算したりもしました。ヤバいのかな??+5
-30
-
126. 匿名 2017/07/21(金) 00:50:20
建築、建設業界なんてなきゃいけないすごい大事な仕事なんだからもうちょっと待遇良くして人手増やそうよ+55
-0
-
127. 匿名 2017/07/21(金) 00:50:36
遺書の内容が、本当に辛さが滲んでるね。
このような結果しか思い浮かばなかった私 とあるけどそう思えるなら他の方法を、例えば会社辞めるとかして逃げて欲しかった。真面目な人だったんだろうなぁ。+87
-1
-
128. 匿名 2017/07/21(金) 00:50:47
建設業界はブラックだよ。みんな学生の頃からわかってて入るけど、それでも限界だって人は結構いると思う。
私は設計側だから現場でどうのこうのはほとんどないからこの方の辛さは分からないけど、同僚とかの話を聞く限りしんどいのは間違いない。+65
-1
-
129. 匿名 2017/07/21(金) 00:51:18
優秀な経営者たち「遊びが仕事で仕事が遊び」+18
-3
-
130. 匿名 2017/07/21(金) 00:54:45
家でも学校でも逃げずにコツコツやってきた人なのだろうな。労働基準法は名ばかり。+52
-2
-
131. 匿名 2017/07/21(金) 00:56:06
そもそも国立競技場って、そんなに老朽化してたの?
建て替えじゃなくて補強したりとか改装程度じゃダメだったのか?
東京知らないから良く分からんのだけど
+53
-0
-
132. 匿名 2017/07/21(金) 00:56:42
専業ニートは少しは見習え!バカモンが!!+9
-22
-
133. 匿名 2017/07/21(金) 00:58:00
建築業界はずっと忙しいね。ここ最近残業のこととか言われるようになってきた気はするけど、正直またまだだね。
サビ残はたくさんあるよ。それに、社会人になったって資格の勉強が始まるから、ちゃんと勉強時間をくれる会社とかじゃないと無茶するしかない現状。
好きだけど辛いって人は結構多いと思う。+25
-2
-
134. 匿名 2017/07/21(金) 00:58:19
死亡時期が日にちまで推測出来るのに驚いた
+22
-0
-
135. 匿名 2017/07/21(金) 00:58:20
五輪関係工事でべらぼうに儲けてるはずなのに
実際現場で汗かく人たちにはなんのゆとりもないと+18
-1
-
136. 匿名 2017/07/21(金) 00:58:43
うちの旦那、大手ゼネコンに就職して、新卒2年目の頃に現場監督をしていました。
電車で片道1時間半、終電で帰宅(1時頃)、朝は4時半には家を出てた。
知識の少ない新人が、下請会社や職人さんに指示することになり、かなり強くあたられてたみたい。
職人さんからしたら自分の方が経験豊富でベテランだからいろいろ言ってしまうようで、上司と板挟みになることも多くて…結局、鬱になり休職しました。
廃人だったよ。幸い今は落ち着いたけど。
ほんとどうにかしてほしい。+97
-1
-
137. 匿名 2017/07/21(金) 00:58:50
他の人も書いてるけど、施工管理の資格を持ったものを現場監督というんだよ。
現場の責任者でもトップでもない。
どちらかというと現場より事務所の仕事。
現場作業が終わったら、それからまた山ほど仕事がある。見積もりしたり、図面のチェックや打ち合わせなど。
もちろん一人でやる仕事じゃなく分担してやるんだよ。
大きな建物だと何十人も現場監督いるよ。
新卒でも施工管理の資格持ってたら現場監督だから、現場のトップじゃないよ。
野球の監督とかのことではないよ。
皆が想像してるような職人さんの頂点ではなく、どちらかというとエリート、ゼネコンのほうだよ。
わかりやすくいうと作業着の下にネクタイ締めてるほうね。+65
-4
-
138. 匿名 2017/07/21(金) 00:59:56
私は某スーゼネの新入社員だけどまだ研修してます。
もう現場監督やってるのはすごい早い。+5
-5
-
139. 匿名 2017/07/21(金) 01:02:31 ID:MfbGVPiRcj
国立競技場も大規模だけどオリンピック=日本 だから普通の現場よりも過酷でしょ? うちの旦那は来週熊本の被災地に行くよ。建設現場だけど、視察に行って今後の対策練るらしい。建設現場は大変だよ。+8
-1
-
140. 匿名 2017/07/21(金) 01:02:36
業種は全然違うけど前の職場が、
新卒をいきなり
チーフマネージャーとか
エリアマネージャーとか
けっこう上の立場に持ってきてた。
重責と長時間残業に耐えかねて
異動願出したり辞めたり
コロコロ変わってた。
人手不足のためにまた新卒を‥‥
っていう流れができてて。
この出来上がったループが
ブラックにさせてるんだろな~
と思いながら働いてた。+17
-0
-
141. 匿名 2017/07/21(金) 01:03:02
>>14
そうだよ。ブルーカラーの仕事って現場監督はだいたいが大学、大学院出たてで現場にほおりだされる。
それで、低学歴のオッサンらから俺らよりなにもわかってないくせに、大学出たからって高い給料もらいやがってだの、仕事は俺よりできないくせにだの、
低学歴にありがちな妬みを言われるんだよ。+24
-16
-
142. 匿名 2017/07/21(金) 01:03:07
国立は改修程度で良かったんじゃないの
色んな団体が新しいハコモノ要求しまくってたけど
これじゃ屍の上で競技するようなもんだね+29
-1
-
143. 匿名 2017/07/21(金) 01:03:47
>>19多分、周りが止めたと思うよ。
就職したばかり・もう少し頑張れ・オリンピック会場の現場監督って響きだけで。
本人はSOSを発信してたけど真面目な性格で責任感も強く期待を裏切らない性格だったと思うよ。
だから、最後に残るのは死って選択肢しか無かったと思う。
大きな会社で安泰って思ってたら痛い目見る事もある。
若いから体力有るから大丈夫だろって変な理由付けて無理やり働かせる会社も有るから。
+8
-0
-
144. 匿名 2017/07/21(金) 01:06:43
ゼネコンから回される現場監督ってものすごくきつい仕事だよ。
監督とは言っても実態はただのマネージャー兼便利屋。
ガラの悪い作業員と上からの板挟みで恨まれ役をしなくてはならない。お昼も作業員の買いに行かされたりイビられたり、上からも罵倒されたり、そんな一日が終わって作業員が帰っても仕事は山のよう(寧ろそこからが本番)。家に帰れないなんて当たり前。
時間もだけど労働環境があまりにも劣悪過ぎて蒸発する人もいるし、今回みたいな自殺が起きるのも不思議じゃない。しかも最近は外人もいるから益々悪化。+64
-4
-
145. 匿名 2017/07/21(金) 01:10:29
これは酷いな。
国立競技場工事の現場責任者、教育担当
彼に現場監督を任せた建設会社の人事責任者、
建設会社の代表取締役社長にまでいく。
+1
-1
-
146. 匿名 2017/07/21(金) 01:10:32
追い詰められてしまったんだろうね。せっかく建設系に携わってくれたのに、本当に残念で可哀想に。実家が建設会社なのでこの業界の仕組みはわかります。きっと真面目な子だったんだね。遺書読んで本当に切なくなる。若い真面目な子が仕事に行き詰まって、自分の命を絶つほど追い詰められたのは事実せめて労災認定してあげてほしい。そう言う為にあるんだろ労災。+42
-0
-
147. 匿名 2017/07/21(金) 01:11:45
>>144
新卒のする仕事じゃない。+8
-2
-
148. 匿名 2017/07/21(金) 01:14:19
小泉純一郎のせいだよねこれ+33
-2
-
149. 匿名 2017/07/21(金) 01:15:35
自殺者出てまでオリンピックする意味って…+34
-0
-
150. 匿名 2017/07/21(金) 01:16:48
これは酷いな。逃げる事出来なかったのだろうか+10
-1
-
151. 匿名 2017/07/21(金) 01:17:28
まずお金も時間も無いくせに開催決定する事がおかしいよ+65
-1
-
152. 匿名 2017/07/21(金) 01:18:13
現状、新卒や2年目が現場監督はよくやってるよね。むしろ若いうちに色々駆り出される。
私も同じ業界だから経験あるけど、私は女だからか最近は結構気を使ってくれてる気がする。もちろん厳しい人もたくさんいるけど。男性だと当たりが強くなる可能性もあるかも。辛い。+43
-0
-
153. 匿名 2017/07/21(金) 01:19:21
日本は若者の自殺が多い+49
-0
-
154. 匿名 2017/07/21(金) 01:19:39
東京オリンピック、パラレンピックはくじ引き。誰のせいでもない。+1
-12
-
155. 匿名 2017/07/21(金) 01:20:24
日本から出たいな…なんかもう疲れた+33
-2
-
156. 匿名 2017/07/21(金) 01:21:07
悲しいね。
オリンピックあるから建築業界潤ってきてるけど、これが終わればどうなるやらって感じだし。
そんな私も建築業界…+56
-1
-
157. 匿名 2017/07/21(金) 01:21:26
旦那がゼネコン社員で、現場監理をやって、残業月400時間越えるけど
一年生や派遣の人には早く帰らせると言ってましたよ
本人は事務所に泊まり込んでほとんど帰ってこないので、毎日家に帰れるだけマシだと思ってしまったわたしも狂気じみてますね…
たぶん誰がどんな死に方しても、業界変わらない気がしますね
発注者の発注金額が倍増されて工期も倍増したら可能かといったら、どうなんだろうか…+24
-13
-
158. 匿名 2017/07/21(金) 01:21:37
残業200時間させて、普通の人の
2~3倍の賃金払って、
その人の人生潰して訴えられる。
会社にとっても悪いことだらけ
なんだけど。
単純に一人の所を二人雇えば
済む話なのに。
もっと簡単にリストラ&再就職
できる社会になれば良いのに。
そうすればもっと有機的に
必要な時に必要なだけ人材確保
できるのに。
で、必要なだけ雇えて
いつでも切れる非正規雇用を増やす。
➡ 正社員との格差が生まれる
➡ 非正規雇用を見直そう
➡ じゃあ面倒だからやっぱり
非正規要らない。少数精鋭でいく
➡ 雇い渋りで求人減る。
➡ 辞められないから無理する。
➡ 残業増える。
...うまくいかないね。+50
-0
-
159. 匿名 2017/07/21(金) 01:22:45
この業界は忙しすぎるね。
帰られるだけマシっていう考えの人も多いと思う。そうなっちゃうんだよね。+61
-0
-
160. 匿名 2017/07/21(金) 01:23:02
女の癖に何が出来る!って職人に言い続けられたなぁ。
通勤するとき、駅のホームから飛びたかった。
会社で元旦迎えた事もあった。
辞める勇気があっても、辞められないのが建築業界
病気になって初めて休めたけれど、鬱病ってなかなか治らないや。
+85
-0
-
161. 匿名 2017/07/21(金) 01:25:50
日本では転職でステップアップする環境がないのがすべての原因だと思う。
外国なら新卒でそんな要職についていたら、より待遇の良い会社に移れそうだけど
実力主義や適材適所の社会でなくては、もう現代の若者は耐えられないのではないでしょうか。
終身雇用や年功序列でも大した安心や保証もなくストレスだけたまるような仕組みは時代遅れ甚だしい+30
-0
-
162. 匿名 2017/07/21(金) 01:29:45
残業200時間とか400時間とか言ってるけどさ、
残業って偉くないからね。
仕事が時間以内に終われないから残業するんだからね。+7
-25
-
163. 匿名 2017/07/21(金) 01:31:05
真面目で責任感が強いから仕事がやめられない
やめられなくて鬱と過労が重なると正常な判断がつかなくなる+34
-0
-
164. 匿名 2017/07/21(金) 01:31:57
ベーシックインカム賛成
+22
-0
-
165. 匿名 2017/07/21(金) 01:32:06
>>141
>>124
ほんとそう。自分らのほうが新卒より仕事できるのなんか当たり前じゃん。何年も現場にいるんだから。へたしたら15歳ぐらいから働いてる人もいるだろうし。
会社側も無条件に現場監督に敬意を払うような教育しなきゃダメだと思う。+20
-3
-
166. 匿名 2017/07/21(金) 01:32:58
23か勿体ない…
将来ある若者がこんな形で世を去らなければならないなんて
建築業界はずっとこうみたいだね
建築系の義父が激務の旦那に対して30代なら2時間睡眠労働くらい普通だよみんなやってる弱音吐くなみたいなこと言ってたわ…
ダメだよこんなんじゃ+73
-1
-
167. 匿名 2017/07/21(金) 01:36:15
これはオリンピックに関わる人すべてに徹底的に周知し(森も知事も)改善策なければそこはストップしないとまたこうなるよ。
警察や病院に逃げるとかダメなの?
政治家はまずくなると入院するし。
逃げてとホント思うよ。
親になにか請求行くのかな~。
+32
-1
-
168. 匿名 2017/07/21(金) 01:38:21
すぐ上のトピがかっぱ寿司のイメージモデルの話し。
違う話しとはわかってるけど、仕事のくくりとしてあまりにも違いすぎで、悲しくなる。
+14
-0
-
169. 匿名 2017/07/21(金) 01:41:37
同棲してた元カレがゼネコンで働いてて現場監督してた。朝早くて夜遅いのが普通だし休みも週1。辞める人も多いけど生き残ってる人はこの勤務体制に慣れちゃった人たちなんだよね。
ストレスで大酒飲みも多いし、喫煙者も多いしで体に悪いことだらけ。
残念だけどこの先もきっと変わらないよね…。+64
-1
-
170. 匿名 2017/07/21(金) 01:43:25
会社や現場によって微妙な違いはあってもどこもこんな感じだからね
労基署を強化しないと改善しないよ+13
-0
-
171. 匿名 2017/07/21(金) 01:45:59
洗脳され働かされる人もいれば、原発避難民は大金貰って豪遊生活で病院コンビニ無料
仮設住宅やいわき市のパチ屋には高級車がずらり
なにこの国+40
-7
-
172. 匿名 2017/07/21(金) 01:46:40
機密保持契約は会社でなく、
個人が結ぶ様にして、
違反したら刑事罰を含む
厳しい罰則を設けた上で、
社員は複数の会社に籍を
置けるように、
法改正したらどうだろうね。
全部が全部、忙しい所
ばっかりじゃないんじゃん?
ウチITだけど、社員の月平均
残業時間、15H位だよ。
それでいて会社は一応黒字だし。
まあ優秀な人の取り合いに
なるだろうし、教育はどこが
やるんだって揉めそうだから、
ハードルはあるだろうけど、
なんかやらないとさ。
一方ではニートも増えてるし、
なんだかおかしいじゃん?+7
-0
-
173. 匿名 2017/07/21(金) 01:53:48
森と舛添が責任取れよ。新国立競技場なんて負の遺産だよ。無理やり急ピッチに作らせた罪は重い。+55
-3
-
174. 匿名 2017/07/21(金) 01:57:12
真面目で追い詰められてポキって折れちゃったんだね。
仕事辞めるっ言えない状況に追い詰められて、死ぬ選択肢しか見えなくなってたんだね。
誰か相談に乗ってくれる人居なかったのかな…+19
-1
-
175. 匿名 2017/07/21(金) 01:58:03
こういうときに「つらい」って言ったら「そんなにつらいなら辞めれば」って言われても責任感がある人だと余計頑張っちゃうよね…。
「俺の方がつらい仕事してる」とか言い出す人もいるだろうし。
私も休みなく仕事してたら鬱になった。思考能力も鈍ってきて。でも、何故か辞めたら敗けだと思ってた。今思うともっとうまくやれば良かったのにその時は自分が頑張らなきゃって必死だった。
私は死ななかったけど、一歩間違えばこの人と同じようになっていたかもしれない。
本当にお気の毒です。+34
-0
-
176. 匿名 2017/07/21(金) 02:07:03
デザイン変更でゴタゴタしなきゃ工期を長く取れてこの人死なずに済んだのかな。。。+27
-0
-
177. 匿名 2017/07/21(金) 02:07:09
働くことがすべてとか、偉いとか、素晴らしいとか、そういう考えが変わるといいのに。国は税金を納めてもらいたいから、そのように洗脳してるんだろうけど、それじゃ国民の心がもたないよ。人間は働くために生まれるのだろうか。それじゃ生まれることが虚しすぎる。+41
-0
-
178. 匿名 2017/07/21(金) 02:09:31
>>175
いや単純にオーバーワークじゃん。+6
-0
-
179. 匿名 2017/07/21(金) 02:14:45
別にいなくても誰も困らないオリンピック選手より
日本の社会に貢献してくれた男性のほうが必要なのに
国民を殺してまでオリンピックする意味あるの?+17
-2
-
180. 匿名 2017/07/21(金) 02:16:33
>>2
どう考えても森喜朗じゃね?+23
-1
-
181. 匿名 2017/07/21(金) 02:16:29
真面目な人ほど犠牲になるのは辛いわ。。+26
-0
-
182. 匿名 2017/07/21(金) 02:18:37
残業が当たり前って考え方を見直さない限り、過労死は無くならない+31
-0
-
183. 匿名 2017/07/21(金) 02:24:37
>>6
睡眠とれなくなると精神だっておかしくなるよ+41
-0
-
184. 匿名 2017/07/21(金) 02:29:19
>>18
最近まで現場仕事してました。
23で現場監督任されるのは珍しい事ではありませんが、こんなにも大きな現場を任される若監督は聞いた事ありませんでした!若監督、小さなマンション一棟くらいなら私でも当たった事あります。
それでも、とても大変そうでした。
上司には散々コキ使われたり、強く当たられたり...
それをみた職人たちはその若監督と仲良くするんです。「大丈夫か?大変だろ」と飲み物買って休憩の仲間に入れます。そこで少しでも打ち解けたら今度は職人たちがワガママを言います。怒鳴って強くモノを言うと言うよりは仲良くなり断りづらくし、その弱みに付け込むような感じです。
昔の現場仕事といえば、職人が貴重とされて現場監督の立場は弱く「ヘルメットを被ってください」とお願いしようもんなら「ヘルメット?誰に言ってんだ!」と言えるほど職人のほうが強かったらしい。
今や、安全管理などがしっかり取り決め、規制され現場監督の言う事聞かないと現場に出れなくなるなどの理由から立場は逆転し、現場監督が今までの分必要にうるさくなったらしいです。
そんな中での無知な若監督とは、職人にとって大変育てようのある人材になるんです。
優しくしてやって、いかに自分たちにいいような監督に育てるか...そんな楽しみすら持ってます。
イジメという感覚はないと思います。もっとあーだこーだ物を言える関係を築くつもりでです。
ただ、凄い時代を生きてきた職人さんとゆとりだなんだと騒がれてる今時の若者では極端に違うと思いますので、監督イジメになるのは目に見えていますよね。おそらく上司と職人は真逆の事を望んで来ますから、若監督は上司と職人の最悪なサンドイッチ状態だと思います。建築業界の大きな闇だと思います。
みんながみんなそうではありませんが、ザラですこんな話。
今回のことは本当に気の毒です。絶対におかしい。いろんな人に責任がある事だと思います。
+68
-0
-
185. 匿名 2017/07/21(金) 02:31:49
日本の労働環境にブラックが多いのもそうだけど、新卒一括採用に偏り過ぎるのがそもそもの原因じゃないかと思う。
学生は周りからいかに新卒が大事でそれを逃したら人生終わりみたいな洗脳されるから。
実際には今は売り手市場だし、若ければ若い程転職先なんてたくさんあるのに融通の利かない採用システムのせいで若い命が失われていく。
ただでさえ人口減少して経済も傾いているこの国でもう今までの働き方は通用しないんじゃないかな?外国人に金使うより今いる人材を活かすことを考えて欲しい。年齢でしか物事を測れない馬鹿な環境だからこんな状態になる。+49
-0
-
186. 匿名 2017/07/21(金) 02:37:52
無能な老害上司→有能な現場の若手が苦しむ
戦争中もこの構図で、優秀で未来のある若者がどんどん死んでいき、残るのは老害上官ばかり
電通の子もそうだったじゃん
日本はいつになったらこの構図を脱却するの?
+36
-1
-
187. 匿名 2017/07/21(金) 02:51:41
「現場監督なんて気が強くないとやってられないよ。」と現場監督の夫がよく言う。+19
-2
-
188. 匿名 2017/07/21(金) 02:54:49
施工管理の仕事なら皆それくらいの仕事量だよねと思ってしまう私はどっぷり建築業界に浸かっているんだな。。。いや本当に現場事務所に泊まり込みとかザラなのよ。真面目な人ほどメンタルやられちゃう。改善しようとしているらしいけど、なかなか変わらないよね。
+26
-0
-
189. 匿名 2017/07/21(金) 02:55:40
>>4
この国に選択肢は無いよ
まだ何歳なのに~は通じない年齢・新卒・学歴(結局隣国と一緒)主義
就職活動失敗したら人生終わりと言っていた麻木が嫌いで(自滅して良かった)、
介護地獄の国である事は周知の事実だが
軌道修正と方向転換が出来ない国
って書くと「だって就職活動失敗したらダメだろう」とか言う馬鹿が出てくるんだが
じゃあ引きこもる?シヌの?じゃ意味無いだろうと思ってあいた口が塞がらなくなる思考停止
死亡した本人も言葉を吐くのを諦めたんだよ+12
-1
-
190. 匿名 2017/07/21(金) 02:57:02
日本はここが本当にへんだよ!
by台湾人+14
-1
-
191. 匿名 2017/07/21(金) 02:57:16
>>2
何で都民のせいにすんの?
都民ですが、オリンピックうんぬんもううんざりです。
必死こいてオリンピック招致したところで、充分な財源もなければ環境も整ってないからこんなことになる。ロゴマークから新国立競技場からぜーんぶグダグダ。もうやらなくていいよ。+26
-2
-
192. 匿名 2017/07/21(金) 03:00:22
もう派遣~社員登用でゆる~い社会にして欲しい
介護も育児も北欧になれ
介護士は公務員で、介護は介護士、家族は施設でも在宅でも笑って一緒の時間を過ごす
なので踏切で認知症高齢夫が跳ねられ遺族である高齢妻が訴えられるやら
生活の為に買出しした隙に認知症高齢夫が火をつけ高齢妻から近隣住民から訴えられると言いう事は
社会で助け合う北欧ではあり得ない世界
パラダイスではないけど日本よりはウーーーンと良いとさ
国は助けないって中国の事言えまへん+26
-1
-
193. 匿名 2017/07/21(金) 03:00:47
明日は我が身+7
-0
-
194. 匿名 2017/07/21(金) 03:01:29
>>111
同じ現場で働いてるのだから、他の職人さんだって残業してるよね。
その上、自殺のことで責められたら可哀想だと思う。+27
-0
-
195. 匿名 2017/07/21(金) 03:01:32
長野県県民です。
当時地元のニュースでやっていました。たしか用水路でご遺体が発見され、何で用水路で?事件?事故?と不思議に思っていました。
まさかこんな事情があったとは思いもしなかった。
悲しいです
+35
-0
-
196. 匿名 2017/07/21(金) 03:01:48
じゃあ電通通り過ぎてあっけらかんと平気そうな大宮エリーってツワモノだろw+12
-0
-
197. 匿名 2017/07/21(金) 03:06:22
>>1
こんなの疲れ切ってて仕事辞めたくてもその気力すら出ないよ
自分だけじゃなく他の社員もこんな感じの出勤形態で自分だけが辛いわけじゃない、今辞めたら迷惑がかかるってずっと思いこんじゃってたんだろうな
周りが付き添って辞めさせてあげて仕事から解放してあげるしかない
+14
-0
-
198. 匿名 2017/07/21(金) 03:14:18
現場監督は突貫になると一人二役、日勤夜勤をしないと間に合わないのです。
工期を短く価格を安くするためなのです。+18
-0
-
199. 匿名 2017/07/21(金) 03:21:44
オリンピックで盛り上がってるのを見るたび遺族は胸が痛くなるよね。私もこの件は絶対に忘れません。+42
-0
-
200. 匿名 2017/07/21(金) 03:43:02
うちの旦那も24歳で現場監督して夫婦ともにしんどかった。とにかく何時に帰ってくるのか、無事に帰ってこられるのか不安だった。
旦那の先輩二人が鬱病だったということもあり、その仕事のフォローもしていたと言っていました。ご飯食べる気力もなく、帰宅したら寝る!って感じで相当痩せた。+24
-1
-
201. 匿名 2017/07/21(金) 03:47:35
>>158
二人雇えばいいじゃんって思うじゃん?
だけど、同じ仕事を二人にさせるよりも一人にさせた方が安くつくんだよね。色々と。
そして今の日本は色々と法律があって海外みたいに簡単に人のクビ切れないの。
だから雇う人数は極力少ない方がいいってなっちゃうんだよね。
会社を運営する上で一番のコストは人件費。
不景気だからコスト削減するならまずは人件費から。
だから一人の人間に二人以上の仕事をさせようとする。
そして使えない人間だと思ったら会社からクビにするよりも自主退職させる方に持っていく。
日本の経済が良くならない限り、ブラック企業は永遠になくならないと思うわ。
+46
-1
-
202. 匿名 2017/07/21(金) 03:57:29
>>195です。
すみません、もしかしたらこの自殺したとは別の方の事を書き込んでしまったかもしれません。
申し訳ありませんでした。
+7
-1
-
203. 匿名 2017/07/21(金) 04:20:48
いま思えば、最初の案をマスコミが騒ぎ立てていたあの無駄な時間、本当にあの時間がもったいなかったと思う。ものすごく細かいところまで検討済みだったのに、全くの白紙になったのが信じられないわ。何百時間かけて検討してると思ってんの?と。流行りの話題に乗って文句言うだけ言って、責任をとらなくていい職業(マスコミ)っていいよねーと思うよ。口だけじゃなく、コツコツと実際にものをつくる建設業界の地位って、もっとあがってもいいのにな。給料低いからなおさら人が足りなくなるんだよね。+38
-0
-
204. 匿名 2017/07/21(金) 04:37:06
東京オリンピック決まって不幸になる人が増えた+28
-2
-
205. 匿名 2017/07/21(金) 04:38:10
これ小池百合子の責任でしょ
新国立劇場もだけど競技場散々精査するとか言ってずっと引き伸ばして結局最初の案に戻って負担を強いられるのは現場
これ言うと小池百合子信者の都民は怒るけど実際責任大だよ
本当都民は馬鹿ばっかり+72
-5
-
206. 匿名 2017/07/21(金) 04:38:23
東京の街並みは地方から吸い上げた富と多くの人の犠牲の上に成り立ってる+20
-1
-
207. 匿名 2017/07/21(金) 04:40:01
小池ゆり子って結局まだなにもしてないよね。
働き方改革で時差ビスとか的外れなこと始めたし。+52
-3
-
208. 匿名 2017/07/21(金) 04:44:46
東京なんて街全体が人柱みたいなもん+6
-0
-
209. 匿名 2017/07/21(金) 04:50:13
同じく施工管理の仕事に内定してしまった・・・。
会社のひと自らキツいとは言ってたけど怖いわ
。+15
-0
-
210. 匿名 2017/07/21(金) 04:51:13
新卒のする仕事じゃないって言ってる人多いけど、そういう問題じゃない。
キャリア10年の中堅社員でも、時間外200時間の仕事なんて異常だよ。
私も時間外200時間以上経験したことあるけど…てか、この会社のような建設業から図面印刷請け負ってた印刷会社の営業だったんだけど…本当、激務の業界だよ。
この図面、明日の朝一までによろしく〜て夜中の11時とかに呼び出ししてくるんだよ。この業界は、仕事は徹夜が当たり前だと思ってるオッサン達多すぎる。
亡くなったこの子の上司も先輩も、みんなこんな考え方だったんだと思う。だから1人で溜め込んじゃったんだよ。+57
-0
-
211. 匿名 2017/07/21(金) 05:30:46
>>110
誘致はともかく、時期は国会議員が決めたんじゃなくて、国際オリンピック委員会。アメリカの都合かな。アメフトのオフシーズンとか。
ま、んなところに文句言ったってしゃーない。自国の気候を判ってて誘致する日本に問題があると思うけど。+12
-1
-
212. 匿名 2017/07/21(金) 05:40:02
>>2
無責任にそういうコメントを書き込めるあなたに怒りを感じる。+8
-6
-
213. 匿名 2017/07/21(金) 05:41:47
東京にコンプレックスを抱えてる人が都民に八つ当たりしとるな。
人が亡くなっているんだ、
自分のストレス発散に利用するものではない。+7
-11
-
214. 匿名 2017/07/21(金) 05:49:25
うちの会社もっと酷いです。休みは日曜だけ、残業月100時間以上、有給無し、違反行為黙認
等々、完全にブラックです。埼玉県越谷市の会社で、足立に本社があります。+43
-0
-
215. 匿名 2017/07/21(金) 05:57:40
旦那が激務の人ってトピにもあるけど、
氷山の一角。
激務の人多すぎ。
うちの旦那も住宅メーカーで、
朝8時前に家を出て、夜は0時過ぎに帰宅。
この前7月初めての休みをとれた。
残業代も管理職みたいな肩書きあたえられて22時以降の残業代しか出ず。
会社は働き方改革みたいなこと言ってるけど、
人がいなくて仕事の量が減らないんじゃどうしようもない。
旦那が激務の人トピみたらそんな人たくさんいて驚いた。
なんとかして欲しい。+52
-1
-
216. 匿名 2017/07/21(金) 05:58:39
>>2
都民が責任とるの…?
都民だけど、オリンピック望んでないし
国立競技場だって新しくしてほしいなんて
一瞬たりとも思ったことないわ+13
-4
-
217. 匿名 2017/07/21(金) 05:58:43
フリーター家を買うで、香里奈がやってた役みたいな感じ?二宮とかが現場作業員で。+1
-5
-
218. 匿名 2017/07/21(金) 06:03:28
あー、
うちの弟も若いのに現場監督やさられてたわ。
激務だし、歳上のおじさんたちには気を使わなきゃだし、こんな若くて現場監督なんてできるの??って疑問だった。
うちの弟は体が持たなくて1年くらいで辞めたよ。+24
-1
-
219. 匿名 2017/07/21(金) 06:06:23
そんなこもよりリンキン・パークのボーカル死んだ
トピ立てて+4
-16
-
220. 匿名 2017/07/21(金) 06:11:57
実家暮らしでもこういう事になるんだな。
てっきり一人暮らしで親家族も把握してなくてって事かと思った。
親から休めとか辞める事を勧めると余計休まない辞めないってなっちゃうのかな?
そうだとしたら、もし自分の息子がこうなった時どうすれば良いか分からんよ。+8
-2
-
221. 匿名 2017/07/21(金) 06:12:59
終わらない自殺フェス+6
-1
-
222. 匿名 2017/07/21(金) 06:18:43
呪われたオリンピックの犠牲者第一号+4
-3
-
223. 匿名 2017/07/21(金) 06:26:18
>>216
都民こそオリンピックを望んでないのにね
交通規制やら防犯対策やらで生活が邪魔されかねないし
グダグダな税金の無駄遣いが嫌だし+3
-9
-
224. 匿名 2017/07/21(金) 06:35:02
会社名出せよ+17
-0
-
225. 匿名 2017/07/21(金) 06:43:50
ゼネコンは離職率どこも高い+10
-1
-
226. 匿名 2017/07/21(金) 06:48:58
建設業してるけどさ、新卒で現場監督まかせるって。。現場のことわかってないやつに監督させたら、業者から怒られたりもあるよ。しかも、あんなややこしいところの監督なんて。+18
-0
-
227. 匿名 2017/07/21(金) 06:57:25
>>195
そのニュースか!
確か下着だけの姿で発見されたんじゃなかったかな。
後から約20キロ離れた神社に所持品と服が残されて、所持品からは微量の血液反応ありってあったから事件か?と思ってた…
こういう事情だったんだね…+5
-0
-
228. 匿名 2017/07/21(金) 06:59:12
そうそう、会社名出せ!
日本中の優秀な特定班達が洗いざらいその正体を調べてくれるよ!+27
-0
-
229. 匿名 2017/07/21(金) 07:02:01
うちの旦那も現場監督で若手の頃こんな感じで、先輩たちもそれを乗り越えてきたから、乗り越えるのが普通って感じで暴力もあるし、休みなしで異動するまで死にたいと思ってたらしい。
そんな旦那もそれを乗り越えてきたから人に厳しい。実際毎年自殺する若い子はいるみたい。
全ての人がメンタル強いわけじゃないから…と言いたい。真面目だと追い込まれてしまうんだと思う。+33
-1
-
230. 匿名 2017/07/21(金) 07:03:41
こんなの今に始まった事じゃないよね。死ぬか死なないかの瀬戸際で誰かに助けを求められれば違ったのかもしれないけど、精神的に追い込まれてると誰かに相談もできないんだよね。親は責任感じちゃうだろうな。+7
-1
-
231. 匿名 2017/07/21(金) 07:08:40
現場監督なんて三年したらほぼ辞める+1
-2
-
232. 匿名 2017/07/21(金) 07:12:30
東京オリンピックに否定的な意見が多くて驚く
どこの国も呼びたくて仕方ない中、日本はよく勝ち取ったと思うよ
日本の文化と技術は評価高いから、開催を期待されている意見が大多数だよ。消極的な事を言ってるのは反日国くらい。
今さら中止とか出来るわけない。
そんな事したら日本の信用はなくなってしまう。
建設業界は本当に大変だと思うけど、オリンピックのせいにしてはダメだと思う
+4
-15
-
233. 匿名 2017/07/21(金) 07:13:42
実際作業してるのは下請けの方達で、現場監督は大手の社員。
知り合いの現場監督は、作業員帰ったあとに事務仕事やら自分の仕事するから、遅くなると現場に泊まってたけど、この人のとこは仮眠室もなかったんだね。
+29
-0
-
234. 匿名 2017/07/21(金) 07:16:03
徹底的に調べて下さい
上辺だけでは無く奥の奥まで徹底的に!+22
-0
-
235. 匿名 2017/07/21(金) 07:18:49
現場監督だから警備員の手配や部材の手配や下請け会社の足場の手配とかやりつつ自分は皆んなと同じく作業員もする。ある程度資格も持たないと現場監督出来ないからそれも詰め込みで取ったのかな。重機や玉掛けの資格ないと仕事出来ないから。+11
-0
-
236. 匿名 2017/07/21(金) 07:21:03
このニュース、他人事じゃないと思った人とたくさんいそうだね。
うちの夫も施工管理やってて、都内のJV現場で、職場まで電車で15分なのに終電で帰って来て、朝5時に出勤してた。
途中からは現場にある雑魚寝できる仮眠室で寝て、2、3日帰ってこないことも、LINEの既読もつかないことも普通にあった。
めちゃくちゃ忙しい数ヶ月限定の話だったけど、同じようになっててもおかしくなかったんだと思うとゾッとする。
夫の父も建設関係だったけど、「そんなのこの業界じゃ当たり前だわ」って平気で自分の息子に言っちゃう人だから、20代の若い人はちょっと弱音吐くと、「甘い」とか「やる気がない」とかそうやって片付けられちゃうんだろうね。
自分の体裁ばかりで、現場を見てこなかった都や国、組織委員会、元請け、上の人たちに重く受け止めてもらいたい。+58
-1
-
237. 匿名 2017/07/21(金) 07:25:06
現場の人の命奪ってまで開催されるオリンピック+3
-4
-
238. 匿名 2017/07/21(金) 07:29:44
建設業も闇が深い
ほとんどがブラック
+15
-0
-
239. 匿名 2017/07/21(金) 07:30:49
真面目で、責任感の強い人だったんだろうな…
まだ若いのに。。。
日本人は働きすぎなんだよ!
その割には給料安いし+22
-0
-
240. 匿名 2017/07/21(金) 07:31:17
本当氷山の一角。
うちの旦那は現場だからある程度残業があってもそこまで掛からず帰ってくるけど
現場監督やってる人は現場の近くで家借りて住んでいたりする位帰れない仕事みたいだね。
だから少しズレるけど豊洲とかも現場の人達は開場に向けて急ピッチで残業したりして完成させたのにこのザマだから気の毒すぎる+27
-1
-
241. 匿名 2017/07/21(金) 07:32:33
>>194
いや、職人さんは大体定時で上がる。施工管理の仕事はそれ以外にも書類の作成や打合せ、図面の作成等多岐にわたる。一日中打合せで忙殺されることも
ある。本当に大変だよ。給料の額面だけ見れば貰っているように見えるけど時給換算したらバイトより安いって自嘲してる。+44
-2
-
242. 匿名 2017/07/21(金) 07:34:49
何で若いのに現場監督?って言う方へ
現場監督だからといって(会社にもよりますが、ほとんど)お給料は変わりません。
というより、ベテランの方より低いです。
若いのに何故任せられるのか。
責任を押し付けるためです。
現場監督をしている方がやっているプロジェクト内で誰かが事故などで(交通事故とかじゃないよ、建設現場の事故とかだよ)亡くなったり、怪我した場合は現場監督も責任を負います。
また、事務作業なども現場監督がします。
つまりベテランはいい給料貰って、責任も無し、早く帰れるから、押し付けるわけです。
今若くて現場監督だったり、責任者多いです。+4
-2
-
243. 匿名 2017/07/21(金) 07:35:07
確か何年か前、何かの特集で若手の現場監督の密着みたいなのやってたんだけど、普通に「仕事しながらデスクで寝て朝を迎えることもある」とかナレーションしてたのをすごく覚えてる。
大成か大林か鹿島のスーパーゼネコンだった気がする。
しかも長時間労働とかマイナスなイメージじゃなく、しんどいけどやりがいありますよみたいな雰囲気のナレーション。
業界関係なく、端から見てると当然ダメでしょって思う働き方なのに、それが頑張った証みたいに思わせちゃう会社って怖い。+27
-0
-
244. 匿名 2017/07/21(金) 07:44:18
こういう大きい現場は若い人にやらせてはいけない!
大きい現場こそ、経験がものをいう!
工期、大工さん、鉄筋屋さん、ダンプ、クレーン車の配置、この現場の方々とのやりとり
工期が1日でも遅れると1000万超えの損失額
設計からの設計変更だったりと
現場では振り回され、現場の方方が残業といえば
見ておかないといけない、&手伝わされる
若い子には初めてのことだらけで
板挟みになってたと思います
夢をもってこの職業について、
過酷な現場に割り当てられ
辛かったでしょう…
私の旦那さんが、現場で現場監督とよくやりとりの中でケンカしたりしてます
大きい現場だとプレッシャーも旦那のほうにもあります
若い子の命をたたせる現場なんていりません
労災で認定してください!
でないと、親が悔やまれない+25
-0
-
245. 匿名 2017/07/21(金) 07:44:32
若手1人に責任ある仕事をさせるのもどうかと思う。
よく言えばやりがいなのかもしれないけど、中堅かベテランがペアを組んであげないと、若手は育たない。+3
-1
-
246. 匿名 2017/07/21(金) 07:50:09
大手企業で正社員で入るといきなり現場責任者任されるのが近年の傾向。
某百均会社も新卒でいきなり店長とか、ファストファッション会社でもよく聞くよ。いい大学でて上場企業に就職してもこんなんあるあるよ。
+9
-0
-
247. 匿名 2017/07/21(金) 07:54:04
新卒だと『石の上にも三年』という言葉が頭に浮かび、周りからも言われ『3年は頑張ろう!』と意気込むよね。辛くても3年は耐えて頑張る!!って。
だけど、労働環境は実際に働き始めないと分からないから 3年も頑張ろうとする必要ない。
自分に合わない環境では、いくら頑張ってもダメ。
この会社は、この方にとってはブラックだけど 大丈夫な人もいると思う。
会社も合う 合わないがあるから。
死を選ぶ前に 辞めてもいいかな?と考えられたらよかったけど・・・それを考える余裕もなかったんだよね。
過労過ぎて 判断能力も低下して、死を選んでしまったと思うと気の毒です。
あなたは悪くないです。ゆっくり休んでください。+9
-0
-
248. 匿名 2017/07/21(金) 07:54:36
国家プロジェクトだから施工は大手ゼネコンじゃないの?この人はたまたまわかったけど、今までにも死んでる人いるだろうね。+7
-0
-
249. 匿名 2017/07/21(金) 07:56:42
うちの夫も新卒でゼネコンの現場監督してたけど、若いから下請けの社員やらドカタのお兄さんとかに凄い汚い言葉でヤイヤイ言われてたみたい。
それをまた自分の上司にこう言われてますがと伝えるとそんなのお前がどうにかしろ!って言われてどこでもかしこでも板挟み状態になってたらしい。
だから当初は本当にぐったりしてたし私と話すことといったら愚痴ばかりで可哀想だった。
朝も現場が遠ければ6時出発だし、夜中まで工事すると深夜2時に帰宅ってのが続いてた。
今はある程度の立場になって慣れたから言い返すこともできるようになったみたいだけど、それまではやっぱり大変だよ。
この人もたぶんどこにも辛いこと吐き出せなくて責任ある仕事だし辞めよう、ってできなかったんだと思う。優しい人だったんだろうな+20
-0
-
250. 匿名 2017/07/21(金) 08:05:25
環状2号線とか、豊洲移転しないから、まだできてなくて、オリンピックに間に合わないって言われてるよね。
小池百合子は間に合わせるって言ってたけど、また同じこと起きるんじゃない?+8
-1
-
251. 匿名 2017/07/21(金) 08:14:06
会社をもっと簡単に辞められたらいいのにね。
面と向かって退職を告げるっていうのが、ハードル高すぎるんだよね。
メールや電話で一報入れるだけ良いっていう、世の中にならないかな。+30
-2
-
252. 匿名 2017/07/21(金) 08:16:00
うちの夫、同業者だけど、新卒で現場監督、終電に乗れたことなんてない、移動は全てタクシー(夜は電車なくて、それ以外はちょっとでも寝たいから。初任給の時点で桁違いの額もらってるから、お金で時間を買う。)、月5どころか22時前に帰ってきたことなんてない。
本当に良くないんだけど、この業種はこれが今まで通りだと思う。夫は慣れてしまったけど、寿命は短いだろうなといつも見て思う。+16
-2
-
253. 匿名 2017/07/21(金) 08:18:17
親は、何で辞めさせてあげれなかったんだう。異常だってわかるのに。
+8
-5
-
254. 匿名 2017/07/21(金) 08:20:14
大手ゼネコンなんだろうね。
私も同業でした。同期も新卒で現場に出されて、板挟みにされ、ストレス半端ないようだった。
給料は高いけど、使う暇がないんだよね。
+38
-0
-
255. 匿名 2017/07/21(金) 08:27:47
ベテランは大変なの知っててやりたがらないから、年齢なんか関係ないって募集するんじゃない?
で、何も知らない若い人が犠牲になる。+7
-1
-
256. 匿名 2017/07/21(金) 08:28:57
>>2
プラス多くてビックリ。皆暑さで頭やられてるの?+8
-5
-
257. 匿名 2017/07/21(金) 08:30:21
昔オリンピックや高度成長期の建築や土木は
超ハードだっただから ヒロポン打って頑張ってた
当時 日本の経済は上り調子だったし若い世代の人口もたくさんいたから ここまで発展したのに
23才の将来ある若者が 自殺なんて可哀想すぎる。
小池のばーか。都民のどこみてんだよ!
年寄りは年金にしがみついて長生きしようと
生きる気満々なのに 納税者である若者が過労で自殺…もっともっと若者達に生きる希望と夢がほしい+64
-1
-
258. 匿名 2017/07/21(金) 08:36:08
施工管理者の友人が、鬱になって休んだら出世はないので、病院に行くことや休むことは選択肢としてないと言ってた。
家庭もあるのに一ヵ月プレハブに寝泊まり。同期には自殺者や鬱多数。有名企業でもこれだから、施工管理者の環境相当悪いと思う。+25
-0
-
259. 匿名 2017/07/21(金) 08:36:11
現場の職人たちは実務経験豊富だから、元受なんてただでさえ実務経験ないのに、相当キャリア積んだ人でも太刀打ちできないよ。
大手ほどやることがずるがしこくなって、若者を犠牲にするとか信じらんない。
こんな事じゃ東京オリンピックなんて無い方がましだわ。+1
-1
-
260. 匿名 2017/07/21(金) 08:41:33
既出だったらすみません。
亡くなった方の勤務先って公にされてますか?+11
-0
-
261. 匿名 2017/07/21(金) 08:41:53
>>2
都民ですが、そういうコメントをするあなたってうすっぺらくて恐ろしい人だね。+6
-10
-
262. 匿名 2017/07/21(金) 08:46:05
現場監督、ほんとに残業多すぎるよ。
わたしも今やってるけど。急ピッチで工事進めてる現場は土日も休めないし、夜も10時くらいまで電気で照らして外で作業なんてしょっちゅう。新卒なんて、職人と上司の喧嘩の板挟み。
給料も悪くて残業代もでないなら、そりゃ死ぬよ。+34
-0
-
263. 匿名 2017/07/21(金) 08:46:53
>>38
思った!てっきり一人暮らしかと思ったら親と同居。
親は異変に気づかないものなの??
親にも取り繕っていたのかな?
それじゃあ心休まる場がなかったね。+4
-5
-
264. 匿名 2017/07/21(金) 08:52:49
>>205
私もそう思う。小池百合子さんは決めなさすぎた。時間はどんどんなくなるのに。豊洲もいちゃもんつけたせいで道路も間に合わないんでしょう?間に合わせるのかな?誰が犠牲になるのかな?しわ寄せは誰にいくのかな?オリンピック失敗させないでね!国の恥だから。やると決めたんだからきちんとやって!+26
-4
-
265. 匿名 2017/07/21(金) 08:54:37
業界知らない人はびっくりだろうけど、こんなもんだよね。+24
-0
-
266. 匿名 2017/07/21(金) 08:55:00
おい小池+7
-6
-
267. 匿名 2017/07/21(金) 08:55:17
1番に現場に来て1番遅くに帰らないといけないのが現場監督って聞いたことある。
労働監督に言える体力ももうなかったぐらいに思い詰められてんだろうね。
家族は辛いな+26
-0
-
268. 匿名 2017/07/21(金) 08:56:22
求人情報見てみ。建築現場、人足りていないんだなあとよくわかるよ。+8
-3
-
269. 匿名 2017/07/21(金) 08:57:02
>>266
うまいっ!+1
-4
-
270. 匿名 2017/07/21(金) 09:01:02
212時間ってさ、私のフルタイム働いてた時の1ヵ月の総時間くらいあるよ。
例えば今月でいえば、平日は20日だから、1日平均10時間以上だもんね。
「時間外」でその分量って…、過酷だわ。+11
-0
-
271. 匿名 2017/07/21(金) 09:01:02
過労死しながら納めた血税を、在日韓国朝鮮人が使ってるんだなーと思った+23
-4
-
272. 匿名 2017/07/21(金) 09:02:22
>>171
高級車すごく売れたんだってね・・・
なんだかな。+8
-1
-
273. 匿名 2017/07/21(金) 09:03:55
死ぬくらいなら仕事やめろって意見があるかもだけど
こんだけ働かされるとそういう判断すら出来なくなるんだよ
限界が来る前に辞めないと+38
-0
-
274. 匿名 2017/07/21(金) 09:06:08
責任感が強い人だったんですね。
気の毒過ぎる。
朝のニュースで取り上げてないよね。マスコミ不信。+25
-1
-
275. 匿名 2017/07/21(金) 09:08:23
私も仕事と家事で朝6時起きで夜11時まで休みなし、家族には「暇人なんだから」と言われながら、何度か体壊して死ぬ思い、それでもまた同じ生活で自殺する気持ちわかるわ。
誰も手伝ってはくれない、責任感が強い人ほど痩せ我慢してやるしかない。+4
-0
-
276. 匿名 2017/07/21(金) 09:11:05
>>51
こういう意見が自死遺族を苦しめる
鬼だね+22
-0
-
277. 匿名 2017/07/21(金) 09:12:26
いやいや、まじめに同居の親は何してたの?
人事じゃないから聞くんだけど、どうして辞めさせなかったんだろう?
夫がそんな状態なら、私なら無理やりにでも会社休ませるんだけど。
どうしてこんな事になっちゃう訳?
本人の精神状態がすでに普通ではないのはわかるけど、親は普通でしょ?
それでも辞めさせられないものなの?
こうなる間に何もできないの?よくわからない。+1
-15
-
278. 匿名 2017/07/21(金) 09:12:43
>>275
大丈夫ですか?仕事に家事にお疲れ様です。
家事は少し手を抜いてみてください>_<
やらなければ 手伝ってくれるか 手伝ってくれなくても、どうにかなりますよ。
暑いし、お身体大切に。たまにはゆっくりして下さいね。+0
-0
-
279. 匿名 2017/07/21(金) 09:12:48
会社も責任感の強そうで体力ありそうな人を採用・配属するよね。言い方が悪いけど、人一倍責任感強い人たちに我慢させて、脱落した人には慰謝料払ってという仕組みの方が安くつくんだよ。+8
-0
-
280. 匿名 2017/07/21(金) 09:16:50
超過勤務・起きられないなど兆候はでてても疑問に思わなかったのかな?
本人の「大丈夫」を鵜呑みにしたとかかな。
何の兆候もない自死と一緒にできないな。
ご遺族にはわるいけど救えた命と思う。
+3
-1
-
281. 匿名 2017/07/21(金) 09:18:26
>>277
家庭持ちの男性が自殺することだってあるよ。家族は気づかなかったって言う。
親や家族だからって、本当に弱ってる所を見せられる人ばかりじゃない。+17
-0
-
282. 匿名 2017/07/21(金) 09:18:39
>>171
えっ!
ホントなの?
歪んでる国日本。+5
-0
-
283. 匿名 2017/07/21(金) 09:21:40
>>264
トピずれだけど、
最終的に犠牲になるのは国民しかないじゃん。
国民を犠牲にしてでも、きちんと、国が恥をかかないようにしろっておかしいんじゃない?
ここぞとばかりに小池さん、小池さん言うけど、新国立競技場とか森元、安倍マリオのほうが長くかかわってるんだから無理があるわ~。
前の競技場をさっさと壊したのは誰の責任?+11
-0
-
284. 匿名 2017/07/21(金) 09:23:08
新卒が現場監督とかどんな会社?
どんな仕事でも新人から経験積んで人に指示出来るようになって行くのが普通だと思ってたけど、違うの?
+2
-9
-
285. 匿名 2017/07/21(金) 09:24:56
体育会系とか人気あるのは、体力があって、責任感が強くて、上に逆らわないからなんだって。
ブラックにとっては格好の人材なんだろうね。
+24
-0
-
286. 匿名 2017/07/21(金) 09:27:59
前川さん関係者ですねー+4
-0
-
287. 匿名 2017/07/21(金) 09:30:35
残業が200時間超えって?嘘でしょ?私は勤務時間が150時間くらいなんだけど。(正社員で手取り25万円)+0
-1
-
288. 匿名 2017/07/21(金) 09:32:34
私もブラック務めしたことあるけど、何故か辞めるっていう発想が起こらないんだよね。いつも、死んでしまえば楽になる、死んでしまえば楽になる。と、考えながら通勤してた記憶。。。
うちの場合、親が欝に気づいて仕事辞めるよう言ってくれたけど、この子は頑張り続けたんですね。ご家族辛いことでしょう。+23
-0
-
289. 匿名 2017/07/21(金) 09:33:03
>>171
え?保険金かなんかが沢山入ったって事?+1
-1
-
290. 匿名 2017/07/21(金) 09:36:41
>>207
人相悪いピコ太郎とPR活動して怖くなった…キッシーも…+5
-0
-
291. 匿名 2017/07/21(金) 09:37:18
何の為のオリンピックなんだろうか?+10
-1
-
292. 匿名 2017/07/21(金) 09:39:41
うちの義父もオリンピック関連の建築の現場監督だけど、もう70歳で体悪いのに辞められないよ
施設にいる義母の介護もあるから、日曜だけは休みとれてるけど
代わりの人間がいないから、定年して趣味に生きる気満々だったのにずっと引き止められて、かなり遅くまで働いてる
その会社というより、業界全体の問題のような気がする+20
-0
-
293. 匿名 2017/07/21(金) 09:40:47
親御さん責めるのやめなよ。
大事に育てて大学まで出した息子が会社が原因で自殺なんて辛すぎる。+48
-0
-
294. 匿名 2017/07/21(金) 09:41:45
そもそもなんでオリンピックなんぞやろうとしたんかな。
東京はもともと国際的にも知名度あるし誰得ですか?+10
-1
-
295. 匿名 2017/07/21(金) 09:45:06
さぁそろそろ特定班達がアップ始めるんじゃないの?\(^o^)/+6
-0
-
296. 匿名 2017/07/21(金) 09:45:14
主人が18歳の時から現場監督です。
強靭な精神力の持ち主でないと務まりません。
このニュースは他人事ではなく、とても悔しいです。
他の何も見えなくなるまで戦った強い方だと思います。
日本はまた素晴らしい財産を失いました。
早く気づいてください。+40
-1
-
297. 匿名 2017/07/21(金) 09:45:57
>>281
気づかなかった・・・かあ。
後悔するね・・・。
私は気づくようにがんばるよ。
ささいなことでも。
後悔先に立たずだもんね。
いや、ほんと。+2
-2
-
298. 匿名 2017/07/21(金) 09:47:21
逃げるが勝ちっていうのも教えないとかわいそう。+7
-0
-
299. 匿名 2017/07/21(金) 09:48:57
>>278
>>275ですありがとうございます。
気持ちのもって行き場がなくてついつい愚痴ってしまいました。
そうですね、前向きに状況変えるよう、やってみます。+0
-0
-
300. 匿名 2017/07/21(金) 09:50:09
>>293
ごめん、責めてるわけじゃないの。
人事じゃなくて。
気づかないものなら、より気をつけなきゃいけないんだなと思って。
ごめんね、気分悪くなるよね。
でも、2度とこういうことあっちゃだめだから、
じゃあ、何ができるのかなって。
起きてしまってから会社責めても生き返らないんだし。
防ぐ方法は個人個人で意識したほうがいい気がする。+0
-0
-
301. 匿名 2017/07/21(金) 09:51:13
都が予算を減らすよう取り組んだ結果、そのしわ寄せが末端の彼にいった可能性は否定できないけど、正直今の状況は異常だと思うから誰のせいとかいってる場合じゃないよ。+20
-3
-
302. 匿名 2017/07/21(金) 09:55:50
日本の真面目さ勤勉は本当に素晴らしいだけど、
よい意味の手抜きゆとりさが必要って思う。
加減が難しいけど。。。+17
-2
-
303. 匿名 2017/07/21(金) 09:56:16
知り合いも大卒後、建設会社に勤めていて、徹夜は当たり前、いつも終電で帰宅だったから、会社からもっと残れる様にと車通勤に強制されてた
結局その会社が潰れてホワイト会社に転職してたけど数年間は休みがほとんど無く可哀想だった
家族も辞めろと伝えたけど、本人はそれが普通だと麻痺してるから、簡単に辞められない心境になるんじゃないかな
真面目な人ほどジサツするか会社辞めるかって極端な考え方になるんだろうね+33
-0
-
304. 匿名 2017/07/21(金) 09:57:06
>>29
長野まで毎日通って行くだけでも
正直キツイと思う。いくら
親と一緒でも、寝に帰るだけだし
毎日睡眠時間が2・3時間なんて
絶対におかしな睡眠リズムだよね!
寝てないと同じ。
この人の
会社の人はこんな状況に
何とも思わなかったのか?
普通じゃないよ。忙しいなら会社が
現場に仮設でも建て、睡眠出来る
状態を作るべきだよ。それか
単身赴任みたいに、期間中は会社が
現場近くのアパートでも借りて
現場監督や似た様な状況で働いている
人たちを住居のサポートしないと、
しかもなんで23歳で現場監督になれたかが、不思議で仕方ない。大卒だからって
未経験と同じなのに。会社のトップが
無理難題を突きつけていたかもしれない。相当キツかったと思う。
本当に可哀想で仕方ない。
+10
-4
-
305. 匿名 2017/07/21(金) 10:02:06
なぜ一人暮らししないのか
なぜ辞めないのか
理解できません+0
-16
-
306. 匿名 2017/07/21(金) 10:02:36
職人あがりの貫禄あって職人の立場を理解してる現場監督ならまだいいけど、若いあんちゃんでなにも知らない状態ならきついよ。
中卒高卒のおっちゃん職人は大卒でガテン系じゃないあんちゃんに厳しいから。
腕ある職人たちと、学歴だけで上に立って指示するあんちゃん、現場に行きもせずにあんちゃんに無理を押し付ける上層部。
これはもう板挟みだわ。+42
-1
-
307. 匿名 2017/07/21(金) 10:02:53
実際、休みなしのブラック企業に勤めるとそれが当たり前な感覚になるよね
周り(会社の人)も休みなしで働いてるし、上司は「昔はもっと大変だった」とか誰も休みなしの仕事を止める人も居ないし、友達やらにゆっくり相談する時間もないし、再就職考えると今の時代すぐ見つかるのか…と不安になる
そう言う会社って仲も悪いから、知らない間にどんどん病んでいく
辞めてからも自分が甘かったんじゃないか…と責めてしまう時もあった
辞めて普通の会社に数年勤めてから、あそこはヤバイ会社だったなと実感したわ+21
-0
-
308. 匿名 2017/07/21(金) 10:04:21
悲しい。ただ悲しい。
周りのせいで自殺せざるを得ないのに、周りに謝りながら死んでいくなんて。
+44
-0
-
309. 匿名 2017/07/21(金) 10:29:37
>>24
予算削りまくったからってことじゃない?
人件費からごっそりいかれたんだろうか+3
-1
-
310. 匿名 2017/07/21(金) 10:43:00
設計がさ、出来上がらないと建てられないんだよね。五輪もだらだら決めてたじゃない。新卒で何の教育もなしに若いうちから管理者をやらせられる職場って多いよ。人が足らない建設やエンジニアは特に。おかしいよ。+18
-1
-
311. 匿名 2017/07/21(金) 10:49:50
>>284
幸せな職場にいるようで羨ましいです。本来はそうあるべきなのに違うんですよ。+20
-0
-
312. 匿名 2017/07/21(金) 10:51:57
税金でのうのうと生きている受刑者が肉体労働すればいいのに。+33
-1
-
313. 匿名 2017/07/21(金) 10:56:23
過労死しながら納めた血税を、在日韓国朝鮮人が使ってるんだなーと思った+9
-3
-
314. 匿名 2017/07/21(金) 10:58:45
>>98
都民は別に賛成したわけじゃないよ。
森とか猪瀬とかが勝手にやったんだから。
オリンピックより震災で被災した人のことも放置して何がオリンピックだ。バカ。
+39
-0
-
315. 匿名 2017/07/21(金) 11:18:47
オリンピックの開催国に決まった時、全く嬉しくなかった。ニュースで選手や政治家が喜ぶ姿が流れたけど、今の日本には無理だろうと驚くほど無関心だった。+24
-1
-
316. 匿名 2017/07/21(金) 11:28:53
氷山の一角なんだよね…
うちの旦那も小さな会社の現場監督だけど、ほかの社員は事務やらなんやらで現場監督は旦那一人だけ。
みんな定時上がり、休日休みきっちりだけど、いつも旦那だけ一人残って仕事。
残業時間は200まではいかないけど、結構ある。
この事件を機にうちの会社も勤務状況見直してくれないかな…+31
-0
-
317. 匿名 2017/07/21(金) 11:44:15
立派なことだけど、責任感強すぎるよ~(泣)
誰かに相談出来なかったのかな?
これは逃げてもいいと思ってしまうけど、他の人にしわ寄せが行くのが見えてたんだろうからな…
自分の命を持って現状を訴えることしか出来なかったのな。+7
-0
-
318. 匿名 2017/07/21(金) 11:49:01
こんなのはざらにあるよ。日本の建築業界の闇だね。今年も死人が出ているし。+19
-0
-
319. 匿名 2017/07/21(金) 11:55:33
若いのに人生これからだったのに。本当に追い込まれて辛かったんですね。こんな悲しい事が起こってもオリンピックやる意味あるのですかね!今もこの暑い中現場の人達は大変な思いして働いてるのかぁ。+16
-0
-
320. 匿名 2017/07/21(金) 12:04:06
本当に東京オリンピックって害しかない。
今やる意味がほとんどない。+27
-1
-
321. 匿名 2017/07/21(金) 12:11:00
>>6
あんた自分も同じ目に遭ってみる?人間じゃないよ。+4
-0
-
322. 匿名 2017/07/21(金) 12:11:51
御冥福をお祈りします。+9
-0
-
323. 匿名 2017/07/21(金) 12:11:51
>>15
思った。
都民じゃないけど、なんで都民のせいなの?
勤めていた会社の上司らの責任では?
それに、なんで>>2 に大量のプラスついてんの?+7
-3
-
324. 匿名 2017/07/21(金) 12:12:15
今ネットでは、この若者を殺人に追い込んだ企業名を探している。だって、どこの企業か名前を明らかにしていないかららしいよ。+27
-0
-
325. 匿名 2017/07/21(金) 12:20:58
>>4
家族と一緒に住んでたなら なんとかできなかったんだろうか
+0
-0
-
326. 匿名 2017/07/21(金) 12:30:18
スーパーゼネコンで事務として働いているけど、現場管理の人は本当に大変。
残業削減て国はうるさいから、毎日早朝から終電まで実際は働いているのに、月の残業を改ざんして勤務表作成してる。
サービス残業当たり前、サービス出勤当たり前の仕事。
業界自体の意識改革が必要。+31
-1
-
327. 匿名 2017/07/21(金) 12:45:24
>>324
最低な企業だよね。
隠蔽するつもりなのかもね。
何もなかった様にさ。
許せないし、ブラック間違いない。
+8
-1
-
328. 匿名 2017/07/21(金) 12:56:10
新卒で現場監督~というのは施工管理のことを指しているなら珍しくはありません。ゼネコンから専門工事(この会社の場合は基礎工事)を請け負う一次業者の会社なら、社員がそれぞれの現場を受け持って、職人の手配やゼネコンとの打ち合わせ、材料の発注等をしているので、本当に何でもやらされます。しかし新人ならベテランとペアで現場を受け持つはずなので、この会社はだいぶおかしい。これだけ大きな現場を新卒一人には絶対任せないはず。+26
-0
-
329. 匿名 2017/07/21(金) 13:14:39
>>171
いわき市のパチにたくさんいるのは県民ではなく原発作業員
作業員トラブルが多すぎて北の相馬や南相馬は作業員の宿舎を禁止した
その作業員達がどこに行くかというと…お察し+8
-0
-
330. 匿名 2017/07/21(金) 13:18:54
現場監督のうちの旦那も、月に休み1日だけとか、最高40日近い連勤あった。物件引き渡し前だと書類まとめるのに徹夜のまま勤務してる。休日出勤してるのに労基に言われるからつけれないと給料さえでない。もちろん残業代も月に固定でないようなもの。
23歳新卒だと、長時間労働に加えて上司や、職人さん達からの重圧もあるだろうね。親御さん辛いね。。。
+9
-0
-
331. 匿名 2017/07/21(金) 13:27:26
>>51
新国立競技場の建設
現場監督
自慢だったんでしょ
自慢の息子、だから余計頑張らせたんだと思う
今一番後悔してるのはご両親+13
-1
-
332. 匿名 2017/07/21(金) 13:44:19
その上、結婚して人口増やせっていうから…
老害たちは殺そうとしてる。
若者の人生を少しでも考えて欲しい+14
-0
-
333. 匿名 2017/07/21(金) 13:54:02
過労自殺...それでも「死ぬくらいなら辞めれば」ができない理由(マンガ)www.huffingtonpost.jp「過労自殺と聞くと、『死ぬくらいなら辞めればいいのに』と思う人は多いでしょうが、その程度の判断力すら失ってしまうのがブラックの恐ろしいところ」
+6
-0
-
334. 匿名 2017/07/21(金) 13:55:09
現場監督って職種だから、新卒でもやるよ。
うちの旦那も高卒だけど現場監督。
職人さんは日雇いのおじさんが多いから若い奴はナメられるし、ほぼ雑用だと思うけど、現場監督からの指示がないと動けないから、若い人は大変だと思う。
しかも下請けでしょ?
下請けから元請けに転職したから今はマシだけど、旦那も下請け時代は、昼勤務→そのまま夜勤→翌日12時ごろまで勤務→18時出勤で夜勤→12時上り
みたいなのばっかりだったよ。
体もたないよなぁ…って思うこと多かった。
建設業界はすごい人手不足だから、責任感強いこの人は辞められなかったんだろうなぁ。+18
-0
-
335. 匿名 2017/07/21(金) 14:03:32
>>2
都民です
1000以上プラスがついてて驚いた
都民の責任、、、なんですかね
国立競技場まで徒歩5分くらいのところに住んでて
出来上がるのを楽しみに工事の進捗状況を見守ってたけど
この記事に接して、とてもショックを受けてます
合掌+12
-1
-
336. 匿名 2017/07/21(金) 14:07:29
>>2
なんで都民の責任なんですかね?
口にしたからには納得のいく説明出来ますよね?+7
-1
-
337. 匿名 2017/07/21(金) 14:22:44
なんで都民が責任を取るの?+5
-1
-
338. 匿名 2017/07/21(金) 14:35:42
親と同居してたらしいけど、親に何も相談できなかったんだろうなー。。
私も新卒の頃は本当に自殺しようと思ってた。
会社辞めるんじゃだめなのよ。
辞めるとただの根性なしになっちゃう。
自殺すれば、自分の死で会社がいろいろ見直すきっかけになってくれるんじゃないかとか考えちゃうのよ。
それで、親にも当然言えないし。
『仕事責任感があってかなり期待されてるし!』とか言ってしまってた。
それを聞いて親も喜ぶし、それが嬉しかった。
だから絶対仕事が辛いなんて言っちゃいけないと思ってた。+8
-0
-
339. 匿名 2017/07/21(金) 14:35:58
>>2
脳みそなんかまったく使わずコメしてるって感じ。
プラス押した人も+5
-1
-
340. 匿名 2017/07/21(金) 14:48:33
今の日本で東京オリンピックなんて笑わせるなよ。なにがおもてなしの精神だ。ひと1人死んでまでやることか?+14
-1
-
341. 匿名 2017/07/21(金) 14:50:22
>>329
友達の友達が原発作業員をやって、白血病で死んじゃったよ。
人柱の上に成り立ってる暮らし、ってなんなんだろうね。
江戸時代と何にも変わらない。
誰かが贅沢をすれば、誰かがそのツケを負わされる。+19
-2
-
342. 匿名 2017/07/21(金) 14:51:05
同じの職種の旦那はこのニュースどんな気持ちで見たかな、、
+0
-0
-
343. 匿名 2017/07/21(金) 14:54:50
ゼネコンいって新人で現場監督やった男友達いるけど繁忙期は90日連続勤務とかだったよ
家には帰れないので現場で寝泊まりとかも普通
その代わり新卒なのにボーナス200万とかもらってた
でも身体壊して現場じゃない仕事に変えてもらって週1日は休める部門に変えてもらったって喜んでた…
ゼネコンって基本いろんな意味で激務だと思うしそれが当たり前となってるのはいかがなものかと思うけど何も死ぬこと無いのにね…仕事なんか辞めてしまえばいいのにね
ご両親は会社を訴えてるけど本人は家にも追い詰められてたんじゃないかと思う+11
-2
-
344. 匿名 2017/07/21(金) 14:54:50
>>341
友だちの友達っていうのは赤の他人って言うんだよ+2
-5
-
345. 匿名 2017/07/21(金) 14:58:48
睡眠不足が1番病むし人間を変えてしまう。
育児で鬱になるのも過労も同じ。
正常な精神保てなくなる。
ただ仕事が疲れる時間内の労働とはわけが違う。
+15
-0
-
346. 匿名 2017/07/21(金) 14:59:38
私は時間外労働200時間を越えて、会社に殺されると思って
退職したよ 健康より仕事が大事なのか 仕事より健康が大事なのか
自分で判断するしかない+16
-0
-
347. 匿名 2017/07/21(金) 15:00:48
>>344
そりゃそうだけど、あかの他人だからってその死に関して悼んじゃいけないの?
友達からそういう話を聞いたよ。って話なんだよ。+2
-0
-
348. 匿名 2017/07/21(金) 15:02:49
>>47
たぶんそうだろうね
死ぬ以外に選択肢がないほど追い込まれて責任感が強い人だったんだろうと思うと胸が痛い
早く団塊の世代が抜けてほしい今の若者が労働環境整えてほしい+6
-0
-
349. 匿名 2017/07/21(金) 15:03:17
自殺大国日本では仕事を苦に自殺ってよくあることだし
オリンピックがどうのとかあんまり関係ない+1
-4
-
350. 匿名 2017/07/21(金) 15:08:32
>>344
あなたがあかの他人の死に関しては鈍感な、冷たい人だというのは分かったわ。+4
-0
-
351. 匿名 2017/07/21(金) 15:33:51
ここまで酷くないけど、うちの夫も忙しくなると週2程度で睡眠2、3時間、そして休みなし、っていうのが1ヶ月以上続く事がある。似たような仕事内容かも。
本当に心配になるよ。+21
-0
-
352. 匿名 2017/07/21(金) 15:34:37
新卒で現場監督はキツイね。さすが1億総活躍の日本だ。+9
-1
-
353. 匿名 2017/07/21(金) 15:36:09
親が一番自分を責めてるだろうし、
親がやめさせれば…とか書くのはやめようよ。+25
-0
-
354. 匿名 2017/07/21(金) 15:36:56
旦那が現場監督です。
もう何年も働いていて過酷な労働環境の時も過去にありましたがそれでもこの記事の働かされた方は明らかにおかしいと感じましたし、このような働かされかたなら会社に辞める覚悟で言います。
まだ23歳の若者がプレッシャーを感じながらいかに頑張っていたかを思うと悲しくて仕方ありません。
社会人なりたてだとおかしいキツイと感じてもなかなか自分からは言えませんよね。
この場合親の立場でしたらどのようにしてあげるのがみなさん最適と思いますか?
お子さんがいる方は息子がこのような状態でしたらどう対応しますか?+29
-0
-
355. 匿名 2017/07/21(金) 16:01:20
子どもには本当に無理なら逃げてもいいんだってことをちゃんと伝えたい
会社によっては、逃げてもいいじゃなく、逃げなきゃダメ!
自分を大切にしてほしい
+21
-1
-
356. 匿名 2017/07/21(金) 16:08:11
実家だから親に相談すればよかったって意見もあるけど、私は過呼吸から失神で病院連れてかれた当日も帰宅して親には話さなかったなぁ。
話せないとかじゃなくて、そんな選択肢が出てこなかったのかもね。私はこの方ほどではなかったけど職場では部下に気を遣って、上司と数字に追い込まれて、好きなお店に行ってもいい人に思われたくて愛想笑いして友達と話すときもブラックをネタにピエロ演じてたら、しぬまえにぶっ壊れて休職させられて退職しました。
私馬鹿で大学も途中でやめた駄目なやつで、バイトから正社になったからこの会社辞めたら次なんてないから自分から言い出せなかった。この子は新卒でしっかりしてた子だったからきっと早期退職だけはできなかったんじゃないかな。
遺書の内容が以前私が書こうとしてたものと同じでびっくりした。顔も知らない方だけど亡くなられた事が本当に悲しいです。+28
-2
-
357. 匿名 2017/07/21(金) 16:19:50
逃げたらそのまま休めば良かったのに。何で深刻になり過ぎで自殺するかな。
どうせ若い子に現場監督を押し付けるような
会社なんか潰れるだろうし。ブラックは潰れればいい。五輪なんか要らない!
日本人の悪い意味の生真面目さは捨てて
もっと自分の精神と体を大事にしたほうがいいわ。+11
-6
-
358. 匿名 2017/07/21(金) 16:22:17
団塊付近老人達が現役で居座ってないでさっさと消えれば良いんだよ!!+8
-0
-
359. 匿名 2017/07/21(金) 16:23:25
現場管理やってます。私はマンション改修なのでまだ楽な現場ですが。
ショッピングモールのように工期が厳しい現場の監督はかなりキツイと聞きます。
大型ビルや商業施設で監督が自殺・自殺未遂したって話はときどきあって、そんなに珍しい話じゃないです。
さらに予算が少なかったりすると、職人さんたちもかなりピリつくので監督も気を遣ってメンタルやられます。
工期と予算が無い現場は本当に最悪です。
新国立競技場は商業施設以上に工期が厳しいだろうし絶対に遅れてはいけない重圧ある上に、
下請け業者に回ってくる予算がどれくらいかとか考えるだけで辛いです。
+33
-0
-
360. 匿名 2017/07/21(金) 16:43:46
もうマジで日本の労働環境どうにかしろ
何でこんな過労死という尋常じゃない事が起こってるのに平気でそのままなの
イタリアなんか有給休暇が30日で休みだらけ。
GDPは日本とほぼ変わらない。+40
-0
-
361. 匿名 2017/07/21(金) 17:05:36
転職してまだまだやり直せる年齢だったのに…
それすら考えられないほど追い詰められてたのでしょう…
どうか安らかに眠ってください。
+13
-0
-
362. 匿名 2017/07/21(金) 17:13:13
電通の事件と新国立。過労死の街だな+23
-0
-
363. 匿名 2017/07/21(金) 17:20:31
>>257
高度成長時代は、機械化が進んでいなかったから突貫工事の力仕事を請け負う人は
今よりも大変だったのだと思うけど、PCもなくFAXもメールもなかったから
時間がゆっくり流れていて、納期はそれなりのスケジュールだったんだよ
今の時代の方が時間に追われてギリギリのところで働いている人が多いよ+17
-0
-
364. 匿名 2017/07/21(金) 17:29:06
追い詰められながらも心配かけまいと親御さんに相談出来なかったのかもしれないね。
親御さんも、悔いても悔やみきれないだろうけどどうかあまりご自分を責めないでください。
遺された方も本当にこれから大変だよね…。
遺書を書いて、死にゆく場所に自ら足を運んで。
健全な状態を保っていられるなら、どこかで自分を止めることができたよね。
それもできないくらい追い詰められるなんて、想像を絶する苦しみだったろうな。悲しい。
どうか安らかに眠ってください。
+6
-2
-
365. 匿名 2017/07/21(金) 17:38:05
残業200時間とか…そんな状態ありえない。
遺書見るに真面目そうだし、会社をすぐ辞めてしまうことが気になったり、現場監督の責任とかで辞められなかったのかな。
なんにしろ国は本気でこの過労自殺を無くして欲しい。労働環境悪すぎるよ。+10
-0
-
366. 匿名 2017/07/21(金) 17:41:03
スーパーゼネコンらしいね。
きっと親御さんも自慢だったんだろう
なにが平和の祭典だよ
建設業界どうにかならないかね+35
-0
-
367. 匿名 2017/07/21(金) 17:44:23
>>14それ。職人気質のオッサンってややこしいし。怒鳴り付けられたりもしただろうな。新卒でなおさら可哀想。+19
-1
-
368. 匿名 2017/07/21(金) 17:50:14
自分の命より大事なものはないよ。とか
からだ壊してまで会社続ける事ないよ。とか、別の仕事だってあるんだよと、帰りが遅かったり、休みがなさそうだったり、疲れてそうだったりしたら声をかけ続ける。いつか、精神的に追い込まれた時に、それが、逃げ道になってくれたらいいと思う。+2
-0
-
369. 匿名 2017/07/21(金) 18:01:54
>>21
確かここの工事は、業界で悪名高い大成建設も
関わってるはず 他何社か。
大成だったら、やりかねないなと思った
23で監督ってあり得ないな‥うちの人も現場監督だけど47歳ベテラン。+13
-1
-
370. 匿名 2017/07/21(金) 18:11:15
>>324
少し労働省の法が変わり、(残業枠が180か200か
もっと低かったか)超える事業所2つで
企業名が公表される。
+9
-0
-
371. 匿名 2017/07/21(金) 18:11:19
なんでゼネコン名言わないんだろう?
おおなり(あえて違う読み)建設
+17
-1
-
372. 匿名 2017/07/21(金) 18:27:41
>>2
都民がオリンピックを希望したわけではない+8
-0
-
373. 匿名 2017/07/21(金) 18:31:47
>>369
私は友達が建設会社に就職したけど、新卒から現場監督だよ。
自分より年上のおじさんたちをまとめるのが色々と辛いから辞めたいって言ってる。+15
-0
-
374. 匿名 2017/07/21(金) 18:36:55
ゼネコン名って出た?
大…設ならあり得るとか思っちゃうけど、どこなんだろう。
しかし新卒に現場監督って最近はそうなの?補助なら分かるけど、いきなりは無理では。
それだけ人がいないの?
今あの手の現場はどうなってるんだろう。こんなに厳しい状況なんて。もっとニュースでどういうことか流して欲しい。+12
-0
-
375. 匿名 2017/07/21(金) 18:39:52
転職って言ってもね。
同種はどこもきつい。
所長まで昇りつめれば年収一千万も夢じゃない。
大手に入って同世代より年収高めでってなるとなかなか抜け出せにくいんじゃないかな。
これだけの労働時間で転職する時間も考える体力もないでしょ。
過労で体壊して年度途中に保育士やめたけど、
電車に飛び込む一歩手前までなかなか決められなかったよ。
月給の安さと一応資格があるということで体調と天秤にかけて辞めたよ。+10
-1
-
376. 匿名 2017/07/21(金) 18:41:26
タコ部屋みたいな空気だったんだろうか…+5
-0
-
377. 匿名 2017/07/21(金) 18:44:27
お偉いさんたちがグダグダしなければもっと工期はあったはず。
シンボルになるような建築物ってゼネコンは基本赤字なんだっけ?
工期も削られ、予算もすったもんだしてるから相当現場にしわ寄せがきてるはず。
お偉いさんたちはなんとも思ってないだろうけど。+20
-0
-
378. 匿名 2017/07/21(金) 18:44:48
ちょっと労働環境が変わった(悪くなった)位でも
周りにギャーギャー文句たれれる人は
良くも悪くもこうならない。
会社が言うのだから仕方ないと静かに
受け入れてる人は危ない。
なんでもかんでも会社(上司同僚)の言うことが
正しいわけではない。
見極めって難しい…+5
-0
-
379. 匿名 2017/07/21(金) 18:56:06
確かに工期が遅れたせいだけど、オリンピックは別に悪くないよね?悪いのは建設会社だよね?
こういうニュース出るとすぐみんな、オリンピック反対とか辞めろとか言うけど、ホントに辞めたらただ借金増やしただけで終わるよ?オリンピックやって回収しなきゃ。
反対とか言ってる人も実際オリンピック始まったらめっちゃはしゃぐくせにw+3
-8
-
380. 匿名 2017/07/21(金) 19:07:55
施工は大成建設だよね+16
-0
-
381. 匿名 2017/07/21(金) 19:13:29
可哀想でならない。
3月初めの長野って、寒かったろう。
その寒さも何も感じないくらい、何も考えられなくなっていたのだろうかと思うと、やり切れないです。+13
-0
-
382. 匿名 2017/07/21(金) 19:20:02
うちの主人も毎日終電で1時近くに帰宅。朝は始発で行くので、5時ちょっとの電車に乗る。去年、自宅近くの営業所から都内へ転勤になり、通勤に2時間近くかかるようになったから。
しかも都内在住の上司が7時に出社するからっていう理由で、定時より早く出社。帰りも上司より後に帰るという古くさい体質に付き合わされてる。
家族としては死ぬかもと心配は当然だけど、この年齢で転職も出来ないし、日々の生活があるので、そう簡単に他の道を選択できないです。
本当に心苦しいです。+12
-0
-
383. 匿名 2017/07/21(金) 19:21:55
地盤改良でこの段階だから完成に近づくにつれて施工業者は悲惨になるな。+5
-0
-
384. 匿名 2017/07/21(金) 19:38:09 ID:gFH6aSvkND
給料高くて残業だらけで仕事きついなら、給料多少安くても残業なしで、休みあった方がいいよなあ+2
-0
-
385. 匿名 2017/07/21(金) 19:46:20
人が足りないから上司が残業しまくり、人事は、人を入れると口ばかりで数カ月、後日上司が残業しすぎたから、懲罰委員会にかけると‼ほんとに腐った会社!人確保出来ない人事が処罰されるべきでしょ、好きで残業してんじゃないんだよ+0
-0
-
386. 匿名 2017/07/21(金) 19:52:44
これだけ責任感強い方が‥
勿体無いって言い方は失礼だけど、他の仕事でもこれだけの責任感を持ってたら活躍できたんだろうな。。
可哀想+5
-0
-
387. 匿名 2017/07/21(金) 20:03:52
日本て発展国ぶって、こういうふうに仕事に命かけろって風習ほんと脱出できんよね。
こういうとこが本当に闇を感じる。
所詮、平民は、コマなんだなって再度痛感した+12
-0
-
388. 匿名 2017/07/21(金) 20:06:11
「過労死させたオリンピックなどやめてしまえ!」とツイートしてるが左翼系のおっさんばかりでびっくりしたわ。+1
-0
-
389. 匿名 2017/07/21(金) 20:15:22
オリンピック全然関係ないのに悪者扱いしててw女はやはり馬鹿なんだな〜。ワイ2ちゃん帰ります+4
-2
-
390. 匿名 2017/07/21(金) 20:23:23
この会社がブラックじゃなくて、建設業界みんなこんなもん。
うちの旦那も現場監督してるけど2時に帰ってきて5時過ぎには出勤。
まだ大手だから電通の件で9時ごろには帰ってくるようにはなったけど代わりに休日出勤だし、元々日曜日しか休みはない。
残業代も出ない。建設業って昭和の体育会系気質だからそれこそ気合い、根性の世界でオッさんからのパワハラなんてしょっちゅう。
下請けの会社ならこれ以上に過酷だし、待遇改善なんてされてない。
毎回毎回人が死なないと見直してもらえない日本の現状がヤバイ。+10
-0
-
391. 匿名 2017/07/21(金) 20:25:00
今テレビでやってる刑事ドラマが新国立競技場建設地での自殺もの。過労自殺も発覚したばかりだからクレームありそう+1
-0
-
392. 匿名 2017/07/21(金) 20:28:05
現場監督に限らず現場で作業してる人もこんなもん。タイムカードとか労働時間を残せる物が存在しないから何かあっても証拠にならない。
つくづく思うよブラックな業界だなって。
ボーナスあって社会保険で給料も安定してたら
文句ないんだけどね。。。
関係なくてすいません。+0
-0
-
393. 匿名 2017/07/21(金) 20:30:58
私も死にたい 毎日毎日上司に怒られて疲れた
働きたくない 27歳ですが死のうか悩んでる
+6
-0
-
394. 匿名 2017/07/21(金) 20:32:49
現場監督って、施工管理者だから新卒でもやるよ。監督っていうと全てのトップって思いがちだけど現場には何十人もいて所長がその現場のトップ。若手はベテランの人に教わりながら仕事をしてる。
要は職人さんが作り上げるものが安全基準を満たしてるか、図面通りに作業が進んでいるかなどなど確認したり写真撮ったり、作業がスムーズに進むように機械の手配とかする人のこと。
+8
-0
-
395. 匿名 2017/07/21(金) 20:36:35
月100時間くらいの残業してたときは、休日に出社したときに、まだ誰も会社に来てなくて閉まったままで、開くまで待つときがあった。
そのときは、人目を避ける階段の踊り場(防火扉を開けたら階段の、大部分の人はエレベーターを利用して普段は使わない。)で横になって休んでた。
本来なら異常な行為だけど、あまりにも体がきつすぎて、そうしないわけにもいかなかったし。
200時間以上の残業があって、何も壊れないはずがない。+3
-0
-
396. 匿名 2017/07/21(金) 20:39:46
誰かが死んでやっと危うさに気づく…
一億総活躍とかいう前に率先して国が国民を大切にしてほしいわ。
いつまで昭和のモーレツ社員を美徳としとくつもり?
残業100時間までとか舐めたこと言ってる場合じゃないし、海外に金ばらまく前に国内の事なんとかしろ。+7
-0
-
397. 匿名 2017/07/21(金) 20:46:19
>>314
猪瀬さんは予算を沢山削ったから、儲けたい奴から反感食らって結果的に引きずり降ろされた。+3
-0
-
398. 匿名 2017/07/21(金) 20:49:03
建設会社をどうにかしても
県や都・発注者側が無理難題を押し付けてくるから
スーゼネだけを取り締まっても意味が無いよ
その上から取り締まらないと更に施工側が追い込まれる事になる。
わたしもスーゼネの現場監督だけど、事業主あってのスーゼネだし…
あれをこの日まで、検査はこの日、書類はこの日までにってこっちがNOとは言えないから言いたい放題。難しいですよ、この問題は…+1
-1
-
399. 匿名 2017/07/21(金) 21:05:53
>>389
あのさー女はってひとまとめにするんじゃないよ+5
-0
-
400. 匿名 2017/07/21(金) 21:12:17
結局オリンピックを日本でするのを喜んでる人なんてどれくらいいるの?
人増えてうざいだけだしマナー悪い外人の大量発生だろうし観光客増えて大喜びなのは国だけで、庶民は少しの恩恵もうけないのに
こんな過酷な労働する人達がいることには自殺するまでしらんぷりでオリンピック!オリンピック!て騒いでるメディアにも腹が立つ+5
-0
-
401. 匿名 2017/07/21(金) 21:17:42
皆んなちょっとした事でブラックブラック言ってるけどブラック企業を調査する厚生省がそもそもブラック。
本当に頭おかしくなったり過労死する人は時間外労働が100時間、200時間超えちゃってる。
残業100時間で自殺したまつりさんなんて厚生省からしたらそんな事で?のレベルなんだよ。+3
-6
-
402. 匿名 2017/07/21(金) 21:20:22
うちの旦那もゼネコンなんだけど、新国立コンペ落ちたとき良かったーって言ってた。
どこが請け負ってもこんな感じの労働時間になるのが見えてたらしいよ。
でもそんな旦那の今の勤務時間、朝四時帰宅で朝七時に家を出てるよ。
土曜、祝日も勤務。
建設業やばすぎ。過労死するんじゃないかって心配です。+40
-0
-
403. 匿名 2017/07/21(金) 21:21:12
うちの旦那がぁーゼネコンなんだけど女が沸いてきた+3
-16
-
404. 匿名 2017/07/21(金) 21:22:45
元現場監督です。過労で辞めました。
残念ながら、監督と管理職に労働基準法は該当しないという記述があります…しかもそれが施工管理技士の資格試験の問題にもなっていて、今の時代ありえないなって思います。+25
-2
-
405. 匿名 2017/07/21(金) 21:23:26
>>360
そうなると人件費がかなりかかるから物価は今の2、3倍にしなきゃならないね。
でも消費者は許さない。
もっと安いの!コスパいいのがイイ!プチプラ!ってね。
会社も年金、保険も払わなきゃならないし、産休育休で実質いない人の分の給料も払わなきゃならない。削られるのは一人一人の人件費。
皆んなが皆んな無茶苦茶なんだよ。+11
-0
-
406. 匿名 2017/07/21(金) 21:24:05
私の職場のイギリス人に知ってる日本語聞いたらカロウシって言ってた+9
-0
-
407. 匿名 2017/07/21(金) 21:25:15
日本の労働環境って世界でも最低レベルなんだよね。
先進国で唯一ランクイン+4
-0
-
408. 匿名 2017/07/21(金) 21:25:46
都民が文句つけるからでしょう。
安く済ませろって。
競技場に1000億かけるなら過労死する人も出ないんだよ。+2
-7
-
409. 匿名 2017/07/21(金) 21:27:19
日本やばいね。
過労死がこんなにも一般的になってきたのに政府は何も考えないのかな。
まぁコネで生きていたお坊っちゃまばっかりだからわからないのか。+19
-0
-
410. 匿名 2017/07/21(金) 21:27:29
大卒でなんでそんなブラックんとこ勤めたんや?
私は高卒やけど毎日夕方に仕事終わって、残業はたまにあるけどほぼないよ
大卒なんやったら他に違うとこあったよ絶対
そんなとこさっさと辞めたら良かったんだよ、、、+0
-20
-
411. 匿名 2017/07/21(金) 21:27:45
>>402
速攻で手を引いたゼネコンもいるらしい。ヤバくて旨味のない現場って分かってたから。
現場によるけど、ゼネコンで失踪、ノイローゼ、鬱とか良く聞く。給料は良いけど、耐えられない人も沢山いるだろうね+14
-0
-
412. 匿名 2017/07/21(金) 21:28:00
もう平成も終わろうとしてるのに未だに根性論がまかり通ってる国だもん 期待するだけ無駄+10
-0
-
413. 匿名 2017/07/21(金) 21:28:53
北欧はいいよね。
休みは長いし残業ないし老後は心配ないし。+11
-3
-
414. 匿名 2017/07/21(金) 21:32:01
>>403
まぁ、同じような境遇の奥さんががるちゃんにもたくさんいるだろうかね。心配する 人も多いんじゃないの?+7
-1
-
415. 匿名 2017/07/21(金) 21:40:25
オリンピック終わったら、一気に建設業が落ち着くだろうからね。
施工の大成も、先を見て今の状況がキツくとも行政からの実績作っておきたいのかもね。
といっても今回JVで大成だけじゃないんでしょ?スーパーゼネコンだけじゃない普通のゼネコンも入っててるだろうし、亡くなられた方はどこの所属だったんだろう。+6
-0
-
416. 匿名 2017/07/21(金) 21:40:50
>>2
都民のせいじゃないよ+2
-4
-
417. 匿名 2017/07/21(金) 21:49:56
もちろん1番は長時間労働だけど、現場のおっさん相手に新人が監督って色々きつかっただろうなとお察しします。+8
-0
-
418. 匿名 2017/07/21(金) 22:04:36
>>70
そうそう。
職人さんは作業に危険が伴うから交代制だったりもするんだと思うけど、施工管理側は少人数で段取りしないといけないし、段取りが悪いと職人さんから怒鳴られたりするだろうし、大変な仕事だよ。
今回なんて現場と国の板挟みになる最悪なポジション。。上司や会社がフォローしてくれないとなると本当に地獄だったと思う。+8
-0
-
419. 匿名 2017/07/21(金) 22:04:58
大成建設です+4
-1
-
420. 匿名 2017/07/21(金) 22:12:46
彼氏が現場監督でした。
現場監督の仕事って本当にブラックで入れ替り激しいですよ。労働時間も人間関係も大変だと。
大学で施工管理の勉強して就職すると、日雇いの労働者を実際に動かす立場の人にいきなりなってしまう。大卒の言うことなんておっさんはなかなか聞かない!でも言うこと聞いてもらわないと、手ぬきする人いるし、きちんと設計どおりにいかない。。そのためとても神経を使うみたいです。
納期に間に合わすため休日や夜間に現場に出勤して一人でサービス作業なんてことも(日雇いの現場の人は時間できっちり帰るので)
+11
-0
-
421. 匿名 2017/07/21(金) 22:13:39
うちの夫も大卒後大手ゼネコンに就職し、現場監督をしていて同じような環境で働いていました……
新婚時代も朝7時出勤、深夜帰宅の毎日でした。プラス人間関係も悪く、できる先輩に限って若くして癌になる人が多い、もうやってられないと10年目で退職しました。夫曰く、疲れて事務所に帰ってもみんなヘビースモーカーで事務所内は煙が充満。どこにいても疲れる、と。ホント、健康で定年退職を迎えられる人は何割いるんだろう?という環境でした。
幸い公務員試験に合格し、9時5時の毎日。家の近くでゼネコンの工事があったりすると「絶対に戻りたくない」と今でも言います。
うちの義親も辞める時は大騒ぎでした………………何のために大学行かせたんだ!お金の無駄だった!!(義姉が大卒後1年目で商社を辞め、全く関係ない仕事に就いたこともあり)
本人の意志が固くすぐに辞めちゃいましたけどね(笑)
今は土木系の公務員が不足しているので、彼も方向転換できたたろうに、と悔やまれてなりません。
(嫁としては給料大幅減にて家計は本当に大打撃です…。涙)+6
-9
-
422. 匿名 2017/07/21(金) 22:15:19
>>419
大成ならいい大学出てるんだろうね+8
-0
-
423. 匿名 2017/07/21(金) 22:15:50
>>111
そうだね。監督はやる事考える事が多すぎて大変だけど、職人さんは職人さんで暑い中命懸けで頑張ってくれてるからね。文句言ったり怒鳴ったりしたくなるのも分からなくはない。
だから現場監督って仕事は大変だって言われるんだよね。+0
-0
-
424. 匿名 2017/07/21(金) 22:16:27
>>112ほんとそれ!+0
-0
-
425. 匿名 2017/07/21(金) 22:16:46
新卒だと余計にわからないだろうね。
前にWワークでバイトしてた時に、店長に「カネは払うから休憩取るな、忙しいことを有難いと思え」ってバイト先のグループLINEでみんなに送られてきたこと思い出した。そこが初めてのバイトだった学生さんはそういうものだと思ってたと思う。
敢えて労働基準法違反してんじゃねーかやってらんねーよって返してそのまま辞めたけど。+4
-0
-
426. 匿名 2017/07/21(金) 22:18:30
>>406
karoshi(過労死)は海外の新聞でも使われるようになったよね+3
-0
-
427. 匿名 2017/07/21(金) 22:21:23
電通の東大卒女子だと国が動いたけどこれはどうだろう
これまでは男がいくら過労死しても国は動かなかったから+6
-0
-
428. 匿名 2017/07/21(金) 22:25:58
電通のときは社名出たのに今回は何で社名出ないの?
男の命は女より軽いから?+9
-2
-
429. 匿名 2017/07/21(金) 22:26:17
わたしが実際に見た現場監督さんのブラックさ。
職場が老朽化のため大幅リフォームすることになった。
天候が悪く作業がなかなかすすまないようだった。
作業員は時間で終わるし、日給制なのでもちろん休日は休み。
そのため現場監督が一人で夜や、休日に壁などの作業をこつこつとしてたのでびっくりした。
うちの上司が『現場監督一人でやってるんですか?』と尋ねると『納期があるので自分がするしかない。予算が親会社で決まっているので作業員の労働日数以上には働かせられないので、よくあることです。』
深夜まで一人でうちの会社の作業してくれ、昼間もほぼ休憩もとらずにうちの会社のリフォーム完成させてくれました。
親会社のために、犠牲になってる現場監督ばかりだと思います。それ以来現場監督という仕事の方を尊敬しています。
大学まで行って専門的に勉強されている方の離職率高いのは日本という国としてもマイナスでしかありません。とうにかしてほしいです。
+19
-0
-
430. 匿名 2017/07/21(金) 22:31:39
エンブレム問題もだし、過労自殺もだし、もうオリンピックやめて被災地支援に当てた方がいいでしょ+11
-0
-
431. 匿名 2017/07/21(金) 22:32:53
残業200時間って1日何時間残業してるんだ……??+7
-0
-
432. 匿名 2017/07/21(金) 22:34:41
で、この方が亡くなった後に現場監督引き継いだ人はどんな就業形態なの?まさか全く同じこと繰り返してないよね?+11
-1
-
433. 匿名 2017/07/21(金) 22:38:30
死を選ぶほど追い込まれた心身の辛さと、第一報聞いた時の親御さんの気持ちを考えると涙出る。大手ゼネコンに入社して現場監督やってる息子なんて自慢でしかないでしょ。数ヶ月前まで大学生で元気だったのに。悔しくてたまらないよ。+16
-0
-
434. 匿名 2017/07/21(金) 22:41:36
ブラックだよね。人材確保しなよ。そんなに終わらないなら日勤、夜勤の二交替にするべき。ありえない。深夜12時や1時に終わり4時半起きなんて異常だから。+3
-0
-
435. 匿名 2017/07/21(金) 22:43:06
監督はだいたいずっと現場にいなきゃいけないからね。しかもこんなでかいところはほぼ24時間体制じゃないのかな。うちがいってる所の監督は8時17時でかえるけど笑っ
作業してても先帰ってる笑
でかい現場はだいたい大手企業だし、無茶苦茶いってきてたりしてたんだろうな。建設業でも8時17時で帰る所もよくあるし、わるいことばっかりではないけどな。新築で大手企業の仕事はまずしないな。単価もやすいし。+0
-0
-
436. 匿名 2017/07/21(金) 22:44:00
いつまで協定なんて言ってるんだろうねw
法律で残業は何時間までって明確に決めないと
企業の体質なんて変わんないし
低賃金、長時間労働のブラックしか存在しないでしょ日本て+5
-0
-
437. 匿名 2017/07/21(金) 22:44:59
正直、ザハ案ならここまで突貫にならなかった。
しかも、小池が全く安全な豊洲市場に
難癖つけて 移転を遅らせたために
毎日、五十億円の都税が垂れ流されているが
このお金で、ザハ案も環状2号線地下化も
できたよ?
阻止したエコノミストも共産党だよね。
本当のこと伝えないマスコミ、許せない。
ちなみに、私の夫も現場監督です。
+20
-0
-
438. 匿名 2017/07/21(金) 22:45:42
死んだら次の社畜を探すだけ
日本しね+2
-2
-
439. 匿名 2017/07/21(金) 22:48:33
残業時間100~150のところはザラにあると思うけど
200超はなかなか無い+5
-0
-
440. 匿名 2017/07/21(金) 22:49:15
専業主婦の楽さとのコントラストが何とも言えない+5
-2
-
441. 匿名 2017/07/21(金) 22:49:31
毎日5時間残業、土日なしで大体200時間残業だけど
1カ月だけじゃなくて終わりが見えない所が鬱になる原因なんだよね+7
-0
-
442. 匿名 2017/07/21(金) 22:52:39
自分を責めてる遺書が泣ける
血塗られた東京五輪
楽しめないよ+16
-0
-
443. 匿名 2017/07/21(金) 22:53:59
企業の名前なんてすぐ分かるでしょ
てか、電通の時より扱いが少ないのはなぜ+11
-0
-
444. 匿名 2017/07/21(金) 22:54:42
ただ、ザハ案はあれはあれで予算オーバーしすぎで問題だろ
ザハが一番の加害者+1
-2
-
445. 匿名 2017/07/21(金) 22:55:29
自分も現場監督してたってコメントが何件かあったけど
女性で現場監督することってあるんだ+1
-0
-
446. 匿名 2017/07/21(金) 22:58:23
建築に関わる人たちは毎日このような状態みたいです。
どこの建築現場も同じような状態で働く皆さんが可哀想です。
マンションなどの建築に関わる知り合いが居たら聞いてみてください。
監督さんだけじゃなく職人さん達も大変なんです。
受けで仕事貰ってもやすい単価で急かされ仕事に追われています。
こんな暑い中で働いて急がされキツイわりに給料は多く払ってあげれないんです。
職人を雇う社長達も安い単価で受けているから。
現場は毎日どこの現場監督さんも早朝から遅くまで仕事していますよ。
世の中が安くて早くて良いものを求め過ぎだから。
上の人だけがお金が儲かる仕組み、なんとか変わってほしいです+11
-0
-
447. 匿名 2017/07/21(金) 22:59:24
これで永久に新国立には人柱が立ったと記憶されるわ。+3
-0
-
448. 匿名 2017/07/21(金) 23:00:37
私の旦那も、現場監督です。
とても真面目で毎日忙しいです。
長期休み(盆、GW)も無し、土日も休み無しか、あったとしても会社のゴルフや接待(飲み会的なもの)など。急な転勤。引越しばかり。
朝の6:30くらいには出て帰ってくるのは、10時から2時の間。
小さい子供がいるのですが話せる時もなく、ただただ顔も合わせることもなく時間が過ぎていきました。
そしてすれ違い離婚することになりました。
本当に休める時がありません。そして真面目な人ほど辛そうです。
でも辞めたくないし上を目指したいようです。
給料がいいから。例えよくても、休み無しで朝から遅くまで働いて家族も失って…
それでいいのか?と。彼も少し欝になりかけてました。
いくら別れる旦那だといえ、この記事を見たら本当に心配です。彼の耳には届かないのでもう関係ないけど+8
-3
-
449. 匿名 2017/07/21(金) 23:00:51
責任感強い人に頑張れは言ったらいけない言葉
頑張るな、周りを見ろ、お前ほど頑張ってる人間はいないと教えてあげないと
真面目な人間程自分を追い込む+7
-0
-
450. 匿名 2017/07/21(金) 23:05:56
親がみんな理解あるとは限らない
立場も世代も違うし分からない事はお互いある
頑張って頑張って仕事の為に生きてる人生が当たり前な社会がおかしい+3
-1
-
451. 匿名 2017/07/21(金) 23:06:57
労働時間の8時間は丸々職人たちと外で施工して、その後から図面の作業やら打ち合わせやらやるから働き方の効率も悪いよね。
国立競技場だけじゃなく、新幹線、高速道路、マンションなど全てがこの残業200時間並みの状況。+9
-0
-
452. 匿名 2017/07/21(金) 23:07:46
うちの旦那もブラックで休みなしの夜中帰宅早朝仕事でした。
もうこれは一企業じゃなく国の問題。
インターバル最低でも8時間はあげなよ。
私バイトだけどインターバル10時間あるよ、社員も。+19
-0
-
453. 匿名 2017/07/21(金) 23:09:21
どうせオリンピックは、大地震で中止になるのに・・+1
-2
-
454. 匿名 2017/07/21(金) 23:09:54
1人で現場管理を朝9時〜翌朝3時まで2ヶ月間、休み月3日でやったことあるけど本当にキツかったよ。昼夜と工事してたから事務作業の優先度低いものは追いつかなくて結局休みの日にやってた
残業代月45みなしとして出ていたけど全然足りてなかったよね、工事してるときは無事に竣工させなきゃって頭いっぱいだったけど
+6
-0
-
455. 匿名 2017/07/21(金) 23:15:15
建設業の方々に負担かかりすぎないよう、
無理な計画はやめようよ
+5
-0
-
456. 匿名 2017/07/21(金) 23:19:26
こういうニュースがあると、よく自殺する勇気があるなら〜うんぬんかんぬん言う人もいるけど、それは何か違うなーといつも思う。
もう勇気を振り絞る力もなくて、自然とその道に導かれてしまうんだよね…。究極の負の本能だと思う。
+17
-0
-
457. 匿名 2017/07/21(金) 23:26:11
新国立競技場のデザイン、エンブレム問題、過労自殺などなど、次から次へと問題がおこる東京オリンピック。いったい東京でオリンピックを開催する意味って何?世界に東北の復興をアピールするとか言っているが新しい施設を作るために東北の復興が遅れている現状をどう考えているのか!もうオリンピック開催なんてやめてそのお金を被災地支援に当てた方がいいのではないか。+16
-0
-
458. 匿名 2017/07/21(金) 23:28:29
新国立競技場って人の命奪ってまで必要なものなの?+19
-0
-
459. 匿名 2017/07/21(金) 23:29:11
>>457
〉いったい東京でオリンピックを開催する意味って何?
東京人の自己満足+8
-2
-
460. 匿名 2017/07/21(金) 23:31:47
>>459ほんとそれ+2
-0
-
461. 匿名 2017/07/21(金) 23:50:22
同じ親の立場で考えるとつらい。23年も育てて会社と社会に殺されたようなものでやりきれない。責任感強くなきゃ辞めてたでしょうし自殺なんてしてなかっただろう。
やりきれない。+9
-0
-
462. 匿名 2017/07/21(金) 23:50:27
私の彼もゼネコンだけど、毎日朝5時に起きて最近は20時とかに終わってるけど、忙しい時は0時までしてたりしてたな。
しかも周りは30、40代の人もいるけど使えない人ばかりらしくて彼まだ26歳なのに仕事できるから所長とかにも気に入られちゃって仕事も彼ばかり任せられるし飲みに誘われるのも年下の彼ばかり。責任感強くて親しみ易いから下請けの人たちも1番年下の彼にばかり頼るし。
給料いいみたいだけど、やっぱり身体の事が心配になるよ。飲み会も多いし。
今日も死にそうな声であーマジ疲れたーって言って帰ってきました。
+3
-6
-
463. 匿名 2017/07/21(金) 23:57:01
辞めればいい、死ぬことはない、って思うけど、極度の睡眠不足は思考も正常じゃなくなるんだよね。+7
-0
-
464. 匿名 2017/07/21(金) 23:59:08
バッカみたい
それしか思い浮かばないって何?
近くに住むかホテル泊まればいいじゃん
それか、その前にやめれば?
工事費は釣り上げといて…
親もこうなる前に何もケアしてなかったくせに、すぐ被害者ぶる
監禁されてたわけじゃないでしょ?
+0
-18
-
465. 匿名 2017/07/22(土) 00:02:25
ご両親も心配してたんだろうな。でも親から仕事辞めさせてくださいなんて言えないし、男の子一人で結論を出してしまったと思うと心苦しい。+2
-0
-
466. 匿名 2017/07/22(土) 00:05:39
現場はさー工程表がガチガチに決まってて、渡す日から逆おいで1日も遅らせるの無理なの。突貫だと日曜も深夜も、現場が動くことあるし、天気で止まった時の予備日も見れない時は徹夜で詰めるしか無い。職人も帰せないのに監督が帰れるわけないし。しかもあそこはザハ案が消されて再コンペしてる。図面書いた設計部も死にかけたと思う。次は現場が死ぬ目に合う。計画変更するってそう言うこと。小池百合子が、ボート場も、バレー競技場も、他県の施設も何もかもストップさせたけどさ。あれで現場も職人も死ぬ目に合うんだよ。逃げればいいって言うけど無理だよ。周り全員フラフラでもなんとか立ってる状況よ。同じ釜の飯食うぐらいの関係よ。その監督連中や職人捨てて、自分だけ地獄から脱出なんて実際には出来ない。+9
-0
-
467. 匿名 2017/07/22(土) 00:35:16
ほんと迷惑だね。東京オリンピック中止でいいよ。
大体日本中災害ばっかで大変なのに何が東京オリンピックだよ+8
-0
-
468. 匿名 2017/07/22(土) 00:37:31
>>401
ブラックにも色々あるから、長時間残業で必ずしもなるものじゃない。
まつりさんは理不尽なパワハラもあったし、長時間残業は上司からの無意味な嫌がらせの意図もあった。
仕事のやらせかたが、例えるなら穴掘って埋めるを延々とやらされてた感じ。通常の残業より心理的にきつい。拷問にも使われてた手段。
2-300h長時間残業するのが当然みたいな書き方はちょっとと思う。+5
-1
-
469. 匿名 2017/07/22(土) 01:18:11
私、そんなに働いたことないかも。皆さんすごいですね。
+1
-3
-
470. 匿名 2017/07/22(土) 01:51:26
ほとんどの国民はワイドショー信じちゃってるけど、
本当は新国立競技場は最初のザハ案で問題なかったんだよ。
ひるおびを筆頭とするワイドショーが森山建築エコノミストを出してデマをばら撒いてたからね。 今の政治状況も新国立競技場も豊洲市場も、ワイドショーが元凶と言わざるを得ない。
豊洲市場延期に伴う、環状2号線の突貫工事も犠牲者が出る可能性高いだろうね。
森山高至とマスコミの罪は重い。
+7
-1
-
471. 匿名 2017/07/22(土) 08:13:03
私も大成建設の下請けで働いていました。現場ではなく意匠の図面関連です。
大成建設の下請けに対する無茶な指示は日常茶飯事でした。
例えば金曜午後の定例会議でいきなり「月曜午後までに図面の修正を終えて送って」と言われたりしました。
その後急ぎ社へ戻り、金曜残業、休日出勤をして何とか図面を揃えていました。(プライベートの予定は全てキャンセル。そのうち仕事以外の予定・約束は一切しなくなりました)
本当に時間が足りないときは、中国に孫請けに出していました。もちろん大成との契約違反です。
何年か前にその下請け会社はやめてしまったのですが、社長は「大成建設が新国立競技場の施工を請け負ったら、うちに下請け仕事が来る可能性は高い」と話していました。
正直、中国に図面が流れていないか心配です。+3
-2
-
472. 匿名 2017/07/22(土) 08:28:52
>>103
定時で帰宅出来た時、外がまだ明るいのが嬉しかったの覚えてる。
分かる。
外が明るいだけでものすごい高揚感だった。+5
-0
-
473. 匿名 2017/07/22(土) 08:46:17
>>243
少なくとも建築に関しては、学生時代からこんな風潮です……。
私は建築学科出身だけど、何徹したかが自慢という社会でした。
設計製図の初期(敷地について調べたり、コンセプトを練る段階)にのんびりしてるくせに、提出直前1週間は寝不足か徹夜の連続。そして徹夜自慢……。
学生・教員ともにそのような価値観で動いていました。
(おまけに設計製図が一番の花形。構造の先生自ら「設計に挫折したら構造に来い」と言っていました)
異常な価値観です。私はついていけずに、一時期中退を考えるほど思い詰めてしまいました。+4
-0
-
474. 匿名 2017/07/22(土) 08:48:16
>>251
法的にはOKなはず。
内容証明郵便が一番確実。2週間後には辞められる。+2
-0
-
475. 匿名 2017/07/22(土) 10:24:25
日本人特有なのかな。
業種問わず、自分の時間を割いた人ほどより頑張ってるみたいな空気。
自己犠牲してる人ほど偉い!すごい!みたいな。
建設業、サービス業、運輸業、医療福祉関係、どこも人材不足で過剰労働って言われてるのに、世の中には仕事がないと言う人もいる。
どうやったらこの矛盾が解消出来るんだろう。
楽しく生きるために仕事するはずが、仕事のためだけに生きてる人が多すぎる。
人生の大半を仕事と最低限の睡眠に取られてしまったら、そりゃみんなストレスもたまるし、ギスギスするよね。
人のことまで考えて優しくなれないことも増えるよ。+6
-0
-
476. 匿名 2017/07/22(土) 11:42:02
>>429
納期を多めに見て、悪天候の時は思いきって仕事はしないってやり方ができれば良いのに。難しいよね。+2
-0
-
477. 匿名 2017/07/22(土) 11:45:48
>>475
IT企業だけど、外国企業に業務の一部を委託すると、作業が遅れてても彼らはしっかり休むよw
国自体がそういう文化なんだろうね。+2
-0
-
478. 匿名 2017/07/22(土) 13:53:25
ってか、東京都民がオリンピック望んだわけじゃない。
勝手に猪瀬や舛添、石原がやり始めて欠陥だらけなのも隠し、工費も安い嘘の額面を提示したりして好き放題やった。
豊洲問題も舛添のままなら人体に影響が出てから問題になってたんだろうなと思うと恐怖だよ。+1
-3
-
479. 匿名 2017/07/22(土) 18:16:45
大成建設は超ブラックです!+6
-3
-
480. 匿名 2017/07/22(土) 22:41:04
富嶽 @fugaku100kei
バカのデマ屋に扇動されて、反論出来ずに押し切られた結果がこれか。いくら削って工期圧縮して、尊い命が犠牲になる。
あのデマ屋は忘れちゃダメだ
エルコン@国語教室 @hidelcondorpasa
建築エコノミスト森山氏。
TVワイドショーで好き勝手の嘘言って、金が掛かり過ぎる印象を視聴者に持たせ再設計の流れを作り国立の工期を縮めた罪深きデマ屋です。
彼が再び豊洲市場のデマを発したことでも、多くの都民の血税が今も流されています。+2
-1
-
481. 匿名 2017/07/22(土) 23:20:57
イタリア国旗の赤色の部分は熟したトマトを意味し
日本国旗は奴隷が流した生き血を表している+1
-0
-
482. 匿名 2017/07/23(日) 00:56:05
>>471
そう、あそこ(大成建設)滅茶苦茶!!
前の方の※で初めてこの会社名出したけど、日を置いて来たらゼネコンの方のコメ多くて読ませて貰ってる。+3
-1
-
483. 匿名 2017/07/23(日) 01:16:27
>>478
誰も飲まない触らない豊洲の地下水が飲み水基準超えてるからってどうやって人体に影響出るの? 笑
じゃあTBSの新社も同じ東京ガス跡地に何も対策せずに建てたからもっと恐怖なことが起こるねw+1
-0
-
484. 匿名 2017/07/23(日) 18:06:56
遺族は森山某を訴えた方がいいのでは?+0
-0
-
485. 匿名 2017/07/24(月) 08:56:56
オリンピック
パラリンピック
そしてダインピックバイマイセルフ+1
-0
-
486. 匿名 2017/07/27(木) 04:16:27
工期、無理があったよなぁ。
素人でもそう思う。
しわ寄せは大成建設ではなく、その下請け、孫請けに来る。
やるせない。こんなの望んでない。
+0
-0
-
487. 匿名 2017/07/28(金) 02:07:29
あの時たまたまひるおびを見てからワイドショーを一切見なくなりました。あれだけ騒いでザハ案をダメにしたのに、再コンペの時の参加設計事務所の紹介で、日建設計はすごいよこんな施設もやってるよ!みたいな論調で紹介してた。コメンテーターもへぇーじゃあ安心ね、すごいね日建設計て、みたくなってて。良く調べれば、あんたらがダメダメ言ってたザハ案、実施設計は日建設計の主導でほぼ全部できてたんだよ!ほんとに無責任な人たち。なんなのテレビって。。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する