-
1. 匿名 2017/07/20(木) 15:42:59
虫の来ない開け方
虫除け置いても入って来ます。。。
網目よりも小さい虫も巨大な羽蟻みたいなデカい虫も。。。
網戸に出来れば涼しいのにいつも夜はエアコンです。
+115
-4
-
2. 匿名 2017/07/20(木) 15:43:40
田舎だとしょうがないですね。+131
-4
-
3. 匿名 2017/07/20(木) 15:44:11
え?なんでだろ??
昆虫嫌いなのでそれはきつい。。。+6
-16
-
4. 匿名 2017/07/20(木) 15:44:13
羽アリがうざい
あといつもどこかに蜘蛛がいる+301
-5
-
5. 匿名 2017/07/20(木) 15:44:19
コバエはとりあえず手作りコバエホイホイでやっつけたぞ!+26
-4
-
6. 匿名 2017/07/20(木) 15:44:28
田舎もんはかわいそうだね+7
-51
-
7. 匿名 2017/07/20(木) 15:44:38
虫コナーズしても駄目かい?+23
-14
-
8. 匿名 2017/07/20(木) 15:44:37
外からじゃなくて
住んでるのかも。。+61
-8
-
9. 匿名 2017/07/20(木) 15:44:53
都会だと蚊ぐらいですけどね〜
それでも鬱陶しいですけど+3
-17
-
10. 匿名 2017/07/20(木) 15:45:01
これもダメ?+120
-5
-
11. 匿名 2017/07/20(木) 15:45:07
網のどこがやぶれてるとか?+23
-10
-
12. 匿名 2017/07/20(木) 15:45:29
去年 は3回もカナブンが家の中にいた。
どうやら洗濯物にくっついてるみたい。+114
-5
-
13. 匿名 2017/07/20(木) 15:45:32
サッシの会社が、虫が入りづらい方法紹介してた様な+35
-5
-
14. 匿名 2017/07/20(木) 15:45:34
昨日腕に小さいコオロギみたいなのが乗ってきた(ToT)+26
-6
-
15. 匿名 2017/07/20(木) 15:45:47
私の実家、ヤモリ入って来るわよ。
あとカニも。
靴の中に蟹がいた時は、ビビりすぎて失神しかけた+95
-7
-
16. 匿名 2017/07/20(木) 15:46:04
玄関ドアにモール+40
-5
-
17. 匿名 2017/07/20(木) 15:46:11
本当、どこから入ってきてるのか嫌になる・・+174
-3
-
18. 匿名 2017/07/20(木) 15:46:33
14階で5cmほどしか開けてなくても入ってくる時がある+88
-6
-
19. 匿名 2017/07/20(木) 15:47:01
今日ドラッグストアーで虫対策グッズたんまり買ってきた!
防虫コーナーも季節からか、充実してたよ~+31
-3
-
20. 匿名 2017/07/20(木) 15:47:15
シトロネラ、私の部屋では効くよ。
こないだ洗濯物と一緒に入ってきたから、
部屋の中まいたらすぐ出てった。+11
-5
-
21. 匿名 2017/07/20(木) 15:47:21
めんつゆトラップ+5
-8
-
22. 匿名 2017/07/20(木) 15:47:25
刺さない虫なら問題なし+4
-29
-
23. 匿名 2017/07/20(木) 15:47:35
網が緩んでいるところがあるのではないですか?
うちは網戸からはではありませんが、ドアを開けた一瞬で蚊が2匹は入ってきます。
蜘蛛もよく入ってきています。
ワンプッシュで蚊が死ぬスプレー必須です。
蜘蛛は殺したくないから、ガムテープにくっつけて逃がしてあげています。
+62
-9
-
24. 匿名 2017/07/20(木) 15:47:54
網戸関係ないけど、
エアコンつけるのでほぼ窓開けないのに何故か家にコバエっぽいのが居る
どこから侵入するの?+164
-2
-
25. 匿名 2017/07/20(木) 15:48:05
アパートなんだけど、朝ドア開けたら羽アリが大量に死んでるときがある
勘弁してくれ+99
-2
-
26. 匿名 2017/07/20(木) 15:48:53
網戸は右側!だよね。
ガルちゃんで知りました。+90
-3
-
27. 匿名 2017/07/20(木) 15:48:54
>>24
生ゴミとか排水溝から誕生するんじゃないですかね+81
-1
-
28. 匿名 2017/07/20(木) 15:49:29
賃貸なんだけど、気に入った物件だったけど、小虫がすごい入ってくる(T_T)外に街灯があって、そこに集まるみたい。物件探してたのは昼間だからわからなかったー!
本当に住んでみないとわからないものだ、、。+106
-3
-
29. 匿名 2017/07/20(木) 15:49:45
>>23
ガムテにくっ付けた蜘蛛を外まで運ぶのはイメージ出来るけど、その後どうやって蜘蛛をガムテから解放してるの?+185
-3
-
30. 匿名 2017/07/20(木) 15:49:54
田舎なので蜘蛛の巣が家周りにすごい。
蜘蛛の巣ジェット買いに行かないと…+37
-2
-
31. 匿名 2017/07/20(木) 15:49:56 ID:VRGWBonfbW
網戸右にしてる?+12
-4
-
32. 匿名 2017/07/20(木) 15:50:42
左側網戸でなく右側網戸にすれば虫は入ってこれないよ+17
-11
-
33. 匿名 2017/07/20(木) 15:50:53
網戸以外の所から入ってきてるよね
ガラス扉を開けてると、微妙にできる隙間から全部入ってきてる+14
-4
-
34. 匿名 2017/07/20(木) 15:51:02
中途半端に開けると余裕で入ってこれるみたいよ!しっかり閉めるか全開にしないと、左右の窓の間に隙間ができるって。
少し前に詳細トピがあったような…+24
-5
-
35. 匿名 2017/07/20(木) 15:51:05
コバエはたぶん野菜のクズゴミとかからだと思うよ
ゴミ箱からじゃないかな+44
-1
-
36. 匿名 2017/07/20(木) 15:51:17
>>24
コバエは生ごみじゃないかな+27
-1
-
37. 匿名 2017/07/20(木) 15:51:30
バナナ買うと部屋にコバエがいることが多い。
+57
-2
-
38. 匿名 2017/07/20(木) 15:51:44
+59
-5
-
39. 匿名 2017/07/20(木) 15:53:17
>>29
紙のガムテープなら粘着力が弱いからか、しばらく外に放置しておくと勝手に脱出してくれています。+28
-4
-
40. 匿名 2017/07/20(木) 15:54:06
家の中からみて右側ですか??+69
-1
-
41. 匿名 2017/07/20(木) 15:54:55
>>37
同じ。面倒だけど夏はバナナ1本買いしてる+9
-0
-
42. 匿名 2017/07/20(木) 15:54:58
蚊は玄関から入って来るのが一番多いから玄関を対策した方が良い!
と、テレビで言ってました+38
-1
-
43. 匿名 2017/07/20(木) 15:55:08
虫コナーズに虫止まってるよね。+83
-0
-
44. 匿名 2017/07/20(木) 15:55:10
網戸、ガラス専用の虫除けスプレーも併用しています。結構効果あるかも?
全然虫がいません。+12
-1
-
45. 匿名 2017/07/20(木) 15:55:20
しかし何で右網戸なんだろう?
根拠は何故だろう(?_?)
+9
-13
-
46. 匿名 2017/07/20(木) 15:55:44
>>27
排水溝毎日掃除してるのに!(◎_◎;)ショック、これ以上どう管理すれと…
ゴミ箱近辺には虫居ないんだよね
二重にしてるせいもあるけど、肉や果物系から出た生ゴミはゴミの日直前まで使ってない冷凍室にいれてるから。
使用時以外の排水溝に蓋したらいいのかな?+14
-0
-
47. 匿名 2017/07/20(木) 15:55:55
>>1
網戸はきちんと全開にしないと
サッシの間に隙間が出来ちゃうよ+35
-3
-
48. 匿名 2017/07/20(木) 15:56:27
気持ち悪くて全部読めなかったけど、バナナには虫のタマゴがついてるってがるちゃんで見た。
だからいつのまにか虫がいるって。+15
-7
-
49. 匿名 2017/07/20(木) 15:56:51
娘は虫が入ってきてもいいように、部屋の証明に蜘蛛を飼っている!蜘蛛の巣トラップにかけるらしい(笑)
上手く共存している+15
-19
-
50. 匿名 2017/07/20(木) 15:57:09
コバエ取りが全く効かないコバエもいる!+37
-0
-
51. 匿名 2017/07/20(木) 15:57:17
インコがいるから薬剤は使えなくて困ってます。+11
-0
-
52. 匿名 2017/07/20(木) 15:57:19
>>42
実はGも。奴ら堂々と玄関から入ってくるらしい+36
-0
-
53. 匿名 2017/07/20(木) 15:58:12
トピずれかもだけど、なんで網戸右側なら大丈夫なの?+16
-4
-
54. 匿名 2017/07/20(木) 15:59:25
網戸殺虫剤とか意味ないから買うだけ無駄だよ。
コンビニとかにある電撃殺虫器おすすめ!
+2
-1
-
55. 匿名 2017/07/20(木) 16:00:41
>>28
同じこと会社の友人が言ってた!
夜遅くなって帰宅すると自宅ドア近くの非常灯に
蚊が集ってて
ドアを開けたら屋内に入ってくるって+25
-0
-
56. 匿名 2017/07/20(木) 16:00:49
網戸をよく見ると枠部分の裏にブラシがついてたりするよね
隙間をふさぐためのやつ
ピタっと閉まってないんじゃないのかな?+17
-0
-
57. 匿名 2017/07/20(木) 16:03:15
>>48
タマゴなの⁉︎
道理でコバエが発生するわけだ。やだね。+22
-1
-
58. 匿名 2017/07/20(木) 16:03:32
換気扇のフードのすきまから侵入すると聞いたよ+8
-0
-
59. 匿名 2017/07/20(木) 16:03:45
暑くなる前にベランダや玄関前にgが来なくなるスプレーという殺虫剤を撒きまくっておきました。+22
-0
-
60. 匿名 2017/07/20(木) 16:07:18
>>45
網戸のを見ると理由がわかるよ
片側にだけ隙間をふさぐ工夫がしてある+18
-1
-
61. 匿名 2017/07/20(木) 16:07:30
>>43
とまるよね。虫来てんじゃん!+4
-0
-
62. 匿名 2017/07/20(木) 16:08:29
窓の開け方が間違ってると網戸にしていても、入ってくるって少し前に記事があったよ!
うちは正にこれでした!
何人か書いてるけど、網戸が右側にしてみると変わるかも?
あとは、網目が細かいもの、防虫効果のある網戸も効果的だったよー!+7
-0
-
63. 匿名 2017/07/20(木) 16:09:02
茶色い小さいカブト虫みたいなやつはどこから入ってくるんだろ…
ずっと窓閉めてるのにな+18
-0
-
64. 匿名 2017/07/20(木) 16:10:14
ハッカ油スプレーを作って生ゴミを入れる袋や三角コーナー代わりの袋、排水口、網戸とかにまめにシュッシュしていたらコバエ激減しました。
生ゴミ等気をつけているけどコバエがいる場合、エアコンのドレンパンが原因なこともあるようなので掃除してみるといいかもしれません。+25
-0
-
65. 匿名 2017/07/20(木) 16:19:49
虫が多い季節や、気候によって虫の多い年は
蜘蛛が室内外に大量発生するんだけど
なにげ蚊やコバエを捕獲してくれる
そして特に室内だと虫がいなくなると同時に、蜘蛛もいなくなるの
だから、うちは見映え悪いんだけど蜘蛛は殺さず放っておいて虫退治をお願いしています+6
-3
-
66. 匿名 2017/07/20(木) 16:19:53
>>48
>>57
まさか虫のたまごがついてるとは...
この時期にバナナ一房買うのは避けた方が良さそうだね。情報ありがとう!+8
-1
-
67. 匿名 2017/07/20(木) 16:20:52
夜道にさりげなく身体にGがついている人を何人か見たことがあります。
サラリーマンのカバンやお姉さんのカーディガン、自分が運び人になっているパターンもあり涙+38
-2
-
68. 匿名 2017/07/20(木) 16:21:20
網戸と窓にするスプレー、良いですよ!+2
-2
-
69. 匿名 2017/07/20(木) 16:25:49
>>65
軍曹と共存してるの?
ハンターとしては優秀かもだけど見た目がデカくてちょっとね+6
-0
-
70. 匿名 2017/07/20(木) 16:26:48
主です!採用されて有り難いです(泣)
虫の入れない網戸の開け方試しても大量の虫が入って来ました。。
数年前に網戸にスプレー、窓際に虫コナーズ置いても網戸にびっしり付いてたので買うのって辞めました。。
住んでる所は田舎でした、、、!
エアコン使ってる時は殆ど虫入って来ないですが、小さい蜘蛛だけは土地柄か沢山家の中に居ます。蜘蛛は排気口から入って来てるきがします+15
-0
-
71. 匿名 2017/07/20(木) 16:26:50
今日だけで3ヶ所も蚊に刺された。+5
-0
-
72. 匿名 2017/07/20(木) 16:27:27
島根、沖縄、大阪に住んでた時はゴキや蚊なんてほぼみなかったのに、埼玉に来てゴキは出るわ蚊に刺されるわ得体の知れない虫に遭遇する。
昨日なんて道端に蛇がいた。
埼玉なんでこんなに虫が多いの?+18
-1
-
73. 匿名 2017/07/20(木) 16:27:52
網戸は右な理由は塞ぐ工夫がしてあるのもあります。
左にすると入る理由は(中途半端に開ける場合は隙間が出来るから論外)、まず開けた部分の窓の外側に虫がついて、換気をした後に窓を閉めると網戸の内側に虫が移動して、再び網戸にした時に部屋に入る。+9
-0
-
74. 匿名 2017/07/20(木) 16:28:06
網戸につける虫コナーズつけたら今の所大丈夫だなあ
でも去年虫入って来てたか記憶になく効いてるのかわかんないや笑+4
-0
-
75. 匿名 2017/07/20(木) 16:30:58
虫を読み飛ばしていて
は!?怖!!!ってなったw+4
-1
-
76. 匿名 2017/07/20(木) 16:48:05
換気扇からも入ってくるから、常に回しっぱなしにしといたほうがよいらしい。
洗濯機の排水ホースの周りにも隙間がないかな?
あと、室内の湿度を下げるとダニやGの居心地が悪いらしく、リビングに除湿機かけてから寝るという対策もどこかで読んだ。
>>75
何しても網戸から入ってくる人w 怖い怖い!+12
-0
-
77. 匿名 2017/07/20(木) 16:51:40
>>24
簡単だよ。エアコンから+4
-0
-
78. 匿名 2017/07/20(木) 16:52:01
蚊の侵入を防ぐ、「網戸の上手な閉め方」とは?YKK AP公開の図説が話題girlschannel.net蚊の侵入を防ぐ、「網戸の上手な閉め方」とは?YKK AP公開の図説が話題 網戸が左側にある場合は室外側の窓を全開にすれば虫は入ってこれません(画像はYKK AP公式サイトより) 網戸が右側にある場合は室内側の窓を半開状態で放置しても大丈夫 一方で注意が...
+7
-1
-
79. 匿名 2017/07/20(木) 17:01:56
>>64
最近、洗濯機の洗剤投入口に小バエの幼虫を発見したよ。小バエってこんなところまで入ってくるの?と驚き、熱湯で殺菌した。
盲点だったから、これから定期的に熱湯消毒しようと思ったよ。+8
-1
-
80. 匿名 2017/07/20(木) 17:05:27
毎年ムカデで闘ってるんだけど…。
ムカデってどこから入ってくるのかさっぱり分からない。さっきまでいなかったのに急にいたりするからイヤだ…。+16
-0
-
81. 匿名 2017/07/20(木) 17:14:42
ムシコナーズ吹き付けても意味が無い+5
-0
-
82. 匿名 2017/07/20(木) 17:23:54
虫に聞いてみたい。
あんたどっから入ってきたん?って+41
-0
-
83. 匿名 2017/07/20(木) 17:26:33
網戸から虫が入ってくる人、って正しい日本語?
文法的に違和感を覚えました。
網戸から虫が入ってきて困っている人、が正解に感じるけど、詳しい方教えてくださいm(_ _)m+1
-15
-
84. 匿名 2017/07/20(木) 17:31:43
カエルがテーブルに鎮座+4
-1
-
85. 匿名 2017/07/20(木) 17:33:46
>>82
私も聞きたい
殺されると分かってて、なぜ家に入ろうとするの?+22
-0
-
86. 匿名 2017/07/20(木) 17:36:25
玄関の出入り以外窓は全く開けてないのに蜘蛛の赤ちゃんが大量発生
換気扇かエアコンから侵入したとしか考えられない+3
-0
-
87. 匿名 2017/07/20(木) 17:39:07
虫対策グッズって結構値段するよね~
毎年この時期は痛い出費だわ+17
-0
-
88. 匿名 2017/07/20(木) 17:40:22
>>15
まだ靴の中に蟹ならいいよ
私なんてスリッパの中にGだからね
スリッパはトラウマ+6
-0
-
89. 匿名 2017/07/20(木) 17:46:27
うちもクモとヤスデに悩まされてた
いろいろ調べた結果、窓のサッシの下に排水用?の小さい穴が空いてて、そこテープで塞いだ
あと、玄関ドアの下の隙間に隙間テープを貼りました
これで我が家は虫激減したよ!悩まされてる方ぜひチェックしてみてください!+2
-0
-
90. 匿名 2017/07/20(木) 17:49:26
私もコバエがひどい、2日に1匹は必ず見る
殺せれるやつは殺してるけど
どうしても捕まえれないやつもいるんだよ...
玄関開けた時なのか、ゴミからなのか...
視界に入ってきたら凄いイライラする+11
-0
-
91. 匿名 2017/07/20(木) 18:01:57
>>17
窓や編み戸のレールの数ミリの隙間からだよ+3
-0
-
92. 匿名 2017/07/20(木) 18:03:50
うちもそうだよ。網戸の網目から入ってくる
夫は照明つけなきゃいいとか言うけど+1
-1
-
93. 匿名 2017/07/20(木) 18:09:27
数年前から田舎の祖母宅に家族で越して住んでますが、とにかく蜘蛛やゲジゲジ、カマドウマが出ます。
古いですが、造りは立派なほうだと思います。私自身は戸建てに住むのは初めてです。
虫たちは、どこから来るのでしょうか?
この前もデカーい蜘蛛が私のベッドマットレスの側面にいました。
嫌すぎて…
対策はナニすればいいの…
+13
-0
-
94. 匿名 2017/07/20(木) 18:27:44
>>50
それ発生しているコバエにあったものを使ってない可能性はないかな?
コバエの種類によっては使用しているコバエ取りが効かない場合があるよ!!
対象害虫と発生しているコバエの種類を調べてみたらどうかな?
私は引っ越ししたばかりの頃コバエが発生して、調べたらチョウバエでそれ専用のスプレーを使ったら効果あったよ!!
でも、集合住宅だからいくら自分の家の排水口に毎日使用後スプレーしたり、排水管を洗浄してもたまに2~3匹は見かけることがある……+8
-0
-
95. 匿名 2017/07/20(木) 18:29:46
家に入る時とかに体にくっついてるみたいよね。
家入る前にはたくとかしてみたらどうだろう。+6
-0
-
96. 匿名 2017/07/20(木) 18:32:41
田舎に引っ越してきて初めての夏なんですが、コバエの多さにびっくりしています。
あまりの多さにいろんな種類のコバエ採りを買ったのだけど、うちはこれがダントツで採れる。+6
-1
-
97. 匿名 2017/07/20(木) 18:48:15
>>70
あくまで素人の憶測だけど、侵入経路自体は換気扇とか排気口とか、玄関開けた瞬間とか、どっかしらの隙間なんだと思う。
家を完全密封にするのは不可能だしね。
網戸にすると虫が寄ってくるのは、たぶん人間にはわからない生活臭もといエサがある臭いが外に放出されるせいなんじゃないかな。
あともちろん光に寄ってくるのもあるだろうし。
網戸にする→臭いを感じて虫が寄ってくる→家のどっかしらの隙間を見つけて侵入 みたいな。
うちもそんな感じだから網戸にはしないでエアコンつけてる。+5
-0
-
98. 匿名 2017/07/20(木) 18:52:29
かなりボロいアパートで、家の周りは木に囲まれているところに住んでいましたが、
なぜか虫は入ってきたことなかったです…。木の種類のよるのかな?
夏の蚊対策も、ワンプッシュでいなくなるスプレー毎日と、
網戸に貼る虫よけで完璧でした。
+9
-0
-
99. 匿名 2017/07/20(木) 18:55:15
たまに小バエぐらいの大きさの小さい蛾が出てくるのですが、あれは主にどういうところに卵を産んだり、幼虫とかどこにいるんでしょうか?
夏になると何処からか家の中に突然出てきてビビります。
小バエなら、小バエホイホイみたいなのやワンプッシュスプレーを使えば良いですが、蛾の発生するところや蛾を発生させない方法知ってる方どうか教えてください。+4
-0
-
100. 匿名 2017/07/20(木) 18:55:58
去年の夏は仕事してたので、家を空けてる時間が多かったんだけど、コバエやGが多数出現した。
今年は仕事やめて家にいる時間が増えたんだけど、コバエもGも家の中では見かけない(田舎のせいか道端では見る)
なんとなくだけど、違いはクーラー使って家が冷えてるかどうかなのかもと思ってる。
去年は夜帰ってくると家の中もわっとムシムシ暑くて、考えてみれば虫にとっては過ごしやすい環境になってたように思う。
+6
-0
-
101. 匿名 2017/07/20(木) 18:58:47
うちのトイレに変なハエみたいなのがいっぱいいました
ここのコメント見てたらチョウバエっていうんですね
んでトイレにゴキが出たのでゴキほいほいを仕掛けたらチョウバエ無数にひっついてました!
チョウバエにはほいほい効果的です笑
+9
-0
-
102. 匿名 2017/07/20(木) 19:22:01
>>67
((((;゚Д゚)))))))
さりげなくG?!+6
-0
-
103. 匿名 2017/07/20(木) 19:22:18
>>1
前に花粉対策とかで網戸専用の不織布売ってたと思うよ
+3
-0
-
104. 匿名 2017/07/20(木) 20:22:02
+8
-0
-
105. 匿名 2017/07/20(木) 20:24:10
+6
-0
-
106. 匿名 2017/07/20(木) 20:51:40
トピタイが
何をしても窓から入って来る人
に見えて
そんな、迷惑な奴がいるのかと思ったよ+7
-0
-
107. 匿名 2017/07/20(木) 20:52:03
庭と玄関に唐辛子巻いたら
こなくなったよ!特に中国製の+5
-0
-
108. 匿名 2017/07/20(木) 20:53:44
ゲジゲジが大量にいるんですが網戸は関係ないですか?もしかして床下から?+3
-0
-
109. 匿名 2017/07/20(木) 21:01:11
コバエが ポットン 購入しましたが 臭すぎて 気分悪くなり すぐに捨てました。+4
-0
-
110. 匿名 2017/07/20(木) 21:09:03
網のくぐり抜けはもちろん、
枠の隙間からも小さな虫は入るよ。
諦めてエアコンに頑張ってもらいましょ。+2
-0
-
111. 匿名 2017/07/20(木) 21:14:44
ネットでコンセントにさす無音の超音波式の虫やネズミなどを退治(よせつけない)というものをレビューが良かったので買ってみました。今日届いたのですが、説明書に最初は虫などが逃げる為に見る回数も多くなりますと書いてあってそれが怖くて使用するのに躊躇しています…
使っている方いらっしゃいますか>_<?+2
-0
-
112. 匿名 2017/07/20(木) 21:18:48
電気を白熱球からLEDライトに変えるだけでも効果ありますよ。
LEDだと虫には光に見えないらしいから部屋や玄関に入って来る確率が減る。+10
-0
-
113. 匿名 2017/07/20(木) 21:20:02
通り抜ける際に虫が刻まれる網戸でも開発すればいいのに+10
-0
-
114. 匿名 2017/07/20(木) 21:34:11
うちは朝窓を開けると必ずサッシに小さな羽虫やてんとう虫の死骸があるよ!
窓は閉まってるのにどこから入るのだろう
朝早い時間しか換気できないのが地味にストレス+8
-0
-
115. 匿名 2017/07/20(木) 21:52:16
LEDだけど…
小さい羽アリみたいなよくわかんない、やわそうなヤツがブンブンたくさんケースに溜まっているよ…+5
-1
-
116. 匿名 2017/07/20(木) 22:13:35
網戸にするときには 右側にしてやらないと蚊とか入って来るよ
左網戸にすると 開けた窓に はりついてくる
最初 私も意味わかんなかったけど よーく考えたらなるほど!って思った+7
-0
-
117. 匿名 2017/07/20(木) 22:29:53
>>107
虫も中国製が嫌なのねwww+5
-1
-
118. 匿名 2017/07/20(木) 22:31:14
まさに今日!
30メッシュの網買ってきた!
早く網戸張り替えたいけどめんどい(笑)
本当は寒冷紗はりたい(笑)+0
-0
-
119. 匿名 2017/07/20(木) 23:40:23
網戸の毛がついてる部分をよく見て摩耗してちびてたら、ホームセンターでモヘヤシールっていうのを買って自分で貼り付けるといいよ。最近は百均でも売ってるけど耐久性とかよく知らないから私なら高くてもホームセンターで買っとくけどね。毛の長さも網戸と窓とのすき間にぴったり合わせて貼ればだいぶ違うと思う。+1
-0
-
120. 匿名 2017/07/20(木) 23:54:00
網戸を目の細かいものに張り替えて一見して分かる隙間も埋めたけどまだ虫が入ってくる。
多分古いからまだどこかに隙間があるんだと思う。
どうしたらいいかわからないから窓開けるのやめた。+5
-0
-
121. 匿名 2017/07/21(金) 00:34:04
うちは蚊取り線香を焚いたらコバエ入ってこなくなりました
+2
-0
-
122. 匿名 2017/07/21(金) 03:12:25
昔、借家住の時 トイレの窓が道路側に有って開けたまんまでしたが 夜中やし静かやし窓閉めて用を足そうと振り向かず慣れた手つきで窓閉めようとしたら
小さい手に触れて『ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ』
数滴床に垂れつつ振り替えったら
ヤモリさんでした
が、正体知って再びギャーでした+0
-0
-
123. 匿名 2017/07/21(金) 05:17:22
夏は照明つけないですごしてます。+0
-1
-
124. 匿名 2017/07/21(金) 12:18:02
軍曹を飼う
+1
-2
-
125. 匿名 2017/07/21(金) 14:42:55
>>5
作り方教えてください
何回かネットでしたけど効果が無かった+0
-0
-
126. 匿名 2017/07/21(金) 16:14:00
>>124
軍曹がキッチンの上扉を開けたらこんにちはした時は死ぬかと思った。。まだ5㎝くらいで動きが鈍くて自分で逃がせた。
ベランダで見たのは軍曹か?見慣れる為に写真撮ったがこれはちょっと格好いいかもと思った。
網戸の位置は自分の中で常識だったけど、ハエにならないコバエ?は、網目を潜って入ってくるよ。
Gには玄関で待ち伏せされた。G避けにミント撒いたら、大嫌いなバカデカイ蛾に外で体当たりされそうになった。ミント香好きだと知った。他にも色々ありすぎて引っ越した。立派な庭のある家、森林の近く、排水溝の近くの家は避けた。+0
-2
-
127. 匿名 2017/07/21(金) 17:17:05
うちはお風呂場で蚊かハエか分からないけどよく出る
小バエがホイホイはお風呂場で使えないから、ハエ取り棒を置いてます
置いてから1週間くらいで効果出ます
気づいたら20匹くらい死んでるよ+0
-0
-
128. 匿名 2017/07/21(金) 17:55:18
網戸全体に直に殺虫剤ブワーって吹きかけたら虫来ないよ。網戸に毒塗りつけてるのと一緒だから虫がとまりもしないよ。効果は数時間てとこだけど。でも小さいお子さんとかが触っちゃうような場所の網戸とかにはやらない方が良いかと。触っちゃったり、舐めちゃったりしたらかなり危険だと思うので。+0
-0
-
129. 匿名 2017/07/21(金) 23:36:01
家に虫が侵入してくるのが嫌すぎて窓は開けずにエアコン生活、洗濯物も屋内干しです。
なので外気が入る経路はお風呂の網戸のみ(お風呂のドアは閉めています)ですが、どうやって網戸を越えてきたのかという大きさの虫が風呂場に…
沖縄なのですが、ヤケドムシなんかもちょこちょこ見かけます(´;ω;`)
お米は冷蔵庫で保管しているのに、部屋にコクゾウムシが現れたりする。
世の中で一番虫が苦手なので、ものすごくストレスです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する