-
1. 匿名 2017/07/19(水) 16:09:25
私は経済的理由で高卒で、以来ずっとアルバイトをしています。
高卒だとなかなか就職も難しく、彼氏もいないので二十代で結婚できなかったらどうしよう…とあせっています。
高卒の方、その後いかがお過ごしですか?+82
-30
-
2. 匿名 2017/07/19(水) 16:10:06
ふつうにOL
そして結婚+222
-5
-
3. 匿名 2017/07/19(水) 16:10:23
>>1 普通に就職して普通に結婚して普通の専業主婦です。幸せです。+203
-11
-
4. 匿名 2017/07/19(水) 16:11:01
あせる必要なし。+123
-5
-
5. 匿名 2017/07/19(水) 16:11:26
同じ高校卒業生同士結婚してる+111
-10
-
6. 匿名 2017/07/19(水) 16:11:51
田舎すぎて地元で就職するには高卒じゃないとダメだった(大卒は給料が高くなるから)
事務職で楽だし定時で帰れるし、地元で結婚して地元で子供産んで地元で死んで幾分には高卒で十分だと思った。+198
-21
-
7. 匿名 2017/07/19(水) 16:12:00
高卒で卒業後、大手企業の事務のアルバイトして、そこの社員と22歳で(相手は26歳)結婚した。今は専業主婦。2人の子供の育児に奮闘中です。+32
-24
-
8. 匿名 2017/07/19(水) 16:12:03
卒業してすぐ就職。そして13年目の今年昇格しました!部門リーダー任されています。+112
-5
-
9. 匿名 2017/07/19(水) 16:12:06
高卒で普通の中小企業に就職したよ
8年努めて二人目出来て退職した
高卒だけど若い人いなかったから孫や娘扱いで可愛がってもらったかな
私は恵まれてたと思う+137
-9
-
10. 匿名 2017/07/19(水) 16:12:20
高校に求人入ってくるよね?
そこから選んで面接受けて、内定したら就職って流れじゃダメだったのかな??
+191
-5
-
11. 匿名 2017/07/19(水) 16:13:07
高卒で充分です。
あとは、自分次第。
+158
-12
-
12. 匿名 2017/07/19(水) 16:13:08
田舎だからかあんまり
大卒する人も募集も
あんまりなかった。
私は色んな職種(酪農、工場
アパレル、パチンコ)
色々転々として、23で
結婚出産。今25だけど
正社員で働いて産休育休
もらえるところに行って
ればとちょっと後悔+15
-10
-
13. 匿名 2017/07/19(水) 16:13:12
専門学校行ってましたがいじめられ
今は事務員+22
-6
-
14. 匿名 2017/07/19(水) 16:13:28
40代だけど普通に就職して何度か転職したけど、今でも事務職で働いてるよ。
大卒に比べたら就職できるところの範囲も限られてるけど無い訳じゃない。
どこかでとにかく働いて人脈作ってからステップアップする方法もあるよ。諦めちゃだめ。+60
-5
-
15. 匿名 2017/07/19(水) 16:14:26
>>1
20代で結婚したいんですね?+10
-2
-
16. 匿名 2017/07/19(水) 16:14:34
キャリアアップとして資格を取るとか+4
-2
-
17. 匿名 2017/07/19(水) 16:15:07
高校在学中に就職活動して、卒業→就職した人いましたよ。
田舎だと割と普通のことかと。+86
-4
-
18. 匿名 2017/07/19(水) 16:15:37
昇進とか高い給料とか華々しい活躍とか、そういうのが嫌な人はむしろ高卒のがいいと思う!
私の職場は高卒はどんなに頑張っても課長補佐までしかいけないけど、むしろ時間や心にゆとりがあって良いと思うよ〜+56
-4
-
19. 匿名 2017/07/19(水) 16:15:55
時代が良かったので高卒でも普通にそれなりに仕事に就けた
社内恋愛で結婚して今はパート主婦+33
-3
-
20. 匿名 2017/07/19(水) 16:16:25
中卒なら大変っていうのもわかるけど、高卒で20代なら普通の人でしょ?ハンデあるわけでもないし、自分次第。+128
-4
-
21. 匿名 2017/07/19(水) 16:16:36
アパレルや携帯販売などでバイト・契約社員・派遣社員やって21で結婚。
相手は高校時代からの彼氏だったけど20歳頃まではくっついたり離れたり激しかった。
今はアラサーで3児の母。+9
-5
-
22. 匿名 2017/07/19(水) 16:17:35
普通に正社員OLになったよ。
焦る必要ないかもしれないけど、若くて可愛いうちに妥協しない結婚相手は見つけた方がいい。
30代高卒で年収良い男性の争奪戦に参加するのは厳しいよ。
+74
-6
-
23. 匿名 2017/07/19(水) 16:17:41
手に職の時代だと思ったので、私も家が裕福でないしそもそも母子家庭で
大学・専門学校に行く余裕が無かったので高卒の覚悟をしていたから
高校時代に簿記やパソコンの資格を取りまくってました。
時間は掛かるかもしれないけれど、合間合間に勉強して資格なり取ってだったら希望は出てくると思いますよ。
今、資格のお陰で助かっているので。助言になれば幸いです。+38
-3
-
24. 匿名 2017/07/19(水) 16:17:56
専門行って国家資格取って就職。その後すったもんだあり、結婚出産して今専業。+20
-3
-
25. 匿名 2017/07/19(水) 16:17:59
20代か…
技術職に興味があるなら職業能力開発総合大学校なんてのもあります
狭き門ですが知人が行ってました
+16
-2
-
26. 匿名 2017/07/19(水) 16:18:04
卒業後に就職して4年ほどしてから起業しました+11
-3
-
27. 匿名 2017/07/19(水) 16:18:24
事務職に就職で2年。
職種を変えて正社員で4年。
結婚して引っ越したため別の場所で正社員2年。
妊娠して退職、専業主婦。
ずっと正社員でやってきたから恵まれてるのかな。+13
-5
-
28. 匿名 2017/07/19(水) 16:18:31
高校に求人が来てて就職したよ。転職もしたけど普通にOLして結婚出産を経て今は専業主婦で育児に専念してる+11
-4
-
29. 匿名 2017/07/19(水) 16:19:21
今は田舎でも進学する人が多くて、どっかしらの大学に入っていく人が多かったけど、
少数派ではあるけど、就職を選ぶ人もいたよ。
高校の進路指導の時、就職を選ばなかったの?+8
-1
-
30. 匿名 2017/07/19(水) 16:19:26
高卒で、ろくに就職してないけど、年収多い人と結婚出来たよ。
女磨きはかかせなかったけど。+10
-8
-
31. 匿名 2017/07/19(水) 16:19:48
>>1
高卒はいいけどアルバイトが将来不安な感じ
正社員で良い職場があればいいのにね
私は高卒→事務員→専業主婦ですが年代が違うんで参考にならないね+19
-2
-
32. 匿名 2017/07/19(水) 16:20:19
高卒だけど
なんとなくうまく行ってる
確かに大卒じゃないと採用してくれないとこもあるけど…
仕事してからな
結局はコミュ力、スルー力の方が重要+33
-3
-
33. 匿名 2017/07/19(水) 16:20:32
上ばっかり見て、自分と同じ立場の人や自分より下の人見下してたらキリが無いと思う。
大学だって卒業したところで就職できるわけじゃないんだから。+15
-1
-
34. 匿名 2017/07/19(水) 16:22:28
高卒で大手企業に就職、そして結婚。
確かに同じ会社の大卒よりは給料少ないかもしれないが、そこらへんの大卒よりは給料良いと思う。
高校の時に大手企業狙って、それなりの学生生活送ってきた。
うちには大学に通えるお金無かったし。
でも今の生活には満足してる。+55
-3
-
35. 匿名 2017/07/19(水) 16:22:50
色んな仕事したよ。長続きしないダメ人間かもしれない(笑)ニートの時もあったけど長くて1カ月。とりあえず毎月お金貯めて年1で友達とハワイ行ってた。
仕事より遊び重視で独身生活してた感じかな。
ハタチで知り合った旦那と27歳で結婚しました。
過去に戻っても同じ生活するだろうな、楽しかったから。
+8
-1
-
36. 匿名 2017/07/19(水) 16:23:26
高卒ニートからの子持ち専業主婦です
働いたことない+7
-17
-
37. 匿名 2017/07/19(水) 16:23:28
高卒でも美貌があれば何とかなると思う。女は中途半端な学歴より美貌だと思う。+35
-8
-
38. 匿名 2017/07/19(水) 16:23:40
お金かけて大学や専門行っても、その後その職業で一生働けたらいいけど、現実はそうはいかない。ソースは私。理想を追い求めて、高い授業料納めて学んだのに、実際その資格使って働いたのはたったの3年。その後全く関係ない仕事してるよ。こんな事なら、高卒でそのまま就職しとけば良かったよ。+31
-3
-
39. 匿名 2017/07/19(水) 16:23:48
経済的理由で高卒というのは、本来なら大学に行けるくらいの学力があったけど高卒ってことですか?
本当に大卒じゃないとなれない職業って少ないですよ。
若いみたいだし、資格とか頑張ってみてはいかがでしょうか?
結婚よりも自分のスキルアップを気にした方が、結果的にいい人生が待ってると思いますよ。
良い出会いが巡ってくるという意味も含めて。+11
-2
-
40. 匿名 2017/07/19(水) 16:26:39
通信制高校卒業して就職した人いませんか?
+14
-0
-
41. 匿名 2017/07/19(水) 16:27:00
社会人として18歳から働いて、22歳から看護学校に通いましたよ。今は結婚して専業主婦してますが、子供が小学校に通ったらパートにでも出ようと思ってます。+14
-0
-
42. 匿名 2017/07/19(水) 16:27:01
26歳だけどまわりの高卒の子はだいたい卒業してから同じとこに勤めてる子が多い。事務が一番多いかな。結婚してる子も独身も半々くらいですよー。
女なら高卒だから彼氏できないってことはないと思うので、自分の頑張り次第だと思いますよー!!!+26
-0
-
43. 匿名 2017/07/19(水) 16:27:25
平均的な給料を貰って、不自由することなく平穏に暮らしてます+9
-1
-
44. 匿名 2017/07/19(水) 16:27:35
高卒で就職して21歳の時に結婚して専業四人の子持ち
自営業だからいつ仕事なくなるか分かんないから
自宅と車は現金一括で買った
それなりに貯金もある
+9
-3
-
45. 匿名 2017/07/19(水) 16:27:39
中堅どころの企業の地方事務所に事務で入って、大卒の営業職と結婚。
転勤はあるけど経済的には悪くない生活。
という高卒の知り合いが結構います。
+8
-1
-
46. 匿名 2017/07/19(水) 16:28:01
高卒云々より、ずっとバイトってのがまずいよね。せめて正社員に昇格ありの仕事探してみたら?+41
-0
-
47. 匿名 2017/07/19(水) 16:28:35
>>1
なんで就職しなかったの???+23
-0
-
48. 匿名 2017/07/19(水) 16:30:20
高卒の子は職場で知り合った人と結婚したパターンの子多い。+13
-1
-
49. 匿名 2017/07/19(水) 16:30:46
普通の中小に正社員で勤めたけど1年足らずで辞めた。
それから免許取ってちょっとのんびりして
また同じような中小に正社員で入社。
今勤続5年。
仕事で知り合った人と婚約してて来年結婚予定。
うちも大学行けるお金が無くて行きたい所諦めたけど
今の職場にはそこそこ満足してるし
無理して奨学金借りて大学行ってたら結婚も難しかっただろうから良かった。
と思うようにしてる。+10
-1
-
50. 匿名 2017/07/19(水) 16:31:15
経済的な理由で高卒なら、公務員とか目指さなかったのかな?
今からでも間に合う年齢なら頑張れ!
勉強はそれなりにできるんだよね?+15
-2
-
51. 匿名 2017/07/19(水) 16:32:20
>>1
悪いけど高卒の場合、新卒採用の時に就職しないと後々厳しいよ。今更言っても遅いけど。+19
-4
-
52. 匿名 2017/07/19(水) 16:32:38
別に高卒叩きはいらない
現に今高卒だから叩かれてもどうすることもできない
高卒の人の話が聞きたい+13
-0
-
53. 匿名 2017/07/19(水) 16:33:03
商業高校だったので学校にそれなりに求人もたくさん来ていたし、就職には困らなかった。
普通に地元の企業に就職して8年目。+11
-0
-
54. 匿名 2017/07/19(水) 16:34:22
通信制高校卒の方いますか?
やっぱり就職厳しいですか?
大学は行くつもりないです+7
-0
-
55. 匿名 2017/07/19(水) 16:34:22
就職氷河期で必死で自分で見つけた会社に就職して、今も働いてる。結婚もして子供も2人いるよ。
そりゃあ、大卒の人よりは収入少ないだろうけど、十分幸せに暮らしてるよ。+4
-0
-
56. 匿名 2017/07/19(水) 16:35:54
販売職の正社員は高卒が多い+3
-1
-
57. 匿名 2017/07/19(水) 16:36:18
高卒でそのまま就職したよ
生活していけるお金があれば良い人だから給料も満足だし特に不便はない+6
-0
-
58. 匿名 2017/07/19(水) 16:36:26
フリーター→25で事務の正社員→28で社内恋愛の末結婚
高卒なのに仕事良くできて偉いと謎の評価を受けて給料がうなぎ登りに上がり今はかなり安定した生活を送れてます。+3
-3
-
59. 匿名 2017/07/19(水) 16:37:35
高卒→バイトで食い繋ぐ→焦りを感じながら婚活→何とか結婚→専業→離婚→バツイチ子持ち(どうやって養う?)→資格もない、正社員の経験もない。バツイチ子持ち…。
雇ってくれる所あると思う?結婚に人生かけるのもありだけど、それが失われた時の為に、今からでも遅くないから、何か手に職付けた方がいい。+7
-0
-
60. 匿名 2017/07/19(水) 16:37:53
>>54
私も同じ状況
就職は自分次第で出来たとしても転職とかすごい難しそう+0
-1
-
61. 匿名 2017/07/19(水) 16:37:57
私は高卒だから給料安いのもこき使われるのも、まぁまぁ受け入れられるし
よっぽどひどければ転職も考えられるけど、
適当な私立大学に奨学金で行った知り合いは返済があるからって新卒で入ったキツイ会社にしがみついてる。
給料も私と変わらないらしい。割に合わないよね。+8
-0
-
62. 匿名 2017/07/19(水) 16:41:29
私じゃないけど、高卒で公務員になった友人。20代前半で結婚、子育てしつつずっと仕事を続けている。賢い人生だな~と思います。+18
-2
-
63. 匿名 2017/07/19(水) 16:41:35
普通高校ですか?
工業高校とかだと、下手にレベルの低い大学行くより
高卒の方がいいところに就職できたりするよね…+24
-0
-
64. 匿名 2017/07/19(水) 16:43:05
20代、中華レストランの社員
30代リラクゼーションサロンセラピスト
結婚はまだです。
+1
-0
-
65. 匿名 2017/07/19(水) 16:43:40
高卒→専門で特殊技能を生かした分野で独立
その人にしか出来ないお仕事をされてる方もいます。
本当に尊敬+3
-0
-
66. 匿名 2017/07/19(水) 16:44:05
小さめの会社の事務や受付は若い子喜ばれるよ~
経験者優遇されるけど、20歳以下なら未経験でも勉強してれば取ってもらえること多い
そこで何年か経験積めば大きい会社にも入っていける
事務関係は資格<経験なこと多いから+8
-2
-
67. 匿名 2017/07/19(水) 16:44:17
大学行ったのに職を転々としてる人もいるから、高卒でも長く勤めてる人のほうがいいと私は思う+5
-1
-
68. 匿名 2017/07/19(水) 16:44:34
高卒文系がSEになれたりするのかな?+3
-1
-
69. 匿名 2017/07/19(水) 16:46:32
>>63
普通校だよ
事務職くらいなら全然求人来るよ
あとは福祉科+2
-0
-
70. 匿名 2017/07/19(水) 16:51:09
友達に高校在学中に高卒の求人来たとこに面接行ったりして職についた人と、何もしないで卒業してフリーターになってあちこち転々としてる人と、高校卒業してすぐ年上の彼氏と結婚して幸せな専業主婦の人といる
本人のやる気と頑張り次第かな+3
-0
-
71. 匿名 2017/07/19(水) 16:52:08
AVに出演で生計+0
-11
-
72. 匿名 2017/07/19(水) 16:52:42
6年前高校卒業して普通に就職して
24歳で28の人と結婚しました。
子供がもうすぐ産まれます。
まあ普通に幸せな人生ですよ。+3
-1
-
73. 匿名 2017/07/19(水) 16:53:59
高卒だと大体就職にならない??
学校にも求人来るよね??
私は高校卒業して地元企業に就職して結婚して主婦してます。+7
-0
-
74. 匿名 2017/07/19(水) 16:54:22
高卒でも新卒時に普通に会社に就職できる
高卒を選択してるにもかかわらずまともに就活しないでバイト転々とする奴らにかぎってろくでもないやつ
むしろ主、このまま結婚できなかったらとか旦那に養ってもらう気まんまんで自分で努力しないあたりに人間性がにじみ出てる+7
-3
-
75. 匿名 2017/07/19(水) 16:56:27
高校卒業して、中小企業の会社で10年働いて、小企業で2年働いた。
10年付き合って、同棲していた彼氏と結婚した。
まだ、子供はいない。+1
-0
-
76. 匿名 2017/07/19(水) 16:57:23
子育てや出産が年取ってからでは、現実問題とってもしんどいから、高卒でパッと働いて、サッと結婚してが理想だった。勉強は後からでもヤル気になれば出来ると思う。+2
-1
-
77. 匿名 2017/07/19(水) 16:58:28
私は進学するつもりで受験して玉砕したけど
浪人なんてできなくて一般求人に応募して就職したよ
普通の求人情報誌に載ってるのに応募して面接して
5件目くらいで採用された
零細の事務だけど休みも休憩も取れるし
お給料も安すぎるほどじゃないから拾ってもらって感謝してる+6
-0
-
78. 匿名 2017/07/19(水) 16:59:06
経済的理由でアルバイト?
それなら就職で良かったんじゃない?+21
-0
-
79. 匿名 2017/07/19(水) 16:59:50
就職して5年目。そのうち結婚して兼業主婦か専業主婦になるのかなって感じ。
定時退社でそこそこ遊べるし不満ない。大卒の人は今やる気に満ち溢れててすごいなと素直に感心。
+7
-0
-
80. 匿名 2017/07/19(水) 17:01:17
先輩も家庭の事情で商業高校卒だけど、簿記一級も取り女性だけどバリバリ働いてる。かっこいいよ。高卒でも自頭の良さや本人の努力なんだろうなと思います。+12
-1
-
81. 匿名 2017/07/19(水) 17:02:37
ハロワ池+0
-5
-
82. 匿名 2017/07/19(水) 17:06:00
中卒じゃないんだからいいでしょ。+8
-0
-
83. 匿名 2017/07/19(水) 17:11:23
私も超氷河期でした。普通高校で商業科なかったけど商業科のようなクラスを選びました。校内推薦通った人しか企業に面接試験できないので、進学クラスより優秀だったよー。+1
-0
-
84. 匿名 2017/07/19(水) 17:18:00
高卒だけど普通に正社員として働いてたよ
私の会社は学歴関係なくちゃんと評価してくれたから、同い年の大卒の人より給料良かったw
去年結婚して、そろそろ子供欲しいなと思ってるから妊娠したら退職する予定+7
-0
-
85. 匿名 2017/07/19(水) 17:18:13
早くに手堅く結婚してる人が多い気がする
25歳位で2人位子供がいたりする
田舎の同級生がそうだし会社でもパートの人がそんな感じ+5
-1
-
86. 匿名 2017/07/19(水) 17:18:55
地元じゃないけど、そこが数ある求人のなかで一番いい条件の企業で、社員寮もあるし面接筆記通ったので働いてました。13年位働いて寿退職して、今は扶養範囲内で気楽に働いてます。+1
-0
-
87. 匿名 2017/07/19(水) 17:20:15
パート社員してるよ。福利厚生ちゃんとあるからいいかと思って。貯金も出来てるし。
例えばの話だけどキャバやって 稼いだ分アホみたいに金使いまくって気付いたら結婚もせず、自分の店も持たず雇われで30歳でまだキャバやってます。なんてごまんといるじゃん。
なんにせよ、アルバイトだろうがなんだろうが稼いだ分使い込んじゃう人じゃなければ大丈夫。
+1
-0
-
88. 匿名 2017/07/19(水) 17:22:57
>>40
はーい+3
-0
-
89. 匿名 2017/07/19(水) 17:24:55
普通に新卒で就職しましたよ
私も経済的理由で先生には成績いいのにもったいないと言われたけど
想像よりずっと辛くて泣きながら無理やり行ってたけど我慢の限界で退職
今はたまにバイト行く主婦+5
-1
-
90. 匿名 2017/07/19(水) 17:25:44
兄弟私だけ経済的理由で高卒です。なので、就職したよー。主はなぜに就職しなかった?今からでも社員目指せるのでは??+4
-0
-
91. 匿名 2017/07/19(水) 17:26:09
>>88
大学とか行きました?
就職する上で、何か資格とか、コツとかありますか?+0
-0
-
92. 匿名 2017/07/19(水) 17:26:12
主どんな高校通ってるの?
病気でもないのに卒業後に就職も進学もしないなんてまともな高校なら許されないでしょ
担任とか就職サポートしてくれるよね?+9
-0
-
93. 匿名 2017/07/19(水) 17:27:14
>>92
思ったー先生がそれなりに気かけてくれたよね+8
-1
-
94. 匿名 2017/07/19(水) 17:29:50
卒業後はフリーター
高3からつきあってた彼(当時大学生)と卒業後に2年同棲して結婚
20歳から17年専業主婦してます+6
-3
-
95. 匿名 2017/07/19(水) 17:36:18
同じくアパレル
そして20代でずっと付き合ってた彼氏と結婚+2
-0
-
96. 匿名 2017/07/19(水) 17:37:15
自分もそうだけど、周りも資格持ち以外は結婚して主婦かフリーターが多いかなぁ
+4
-0
-
97. 匿名 2017/07/19(水) 17:37:44
主さんが高卒なのは経済的な理由じゃないような気が…。+10
-1
-
98. 匿名 2017/07/19(水) 17:39:54
>>37
痛いほど刺さる+5
-0
-
99. 匿名 2017/07/19(水) 17:45:30
>>91
大学は行ってないです。
特に学びたいことも就きたい職業もなかったので大金払ってまで行く意味ないなと思って。
私の場合、バイト先にそのまま正社員として雇ってもらえました。
あんまり参考にならなくてすみません。
でも意外とアルバイトやパートから正社員に昇格する人多いみたいですよ。
同じ通信の友達は就活して就職してたので、通信卒でも雇ってくれるところは結構あると思います。
必要な資格は職によって違うのでなんとも言えません。
コツはやっぱり働く意欲とまともな人間性を見せることだと思います。+9
-1
-
100. 匿名 2017/07/19(水) 17:48:41
>>40
通信制行ってたよ。
在学中に資格いくつか取って就職した。
ちなみに今年は転職もした。
大卒枠にもがんがん応募したけど、売り手市場って言われてるだけあって、何社も内定もらえたよ。+6
-1
-
101. 匿名 2017/07/19(水) 17:49:08
選ばなきゃ正社員でも全然受かると思いますよ!
って言ってる私も高卒で契約社員やってましたけど(笑)
今は結婚して子供います\( ˆoˆ )/
それなりに幸せかなぁ~
+5
-1
-
102. 匿名 2017/07/19(水) 17:52:20
高卒で結婚してる人なんて珍しくない程いるよね+10
-1
-
103. 匿名 2017/07/19(水) 17:52:42
>>99
公立高校中退なんですけど、大丈夫でしょうか...
もちろん働く意欲はあります+5
-4
-
104. 匿名 2017/07/19(水) 17:54:13
>>100
今から勉強して1年以内に取れる資格ってありますか?
この前宅建の本買ったのですが、難しくて諦めちゃいました...+3
-4
-
105. 匿名 2017/07/19(水) 17:55:40
高卒って生きるの恥ずかしくないですか?+6
-18
-
106. 匿名 2017/07/19(水) 17:57:04
私も高卒でパート社員になって、その後派遣でバイトしたりして、そこの大手企業の社員と22歳で結婚。
年収1000万の夫と子供は4人。
ずっと専業だったけど、末っ子が幼稚園に入ったので、昼間はバイトしてる生活送ってるよ。
+5
-9
-
107. 匿名 2017/07/19(水) 18:00:32
病気して大学通えず通信制卒だけど普通に就職できたよ!
あとは資格が大事!+6
-1
-
108. 匿名 2017/07/19(水) 18:08:14
アラフィフです。
経済的には行けたけど、母親から「女は学歴は不要」と言われ進学を反対され、先生からは地元有名私立の二部を勧められましたが、小さい頃に大病していた後遺症もあり体力的な問題で断念しました。
学校に来ていた求人で就職。
小さい会社だし薄給だけど、一応正社員でした。
27歳で趣味の集いで出会った大学院卒大企業勤めの方と結婚して、そこから15年ほど専業主婦。
子供が手を離れたので、数年前にコンビ二バイトから復職。
今は「大学生のアルバイトみたいな仕事がしたい」と思い、某チェーン店カフェに勤めています。
バイトは私のようにオバさんになってもできるから、若いうちは資格を取るなどして正社員を目指してね。真面目に頑張れば見てくれる人はいるよ。+5
-1
-
109. 匿名 2017/07/19(水) 18:09:15
>>100
大卒枠って大卒以上ってことですよね?
高卒も応募できるんですか?+0
-3
-
110. 匿名 2017/07/19(水) 18:15:13
早く親元を離れたくて高卒
高校に来る求人は地元や近隣県が多かったから
上京して自力で就活、就職
結婚して今は自営手伝い
主さんはどんな業界がいいのかな?
動かないといつまでも道は開けないよ+1
-0
-
111. 匿名 2017/07/19(水) 18:18:35
就職氷河期に卒業しちゃったのかな。
自分ではどうにもできないことって辛いですよね。
正社員登用ありのバイトの中から興味持てそうなのを探してそれに必要な資格をとるといいと思います。
自分を持って前向きに頑張っていると自然と輝くので結婚も近づくのでは?+0
-0
-
112. 匿名 2017/07/19(水) 18:18:51
高卒で中小企業に就職したけど、後悔が絶えないよ。
親が学費を出せないというので、無理して進学する必要はないかと思って就職した口なんだけど、進学で得られる経験もあったんだろうな、と後悔の毎日。+6
-2
-
113. 匿名 2017/07/19(水) 18:20:33
>>105
全然。
高卒なんて珍しい話でもないし。
むしろ大学まで出てるのにまともな職にありつけない無能の方が生きてて恥ずかしいと思う。+9
-3
-
114. 匿名 2017/07/19(水) 18:27:47
>>51
なんでこれにマイナスついてるのか謎。
高卒は新卒の時点でホワイトに就職できないと詰むよ。+6
-5
-
115. 匿名 2017/07/19(水) 18:34:10
>>114
私は高校卒業後病気で3年間無職だったけど今ホワイト企業で働いてる。
ちなみに病気って言っても難病でもないし目に見える症状も無いから、同情で雇ってもらったわけじゃないよ。
面接時に空白期間については何も聞かれなかったから健常者と同じ扱い。
でも受かった。
結局本人の努力次第だからね。
詰むか詰まないかはあなたが決めることじゃない。+10
-2
-
116. 匿名 2017/07/19(水) 18:37:12
>>115
それはあなたがたまたま運が良かっただけ+6
-4
-
117. 匿名 2017/07/19(水) 18:37:57
>>105
去年の全国の大学進学率、5割程度だよ
短大専門含んでも6割未満
高卒なんてうじゃうじゃいる
そんなことで恥ずかしがってたら生きていけない
恥ずかしいなら今からでも大学行くし、余計なお世話(笑)+10
-3
-
118. 匿名 2017/07/19(水) 18:39:04
>>116
たまたまじゃないです。
10社受けて7社内定出たので。
+5
-0
-
119. 匿名 2017/07/19(水) 18:40:38
>>114
なんでそうまでして主の心折ろうとするわけ?
性格悪っ+11
-1
-
120. 匿名 2017/07/19(水) 18:41:28
>>104
宅建は勉強したことないからわからないけど、1年身を入れて勉強したら合格圏内までいかないかな?
勉強にも向き不向きがあるから、単純に宅建が向いてないだけだったのかもしれないけど。
そもそもどんな仕事に就きたいかによって、必要な資格も変わってくると思う。
>>109
高卒でも大学卒以上が条件の求人に応募するのは自由だよ。
書類で落ちる可能性も高いけど、中途採用は学歴よりスキルのが重視されるから、うまくいけば内定もらえる。+0
-0
-
121. 匿名 2017/07/19(水) 18:50:32
>>119
事実なんだからしょうがない
それより無責任に大丈夫だよって言う方がどうかと思う+1
-8
-
122. 匿名 2017/07/19(水) 18:53:09
就職しても結婚できない人いるし 今からでも婚活して 家事力身に付けてられるといいね+2
-1
-
123. 匿名 2017/07/19(水) 18:54:46
幸せに暮らせればいいよ+7
-0
-
124. 匿名 2017/07/19(水) 18:54:56
>>121
無責任に大丈夫なんて誰も言ってないよ
ほとんどの他人が本人の努力次第って言ってるじゃん
事実なんだから仕方ない?
そりゃあなたは人生詰んだのかもしれないけど、他の人も同じとは限らないよ
そうまでして他人を自分と同じ所まで引きずり下ろそうとする神経が理解できない
怖すぎ+4
-1
-
125. 匿名 2017/07/19(水) 19:00:08
>>120
まず、やりたい仕事見つけなきゃですね...
周りに通信制の友達いないから、アドバイス貰えて良かったです
ありがとうございました!+0
-0
-
126. 匿名 2017/07/19(水) 19:00:43
>>124
努力次第ねぇ
どんなに努力したところでどうにもならないこともあるだろうけど
まあせいぜい頑張って(笑)+0
-6
-
127. 匿名 2017/07/19(水) 19:03:59
主です。
高校の斡旋で就職しなかった理由は、知り合いの会社に縁故入社予定でしたが直前になり潰れてしまったからです。今思えば普通に斡旋受けとけばと後悔しています。元から頭も悪いので、資格勉強もしましたが落ちまくり気づけば24歳です。今は週5フルタイムでスーパーで勤めていて社会保険ありですが、所詮バイトなので世間の目が気になります。正社員は書類審査でまず通らないし、理想は20代で結婚して専業主婦または扶養内でパート勤めですが今の生活に出会いもないので不安でいっぱいです…。+5
-5
-
128. 匿名 2017/07/19(水) 19:04:31
高卒だけど商業高校だったから求人も多かったし(リーマンショック直前でした)ちゃんと正社員として働いて結婚して子供もいるよ
選ばなければ就職先なんていっぱある
介護系なんて引く手数多だからチャレンジしてみたら⁇
+3
-0
-
129. 匿名 2017/07/19(水) 19:04:49
バイト先で彼氏をみつけるのだ✩+4
-0
-
130. 匿名 2017/07/19(水) 19:07:48
>>127
引き続き就活頑張ろう。もうちょい下げてみるとか。+4
-0
-
131. 匿名 2017/07/19(水) 19:08:10
高卒でホテルの電話交換をしましたが、英語が必須でしたが働きながら勉強しましたし、同僚には大卒の英文科を出てる人とかも一緒に働いていました。恋愛も大卒の人も何人かいます。向こうに私は高卒だけど大丈夫なの?と聞いたけど関係ないといってくれました。+4
-1
-
132. 匿名 2017/07/19(水) 19:11:56
スーパーの社員と結婚してみるとか+1
-5
-
133. 匿名 2017/07/19(水) 19:13:15
小さな中小企業に就職
退職
主人と出会って都会へ
結婚後起業して社長に
今2社目の役員も兼任してる
学歴ないからガルちゃんで世の中勉強してる+2
-1
-
134. 匿名 2017/07/19(水) 19:29:42
>>126
私は高校卒業後就職して今専業主婦なので頑張るも何もないですね
ご心配どうも^^+2
-2
-
135. 匿名 2017/07/19(水) 19:31:43
>>114
>なんでこれにマイナスついてるのか謎。
あなたが性格ブスなのが文面から伝わるからじゃない?(笑)+3
-1
-
136. 匿名 2017/07/19(水) 19:33:59
高卒の人の進路って正社員で就職ってイメージしかない+7
-1
-
137. 匿名 2017/07/19(水) 19:35:15
>>127
めっちゃ厳しい事言うけど、主みたいに経済的に男に頼る気満々な女、誰も嫁に欲しいと思わないよ。男も馬鹿じゃないから、ATMになるのは御免だよ。+11
-1
-
138. 匿名 2017/07/19(水) 19:37:47
進学校だったけどウツになってしまって
大学には行きませんでした。
社保完備のアルバイトを十年して
結婚して今は専業主婦です。
この春から旦那にお金を出してもらって
公立の外語大に通ってます。+4
-3
-
139. 匿名 2017/07/19(水) 19:59:13
>>105
高卒で10年働いた後何回か転職してるけど困ったことないよ。何なら1年ニートして1名採用10人応募の事務職に採用されたこともあるし。
+7
-2
-
140. 匿名 2017/07/19(水) 20:01:32
授かり婚する 既成事実作る+0
-2
-
141. 匿名 2017/07/19(水) 20:22:32
とりあえずハローワーク行って
固定給の仕事探す
話しはそれからだ+4
-0
-
142. 匿名 2017/07/19(水) 20:29:15
高卒→ニート→フリーターで27歳で就活して、今正社員で働いてます!
20代の女性だったら職はありますよ。
自力だと辛いので就職エージェントとかいくつか利用してみると楽ですよ!+5
-2
-
143. 匿名 2017/07/19(水) 20:30:02
高校卒業、地元工場に就職、でき婚、産休育休取りながら3人出産、その後、公務員試験受け合格。
どーにでもなった。
+2
-2
-
144. 匿名 2017/07/19(水) 20:35:40
私のまわりは高卒の人みんなしっかりしてて堅実に暮らしてるよ。
+7
-1
-
145. 匿名 2017/07/19(水) 20:35:54
高卒でも地元企業に就職して、それなりの生活できる。アルバイトや派遣の子はそのまま就職しなかったのかな?田舎の商業高校出身だけど、資格取得率も高くて真面目な学校だったから受けれる就職先が多かった。今は学力社会だから進学と就職と半々みたいだけど、当時はほとんどの生徒が就職だったよ。+1
-0
-
146. 匿名 2017/07/19(水) 21:03:30
うーん、、経済的理由で大学行けなかったというなら、尚更、高卒で、ちゃんと就職しようと思わなかったの??
大学行く頭がないか、やる気がなかっただけのように感じる。経済的理由が言い訳に聞こえる。わざわざ言わなくてよかったと思う。+5
-0
-
147. 匿名 2017/07/19(水) 21:10:42
両親どっちも高卒!
父は冠婚葬祭業
母はOL、出会って結婚してる+5
-0
-
148. 匿名 2017/07/19(水) 21:10:57
>>62
高卒で公務員は羨ましい+8
-1
-
149. 匿名 2017/07/19(水) 21:29:43
資格所得めざすも、元々頭悪いから取れず...高卒だから内定貰えずとか諦めてるような。自分が企業側だったら自分のこと採用しようと思うかな??+0
-0
-
150. 匿名 2017/07/19(水) 21:37:50
正社員→数ヶ月で辞めてホステス→結婚→パート→公務員+0
-0
-
151. 匿名 2017/07/19(水) 21:41:55
高卒で就職しました。専門学科の高校だったから生徒の7割就職で3割進学してました。
26歳位で転職したけど、高卒だと書類選考の時点で落とされましたねー。今の会社では運良く正社員で雇ってもらえたけど。+7
-0
-
152. 匿名 2017/07/19(水) 21:47:17
氷河期に
一度、就職試験に落ちて
金融に就職しました。
就職後はとにかく頑張り
資格をとったり
社内の、同期入社の新人の中での定期等
取り入れ一位になり、
死ぬ気でやっていましたが、
四年で退職
今は可愛い娘と穏やかに暮らして
いて今が1番幸せです+2
-0
-
153. 匿名 2017/07/19(水) 21:59:22
高卒。今年28歳。
他県に大学進学して、一人暮らししてたけど、同じ大学の先輩にストーカーにあって、その後同じゼミの人にもストーカーされて、逃げるように退学・・・
2年くらい引きこもりになって、これじゃダメだと思ってネイルとエステの資格取りました。
23歳で結婚して、子なしのパート主婦してます。
来年の3月に自宅でエステとネイルサロンオープンさせる予定です。+6
-0
-
154. 匿名 2017/07/19(水) 22:02:40
高卒だけど幸運が重なって、誰もが知ってる大手企業に入社。
昇格もして女性ではそれなりの地位を確立するか事ができた。
ただ高卒だとある一定の地位から上には行けない。+7
-1
-
155. 匿名 2017/07/19(水) 22:45:12
商業高校だったけど友達が同じクラスだった子と20でデキ婚した。
給料低いみたいでお金なくて大変そう。貯金もできてないって言ってるのに3人ポンポン産んでる。将来が心配。+2
-1
-
156. 匿名 2017/07/19(水) 22:46:35
美人ならいける+2
-1
-
157. 匿名 2017/07/19(水) 22:50:08
わるくないと思う
若い方が需要あるし、吸収も早い+2
-0
-
158. 匿名 2017/07/19(水) 23:24:02
高卒フリーター。。。
フルタイムで働くのがしんどすぎてずっとアルバイトしてます。+1
-0
-
159. 匿名 2017/07/19(水) 23:30:26
高校卒業してすぐビジネスホテルに就職して、今、5年目です。年齢給なので大卒の人も高卒と給料は一緒。手取りで15万前後です。(田舎だと割りかし良い方)
よその職種や給与に目移りすることもあるけど、学歴もないし、辞め癖がついてもよくないな〜と思い、留まっています。+5
-0
-
160. 匿名 2017/07/19(水) 23:57:28
家具屋で5年働いた後
ふらふらフリーターしてた。
27で結婚して今は子供1人の専業主婦。+3
-0
-
161. 匿名 2017/07/20(木) 00:02:28
高卒で地元の大手企業に就職しました。
一般職ですが、大手なので年収は同世代の平均よりは上です。
同じ職場の3歳年上の主人は管理職なので、年収は1000万以上です。因みに主人も高卒です。+2
-1
-
162. 匿名 2017/07/20(木) 01:53:46
高校卒業後、アルバイトや派遣を経て、いまはフリーランスのクリエイターしてます。
年収にばらつきはあるけど、今年は同世代大卒の商社勤務の人くらいは稼いでます。
フリーなんで、安定はしないけど、自分の努力次第で、夢も見られます。+1
-0
-
163. 匿名 2017/07/20(木) 03:22:04
高卒でフツーに就職したよ。面接も1社めで合格した。
そこそこの田舎だけど、じもとのおじちゃんおばちゃんには
「あんたイイ会社入れたね!よかったね!」と言われる企業。
クラスで進学組と就職組が半々くらいの普通~ややバカくらいの高校だったんだけど
就職組もたいてい面接1社目で合格、ダメでも2社目で合格してた。
私と1さんでは時代や地域が違うんだろうけどさ
ネット上の「高卒とかカスwww」
みたいな意見はあんまり気にしなくていいと思う。
どうしても大学行きたい!なら奨学金とか貯金で行く手もあるけど
ある程度学力あって、誰もが聞いたことある名前の大学ならいく価値あるけど
大卒資格を取りたいがために、聞いたことないようなバカ大学しか行けないなら
無理に大学行くのは勧めない。同じく金使うなら
看護学校とか理学療法士とかの学校のほうがいい。
(看護や理学療法士をナメてるわけじゃないよ)
バカ大学出たところで、期待したほど良い就職先ないよ。
バカ大学卒って、中卒高卒よりも扱いに困るんだよ。
大学さえ出てれば就職が有利に進むに違いない!ってのは間違い。
高卒枠、大卒枠両方もうけてる企業あるけど
どこでもいいから大学でてりゃ入れるってわけじゃないから。
高卒枠大卒枠両方ある会社て、大卒枠は高卒組より少し給料高かったり
出世しやすかったりとかはあるけど
そうなったら当然どこの大学出てるか精査される。
会社側にすればバカ大卒にわざわざ高卒組より高い給料払うのは
アホらしいでしょ?
自分の学力がどこら辺なのか考えてみて結論出したほうがいい。
もしも1さんが学力高いなら、
奨学金使って進学しても良い企業に就職して返済のあてもあるけど
大したことない学力ならやめたほうがいい。
ムダに借金背負って返す当てがないってことになりかねない+3
-3
-
164. 匿名 2017/07/20(木) 05:27:38
高卒で就職難しいってのは思い込みじゃない?
今は人手不足の時代。まだ若いんだからたくさん就職先はあるよ+1
-1
-
165. 匿名 2017/07/20(木) 06:53:48
高卒(笑)+3
-4
-
166. 匿名 2017/07/20(木) 09:24:19
高校にきた求人票見て就活して就職してその後結婚したよ+0
-0
-
167. 匿名 2017/07/20(木) 09:26:58
就職できたし結婚もしたし、平凡に生きてく分には別に高卒で充分だな~って思ってる+0
-0
-
168. 匿名 2017/07/20(木) 09:28:41
田舎のせいか、高卒も大卒もそんなに変わらないっぽい+0
-1
-
169. 匿名 2017/07/20(木) 09:47:56
高卒の人って、そこそこ使う人多いね笑
楽に…とか、そこそことか、暇潰しとか、
普通使わないから+1
-0
-
170. 匿名 2017/07/20(木) 11:28:50
高卒後就職、田舎だし給料低くて10年たってやっと大卒並みの給料かなってとこ
でも満足してる
勉強出来なかったし、必死に努力!っていうのが無理で生活プラス娯楽も少しは出来て楽に平凡に!ってのが出来れば満足
まぁ宝くじ当たれ!とは思ってるけど+0
-0
-
171. 匿名 2017/07/20(木) 11:39:25
>>169 本当だ!
まさに今「楽に」って使っちゃったよ!
バカだったから高校受験と自動車の免許とるのと婚活は頑張ったよ(笑)+0
-2
-
172. 匿名 2017/07/20(木) 12:21:36
高卒で就職、事務で働いていたけど一日中会社にいるのが嫌で辞めました。私の退職日に会社の吸収合併、早期退職募集のお知らせが。お前知ってたろうと皆から言われました。笑
失業手当貰いながら就職活動していたら、前職の取引先から独立する人がいるからとお誘いがあり、コネで再就職。その後、寿退社して自営業の旦那を手伝ってます。
高校受験も推薦入学だったので受験勉強しなかったし、自分でも人生イージーモードだと思う。
中学の進路指導の先生の「楽して推薦入学する奴は後でツケを払うことになる」という呪いの言葉が忘れられない。まだツケ払いできてません。+2
-0
-
173. 匿名 2017/07/20(木) 13:37:12
高卒でちゃんとしたところに就職が決まる人はちょっとした大学行けるぐらいに優秀。
高卒だと未成年で就職になるから、学校でもしっかり就職のフォローをしてくれそうなものなのに。
+2
-1
-
174. 匿名 2017/07/20(木) 14:38:01
ブラックだったけれど大きめの会社に就職→結婚、出産、転職してワーママやってます+0
-0
-
175. 匿名 2017/07/20(木) 15:51:19
私も高卒だけど、面接する側からしたら結局は人柄だと思う。
看護師とか特殊な資格が必要な職種は別として、中途で採用する時は、人当たりの良さを一番重視してます。
主さんは自分の現状をきちんと説明できますし、人生詰んだとか頑張っても意味ないと悪態ついて高卒馬鹿にしてる人に比べたら、何万倍も性格が良いです。
笑顔を大事にして面接頑張ってください。
後、応募の電話は緊張すると思いますが、第一印象は面接時ではなく応募の電話で決まりますので、丁寧に受け答えするよう気をつけて下さい。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する