-
1. 匿名 2017/07/19(水) 11:47:33
こんにちは。
読書初心者でも読みやすい小説を
教えてください!
作者名でもokです!+18
-3
-
2. 匿名 2017/07/19(水) 11:48:05
ライトノベル+11
-17
-
3. 匿名 2017/07/19(水) 11:48:28
+6
-192
-
4. 匿名 2017/07/19(水) 11:48:31
赤川次郎+113
-4
-
5. 匿名 2017/07/19(水) 11:48:42
重松清
読みやすいし、内容が良い+74
-7
-
6. 匿名 2017/07/19(水) 11:48:59
東野圭吾辺りから読んだらいいと思う
文が読みやすいから+189
-5
-
7. 匿名 2017/07/19(水) 11:49:00
瀬尾まいこ+36
-1
-
8. 匿名 2017/07/19(水) 11:49:25
湊かなえ+98
-17
-
9. 匿名 2017/07/19(水) 11:49:45
中学生の国語の本。
いや本当に。
+97
-7
-
10. 匿名 2017/07/19(水) 11:50:21
星新一さん!
短編ですぐ読めるし
それでいて皮肉が効いていたり、割としんみりとした気分になれたり…。+126
-4
-
11. 匿名 2017/07/19(水) 11:50:30
青い鳥ときみの友達は短編小説だから読みやすかったなぁ。
初めて小説で泣きました。
重松清の本です。+22
-2
-
12. 匿名 2017/07/19(水) 11:50:32
梨木香歩さんの西の魔女が死んだ
ページ数も多くないし、読みやすいし、心が疲れた時とかに読むと良いかも。
温かくて優しくて素敵なお話です。+76
-4
-
13. 匿名 2017/07/19(水) 11:50:43
>>9
確かに よく読書感想文で推奨されてる本とか読みやすそうだね+15
-2
-
14. 匿名 2017/07/19(水) 11:50:59
星新一のショートショート+55
-4
-
15. 匿名 2017/07/19(水) 11:51:27
世界の中心で愛を叫ぶ
字数が少ないから、2時間足らずで読める。+6
-8
-
16. 匿名 2017/07/19(水) 11:51:55
>>6
内容によっては理系の雑学が身に付くから尚良い+12
-1
-
17. 匿名 2017/07/19(水) 11:51:58
小学生向けのものとか
本人が好奇心あるなら入りやすいですよ+11
-0
-
18. 匿名 2017/07/19(水) 11:52:07
+93
-6
-
19. 匿名 2017/07/19(水) 11:52:25
伊坂幸太郎+71
-6
-
20. 匿名 2017/07/19(水) 11:52:45
伊坂幸太郎も読みやすい+32
-6
-
21. 匿名 2017/07/19(水) 11:52:52
赤川次郎、重松清、東野圭吾
て3連続ライトノベル作家じゃないかww
じゃあ、氷室冴子さん+40
-21
-
22. 匿名 2017/07/19(水) 11:53:03
恩田陸さんは読みやすいと思う。+57
-4
-
23. 匿名 2017/07/19(水) 11:53:07
唯川恵のスイーツ系恋愛もの+30
-3
-
24. 匿名 2017/07/19(水) 11:53:13
アルジャーノンに花束を
主人公に合わせて最初は平仮名だけど、ドンドン漢字が多くなる。最後は読んでお楽しみです。
切なくて感動するよ。+49
-4
-
25. 匿名 2017/07/19(水) 11:53:16
窓際のトットちゃん面白かったぞ+41
-0
-
26. 匿名 2017/07/19(水) 11:53:39
西加奈子さんのは面白い、と思う。
+13
-5
-
27. 匿名 2017/07/19(水) 11:53:45
有川浩は?+59
-3
-
28. 匿名 2017/07/19(水) 11:54:00
>読書初心者でも読みやすい小説
www
酷いトピだな
短くて、自分の興味のあるジャンル(恋愛とか)から選んだら?+10
-36
-
29. 匿名 2017/07/19(水) 11:54:54
気になる方のエッセイは?
片桐はいりが個人的に楽しかったよ+20
-2
-
30. 匿名 2017/07/19(水) 11:55:33
森絵都
+29
-1
-
31. 匿名 2017/07/19(水) 11:55:42
夢枕獏のショート。
長編は難しいイメージだけど、ショートは三ページぐらいで終わるから読みやすいよ。
それとか、ドラマ化された本を読んでみるとか。
情景が浮かびやすい。+6
-24
-
32. 匿名 2017/07/19(水) 11:55:54
サマー・バレンタイン
唯川恵
字数も少ないし、サラリと読めるよ+10
-1
-
33. 匿名 2017/07/19(水) 11:56:04
遠藤周作+17
-3
-
34. 匿名 2017/07/19(水) 11:56:39
好みがあるから、すぐ読み終えるようなものでも面白く感じなければ苦痛だろうし。
私はアルジャーノンに~とか赤川次郎は文面が嫌いだから苦手。+21
-6
-
35. 匿名 2017/07/19(水) 11:56:46
豊島みほの本は読みやすかった
柚木麻子は漫画を読んでるみたいに読みやすい+8
-0
-
36. 匿名 2017/07/19(水) 11:56:53
映画化されたものの原作は?
面白かった映画に原作があれば、それを読んで見るのも良いと思う!
イメージしやすいし、流れが大体わかってるから読みやすいと思う。
たまに、全然違うじゃん!ってなるものもあるけど…+59
-1
-
37. 匿名 2017/07/19(水) 11:57:20
三浦しをんのエッセイは笑える+28
-0
-
38. 匿名 2017/07/19(水) 11:57:41
初心者さんは、名作から読んでほしいな。
ラノベとかじゃなくて+12
-9
-
39. 匿名 2017/07/19(水) 11:58:18
各出版社で夏の100冊!とかやってるからそういう中から気になったの読んでみたらどうかな?
中学生〜読めるような、でも面白い本たくさんあるよ+32
-1
-
40. 匿名 2017/07/19(水) 11:58:36
伊坂幸太郎のマリアビートルは流れやテンポが良くて読みやすかった。
+14
-1
-
41. 匿名 2017/07/19(水) 11:58:52
初心者とか関係ある?
小学生の頃に長編の世界名作文学とか読めたんだから誰でも興味のある本読み始めればいいんじゃないの?+12
-13
-
42. 匿名 2017/07/19(水) 11:59:08
児童書はどう?+21
-1
-
43. 匿名 2017/07/19(水) 11:59:31
乙一のZOOは短編だし面白いからオススメ!+20
-2
-
44. 匿名 2017/07/19(水) 12:00:59
>>3
ノルウェイの森なんて、読書初心者が読んだらドン引きでしょ。キモい性描写ばっかりで吐き気がする。よけい読書遠のくわ!+148
-1
-
45. 匿名 2017/07/19(水) 12:01:55
有名な作家でもそれぞれ癖があるからなぁ…
ブックオフとかで有名なタイトルを安く買ってきて、この人は合うとか合わないとかで、まずは選んだ方がよさそう。
個人的には初期の伊坂幸太郎がサクサク読めて好き、終末のフールくらいからはなんか苦手。
東野圭吾はどんより重い感じがして苦手。
好みの差って大きいと思う。+21
-1
-
46. 匿名 2017/07/19(水) 12:02:37
本とかあまり読む気しなかったけど
瀬尾まいこの 「卵の緒」 が前からなんか好き。
日常っぽくてちょっと不思議な気分にもなる切なくてあったかくなるお話だった。
難しい感じも全然しなかったと思うけどなんか印象に残ってる本
自分に合ってただけかもしれないけど。+9
-1
-
47. 匿名 2017/07/19(水) 12:03:19
読書初心者ってのがよく解らない。
大人になるまでまともに本を読まなかったの?+16
-8
-
48. 匿名 2017/07/19(水) 12:03:20
何度読んでも目が滑る本ってあるよね!
主さん、ベタに、走れメロスは?+18
-2
-
49. 匿名 2017/07/19(水) 12:03:35
都合良すぎる展開にイライラしなければ
柚木麻子さん
読みやすいよ+6
-0
-
50. 匿名 2017/07/19(水) 12:03:57
村山由佳さんの本も読みやすいと思います+10
-1
-
51. 匿名 2017/07/19(水) 12:04:03
トピ主か何歳かわからないとなんとも言えない…10代の学生なのか、40代のおばちゃんなのかによらない⁉︎+22
-1
-
52. 匿名 2017/07/19(水) 12:04:10
初心者でもある程度の読解力があれば何でも読めるよ+8
-3
-
53. 匿名 2017/07/19(水) 12:04:51
>>21重松清は教科書にも乗るんだぞ
ライトノベル作家が教科書に乗るのか笑+16
-3
-
54. 匿名 2017/07/19(水) 12:05:07
トピ画に異議を申し立てに来たらマイナス大量で安心した+17
-1
-
55. 匿名 2017/07/19(水) 12:05:08
赤毛のアン+12
-0
-
56. 匿名 2017/07/19(水) 12:05:33
伊坂幸太郎の陽気なギャングシリーズは、テンポよく読めるのと短く区切りがつけられるから好き。
それぞれキャラが立ってるから、誰だっけ?ってなることもなさそう。
漫画を読む感覚で読んでるよー。+6
-2
-
57. 匿名 2017/07/19(水) 12:05:55
>>44
真面目に返事すると
あれは嫌味だと思う
ドンびきだよね!
+17
-3
-
58. 匿名 2017/07/19(水) 12:06:09
ミステリーに興味があったら綾辻行人さんは?
くせとかなくて読みやすいと思う。
最近の作家さんの本がいいんじゃないかな。
海外のものがよかったらハリーポッター。
長いけど映画化されてるから想像しやすいかも。
+4
-1
-
59. 匿名 2017/07/19(水) 12:06:32
>>3
少なくとも、村上春樹はやめとけ!
初心者というか、いまの若者には受け入れがたい内容が多そう。いろんな意味で。+43
-3
-
60. 匿名 2017/07/19(水) 12:07:55
>>57
私もまじめにコメしてみる
高校生の時に読んだけど、全部は読めなかった。
気持ち悪くてしばらくダークな気分だった。
もう読まないし誰にも勧めない。+13
-2
-
61. 匿名 2017/07/19(水) 12:07:57
>>53
ライトノベル作家が教科書に乗るのか笑
いまは、谷川流の涼宮ハルヒの憂鬱も
教科書に乗ってるぞ+2
-8
-
62. 匿名 2017/07/19(水) 12:08:10
有川浩のは読みやすいと思う+29
-0
-
63. 匿名 2017/07/19(水) 12:08:29
+33
-3
-
64. 匿名 2017/07/19(水) 12:09:03
ゴールデンスランバーはテンポ良くて読みやすかったな。+7
-0
-
65. 匿名 2017/07/19(水) 12:10:07
ラノベ
+1
-23
-
66. 匿名 2017/07/19(水) 12:11:10
村上春樹はやめたほうが良い!w
+34
-3
-
67. 匿名 2017/07/19(水) 12:11:10
小説じゃなくてエッセイとかから始めるのはどうだろう
さくらももこのもものかんづめとかいいんじゃない?
+9
-3
-
68. 匿名 2017/07/19(水) 12:11:39
図書館へ行って、片っ端から書き出し部分を読んでみては?
そこで興味を持ったり、すんなりページをめくったりした本を読み進んでみる。+28
-0
-
69. 匿名 2017/07/19(水) 12:12:21
67です
もうおススメされてた>>63+1
-1
-
70. 匿名 2017/07/19(水) 12:13:40
たしかに、さくらももこは短編すごく面白いと思う。特に初期の頃の。最近のは読んでないからわからないけど、もものかんづめは爆笑した気がする。+24
-1
-
71. 匿名 2017/07/19(水) 12:14:28
「涼宮ハルヒの憂鬱」は?
教科書にのってるけど読みやすいよ『涼宮ハルヒの憂鬱』高校の英語教科書に登場 「羨ましすぎかよ」m.huffpost.comアニメ化されて大人気となった谷川流の「涼宮ハルヒの憂鬱」が、2017年から高校生の英語教科書に使われることになった。
+1
-9
-
72. 匿名 2017/07/19(水) 12:14:29
有川浩は初心者、特に女性にはオススメだね
必ずと言って良いほど恋愛要素があるし
女性作家ならではなのか、キュンとするツボを心得てる+29
-1
-
73. 匿名 2017/07/19(水) 12:15:02
気に入った映画の原作とか+6
-0
-
74. 匿名 2017/07/19(水) 12:16:54
赤川次郎の短編集なんかいいんじゃないかと思う。
+8
-0
-
75. 匿名 2017/07/19(水) 12:18:40
確かに、読書慣れしてない人は短編から読んでみたらよさそうだね。
私も短編小説すごく好きだなー。文書に無駄がないからすっきり読めるよね。+17
-0
-
76. 匿名 2017/07/19(水) 12:18:58
ラノベって悪くないよ。私もラノベから本の世界にのめりこんだと思う。
氷室冴子とか新井素子とか藤本ひとみとか(年齢がわかるね、すまぬ)
最近のラノベもおもしろそうだよ。
図書館にもあるからちょっとめくってみて気になるのを読んでみたらいいんじゃない。+19
-3
-
77. 匿名 2017/07/19(水) 12:19:59
辻村深月「ツナグ」+5
-0
-
78. 匿名 2017/07/19(水) 12:20:01
>>71英語の教科書かよwwwww+7
-0
-
79. 匿名 2017/07/19(水) 12:20:32
有川浩
『三匹のおっさん』
『三匹のおっさん ふたたび』
漫画感覚であっという間に読めます
面白いですよ~+16
-0
-
80. 匿名 2017/07/19(水) 12:21:49
>>3
投稿者じゃないけど、何でこれ、こんなマイナスばっか??
私は好きだし、読みにくいとも思わないけど。
+3
-17
-
81. 匿名 2017/07/19(水) 12:22:47
ノルウェイの森って、女の人だと拒否反応しめす人多いけど、男の人だと女の人みたいな性描写に対しての嫌悪があんまりないのか、読める人多いよね…内容がつまんなくて脱落する人はいるけどさ。そういうあたりで男女の性に対する感じ方がもう相容れないんだなと思った。+16
-1
-
82. 匿名 2017/07/19(水) 12:23:22 ID:t5coTgxhAx
プリズンホテルは読みやすいよ。話も面白いし。+5
-0
-
83. 匿名 2017/07/19(水) 12:23:36
>>78
ダメかい?
普通の日本語のハルヒを読むのでいいじゃない
なんでもきっかけにしていいって+5
-1
-
84. 匿名 2017/07/19(水) 12:26:29
>>80
読書初心者に、あんな内容の本すすめるの?+9
-0
-
85. 匿名 2017/07/19(水) 12:26:41
昔読んだ本読み返すと その時と感じ方が変わってて面白いよ。国語で読んだやつでも+6
-0
-
86. 匿名 2017/07/19(水) 12:27:51
そもそもノルウェイの森がなんでそんなにヒットしたのか意味がわからない。当時の人はこれそんなに素晴らしい作品だ!って思ったの?+23
-1
-
87. 匿名 2017/07/19(水) 12:28:59
武者小路実篤+2
-0
-
88. 匿名 2017/07/19(水) 12:29:18
森絵都のカラフルは?
中学生くらいの時に読んだ気がしたけど読みやすかったし面白いと思った。
見たことないけどたしかアニメにもなってた+23
-0
-
89. 匿名 2017/07/19(水) 12:29:18
江國香織+10
-1
-
90. 匿名 2017/07/19(水) 12:31:01
児童書もいいかも。青い鳥文庫とか。名作ぞろいだし、内容も主さんが学生だとしても安心して読めると思う。
+9
-0
-
91. 匿名 2017/07/19(水) 12:31:14
>>83ごめん、てっきり国語の教科書になったのかと勘違いしただけさ。+3
-0
-
92. 匿名 2017/07/19(水) 12:31:18
>>9
私30だけど、実家に戻ってこの前荷物整理してたら、学生時代の国語の教科書でてきて、読み返してたらどれもこれも面白かったよ。気に入ったのは切り取ってとってある。教科書にのるものって、やっぱりそれだけの価値のあるものなんだなと実感した。+7
-0
-
93. 匿名 2017/07/19(水) 12:31:29
奥田英朗の伊良部先生シリーズ面白い読みやすいと思うよ。あんまり本読んだことないけど読みたいっていう人なら短編集とかがいいんじゃない?1話で終わるから好きな時にまた新しい物語読めるから。+16
-0
-
94. 匿名 2017/07/19(水) 12:32:13
純文学は、今までにない独自の視点で物事を捉えることに主眼を置いてるから、
文章は仮に簡単でも中身をかみ砕くのが難しい場合が多いです。
普通の小説は、起承転結というか流れの爽快感みたいなところに主眼を置くことが多いので、
読みやすいと思います。
例えば少年ジャンプなんかはいい例で、この話は今回のためだったのか―とか、アクション自体
が面白かったり。+4
-0
-
95. 匿名 2017/07/19(水) 12:32:48
どんなに読みやすくても苦手なジャンルだと苦痛だしページも進まないよ。こんな話が読みたいとか好きなジャンルがあれば教えてくれると皆さんも答えやすいと思います。+8
-1
-
96. 匿名 2017/07/19(水) 12:33:08
>>86
私が買ったときはテレビで話題になってたから、っていう理由だったと思う
あの当時は今みたいにネットなんてなかったからテレビや新聞で盛り上がってるってんでつられて買ったっていいうのが本音。
装丁も赤とグリーンでピカピカでキレイでいいな、なんて思ったりしてね。
でも読んでびっくり。友達とこれ読めないよねなんて話してさ。
それっきり彼の本は二度と手に取ることはありませんでしたとさ。+8
-1
-
97. 匿名 2017/07/19(水) 12:36:01
知念実希人さんの天久シリーズかな。
医療ミステリーだけどライトノベルだから、ドラマ感覚で面白かった。+2
-0
-
98. 匿名 2017/07/19(水) 12:36:07
>>28
酷いのは貴方だよ
せっかく読書に興味持ったんだから普通に教えてあげればいいのに+11
-2
-
99. 匿名 2017/07/19(水) 12:37:56
>>80トピタイも理解できない読解力w+4
-0
-
100. 匿名 2017/07/19(水) 12:37:56
新津きよみさん
20〜40代の普通の女性が主人公で、
心理サスペンス、推理要素のある短編が多いのでオチが分かりやすい。+5
-0
-
101. 匿名 2017/07/19(水) 12:38:20
浅田次郎は初心者でもスイスイ読める。+3
-0
-
102. 匿名 2017/07/19(水) 12:38:29
昔読んだ本読み返すと その時と感じ方が変わってて面白いよ。国語で読んだやつでも+9
-0
-
103. 匿名 2017/07/19(水) 12:41:23
森絵都 カラフル
絵本も書いてる人だから読みやすいよ
+14
-0
-
104. 匿名 2017/07/19(水) 12:41:59
>>3
村上春樹が嫌われすぎてて笑った(笑)
いやでも私もノルウェイの森のせいで一時期読書から離れてしまうほどのトラウマを負ったので、この大量マイナスには納得です。+18
-3
-
105. 匿名 2017/07/19(水) 12:45:37
>>78
テストでこの男の子は
なにを考えてたでしょう?とか出題されるんでしょうね
重松清みたいなラノベ作家の前例もいるし
+3
-4
-
106. 匿名 2017/07/19(水) 12:46:27
いまノルウェイの森みたいな内容の本が出ても、絶対メディアで取り上げられない内容だし、若者は気持ち悪くてドン引きだろうし、こんなに有名にならなかっただろうね。
でも当時これをプッシュした人はこの内容のどこにそんなに魅力を感じたんだろう。
性描写はもちろん、登場人物ひとりも魅力的な人いなくない?+18
-2
-
107. 匿名 2017/07/19(水) 12:49:25
私の場合観た映画やドラマの原作本は意外と駄目だった。先が大体わかってるからだれちゃって。本屋大賞が無難じゃないかと思う。+4
-2
-
108. 匿名 2017/07/19(水) 12:54:17
>>105重松清をライトノベル作家呼ばわりとは驚きでしたw+13
-1
-
109. 匿名 2017/07/19(水) 12:56:54
>>105涼宮ハルヒの憂鬱は英語の教科書には乗るが、国語の教科書には載せないだろ?
重松清と一緒にするなよ。+11
-0
-
110. 匿名 2017/07/19(水) 12:59:24
橋本紡はどうかな?
九つの物語とか葉桜は読みやすいと思う+2
-0
-
111. 匿名 2017/07/19(水) 13:02:12
長いだけで読む気なくなるなら短編でもいいけど、やっぱり面白さで言えば長編かなー、と思う。
苦痛じゃなかったら、薄めの普通の小説から始めるのがいいんじゃないかなー+2
-0
-
112. 匿名 2017/07/19(水) 13:08:24
これ、全部読みやすいと思う。
あらすじ見て、興味あれば是非。+9
-0
-
113. 匿名 2017/07/19(水) 13:13:12
ベタだけど内田康夫の浅見光彦シリーズはどうかな
主さん住んでる近くの殺人事件があったらぜひ。
私札幌住みなんだけど札幌殺人事件読みました。
知ってる場所が出てきておもしろかったです。+5
-0
-
114. 匿名 2017/07/19(水) 13:15:25
>>51
30代のおばちゃん+0
-0
-
115. 匿名 2017/07/19(水) 13:19:22
くちぶえ番長
重松さん+4
-0
-
116. 匿名 2017/07/19(水) 13:26:33
中3で習った井上ひさしの「握手」よかったなぁ+2
-0
-
117. 匿名 2017/07/19(水) 13:28:33
初心者さんには、とりあえず村上春樹だけはお勧めしない
同じ意見の人が沢山いてほっとした…
私もノルウェイの森はトラウマ。
村上春樹で面白いのは「多崎つくると〜」のamazonトップレビュー。+20
-1
-
118. 匿名 2017/07/19(水) 13:29:48
東野圭吾、伊坂幸太郎
あたりから入ると読みやすいよ。オススメ。+9
-0
-
119. 匿名 2017/07/19(水) 13:33:30
>>117
レビュー見て来ました!
凄い!!
全部は読んでないので後でまた読みます(笑)
読まずにの批判レビューじゃなくて、
ちゃんと読んでてのレビューですね。
この人、レビューの内容に反して、村上春樹すきなんじゃないかな。
+6
-1
-
120. 匿名 2017/07/19(水) 13:34:17
伊坂幸太郎さんはダーク系と明るい系があるので、作品によって好みが分かれるかも。
初心者さんなら、ライトに読める「チルドレン」「オー!ファーザー」あたりがお勧め。+6
-1
-
121. 匿名 2017/07/19(水) 13:35:42
「初心者」向けだと思います
+4
-2
-
122. 匿名 2017/07/19(水) 13:37:30
読書好きで小説は昔からよく買ってますが、まずは赤川次郎から読み始めました
読みやすいです+13
-0
-
123. 匿名 2017/07/19(水) 13:38:46
伊坂幸太郎かな。
マリアビートルはほんとおすすめ。+3
-0
-
124. 匿名 2017/07/19(水) 13:41:38
好きなジャンルにもよるだろうけど映画になった原作なんかは人物を役者にイメージしながら読めるから読みやすいかも+4
-0
-
125. 匿名 2017/07/19(水) 13:42:15
>>81
そもそも村上春樹を読む男性が苦手。あの全方位の女性とやる主人公と自分を重ねていたらと思うと本当に生理的に嫌。+14
-3
-
126. 匿名 2017/07/19(水) 13:44:28
ライトノベルを馬鹿にしたような書き込みもあるけど何でも良いと思うなぁ
活字に慣れること、物語の世界へ入ること、文章から想像の翼が自然と広がり最終的には自分自身を表現できる力になる
私は宮部みゆき(特に最近の作品でなく少し古いもの、時代物はおすすめ)や高田郁がおすすめかなー+9
-2
-
127. 匿名 2017/07/19(水) 14:01:05
ハルキストが来たら怒りそうだな+17
-0
-
128. 匿名 2017/07/19(水) 14:03:27
やれやれ+6
-0
-
129. 匿名 2017/07/19(水) 14:08:14
有川浩さんの『阪急電車』
とても読みやすく、おすすめです。タイトルの通り舞台が電車なので、私たちの日常と比べながら読むとおもしろいですよ。+7
-0
-
130. 匿名 2017/07/19(水) 14:10:12
>>108
ライトノベルを書いているのだから
ライトノベル作家でしょ?重松清
+0
-9
-
131. 匿名 2017/07/19(水) 14:11:53
私も30代だけど「君の膵臓をたべたい」思いの外、感動しました。題名で誤解を受けそうですがグロくい話ではありません。主人公は高校生ですが、とても読みやすいです。+5
-0
-
132. 匿名 2017/07/19(水) 14:24:18
>>127
ハルキストもさすがに読書初心者さんには勧めないと思うから怒らないでしょ+5
-0
-
133. 匿名 2017/07/19(水) 14:24:19
宮部みゆきの初期にだした短編集
文体も読みやすいですし過度なエログロもないですし
短編なのでちょっとした時間で読めるのでおすすめです
時代物や推理物などいろんなタイプがあるので
とりあえず読んでみてそこから自分の好きなタイプを探してみてはどうですか?
+5
-0
-
134. 匿名 2017/07/19(水) 14:24:24
>>130重松清の作品をライトノベルという定義の枠に入れるなら、ほとんどの小説がライトノベルになりますねw+9
-0
-
135. 匿名 2017/07/19(水) 14:27:23
すらすら読めますょ‼︎+2
-21
-
136. 匿名 2017/07/19(水) 14:27:25
>>130あなたのライトノベルの定義を教えて下さいよ。+1
-2
-
137. 匿名 2017/07/19(水) 14:45:32
さだまさしの小説は読みやすいよ
そして内容がしっかりしてるから
感想文書もきやすいよ~
+4
-0
-
138. 匿名 2017/07/19(水) 14:49:32
懐かしのセカチューあたりは、初心者の人は読みやすいのかな?
私は好きじゃないけどさ…
+4
-0
-
139. 匿名 2017/07/19(水) 14:50:16
時砂の王+0
-0
-
140. 匿名 2017/07/19(水) 14:55:35
角田光代お勧めです
特に、本が好きなら短篇のこの本。
読みやすいし面白いですよ+4
-0
-
141. 匿名 2017/07/19(水) 14:57:01
川上弘美はどうかな
連作短編ものが特におすすめですが+0
-0
-
142. 匿名 2017/07/19(水) 14:58:20
江國香織「間宮兄弟」
夏にオススメの作品+5
-0
-
143. 匿名 2017/07/19(水) 15:00:57
1日100円で何でも預かってくれる盲人店主と各お客さんとの物語。温かい気持ちになりました。+5
-0
-
144. 匿名 2017/07/19(水) 15:09:34
トピ主じゃないけど参考にさせてもらってます
どうしても好きな作者・好きな分野にばかり手を出しがちなのでこのトピありがたいです
もし村上春樹に興味があるなら『羊をめぐる冒険』から入ることをおすすめします
ミステリーの要素があって最後まで楽しめますし長編だけど読みやすいですよ
伊坂幸太郎『アヒルと鴨のコインロッカー』『ゴールデンスランバー』
伊坂作品ならこの2作が好き、映画も面白いです
恩田陸『光の帝国』不思議な力を持つ常野の人たちを描いたファンタジー 短編がリンクしていて面白い
恩田さんは書くジャンルが広いけど私はこの常野シリーズが好き
上橋奈緒子『精霊の守り人』異世界ファンタジー、児童文学
ハマるとシリーズ化されているので次々手が出ちゃう ストーリー構成力、世界観など圧巻です+7
-1
-
145. 匿名 2017/07/19(水) 15:16:50
読み通せないのが問題なのかな?
それなら、漫画でもいいから、続きを読みたくなるようなのを読んだらいい
そうじゃないのはさっさとポイ+0
-1
-
146. 匿名 2017/07/19(水) 15:31:02
エッセイは読みやすいよ。
最近の本だと、佐藤愛子の
『90歳 なにがめでたい』が
おすすめ。
+2
-0
-
147. 匿名 2017/07/19(水) 16:01:59
三島由紀夫もエンタメ寄りの作品は読みやすくて楽しい。「命売ります」や「お嬢さん」や「幸福号出帆」等。+4
-0
-
148. 匿名 2017/07/19(水) 16:21:15
瀬尾まいこ、森絵都、柚木麻子。
読書に時間がかかる方だけど、この3人のは、すらすら読めるし、面白いと思います。
+5
-0
-
149. 匿名 2017/07/19(水) 16:24:54
>>76
少女小説とラノベは違うと思うよ。氷室さんにしても新井さんにしても一般の本を大量に読んで自分の文学を作り上げた人。新井さんの文章は話し言葉的だけど語句は選び抜かれていて普通の人には書けないよ。
あの時代の少女小説は侮れないよ。+3
-0
-
150. 匿名 2017/07/19(水) 16:36:52
村上春樹さんは騎士団殺しが面白くて好きです。
ノルウェーなんたらは気持ち悪くて無理なので大嫌いです。
+2
-5
-
151. 匿名 2017/07/19(水) 16:41:25
女性作家なら
豊島ミホ「夏が僕を抱く」(短編集・青春幼馴染系)
山田詠美「ぼくは勉強ができない」(連作短編・青春モノ)
江國香織「きらきらひかる」(短め・変わった夫婦モノ)
男性作家なら
重松清「きみの友だち」(連作短編・青春思春期系)
ジョン・グリーン「さよならを待つふたりのために」(長編・海外ヤングアダルト)
本棚を眺めて読みやすそうなものを選びました
ジョン・グリーンの作品以外はどれも文庫化されているはずです+2
-2
-
152. 匿名 2017/07/19(水) 16:52:49
読書初心者ならこれでいいかとw+0
-11
-
153. 匿名 2017/07/19(水) 16:56:34
最近似たようなトピばかりやね。
管理人無能やな。
+1
-10
-
154. 匿名 2017/07/19(水) 17:03:39
村上春樹さんは海辺のカフカが面白くて好きです。ノルウェーの森は論外ですが。
読書初心者なら橋本紡さんの空色ヒッチハイカーや流れ星が消えないうちにが面白くて読みやすいです。
+5
-2
-
155. 匿名 2017/07/19(水) 17:09:02
猫漫画は読みやすいですよ。+6
-2
-
156. 匿名 2017/07/19(水) 17:21:24
ラノベだと馬鹿にしてたけど俺ガイルは読みやすくておもしろかった。初心者でも読みやすいと思う。+0
-9
-
157. 匿名 2017/07/19(水) 17:30:44
エブリスタがオススメ+0
-2
-
158. 匿名 2017/07/19(水) 17:41:46
ラノベや携帯小説以外なら橋本紡さんか島本理生さんかな。
+1
-0
-
159. 匿名 2017/07/19(水) 19:32:10
唯川恵の『病む月』
女性を巡る10話の短編集で一気に読んでしまいました+2
-0
-
160. 匿名 2017/07/19(水) 20:15:43
坂木司さん。
和菓子のアンシリーズも面白いですが、私は短編集の「短劇」「何が困るかって」「肉小説集」3冊をお勧めします!
読みやすい文体ですが、皮肉やブラックユーモアがきいていてとても面白いです。
あとは
「あつあつを召し上がれ」小川糸さん
「妻が椎茸だったころ」中島京子さん
「もらい泣き」冲方丁さん
などがオススメです!
全て短編集ですし、分かりやすい文体なので読書に馴染みのない方でも読みやすいと思います。
主さんのお気に入りの本、作家さんが見つかりますように!+2
-1
-
161. 匿名 2017/07/19(水) 20:19:52
獣の奏者、精霊の守り人、ぜひ読んで欲しいな!+5
-1
-
162. 匿名 2017/07/19(水) 20:25:39
綾辻行人さんの「十角館の殺人」
これは間違いなく楽しめると思う。
途中のたった数文字を読んで「えっ」と時が止まって「何この小説、凄い!!」と衝撃を受けた。
一度読んでしまうと、二度目は最初程の衝撃を受けないから、未読の人が羨ましいくらい!+7
-2
-
163. 匿名 2017/07/19(水) 20:27:45
>>161
上橋菜穂子さんいいですよね!
どっちもシリーズというか少し長いので、私は「狐笛のかなた」もお勧めだな〜+4
-1
-
164. 匿名 2017/07/19(水) 20:52:59
森絵都の『カラフル』+5
-0
-
165. 匿名 2017/07/19(水) 21:10:16
君の名はとかでいいと思う+0
-1
-
166. 匿名 2017/07/19(水) 22:29:08
『星の王子さま』はいかがですか(^^)
童話ですが、大人が読んでも素晴らしいと思います。あたたかく優しい言葉が多く、時間が経ってまた読みたくなるそんな一冊です。ステキな本と出会えるといいですね♪+5
-0
-
167. 匿名 2017/07/19(水) 22:55:59
群ようこの「かもめ食堂」が、おすすめです。明るく愉快で、笑えて、心温まるお話です。(映画化もされてますよね)群さんのエッセイも面白いです。
角田光代の「予定日はジミー・ペイジ」は、マタニティライフに興味があるなら是非。
主さんが10〜20代の方なら、綿矢りさ「インストール」「かわいそうだね?」もおすすめです。
+5
-0
-
168. 匿名 2017/07/19(水) 23:39:10
「ケーキ王子の名推理」
漫画みたいで、すらすら読める。
読書の初心者には入りやすいと思う
いつか実写化するんじゃないかなと思ってる+1
-0
-
169. 匿名 2017/07/20(木) 00:25:31
百田尚樹のカエルの楽園
一文一文が短くて絵本を読んでるような印象だけど、すごく読みやすい。あと読み終わったあと、この話の本当の意味を知るといろんな意味で鳥肌が立った
すごいギミックのようなものが効いた一冊です+0
-2
-
170. 匿名 2017/07/20(木) 00:26:01
太宰治のお伽草子はいかがでしょうか?誰もが知ってるあのお伽話に太宰の手が加わると…といった趣旨なのですが滑稽で読みやすく世間一般の太宰のイメージとは異なるものだと思います。太宰ってこんなのも書くのね!って新たな面を見られると思います。+1
-0
-
171. 匿名 2017/07/20(木) 00:32:55
あらすじで読む日本の名作みたいな、名著のあらすじがざっと書いてある本を見てそこから興味のあるものをじっくり読み進めて見るのはどうでしょうか。純文学っていうと難しく思われがちですが単純にあらすじが面白くて一気に読めてしまうものも多いと思います。+1
-0
-
172. 匿名 2017/07/20(木) 01:08:52
最初だから平易な文章の方がいいよね。
七月隆文の「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」
朝井リョウ「少女は卒業しない」
とかは集中しなくても読めた。
群ようこさん、角田光代さんの作品は読みやすい上に後に残るものがあった。
良い本に出会えますように^_^+1
-0
-
173. 匿名 2017/07/20(木) 01:14:29
司馬遼太郎
+0
-0
-
174. 匿名 2017/07/20(木) 01:19:44
ハリーポッターは?出た?+3
-1
-
175. 匿名 2017/07/20(木) 01:20:10
しゃばけシリーズをお勧めします+2
-0
-
176. 匿名 2017/07/20(木) 03:47:26
伊坂幸太郎
読みやすいし面白い。
面白くないと読みやすくても本好きになれないと思う。
東野圭吾は読みやすいだけで全然おもんないのでお薦めしない。+3
-1
-
177. 匿名 2017/07/20(木) 07:06:42
>>128
完璧な絶望は存在しないんだよ+1
-0
-
178. 匿名 2017/07/20(木) 07:07:46
>>176
ガリレオシリーズは中学生も楽しんでました。
初心者に良いかも。、+0
-0
-
179. 匿名 2017/07/20(木) 07:21:41
村上 春樹
初心者なら
風の歌を聴け をお勧めします。
ノルウェーの森は、当時の高校生も読んだけど、
時代がねー。やっぱりバブルは狂気じみたところがあって。持ち上げ方が異常だった。
村上春樹先生もある意味被害者って気がするわ。
+2
-1
-
180. 匿名 2017/07/20(木) 07:24:08
トプ画はウケ狙いだよね?
見事に釣られた+0
-0
-
181. 匿名 2017/07/21(金) 01:03:19
>>21
ライトノベルってなんですか?+1
-1
-
182. 匿名 2017/07/25(火) 08:52:16
川島隆太教授の「脳を鍛える大人の音読ドリル」
まず音読からでしょう+0
-0
-
183. 匿名 2017/08/05(土) 10:17:06
松本清張さん
読み始めると止まらなくなる。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する