- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/07/17(月) 14:05:42
>>9
みどりだよね
江碧にして
って漢文で習った
杜甫か李白か忘れたけど+3
-0
-
502. 匿名 2017/07/17(月) 14:12:16
>>1りんく…?+1
-0
-
503. 匿名 2017/07/17(月) 14:13:19
これ本当のランキング?!?!
変な漢字の組み合わせや、読めない名前ばっかりに見えるんだけど…
私も今妊娠中で名前考えてるけど、簡単に読んでもらえない漢字だけは付ないでおこうって思う。
未だにキラキラが人気なんだ、びっくりしました。+5
-3
-
504. 匿名 2017/07/17(月) 14:14:48
>>472
莉と言う字は一時では見たことないけど
草冠に利発の利だし茉莉花でジャスミンに入ってる字だからあんまり悪いイメージないけどなあ
それにしても最近この字が名前に入ってる女の子よく見るようになった
流行ってるのかな?+21
-1
-
505. 匿名 2017/07/17(月) 14:16:37
身内に教師二人いるけど
小学校勤務の義妹曰く
入学前のクラス編成で出来るだけパッと読めない名前の子が自分のクラスに来ないようにさりげなく調整したらしい
変な親と関わるリスクを少しでも減らすんだと
高校の非常勤講師やってる姉いわく、
有名進学校の特進クラスの名票は、読めないような名前の子はまずいないらしい。
そういうことなんだろうね+21
-2
-
506. 匿名 2017/07/17(月) 14:17:58 ID:5Wwj9fVxHx
40代のおばさんがつけてるイメージ
意外と10代、20代よりね+11
-3
-
507. 匿名 2017/07/17(月) 14:36:35
読めないのばかり+3
-0
-
508. 匿名 2017/07/17(月) 14:37:01
紬以外読まない…+10
-1
-
509. 匿名 2017/07/17(月) 14:50:54
陽翔←でヒナタなんて読めない
なんで雰囲気でつけるんだろ?
心桜←こはる?は?
ハルはどこから?
意味わかんない名前ばっかり+27
-0
-
510. 匿名 2017/07/17(月) 14:51:30
アクアマリン・・・
米子よりも、やだ!+17
-1
-
511. 匿名 2017/07/17(月) 14:55:28
>>453鈴木りあ(40)です。顔は大久保さんとかだったらどうする?
親が育ててる時間より、他人と居る時間の方が長いのよ。+9
-0
-
512. 匿名 2017/07/17(月) 14:57:20
>>464
読み方については取り敢えず置いといて、『華菜』って違和感ある
『菜』って野菜、菜っ葉、菜の花の『菜』だから、『華やかさ』とは対極のどちらかと言うと親しみやすくて庶民的で少々地味で謙虚なイメージが個人的にはあるから、組み合わせがアンバランスに感じるんだよなぁ・・
結局どうなってほしいの?って言う+12
-0
-
513. 匿名 2017/07/17(月) 14:57:40
碧=そら
って呼んでしまった+0
-4
-
514. 匿名 2017/07/17(月) 14:57:48
>>6
カルロストシキアンドオメガトライブwww+2
-0
-
515. 匿名 2017/07/17(月) 15:15:34
ミドリと読んだ+10
-0
-
516. 匿名 2017/07/17(月) 15:23:57
素直じゃない読みの名前が多すぎる
自分も難読だけど
聞き返されるたびにバカ親でスミマセンってなるから
子供が可哀そう+5
-1
-
517. 匿名 2017/07/17(月) 15:29:29
>>342
よくネットでそれ言われるけど気のせい。
良く考えたらわかるよ。
メグミちゃん タカシくん あたりの名前の子が
事故死したり虐待死しても印象に残らないだけ。
ルビーちゃん ジュキトくんあたりが死んだら強烈に印象に残るでしょ
ただそんだけの話だよ。
+14
-2
-
518. 匿名 2017/07/17(月) 15:43:41
碧 みどりとも読むよね。
小学校の時の同級生でいた。
ともかく賢くて、可愛い子だったな
帰国子女で英語ペラペラだったし。+7
-0
-
519. 匿名 2017/07/17(月) 15:45:24
子供いる人 +
子供いない -+25
-4
-
520. 匿名 2017/07/17(月) 15:47:40
友達のお子さんに紬ちゃんいるけど、由来を聞いたら人との繋がりを大切に実りある人生をつむいで行けます様にって意味らしく素敵だと思ったよ。
聞き馴染みなくて珍しいけど、スマホでも一発変換出来る普通の漢字だし良い名前選んだなぁと思った!+7
-7
-
521. 匿名 2017/07/17(月) 15:50:04
当て字ならもはや漢字の意味ないよね+4
-0
-
522. 匿名 2017/07/17(月) 15:51:05
りすか、はダメだろww+14
-0
-
523. 匿名 2017/07/17(月) 15:56:38
周りの男の子は、はる君が多い。
はるきとかはるととか。+7
-0
-
524. 匿名 2017/07/17(月) 16:05:18
>>520
今珍しくない名前だよ!
そして、紬って名前つけた人はテンプレで全く同じ理由を言ってくる
名づけの本に書いてあるんだと思う+13
-1
-
525. 匿名 2017/07/17(月) 16:05:52
キラキラしてる中に紬とか普通に読める名前が混ざってたり変なランキングだなと思ったけど、アクセス数が多かった名前ランキングで実際つけた名前じゃないって書いてあった。紛らわしい記事。
気になって検討したり調べた人が多かった名前ってことね。
そりゃまともな人もいれば、派手好きな人もいるでしょうよ。+15
-0
-
526. 匿名 2017/07/17(月) 16:10:12
>>524
うちの子も紬です。そうです、まったく同じ理由です笑!当時はあんまりいなくて浮いちゃうかな…とか思ってたけど結構普通にいました笑。
でもたくさん考えて選んだ名前なので結果的には気に入ってます!+14
-0
-
527. 匿名 2017/07/17(月) 16:12:41
あくまで自分は付けないけど、少しくらいキラキラしてても別にいいじゃんって思う。他人事だし。萌愛でモアでも、心桜でみおでも、子どもが自分の名前気に入ってるならいいじゃん。ふーん、で。
キラキラネームの子を見て、鬼の首取ったみたいに嬉々として、名前負けのブスだとか、馬鹿な親発見したとかネットに書き込んで、それしか楽しみがないんかいと思う。
リスカとかユナとか、あなるとかラブホとか、親の教養の無さが明るみになるDQNネームまでいくと生きていくのが大変だろうから、明らかに恥ずかしい呼び方は禁止になれば良いのにと思います。+12
-1
-
528. 匿名 2017/07/17(月) 16:13:40
保育園に碧葉でアオバくんがいます。
碧って漢字も流行ってるんですね~!!+6
-1
-
529. 匿名 2017/07/17(月) 16:21:06
>>94
いたわ、田中で。るきあって名前。なんか漢字が凄かった気がする。+6
-0
-
530. 匿名 2017/07/17(月) 16:21:55
咲良と笑璃で迷ってます。
キラキラなのかな…+1
-6
-
531. 匿名 2017/07/17(月) 16:22:14
普通の名前ってわからない…。
その時代で流行りはあって当然だろうけど、つまり今流行っているものが今の普通なわけで、自分達の時代にいなかったり目新しいからって文句つけるのは時代錯誤って気がする…。
だからちょっと珍しいくらいなら全然いいと思う。
私の同級生にはいなかったけど、それが今の時代なんだろうな程度の感想。
ただ、ものすごい下品な当て字や読み方で子供が恥をかいたり、いじめられる様な名前はダメだよね、いつの時代にも。
+3
-0
-
532. 匿名 2017/07/17(月) 16:24:54
初めから平仮名かカタカナにすればまだいいのかな、と思う
+3
-0
-
533. 匿名 2017/07/17(月) 16:31:09
宝たから ってどうですか?+1
-5
-
534. 匿名 2017/07/17(月) 16:33:39
>>524
なるほど、メジャーな名前にはだいたいテンプレの由来がありますもんね!
翼くん=おおきく羽ばたきます様にとか
愛ちゃん=皆から愛されます様にみたいな。
紬ちゃんって名前にはそういう由来の定着してるんですね。
それなら候補に選ぶ人も多いだろうし、普通にいるのもなんか納得です。
+7
-0
-
535. 匿名 2017/07/17(月) 16:33:54
>>220
絹って書いてシルクならまだよくない?
んで顔の美醜は関係ないでしょう。
つけられた子にはなんの責任もない。
極めつけにこんな名前絶対嫌だなんて
あなたの名前は誰もが認める良い名前なの?
そしてその名前に負けないような立派な人格
してる?
ここで多勢に無勢の批判してるってだけで
その人となりがわかるけどね。+2
-5
-
536. 匿名 2017/07/17(月) 16:36:11
>>520
友達とか言いながら自分の子供の名前っぽい。+1
-2
-
537. 匿名 2017/07/17(月) 16:38:29
なんでこんなへんな名前つけるの?
子どもが苦労する事考えなよバカ親+1
-2
-
538. 匿名 2017/07/17(月) 16:43:44
>>503
>>1に「本当に名付けられたのではないので注意」って書いてあるでしょ?
ただのネタランキング。
他の人たちもネタだと分かっててコメントしてるよー(笑)+3
-1
-
539. 匿名 2017/07/17(月) 16:46:22
「ちなみにこのランキング、アクセス数が多かったな名前で、実際に名付けられたものではないのでご注意を。」
って書いてあるよ。
+8
-0
-
540. 匿名 2017/07/17(月) 16:50:23
>>537
名前サイトに名前の例がたくさんあって、その中でクリックされたランキング。
そりゃ変わった名前が上位にくるよね。
何この名前⁉ って思ってクリックしてるんだから。+4
-1
-
541. 匿名 2017/07/17(月) 16:53:55
>>536
私もそう思ったw+1
-2
-
542. 匿名 2017/07/17(月) 16:57:48
紬って、大島紬とかさ、、本当の意味合いでいうと人間につける名前ではないみたいなことをおばあちゃんが言ってたんだけど、、
妹が紬ってつけようとしててかすかに会話を聞いてただけだからよく分からないコメントでごめん+3
-3
-
543. 匿名 2017/07/17(月) 17:00:59
紬(つむぎ)は可愛いし、素直に読めるけど他の名前は…。漢字自体はまともになってきた気がするけど、相変わらず読み方がオカシイ(無理矢理英語読み、とか)多いのね。+3
-0
-
544. 匿名 2017/07/17(月) 17:01:44
うちの幼稚園にはキラキラほとんどいないよ
これDQN親のアンケートなんじゃない+0
-3
-
545. 匿名 2017/07/17(月) 17:03:48
紬じゃなくて紡が知り合いの子どもにいる。
紬の方が可愛らしいね。+3
-0
-
546. 匿名 2017/07/17(月) 17:05:20
>>544
ちなみにこのランキング、アクセス数が多かったな名前で、実際に名付けられたものではないのでご注意を。
+1
-0
-
547. 匿名 2017/07/17(月) 17:06:51
男女の区別のない名前ばっかり。
読めない名前つけられると、後々苦労するのに…+0
-1
-
548. 匿名 2017/07/17(月) 17:07:58
ひかるって読めすぎやろ。
私は「光」と書いてひかるのアラフォーやわ+1
-1
-
549. 匿名 2017/07/17(月) 17:12:41
真向かいに住んでる子供が、
陽亜里 ひありちゃんなんだけど
ヒアリwwwwwwwww+11
-1
-
550. 匿名 2017/07/17(月) 17:14:37
>>536
すみません、友達のお子さんですが理由は聞いたままです(^^;)
由来聞いていいな~自分もいつかつけたいと思った名前だけど被るの悪いし、そもそも予定無しですw+2
-0
-
551. 匿名 2017/07/17(月) 17:18:47
>>262
ほんとこれ
これから名付ける人、よく考えてほしい
心をぶった切る名前なんて良くないよ…と大半の人は思ってるよ+12
-0
-
552. 匿名 2017/07/17(月) 17:23:33
>>536
550です!補足ですが、携帯変換で一発変換できるって言うのは、個人的にお祝いラインを送った時に漢字を探し出さなくて良かったので(出産ラッシュで…当て字の子が多くて変換して探すのが大変で)その点も解りやすくて良い名前だな~と私が思っただけの事です(^^;)+2
-0
-
553. 匿名 2017/07/17(月) 17:23:56
友達が夢芽ってつけようとしてる。
どう思う?って聞かれたけど
微妙だよね…+3
-0
-
554. 匿名 2017/07/17(月) 17:24:04
>>520
つむぐは紡ぐでしょ
感じ違うよ
紬は生糸の種類って意味しかないです+6
-3
-
555. 匿名 2017/07/17(月) 17:24:44
>>554
すみません、感じじゃなくて漢字です+2
-0
-
556. 匿名 2017/07/17(月) 17:26:39
>>554
あなたも漢字違うよ!!+2
-0
-
557. 匿名 2017/07/17(月) 17:32:59
>>42
リスカって
凛=りん=り(『ん』は省いた)で、空=腹を空かす(すかす)とか空く(すく)っても読むからリスカ?それとも空=英語でスカイからきてんのかな?+0
-0
-
558. 匿名 2017/07/17(月) 17:33:27
>>551
「こころ」は「心」で「こころ」と読むのであって、他の訓読みはないのに
「こ」とか「ここ」とかで読ますのがもうすごい違和感
一応、人前では慣れたって言ってるけど、全然慣れない
これからも本心では慣れるつもりもない
だって変だから+9
-0
-
559. 匿名 2017/07/17(月) 17:35:57
>>554
自分も候補にあったので調べてました。
確かに正しくは紡ぐですよね!
ただ、前にも誰か書いてますが今では人名としてはひらがなも紡も紬も、テンプレでその由来が定着して紹介されてました!
+1
-0
-
560. 匿名 2017/07/17(月) 17:48:18
2歳の娘、紬だわ。名付けの今は特にないけど、着物が好きだったのと、なんか響きが良かったから…大それた理由がなくてすまん…。+10
-1
-
561. 匿名 2017/07/17(月) 17:56:31
紬ちゃん三人は知ってる。+9
-0
-
562. 匿名 2017/07/17(月) 18:05:33
>>552
横からですが私も携帯ですぐ変換出来る名前って良いなと思います!私自身、当て字ではないですが紛らわしい漢字の組み合わせで変換にも出ないのでメールとかでも間違われる事がよくあり…。
今は色んな可愛い名前がたくさんあるけど、個人的には携帯で変換出来て読み方と漢字がすぐ一致するシンプルな名前が良いなと思ってます。+1
-0
-
563. 匿名 2017/07/17(月) 18:07:54
名乗り読みって市民権得てる当て字だと思っている+1
-1
-
564. 匿名 2017/07/17(月) 18:11:22
せめて漢字の読みは正しく使ってよー。
空をスカイとか英語読みしちゃったら漢字の意味なくない?+1
-0
-
565. 匿名 2017/07/17(月) 18:17:34
ああす。にわらった+2
-0
-
566. 匿名 2017/07/17(月) 18:20:09
あおいかみどりで悩むと思ったらまさかのあくあまりん…!
しおんやひかるでも読めないけど+5
-0
-
567. 匿名 2017/07/17(月) 18:24:23
「碧」って、意味には青が含まれるけど読みとしたらヘキかみどりだけだよね
心桜とか凛空なんて名前みたら警告灯が点滅するから触らないし、陽、心、咲なんて字が含まれる場合も少し警戒する
碧は他の字と組み合わせている場合は警戒するけど、「碧」単独ならああ良い名前ねと思って(親も常識的なまともな人と判断して)みどりちゃんかみどり君とそのまま読んでしまいそうだけど駄目なんだね
漢字の読みって一体なんなんだろう…+2
-4
-
568. 匿名 2017/07/17(月) 18:25:00
俺もこんな名前が良かったなぁ+2
-2
-
569. 匿名 2017/07/17(月) 18:27:18
>>560
うちも紬です、ここだけでも結構多いんですね!
こだわりは名字のバランス的に漢字一文字が良いって所だけだったので、一文字の名前を色々並べた中で由来が一番気に入ったものに決めました。
なので周りと被りたくないとかのこだわりはなかったけど、それでもこんなに多い名前になるとも思ってなかったです!(笑)
+6
-1
-
570. 匿名 2017/07/17(月) 18:29:09
一発で読めるか市民権得てる名前にしようよ
私は普通で良かったです+2
-0
-
571. 匿名 2017/07/17(月) 18:29:32
あんまり無理矢理な当て字は禁止にしてほしい。
+3
-0
-
572. 匿名 2017/07/17(月) 18:30:30
>>567
訓読みで(あお)とも読むよ+7
-0
-
573. 匿名 2017/07/17(月) 18:36:18
>>9
私もミドリ+2
-0
-
574. 匿名 2017/07/17(月) 18:46:07
最近だと人名漢字??みたいな枠で新しい読み方が定着して紹介されているものもありますね。
例えば輝でコウくんとか。
本来ならかがやく、き、てる、くらいしか読めないしキーボードでもコウ→輝の変換は出ないけど、名付け辞典には普通に輝くん→コウくんで紹介されてたりしますね。
名前の由来も漢字が異なっても響きが同じ言葉から関連したものを紹介してたり。
だからこれはこう読めないとか、その漢字はこういう意味はないというのも、今の名付け辞典にはな名前用として普通にあったりしますね。+1
-0
-
575. 匿名 2017/07/17(月) 18:46:44
>>569
いやだから、これはアクセスされた名前であって
実際付けられた名前じゃないから+2
-2
-
576. 匿名 2017/07/17(月) 18:46:53
友達に杏莉珠(ありす)って子がいます。確かに読めなくはないけど…
ちなみに本人は下の名前で呼ばれるのが恥ずかして嫌らしいです。+0
-0
-
577. 匿名 2017/07/17(月) 18:48:27
碧をミドリなら昔から居たよ。碧(みどり)や碧子(みどりこ)とか。
今思えば桜子、櫻子、碧子、あたりはセレブに憧れたのかな?普通に同級生にいました。+2
-0
-
578. 匿名 2017/07/17(月) 18:50:11
やたら無理矢理ひかるって呼ばせたがるけど、なんで光じゃだめなの笑+4
-0
-
579. 匿名 2017/07/17(月) 18:55:07
>>397
的場浩司の娘とどっちが先だっけ?+1
-0
-
580. 匿名 2017/07/17(月) 18:57:07
>>567
「碧」の訓読みは「みどり」「あお」だよ。+2
-0
-
581. 匿名 2017/07/17(月) 19:00:14
碧は一般的には「みどり」と呼ぶ普通の名前
田原俊彦がファンにサインを書いてて
「名前は?」
「みどり!紺碧のぺき」
「……」(書けない)
ってCMあったわ
+0
-0
-
582. 匿名 2017/07/17(月) 19:13:55
碧いうさぎ+4
-0
-
583. 匿名 2017/07/17(月) 19:18:05
>>102
プリンセスキャンディは、そんなダサ眼鏡をかけない。+0
-0
-
584. 匿名 2017/07/17(月) 19:18:13
>>575
あ…紛らわしくてごめんなさい。
はじめからコメント読んでて周りに何人いるよとか実際に子供の名前ですっていう書き込みが結構あったので、ここだけでもこんなに多いんだなって意味です。。ランキングはアクセス数ですよね!わかってます。+2
-0
-
585. 匿名 2017/07/17(月) 19:40:43
なんか当て字っぽい名前にしても無理やり読ませる感じすぎて読むのが難解。本気と書いてマジと読むっていうレベル行っちゃってる+0
-0
-
586. 匿名 2017/07/17(月) 19:46:24
外来語を名前にすると、とてつもなくダサくなると思う。
昔から日本語にある響きがいいよ+0
-0
-
587. 匿名 2017/07/17(月) 20:33:19
碧→あおって子知ってます。読めるっちゃー読めるからいいかな?+3
-0
-
588. 匿名 2017/07/17(月) 21:43:10
実(怒)痢ちゃん。。なんてどうでしょう 目立てますよー。+0
-0
-
589. 匿名 2017/07/17(月) 22:09:04
>>553
とりあえず私は読めない。+0
-0
-
590. 匿名 2017/07/17(月) 22:12:39
姪の名前。
花音(かのん)
メジャーな名前だけど、音をのんと読むのに抵抗あります。
しかも我が家の顔立ちに合わない名前…。+0
-2
-
591. 匿名 2017/07/18(火) 00:32:13
>>560
そののん、は観音様なイメージ+1
-0
-
592. 匿名 2017/07/18(火) 06:08:59
>>49
>産まれた娘にリコって名付けて
へぇーどんな意味なんですか?って聞いたら
なんとなく。響きがかわいいから。って言ってて
衝撃的だった。
名づけなんて本来そのくらいでいいんだよ。
名前は最初にあげるプレゼントとか力みすぎるのは危険。
>子どもは別人格だし1人の人間で長い人生があることの重さは理解してるのかな。
そんな気軽に名前ってつけるんだ…
気軽につけようと名づけ本何十冊読もうと結果がすべてだよ。
優しくて健康で美人になってほしい みたいな願いを込めて
優美健→ユビケン みたいな結果になったら大惨事だよ。
名づけた結果こそ大事。
リコの字が離小、痢故 とかならバカヤローだけど
理子梨子あたりなら別にいいじゃないか。+1
-0
-
593. 匿名 2017/07/18(火) 06:20:14
>>500
有名人由来で特定の名前が流行る、ってのはよくあるよ。
ダイスケも野球の荒木大輔からけっこう流行った。
30代くらいの男性にダイスケ多い。
キムタク工藤静香夫妻のココミちゃんから
心と言う字をココ、コと読ませるパターンと
漢字の読みぶった切りパターン増えたと思う。(愛をアと読ませたりね)
あと、ハルトって名前もアムロちゃん息子誕生から地味に多いと思う。
温人ハルトってアムロちゃんの息子の名前そのまま使ったり
温をハルと読ませる名前や、陽人とかでハルトも結構いる。
もっとさかのぼるなら○○子って名前も
皇室の女の子のマネだし。+1
-0
-
594. 匿名 2017/07/18(火) 17:40:03
読めない名前が多すぎる…
何でもかんでもあて字にすればいいってもんじゃないと思う。+1
-0
-
595. 匿名 2017/07/18(火) 22:10:03
>>533
あんまりおめでたい名前は祖母曰く分不相応で名前負けするからつけちゃダメって言ってましたよ+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
缶コーヒー 日本たばこ産業