- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/07/16(日) 16:10:45
生後5ヶ月になる娘を持つ母親です。
毎日旦那に対して些細なイライラが止まりません。
今日はお出掛けしようと思っていましたが、
自分の準備だけ済ませてソファに座って
延々と携帯ゲーム、、
その間に私は洗濯物干したり授乳したり、
子供の着替えに荷物の準備、
そして自分の身支度してましたが、
どうして何度も何度も同じことを言わないと
何もしてくれないんだろうと思い
急にやる気がなくなって、
お出掛けボイコット中です。
トドメはお昼ご飯どうするの?の一言。
もう私はあんたの母親じゃない!!!
イライラしてどーにかなりそうです。
旦那いない方が毎日楽しいです。
産後クライシスってやつかなぁ、、
どうすればイライラしなくなるんでしょうか( ´_ゝ`)
+2984
-32
-
3. 匿名 2017/07/16(日) 16:11:41
ガルガル期だからガルちゃんで吠えるしかない。+1130
-29
-
4. 匿名 2017/07/16(日) 16:11:45
+1652
-38
-
5. 匿名 2017/07/16(日) 16:11:50
釣り釣り+20
-307
-
6. 匿名 2017/07/16(日) 16:12:00
相手に期待しない+1420
-9
-
7. 匿名 2017/07/16(日) 16:12:18
別れれば?
+116
-325
-
8. 匿名 2017/07/16(日) 16:12:29
あんま旦那に当たると後々悔やむことになるよ
身近な人だけでも大切にしたら?+901
-415
-
9. 匿名 2017/07/16(日) 16:12:36
可愛く頼んでみる+72
-131
-
10. 匿名 2017/07/16(日) 16:12:37
>>2
協力しない旦那のどこが可哀想なの?+1516
-40
-
11. 匿名 2017/07/16(日) 16:12:46
離婚すれば解決
はい終了+100
-389
-
12. 匿名 2017/07/16(日) 16:12:56
わかれりゃいい+85
-332
-
13. 匿名 2017/07/16(日) 16:13:00
>>10
可哀想+25
-224
-
14. 匿名 2017/07/16(日) 16:13:06
+282
-12
-
15. 匿名 2017/07/16(日) 16:13:10
私の旦那もそんなもん。
段々どうでもよくなる。
怒るのさえ、めんどくさい。+1786
-15
-
16. 匿名 2017/07/16(日) 16:13:27
デスノートに名前書けばいい+568
-43
-
17. 匿名 2017/07/16(日) 16:13:38
大体みんなそんなもんだと思います(^ ^)
+1274
-27
-
18. 匿名 2017/07/16(日) 16:13:40
また荒らすバイトが湧いてる。+333
-21
-
19. 匿名 2017/07/16(日) 16:13:44
賢い男は結婚しない+63
-186
-
20. 匿名 2017/07/16(日) 16:13:51
嫌なら別れればいいし、別れたくないなら夫の存在に感謝する+77
-224
-
21. 匿名 2017/07/16(日) 16:13:55
いつもいつも思うけどなんで>>2みたいな
早々に嫌な感じのコメ打てるの?
主さんわかるよ!わたしも一緒だ!
結果レスになってくよね。+1422
-30
-
22. 匿名 2017/07/16(日) 16:14:06
男性は言わないと分かってくれないので、期待せずして欲しいことは口に出して伝えた方がいいですよ。
授乳するからその間に出かける荷物の準備してもらっていい?って。オムツ何枚、着替え何着、って細かく。
終わったら次はこれして欲しいんだけどーってまた伝える。+1555
-11
-
23. 匿名 2017/07/16(日) 16:14:21 ID:goyitFStnp
赤ちゃんをネタにしてボケる画像が嫌いだ+506
-88
-
24. 匿名 2017/07/16(日) 16:14:49
旦那がいない方が毎日楽しいです。
なんか、結論出ている気がする。+1194
-22
-
25. 匿名 2017/07/16(日) 16:14:52
イライラ募らせて仮面夫婦になったら子供が可哀想。私の親も仮面夫婦でほんとにつらかった+407
-23
-
26. 匿名 2017/07/16(日) 16:14:54
>>21
バイトだよ。
ほっとこ。+189
-11
-
27. 匿名 2017/07/16(日) 16:15:08
わかるよーッ!めっちゃわかる!うちの旦那のことかと思った!
今日も朝からスマホ→昼寝→スマホのエンドレス怒+1196
-12
-
28. 匿名 2017/07/16(日) 16:15:10
お金を稼いでくれるのは旦那です。結婚して子供産んだらそうなるのは想定内。よみがあますぎ。子供産むの時期尚早。+67
-301
-
29. 匿名 2017/07/16(日) 16:15:48
ぶっちゃけ、夫も産後妻のこと大嫌いになると思うよ。夫婦は鏡。
+794
-120
-
30. 匿名 2017/07/16(日) 16:15:52
>>18
炎上狙いのつりトピ立てるやつがよっぽどバイトだよバーカ+18
-76
-
31. 匿名 2017/07/16(日) 16:16:30
授乳、着替え、子供の荷物、自分の身支度は主がやった方がいいよね。
洗濯干して欲しかったの?+349
-349
-
32. 匿名 2017/07/16(日) 16:16:32
>>30
ほんとそれ
叩きたいだけじゃん
愚痴まみれのトピになるのが目に見えてる+14
-61
-
33. 匿名 2017/07/16(日) 16:16:53
ホルモンバランスでのイライラもありますよね。
あとは、だいたいの男は自分のことしたら終わりって人が多いと思う。
めんどくさいけど、「私は○○するから、○○しといてくれない?」って説明するのがいいと思うな。
これからずっと一緒にいる相手だし、お互いイライラするのも嫌だから、少しずつやることを教えてあげるのが一番。
うちの娘は4歳だけど、それでも「服出したから着替えさせといてー!あと歯磨きもー!」って言って二人で協力してやってます(^^)+842
-22
-
34. 匿名 2017/07/16(日) 16:17:02
>>30
図星だったみたいだねw+19
-51
-
35. 匿名 2017/07/16(日) 16:17:15
女性は仕事して子育てして家事して…
それなのに男性より下に見られるんだもんね
やってられないよね+1102
-24
-
36. 匿名 2017/07/16(日) 16:17:24
みんな冷たいね。
どこの旦那もだいたい一緒だよね。
私の旦那もまわりもそう。男なんて結局そんなもんだから期待するだけダメかも。
私はイライラしたら旦那のことは「手のかかるATM」だと思うようにしたよ。
+1021
-35
-
37. 匿名 2017/07/16(日) 16:17:25
気持ちが分かるが、お昼ごはんどうするは素で悪意はない。
察して手伝えは普通の男に期待しすぎ、男は殆どこんな感じ。
当番制じゃなければ、何をして欲しいか優しく伝えよう。
+566
-30
-
38. 匿名 2017/07/16(日) 16:17:31
経済的に困らないので離婚しました
一人の方が気楽
あーあ なんであんな男選んだんだろう
人生の汚点
+617
-12
-
39. 匿名 2017/07/16(日) 16:18:03
産後がきたって漫画があったはず
あれは良かった
しかし協力的でない男性はそもそも読まないかな+196
-7
-
40. 匿名 2017/07/16(日) 16:18:08
産後あるあるじゃない?
うちもそうだったし、休日は数時間寝ていて、赤ちゃんの入浴の時も起きなくてブチ切れた事あるよ。
多分このタイプの男は何度言っても無理だよ。
私は地元県に転勤お願いしてもらったからどうにかなったけど、数年は離婚準備していたよ。
今は転職して自分の為の引っ越しだから少し協力的になったぐらい。
そんな相手を選んだと諦めるか、離婚準備でもしたら?+341
-15
-
41. 匿名 2017/07/16(日) 16:18:14
主婦なら洗濯物は当然あなたの仕事だし、子供の用意と自分の用意するだけだよね?+28
-183
-
42. 匿名 2017/07/16(日) 16:18:19
>>22
頭では分かってるんだけど、同じこと何回も言うのが嫌になる
いい加減覚えろよって思う
+641
-4
-
43. 匿名 2017/07/16(日) 16:18:59
離婚しな!
人生もったいないよ?+64
-66
-
44. 匿名 2017/07/16(日) 16:19:10
うちもそんな感じだったよ。
会社帰りにジム行ったり、休みの日も遠方に釣り行ったり。諦めて宛にしなかったら、浮気もしてた(笑)+539
-7
-
45. 匿名 2017/07/16(日) 16:20:16
いちいち面倒だけど○○してくれる?って具体的に頼んでみては?
男の人は自分から気が付くって出来ないみたいだから
気付いてやってくれるの待ってたら日が暮れるよ+415
-9
-
46. 匿名 2017/07/16(日) 16:20:28
私も0歳児の母だから、0歳児の母のトピックよく読むんだけどさ、旦那はATMとか普通に書いてるし+ばっかりついてるし、何かそんな家庭で育つ赤ちゃん可哀想だなっていつも思ってる。そんなことあのトピで書いたらフルボッコされるだろうけどねw+325
-199
-
47. 匿名 2017/07/16(日) 16:20:35
うちの旦那なんて家族で出かけるって言ってんのに自分の準備もせず裸でソファに寝てゲームしてるから主さんまだましだよ~(笑)+492
-6
-
48. 匿名 2017/07/16(日) 16:20:36
あー、叩きトピか
まーた言い合いばかりになりそうだしイライラしたくなかったら見ない方が吉だね+15
-42
-
49. 匿名 2017/07/16(日) 16:20:55
冷たいコメント多いね。
主さん、旦那の態度イライラしちゃうよね。
男って気きかないし、言わないと分からない。
一度思いきってぶちギレて発狂してみるのもいいかも。
それで変わってくれるといいなー。+614
-20
-
50. 匿名 2017/07/16(日) 16:21:26
我が家もそんなもんですよー。
言わないと分からないんだろうけど、言って面倒そうにそれたらよけいにイライラしそうだから、諦めてる。
いつも仕事頑張ってるから、休みのときぐらいは…。と、思う努力をしてます。まぁ、こっちも毎日頑張ってるんだけどね…。+378
-7
-
51. 匿名 2017/07/16(日) 16:22:18
でもさ、こういう夫婦に限って
次の子も作ったりするよね〜+207
-9
-
52. 匿名 2017/07/16(日) 16:22:36
主さん
これに「産後クライシス」のことも書いてある。+54
-6
-
53. 匿名 2017/07/16(日) 16:22:36
>>34が>>1
釣りトピ立てて喜ぶキチガイ
+5
-5
-
54. 匿名 2017/07/16(日) 16:22:55
わかります!
うちは今は2才半になりましたが、0才育児は睡眠不足が毎日毎日続いて夫の自分の事しかしないというか、子供の事は母親が〜っという態度にイライラしてばかりで別居の方が精神的に良いのでは?と思う事も多々ありました。
事が起きたのは息子が9ヶ月の後追い期でした。
ちょっと離れるだけでも大泣き、夜も眠れない日々で夫にむけて爆発しました。
それからですかね、少しずつですが考えて動いてくれる様になりました。
主さんも気がついてよはやめてみて、あれやっておいてこれやっておいてと伝えてみてはどうですか?
そのうちこういう時はこう動くといいんだなってわかってくれる旦那さんもたくさんいらっしゃると思います。
心底腹立ちますが、男性に悪意はないのかもしれませんね。
+217
-4
-
55. 匿名 2017/07/16(日) 16:23:24
親友が同じ状況だわ、娘はカワイイが旦那が憎いと。
その話、子持ちの先輩に話したら、娘はカワイイが実際、手が掛かって肉体的には疲れる、そしてその疲れやストレスの当たり先が旦那になるから仕方ない、些細なことから爆発すると+161
-3
-
56. 匿名 2017/07/16(日) 16:23:25
何で手伝ってって言わないの?男は言わなきゃわからないよ。うちの旦那も気付かないから、手伝って欲しいときはすぐに伝えてる。+197
-19
-
57. 匿名 2017/07/16(日) 16:23:34
>>1
そういうときは、娘の着替えやオムツは夫に任せて、自分は荷物の準備したらいいんだよ。とりあえず、指示しないとやらないし、やらせなかったら一生やらないよ。あと、化粧やオシャレは夫にとっては妻側の勝手な都合だから、忙しそうにしてても理解してもらえないよ。+203
-5
-
58. 匿名 2017/07/16(日) 16:23:40
主さん、わかるよ。
うちも今9ヶ月だけど、本当に息子が2人いるみたいな感じ。
旦那から言うと、何を手伝ったらいいのかわからないんだって。それぞれ、オムツや着替えの大変さもよくわからないらしい。
だから、新人アルバイトへ仕事を教えるような気持ちで時間があるときやり方を教えているよ。
そして、指示する時は具体的にしてる。「今わたし着替えるから、その間にオムツ替えて」とか。
とにっかく、言わないとわからない。根気がいるけど、お互いがんばろうねd('∀'*)+238
-5
-
59. 匿名 2017/07/16(日) 16:24:58
わかるわかる!
二、三年すると、もう期待もしない、アテにしない。
そうなるとイライラが少しは減るよ。
自分の家庭だけじゃないとわかったら気持ちも楽になる。+102
-7
-
60. 匿名 2017/07/16(日) 16:25:19
主さんとまったく同じでした(笑)
今1才になりましたが、徐々に落ち着いてきました。
もちろんまだイライラしてますが、1年ぐらいでかなり
落ち着いてきますよ。+112
-1
-
61. 匿名 2017/07/16(日) 16:25:22
>>53
ガル男荒らすなよ。+11
-8
-
62. 匿名 2017/07/16(日) 16:26:17
旦那もおっきな子供だと思って、育児大好きパパに育てちゃいなよ。
私は、旦那に「○○やってくれたら嬉しい」とか「パパが手伝ってくれて助かる」って毎日言ってました。だんだん手伝う事が当たり前になるよ。
オムツ替えも、うんちでも進んで取り替えてくれるよ。誉め誉めだよ。
「友達パパはこんな事してる」とか、「何でやってくれないの?」とかは絶対NGだと思う。
トピ主さん、頑張って!!
+165
-22
-
63. 匿名 2017/07/16(日) 16:26:49
>>61=釣りトピ立て巻くって荒らすジジイ
+4
-9
-
64. 匿名 2017/07/16(日) 16:27:14
洗濯物取り込むから着替え手伝ってで良くない?お昼どうする?って全然悪気ないと思うけど。+59
-39
-
65. 匿名 2017/07/16(日) 16:27:37
5カ月の赤ちゃんのお世話は寝不足だし、自分の時間なんてないしでイライラしちゃいますよね。毎日お疲れ様です。うちも同じ感じでした。言わなくてもやってよ!とイライラしてましたが、言うようにしてからは日に日に動くように変わってきました。思い切って、三時間でも預けてカフェでも行ってまったりしてみては?大変さやしなきゃいけないことが分かると思います。協力的に変わってくれるといいですね!+103
-5
-
66. 匿名 2017/07/16(日) 16:28:13
私は今準備してるから洗濯物ほしてくれる?とかお願いしてみたらどうでしょう
干し方が気に入らなくても「ありがとう」の言葉は忘れずに
大袈裟に褒めると他にすることない?とかきいてくるようになりますよ
快適な家にしておかないと男(全員ではないですが)は外にくつろぎを求めるようになります+130
-10
-
67. 匿名 2017/07/16(日) 16:29:10
ほんと、クソ旦那認定したのならさっさと離婚した方がいい。
うちの親見てても、父親がクソ過ぎて母親の人生ってなんだったんだろうと悲しくなる。
人間はそんなに変われるもんじゃないから子供が小さいうちに別れなよ。+82
-8
-
68. 匿名 2017/07/16(日) 16:29:31
どう手伝っていいかほんとに分からないんだと思うよ
+85
-5
-
69. 匿名 2017/07/16(日) 16:29:56
「どこもそうなんだ~」と思ってたけど、案外違うよ? 親友の旦那さんは、ぜんぜん違った。ちなみに私がいたからイクメン気取ったわけではなく、普段からなのだそう。その旦那さん見てから、私はますます落ち込むようになった笑。そして夫が嫌いになってきた。だから下手に他所の旦那さんと比べない方が自分のためだよ。+245
-2
-
70. 匿名 2017/07/16(日) 16:30:50
うちの旦那も同じだったから、主さんの気持ちすごくわかります(;_;)!
私ははっきり怒りました。
主さんの感じだと、まずソファーに座ってゲームし始めた時点で、ちょっと!なにやってんの?今日出かけるんだよね?洗濯も掃除機も子供の支度もやること沢山あるんですけど?行く気あるの?
○○も土日で休みだけど、あたしも土日は休みだよ。家事育児は半分やってよね。
って自分だった絶対言います。
今では旦那は土日は掃除機、茶碗洗い、子供の出掛ける準備、離乳食あげるのはやってくれます。
根気よく教えるのも大変だと思いますが、主さんも頑張れ!+160
-6
-
71. 匿名 2017/07/16(日) 16:30:54
私の友達が、主とまったく同じ状況だった。
冷たくしたり文句言い続けたら、子供が10ヶ月~2歳まで不倫してたよ。外に子供まで作ってた。友達は離婚しないで関係修復を頑張るみたいだけど、また不倫されるんじゃないかとすごーく気をつかってる。こんな状況になったら家族じゃないでしょ。産後のホルモンバランスの崩れからくるイライラとか、察することが出来ない旦那への不満があるのは分かるけど、追い詰めると男は他所に癒されにいっちゃうよ。+43
-39
-
72. 匿名 2017/07/16(日) 16:31:25
私だったら
「私、今○○してて忙しくて手が離せないから、洗濯物干してくれる?」
普通に旦那にやらせるよ。
+163
-2
-
73. 匿名 2017/07/16(日) 16:31:59
男は気が利かないのが多いから。
イライラするよね、まったく!
だから男はそういう生き物と割り切ってる。
稼ぎが増えてるから社会的な夫として評価してる。
+68
-4
-
74. 匿名 2017/07/16(日) 16:32:31
わかるわかる!笑
うちもそう。言われなきゃやらない。細かく指示したらやる。気が利かないだけで悪気はない。
そういう旦那だってわかってるけど産後の体のだるさ、忙しさ、ホルモンバランスの崩れた余裕のなさからイライラしちゃいますね。
先輩ママ達はみんな諦めて旦那に期待しなくなったら楽になるよって言うけど、期待しなくなると愛情も薄れそうでそれも違うような…と。+122
-0
-
75. 匿名 2017/07/16(日) 16:32:33
させればいいのに。化粧したいから洗濯物干して~とか。いちいち言わないとしないよ、男の人は。+87
-3
-
76. 匿名 2017/07/16(日) 16:34:28
元々何もしなかった夫が子ども生まれたからって変わるわけがない。+105
-1
-
77. 匿名 2017/07/16(日) 16:35:36
なんかさー、追い詰めすぎると外に癒しを求めるとかって言う人いるけどは?って思うwこっちばっか気をつかうんじゃなく、お互いに思いやり持ちながらやってくしかないじゃん。それを少しわーわー言ったぐらいで外に癒し求めるような旦那ならこっちから願い下げだよ+361
-15
-
78. 匿名 2017/07/16(日) 16:36:01
ここまで言わなきゃ分からない?って思うことも事細かに説明して指示する。男は察する能力が低いから。子供2歳になったけどいまだにそうだし、たぶん何年経ってもこのまんま!+125
-4
-
79. 匿名 2017/07/16(日) 16:37:12
>>77
だから不倫されるんじゃない?笑+24
-53
-
80. 匿名 2017/07/16(日) 16:38:27
>>3
愚痴吐きサイトじゃないって言われてる人何人かいたよ
+4
-15
-
81. 匿名 2017/07/16(日) 16:38:29
旦那だけ出掛けて腹立つってコメントよく見るけど、旦那なんていても役に立たないし、子供 預かってって言っても嫌な顔されるし、私がやる事、イライラ、ストレスが貯まるだけだから どんどん出掛けてほしい。+147
-4
-
82. 匿名 2017/07/16(日) 16:38:48
>>51
だらだらとだらしないから
+5
-1
-
83. 匿名 2017/07/16(日) 16:38:49
お昼どうする?は出前取ろうかとか、何か買って来ようか?と言う意味だと思った
イライラするのは分かるけど、何をして欲しいか口に出して言わないと分からないよ+22
-16
-
84. 匿名 2017/07/16(日) 16:38:59
主様。
やってほしいことを事細かに紙に書いて渡してあげてください。
そうじゃないと絶対にわからないし伝わらない。
それを繰り返す。面倒でもそれしかない。
犬のしつけと同じ。
以上です。+114
-5
-
85. 匿名 2017/07/16(日) 16:40:01
>>78さんの言うように
生まれた瞬間から男女では差があると感じました。
うちは男の子ばっかりだけど、女の子のお母さんに聞くと女の子は察してあれこれ手伝ってくれる。
男の子ばかり見てた私は唖然としました。
子どもですら女の子は気遣いが出来るんです。
それ以来私たち女は気遣いのできる優秀な生き物だとプラスに考えてます。+200
-6
-
86. 匿名 2017/07/16(日) 16:40:13
お出かけボイコット懐かしいわ笑
旦那さんも、まだ父親歴5ヶ月だからね。
加えて育児ストレスがズンとくる時期、イライラするする(*´罒`*)
外出の際は、旦那さんにもオムツ、おしりふき、ウェットティッシュを持たせて、出先では手が空いてる方がオムツ替えるようにしてみては?
このご時世、どこのオムツ替えシートにもパパさんいるから、オムツ替えるだけしゃイクメンとは言えない現実にも目がさめるでしょ。
+79
-3
-
87. 匿名 2017/07/16(日) 16:41:06
いらなかった育児グッズのトピのコメントで旦那にプラス大量に付いてて産前はえー?って思ってたけど、産後、意味が分かりました。どんな育児グッズより旦那が1番いらない。+180
-6
-
88. 匿名 2017/07/16(日) 16:41:57
出掛ける前にしなきゃならないことを、短く優先順位つけて教えてあげなきゃ。
あと、これとこれとこれだけど、私はこれやるからこっちやってくれない?時間あったらこの子の、おむつもお願い、って。
察して!では男性は出来ないよね。
子育てもおなじだから今からやっといたら?
それでイライラしてたらこの先は苦痛だらけだよ。+12
-4
-
89. 匿名 2017/07/16(日) 16:43:25
>>1
私と全く同じ状況です。
離婚しようと決めて、10年経ちます。
ずっと仮面夫婦です。
パートしながら頑張ってお金貯めてます。
あと数年内に離婚実行します。+65
-2
-
90. 匿名 2017/07/16(日) 16:43:43
>>1を読んで旦那さん普通だと思ってしまいました。
共働きなのに家事育児全部任せっきりなのは同情するけど。
+8
-12
-
91. 匿名 2017/07/16(日) 16:45:04
お昼ご飯どうするの~?のとどめのイライラすごくわかります。
私は、○○(旦那)決めて~!って返すようにしました。
そしたら、食べに行く?とかなんか買ってくる?って言われるようになった。+126
-1
-
92. 匿名 2017/07/16(日) 16:45:39
主さんの、全く同意ですね‼︎
つまり、主さんの旦那さんと同じ様な旦那は他にもいるって事なので、安心してとは言えないけど、大丈夫ですよ♪
お子さんも5ヶ月ならパパも5ヶ月、普段は仕事で合わないだろうから、余計にね…
まずは、出かける前の日から用意する物を一緒にと
かから始めてみては?
話すのが面倒なら箇条書きのメモで。
やらせない限り何も覚えないのも事実なので、まずは一緒にという事を協力し合って頑張りましょー‼︎+27
-1
-
93. 匿名 2017/07/16(日) 16:47:35
うちの子はもう大きくて中学生と小学6年だけど父親には懐いてないよ。
私に言われたときだけ嫌々子どもの相手して、自発的に子どもに関わろうとしなかったからね~。
子どもだってバカじゃないから、かわいがってくれる人の所にしかいかないわ。自分のしたことは自分に返ってくるよね。自業自得ってやつ。
あてにしないか、旦那さんを教育するか、どっちかしかないですよね。
+108
-2
-
94. 匿名 2017/07/16(日) 16:48:24
奥さん1人が頑張る事ないよ!
1人で旦那の目の前でバタバタ頑張るから男は何でもやってくれると図に乗ってしまう事もあるしね。
2人の子供なんだからさ。
手伝って、っていえばいいのよ。
言わなきゃ分からないってコメもあったけどその通りだよ。男はなーんも動かないよ。
イクメンなんて一握り笑
旦那に任せたら大変なことになるこら自分でやっちゃう人もいるけど、ある程度教えたら責任感も出てくるよ。
その内、旦那ならではのやり方でやってくれたらしめたもの。頑張りすぎないようにね!+70
-1
-
95. 匿名 2017/07/16(日) 16:48:35
わかる!うちも同じ!
気分転換に遠出しよう!とか言ってくれるけど、お出掛けの準備も出先でグズられた時の対応も、帰ってからの家事も片付けも全部私だし、リフレッシュどころか普段より疲れる(笑)
旦那は人の話聞かないから自分の着替えさえどこにあるかわからないから毎回聞いてくるし(TT)
もう大きい子供だと思って何も期待してない(笑)
病気しないで働いてくれてれば良いやって諦めてる+80
-3
-
96. 匿名 2017/07/16(日) 16:50:17
旦那は何かやってもらった時に「これこうじゃなくて、こうが良いよ」と言うとキレる。
「じゃあ全部こうすればいいんだな、おまえが言ったんだからな!」って極端な事を言う。臨機応変にすれば良いこともわかってるくせに言ってくる。
会社では臨機応変にやってるくせにさ。
要は私のことが嫌いなんだと思う。愚痴ごめんなさい。泣きそう
+223
-3
-
97. 匿名 2017/07/16(日) 16:51:55
だいたいどこの旦那もそうだと思えば楽になる。
逆にどこの旦那も手伝ってくれるんだとしたら、余計きつい。
気のもちようってやつだよね。+34
-1
-
98. 匿名 2017/07/16(日) 16:51:56
泣いた赤ちゃんをあやせないのに起こす。
そして人任せ
勘弁してくれ
仕事から帰ってきて子供の顔みたいの分かるけどいちいちただいま言うな。
起きるだろー
こっちはヘトヘトなんだよーーー。+103
-1
-
99. 匿名 2017/07/16(日) 16:52:12
うちも同じです!
3ヶ月の娘がいますが自分で部屋散らかしてそのまま洗濯物も脱ぎっぱなしです。
この前ブチ切れたらその日だけ手伝ってくれて次の日からはずっとスマホでゲームして寝ています。
もう諦めました。+61
-2
-
100. 匿名 2017/07/16(日) 16:52:32
私のとこも一緒ですよー。子供が一番手のかかる時なんて風呂すら入れてくれない。自分だけ自分の時間をしっかり確保したり。熟年離婚の意味がよくわかった。+91
-1
-
101. 匿名 2017/07/16(日) 16:52:35
男は気が利かない、これ前提でないと、どうしてやってくれないの?見てて大変だって思わない?ってなる。
見てて大変だって思っても、言われない限り自分のすることがあると気づけないのが男性。
+64
-0
-
102. 匿名 2017/07/16(日) 16:53:14
うちは私と子供の支度が終わる頃まで夫は寝ています。前日の夜に明日何時に家出るの?その10分前に起こして。と言われます。
始めは頭の血管が切れるんじゃないかと思う程イライラしケンカもしました。
だからといって夫を取り替える事も出来ないので私はもう諦めています。私の夫はそういう生き物。浮気せず健康で働いてくれてるだけで良い。イライラしてる事も疲れませんか?諦めついたら少し楽になりましたよ。ハハハ~+67
-4
-
103. 匿名 2017/07/16(日) 16:53:27
旦那じゃなくて子供の父親なんだから期待するのやめたという考えやめた方がいいよ
子供も将来そういう父親になってしまうよ、父親としては行動してもらおう+75
-1
-
104. 匿名 2017/07/16(日) 16:56:10
子供産む前までは、ネットでみんなのダメ夫ぶりを見て、うちの夫はこんな風にはならないわ〜って思ってたけど、ま、所詮世の中の男なんてこんなもんですわ。+108
-1
-
105. 匿名 2017/07/16(日) 16:56:38
息子さんを育ててる最中のお母さん、大人になってこういう旦那さんにならないように教育おねがいします。+124
-2
-
106. 匿名 2017/07/16(日) 16:57:38
細かくして欲しいことを伝える❗うちも最初はそうだったけど、「今から授乳と化粧と荷物の準備をするからその間に洗濯物を干してもらえない??」って自分は何をするかまで細かく伝える!そしたら自分は一つだけか~と動いてくれると思う!とにかく詳細まで指示じゃないけど、伝える。+36
-2
-
107. 匿名 2017/07/16(日) 16:59:27
専業です。
土日の朝はのんびり寝てます。
旦那子供は早起きしてアニメ観てます。
9:00くらいにやっと起きて朝食。
出掛けるときは子供と旦那に
洗濯干して~
着替えて~
子供にはこの服着替えさせて~
今日行く場所の下調べしておいて(地図や食事の場所など)
荷物を車に積んで~
と次々に言う。
どんどん指示して止まってる暇を与えないことがポイント!
そして私はゆっくり化粧。
これで私は優しい妻になれるし、旦那はイクメン気取れます。+30
-24
-
108. 匿名 2017/07/16(日) 17:00:53
やってほしいことは言う。何度言ってもわからない、行動にうつせないなら、舐められてるか、発達障害で細かな指示がないと出来ない人間ってことで諦めましょう。そんな人を選んだ自分を恨みましょう。それかさっさと離婚しましょう。+33
-2
-
109. 匿名 2017/07/16(日) 17:03:10
マイナスだろうけど、旦那を調教するつもりでいたほうがいい。
最初が肝心。こっちが全部やっちゃうとその後何もしなくてもいいんだと思っちゃうから。私たち女だって初めての育児なんだから旦那だけいつまでも素人気分でいられちゃ困る。旦那さんの性格にもよるけど、うちの旦那は徐々にやってくれるようになったよ。旦那自身も子供の世話することでさらに愛情がわくみたい。子供も旦那を好きなるし一石二鳥!
+97
-1
-
110. 匿名 2017/07/16(日) 17:03:14
私の主人もそんな感じです。
たまに気がついて洗濯干してくれたりするけど、自分の干し方と違って、若干イライラ。
それでもその事は口にせず、ありがとう。と言っています。
私は産後でも主人大好きなので、何かと気がつかなくても、まあいいや〜って感じです!
逆に気がつきすぎる旦那さんだと嫌かも。+34
-2
-
111. 匿名 2017/07/16(日) 17:05:09 ID:uySzuOei6I
男は言われないと分からないよ
しかも0から10まで丁寧に説明しないと分からない
脳みそが違うから仕方ないって思った方が良い
言われなくても察して最初からやってくれる男なんて数えるくらいしかいないんじゃない?
何度も何度も同じこと言って子供より手はかかるしイライラするけど仕方がない、諦めた方が良いよ+53
-2
-
112. 匿名 2017/07/16(日) 17:06:22
みんな冷たいね。
どこの旦那もだいたい一緒だよね。
私の旦那もまわりもそう。男なんて結局そんなもんだから期待するだけダメかも。
私はイライラしたら旦那のことは「手のかかるATM」だと思うようにしたよ。
+26
-3
-
113. 匿名 2017/07/16(日) 17:06:46
>>29
さんまがよく、女は出産すると変わる!って言ってるな
イライラギャーギャーうるさいって向こうも思ってそう+15
-12
-
114. 匿名 2017/07/16(日) 17:06:56
みんな同じなんですね!安心しました笑
やっぱり言わないとやってくれないですよね!
ウチは1歳超えたあたりで気づいて、やって欲しいことを子供越しで伝えてますw
「パパに歯を磨いてもらいな〜」
「パパにオムツ変えてもらいな〜」
これで雰囲気がトゲトゲすることはなくなりました。+62
-1
-
115. 匿名 2017/07/16(日) 17:07:55
言わなきゃやらない、言えばうるせー。
何様なんだっつーの。+89
-3
-
116. 匿名 2017/07/16(日) 17:09:03
男に察しては、ほぼ不可能です。
男はポンコツ!!と思って、
ポンコツに何をしてほしいわかるように、
「手伝ってほしい」とアバウトな指示ではなく、
「今、洗濯物を畳んでほしい」とわかりやすく
指示して下さい。+60
-1
-
117. 匿名 2017/07/16(日) 17:10:10
ミルクやらお湯やら持ち物揃えるの大変だから着替えぐらいはやって欲しいね…+26
-0
-
118. 匿名 2017/07/16(日) 17:10:29
やってもらいたいこと事細かに説明して、やった後は褒める、これが良いと思う
主さんのやり方を何も知らない旦那に教えれば、主さんの好きなようにやってもらえるだろうし
子供に自我が芽生えれば構ってくれるお父さんを少なくとも嫌いにはならないし、子供が懐けばお父さんだって嬉しいしもっと構うようになる筈+8
-2
-
119. 匿名 2017/07/16(日) 17:14:45
なら、さっさと別れたら?
それとも自分は旦那も子供もいて幸せアピールしてんの?
バカじゃね+6
-42
-
120. 匿名 2017/07/16(日) 17:15:40
主さんと一緒。もう子供8歳になるけど、一緒。こっちがバタバタ動いてようがお構いなし。なんなんだろう、この生き物は。さっきも出かけて来たが、用意、片付け全てやらない。いい加減にしてよと言ったけど、また寝てるよ+50
-0
-
121. 匿名 2017/07/16(日) 17:19:40
男はバカだから、その都度言わないと駄目だよ。
「こっちやってるから、洗濯物干して」
とかさ。+48
-1
-
122. 匿名 2017/07/16(日) 17:21:27
離婚勧める人多くて驚き+63
-1
-
123. 匿名 2017/07/16(日) 17:21:51
旦那がいないほうが楽なら別れたらいいのに?
でも旦那がいないと暮らしていけないんでしょ?
じゃあ仕方ないんじゃないの?
愚痴なのか本気なのかわからないけど、旦那だって働いてるんだから半分づつってのは無理な話だよ。
気持ちはわかるけど、旦那がいないと生きていけないのが現実。
そう思うと優しくなれるし、旦那も優しくなるよ。+22
-23
-
124. 匿名 2017/07/16(日) 17:26:03
うちの旦那も一緒。
家族連れが多い場所行くと大体のお父さんてベンチに座ってスマホ見てるよね。あの光景見るとゾッとする。+126
-0
-
125. 匿名 2017/07/16(日) 17:28:00
ちょっとしたお出かけでも疲れるけど、家族旅行が嫌いになった。
こどものお世話、旅行準備、家事、掃除、帰ってからのご飯、滞在中のこどものお世話も全部丸投げで何もせず、ただ自分は旅行という名の現実逃避にルンルン。
母親は子が産まれてから息ぬく暇もないのに。
先日旅行に行く予定が、私とこどもが体調崩してキャンセルになったら、ずっとふてくされて寝てるし。
産後どころかずっと嫌い。
+110
-1
-
126. 匿名 2017/07/16(日) 17:28:51
うちは子供2人で下の子今三才だけど、今でも旦那大嫌いです。
スマホしか見てない。
外出先でトイレ行く間子供見てるよう頼んだけどスマホしか見てなかったようで子供は迷子になってました。本当に殺意しかわかない+123
-1
-
127. 匿名 2017/07/16(日) 17:32:04
一緒一緒。
上の子が6歳だけど、産後6年経ってようやく諦めたよ。
心の中で旦那に戦力外通告した(笑)
期待しなくなったらイライラ半減しました。+39
-3
-
128. 匿名 2017/07/16(日) 17:34:32
産後旦那が大嫌いになり
半年で色々言うのが馬鹿らしくなって
期待しなくなり
1年たった今あてにもせず
子供と2人を楽しんでます。
旦那は呆れられたことに
気がついてないモラハラで
離婚も応じずめんどくさいから
突然死でもしてくれないかと毎日祈ってます+64
-2
-
129. 匿名 2017/07/16(日) 17:39:06
3歳の子どもがいます。
産後私もそうでしたー!寝不足の中わからないことだらけで必死に子どもの世話をしてるのに、さっさと昼寝をする旦那に殺気を覚えました(笑)
イライラが止まらず、母に愚痴ったり旦那を無視したり(汗)ホルモンのバランスが崩れていて仕方ないことみたいですね。
でもこのままではいけないしイライラも止まらないので、やって欲しいことは指示してやってもらいました。そしてイライラしたら「ホルモンが〜」と言い訳のように言ってました(笑)そして少しずつ子どもの世話の大変さを理解してくれようとしてくれるようになりました。
今は勝手に洗濯物を干してくれたり、洗い物をしてくれたり、子どもの世話もよくしてくれています。そして私のイライラもいつの間にかなくなっていました。
過ぎればこんな感じですが、産後すぐは仕方ない!と思います。とりあえず、旦那さんに色々お手伝いお願いしてみてはどうでしょうか。+16
-1
-
130. 匿名 2017/07/16(日) 17:40:06
わかるよ。でもキレても狂ったふりしても、わからないのが旦那という生き物だよ。
簡単な事を指示を出してやらせる。洗濯干すとか風呂掃除、ゴミ捨て等。
お出掛けの準備とか難しいのは無理よねとあきらめる。
あと、イライラするな、カフェイン抜くと良いよ。カフェインはイライラに油を注ぐよ。+11
-1
-
131. 匿名 2017/07/16(日) 17:42:05
産後クライシスもあると思うな。
私も産後、旦那にイライラしすぎて何度も大喧嘩した。
一歳くらいになると落ち着くよ。+39
-0
-
132. 匿名 2017/07/16(日) 17:42:59
分かります!私もそうでした…
旦那が気持ち悪い存在になり暴言吐きまくりでケンカばかりでしたが子は鎹とよく言ったもので今もなんとかやっております!
旦那さんも少しづつ父親になっていきますよ!
+7
-0
-
133. 匿名 2017/07/16(日) 17:51:01
男は言われないと気付かないってよく言うけど、これって性別の問題なの?それとも姑達が息子を「一人で自分のお支度出来たの~偉いわねぇ~」って甘やかして育ててきた結果なの?+56
-4
-
134. 匿名 2017/07/16(日) 17:52:25
>>42
そうそう、ほんと。なんでその都度、言わないと分かんないんだろうねー。何回やってもインプットされない。毎回リセットされる旦那の脳。
男の脳はそうなの?
それで何故か仕事はまた別なんだよねー。
まあ、それなりに出来るし。
やっぱり男は働くしか脳がないのか。
+39
-1
-
135. 匿名 2017/07/16(日) 17:52:33
どこの旦那もそうだよ。下手に手伝わせたら忘れ物あったり、余計イライラさせられる(^_^;)
それが嫌だから旦那より1時間は早く準備始めるようにしてますよ(^ー^)旦那に期待しちゃダメ!家事は手伝ってもらうけど。+11
-0
-
136. 匿名 2017/07/16(日) 17:53:11
赤ちゃんのお世話があるから洗濯物干してくれると助かるなと言う やらなきゃ殴る+11
-1
-
137. 匿名 2017/07/16(日) 17:53:12
旦那に言った方がいい
説明した方がいい
〜やってくれる?って頼んだ方がいい
ってコメントいっぱい見るけど、疲れない?
旦那も大人なんだからさ見りゃ分かるじゃんっ思わない?
上記の発言する人たち、旦那にもっと強く出ていいと思うよ。
女ばっかり苦労することないってホント。
+85
-12
-
138. 匿名 2017/07/16(日) 17:53:18
男は父親になった自覚を持つのが遅いって
ばっかじゃねーの!?
嫁が妊娠した時点で父親なんだっての
男は~じゃなくて自覚しろよ!+129
-2
-
139. 匿名 2017/07/16(日) 17:53:50
何していいかわからないからやらないって言い訳するよね…
分からないなら聞いてくれよって思う。なんでこちらから言わないとやってくれないのか…+46
-1
-
140. 匿名 2017/07/16(日) 17:56:58
そもそもうちはゴルフばっかりで家族で出かけられない+3
-0
-
141. 匿名 2017/07/16(日) 17:57:16
うちもそれで今やすっかり出かけるの嫌いになったよ
どうせ出かけたら出かけたで帰ってきてからバタバタしなきゃいけないし、旦那は座ってればご飯出てくると思ってるしね
何なのこの人…と思ってたら、そんな風に育てた姑まで嫌いになったわ
おだてるとか教育とかって言ったって、こっちは赤ちゃん抱えて疲れてるのにそんな事でまで頭悩ませたくないよねぇ
どこも似たようなもんよ
お仲間なのよ
+104
-0
-
142. 匿名 2017/07/16(日) 17:59:00
こうして見ると男ってやっぱり気が利かないよね。
それなのに「今は共働きが当たり前!」なんてよく言うよ。言われなきゃ動けない子供レベルで偉そうに。
+127
-1
-
143. 匿名 2017/07/16(日) 18:01:49
うちの夫
おむつ替え、風呂入れ、洗濯、
洗濯物たたみ、2歳子ども遊びに
連れていく、
けれどめちゃくちゃ口出してくる。
俺ほど出来た夫いないと
真剣に思っている。
めちゃくちゃうざいよ。
いなくなれと思ってしまう…
喧嘩ばかりで子どもによくない。
離婚考え中。相性悪いんだろうな…+79
-0
-
144. 匿名 2017/07/16(日) 18:02:52
どこの家も同じ…。
具体的な指示をしても、次の時にはすぐ忘れてしまう。
いつもの置き場所教えても、毎度「ないよ〜」と結局こっちがやる羽目になる。
別のものを使って在庫が切れたり洗い物が増える。
やる気の問題だと思うけど、毎回おだてるのも疲れる。
2人目…欲しいけど、どうやっても肉体的にもたないと思う。+19
-1
-
145. 匿名 2017/07/16(日) 18:03:50
うちも全く同じだけど、イライラしたことない。
イヤなら離婚したらいい。離婚したくないならこんなところで愚痴らないでほしい。
私は今育休中だから、働いてくれてる旦那に感謝してるし、働いてない私が色々やるのは当たり前だと思ってる。
このコメントでマイナスつくと思うけど、旦那は、私のこといい妻って言ってくれてます。
旦那さんに感謝したらどうですか?毎日35度近い中働いてるんですよ。+6
-46
-
146. 匿名 2017/07/16(日) 18:04:25
喋って動くATMだと思えば楽になるよ!+20
-1
-
147. 匿名 2017/07/16(日) 18:05:05
我が家もそんな感じだった。
イライラして発狂して旦那にあたっても、何度言っても無駄だったよー。
夫婦関係ギクシャクするだけ。どうしたらいいんだろうねー。
子供が手が離れて少しずつ楽になるまではこんな生活かなーってあきらめてる。
+17
-1
-
148. 匿名 2017/07/16(日) 18:12:37
ガルちゃんに来ておいて
「炎上狙いトピだ!」ってヒステリーに反応するガル男の気がしれない。
そういう反応が余計に炎上させるのに。+11
-0
-
149. 匿名 2017/07/16(日) 18:14:28
何していいのかわかんないんだと思う。うちもなんでちょっと時間空いたら掃除するとか手伝うとかしないわけ!?と怒ったら何したらいいのかわかんないんだよ!!って言われた。
そうか、わからないのかと思って指示出すようになって、最近は自らやってくれるようになったよ+10
-0
-
150. 匿名 2017/07/16(日) 18:15:21
>>145
えっ?!イライラした事ないの?
イライラしそうになったらどうしてるの?+8
-0
-
151. 匿名 2017/07/16(日) 18:15:40
スマホにべったりなんて付き合ってる間にわかると思うけど、何でそんなのと結婚したんだろ
結婚して子供できたら変わってくれると思ったのかな+3
-11
-
152. 匿名 2017/07/16(日) 18:16:38
>>1わかる!
こっちは早く起きて、朝御飯の準備、洗い物、洗濯、子供達のオムツ替えや着替え、自分の用意って朝からバタバタしてるのに、旦那はギリギリまで寝て自分の準備だけ。
そのくせ何かと口うるさいし出掛ける前からイライライライラ、、+54
-0
-
153. 匿名 2017/07/16(日) 18:17:00
私も 子供が5ヶ月くらいの時は
イライラMAXだったー。
慣れない育児と家事、頼れる身内は
飛行機の距離だから ひたすら孤独の育児。
誰に感謝されるでもなく、
なかなか寝ない子で、一日中寝かしつけ…。
自分のごはん作る暇も 食べる暇もないまま
夕方になり、旦那の食事の支度。
休みの日は 仕事で疲れてるといわんばかりに
ゆっくり寝てるし、子供が泣いてても 平気でスマホ触ってるし、思い出したくないくらい辛い時期だったな…。
ガルちゃんで 愚痴って、共感して何とか乗り越えた。+69
-0
-
154. 匿名 2017/07/16(日) 18:17:06
>>145
ここで愚痴るくらいいいじゃない
余裕があるようで無いね+26
-0
-
155. 匿名 2017/07/16(日) 18:17:39
>>21
新着トピックばかり頻繁に更新して新トピが立ったと見るや即レスしたり画像貼ったりするのが生き甲斐の人がいるんだよ。+4
-0
-
156. 匿名 2017/07/16(日) 18:17:53
>>145
イライラしたことないのは素晴らしいことだなぁと思うけど、今あなたが全部やるのが当たり前になっちゃうと、育休明けてから大変だと思うけどな。
少しずつご主人も家事育児に参加するようにしていった方がよいかも。
なにより、母親が体調不良とか親戚の不幸で家を空けるとか、そういう事態も想定しておいた方が良いよ。+25
-0
-
157. 匿名 2017/07/16(日) 18:19:39
旦那が一生懸命働いてくれてると思い、ほぼワンオペで家事も育児も頑張っていました。
そうしたら、私は疲れからか体調を崩し寝込んでしまいました。もともと持病があり薬を飲んでいましたが、最近は落ち着いていたので飲んでいなかったんです。医者も落ち着いたら飲まなくていいよと言っていたので。
なのに、何で薬を飲まなかったんだ、飲まないから体調崩すの当たり前だと責められました。
私はどうしたらいいのでしょうか。
母親も毒親で逃げ場がありません。+43
-0
-
158. 匿名 2017/07/16(日) 18:20:41
女は妊娠中何ヵ月もかけて覚悟を決めるけど、男は知らない間に生まれてるって感じだもんね。里帰り何てしてたら尚更だし。
新人のバイトだと思って、教育していくしかないよ。
うちは2年掛けて、バイトチーフくらいにはなったかね。+33
-1
-
159. 匿名 2017/07/16(日) 18:22:40
>>145
うちの旦那、稼ぐし専業させてくれるし家事も育児もやるけど私のこといい妻って言ってくれるよ笑
お子さんが将来旦那の真似するよ。
出掛ける前や忙しい時は家族で協力するように教育したほうがいいよ。+9
-4
-
160. 匿名 2017/07/16(日) 18:22:53
>>145
働いてても働いてなくても子供は二人の子でしょ?
家事は奥さんがやるとして、子供のこと何もしない、したがらない旦那ってやばくない?本当に旦那の子?+65
-3
-
161. 匿名 2017/07/16(日) 18:24:56
うちは妊娠中から何も手伝わないイライラしっぱなしで、産後もさらに何もしないし、子供の泣き声うるさいだの、うんちくさいから早くおむつ替えろと文句ばかり。大きな子供がもう1人いる位の気持ちで、具体的にして欲しいことを言わなきゃダメ。
察してほしいは男の人には全く効かないし!
+14
-0
-
162. 匿名 2017/07/16(日) 18:26:43
>>158
里帰りの奥さんの旦那の人ごとっぷりはすごいよね
勿論みんなじゃないけど
妊娠中両親学級行った時旦那同士、妻同士で交流する時間があって、旦那のグループに里帰りの奥さんの旦那さんが数人いたらしいけど、「嫁がいない間の自分のご飯が一番心配」って口々に言ってたらしい
それ聞いてまだうちの旦那ましだと思ったと同時に男の思考回路が理解不能すぎて引いた+82
-0
-
163. 匿名 2017/07/16(日) 18:31:15
後輩社員教育と同じと思っている+3
-0
-
164. 匿名 2017/07/16(日) 18:35:40
>>145
家事育児は仕事ではないという考えですか?
35度近いなか赤ちゃん連れて買い物行って、暑い台所で食事作って、ダラダラ汗かいて掃除して洗濯して
夜中も赤ちゃんに起こされたりして寝れなくて
それでも家事育児何もしない旦那の、愚痴すら言うなと?
一体いつの時代の方?
うちの息子がそんな考えや態度でいたら私は張り倒す+113
-1
-
165. 匿名 2017/07/16(日) 18:40:34
結婚したい
子供欲しい
自分が選んだ道で希望が叶ってるんだから、贅沢な悩みだと思って道を進むしかないよ
一方的に本来他人の男が尽くしてくれるわけない+10
-12
-
166. 匿名 2017/07/16(日) 18:40:58
>>2
人の気持ちを汲み取れない奴が何言ってんだ?
1は話聞いて欲しいだけだろ。黙って聞いたれよ。
それとも女友達と話し合いした事ないの?+16
-1
-
167. 匿名 2017/07/16(日) 18:41:05
>>163
その通り!!!
後輩(旦那)も役に立つことで自信ややりがいも持てるし、仕事(育児)が楽しければ人生が豊かになる。
私達のためではなく子供のためだと思って旦那を教育すればのちに孫やひ孫のためにも繋がってくる。+7
-0
-
168. 匿名 2017/07/16(日) 18:42:34
>>165
結婚しなよw+4
-9
-
169. 匿名 2017/07/16(日) 18:45:12
家事育児は仕事ではないと思います
自身の生活の中の役目です
役割分担しないと役目は減りません
ベビーシッターや家事代行で働くことが仕事です
+4
-13
-
170. 匿名 2017/07/16(日) 18:45:15
うちの旦那何かオムツも変えられないよ。それだけの事なのにすごいイライラしたし自分の人生色々後悔した。疲れてんのかなハハハ。+19
-0
-
171. 匿名 2017/07/16(日) 18:46:23
主です。
トピが立って驚いております。
そうですね、男の人には一つ一つ言わないと何も分からないですよね、、
この前も言ったのに、どうして?という思いがあったので、イライラが募ってしまったという感じです。
共感してくださる方やアドバイスして下さった方、私のこんな話に耳を傾けて下さってありがとうございます。
ここで愚痴を吐けたのでちょっとスッキリしました!+86
-0
-
172. 匿名 2017/07/16(日) 18:46:36
多くの男性が未だに家事育児は女がやるもんだと思ってる
二人の子供なのにね
期待しない 手のかかる赤ちゃんが二人いると思うしかない+23
-1
-
173. 匿名 2017/07/16(日) 18:47:57
>>168
結婚して、子供いるよ
あなたのその反応は独身者を見下していることがダダ漏れだよw恥ずかしい+4
-6
-
174. 匿名 2017/07/16(日) 18:49:23
>>168
「結婚したい子供も欲しいと自分の願望通り進んでるんだから贅沢言わないでおこう」ってこの人は言ってるんじゃないの?+8
-1
-
175. 匿名 2017/07/16(日) 18:51:02
>>168
読解力ゼロだなこいつwww+7
-1
-
176. 匿名 2017/07/16(日) 18:51:10
>>171
自分だけじゃないって知れることでラクになる時あるよね
不倫しないで休みの日に家族と過ごしてくれるだけでセーフと私は言い聞かせてる笑+15
-0
-
177. 匿名 2017/07/16(日) 18:52:06
なんかところどころ男が成りすまして書き込んでる気がする。+17
-0
-
178. 匿名 2017/07/16(日) 18:54:26
ここで愚痴る位で治まるなら平和だし良い事じゃないの。
カリカリしてる人はなんなのかしら?+24
-0
-
179. 匿名 2017/07/16(日) 18:56:31
>>165
ご主人はあなたと結婚したい、子供欲しいと思わなかったの?
だとしたらあなたすごい惨めでかわいそう
子供はもっとかわいそう
結婚も子供もお互いが望んでするものだと思ってたわ+10
-1
-
180. 匿名 2017/07/16(日) 18:57:02
男って働く以外全然何もしないよね。
言えばやる程度のもん。
男女平等だから働けってお互い様の台詞だわ。+41
-0
-
181. 匿名 2017/07/16(日) 18:58:55
私もイライラしてた!だから、ATMである同居人としか思ってないよ。
+11
-0
-
182. 匿名 2017/07/16(日) 19:00:53
私がキッチンに立ってる間、旦那は赤ちゃん放置でずっとテレビ見てて、その姿にイライラ。
テレビ見てないで相手しろって言ったら逆ギレ。
なんで数十分ぐらいまともに世話出来ないの?
居ない方がマシ。ウザい。+68
-0
-
183. 匿名 2017/07/16(日) 19:03:11
>>174
育児してもらうのが贅沢とか女の発想とは思えない。+20
-0
-
184. 匿名 2017/07/16(日) 19:17:50
>>179
だらしない夫だとそうなるかもしれないですね
うちの旦那はよく話し合おうとしてくれる人なので、この人を選らび選ばれた自分は幸運にも惨めな状況にならずにすんでいます
他人に可哀想という無責任な言葉をかけるあなたには分からないかもしれませんが、どんな状況でネガテイブな心境は出てきますが飲み込み受け入れないといけないことがあるのです+4
-5
-
185. 匿名 2017/07/16(日) 19:17:59
旦那さん働いていて休みの日くらいはゆっくりしたいのかも。仕方ないよー。思いやりが大切だよ。どっちかが思いやれば伝わるよ。+6
-9
-
186. 匿名 2017/07/16(日) 19:21:31
>>183
そういうことではないと思うが…+1
-1
-
187. 匿名 2017/07/16(日) 19:29:33
夫用マニュアル作って渡しても埃かぶって転がってるよ。
マニュアルには都度やること、定時に確認すること、日毎チェックすること色々書いておいたけど。
生き物である子供相手だと、病気でイレギュラーもあり。こっちも体調崩すし、機械じゃないもの。
普段やって貰いたいのも、私が倒れた時のためって言ってて、夫は大丈夫って言うけど、不安で長期保育可能な施設調べてるよ。
ワンオペだと何かあった時家族全員共倒れになる。
フルタイムで仕事しつつ保育所も無しで子供なんて見れないよ。でもうちの地区待機児童軽く100人超えてるんだ。
近所に頼れる親族でもいればいいんだけどね。+10
-0
-
188. 匿名 2017/07/16(日) 19:33:35
気持ちもわかるけどさ、さすがに最初から完璧を期待するのは酷だよ。
自分にとっては毎日こなしている家事育児であっても旦那にとっては未知の仕事なんだから。
何していいのか分からないのに、何でそんなことも出来ないの!って無言のイライラをぶつけられたら余計に身動きが取れなくなってしまうんじゃないかな
+10
-1
-
189. 匿名 2017/07/16(日) 19:40:04
どこの旦那さんもだいたい一緒だと思います!
もちろんうちも。5ヶ月の時、寝不足フラフラな状態を横目にゴルフに行こうとして私ブチ切れました。お前は独身か、と。本当に働く以外は基本何もしません。それでも最近少しづつ手伝ってくれるようになりました。娘もう6歳ですが。男性はそんなものだと思います。一緒に頑張りましょう☆+25
-0
-
190. 匿名 2017/07/16(日) 19:44:29
>>2
話し合いって、協力して欲しいのくらい見て大体わかるだろ。
いちいち言わなきゃわかんないとか、動かないとか面倒くさいわ。笑
せめて「何かやることある?」とか聞けよっても思う+7
-1
-
191. 匿名 2017/07/16(日) 19:48:25
うちの旦那は赤ちゃんの扱いにビビってた
まーしょうがないよね…
だから、「赤ちゃんはトーントと繰り返しながら触れててあげるだけで安心するみたいよ」と適当なこと言ってたら、側にいる時はいつもトーントンしてた
それが、5歳になった息子にもまだやってるよw
この前DS中にもやるもんだから、息子に「やめて」って言われてたw
男は単純な思考で単純な行動しか出来ないのだろうね+43
-0
-
192. 匿名 2017/07/16(日) 19:50:29
男はそんな気が利いた生き物じゃないと思う。
言われないとわからないんだよ。だから言ってあげて。私もそんなんだったよ。何に手を出していいのかわからないと言われたから今でも言うけど、まだ最初よりはしてくれる…気がする笑+5
-0
-
193. 匿名 2017/07/16(日) 19:53:15
ここにいる奥様方って強いよね
夫に弱音吐いたりしないから、夫が奥さんは何でも一人で解決出来ると思ってるのかも
任せとけば大丈夫だろうってな感じで+27
-0
-
194. 匿名 2017/07/16(日) 19:57:51
主や皆さんのコメみて、うちはまだ比較的マシかなと思いました。
ただ頼み事ひとつにしても、全部言わないと分からないので面倒さは感じます。
例えばお風呂。
「食事用意してる間、先にお風呂入れてくれる?」と頼むと、入れるだけ。
拭いたり服着させたりはしない。
火を使っている私を大声で呼んで脱衣所まで寄越させる。
お風呂入れて、拭いて服着させて!ってまで言わないとやらない。
時に「え?そこまで俺やるのー!?」って言われてイラってします(-"-)+67
-0
-
195. 匿名 2017/07/16(日) 20:03:46
子供5歳。仕事を理由に家庭を顧みない+子育て非協力的。
完全ワンオペ育児。
2ヶ月の息子と私をおいて飲みに行く夫。
子供が、主サンのお子さんくらい小さい時は、毎日泣いてたな。
当然セックスレス。私が、子供は一人でいい。
と宣言して、ひとりっ子です。
ワンオペでも、二人や三人、立派に子育てしてるお母さんもいるけど。
私には無理。キャパオーバー。
産褥期や子育て中に夫にされた事って一生忘れられない。
マジで辛かった。
すれ違いで会話もなく、しまいには「会話したくない」って思うようになり……
宝くじに高額当選して、離婚するのが私の夢です。
+66
-0
-
196. 匿名 2017/07/16(日) 20:09:26
子育てで一番大変な時期は数年
でも旦那はどんなにイヤでも雨が降ろうが何しようが少なくとも40年以上働かねばならない
私はそう考えて割り切ってるよ
実際、大雨の日にも出勤する旦那見て大変だな~…って思うし+35
-5
-
197. 匿名 2017/07/16(日) 20:14:21
旦那なんかそんなもんだよ。
二人に増えても一緒。
真面目に稼いでくれるなら、専業になって旦那は仕事頑張ってるからしかたないなって諦める。+2
-2
-
198. 匿名 2017/07/16(日) 20:15:39
うちも主と一緒で、出産後旦那のちょっとしたことにイライラしてて、ガルガル期なんだろうなぁといつか治まるだろうと思っていましたが、4年経ったいまでも状況は変わらずです。
いまではお互いのことに無関心の夫婦になってしまいました。
ほぼ修復不可能な状態です。
主さんこうならないように頑張ってくださいね!+14
-0
-
199. 匿名 2017/07/16(日) 20:15:57
>>158
その通り!うちはしばらく子供が出来なかったから、その間にキッチリ仕込んだよ。8歳と6歳になるけど、母乳が出ずにミルクだったから休みの日は全部見させた。最初はオムツ替えで大の時にはうぇってなってけど、二人目の時には上手くなってて、自慢してた。今でもイクメンって言葉に厳しいよ。( ̄▽ ̄;)+6
-1
-
200. 匿名 2017/07/16(日) 20:16:17
>>1
お気持ちお察しします。
旦那さんは旦那さんで、仕事で疲れてる事と思います…が、産後の大変さをわかってもらえないのは本当に辛いですよね。
主さんは旦那さんに手伝って欲しい、と伝えていますか?
うちの場合は、私はこれをやるから旦那はこっち頼むーと自然な感じで伝えてます。
もし、拒否されたら、、産後はホルモンが崩れて大変な時期、今無理したら後々の健康に支障が出る!と伝えて下さい+1
-0
-
201. 匿名 2017/07/16(日) 20:16:45
>>151
結婚する前はスマホなんて持ってなかったです。+8
-1
-
202. 匿名 2017/07/16(日) 20:18:48
ガルガル期って単語が無理。+11
-2
-
203. 匿名 2017/07/16(日) 20:19:19
「家事育児なんか仕事じゃない!楽だろ!」
ならお前がやってくれー+27
-1
-
204. 匿名 2017/07/16(日) 20:24:38
ホルモンバランスが乱れるのは仕方ないけと、ホルモンバランスって言ったら何でも許されると思ってる人いると思う。+2
-8
-
205. 匿名 2017/07/16(日) 20:25:30
>>204
男も一緒だね
男は浮気する生き物、子孫を残したい本能がある、とかは通用しない+8
-1
-
206. 匿名 2017/07/16(日) 20:25:40
最近ママ友とも話すけど結局どこの夫も総じて同じ!!
言っても治らない
改善されない
妻が何でもしてくれると思って甘えてる
それのループで段々妻側は
言うのも嫌になる
離婚?とか簡単に言わないでほしいよね
ていうか離婚するほど体力も根性もないから
他所で不満を愚痴って
なんとかかんとか夫婦生活続けてるんだからね
いちいち離婚すればいいとか言う人は
既婚者に嫉妬してる40前独女+50
-5
-
207. 匿名 2017/07/16(日) 20:27:53
結婚歴40年の母いわく
男に、察してなんて無駄無駄!だってさ+25
-1
-
208. 匿名 2017/07/16(日) 20:28:34
うちも同じ。
それで出掛ける前に言い合いになって、もう出掛けるのやめるっていうのを繰り返してました。
2人目が新生児の今は、夜中みんなが寝静まってから洗濯や掃除機以外の掃除をしてしまうので翌朝はあんまりバタバタせずにすんでいます。
うちは夫に頼んだところでやり方が違うとやり直したくなるのでそれが一番いいと最近気づきました。+0
-0
-
209. 匿名 2017/07/16(日) 20:30:00
私も全く一緒です。そのストレスプラス旦那の連れ子中学生男がいるからもーストレスです。
最初は仲良くなんでもやってあげましたが、もう話もしないです。可哀想だとは思いますが、私がこんなに頑張る必要って、、家政婦やりにきたわけじゃないし私も仕事してるしで、先は長くないなと思っています、実家も早く帰ってきなさいって言ってくれてます。笑+8
-20
-
210. 匿名 2017/07/16(日) 20:34:33
イライラするけど、ひとつずつ、教育するしかない。
まずは、こどもの着替え出すだけ出して、着せといてって言うとか。
洗濯干すのと、子どもの着替え、どっちがいい?って選ばせてもいい。+7
-0
-
211. 匿名 2017/07/16(日) 20:41:35
そんなもんです。うちも何もしませんよ(゚∀゚)まだお子さんが赤ちゃんなら余計大変ですよね( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )わかるわかる!
期待しない方が楽(^^)+0
-0
-
212. 匿名 2017/07/16(日) 20:44:30
うちも同じ。姑にも原因があると思う。そうやって育てたのは姑だから。
でも大人になったら自己責任。しかし親と暮らした時の培った物は中々治らない。
今日も出かける前イライラしてぶちまけたよ。+20
-1
-
213. 匿名 2017/07/16(日) 20:44:46
男は前例主義だから、前に言ったところまでしかしないから、少しずつ要望を増やしていくのがいいよ。気長に毎日コツコツ緩急つけてね。+1
-0
-
214. 匿名 2017/07/16(日) 20:46:37
>>128
まったく同意です!!
うちの旦那も早くあの世へいって欲しい。笑
モラハラジジィだし。ATMとして今は見てます。+6
-1
-
215. 匿名 2017/07/16(日) 20:47:03
産後はイライラするよね。
自分でも本当に余裕なかったなーと思うけど、必死で子供育ててるからそうなるんだよね。
夫にはなんとか理解して協力してもらえるといいんだけど、分かってもらうのってなかなか難しいし。
手を抜けるところは手を抜いて、少しずつ理解してもらえるといいね。+11
-0
-
216. 匿名 2017/07/16(日) 20:50:43
うちは「◯◯やってもらえるかな?」とお願いしてもムッとする偏屈タイプだから、ATMとして割り切る、もしくは仮病で(原因不明の鬱とか)具合の悪いふりをして、自分から家事を手伝う気になるよう仕向けた。
いつも相手の先の先の行動や損得考えて行動してます。
+16
-0
-
217. 匿名 2017/07/16(日) 20:51:28
どこも一緒とかいうけど性格によるよー
言うと非協力旦那持った人にキレられそうだけど
うちの旦那はめちゃめちゃ協力的というか自分も半分親だからやるのが当たり前って意識だよ
ガル民変な旦那さん多いなぁ+30
-0
-
218. 匿名 2017/07/16(日) 20:51:37
うちの夫は私が専業だからと家事は絶対手伝いません。
下の子がぐずってて皿洗いが出来なくても、泣いたままの子供を抱っこしとくからお前が皿洗えみたいな感じ。
子供は夫に抱かれてずっと泣いてる。あとはテレビ見せとく。
洗濯物を畳むのも、干すのもやらない。
テレビ見せとくだけなら正直夫いなくてもいいんだけどな・笑+34
-1
-
219. 匿名 2017/07/16(日) 20:54:17
うちもつい一昨日『もうお母さんにしか見えない』と言われました。
お前のお母さんじゃねーよ!+29
-0
-
220. 匿名 2017/07/16(日) 20:56:12
夫の発する生活音にさえイライラしていたけど、「きっとこれはホルモンバランスが乱れているからだ!」と思って耐えてきた。
けど、断乳し生理も再開。子供が1才半になった今でもイライラする。これは…ただ単に夫のことが嫌いなだけだな笑+56
-0
-
221. 匿名 2017/07/16(日) 20:56:56
>>218
家事は妻
金を稼ぐのは俺
育児は分担ってことだよね
優しさ?思いやりが少し少ない気もするけど
筋が通ってる旦那さんだとおもうよ
家事しない
皿も洗わない
何もしない夫のが世の中おおいよ+7
-2
-
222. 匿名 2017/07/16(日) 20:57:50
別れれば?とか我慢しろとかかきこむ人いるけど…経験したからあるのかしら?
ほんとにどうにもできないんだよね、自分の気持ちをコントロールできなくて私も大変でした。
子供が大きくなるにつれ少しずつ余裕も出てきてイライラも減るかと思います。
授乳したりまとまって眠れなかったり赤ちゃんのお世話はほんと大変。
今になってあの時私は少し変だったなー笑と思います。
休めるときに休んでね。+29
-0
-
223. 匿名 2017/07/16(日) 21:02:43
私も子供産んでから旦那の事大っ嫌いになった!
別居の話してもさせてくれないし。
普段は話さないよ。
もうATM としてみてるよ。大っ嫌いだから。+20
-0
-
224. 匿名 2017/07/16(日) 21:04:58
主さんの気持ちめっちゃ分かる!
うちもそんな感じで、結婚して7年ずっと言い続けて、最近ようやく洗濯と皿洗いは言わなくてもするようになりましたよ…
後の家事は言ったらしてくれるけど、言わなきゃやらない。
一人暮らしの経験がない旦那なので、私が育てなきゃと思って頑張ってます。
+1
-0
-
225. 匿名 2017/07/16(日) 21:05:37
産後は女性は脳が切り替わる
男はそのまま+8
-1
-
226. 匿名 2017/07/16(日) 21:05:53
旦那は新人バイトだから細かく指示してって言うから細かく言ったらめんどくさいだの何だの言って結局文句ばっかり。
休日は仕事で疲れてるらしいからソファからほとんど動かない。私は疲れてないと思ってるらしい、毎日楽じゃね?と言われたことあるし。
おむつもうんちと分かったらちょっと一服とか言って逃げる。育児に参加するのは気が向いた時だけ、嫌な家事から逃げたい時だけ。
育児よりも好きなの家事だったら家事の方をやる。
モノも出したら出しっぱなし、靴下も脱ぎっぱなし。
私も知らないから旦那が出したもの脱いだものは放置してる。やってあげるからいつまでも成長しないからね。
今度義実家に行ったときは義両親の前で日常態度を報告してやるつもり、なんちゅう嫁だと思われてもいい、何なら嫌味ったらしく言ってやる。
それくらい私はムカついて疲れてるんだ。+40
-0
-
227. 匿名 2017/07/16(日) 21:06:45
友達が、夜や休日、旦那がいてくれると安心するって言ってるの聞いてびっくりした。あー、協力して育児してるところってそんなこと思うんだ、って。
うちは、休みの日にいなくなってくれたほうがラク。ご飯作らなくていいし、育児しないから邪魔なだけ。子どもと出かけたい!と言うけど、結局愚図ったら抱っこは私。外食しても自分が先に食べて子どもにご飯もやらない。休みの日くらい、少し妻のこと楽させてやろうって思えない男です。疲れるだけ。
なので最近は、夕飯も食べて来てって言ってるし休みの日も友達と出かけてきてって言ってる。いないほうがいいんだもん。
きっとそのうち離婚になると思います。+53
-0
-
228. 匿名 2017/07/16(日) 21:07:10
減らないよねこういう愚痴
なんで男ってどこもそうなんだろう!もうあれなの??男と女じゃ何もかも違い過ぎるのかな
なんで何もやらないんだろう+14
-0
-
229. 匿名 2017/07/16(日) 21:09:38
お母さんたち、奥さんたち本当にお疲れ様です
+24
-0
-
230. 匿名 2017/07/16(日) 21:18:44
子供できたと伏せて離婚しておけばよかった。
タイミング最高だったのに判断誤った。
正社員の仕事に転職して落ち着いたら練り直し。+4
-0
-
231. 匿名 2017/07/16(日) 21:22:23
>>46
旦那はATMって諦めて割り切ることによって優しくできるのでは?私は3歳娘と新生児息子がいるんだけど、子育てノータッチを宣言されてる。その代わり専業主婦やらしてもらってるし、年齢の割に高収入だから感謝してる。どうしても何かやってほしい時には頼めばやってくれるし、基本的に相手を尊敬してるから仲良くやれてる。ただ妻に仕事させて子育てもさせて家事させてっていう甲斐性なし男はどうしようもない!!+16
-3
-
232. 匿名 2017/07/16(日) 21:22:45
男ってどうして自分は熟年離婚されないと思ってるんだろう。。。
育児もしないで、あんたの親とあんたの介護までしてもらえると思うな。+41
-0
-
233. 匿名 2017/07/16(日) 21:25:40
ここに書かれてる旦那グズばかりだね
よくそんな男と結婚までして子供まで産んだね
うける+10
-6
-
234. 匿名 2017/07/16(日) 21:26:16
私も自分であれ?と思うくらい、産後しばらくして旦那のことが嫌いになりかけました。というより、ストレスの元凶でしたね。ホルモンのせいでしょうが、小さなことにどうしようもなく苛々いらいらイライラ…
でも目の前には常に我が子、、発散できる場所も時間も預けられる身内もいなく育児ノイローゼになりかけていました。
勝手に涙が出て止まらなくなったり異常にイライラして本当に辛いのに、「この子には私が必要なんだ!」という思いが強く旦那にも実母にも子供を預けたくなくて…
現在は落ち着いたし産後8ヶ月ですが未だに預けられません。
やっぱり妊娠前より気が短くなったし潔癖にもなったので色んなことがものすごく気になりますね。
長年の親友(産後4ヶ月)と長電話したり、昼寝中にお菓子を食べたりしてなんとなく発散しています。
主様も何か発散法が見つかるといいですね!
長々とすみません+5
-0
-
235. 匿名 2017/07/16(日) 21:27:22
男ってさ子供が喋ったりして初めて父親になるやつ多いよね。それまでは独身と変わらない行動取るのよ。こっちは嫌が応にも母親をやらなくちゃいけないのにどうしてお前は父親にならないんだよ!って怒りが湧くよね。
お出かけもさ家事して自分の支度して子供の支度させて予備の服とかオムツとか色々用意してるのに、旦那は自分の支度だけしてまだなのー?って言うしさ。
その大変な時期が過ぎれば楽になるから育児中のママさん頑張れ。+22
-0
-
236. 匿名 2017/07/16(日) 21:29:56
夫が家事を手伝うタイプか否かって実家の父親の影響もないですか?
うちの義父は全く家事手伝わない、育児しなかったタイプなので、それ見て育ったら自分もやらないのが当たり前になるかなと…
逆に私の父は家事を手伝うタイプでそれが当たり前だと思ってたのでギャップが大きい。+20
-1
-
237. 匿名 2017/07/16(日) 21:30:43
私は産後の寝不足とか旦那ばっかり身軽で遊びに出れていーなー、、って不満が募ってイライラしてセックス断ったり、すっぴん髪ボサボサで家の空気どんどん悪くなって、
結果、同級生と不倫されました
寝不足でも、赤ちゃんにイライラしてもオシャレして友達とランチなんかできなくても旦那は大事にしないといけないよ
オムツもミルクも旦那さんの稼ぎで買えてるし、朝から晩まで汗たらして働いてることを、忘れちゃダメ。
不倫されてわかったけど
不倫ってほんと人の心を殺すよ
話ずれてごめんなさい+12
-22
-
238. 匿名 2017/07/16(日) 21:30:43
このトピ主さんの話読んで、あれ?私の心の叫び?いつトピ申請したっけ?と錯覚したわ。笑
私は2歳の娘と7カ月の息子の母親だけど、ここ二週間くらい全く同じことでケンカしてるわ。
どこも一緒だね。旦那元気で留守がいい。間違いないね。
私はもう諦めたよ。男はわからないんでしょ、きっと。
出掛ける日は、めっちゃ早く起きてみんなが起きる前に洗濯回す→掃除機→自分の身支度→洗濯干す→朝ごはん作る→みんな起こす→みんな食べてる間に残りの掃除→残り物食べて洗い物→授乳→旦那の身支度始まったらみんなお着替え
みたいな感じで、ひとり慌ただしくしてる。
もうね、頼らない。望まない。
バカだから何度言ってもわからないし、どうせ頼んでも要領掴めないから、自分でした方がまし。
その代わり外でたら、外ヅラだけいい旦那に子供任せまくるけどね。笑
+29
-1
-
239. 匿名 2017/07/16(日) 21:30:53
察してちゃんは卒業しないと+5
-2
-
240. 匿名 2017/07/16(日) 21:37:57
>>236
それがうちの旦那は逆です
酒飲みDV借金、周囲に迷惑ばかり、家のことなんて勿論やらなかったらしい義父(他界してるので会ったことない)ですが、旦那は「手が空いてる人がいればやれば良い」主義です
説明しないと出来ないけど、それでもやろうとはする
あんな父親のようにはなるまいと思ってるみたい+8
-0
-
241. 匿名 2017/07/16(日) 21:39:14
産後は大変ですよね。
人ひとりの命を丸ごと預かるのは、緊張の連続。プラスホルモンの変化…産後10年ですが、まだ、いや、ずーっと旦那にイライラしてますよ。
産後イライラから更年期イライラに突入しました。+17
-0
-
242. 匿名 2017/07/16(日) 21:40:23
イライラしたら、ガルちゃんだよ☆
+6
-0
-
243. 匿名 2017/07/16(日) 21:41:38
わかるよー!私も産後は旦那にイライラして、嫌いになったよ。
友達に、「言わないとやってくれない!」て言ったら、「言ったらやってくれるなんて良い旦那さんだよ」と言われて、はっとなった。
だから、まずは係を与え、それは必ずしてもらうことにした。うちはゴミ出し係と休日のお風呂掃除係。そしたらだんだんといろいろしてくれるようになったよ。+15
-0
-
244. 匿名 2017/07/16(日) 21:42:15
旦那は家事育児楽だと思ってる。期待しちゃいけないと言い聞かせても旦那の態度に我慢できなくてたまに爆発してしまう
息詰まって辛くて必死に泣きながら説明しても理解してくれないね
私とは逆で冷静沈着な人で感情に波がない
きっとただのヒステリー女と思われてる
今日は子供がかわいそうだって言われた。1人で手探り、たくさん悩んできたし悩みは尽きない
育児に関しては、それだけは言われたくなかった
+40
-0
-
245. 匿名 2017/07/16(日) 21:44:42
>>237
そんなクズ頼らないといけないなんて大変だね。
仕事しなよ。+3
-2
-
246. 匿名 2017/07/16(日) 21:47:43
私も1人目の時は主さんと全く一緒でイライラしてて何するにもため息つきながら行動し、察してアピール全開でした!笑
やっぱり経験してわかるようになってくれて子どもが3人に増えた今は子ども達の支度や着替えの荷物まで準備してくれるようになりましたよ。
けどここまでくるには不満を伝え、大変だって言わないと解ってくれないと思うので主さんも伝えて見てはどうでしょうか?+7
-1
-
247. 匿名 2017/07/16(日) 21:47:55
>>233
うけるよね。
わからないもんだよ。+4
-0
-
248. 匿名 2017/07/16(日) 21:51:25
旦那は長男だと思えばいいよー!
うちは毎度の決定事項は
「9じまでに起きること」
これだけ。
起きて動くときと動かない時とあるから、初心者のバイトだと思って
「今のうちに着替えておいて。子供の着替えと歯磨きよろしく!」
指示を臨機応変にだすよ!
言わなくてもわかる人は前世女性だったんだわ。
大抵わからないもんよ。+24
-0
-
249. 匿名 2017/07/16(日) 21:51:29
言えばやってくれるのかな?
なら何度でも言うしかないよ。
何で言わないと分からないの!って怒っても自分が損するだけ。
「○○お願い」「ありがとう」って流れにしたら自分も楽になるよ。
でも、「ありがとう」って思ってもないのに言って、誇らしげや恩着せがましい態度とられるとむかつくんだよね(笑)
家事に子供の準備に大変だよね。
本当にお疲れ様です。
+8
-0
-
250. 匿名 2017/07/16(日) 21:52:34
わかるよ、わかる
二人が今三ヶ月なんだけど、本当にイライラする
男性は言わなきゃわからないってよく言うけどさ、うちのは言ってもわからないから
できないわからないで逃げてばっかりで、よく社会人できてるなって思う
一から説明してやっとやってもらってもまぁ大概おかしなことになってて私がやり直す羽目に
あかちゃんのロンパースなんて上から順にボタンポチポチしていけばいいのに絶対ずれてるし、結局自分でやった方が早いんだよね
こっちがあくせくしてるのに、お構いなしに自分の要望とか用事言ってくるし。まさに「ごはんは?」とかね+7
-0
-
251. 匿名 2017/07/16(日) 21:53:29
子供に手がかからなくなったら覚えてろよっていつも思ってるw
仕事して旦那放置で旅行いったりしてやる!+4
-0
-
252. 匿名 2017/07/16(日) 21:53:53
産後じゃなくて元々じゃないの?
それか、産後うつなんだよ。
ホルモンの問題かもしれないし関係ないと思うよ+0
-0
-
253. 匿名 2017/07/16(日) 21:54:46
>>217
どこも総じてほぼ同じよ!
あなたがお宝掴んだの!
大事にしてね!+16
-0
-
254. 匿名 2017/07/16(日) 21:57:52
戦うべきだよ。いつも優しい妻じゃなくて、一度ブチ切れて怖いところみせてあげなよ。
うちなんか私が優しいのをいいことに夫がDV野郎で、出産して目が覚めた私は、けんかになってもなんでも言うべきことは言うようにしたよ。
そしたら向こうもビビって関係性変わった。+21
-0
-
255. 匿名 2017/07/16(日) 21:58:11
>>237
うーん、でも不満があったって不倫に走るのは絶対悪でしょ
もともとは、旦那さんは極力的でなくて遊び歩いてたんでしょ?
なんだろ、悪いけどあなたの辛さも汲んであげないで不倫っておかしいし、それがなくても不倫してたんじゃないかなぁ?
そもそも二人のこどもじゃん
+23
-0
-
256. 匿名 2017/07/16(日) 21:59:23
イライラしたら、ガルちゃんだよ☆
+1
-0
-
257. 匿名 2017/07/16(日) 21:59:50
>>239
自分が幼い頃、父、祖父を亡くして
母、祖母、4人姉妹で育ってきて男の人ってこんなに気が利かないのかってびっくりしてる
相手の事を察して動くのが当たり前だったから、こっちがバタバタ走り回ってる中
テレビの前から1ミリも動かない夫が信じられない
察してくれるのがあたりまえだと思ってたけどそれは間違いなんだね。+33
-0
-
258. 匿名 2017/07/16(日) 22:00:00
産後は大変ですよね。
人ひとりの命を丸ごと預かるのは、緊張の連続。プラスホルモンの変化…産後10年ですが、まだ、いや、ずーっと旦那にイライラしてますよ。
産後イライラから更年期イライラに突入しました。+13
-0
-
259. 匿名 2017/07/16(日) 22:06:30
あるある。
こちらは家事に育児に次にやらなきゃいけないこと考えながら動いてるのに、「昼ご飯何かな-?」「昼ご飯13時がいいなー」「ねえ、お昼まだ?」「ご飯早炊きにした?」を全てソファの上から言ってくるw
+48
-0
-
260. 匿名 2017/07/16(日) 22:07:02
何をいつまでにやって欲しいと細かく指示しないとやらない。
指示出すのが面倒で結局自分でやった方が早いと思っても、やらせないと、いつまでたってもやらないよ!+2
-0
-
261. 匿名 2017/07/16(日) 22:10:36
主さんの辛さわかります。今まで母親から可愛い息子として世話やかれまくって大人になれば働いてるからって妻になんでも任せて、って男性は多いです。発狂してはいけません。泣いてしまっても構わないから旦那さんと話し合って助けを求めてください。頑張って!!!!+19
-0
-
262. 匿名 2017/07/16(日) 22:12:04
私の旦那もそうだったけど、2年くらいしたら慣れてくるから、今は我慢のときだ。パパがいないと子供が苦労する。そのためにも頑張れ。+5
-1
-
263. 匿名 2017/07/16(日) 22:13:23
食器下げてって言っただけでぶち切れてた旦那が今じゃ率先して下げて、台拭きを置いたらさっと拭いてくれるようになったよ。
口が腐るほど、人生の時間を無駄にしてるなって実感する程言い続けたら12年目くらいから変わってきた。
怒っても駄目だったけど、お願いします。助かる。ありがとう。って言い続けた。
旦那は長男、息子は次男だと思って根気強く頑張るしかないよ!
+17
-0
-
264. 匿名 2017/07/16(日) 22:13:32
うちは子供が二人います。男性って本当に気が利かない、気がつかない、気がまわらない人が多いですよね。どうやって仕事してるんだか。。
うちは言えばやってくれるのですが、クオリティが低すぎて私の二度手間になることが多々あります。センスがないというか。。
おむつ替えたら汚れたおむつは床に広がったまま転がっている。お風呂に入れてくれても首のシワの汚れなど洗えていない。離乳食たべさせてもお皿をひっくり返してみたり。。余計に仕事が増えるからなにもしなくていいやと思うようになってしまいました。こういう夫の場合はどうしたらいいのでしょうか?+11
-3
-
265. 匿名 2017/07/16(日) 22:21:39
男は具体的に指示しないとやってくれないよ。
やってくれても、余計な事をしたり、自分が思ってるのと程遠い結果になる事を覚悟の上で頼むこと。
気遣い云々よりも、協力しようって頭が無い。
旦那もちゃんと今のうちから育てないと、永遠にそのままです。
+5
-0
-
266. 匿名 2017/07/16(日) 22:25:50
結婚は忍耐
とわかっているけどもう我慢出来なかった
今日、怒り号泣してやりました
きっと何度も繰り返すだろうけど
結婚は忍耐
主さん、皆さん頑張りましょう+17
-2
-
267. 匿名 2017/07/16(日) 22:28:58
家事育児一切しない夫にインタビューしたところ以前私に何か手伝おうかと声をかけたら冷たく断られたことがあるんだってさ!だからなにもしない、触らないのがお手伝いなんだって。
これでブチ切れてしまった私は器が小さいんだろうか+49
-1
-
268. 匿名 2017/07/16(日) 22:30:37
人が一生懸命家事と育児やってる時にソファーに座って柿ピー食べながらダラダラされると腹立つ。
たまの休日で家にいると思ったら今度は体調良くないから寝かせてくれと。
夕飯のリクエストがあったから品数が多めに作ったら、「あ、ここにスープあったんだ、気付かなかった」とか平気で言いやがった。
これらを1日のうちに全てやられて、2年経った今でもたまに思い出して怒りがこみ上げてきます。+11
-0
-
269. 匿名 2017/07/16(日) 22:32:28
休みの日の「昼ご飯どうする?」「昼ご飯何?」は全男の口癖だよね。
ちなみにうちは、私と娘は適当に食べるから食べたいものあるなら自分でどうにかしなって毎回返してます。+42
-1
-
270. 匿名 2017/07/16(日) 22:32:49
よくさ、旦那は大きい子供だと思えって異論なと頃でも言われてるけど、私はダメだったな
だって旦那は可愛くないんだもん
子供って理不尽でもすごーく辛くても寝顔見たり可愛い一面があって相殺されるけど、旦那にはそれがない
+64
-1
-
271. 匿名 2017/07/16(日) 22:33:14
>>49
ヒステリック女だと思われるぞー+2
-3
-
272. 匿名 2017/07/16(日) 22:34:45
>>31
主さんではないのですが
返信すみません⭐
>>授乳、着替え、子供の荷物、自分の身支度は主がやった方がいいよね。
洗濯干して欲しかったの?
授乳と自分の身支度以外は、
パパでも出来る事だから、
やってほしいなと
期待してしまいます。
完母でなくミルクなら、
授乳ですら、お願いしたいです。
甘えててすみません。
赤ちゃんの荷物を
準備してもらうことで
子育てやお出掛けに
必要なものを覚えてもらったり、
授乳やお着替えで
赤ちゃんの体に触れて
扱い方を覚えてもらったり
夫に父親になってもらうことは
必要だと思うからです。
主さん。
イライラするお気持ち
よく分かります。
できたら、一才のお誕生日を
迎えるまで耐えてみてください。
ホルモンの影響している部分も
大きいかと思うからです。
私も、夫を世界一憎いとうらみましたが
だんだんと落ち着いてきました。
諦めた部分もあるのかな…。
相当ムカつきますが
かわいいお子さんのために
息抜きしつつ
お互いがんばりましょう!
+27
-2
-
273. 匿名 2017/07/16(日) 22:35:16
知人の4人兄妹の小学高学年の長男くん、うちの旦那よりも気がきくイクメン笑
妹弟のお風呂入れたり夕飯作り手伝ったり、食べ物をこぼしたらサッと雑巾を持ってきて拭いたり。
お母さんに話聞いたら手伝えとか言わなくてもやるんだって。更に話聞いたらお父さんが家事も育児も率先してやってるみたい。
結局今自分たちが旦那に対して諦めて何もさせない出来ない父親を作り出してしまったら息子も同じようになっちゃうんだろうなぁと思う。
+24
-0
-
274. 匿名 2017/07/16(日) 22:35:30
>>267
毎日言ってることは三歩歩いたら忘れるレベルの癖にたった一回の「そんなこと?」っていうようなこと覚えてるよね
殺意沸くわ+8
-0
-
275. 匿名 2017/07/16(日) 22:35:58
本日とうとう発狂してしまいました。
切り替えて、明日からまたがんばります。
+9
-1
-
276. 匿名 2017/07/16(日) 22:36:08
携帯ゲームはホントにイライラする!
3歳と10ヶ月の子どもがいますが、みんなで公園に遊びに来てるのにずっと下向いてゲーム。
ちょっと上の子を見てもらって戻るとベンチに座ってひたすらゲームやっとる。
子ども見とれや!って思う!
マジでなんでそこまでやりたいのか理解できん。
言ってもコソコソやっててこの前トイレでやってたし。+37
-0
-
277. 匿名 2017/07/16(日) 22:36:38
そもそもなんで旦那手伝わなきゃいけなきわけ?
母親は家事、育児こなすのが当たり前だろ。
気使えよって気づけよっていう感じやだね。+1
-23
-
278. 匿名 2017/07/16(日) 22:36:42
1人目でしょうか?うちは1人目で、主さんと同じように旦那が役に立たなくて産後クライシス気味だったのですっごくイライラしていました。旦那にあれこれ教えるのは私だって初めての経験だから難しい。知らないんだもの。産んだからって母親になってすぐに何でも出来るってわけではないので。私は小さい子供が周りにいなかったので赤ちゃんをちゃんと抱っこするのすら初めてだったので抱っこさえ怖かったくらいです。
旦那にはあれして、これしてと具体的に指示する、自分だけが背負わなくていいんです。朝ごはんなんて、赤ちゃんが小さいうちは旦那は大人なんだから適当に食べてもらえば良い。赤ちゃんが第一優先。洗濯物干してる間に哺乳瓶でミルク飲ませたりは旦那にやって貰うとか、こっちが出かける荷物支度してるなら赤ちゃんに日焼け止め塗ったり靴下履かせたりは旦那にやらせたり分担すると楽になります。
+8
-0
-
279. 匿名 2017/07/16(日) 22:43:11
里帰り出産した時に丁度残業のあった頃で、21時過ぎに私の実家に割と来てたのが正直面倒でした。子供に会いたい気持ちもわかるけど、こちらは寝不足だから来ないでほしかった。
うちは、子供が成長した今もイライラするよ。治らない。まだ嘘でも褒められたりしたらやる気出るかもしれないけど、そういうのもないし。思いやりのない旦那を選んでしまった私がわるいから、もう諦めている。+9
-1
-
280. 匿名 2017/07/16(日) 22:45:59
>>1
うちの夫もそんなんですよ。
私が内職してる間、夫に息子の相手
してもらっててもオムツが汚れたとか
言って私に替えてもらいにくる。
もう2歳になるけど子供の事は
何一つしてもらった事ないです。
着替えさせ方も分からないみたいだし。
給料のおじさんと思って割り切ってる。+5
-0
-
281. 匿名 2017/07/16(日) 22:46:05
私も旦那が居るとイライラする。
外ではイクメン面するし。家ではスマホいじってお菓子ばっかり食べてなにもしないしイライラするよ。
でも唯一仕事が泊まり勤務だから家に居ないときは子供と自由に過ごしてるよ。ホッとするよ。
本当一緒に居るだけでストレス。+26
-0
-
282. 匿名 2017/07/16(日) 22:48:31
2人きりの生活から一変したら、夫婦どちらもストレスが溜まるのは当たり前かと。主が些細な事でイライラするのも分かるけど旦那さんも同じだと思うよ。お互い思いやりを持つことが大事!
てのは分かってるんだけどね〜私もイライラする(笑)みんなそうじゃない?なので私は期待しなくなった。期待するからイライラする。なら期待しなきゃいいんじゃね?と思って。7歳の息子と4ヶ月の娘育ててるけど娘が手がかかって軽くノイローゼ気味になった事もあるよ。でも私は何とか育児してます。夜中に何回も泣くこともあったし、夫に当たり散らしたりしてたけど結局解決しない。
主も気張り過ぎずにファイト!子供に笑顔のお母さんの顔をたくさん見せてあげて!!(*^ω^*)子供はお母さんが悲しんでる事、楽しんでる事、理解してるみたいだから。
私もまだまだ頑張るよ!!20代後半に差し掛かったしシッカリしたいし!(*^ω^*)+2
-3
-
283. 匿名 2017/07/16(日) 22:51:10
主さん!わかるー!!!
旦那が何してもイライラする時期あります!
子供が生まれる前はあんなに大好きだったのに…
もうすぐ2歳ですがやっとイライラ落ち着いてきた気がする(><)
旦那さん指示しないと何していいかわからないのかもしれないですよ!?
うちも子供の荷物とか自分で準備した方が早いけど頼るようにしています(><)
着替えは私が準備して旦那に着せてもらったり!
頼らないと何もしなくなる気がして( ´・ω・`)
+0
-0
-
284. 匿名 2017/07/16(日) 22:51:58
例えば、家族で休日お出かけして夕方あたりに帰ってきて、お互い同じように疲労してる時。
私はとりあえずまず、洗濯物取り込んで、お風呂わかして、出かけた荷物片付けたり、夕飯のため台所に立つ。
そんな時、旦那は洗濯物を目の前にソファーにくつろぎ、テレビ見てる。なにも料理しろとは言わないから、せめて、テレビ見ながらその目の前の洗濯物たためないか?そんな事も言わないとだめ?と心底不思議です。ちょっとでも私も疲れてるだろうなって、思いやりあれば、それ位気づくだろうとじわじわ悲しくなる。台所座り込んで泣いた事もある。
ほんとに、日々の思いやりって大事です。
何か俺もしようかって、気持ちが見えれば、たいして役に立たなくても、イライラしないし、優しくなれるし、頑張れるのに。+42
-0
-
285. 匿名 2017/07/16(日) 22:52:29
>>278
うちの旦那、靴下履かせるのもできなかったです。
履かせるのは、まあできるんですけど…かかとが足の甲に来てたりして、結局イライラしちゃいます。+0
-0
-
286. 匿名 2017/07/16(日) 22:53:12
何人も書いているけど、男は言わないと分からないよ。特に家事育児に関しては。
やること全て書き出して、「私一人では無理だから、あなたはこれこれをしてくれると助かる」とやって欲しいことを可視化することが大事。
やってくれたらやってくれたで、洗濯物の干し方、皿洗いの仕方等、自分のやり方と違ってイライラすると思うけど、責めずに追い詰めずに「有り難う。できればこうやってくれると助かるんだー」と明るく言う。細かく修正させると相手もやる気なくすので、出来が悪くてもある程度はこちらも妥協する。
うちは父親歴6年、子ども3人の父親にしてやっと察して色々出来るようになった。勿論完璧な出来じゃないけど、それでも年々上手くなってる。子どもに教えるような気持ちで、分かりやすく、おだてながら、ある程度の出来には目をつむり、長い目でみてあげると、双方楽になると思う。+3
-0
-
287. 匿名 2017/07/16(日) 22:54:27
うちも5か月の子育ててます!
主さんと全く同じです。
休日でも手伝おうともしなければ、
手伝ってと言ってもゲームばかりで腰が重く、なかなか動いてくれません。
こっちは趣味に当てる時間なんて1分たりともないのに、永遠と自分の好きなことばかりしている旦那に腹が立ちます。
半分諦めてますが、それでもやっぱり目の前でのんびりしている姿を見るとイラッとしてしまいますね。。+4
-0
-
288. 匿名 2017/07/16(日) 22:57:52
うちも、1歳7ヶ月の娘がいるけど、旦那は未だに、主さんの旦那さんと一緒です。
細かく指示しても、テレビ見ながら聞いてるから、絶対、聞き直してくるし、できてない時もあるし。
娘が産まれてから、旦那にイライラする…っていうか、イライラしかしない。
娘にイライラする時もあるけど、娘は癒しもくれる。
でも、旦那は…本当にイライラするだけ。
産後クライシスならいいけど、ただ単純に嫌いになっただけな気がする。+15
-0
-
289. 匿名 2017/07/16(日) 22:57:53
最初はみんなそんなもん!!
1年間は離婚したくてしたくてしかたがなかったけど、こそは2年目にもなると夫婦関係も落ち着きますよ!
ただ、準備してるときにやってほしいことはちゃんと伝えておいて教育する必要はありますね!
頑張って!\(^o^)/+2
-1
-
290. 匿名 2017/07/16(日) 23:02:11
>>284
そう!!まさにその通りで気遣って欲しいんだよね
言っても分かってくれないんだよなー。
自分は大事にされてないとまで思ってしまう+7
-0
-
291. 匿名 2017/07/16(日) 23:02:30
>>1
いまトピ開いてうちと同じ状況過ぎて、、
もう離婚話になってます
毎週末旦那が休みで家にいると喧嘩ばかり、お出かけボイコットもしょっちゅう、、+5
-0
-
292. 匿名 2017/07/16(日) 23:03:10
わかります。同じような男がたくさんいるんですね(;_;)うちの旦那は私がいると家の事、子どものこと、何もやらなくなります。やればできるのに。特に2カ月の下の子の面倒は全くみません。可愛い可愛いと眺めてるだけ。首が座ればできるんだとえらそーに言ってたのにはアホすぎて何も言えませんでした。+3
-1
-
293. 匿名 2017/07/16(日) 23:13:16
私は、産後は旦那を「童貞」と思うことにしました。よく子育てでは旦那を新人バイトと思えと聞くけど、それでは自分>旦那の意識が出てしまいそうなんだけども、
旦那を童貞と思うと、出来なくて当たり前、何をすべきか心穏やかに教えられるし、出来たらあたかも自分<相手のように持ち上げることができるしおかげで相手も気分が乗って次はさらに頑張ろう、と思えるから。+4
-7
-
294. 匿名 2017/07/16(日) 23:18:13
産後7ヶ月。
旦那があまりにも嘘をついて遊びに行くので
(これまで何聞いても仕事だよ(怒)ですまされていた)
ついに今日我慢できなくなり
家庭ありきで予定立てろ、嘘をつくなとグチグチ言ったら
案の定逆ギレされ
赤ちゃんの前でワンワン泣いてしまいました。
出会って10年ですが私は旦那の前で感情的に泣いたことなんてなかったので
旦那もさすがに謝ってきて
赤ちゃんの相手もしてくれました。
以後どうなるかわかりませんが、まだまだ不安です。+28
-0
-
295. 匿名 2017/07/16(日) 23:20:37
なんでも頼めばいいのに
男なんて頼めばやってくれるよ
あれやってー
わー!ありがとー!
これやってー
わー!ありがとー!
たまに
さっすがー!助かるー!
とか言えばこっちも楽できるからどんどん甘えて頼っちゃいなよ
可愛くならないと損だよ+7
-11
-
296. 匿名 2017/07/16(日) 23:21:36
うちはまだ子はいないけど、家事は細かく指示しないとまったりコーヒー飲んで漫画読んでますよ…。
でも、細かく指示すればやる。察して自分からやること見つけて動くのが無理みたい。
+2
-1
-
297. 匿名 2017/07/16(日) 23:24:05
子供育てるのって特に乳幼児期は本当に大変。
銀行総合職で働いてた頃は専業主婦のこと軽んじてたけど、いざ出産して自分がなってみるとサラリーマンの比じゃない。3人育てたら年収1,000万もらっていいレベルの労働だと実感。
しかも貨幣価値を生み出さないから正当に評価されていない。理不尽だわ〜
+28
-3
-
298. 匿名 2017/07/16(日) 23:24:35
みなさんのご意見拝見してると、頼めば動いてくれるダンナさん結構多いみたいで羨ましい(´-`).。oOウチの夫は言い方すごく気をつけて下手に出て頼んでも、長男で甘やかされて育ったからか…もう頼まれること自体が不快。
頼んだ途端に機嫌悪い上に動いてくれるのも稀だから、自分でやった方がマシ→自分の精神のため。
いつも言いたいこと呑み込んでストレス溜まりまくりで…ツラいです。
でも真面目に働くし、浮気もしないし、家族愛は強いヒトなので、悪いとこは誰にでもあるし、って冷静に考えて、2人の幼い娘のことを思うとどうしても離婚はイヤだな…って迷宮巡りながら、たまーに我慢の限界が来て1人涙が出ます。+12
-0
-
299. 匿名 2017/07/16(日) 23:26:51
そんなもんだなー。1歳迎えるまではイライラしたけど、もう頼らない、頼まない、期待しないで落ち着いた。私は家政婦って思うようにした。期待するだけ無駄よ。言わなきゃわからないってさ、本当に迷惑。妻は夫が仕事で疲れてるだろうって顔色読んだりして遠慮するじゃない?夫は妻が疲れたって言わないと分からないんだって。もう面倒くさすぎてどうでもいいわ。+22
-1
-
300. 匿名 2017/07/16(日) 23:29:17
そんなものだよ。
洗濯物を全て反対に脱いで出すから、何度も裏返しにしないでって言い続けて数年。ついに裏返しのまま畳んでやったら、気付かずに裏返しのまま着てたよwそんなことが日常茶飯事なのに、頼んだことがきちんと出来るわけがない。細かくお願いしても駄目。
子供と一緒のペースで躾けるしかないよ。
「靴は揃えるんだよ。じゃないと、他の誰かがやらなきゃいけないし、お外のお家で「○○君のお母さんはそんなことも教えないんだ、どんな家で育ってるんだ」って恥かいちゃうよ。
「自分のことは自分で」とか、旦那が居るときは嫌味か位に言ってしまう。
+7
-0
-
301. 匿名 2017/07/16(日) 23:29:20
旦那は金稼いでくる長男(産んだ覚えないけど)と思ったら心穏やかになれるかも…
わぁぁ!お金稼いでスゴイね〜、ありがとうね〜
お仕事頑張っててエライね〜、なんでもできるんだね〜 みたいな笑
ちょっとこれ畳んでもらえる?わぁ〜綺麗に畳めたね〜! ありがとう!
5歳児くらいを相手にする要領で。+23
-6
-
302. 匿名 2017/07/16(日) 23:31:31
すごく色々溜まってた時
義実家に行ったら
いつも旦那を甘やかしてる姑でさえ
あまりの使えなさっぷりを目の当たりにして
ちゃんとするのよ、ママを支えるのよって何べんもしつこく言ってて
ちょっとすっきり+39
-3
-
303. 匿名 2017/07/16(日) 23:34:52
うちもそうだったよー
でも多分洗濯物干すのも他のことも全部、主さんがやったほうが早いし
着替え選ぶのも子どもの身支度も主さんがやってあげたほうがきっと適切なものを選べるよね
主さんもそれは分かってるけど、一言「何か手伝うことある?」て聞いて欲しかったんじゃない?
私はそうだったなー+42
-0
-
304. 匿名 2017/07/16(日) 23:40:14
>>294
頑張って!
うちも噓ついて飲みに行って遊びに行ってを8年くらいされたけど、妊娠中にされてさすがに「何で分かってくれないの」って泣き喚いて訴えたら産まれる頃には噓ついて出掛けることはなくなったよ。
それまでは冷静に嫌な理由を説明して、その都度直すよごめんって話し合いをしても1週間で同じ事繰り返してたけど、感情的になることも必要なのかなと思いました。
ちなみに、東日本大震災でうちの実家が流されて両親と連絡取れなくて不安で、夫に「早く帰ってきて」とお願いしたにも関わらずに、噓ついて飲みに行ったあげくに泥酔して朝帰りしたような夫です。
今では噓つくより正直に言った方が何事も円滑にいくということをやっと学んだようです。+27
-0
-
305. 匿名 2017/07/16(日) 23:41:15
旦那のこと生理的に無理になりました。
離婚したいくらい嫌だけど、娘をひとりで育てる自信がない。
無職なので経済力もない。
絶望しかない。+33
-2
-
306. 匿名 2017/07/16(日) 23:42:57
>>209 マイナスだけど、この人に関してはこうなる事はわかってただろ、という感想しかない。実子だって中学生は難しい時期なのに。
向こうにしてみたら、いきなり母親、子どもがやってきたら複雑だよね。+6
-0
-
307. 匿名 2017/07/16(日) 23:43:14
私の旦那もそんな感じですよー(´・ω・`)
イライラしますよね
授乳してよし出かけるぞって時にトドメの昼ごはんは?は本当に地味にイラっと来る(笑)
今では指示してます(^_^;)
あれやってーこれやってーと
普通に携帯触ってるならこれやって欲しいっていうとやってくれます
言わないとやらないですけど根気強くいえば動くようになってくれると思いますよ+6
-1
-
308. 匿名 2017/07/16(日) 23:44:16
子供生んで旦那の無能さがかいま見える度、姑にも腹が立つ
「義母さんって何でもやってくれたんだろうね」って嫌みで言ったら「そうかなぁ?実感ないなぁ」と真面目に答えてたわ
+29
-0
-
309. 匿名 2017/07/16(日) 23:44:39
夫に洗濯物畳むのを頼んだらバスタオルはあえて反対に畳んでさらに端を揃えないからぐちゃぐちゃでアンバランスなのが普通。
一々気にせずにそのまま仕舞っちゃうわよwそのくらいの大らかさが必要だよ。+6
-1
-
310. 匿名 2017/07/16(日) 23:47:19
>>308
爆笑!
私は「見て、あの人肘付いて食事してる!親に教えられなかったのかなー」とか気付かれないようにディスってしまう。
本当に性格悪いわ。+6
-0
-
311. 匿名 2017/07/16(日) 23:49:22
うちもうちも〜!
昨日飲み会で飲みすぎて二日酔いでほぼ寝てた。
飲み会なんてめったに行かないからそこはok、今日も出かけなくてもいいから子供見てもらって普段出来ない玄関や庭の掃除とかしようと思ったら、寝てて全然面倒見ないし、となりで泣いてても起きて来ないし。
夕方起きてお風呂入れてくれてご飯食べて皿洗いしてまた寝た。
子供寝かしつけて家事も終わって一息したら起きてきたのですごくイライラした。
皿洗いとかしてくれるだけマシなんだろうけど、それだけで家事手伝ってる感すごい出してくるから嫌。+7
-0
-
312. 匿名 2017/07/16(日) 23:49:32
困ると「ママ~、ママ~」って…ほんっと!産んだ覚えないし、可愛くないし。
同じ何もしてくれないでも高級取りか、低所得かで話は全く違うよね
うちは例に漏れず後者でーす+22
-0
-
313. 匿名 2017/07/16(日) 23:49:52
察しないからあーしてこーしてと指示すると「一から十までうるさい」「言われなくてもわかる」だってさ。バーカ笑っちゃうね。
私の言い方もむかつくらしい。でもこっちは忙しいから早口で旦那子供に指示してるだけなんだけど。それが気に入らないらしい。
手伝いもそうだけど子供以上に話が通じなくてイライラする。
あまりにイライラしたからこないだ夕方にわざと一人でおつかいに行った。
夕飯、風呂、歯磨き、洗い物、明日も使うから早く洗濯するもの、全部やっといてと言って夕夕方に出て9時頃帰ってやった。
旦那も疲れてイライラしてた。普段の私の気持ちがわかったと言ったから許してやった。+25
-1
-
314. 匿名 2017/07/16(日) 23:53:26
>>24
離婚すればいい。+2
-0
-
315. 匿名 2017/07/16(日) 23:53:45
>>1
旦那がいなくて
子供がいなくて
いつでも一人で
好きに時間を使える
私はあなたがうらやましいけど?+2
-5
-
316. 匿名 2017/07/16(日) 23:54:38
丸投げしてスマホいじってる姿は腹立つよね!
しかも義実家では、ちょっと抱っこしただけでイクメン認定されていい身分だよ。私は義母に子育て頑張れ、そして働け、早く二人目を産めって次々言われるのに。うちは開き直ってATM!とは思えない稼ぎだし。共働き必須だからそれなりに育児も家事もやってもらわないといけないのに、まぁ義母が甘やかす甘やかす。話がそれたけど…男の人は家事や育児系を察するのは無理。だからこき使いましょう。面倒だけど1から10まで指示して動かすしかない。。。+10
-1
-
317. 匿名 2017/07/16(日) 23:56:26
やだね+0
-0
-
318. 匿名 2017/07/16(日) 23:56:44
>>304
別に拘束するつもりではないことと、
遊び自体がダメなんじゃなくて
嘘や隠し事、家庭を顧みず勝手に予定を決めることが嫌なんだということを
涙ながらに訴えました。
伝わったかはわかりませんが
これからも頑張ります…。
言いやすい雰囲気づくりもしなきゃいけませんね。+3
-0
-
319. 匿名 2017/07/16(日) 23:57:25
旦那は自分の準備は済んでるんだから、待たされてるんだよね?+1
-10
-
320. 匿名 2017/07/16(日) 23:58:57
仲間が沢山いて嬉しい!
実際ママ友とは旦那の愚痴言いたくないタイプだからここで吐き出させてもらうわ
うちの旦那はスタートラインが低すぎて、手伝うの前に自分で脱いだものは洗濯カゴに入れる、お菓子やら飲み物飲んだゴミは捨てる、その辺から出来てなくて毎日イライラしてるわ
何度言っても直らない。本来しなくてもいい、負担を増やすな!と叫びたい
+14
-0
-
321. 匿名 2017/07/16(日) 23:59:17
>>305
旦那に親権渡して離婚すればいい。+2
-5
-
322. 匿名 2017/07/16(日) 23:59:34
すごい不思議なのが、こんなに男の人に不満ある女の人いるのに男の子供育てて女の人に理解ある男性が多くならないこと…
将来どれだけの人が自分の息子が嫁に文句言われず生活できるのだろう。
結局男と女の思考は違うからお互いが考えて妥協し、カバーしていかなきゃいけないんだって思う。+23
-1
-
323. 匿名 2017/07/17(月) 00:01:15
>>22
それをしたらいつも俺ばっかりいろんなことをやらされてる感出してきてキレられました。
言わないと出来ないからこっちだって嫌々口に出しているんですけど…
あなたが自発的にしてくれればお願いすることなんて一つもないんですけど…
それ以来 頼ることをやめ全て自分でしてしまいます。
それでもやっぱり この子はあなたの子でもあるんだぞ とイライラしてしまう。+5
-0
-
324. 匿名 2017/07/17(月) 00:02:27
いつもながら、
さすがガルちゃん民の旦那。+2
-0
-
325. 匿名 2017/07/17(月) 00:05:26
いまは可愛い可愛い息子も、大人になります。
気の利かないバカダンナにならないよう、男の子だからやらなくていい、、じゃなく最低限の自分のみの周りの身支度や、周りの人への配慮や思いやりを教えてください!
男の子だから、元気でいい。お茶をいれたり片付けは姉妹だけにやらせる。
そんな育て方やめてください。
あなた自身、姑みたいな考えは捨てて!+49
-0
-
326. 匿名 2017/07/17(月) 00:08:46
>>322
私も息子みて将来パートナーに私が旦那に言っているように言われるんだろうなって思ってたとこ。なるべく手伝いさせて、自分のことは自分でって躾を心がけているけど、子どものまっさらな状態で見ている身近な男性が母親にやいやい言われてる父親だからね…。結局そう育ってしまうのかも知れない涙。+3
-0
-
327. 匿名 2017/07/17(月) 00:18:04
>>321
子供は絶対渡したくないので悩んでるんです(;_;)+2
-1
-
328. 匿名 2017/07/17(月) 00:18:27
旦那のしつけは最初が肝心。すでに出遅れてるけど、子供のオムツ替え+着替えか洗濯物干しどちらかやってほしい、どっちしてもらえる?など具体的に提案してみたのかな?
今使えるようにしとかないと、今後もっと困る。
子供預けて出掛けられるくらいにならないとキツイから。+3
-0
-
329. 匿名 2017/07/17(月) 00:20:16
うちも同じで家庭がとてもギスギスして最悪でした。でも、落ち着きました。今は。
当時、落ち着く関係に戻れるなんて想像も出来ないな位でした。
当時は産後クライシスってやつかな?と思いつつも毎日嫌悪感でいっぱいだし、喧嘩ばかりで疲れてしまい…、旦那がいると息苦しくて辛く、離婚して欲しいと何回か旦那に伝えました。
主さんのとこと同じで、子供のことは好きだけど世話はせずに自分のことだけ。私には冷たい。
義実家ではイクメン気取り…等々でした。
離婚は旦那拒否でしたが、子供が大きくなるまでの我慢だと思い熟年離婚を楽しみに、心を無にして過ごしていました。
が、旦那も子供になれて世話をしだし、子供が3才になりこの四月に入園してから劇的に変わりました。今は毎日ハグをするまでに夫婦仲は改善されました。
旦那が子供に積極的に関わり始めたこと、入園して私が心身ともに余裕ができ時間もできた事が大きかったと思います。
でも、本当に苦しい3年間だったし改善する気配もない生活は辛かったです。だから、今の主さんの辛さはわかります。
産後クライシスは、一年で落ち着くとネットで見ましたがうちはギスギスしまくってました。
結局3年で抜け出しました。
今は心を無にして、旦那は無視して様子見で良いと思います。旦那にイライラするのは主さんが疲れちゃうし勿体ない。DVとか借金してこなければ生きてればそれだけで良いや、旦那の事は気に掛けない!位の気持ちでほっときましょう!
子供の小さい頃は一瞬だから、旦那は見れなくて可哀想!私が堪能するぞ!と思ってましたよ、私は。
+8
-0
-
330. 匿名 2017/07/17(月) 00:21:43
うちのことかと思いました笑
1時間半後に出発ね!と言っても
自分の準備に1時間。
私はその間に茶碗洗って洗濯して
子供の準備したら、お化粧なんてできない
自分の準備は諦めて、時間優先。
キラキラしておしゃれしてるママさんを
羨ましいなーと思ってしまう…
旦那は10時間寝ても昼寝するし
結婚式の準備は進まず。
私は4時間しか眠れなくても
"家にいるんだからいーじゃん"
と言われてしまう。
母や姉に愚痴っても
"そんな相手選んだのあんたでしょ"
と言われ…
会社の付き合いでオッパプ。
送別会と嘘ついてオッパブ。
残業とウソついてスロット。
喧嘩すれば大声で怒鳴られて。
私の人生なんでこんなん
なっちゃったんだろうって。+42
-2
-
331. 匿名 2017/07/17(月) 00:21:54
うちの旦那は最高でよかった。
みんな可哀想。+6
-6
-
332. 匿名 2017/07/17(月) 00:23:30
そんなに嫌なら離婚したらいいのに。
でもそう言うとマイナスの荒らしw。
難しい年頃ですね。+2
-4
-
333. 匿名 2017/07/17(月) 00:27:31
そんな旦那要らないでしょ。粗大ごみとして捨てましょう。+10
-2
-
334. 匿名 2017/07/17(月) 00:31:29
いつも、見てプラスマイナス押すことないガルちゃん。でも、今日は共感することばかりで、かなりのプラス魔になったわww
うちの旦那は、他の皆様と比べると、してはくれているほうだなと思ったかな。でも、本当この世の中で携帯が一番好きな旦那は、まじで腹立つ。そのうち、アプリのゲーム消してやろうかと思うくらい。そして、あれやってって伝えて、してくれるのはいーけど、爪が甘い!甘すぎる!!!やるなら、ちゃんとやれや!と思うけど、何度言ってもダメだわ、こりゃ。子ども生まれて間もない頃に、従姉妹に旦那早く帰ってこないかなーとか、旦那いないと生きていけない。とか言ってたけど、居ない方が楽だよーって言ってて、当時は信じられなかったけど、もう共感ね!!好きな時に、自分の御飯食べて、子ども寝てる間に息抜きして、はー有難や。
後、もう一つ!ま、色々とやってくれてるから、旦那は自分で俺は他の旦那に比べるとやってるほうだ。俺はイクメンだ。とか言うけどさ、あたしゃ結婚したのあんたしかいないんだから、比べる相手もいないっつーの。アホかまじで。そして、子ども生まれてから、色々してくれてるから、その環境しか分からない私は、それに慣れてんだよ!有り難いっちゃ、有難いけど、それ普通じゃね?って思う私…笑
はースッキリした!長々と愚痴聞いてくれてありがとうございます!!!+2
-2
-
335. 匿名 2017/07/17(月) 00:32:34
>>22
言ってもすぐに動かないから、こっちの用事が先に終わってしまう。
そしてまた「やって」と言う!で、またイライラする!
この場合はどうしたらいいのでしょうか?+6
-0
-
336. 匿名 2017/07/17(月) 00:34:15
1年前までまさしくそんな感じ!私がかなり察してちゃんで喧嘩ばっかりしてたんだけど、年子で下の子生まれて喧嘩する時間も勿体無いくらい忙しくなったから、手伝って欲しい事はハッキリ言う事にしたら徐々にやってくれる様になったよ。
あ、手空いた?私自分の準備したいんだけど、オムツ替えかミルクあげるのどっちか頼んでいい?って。やらないって選択肢を与えないのがコツかも+6
-0
-
337. 匿名 2017/07/17(月) 00:36:23
>>335
自分でやったほうが早いからイライラしながら自分でやる+1
-0
-
338. 匿名 2017/07/17(月) 00:38:08
産後って幸せな時期だと思ってたのに不幸な人多いね
はずれくじ引いた人の多さw+2
-4
-
339. 匿名 2017/07/17(月) 00:38:40
>>335
そうそう!!結局自分でやった方が早い!!
でも、そればかりだと全部自分がしなきゃいけなくなる!!待つしかないのか…。+3
-0
-
340. 匿名 2017/07/17(月) 00:41:49
男は言わなきゃわからないらしいので、○○してくれると助かるわなどとおだてて使います。最近は少しずつだけど自分で動いてくれます。しかし、言われなきゃわからないって、それで会社ではどうやって仕事してるんでしょう。+6
-0
-
341. 匿名 2017/07/17(月) 00:42:20
気持ちすっごく分かります!!本当に、不思議なくらい旦那の全てに腹が立つ!!
なのでウチでは、地味な嫌がらせを続けて鬱憤を晴らしてますよ〜
旦那の洗濯物は週一回(柔軟剤は使わない)、旦那の洗濯物の下着・靴下は干しっぱなし(靴下はバラバラに干す)、同じ食材の食事をしばらく続ける(餅week・素麺week等)などなど…
主さんも何か、旦那さんが『ちょっと嫌だけど我慢しちゃう』プチ嫌がらせをして鬱憤晴らしましょう!+3
-1
-
342. 匿名 2017/07/17(月) 00:42:56
旦那さんの性格にもよるけど、うちの旦那は子供が1歳になる頃ようやく言わなくても動いてくれるようになりました。
毎日寝不足で主さんもお疲れですよね。
子供は日々成長し、どんどん手が離れて行きます。
その時によって育児の悩みや大変さは変わりますが( .. )
私も今育児中です。お互いがんばりましょう!+0
-0
-
343. 匿名 2017/07/17(月) 00:46:17
子供の爪見て
そろそろ切らなきゃダメじゃない?
心の中 お前がやれ
髪縛った記念に写真送ったら
可哀想だから早くとって!
心の中 はぁ??
旦那が抱っこ中にゲップすると
ゲップさせてなかったの?
心の中 させましたー
いちいち私を攻めてる気がして
ほんっとイライラする+32
-0
-
344. 匿名 2017/07/17(月) 00:46:46
>>46
私も0歳児の母トピに参加してますが
ワンオペ育児という言葉がよく出てきますが
ちょっと苦手です。
そもそも育児はワンオペですよね
旦那は仕事がありますし。
今日もワンオペ!ドヤ!が
いつもモヤモヤしますが絶対にあのトピでは
言えません。+1
-9
-
345. 匿名 2017/07/17(月) 00:52:17
>>14
話変わるけどさ、なんでチベスナにプラスなの?
いや私もプラス押したけどさ、押した後え?何でここでチベスナ?って思った。+0
-0
-
346. 匿名 2017/07/17(月) 00:52:29
じゃあ離婚すれば?+1
-3
-
347. 匿名 2017/07/17(月) 00:54:18
>>11
こいつ絶対生き遅れババア+4
-1
-
348. 匿名 2017/07/17(月) 00:54:39
>>22
それがめんどうなんだよねーこっちも諦めちゃ
だめなんだろうけど、
オムツとって!
「オムツどこにあるの?」
お湯水筒にいれて!
「水筒どこ?」
自分でしたほうが早いってなる。。
主さんわかります!産後完璧レスだ。
こどもをお風呂
入れてくれるの助かるけどぶっちゃけ
上がった後のほうが大変。
体吹いてクリーム塗ってあせもに薬ぬって
服着せて授乳やミルク..
お風呂いれるくらいでドヤらないでほしい。
夜勤で旦那いないとき一人で大変だけど心はすごく
穏やか。こどもとふたりのほうがしあわせ〜
+19
-0
-
349. 匿名 2017/07/17(月) 00:57:31
主さん、すっごく分かります。
私も今6ヶ月の赤ちゃんいるけど出かける日はそんな感じです。
自分だけギリギリまで寝てたり。携帯ばかりしてたり。その間私が赤ちゃん見ながら洗濯やら済ませる感じ。起きて赤ちゃんの相手すら出来ないのかって感じ。
で、だんだんイラついてきて一回キレてからオシメ交換だけは進んでしてくれるようになった(^。^)
着替えの準備やらはいちいち指示するのめんどいから自分でぱっぱと済ませちゃうな。
その方が間違いないしね。
+4
-0
-
350. 匿名 2017/07/17(月) 00:57:38
こんな時期だからこそ、寄り添ってほしいよね。だけど男子にはなかなかわからないのかな?分かろうとしない人もいるけど、こゆ大変なときに歩みよってくれなかった事実は一生あとひくんよねー。この積み重ねで嫌いになってしまうから、、早期に解決を!+4
-0
-
351. 匿名 2017/07/17(月) 00:57:56
うーん。。
最初夜泣きするからとエアコンない部屋にねにいった。
八月になり、ミルク手伝うからおいてくださいというので、おいてやった。
ので、手伝わせたら?
具体例を言わないとやらないので。
洗濯干しといて。とか、
コメ炊いといて。とか
簡単なことを頼む。
で、ほめる。助かるわ〜!!と。
で、どんどん、増やす。
私は離乳食が味を薄味!小鉢ですれ!と保健センターでいわれ、したら食べなくて、
見かねた旦那が作り、それから嫁より子供!って感じだよ。
頼むとやってくれるとおもうよ。
まあ、ゲームはね、するわな。
うちもしてますよ。
ゲームに昼寝に。。
あと、一時保育たまに使うといいですよ。
みんなつかってるって。
まあ、魔の2歳とか、学校でなじめないとか
色々でてくるんで、
適度に手を抜いて、旦那と一時保育で乗り切ってください。
私は祝日が何処も子供と行くとこなくて、
友達家族とあそぶことにしました。
育てにくい子なんでね。。+4
-4
-
352. 匿名 2017/07/17(月) 01:00:59
>>327
仕事すればいいんじゃないですか?
甘えてる?
職もないって、あなたが働かないだけでしょ。
本気で離婚したい、子供の親権は渡さない!って思ってる人は多少きつくても行動にうつしますよ。
ただのワガママにしか聞こえない。
こんな根性も度胸もない母親嫌だわ。+7
-9
-
353. 匿名 2017/07/17(月) 01:02:15
あ!子供は大好きなんですよ。
ただ育てにくい。
あと、兄弟いませんか?
みてもらうといいよ。
うちは興味なかったのに、ちょっと大きくなったら、めちゃめちゃよくみてくれて、
感謝の品を送ったよー。
今はこっちがみてあげるばんとおもって、出来ることはしてあげたいとおもってる。+3
-0
-
354. 匿名 2017/07/17(月) 01:02:17
>>343
わかるわかる!わかりすぎる!
爪もそうだし、
○○汗かいてるよと謎の報告してるし
(勝手に着替えさせるかクーラー強くすれば)
こっちはあなたのご飯用意してます。
しかもなぜかキレぎみに言ってくる。
絶対仕事もできないと思う、先読めないし要領悪い
自分から何をしたらいいのか聞いてこない。
いつも指示待ち。そんなだから仕事コロコロかえるんだと+23
-0
-
355. 匿名 2017/07/17(月) 01:05:24
男が糞過ぎて結婚なんかしたくないね
+8
-2
-
356. 匿名 2017/07/17(月) 01:05:36
週に2.3回しかオムツ替えしてないくせに
たまにやれば
ちゃんと拭いてあげてる?
とか言ってくる。
抱っこしててうんちされたら
ちょーため息つくし。
私は毎日何回もやってるわって感じ。
泣いたらすぐ
おっぱいかい?って
私のとこに置く。
ほんとつかえない。+57
-0
-
357. 匿名 2017/07/17(月) 01:10:02
学問、芸術、政治、経営で名を残す人のほとんどは男なのにこういうのは苦手だね
そもそもやる気がないのか
天才も多いけど犯罪犯す馬鹿も多い
男って偏りすぎじゃない?
+19
-0
-
358. 匿名 2017/07/17(月) 01:11:02
>>209
なんかこの人頭ちょっとおかしい?
家政婦やりに来たわけじゃないってなんだろう。
母親やりに行ったんじゃないの。
そんな薄っぺらい覚悟で結婚して、ちょっとキツかったら実家帰るから~( 笑 )ってアホみたい。
だったらもうずっと実家で親のすねかじってたら?中学生の子、大事な時期なのに家に帰れば無愛想で役立たずな女がいて、全然休まらないしむしろストレスすごそう。
全くの他人のくせにちょっとやそっと優しくしたぐらいで受け入れてもらえると思ったの?
お花畑なの?+12
-3
-
359. 匿名 2017/07/17(月) 01:16:32
女は限られた人数しか産めないし苦しむけど男は気持ちいい思いするだけでいくらでも種撒けるからね
結婚という制度がなかったら100人でも200人でも孕ませたいのが本能でしょ
男が悪いわけではなくそういう作り
子どもへの愛情の深さが本能レベルで違う+12
-1
-
360. 匿名 2017/07/17(月) 01:17:36
これで収入が自分の方が上なら文句いうけど、そうでないなら言わないかな。
+5
-0
-
361. 匿名 2017/07/17(月) 01:21:29
>>360
自分じゃどう足掻いても稼げないくらい収入あったら我慢するしかないけど自分でも稼げる程度の収入しかなかったらイライラするよ+10
-0
-
362. 匿名 2017/07/17(月) 01:23:17
それぐらいの時は特に旦那にイライラする時。
自分も子育て初心者でがむしゃらだからもう少し経てば自分に余裕が出来て大抵の事はイライラしなくなるよ!
イライラ原因は旦那が進んでやってくれる事を期待してるから
旦那は何をやればいいのか理解してないしやって怒られるのも嫌だから進んではやらない。
とりあえずオムツ変えてくれただけでも大袈裟に誉める!こっちからしたらしてたらかえるのが当たり前だけど、初めの旦那はうんちしたよーとかしたことをいちいち報告してきて私もイラついてたな(笑)
それが助かる~とか言ってると自らかえてから報告してくるようになるよ(^-^)v
そのやり方でやれること増やすしかない!
子育て大変で面倒だけど旦那は誉めて伸ばすが一番効果ある(^^)d+2
-2
-
363. 匿名 2017/07/17(月) 01:23:41
うちもでした
スマホスマホスマホ
それでイライラしたら向こうもイライラしたり反抗的になったり避けたり
おかしいと思ったら若い子と不倫してましたw
夫が私をイライラさせる原因は不倫だったっ+18
-0
-
364. 匿名 2017/07/17(月) 01:26:14
男って父親になる本能がないからね
次の若い個体見つけて種付けしたいんだろうな+9
-0
-
365. 匿名 2017/07/17(月) 01:29:19
>>355
男の独身は女遊びが激しいとか趣味に生きる自由人とか言われるのに女の独身は売れ残りとか欠陥品とか言われるからね
世間の風当たりが違うから生きづらい+6
-0
-
366. 匿名 2017/07/17(月) 01:32:38
やっぱり専業やパートは旦那にナメられるよ
俺がいなくなったら金無くなって困るのはお前だろ?誰のおかげで飯食えてるんだ?みたいな意識があるんだと思う
しっかり1人でもやっていける経済力をつけないとダメ
自分の自信にもなる!+26
-0
-
367. 匿名 2017/07/17(月) 01:32:45
最近イクメンイクメンって持ち上げられてるけどよくよく考えたら二人の子供なんだし子育てなんて当たり前だよね。持ち上げられすぎてモヤモヤするわ。+28
-1
-
368. 匿名 2017/07/17(月) 01:39:33
>>254
万が一逆上されて殴りかかってこられたら抵抗出来ないから怖い
腕力じゃ男に敵わないよ…
男っていざとなったら力でねじ伏せられるってことで女を下に見てる人多いのかな?人間も動物だし男同士の集まり見てても体格良い人は一目置かれてる+5
-1
-
369. 匿名 2017/07/17(月) 01:40:11
主さん
一緒!!!生後5ヶ月の息子がいます。
私も先週同じことで喧嘩した!出かけるのもやめた!
それで私にも休息日がほしいから休みの日は外食か惣菜買って食べることにしました。
毎日家事、子育てで私にもご褒美がないと!
+12
-0
-
370. 匿名 2017/07/17(月) 01:42:37
>>367
自分が専業なら旦那にも協力求める方が勝手だけど共働きなら絶対協力すべきだと思うわ+3
-4
-
371. 匿名 2017/07/17(月) 01:43:35
お盆休みどうする?ってさ、お前が旅行行きたいなら勝手に行け!こっちは、一歳の子供の子守、旅行行ったら全部1人でしなきゃいけないんだよ!
どこ行く?じゃねーよ!子育てしないくせに自分の欲ばっかり叶えようとするな!+8
-3
-
372. 匿名 2017/07/17(月) 01:47:11
何でそんな男と結婚して子供まで産んだの?
最低な親だね、軽蔑するわ+2
-10
-
373. 匿名 2017/07/17(月) 01:52:38
>>22みんな、それはわかってるんじゃないかな。
言わないとやらないけど言えばやってくれる、言えばやってくれるけど細かく伝えないとわからない。
1度目はそれでいいんだよ。問題は2度目から。
おそらく、2度目も振り出しに戻ってる。
3度目も、4度目もそう。+12
-1
-
374. 匿名 2017/07/17(月) 01:55:34
男なんてそんなもの、ってコメントしてる人をみるとなんで結婚したんだろうと思う
うちの母親もそうだった。口を開けば愚痴ばっかりで本当にうんざり。子供の私からみれば母親だって大概サボってばっかりでどっちもどっち
今の時代、産後鬱とかの情報もいっぱいあるし出産前にじっくり話し合えばいいのに+9
-1
-
375. 匿名 2017/07/17(月) 02:21:48
何で旦那さんに何も言わないの?
言っても何もしてくれないならイライラもするだろうけど、何のために口があるんですか?
言わなきゃ何も伝わらないよ。+2
-6
-
376. 匿名 2017/07/17(月) 02:22:48
旦那は犬だと思ってる。
寝てるのが普通だし、仕事行ってお金を稼いできてくれる犬!そう思えば可愛い!
トイレもできるしw+8
-1
-
377. 匿名 2017/07/17(月) 02:31:03
>>77そうだけどさ
四六時中奥さんにわーわー言われたら旦那の居場所が無くなるわけだよ
だから外を向き始めるんじゃない?
気が利かない旦那は何を怒られてるのかも分かんないんだよ
めんどいけど何して欲しいかはちゃんと旦那に伝えた方が良いよ+0
-0
-
378. 匿名 2017/07/17(月) 02:56:47
旦那を男と思ってない+1
-0
-
379. 匿名 2017/07/17(月) 03:05:47
主さんの気持ちわかる。
三連休だし、家族のお出かけ楽しみにしてたよね。きっと。旦那さん言動で使えないって言うだけじゃなく、楽しみにしてた気持ちまで踏みにじられた気分になったというのもあると思う。
旦那さんは主さんのようにはできないだろうから、ここは期待してても仕方ない。使えないなら可能な範囲で使えるように具体的に指示してみたらいいと思う。あとは率直に嫌だったとか悲しかったって気持ちを伝えてみたらどうかな。
明日は3連休最後のお休みだし、小さなことは忘れて主さんが楽しく過ごせる休日になりますように。+9
-0
-
380. 匿名 2017/07/17(月) 03:16:06
皿も下げれない靴下を脱ぎっぱなしにするのって本当にどういう育てられ方したんだろう…って姑のことも嫌いになる
姑にうちの(旦那も)育児手伝ってくれなかったし子供が泣くとキレるタイプだったから期待しちゃダメよ(笑)頑張って言われたけどじゃあそうならないように育てとけよバーカって思ったわ
+29
-0
-
381. 匿名 2017/07/17(月) 03:21:49
1年半くらいとにかく身勝手な夫に対してイライラが凄まじかったし、今落ちついて思い返してもあれはないわ…って頭にくる事が数えきれないくらいあります。離婚を考えて準備もしました。産後二年の離婚率、高いらしいですね。
ATM扱いされる男性はかなりの確率で妊娠中や産後に地雷を踏みまくっていると思いますよ。産後二年すぎてようやく、頑張って働いてくれる夫に感謝する気持ちが戻りかけています。+7
-0
-
382. 匿名 2017/07/17(月) 03:48:29
うちの旦那は、いつまでにこれやっといてねってお願いすればやっておいてくれます
やってくれるだけありがたいんだろうけどもう少し自分で考えて動けやってイライラします
お願いしないとずっと寝てます+10
-0
-
383. 匿名 2017/07/17(月) 03:54:47
男の方が結婚しても自分は好きなことして自由なまだ独身気分でいる奴多い。女じゃないし、出産してないから分からないんだよね。結婚生活に自由を求めるなら孕ませるなって感じ。+6
-0
-
384. 匿名 2017/07/17(月) 04:04:51
ほんっとなんでこんなに気が利かないの?
なんで一から十まで教えないと出来ないの?
そんなんでよくふんぞり返ってられるわ
はー、ほんと使えない+11
-0
-
385. 匿名 2017/07/17(月) 04:09:57
わかる~。
うちも他人事のようにしてることあるよ。
育児を『手伝う』って言うから、『手伝うじゃない!元から半分はあなたの責任です!』ってはっきり言ったよ。実際、まだ育児休暇だから私がメインで世話するけれど、子ども立場からしても、気持ち的にちゃんと向き合うようにして欲しいから。+7
-0
-
386. 匿名 2017/07/17(月) 04:19:48
男は出掛ける際にどれだけ準備が必要かわからないらしいよ。
うちも4歳の娘と6カ月の息子と家族4人でプールという、とっても大変なお出かけでしたが、旦那はソファでスマホで漫画見てたので、旦那に聞こえるように大声で娘に何と何と何と何をしないと出掛けられないから手伝ってをアピール。
旦那はそっとスマホをしまい、そっとお手伝いに参加してました。+14
-0
-
387. 匿名 2017/07/17(月) 04:20:50
>>322
皆、ここでは愚痴りながらも端から見れば何だかんだ良い夫婦なんだよ。
夫婦のことは周りからは分からないものだし、簡単に「じゃあ、離婚すれば?」って書く人居るけど、皆ガルチャンだから愚痴ってるだけで、皆もリアルな友人にはそこまで見せずに家族になろうと我慢して努力してるんだよ。
家族を築くって大変なんだね。+6
-1
-
388. 匿名 2017/07/17(月) 04:22:02
>>386
笑ってしまった 笑
本当に子供みたいなものだよね(^^)+7
-0
-
389. 匿名 2017/07/17(月) 04:46:18
どんだけ余裕ないのここの人たち…www+1
-3
-
390. 匿名 2017/07/17(月) 04:48:37
ほんと、外に出た時だけはここぞ!とばかりに子供の面倒見る。本当ムカつく!家でもそんくらいやれや!ゲームとスマホばっかしやがって!!
こっちはお前と過ごす土日が憂鬱なんじゃーボケー。家でそんなに気が利かんなら、はよ仕事行って、残業しまくってせいぜい稼いでこい!って、毎日思う結婚四年目。笑
まあまだ25のあんちゃんだから、これから教育していけば…という淡い期待もあるけど、もうとりあえず病気しないで働き続けてくれたらそれでいい。あんたにできることはそれしかないよ、と思っている。笑+7
-0
-
391. 匿名 2017/07/17(月) 04:51:19
うちの旦那みたい。
この人、こんなに出来なくて会社で大丈夫なのかと大きな謎にぶち当たる。+9
-0
-
392. 匿名 2017/07/17(月) 04:53:47
頼めば良いだけの話+2
-1
-
393. 匿名 2017/07/17(月) 05:12:07
>>374
子供に見せるのはよくないね。
うちは両親は愛妻家の仲良し夫婦だと思っていたけれど、私が離婚したいと愚痴ったら母親から壮絶な夫婦の歴史を話されたw
それでも夫には「ありがとう」「あなたが世界一の旦那様」「頑張って」って言うのよ。って教えられた^^;
前情報で学べたら良いんだけど、結婚して子供が出来てから目に付く所が色々あるんだよ。
結婚前と求めるものが変わるし、男性は所帯を持った・父親になったって自覚が芽生えるのが女性より遅いしね。
嫌な気持ちにさせたならごめんね。+2
-0
-
394. 匿名 2017/07/17(月) 05:56:26
>>22
私も結婚したとき、分からないから言われればやるよ。と言われましたが
いちいち言うのが面倒
最初の数回ならいいけど言わなくても動いて欲しいのが本音
結果全て自分でやってしまう+8
-0
-
395. 匿名 2017/07/17(月) 06:08:04
>>367
うちは実母が子供お世話してもらった上げがすごい
私がひとりで出掛けてて主人が休み、小学生の子供たちが帰ってきて3人で夜ご飯たべてってお願いしてたら(その日は子供のリクエストでカレーになって作ってくれた)
母が主人におこづかいあげちゃうよw子供見てもらってありがとーって
別に私の連れ子じゃないですよ+2
-0
-
396. 匿名 2017/07/17(月) 06:23:50
>>259
やばい人の夫にマジでイライラした。
イライラっていうか、『憎たらしい』だな。+5
-0
-
397. 匿名 2017/07/17(月) 06:30:21
友達のご主人
高収入
スタイルいい
よく気がつく
家事はする暇ないみたいだけど、育児は積極的、休みの日子供連れて出かけるから、ゆっくりしてな〜って奥さんに自由をあげる。
こんなご主人もいるんだなぁと虚しくなりました{(-_-)}
ちなみに友達は美人でしっかりした人です。それなりの人には、それなりの人が引き寄せられてくるのね、と悟る私。平均収入なのに、なにひとつ育児しない夫を尻目に今日も早起きしました涙+4
-0
-
398. 匿名 2017/07/17(月) 06:43:58
うちの夫は子どもの世話も家事も言えばやってくれるけど、言い方間違えれば言われなくてもわかってるよ!って突っかかってくる
なんでそこで素直にはいはいって言えないのかな!
そんなやりとりをするのが嫌で全部任せてみればチグハグなことばっかりして
最初から私がやり直しになるから結局自分でやったほうが早いってなっちゃうんだけど、それだと何も変わらないんだよね
男って本当にめんどくさい+5
-0
-
399. 匿名 2017/07/17(月) 06:55:33
わかるよ。
私も5ヶ月くらいが最高にイライラしてた。
できないこと、やってほしいこと、根気強く伝えた。
話し合いもしたら、
けっこう誤解してることや、私の被害妄想も多かったことに気づいた(^_^;)
今8ヶ月でだいぶ落ち着いてきたよ。+2
-0
-
400. 匿名 2017/07/17(月) 07:00:35
わかるよーわかるわかる!!!
うちは2歳半、6ヶ月がいます。
上の子の時はずっとそんなんでイライラしまくりでした。
今はもう諦めました!!
諦めて自分でする方が早いし楽!!
そのうち子供の方がよっぽど動いてくれるようになりますよ。
今上の子は下の子のオムツ取ってきてくれたりするからね。
旦那は下の子のオムツなんて半年で片手で数えるくらいしか変えたことないし、週に1回ミルクあげるかあげないかくらいしかしません。
この前朝寝起きで手が離せなくてオムツ見てって行ったら「ウンチ出てないよ」だって。
変えろよ!寝起きでパンパンじゃん!
本当に0〜10まで言わないとわからないんだなぁって呆れた。
+7
-0
-
401. 匿名 2017/07/17(月) 07:00:50
>>391
絶対に口に出せないけど私も思う。
でも、よく考えたら学生時代に同じバイト先だったんだけど、バイト先の会社から唯一社員にならないか?って誘われてたんだよ。実際に責任感強くて仕事の段取りや要領も良かった。
会社の上司や後輩にもよく誘われて好かれてるみたいだし。
きっと、外で気を張り詰めて仕事してる分、家では子供に帰るんだと思ってる。それくらい外で働くのは大変なんだろうなって…。
でも鍵閉め忘れや電気点けっぱなしとかくらいは気をつけようよってイライラするw+13
-1
-
402. 匿名 2017/07/17(月) 07:05:08
うちの夫も率先してお手伝いはしませんw
ですが、自分が支度してる間に子供のオムツと着替えよろしくー!と洋服渡すと渋々やります。
それでやってくれるから良いかな?と思うととっても楽になりましたよ♪
主の旦那さんは言ったらやってくれますか?
イライラする気持ちとってもわかります(;_;)でもここで諦めちゃうと後々もっと大変になるので、夫も教育と思ってしばらく頑張ってみて下さい!
あと、やってくれたら大袈裟に褒める!笑
これは効果絶大でしたw+2
-1
-
403. 匿名 2017/07/17(月) 07:16:22
うちも産後そうだったよ。
最初はどうしてなんだろうって思って、離婚も考えた。諦めつつ、旦那にして欲しいことを毎回言い続けたら、たまにしてくれるようになった。当たり前だけど、言わなきゃ伝わらないんだよね。+2
-2
-
404. 匿名 2017/07/17(月) 07:24:45
私も常にイライラしっぱなしです。
男って、言わないと分からないから
希望があれば、きちんと具体的に
やって欲しいって言えばやるかな?
もちろん、やってくれたら、
『ありがとう、助かった』
とでも言えば、やる気出るかも。
それでも、やらない糞旦那とか居るかもだけど。
母親になると、家事と子供と自分のことで手一杯なのに、それに加えて旦那の世話なんてやってられないよね。
産後のホルモンバランスとか色々あるだろうけど…
子供を産むと、
アレ?この人、こんなに使えない、空気読めない人だっけ?と不甲斐なさにガッカリするのは何故だろう。
でも、子供の為に不仲になりたくないと思いつつ、つい強くあたってしまって、
日々申し訳ないとも感じています。+10
-1
-
405. 匿名 2017/07/17(月) 07:27:24
うちの旦那、自分の身支度にめちゃくちゃ時間かかるから何か頼むなんて絶対ありえないことだよ。
シャワーに30分
ドライヤー、トイレ、着替えとか全部したら、1時間は余裕でかかるし、
トロいくせに、シャワーに入る前もずっとグダグダしていて、そろそろ支度はじめるか〜から実際にシャワーを浴びはじめるまで30分は絶対かかる。
私は秒で支度するタイプだからストレスたまる。+23
-0
-
406. 匿名 2017/07/17(月) 07:27:33
旦那、本当に嫌いになりました。
全く役に立たないし、育児の協力もない。
子どもが熱&変な咳出てるとき、私は仕事の日で旦那は仕事が休みの日。
病院へ連れて行ってって頼んだら一言。「嫌。お前が連れていけ」
殺意が湧きます。これが毎回です。
どうやっても頑なに連れて行こうとしないので結局自分が仕事休んで連れていきます。子どもが辛くても心配じゃないのか?
男ってこんなもんなんですかね?
+44
-1
-
407. 匿名 2017/07/17(月) 07:30:36
結婚式の主賓挨拶(長い)で
「ひとつ新婦にお願いがあります
それは子供が産まれても変わらないことです
殆どの奥様は子供が産まれると旦那様を無下にして子供優先に…」
みたいなこと言ってる60歳男性主賓がいて引いた。
子供が生まれたら
女性は変わるよ。母になるんだよ。
子供が生まれても生活習慣や意識が変わらない旦那に対して冷たく(身の回りの世話は自分でしてよねって)なるのは当然じゃない?
赤ちゃんの世話でいっぱいなんだか。
産後に変わる女が悪いんじゃなくて
父親になりきれない男に呆れて冷めてくだけよ+59
-2
-
408. 匿名 2017/07/17(月) 07:39:23
旦那スマホスマホって、みんなもがるちゃんやってるじゃん。+12
-8
-
409. 匿名 2017/07/17(月) 07:39:49
何かに似てると思ったら、旦那の家事育児教育は、子供のトイレトレーニングと一緒だね。最初からできないの。だから、優しく教えてあげて、やる気にさせる。失敗しても、できなくても怒ってはだめ。できたら誉める!そしたらいつか自分からできるようになる。根気が必要。+6
-2
-
410. 匿名 2017/07/17(月) 07:42:01
知人の旦那さんは年収1500万で、週末は奥さんに変わって育児やってます。
でもやっぱりスマホスマホでゲームやってます。
どんなにいい旦那さんでもスマホゲームやるんですよ。
+11
-2
-
411. 匿名 2017/07/17(月) 07:42:36
ご主人が可哀想。
仕事で疲れてるんだからゆっくりさせてあげればいいのに。
自分で望んで産んだんでしょ?+9
-17
-
412. 匿名 2017/07/17(月) 07:45:44
前、姑のトピックで
「嫁の息子に対する態度がキツイ」
みたいなこと言う姑が沢山いたけど、
姑の前でも隠しきれないくらいイライラが募ってるからじゃないの?って思う。
嫁に文句言う前に、使えない息子の躾し直してほしいわ。+44
-1
-
413. 匿名 2017/07/17(月) 07:45:54
主さんの気持ちめっちゃ分かる!
私も産後1年間大っ嫌いでした!!!
出かける時も旦那は出発30分前に起きて、シャワー浴びて自分の準備するだけ。
こっちは家事、子供のこと、自分のことは後回し、、、。ほんとムカつきますよね、、、
でも私の場合子供が1歳になって、だいぶ育児にも余裕が出て来て、上手く旦那も自分のイライラもコントロール出来るようになって、旦那への気持ちも回復しましたよ。
主さんも良い方向に進みますように。
でもまた2人目産まれるので、同じこと繰り返すんだろうなぁ〜と育児よりも旦那への産後クライシスが怖いです。+6
-2
-
414. 匿名 2017/07/17(月) 07:47:54
マイナスつくかもだけど、旦那さんが休みの時、子どもを旦那さんに預けて思い切って1〜2時間外出されてみてはどうですか?子どもの面倒プラス1つか2つの家事を頼んでみては?たぶんどれもちゃんとできないと思うので、少しは大変さわかるんじゃないですかね?
後は他の人も言ってますが、犬のしつけと一緒で根気強く0から教えるしかないですかね。休日の旦那さんの分の洗濯・ご飯は自分でしてもらうとか。最終的にはいないものと思ったり、役に立たない前提のほうがイライラしないです。子どもはちゃんとそういう両親の姿見てますよ。+9
-2
-
415. 匿名 2017/07/17(月) 07:49:06
>>407
何その主賓。
会社の上司かなにか?
冗談も休み休み言え。
育児って母親だけじゃない。
両親揃ってするもんだって考え無いのかね?
じゃあ、子供は優先しないで
旦那ばっかり相手にしてたら
男達は満足なのかね?
男って馬鹿ばっか。
口うるさいババアとかも居るけど
子育てした事あるジジババ達に限って
余計なお世話な発言多くてウンザリする。
歳をとっても、自分はそうなりたくない。+26
-1
-
416. 匿名 2017/07/17(月) 07:49:35
なんか、一通りみたけど、主さんに賛同してる人にはプラス、旦那さん可哀想意見にはマイナス。そういうトピだからそれはいいんだけど、旦那さん可哀想意見に反論までするのはちょっとなぁ。
色んな家庭や考え方があるのに、叩きコメまで出すのは可哀想。+5
-4
-
417. 匿名 2017/07/17(月) 07:52:49
そういう旦那選んだのは自分。
自己責任だね。
うちの旦那は付き合った当初からずーっと変わらず大事にしてくれます。
子供より私のことが好きで、私のことが好きだから子供も大事にするって育児もしてくれます。+7
-7
-
418. 匿名 2017/07/17(月) 07:53:35
旦那ウザい。
早く死ねばいいのに。+3
-2
-
419. 匿名 2017/07/17(月) 07:53:45
>>410
1500万も稼いでるなら育児も家事も丸投げされても文句言えないわ
そのうえ手伝ってくれるなんて神様みたいな旦那
スマホゲーなんてどうぞどうぞって感じ+16
-2
-
420. 匿名 2017/07/17(月) 08:01:44
知り合いが専業なのに旦那が家事育児手伝わないって愚痴ばかりで正直どうなのって思ってる
旦那さんが夜遅くまで働いてるんだからそれはあなたがするべきでしょって思う+7
-4
-
421. 匿名 2017/07/17(月) 08:06:04
夫婦仲良いところと夫婦がお互い見下し合ってるところじゃ子どもに与える影響全然違うんだろうなぁ
直接言わなくても親がもう片方の親を尊敬しているかどうかって伝わっちゃうからね
何の罪もない子どもが可哀想+7
-0
-
422. 匿名 2017/07/17(月) 08:08:19
>>353
兄弟ってありがたいですよね^^
私も姉の子よく見てたけど、今は姉と従姉がめちゃ遊んでくれます^^
一緒に出掛ける時も、気遣わずに自然に子供の面倒見合えるから気が楽だし。
本当に煮詰まるくらいなら一時保育とかも必要かもですね。夫だけだと不安だし、だからといって子供連れて苦労して自分の病院や美容院に行くより、預けてちゃっちゃと済ませた方が良いですよね。+2
-0
-
423. 匿名 2017/07/17(月) 08:11:16
>>412
どんな理由であれ子どもに当たるのは最悪だと思うよ
うちの母親いつもイライラしてて家の雰囲気すごく悪くてつらかった+1
-0
-
424. 匿名 2017/07/17(月) 08:13:21
育休中は家、子供のことはわたしの方がやってたし、働いてくれてるからイライラしなかったけど、仕事復帰したら容赦しないからね!って宣言して今は容赦なくこき使ってます。仕事始まったら自分の余裕がなくなってイライラして一回ブチ切れたら夫が自分から率先していろいろやるようになりました。キレ方がこわかったようです(笑)+2
-0
-
425. 匿名 2017/07/17(月) 08:19:00
でもさ、旦那がいなかったら自分1人で働いて子育てもしなきゃいけなくなるよ。ひとりで子育て無理だと思うもん。
うちは旦那が仕事忙しいから休みは月1だし、夜中にしか帰ってこない。まぁ、いるから期待するんだろうけど。ちなみにうちはスマホゲームしないです。スマホゲームする時間がまずないです。正直、子育ても家事も自分がしたほうがはやい。+1
-1
-
426. 匿名 2017/07/17(月) 08:26:04
>>410
それより年収低いけど、私には満足なくらい稼いできてくれる夫。
今朝は休日出勤で朝7時に家を出たのに、出掛けに何か力仕事とかやっていくことない?って聞いてくれた。
子供のオムツも私が替えてると、気付かなかったありがとうって言ってくれる。
それでもスマホゲームはやる。ご飯だよって言っても、あと10分待てる?何なら先に食べちゃって!とか…w
そんな夫は昔はスーパーの買い物袋も言わないと持ってくれないくらい気がきかなかった。米袋を私が担いでても気付かなかったw
何年もお願いしたり話して今やっと色々してくれるようになったよ。休みの日は今日は子供と何しよう?午前中はプール連れてくから私には午前中は家でゆっくりしてなよと。
人は簡単には変われないけど、いつかは変わる!
+5
-0
-
427. 匿名 2017/07/17(月) 08:32:38
>>420
うちの姉も旦那高収入のイケメンで子煩悩というかい姉大好き家族が趣味みたいな人なのに、姉は気が利かない!居るとイライラする!寄ってこられるとキモいとまでよく愚痴ってる…。だから友人にも姉は我が儘あり得ない旦那さんが可哀想って言われてる。
でも実際は凄く仲良くやっていてもちろん子供に喧嘩なんて見せない。
夫婦なんて蓋を開けないと分からないものだよ。
+4
-0
-
428. 匿名 2017/07/17(月) 08:39:15
お出かけ前に家事を完璧にやろうとして頑張りすぎじゃない?
乾燥機とか食洗機とか、おねだりしてみたら? そしてご主人に担当してもらおう。+2
-0
-
429. 匿名 2017/07/17(月) 08:40:33
男って本当に役立たない。
共働きしなきゃいけないくらい安月給のくせに休み位ゆっくりさせろが口癖。
じゃあ私も休みの日位ゆっくりさせろよ。+16
-0
-
430. 匿名 2017/07/17(月) 08:43:58
>>416
うん、ここはそういうトピだから。
でもここの愚痴に真剣に「だったら別れれば?」「夫婦仲悪くて子供がかわいそう!」「結婚前に分からなかったの?」とか意見言ってくれる人って余計なお世話だけど凄く純粋なんだなと思う。
普通はこんな事で誰も本気で別れたりしないし、ネットだから面白おかしく愚痴ってるだけ。友達に相談したりする程の内容じゃないし(>_<)
夫婦なんだから家庭を築く過程でよくある問題であって、それを乗り越えて別々に育った人間同士が家族になっていくんだよ。
ガルチャンでくらい愚痴って息抜きさせたけて。+12
-0
-
431. 匿名 2017/07/17(月) 08:46:13
>>425
わー!旦那さん大変だね。
そりゃ期待しないし、何なら休ませてあげたいよね。家族のために頑張ってるんだね。+0
-0
-
432. 匿名 2017/07/17(月) 08:46:50
いらいらしながら相手に頼むより、自分でやった方が早いと割りきる。+2
-0
-
433. 匿名 2017/07/17(月) 08:52:17
別れればいいって書いてるやつ絶対ガキか未婚やろwwww
結婚して子供出来たら、守るもんありまくりで、それこそ人生ハードモードっすわ。+13
-0
-
434. 匿名 2017/07/17(月) 08:52:33
>>356
うちの旦那と全く一緒w
好きな時だけ構って泣くと私のとこに連れてくる。
抱っこしててオナラすると嫌な顔する。
本当つかえない。。
+2
-0
-
435. 匿名 2017/07/17(月) 08:53:54
結婚ってそんなもんでしょ?
+2
-0
-
436. 匿名 2017/07/17(月) 09:04:19
今日も、せっかくの休みの日なのに仕事の勉強だとかなんだかんだ理由をつけてカフェに行く夫に嫌気がさします
毎回コーヒー飲んでくつろいでるの丸わかりだし、仕事と言えば許されると思ってる
言えば喧嘩になって疲れるだけだしストレスが溜まって今本当に辛いです+6
-0
-
437. 匿名 2017/07/17(月) 09:07:33
全く同じです。
離乳食授乳おむつ着替えが終わってすぐ出たいのに、旦那の支度待ちもあって、イライラします。+2
-0
-
438. 匿名 2017/07/17(月) 09:08:40
錦戸のドラマ見ると、心が痛くなる。
ウチの旦那も、、な気がする。+1
-0
-
439. 匿名 2017/07/17(月) 09:09:25
>>409
こどものトイレトレーニングみたいに学習してくれたらいいんだけどね。
旦那は何年たっても言わないと動かないのよ。
○○してー、ありがとう~とかいう成長のないやりとり。
もうそれがいい加減面倒で、無駄な時間もかけたくないし自分でやってしまいます。
もはやイライラもしないけど、そうなってくると旦那の存在がわからなくなってくるんだよね。
離婚した方が旦那の世話がなくなる分、きっと楽。
問題は収入のみ…どうしても私ひとりのお給料で教育費までまかなえないから。
こどもが独立するまでは諦めてやっていきますわ。+2
-0
-
440. 匿名 2017/07/17(月) 09:10:39
>>407
その主賓の方がうちの旦那じゃなくて良かった。
きっと育児手伝わずに何で俺に構わないんだって夫で妻にないがしろにされたんだろうねw
自己紹介恥さらしお疲れ様です。うちの夫はそんなんじゃないので、冷たくなんてしませんよ、ご心配なくって返してあげたい。+1
-0
-
441. 匿名 2017/07/17(月) 09:12:20
>>429
今育休中だけど、育休手当が旦那の給料とそんなに変わらない。
数十分くらい文句言わないで見てほしい。+6
-0
-
442. 匿名 2017/07/17(月) 09:12:41
私もそれで離婚した
産後何故か無理になって色々それで浮気されて
今は旦那のいない生活がもう最高すぎてやばいですよ!
まぁ堂々とは言えない事だけど+3
-0
-
443. 匿名 2017/07/17(月) 09:14:38
>>407
子供より旦那に構ってる女はどうなの?
旦那が子供の世話しないから、子供ばっかりになるんじゃないの?
+6
-0
-
444. 匿名 2017/07/17(月) 09:17:06
>>356
爆笑しました。
正に世の平均夫の代表みたいな行動ですよね^^;
「ちゃんと拭いてあげてる?」の下りなんて最高でした。
+3
-0
-
445. 匿名 2017/07/17(月) 09:17:15
全然激務じゃない旦那に、休日は朝もゆっくり、そして昼寝をさせてます。
子供と2人でお出かけが楽しいです。
+1
-0
-
446. 匿名 2017/07/17(月) 09:22:53
>>374
話し合ったさ。
子供出来たら今みたいに仕事・育児の他に、今まで通りに家事を全ては無理だよ?
それでも子供欲しい?って。きちんと考えてねって。
気を引き締めて頑張るって言ってたんだよー(笑)+2
-0
-
447. 匿名 2017/07/17(月) 09:27:44
うちは>>1に加えて「まだー?いつまでかかってんの?」と急かされたあげく「お前がもっと早くに起きて用意してたら済む話だろ!!」とキレられましたよ。毎日ろくに眠れない時期に。
色々言い続けたらちょーーっっとずつマシになってきたけど、もう遅い。何も期待してない。親子住み込みで家政婦やってるシンママだと思い込むようにしたら楽になりました。+6
-0
-
448. 匿名 2017/07/17(月) 09:30:39
少しずつ教え込むしかない。
老いてからなーんもできない旦那だったら自分は勿論、周囲に迷惑かかる。
私の姑がそれで苦労為ている。+0
-0
-
449. 匿名 2017/07/17(月) 09:30:58
頼んだことに対しての「後で」がイライラする。
今すぐやれよって。
でもここ読んでてうちの旦那は察して動いてくれる方だと気付いたから大事にしなきゃな。
旦那のこと嫌いになるにはホルモン以外に旦那に原因がある!
産後の妻に変わらず好きでいて欲しいならまず旦那側が変われよ!
妻が変わったと被害者ヅラして嘆く前に協力しろよ。+7
-0
-
450. 匿名 2017/07/17(月) 09:31:20
男性の脳はそうなってるらしいよ。
仕方ない+0
-0
-
451. 匿名 2017/07/17(月) 09:31:26
ここのトピのコメ旦那の前で読んだんだけど、自分だけは違うと思ってる不思議
ぜーーんぶ当てはまりますけど‼︎‼︎
+24
-1
-
452. 匿名 2017/07/17(月) 09:33:36
使えない旦那なら単身赴任でいないほうが楽!
子供の世話より旦那の世話のが生活の負担になっていることに気がついた。
+28
-0
-
453. 匿名 2017/07/17(月) 09:37:17
なーんもできない旦那って本当に迷惑。
私の父なんて洗濯機さえまわせない。
一から教えてもジジイになると頑固で大変よ?
ジジイになる前に教えておくべき。+17
-1
-
454. 匿名 2017/07/17(月) 09:39:59
結局、そういう人間で生きてきたから、これからガラッとはかわらないよ。+2
-1
-
455. 匿名 2017/07/17(月) 09:43:37
>>452
正に!
単身赴任中は身体も気持ちも楽でした
あのころの生活に戻りたい…
子供に対してももっと寛容に接していられたし
遠くに住む旦那のことも頑張ってーって思えたし
一緒に住んで何もいいことがない+7
-1
-
456. 匿名 2017/07/17(月) 09:50:54
私も産後2ヶ月くらいから少しづつ旦那拒否が始まり、終いには旦那の帰宅時間が憂鬱で休みの日が憂鬱で、一緒にいるのが苦痛になり子供が2歳の時に離婚しました。離婚してまだ半年ですが、些細なことでイライラすることがなくなり随分楽になりました。+8
-1
-
457. 匿名 2017/07/17(月) 10:02:19
よく、旦那は褒めて伸ばそう、とか言われたり聞いたりするけれどみなさん褒めてますか?
うちの夫は褒めると図にのるだけでそんな自分に満足してまたなにもやらなくなります
ちょっと抱っこしたりおむつ替えしただけでドヤ顔‥なんでこんなやつを褒めなきゃいけないのかと馬鹿馬鹿しくなります
今日は私の苛々が特に酷くて、ガツンと言って喧嘩になるのもまた疲れそうなので、今赤ちゃん寝てるしトイレでこうしてガルちゃんに書き込んで愚痴ってます
心穏やかに暮らしたいです
+28
-0
-
458. 匿名 2017/07/17(月) 10:04:55
主、わかるよ!同じ気持ち!
旦那いないほうが気楽で楽しい休みの日とかお通夜だもん。ウチも赤ちゃんがいるから、今のうちに関係を良くしてやらなきゃとは思うけど悪化の一方…。しんどい。+7
-1
-
459. 匿名 2017/07/17(月) 10:11:59
うちも同じですよー。
お出かけ、旅行でも準備、子供の身支度、家事、旦那の持ち物の準備まで私がします。チャイルドシートの乗せ替えも。
旦那は出る少し前に自分の身支度して終わり。
最初はイライライライラしてましたが、もう諦めました。(笑)+7
-0
-
460. 匿名 2017/07/17(月) 10:16:31
うちもそうでした。
産後旦那にイライラばっかりしてた。
それがまたストレスで疲れてくるんですよね。
でも、旦那に頼むより自分でやったほうがスムーズに準備できるから旦那に頼ったり頼むことはやめましたよ。
結婚して出産してわかったことは、男は役立たずだなーって。
全ての男性ってわけではないですが、ほぼそうなのかなって思います。+13
-0
-
461. 匿名 2017/07/17(月) 10:19:30
身近に愚痴言える人がいないから、こういうトピがあると助かります
私だけじゃないって思うと少しは気が楽になりますね
毒抜きして また育児がんばろー!+18
-1
-
462. 匿名 2017/07/17(月) 10:25:27
自分のこと棚に上げてない?
旦那は仕事して稼いでくれてるんだから、休みの日くらいスマホいじらせてあげてもいいじゃん
もしあなたが専業主婦なら軽蔑する+4
-18
-
463. 匿名 2017/07/17(月) 10:27:58
うちの旦那もみなさんと同じ。
昨日の日曜日は朝から
「よし!今日は川に連れていくぞー!」
と張り切って
と言い出して
下の子のおむつをかえてるわたしに
「俺は五分で出れるから(*^^*)」
と言い放ちました、、、、、
+28
-0
-
464. 匿名 2017/07/17(月) 10:31:58
うちもうちも!本当になにもしない!!
一人目の産後はそれこそ離婚しようと思って実家に数ヶ月帰ったりした!
でも諦めて子供たちのことは自分でやろうって決めてからスムーズだし気持ちも楽!+3
-0
-
465. 匿名 2017/07/17(月) 10:33:16
すごーくわかります!
あたしは色んなことが溜まって離婚しました!大変ですが幸せです!+2
-0
-
466. 匿名 2017/07/17(月) 10:33:26
>>462
共働きだけど…、
育児は、親である以上両親に責任がある。
妻が専業主婦だろうと、父親が育児をするのは当たり前。
なに勘違いしてるの?育児をしない父親は逮捕して晒し者にすればいいのに。
+23
-1
-
467. 匿名 2017/07/17(月) 10:35:09
子供が小学生になった今、旦那の洗濯物を臭いな~と思いながら我慢して干してる自分。金があったら離婚したい。旦那はいらない。+4
-0
-
468. 匿名 2017/07/17(月) 10:36:30
産後を経て学んだことは…
旦那に期待するから期待ハズレの時にイライラするので、そもそも期待しない。
喧嘩してものすごくイライラした時は、後で旦那のいらなそうな所持品をこっそりまとめて捨てるとスッキリする!
あと、抗酸化サプリなどを摂取し自分のケアもすることでイライラが減りました。オメガ3、リポソームビタミンC、テアニンとか効きますよ。
トピずれですが、サプリがなかったら産後うつで診療内科とか行ってたかもしれない…+7
-0
-
469. 匿名 2017/07/17(月) 10:40:15
>>22
そうそう。
言い方悪いけど、家事育児では夫は妻の部下。
指示出し→業務遂行の確認→次の指示出し
くらいじゃないと、回らない。+4
-2
-
470. 匿名 2017/07/17(月) 11:01:11
男に期待してない。
今まで色々先輩主婦とか自分の母親みてて思っていたけど、それでも結婚して子供が欲しかったから仕方ないと割りきった笑
働いてきて思ったけど、フルタイムしても主人ほど稼げることもないし、父親みたいにすごいパワハラ上司に当たって鬱になっても子供の為にと仕事辞めれず、頑張って10年もかけて鬱克服しながら私達姉妹を大学まで出してくれたのを間近で見てるし、まさに男は外に出ればなんちゃらっていうのもわかるし。
なによりも家のこと全くやらなかった単身赴任の父親のサポートもしてワンオペ育児してきた母親を尊敬してるから、イライラしても長い目で考えて旦那にも有り難いと思って、今だけ辛いと乗り越えているよ。+2
-2
-
471. 匿名 2017/07/17(月) 11:05:14
旦那が家のことなにもしないから、もうわたしは双子を生んだことにして「お皿お片付けできまちゅか?」とか「電気つけっぱなしで、おばけこわかったでちゅか?」って3日間言い続けたら全部やるようになった。めんどくせーなできるなら初めからやれ+27
-1
-
472. 匿名 2017/07/17(月) 11:06:56
私自身キャパが狭すぎて、子供は要らない!いても一人で充分!と言っていた。
一人目生まれて、やっぱりヒステリー起こしてイライラしていたので、出産前からやってくれる人だったけれど、更にやってくれるようになった。
旦那の希望で二人目妊娠中だけど、安心して任せられる。
多分、使えないご主人を持っている奥さんは、一人でちゃちゃっと何でもできる人だと思う。
文句を言いつつも、こなしてしまうから、ご主人が甘えているような気がする。
ある程度鬼嫁になった方がいい。
+7
-3
-
473. 匿名 2017/07/17(月) 11:15:20
妻ができ婚に持ち込んで出産したとかでない限り、夫も望んで子供を作ったのなら進んでサポートするべき。誰でもわかる理屈。
共働きじゃないから、とか俺が稼いでるからとかただの言い訳。
+10
-3
-
474. 匿名 2017/07/17(月) 11:17:02
>>472
わかる。ひとりで全部背負うのやめて、「もー無理つかれちゃったからできない」ってニコニコしてるスタンスに変更したら、色々やってくれるよーになった。夜泣きばっかでわたしの頭おかしくなったって思ってると思う+7
-1
-
475. 匿名 2017/07/17(月) 11:17:26
>>84
紙に書いても、とんでもない解釈する強者いますよね(¯―¯٥)
実は教育関係の仕事なのですが、コミュニケーション力を測るようなテストでは、指示がある程度ぼやけていても求められているものを推測してちゃんと答えられるのは圧倒的に女子が多いです。男子は的外れか、内容が足りないか。
一般論ですが、男女によって仕事や作業内容への向き不向きはありますよね…+3
-1
-
476. 匿名 2017/07/17(月) 11:19:45
稼ぎがいいなら救いようもあるけど
+2
-2
-
477. 匿名 2017/07/17(月) 11:25:52
>>471
なかなか面白いね。+3
-1
-
478. 匿名 2017/07/17(月) 11:26:25
最初の方のコメントでは「お昼どうする?」って何気なく言っただけじゃない?、気にしすぎって意見が多いけど。私もその一言でよくイラッとするな。
こっちは出掛けるために必死になって動いてるのに夫は自分優先で全く気づかないで「お昼は?」とか「何食べればいい?」とか言われたら、自分のことなんだから冷蔵庫覗くなりカップラーメン食べるなり勝手にしてよって思っちゃう。
主さんなんて特に出掛ける準備までしたのにご主人もが何にもしないから行くのやめたくらいなのに何にも気にしないで聞いてるんだからイライラして当然じゃないかな。+10
-1
-
479. 匿名 2017/07/17(月) 11:30:30
うちの夫は非常に協力的だけど、児童館に子どもを連れてってもらった時の話としてこんなこと言ってた
「児童館まで連れてくるのって自分が楽したいからなんだよねー
だからほかのお母さんもある程度子どもに任せといてスマホとか見ればいいのに
子どもがなんかしただけですみませんとか言わなきゃいけない空気が嫌」
って
それ聞いた時やっぱり男と女は脳の作りが違うんだな…と思った+8
-1
-
480. 匿名 2017/07/17(月) 11:31:41
ぶん殴って引きづり回したらいいさ!+2
-0
-
481. 匿名 2017/07/17(月) 11:34:03
>>105
ここでダメ夫認定されてる人たちは、素質なかったか、(大変失礼ながら)育て方だったのかなと考えてしまいます…+2
-0
-
482. 匿名 2017/07/17(月) 11:35:33
大体そんなもんですよ。
一年ぐらい経てば落ち着いてきます。+2
-0
-
483. 匿名 2017/07/17(月) 11:47:55
産後1ヵ月でイライラしてケンカしたら子供置いて出ていけと玄関の外まで引きずり出されたので、子供連れて出てきました。
これから離婚準備します。まずは仕事探しかな。+17
-0
-
484. 匿名 2017/07/17(月) 11:48:15
うちも同じです。
うちなんてもっと酷いかも…
日曜日は必ず出掛けるので、子供たち三人の用意を早々にして待ってるんですが、いつまでもパジャマで携帯ゲームしてる
いつ出るの?と聞くと 俺はいつでも出れる って…
もうあなた待ちですけど?と半ギレで答えると、すぐ用意するわとヘラヘラしながら用意を始める…
出るまでに時間がかかり、赤ちゃん泣き出すわ、子供たちは遊び始めるわ…毎回、ため息です。+13
-1
-
485. 匿名 2017/07/17(月) 11:51:51
>>146
なんか、そう思ってしまう自分に罪悪感を感じてしまうんです。
果たして自分はお金がなくともこの人といられるだろうか…と。
稼げる仕事に就けたのも、その人の才能の一部と思えばいいんでしょうか…+3
-1
-
486. 匿名 2017/07/17(月) 11:53:37
うちも単身赴任がそのうちあると言われているけど
単身赴任したら楽すぎて帰って来られるのが物凄い億劫になりそうで今から怖いです。
単身赴任終わったら離婚になりそう…
小さいうちが1番マンパワーが必要なのに協力してもらえなかったらこの先旦那の役目なんてあるの?って思う。
+5
-1
-
487. 匿名 2017/07/17(月) 11:55:03
>>484
うちも全く一緒!!!
+0
-1
-
488. 匿名 2017/07/17(月) 11:55:37
>>263
奥さんは最初からできるのに、
旦那さんは出来るようになるまで12年かかったの、、、(゜_゜)+1
-1
-
489. 匿名 2017/07/17(月) 11:56:41
うちも生まれて入院中はこの人イクメンになるんじゃないの?よかったー!と思ったけど退院した途端ほとんど何もせずでした。だから本当些細なことでいいから、パパだと落ち着くんだねー!こういう所パパに似てるねー!パパが仕事行ってる間写メ見せると泣き止むことがよくあるんだよー!とか、とにかくパパ、パパ!義実家で義母に〇〇くん育児協力的でとても助かってますアピール!友達に話したら羨ましい!素敵なパパだねって言われたよ!とか言われてもないのに言ったり。笑
たまにムカつくことがあってもとにかく感謝アピールしまくってたら、オムツ以外は何でもしてくれるようになり子供はパパっ子になりました!
長々となりましたが、母親は妊娠した時から母性本能で母になるけど父親はなかなか……だし、主さんが父性本能引き出してあげてください!根気がいるけど続ければ家族でお出かけするのが楽しみになるはずです(><)+4
-4
-
490. 匿名 2017/07/17(月) 12:13:05
うちもそうだったそうだった!!
私が仕事はじめるまでなーんにもしないでスマホでゲーム、マンガ、テレビだったよ。
何回も喧嘩した!仕事はじめたら家事、育児協力する、って約束させて今では1歳半の娘と2人で1日出掛けたり、1日お留守番して寝かしつけまで出来るようになったよ。
2人の子供なんだから協力するのが当たり前なのに、専業だと出来ると思われちゃうんだよね。母乳だとなかなか子供と離れられないと思うけど、卒乳したら一日ぐらい旦那に見てもらう日作って大変さ分からせたほうがいい。
+1
-1
-
491. 匿名 2017/07/17(月) 12:14:36
自分でそんな文句言いたくなる旦那と結婚して子供産んだくせにこんなはずじゃなかったとか愚痴りだす親とか最低だね
女としても妻としても母親としても最低だよここの人たち+1
-8
-
492. 匿名 2017/07/17(月) 12:17:02
出かける準備と子供の世話で早起きして休む暇なくやってるのに、
出かける時間から自分の支度の時間を逆算して起きてきて、
最後に自分のメイクや支度を5分くらいでやっている私に
まだ?オレは準備できたよ
って言う夫です。+4
-1
-
493. 匿名 2017/07/17(月) 12:18:45
クソ親が集うトピ
こんなのが親とか胸糞悪い+1
-9
-
494. 匿名 2017/07/17(月) 12:27:18
何で結婚したの?+2
-6
-
495. 匿名 2017/07/17(月) 12:27:24
主さんとまったく同じ。
赤ちゃん今5ヶ月で旦那はいつも携帯ばっか見てる。ただ、旦那も仕事ではプレッシャーだったり疲れたり色々大変なんだよね。家ではゆっくりしたいんじゃない?うちは一度、大喧嘩になってからはもう期待するのも辞めたし、相手に自分の普通を押し付けるのも辞めたよ。だから、なんでも完璧じゃなくていいと思うよ。+1
-0
-
496. 匿名 2017/07/17(月) 12:28:05
これはね、産後の人にしか分からないよ。+9
-2
-
497. 匿名 2017/07/17(月) 12:31:17
こんなに縛られた人生、私は歩みたくない+0
-0
-
498. 匿名 2017/07/17(月) 12:31:24
ここで愚痴るぐらいいいじゃんとか産んだ人にしか分からないとか自分を正当化する言葉だけはたくさん思いつくよね
そんなドス黒い感情持ちながら育児してる親なのが問題なのであって、何で産んだの?としか言えない。+3
-7
-
499. 匿名 2017/07/17(月) 12:32:38
ほとんどの男女が妥協で相手選んでるって気もしてくる+3
-1
-
500. 匿名 2017/07/17(月) 12:33:17
>>496
産後そんな感情持ったことありませんよ、ここのハズレ引いたバカ女と一緒にしないでください(笑)
ここで夫のことを悪く言ってる人たちは何でそんな男と結婚して子供まで産んだんですか?+3
-8
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する