ガールズちゃんねる

住宅ローンがキツい人

625コメント2017/08/06(日) 01:28

  • 501. 匿名 2017/07/16(日) 09:30:53 

    都心で中古マンション購入して月々15万。東京の地価の高さアホらしいよ。

    +27

    -0

  • 502. 匿名 2017/07/16(日) 09:34:09 

    みんな頭金すごい入れてるけどそれって貯金?だとしたら何歳なのかな?親の支援?
    うちは家賃と日々の生活にかかるお金で頑張って貯めても年間100万が限界なんだけど…

    +33

    -1

  • 503. 匿名 2017/07/16(日) 09:35:33 

    うちは月七万だよ
    周りのどの家よりも小さいけど、身の丈に合ってると思う
    固定資産税や火災保険や修繕費で何かとローン以外でかかったりするから

    見栄で夫婦合算ローンで立派な家建てる人は、すごいなぁと思うけど身の丈に合ってなくて大変そう

    +37

    -2

  • 504. 匿名 2017/07/16(日) 09:48:11 

    >>416
    >>343読んだけど、わざわざ3ナンバーって書いてあるから、世間一般でいったら良い車になるんじゃないの?
    年収500万で子供1人いて貯金が2000万って、援助無しならどういう生活してるんだろうって私も思うけど?
    年収馬鹿にする人より、wを連打する貴女の方が気持ち悪いし感じ悪い

    +11

    -3

  • 505. 匿名 2017/07/16(日) 09:49:12 

    >>480
    こういうのはまだ珍しいと思います。
    ただ、高齢化や婚姻率の低下に伴って、戸建ての需要は下がるでしょうし、都内でも駅から遠かったり環境が良くない場所は地価が下がりますよね。
    皆が給料右肩上がりで金利も上昇、定年まで雇用が安定ならそれでも購入リスクは少ないでしょう。
    子どもの代までに日本経済に希望が持てるようになっていれば良いのですが。

    +3

    -0

  • 506. 匿名 2017/07/16(日) 09:53:32 

    女一人、ただの事務員。中古マンション買って、まえのところは人に貸してる。一日でも人が住めば中古なので、新築35年、頭金なしの人見ると、大丈夫なのかなと思う。

    +14

    -2

  • 507. 匿名 2017/07/16(日) 09:55:08 

    カステラハウス毎日階段上り降り大変だよ

    +13

    -2

  • 508. 匿名 2017/07/16(日) 09:58:03 

    >>222
    うち子供いるけど中古マンションだよ。
    月8万ボーナスなし世帯年収は主と同じ。
    退職金も見込めないので早く返す予定。

    +14

    -1

  • 509. 匿名 2017/07/16(日) 09:59:05 

    家賃払うのバカバカしいと思うけど知り合いに借りてる都心の一戸建て、旦那の会社から家賃補助出てワンルーム家賃で住めるし、学校も近いし、東日本の震災で瓦何枚か割れたら屋根瓦新しいのに葺き替え、風呂場改装してくれてるからなかなか踏ん切りつかない。
    旦那の実家都内にあるから老後は建て替えるか現金で二人で住める介護付マンションでも買うかな。
    持ち家はローンよりメンテナンスが大変なんだね。
    参考になりました!

    +18

    -1

  • 510. 匿名 2017/07/16(日) 10:01:24 

    なんてタイムリーなトピ!!昨日初めて積水ハウスの住宅展示場に行ってみました。土地も買うとなるとうちの家計じゃ無理かなとワクワクよりも憂鬱な気持ちになりました。

    実家には土地があるけれど、実家の父母に干渉されたくなくて踏み切れません。(そういう親なんです…)それでもローンのことを考えるとそうするしかないのかな…

    憂鬱だなぁ…やだなぁ…マイホームってなんだろう、と昨日からもやもやが止まりません。トピズレすみません。ここでお勉強させてもらいます。

    +37

    -1

  • 511. 匿名 2017/07/16(日) 10:03:12 

    友達は月6万の35年ローン。立派な家!田舎だからかな。

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2017/07/16(日) 10:03:22 

    住宅ローンも大変だけど
    10年目あたりから襲撃してくる
    家電の買い換え
    自宅メンテナンス
    (水回り、外壁高額請求)
    維持費の積立てはおすすめする
    エアコン3台この夏逝きました

    +54

    -1

  • 513. 匿名 2017/07/16(日) 10:05:18 

    うちも主さんと同じ感じです。月の支払い15万。旦那の年収は1000万位かな。
    35年で組んで今年で11年目。繰り上げ頑張って後6年で支払い終了予定。息子が私立中学に行きたいと言っているので、私も頑張ります!

    +21

    -2

  • 514. 匿名 2017/07/16(日) 10:06:30 

    >>462
    結構いいお家なんですね。
    郊外でそのローンはかなりいいお家かも。

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2017/07/16(日) 10:07:12 

    都会住み。
    月10万強。
    ボーナス半分は繰り上げに宛てて20年で払いきる予定。
    公務員なので高級取りではないけどボーナス払いの計画はし易かった。
    一人っ子だから出来たこと。じゃなきゃ一戸建ては無理だったかも。

    +2

    -1

  • 516. 匿名 2017/07/16(日) 10:15:01 

    夫 大手企業 月9万円返済。
    嫁 専業主婦。
    子供2人なので、毎月とんとんくらい。
    ボーナスをほとんど貯金に回したり、何年かに一回貯金をせずに家族でグアムに行ってる。

    +12

    -5

  • 517. 匿名 2017/07/16(日) 10:15:42 

    大手の注文だから、修繕費があまりかからない。って本当ですか??
    友人の家、積水かパナホームで建ててましたけど建具の所から斜めに壁に亀裂が入って壁紙もめくれてました。

    +27

    -0

  • 518. 匿名 2017/07/16(日) 10:22:33 

    田舎の主要都市で、南海トラフで津波くる地域なのと、川の氾濫の危険もある。
    ハザードマップで大丈夫なところはやっぱり高くて、値段安いからって水害の可能性あるところは流石に買う気になれなかった。
    高くてもそういう土地って売れるから、建売も少なくて、土地買って注文で建てました。月9万ほどと、ボーナスで15万くらい。
    家本体なんかより、土地はもちろん、手数料や登記料でめっちゃくちゃお金かかってびっくりしました。
    親からの土地がある人って、こういうのすら無いのかなとか思ったら、義祖父の家建て替えですごい金かけた家に住んでる義兄家族が心底羨ましくなって、マイホーム建ててから義実家での集まりが憂鬱になったww

    +10

    -1

  • 519. 匿名 2017/07/16(日) 10:27:40 

    >>452
    金利や減税の事を考えるとそうでもない
    購入を伸ばせば伸ばすほど家賃はかかるしね
    欲しい時が買い時だよ

    +18

    -0

  • 520. 匿名 2017/07/16(日) 10:29:24 

    うちは子ども居ない、社宅で3DK駐車場2台込み4.8万。当たり前だけど更新料も火災保険料も不要、クーラー取り替えも修理もタダなのはありがたい

    夫婦ともマイホームにこだわりないしこのまま60代になったら小さい平屋でも買って住んで生涯を終えたいな~大規模修繕せずに住み潰せたらラッキー位な感覚で。

    義実家のご自慢の家は、植木の管理や庭の管理、子どもら出て行ってから無駄に部屋があり掃除が大変、階段が急で擬祖母昇れず、車がないと暮らせない不便な土地、築年数がかなり古いので数年に一度は風呂やら壁やら瓦やらの修繕とかするのを聞いてる。家も田畑も山も要らないし売れない完璧負の遺産。

    ......を自分らが死んだら継がせる気でいる。子どもにゴミを押し付けようとする田舎の人の土地の執着心は理解できない

    +25

    -4

  • 521. 匿名 2017/07/16(日) 10:29:39 

    >>517
    思った。
    外壁もメンテナンスなしって言うけど、コーキング?の修繕も必要もないの?
    いろいろハウスメーカーの説明も聞いたけど、ここも必要ないってメーカーあんまりなかったから、どんな外壁だろ。

    +9

    -1

  • 522. 匿名 2017/07/16(日) 10:34:52 

    >>381って再建築不可でさらに他になにか問題がある上にかなりのボロ屋の予感がしてならない

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2017/07/16(日) 10:35:48 

    >>447
    流石にウソでしょ
    40坪を更地にするのに1,000万は、重量鉄骨三階建てで旗竿地とかならあり得るかもね
    築30年のマンションが買った時の500万増なんてあり得ないわ
    30年前ってバブルでしょ、マンションの価格とか実際の価値以上の値段だったの知らない?
    築30年のマンションなんて余程安値にしないと価値がないのに、バブル値段+500万ってマネーロンダリング位しかあり得ないわ
    ウソつくなら少しは勉強した方が良いよ

    +25

    -3

  • 524. 匿名 2017/07/16(日) 10:39:43 

    >>504
    w連打すみませんでした。おもしろくてつい。

    付き合い当初はあまりお互いに貯金が無く今後の将来のために5.6年ほど仕事を頑張りお金を貯めました。出産も少し遅れましたがお金がない状態では不安だったので。子供が産まれてから貯金出来る額が減りはしましたがそれでも少しずつ少しずつ貯金して増やしています。なんでもかんでも親に援助して貰っているとすぐ結びつけるのもどうかと。ちゃんと身の丈を考え貯蓄期間も考え急な出費にも対応できるようにとしていることです。3ナンバーといっても排気量や車体で維持費はピンキリです。よくいるんですよね。そうやって人を馬鹿にする人程無計画に設計してしまい首が回らなくなるのは自分の責任なのに他人のことを援助だとか何食べてるの?とか。片腹痛いです。

    +5

    -22

  • 525. 匿名 2017/07/16(日) 10:40:26 

    みんな繰上げ返済するんだね…
    うち旦那47歳で建ててまだあまり年数経ってなくてあと28年ある…
    月15万。
    団信さま団信さまと祈ってるよ。
    繰上げ返済するより、まだ幼い子どもの教育費や老後にあてたいんだ。
    どうしよう。お腹痛くなってきた。

    +16

    -12

  • 526. 匿名 2017/07/16(日) 10:40:39 

    >>463
    子供いないと継ぐ人がいないからとか、大きなお世話過ぎるわ
    子供だって家残されるよりお金残してほしいし、家を継ぐとか言われても迷惑だわ
    田舎の人なの?子供を家に繋ぎ止めるのはエゴだわ
    知り合いの女の子はそれで婚期遅れてるのを聞くと、うちの親がまともで良かったと思うわ

    +18

    -3

  • 527. 匿名 2017/07/16(日) 10:44:35 

    今、ローンの審査中です。みなさんご主人は協力的ですか?

    +7

    -1

  • 528. 匿名 2017/07/16(日) 10:44:41 

    羨ましくないだの痛いだの言ってる奴いるけど、
    住宅の事に限って言えば正直羨ましい

    浜崎あゆみ「田園調布10億円御殿」全額キャッシュ払い
    浜崎あゆみ「田園調布10億円御殿」全額キャッシュ払いgirlschannel.net

    浜崎あゆみ「田園調布10億円御殿」全額キャッシュ払い さらに、彼女の関係会社が所有している土地、建物ともに抵当権はなし、と確認できた。つまりは全額一括で支払いをすませたことになる。気が遠くなるような値段ではあるが、“平成の歌姫”の彼女なら不思議でもな...

    +23

    -0

  • 529. 匿名 2017/07/16(日) 10:47:17 

    建物代、20年21万/月です
    毎月の返済に戦々恐々しています。

    +2

    -1

  • 530. 匿名 2017/07/16(日) 10:49:12 

    >>527
    私は賃貸でもいいと思っていたのですが、夫がノリノリでした。
    外構工事が意外とかかるかも。
    既にローンは完済しました。メンテナンス一回しました。

    +7

    -1

  • 531. 匿名 2017/07/16(日) 10:49:31 

    +1

    -3

  • 532. 匿名 2017/07/16(日) 10:50:48 

    >>525
    老後の資金より住宅ローン返済が先じゃない?

    +12

    -1

  • 533. 匿名 2017/07/16(日) 10:51:21 

    >>495
    要らなきゃ相続放棄すれば良いだけの事
    わざわざ嫌みを書くって性格悪いわ
    ってか不幸なの?貧乏子持ちなの?

    +8

    -1

  • 534. 匿名 2017/07/16(日) 10:52:40 

    インスタでよく見る子供2〜3人、こだわりの注文住宅、北欧家具や雑貨の家ってどうやってやりくりしてるんやろ

    +66

    -1

  • 535. 匿名 2017/07/16(日) 10:53:56 

    >>525
    こういうケースって疑問なんだけど、払い終わるころ80前ってことですよね?
    ご主人定年後は、どうやって払うんですか?退職金?

    +13

    -1

  • 536. 匿名 2017/07/16(日) 10:55:14 

    30歳のとき大手メーカーでこじんまりした家建てて、年収の3.8倍ぐらいのローンを組んで2年。
    夫の年収はこの2年で300万増えたので、もう少しいけたかな…とも思うけど、好きに旅行や外食したいからうちには多分このぐらいの家がちょうどよかった。
    大手とはいえ将来突然ボーナスカットという可能性もゼロではないしね。

    +16

    -2

  • 537. 匿名 2017/07/16(日) 11:01:17 

    家のローンってそんなに大変なんだ!うちは一括で購入したからローンはないけど(^ ^)

    +0

    -14

  • 538. 匿名 2017/07/16(日) 11:02:21 

    >>517
    パナは知らないけど、積水なら有り得ないわ
    もしそうなったらアフターに連絡すれば速攻で修理してくれるし、こちらが気がつかない程度の事も点検時に指摘して直してくれるよ

    +4

    -4

  • 539. 匿名 2017/07/16(日) 11:07:31 

    >>521
    積水ハウスのダインコンクリートで建てたけど、外壁とメジあわせて30年保証だから、塗り替えするなら30年後って言い切られたよ
    万が一不具合があっても保証があるから安心してる
    セキスイハイムはタイル外壁は塗り替えは要らないけど、メジは20年で塗り替えと言われたよ

    +2

    -2

  • 540. 匿名 2017/07/16(日) 11:07:45 

    マイホーム
    子ども
    新車
    都内住まい

    どれか1つだけなら余裕あるが、
    2つ以上欲張ろうとするとキツくなってくる

    +30

    -2

  • 541. 匿名 2017/07/16(日) 11:14:45 

    東京だと賃貸2LDKで14万くらいからあるから、住居費が月に14万でも違和感なかったのかなあ。

    +8

    -1

  • 542. 匿名 2017/07/16(日) 11:14:49 

    >>537
    外国籍の方?

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2017/07/16(日) 11:16:01 

    >>540
    だね
    1つなら余裕ありだけど、2つ位手に入れて頑張ってる人がほとんどなのかな
    大変な分、良い事や幸せな事も増えるからどれが正解ってことは無いよね
    一杯持ってる人を羨ましくは思うけど、妬んだりする人間にだけはなりたくないな

    +19

    -0

  • 544. 匿名 2017/07/16(日) 11:21:06 

    >>534
    じいばあがスポンサーなのでは。
    土地代かからない上に、援助ありパターン。

    +21

    -0

  • 545. 匿名 2017/07/16(日) 11:32:58 

    子供いたらきついよね。

    フリーターの私でも賃貸8万円だから子供いなかっならそんなにキツくない気がする。

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2017/07/16(日) 11:34:04 

    中途半端な地方都市に嫁ぎました。
    駅近でも下落が激しいから、マンションは選択肢に入らない、らしい。
    私は老後を考え(一人息子は独立すれば離れるだろうし、残す必要はないと)、狭くても交通の便が良い場所で、希望しましたが、主人に押され郊外に注文住宅を建てました。
    ローンは月14万、ボーナス月16万。
    世帯収入1100万。
    私が看護師なので完全にあてにされている状態です。今はパートですが、そのうち正規で働くだろうと思ってるんでしょうね。
    どうかな。私がいつまで働けるか。
    「息子に資産が残せる!」って。こんなクソ田舎に古家残されてもね‥

    +19

    -0

  • 547. 匿名 2017/07/16(日) 11:34:47 

    義親の家、12坪の建売3階建狭小カステラハウスなのに金利が高い時期に頭金0円で買ったから、3000万ちょいの家なのに月12万以上払ってる。
    義父68歳、残金1000万弱、総支払額5000万程になる予定。年齢的にローンの借り換えもできないし、良い土地じゃないから売ることもできず、ほんとどうするんだろうって思う。

    +9

    -0

  • 548. 匿名 2017/07/16(日) 11:37:14 

    >>540
    これ全部持ってる家庭はやっぱり収入いいのだろうか?

    +9

    -0

  • 549. 匿名 2017/07/16(日) 11:37:52 

    14万て・・・
    給与がない時があるかもしれないって想定しないの・・・?なんとかなるさ、みたいな?

    +5

    -5

  • 550. 匿名 2017/07/16(日) 11:38:12 

    >>547
    バブルの頃かな?

    +5

    -1

  • 551. 匿名 2017/07/16(日) 11:39:09 

    ローン10万越えると破綻する人が増えてくるそうだ

    +26

    -1

  • 552. 匿名 2017/07/16(日) 11:41:47 

    >>549
    そういう時のために貯金くらいあるでしょ
    ってか、それすら出来ない家計なら銀行も貸さないよ
    自分の尺度だけが全てじゃない

    +9

    -1

  • 553. 匿名 2017/07/16(日) 11:44:39 

    >>550
    バブル後ですが、勢いで買ってしまい言われるがままにローンを組んだのでこの結果です。
    一階は風呂とトイレのみ、急な階段、トイレは1階のみの構造なのですごく暮らしにくそうです。
    ベランダも狭く、1階の洗面所から洗濯物を持って2階と3階のベランダに洗濯物を分けて干さなくてはならず、家事動線が悪すぎな家です。

    +14

    -0

  • 554. 匿名 2017/07/16(日) 11:45:32 

    ローン11万、管理費と修繕積立金含めると14万。
    買った時は世帯年収700万しかなかったけどそんなにキツくなかったけどな。贅沢しなければ普通に暮らせてた。
    今は年収倍になったし借り換えして金利も下がったからめちゃくちゃ余裕。
    ローン借りた時期によっては借り換え検討してみたら?楽になる人いると思うよ。

    +20

    -0

  • 555. 匿名 2017/07/16(日) 11:47:24 

    買わないという方もいますが、子供が結婚するとき相手の親が賃貸ってなんとなく不安な気がしません?

    +24

    -17

  • 556. 匿名 2017/07/16(日) 12:02:25 

    >>555
    賃貸とか言わなきゃ解らないんじゃ。

    +8

    -12

  • 557. 匿名 2017/07/16(日) 12:02:52 

    >>106知り合いも同じく、子供2人と決めてたのにいつの間に3人目が出来てた。想定外!って本人言ってて、ローンと生活費で頭抱えてるよ。余裕なさそう。2人ときめたなら夜の営みは気をつけないと。(^^:)

    +15

    -1

  • 558. 匿名 2017/07/16(日) 12:07:56 

    えっ!うち今家建ててるんですが、皆さん軒並み否定的な意見でめちゃくちゃ不安になってきた…!
    頭金ありのローンで月14万円台です。ボーナス払いも有り。
    今までずっと家賃15万円のマンション住んでたから大丈夫かと思って…

    今までの家賃より低ければ問題無いと思いますか?汗

    +8

    -24

  • 559. 匿名 2017/07/16(日) 12:07:59 

    >>415
    大手不動産勤務だけど、社員で戸建に住んでる人なんて殆どいないけど…
    将来考えて駅近の資産価値が下がらないマンション選ぶよ?
    人気の地域で駅近なら、賃貸に出せるし売っても損にならないから。
    今後どんどん人口減少していくのに都心以外の土地の値段が今と変わらないとか、あり得ないと思うけどな。

    +22

    -12

  • 560. 匿名 2017/07/16(日) 12:12:02 

    ゴリラ豪雨
    カステラハウス

    がるちゃんの新たなことば誕生

    +29

    -3

  • 561. 匿名 2017/07/16(日) 12:19:02 

    >>559
    そもそも都心の満足いく戸建なんて不動産屋さんのお給料じゃ買えないですしね

    +36

    -0

  • 562. 匿名 2017/07/16(日) 12:19:25 

    >>555
    今家を子供に残すことが定番という考え方は崩れつつあるよ相続税も増税されたのに
    自分で買った家は自分で処分してから死んでね結局劣化して維持出来なくて空き家が問題なってるのに
    子供に迷惑かけないなら良いけど

    +16

    -1

  • 563. 匿名 2017/07/16(日) 12:20:05 

    >>558
    固定資産税や修繕費の蓄え分も計算に入れて借りた?

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2017/07/16(日) 12:22:53 

    >>562
    子供に家を遺すっていうか、家も買えない家計なのかなって思われるって事じゃないの?
    相手の家庭が持ち家ならありえるよ
    一生賃貸って根なし草的なイメージがある

    +29

    -1

  • 565. 匿名 2017/07/16(日) 12:27:03 

    >>559
    田舎なんじゃない?

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2017/07/16(日) 12:27:29 

    >>132誤字脱字が多すぎる。

    +3

    -1

  • 567. 匿名 2017/07/16(日) 12:27:43 

    賃貸派の人も住むところ困ったら実家に住むと言ってる人多かった

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2017/07/16(日) 12:28:57 

    賃貸は所詮賃貸だと思うわ

    +5

    -2

  • 569. 匿名 2017/07/16(日) 12:30:31 

    >>558
    今の家賃より低いってたった1万じゃんw
    固定資産税や修繕費用の積立も必要、さらにボーナス払いあり。マンションから戸建になるなら光熱費が増えるかも。
    年間支払い額、たぶん何十万も増えるよ。はっきり言ってヤバイと思う。
    ただし今まで金が余りまくってたなら別だけど

    +19

    -4

  • 570. 匿名 2017/07/16(日) 12:35:18 

    >>132
    ゴリラ豪雨w 
    うほうほ言って降ってくるの想像しちゃった

    +10

    -2

  • 571. 匿名 2017/07/16(日) 12:41:09 

    頭金もけっこう払ったし、繰り上げ返済もしたので
    今は月々5万ほどです。
    ただ、今年は10年目なのですが、
    壁の補修、地震保険の更新代、白アリ床下点検など
    いろいろお金がかかります…

    +9

    -0

  • 572. 匿名 2017/07/16(日) 12:59:27 

    >>558です。
    最初の2ページくらいを読んで焦ってしまったみたいです、すみません。
    冷静になったら、年収1700万円くらいだし昇進する予定なので日々贅沢しなければ大丈夫だと思います!
    修繕費と固定資産税が大変なんですよね、頑張って節約して貯めていこうと思います。
    都内だから狭いけど、せっかく自分達でデザインした家に住めるんだからポジティブにいこうと思います!
    返事くれた方々ありがとうございます。

    +13

    -15

  • 573. 匿名 2017/07/16(日) 13:04:05 

    >>572
    自慢しに来ただけなのね
    相談装ってるけどバレバレだよ

    +36

    -2

  • 574. 匿名 2017/07/16(日) 13:04:49 

    >>540
    でもたいてい2つ以上だよね(^-^;
    下手したら3つ当てはまる
    子どもがいるからこそ持ち家が欲しかったり、車が必要だったり

    +7

    -0

  • 575. 匿名 2017/07/16(日) 13:12:29 

    >>572
    年収1700万円を言いたかった人、
    キターーーーッ!

    +48

    -1

  • 576. 匿名 2017/07/16(日) 13:27:17 

    都心の賃貸に住んでるけど戸建ては地方の方には信じられないくらいの狭さだよ!駐車場は1階、
    リビングは二階、部屋は三階みたいに縦に積み上がるしかない。窓開けたらもう目の前がお隣さんの窓。 それなのに8000万円くらいする。
    今は良くても50代以降は上り下り大変。。これだと買う気なくなっちゃうんだよね。。

    +25

    -0

  • 577. 匿名 2017/07/16(日) 13:52:28 

    >>559
    東京しか知らない都の中のかわずさんに
    似たようなおかしなことを言う人がいる
    東京しか知らなくて視野がすごく狭くて
    知識もないから東京にしか住めない人

    東京も二極化
    地方も二極化

    地方のいいところはアベノミクスで値段がびっくりするくらい跳ね上がってますよ
    駅前とか商店街とか高級住宅街とか

    いっぱいあるけど具体的な地名あげれば
    京都とか金沢とか福岡市とか他にも沢山ある

    +7

    -7

  • 578. 匿名 2017/07/16(日) 13:55:20 

    地方でも人口増加地域はいっぱいあるし
    人口が減っても市中のマネーサプライが増えれば
    いいところの不動産価格の数字だけは上がっていく

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2017/07/16(日) 13:56:58 

    年収1700万稼ぐ旦那がアホな嫁貰った話に皆さんそんなに食いつかないの笑

    +24

    -2

  • 580. 匿名 2017/07/16(日) 14:29:23 

    >>535
    こういう家庭あるよね!
    退職金もだろうけど、雇用延長ある会社ならなんとかなるんじゃないかな??
    60定年でも結構長く勤めてる人いるし。
    まぁ収入はかなり下がるだろうけど

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2017/07/16(日) 14:47:07 

    >>535
    こういう家庭あるよね!
    退職金もだろうけど、雇用延長ある会社ならなんとかなるんじゃないかな??
    60定年でも結構長く勤めてる人いるし。
    まぁ収入はかなり下がるだろうけど

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2017/07/16(日) 15:07:01 

    サラリーマンで65歳定年として、その後年金暮らしになると仮定して
    賃貸派の人はそれから死ぬまで家賃払い続けるつもりなのかな?それから買うのかな?
    買う派の人も建物老朽化するし、計画立てて貯蓄しておかないと破綻すると思う、怖いわ

    +4

    -1

  • 583. 匿名 2017/07/16(日) 15:21:20 

    リスクを取りすぎてなにも出来ないのは馬鹿げてるわ

    +6

    -0

  • 584. 匿名 2017/07/16(日) 15:21:35 

    月8万、ボーナス25万。これくらいが平均かなと思ってた。残り残高2500万、19年残ってます。固定資産税とか、戸建てなのでリフォーム代は毎月別で貯金してます。

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2017/07/16(日) 16:44:55 

    ボーナス払いは危険?

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2017/07/16(日) 17:01:32 

    いいなあ〜
    うちは夫年収600万ちょっと私300万弱で2人とも退職金見込みなし。夫も転職したらこの給与以上になる保証はない。私もいつまで働けるかわからない。
    貯金を事情あって別に使わなきゃいけなくなり使ったことで中古マンションかう予定がなくなった。
    30後半になるのに何やってんだろうって思う。
    どんな家でも買えるのがすごいし偉いと思ってしまうよ。みんな、買えただけですごいよ。うちはローンも組めないじゃないかと思う。

    +15

    -0

  • 587. 匿名 2017/07/16(日) 17:27:38 

    >>586
    旦那さんだけで600あるなら全然大丈夫だと思うけど
    30代で600万の年収って普通に平均越えてるよ
    それでローン通らないかもって意味がわからない

    +20

    -2

  • 588. 匿名 2017/07/16(日) 17:41:56 

    旦那の職場は年中早期退職を促されるほどリストラに熱心な会社なので、いつ部署ごと閉鎖宣告受けるかもしれないと思うとローン組む勇気がなかなか出ないわ。

    +6

    -0

  • 589. 匿名 2017/07/16(日) 17:46:46 

    今、ローンの審査中です。みなさんご主人は協力的ですか?

    +3

    -1

  • 590. 匿名 2017/07/16(日) 17:54:19 

    ↑すみません。同じ事をコメントしてしまいました。

    +1

    -1

  • 591. 匿名 2017/07/16(日) 18:00:40 

    他の人も書いてたけど、夫一馬力年収1000万くらいなのに8000万のローンをプ○○ドの営業に薦められたときはびっくりした。今の流行りは頭金ゼロで年収の7倍以上とか言ってたけどありえないでしょ!!絶対破産するって。

    +27

    -0

  • 592. 匿名 2017/07/16(日) 18:19:35 

    >>591
    うちもそうだった。めちゃくちゃこわいよね。うちも同じ年収だけど、結局4倍くらいにしておいた。余裕あるからよかった。でも夫は営業のいうこと信じて、買おうよって言ってた。わたしの言うこと聞いてくれて本当よかったよ‥

    +14

    -0

  • 593. 匿名 2017/07/16(日) 18:25:54 

    >>533
    嫌味も性格悪いのもそちら。年取ると保証人が見つかり辛いのも立退きの可能性が出てくるのも誰でも知ってるわ。お金があれば賃貸でも困らないけどね。押し付けがましいし暗いんだわ。私は子持ちで余裕のある生活してるけど、もしかして無理なローンで苦しんでるのかな?

    +0

    -11

  • 594. 匿名 2017/07/16(日) 19:15:02 

    >>591
    子供一人育て上げるのに3000万円はかかる事を考えるとあまり無謀なローンは組めないのよね。
    自分たちの老後の生活も心配だし。

    +8

    -0

  • 595. 匿名 2017/07/16(日) 19:37:40 

    >>501
    まだ自分の財産になるものに払ってていい方だよ。うちなんかもっと安い賃料だけど狭い部屋にローンを組む勇気もなく財産にもならないものに毎月給与の20%とられてます。

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2017/07/16(日) 19:49:41 

    >>593
    横だけど、子持ちで余裕のある生活してる人はそんな事言わないと思うけど
    意地悪言って指摘されたら逆ギレ的な言い方する人って、満たされてない人に見える
    もしホントに今に満足してるなら、反感買ったと思ったら黙るのがベストだよ、ネットでもリアルでも
    あなたが叩かれたと思ってるコメントのプラスの数が反感買ってる人数だよ

    +13

    -0

  • 597. 匿名 2017/07/16(日) 19:55:32 

    >>596
    ほんとに子持ちで割と余裕のある生活してる。その一方その為にマイホームは諦めてるから、将来住ませてもらえる賃貸がないかもしれないなぁと心配もしているよ。マイホーム諦めるって言い聞かせてる途中。みなさん不快な思いさせてしまってごめんね。

    +2

    -10

  • 598. 匿名 2017/07/16(日) 20:23:29 

    >>597
    ってかローン組んでないんじゃん
    自分の不満を関係ない人にぶつけるの止めれば?

    +10

    -0

  • 599. 匿名 2017/07/16(日) 20:51:45 

    >>598
    自分のこと言ってるの?
    ローン組んでない人もいっぱいコメントしてるよ、黙ってればいいのに。

    +1

    -7

  • 600. 匿名 2017/07/16(日) 21:17:07 

    まあまあ皆さん落ち着いて

    +8

    -0

  • 601. 匿名 2017/07/16(日) 22:16:37 

    地方都市でマンション月7万ちょっと。
    ボーナス払いなし。
    管理費修繕積立費、駐車場合わせたら10万くらい。
    月々のローン返済はキツくないけど忘れた頃にやってくる固定資産税にイラっとする。

    +11

    -0

  • 602. 匿名 2017/07/17(月) 07:59:34 

    うちは旦那の親に援助してもらっていまは快適に暮らしてます!普通皆旦那親が出してくれないのかな?将来介護で苦労するのは自分なんだし...色々あれやこれや口出されますけどね!同居じゃないだけまだマシ!
    実際援助がないと正直キツイですよ...

    +3

    -7

  • 603. 匿名 2017/07/17(月) 09:35:24 

    大手のタイルやらメンテ不要の外壁うんぬんやらは大嘘ですよ。剥がれるし劣化する。大手の保証も無料じゃないしご近所さんはセキ○イだったのでそこでリフォームしたら2000万は軽く超えたらしい。大手で買う人はちゃんと今後の掛かるお金も大手価格だということを頭に入れないと破産しますよ。「うちでしないと保証がなくなりますよ~」って脅し文句は良く聞きます。
    ちなみにうちは田舎の築4年の中古を買いました。月5万の35年ローン、賃貸より安いので10年で繰り上げして完済できる計画で借りました。銀行・FP・不動産屋などから口をそろえて「堅実的すぎるくらいの買い方ですね」って言われました。
    なんでもかんでも欧米と比べるのは良くないですがあちらは住宅を買うとき借り入れは年収の3倍を目安にするそうです。みんな騙されちゃダメ!5倍以上は破産するよ。せめて4倍にしよう。うちは年収の4倍にしたけどすごく楽。税金もメンテも怖くないよ。特に年収1000万以下の人は気を付けて!HMの言いなりで年収500万でローン3000万組んだ人で大変なことになっている人知ってるから…

    +14

    -2

  • 604. 匿名 2017/07/17(月) 10:09:07 

    みなさん両親からの援助はありましたか?また、あったという人はいくらぐらいあったのか教えてほしいです。知り合いから実家義実家合わせて1500万援助があったと教えてもらったのですが、レアケースなのかな?

    プライベートな質問すみません。

    +8

    -0

  • 605. 匿名 2017/07/17(月) 10:13:59 

    >>604

    うちは100パーセントないと思うけど
    周りの友達はけっこうそのくらいの支援あるよー。

    羨ましい!!

    +7

    -1

  • 606. 匿名 2017/07/17(月) 10:19:47 

    みなさん両親からの援助はありましたか?また、あったという人はいくらぐらいあったのか教えてほしいです。知り合いから実家義実家合わせて1500万援助があったと教えてもらったのですが、レアケースなのかな?

    プライベートな質問すみません。

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2017/07/17(月) 10:52:07 

    >>603
    中古にしか住んだ事がないのに、なぜ大手が大嘘って解るの?
    近所の人の話を鵜呑みにしてるだけでしょ?リフォームの内容や仕様だって他人に全部教えるわけ無いの解らない?
    あなたは自分がいかに賢い買い物したかを語るためだけに、大手で建てた人たちを落としてるって気付いてる?
    大嘘って言うならきちんとソース出したら?
    あなただって、所詮中古しか買えなかった人の負け惜しみ、見苦しいって言われたら嫌じゃない?
    他人が人生かけて手にしたものを馬鹿にするってそう言うことだよ

    +20

    -3

  • 608. 匿名 2017/07/17(月) 10:56:47 

    >>604
    うちは援助は全く無しだよ
    その代わり一切相談とかしないで夫婦で全部決めて、親には報告だけした
    援助ある人は良いな~って思うけど、羨ましがってても始まらないしね
    夫婦の夢のマイホームを手にいれたんだから、夫婦で返済頑張るよ

    +15

    -0

  • 609. 匿名 2017/07/17(月) 11:35:23 

    衣食住は人が人間らしく生活するために最低限必要なものなのに日本の住宅はあまりにも高すぎる。
    元気に生活できるほとんどの時期をローン返済に充てないとマイホームすら持てないなんておかしいと思う。

    +16

    -0

  • 610. 匿名 2017/07/17(月) 11:47:31 

    >>544
    多分ソレ。
    大手ハウスメーカーの注文住宅でこだわって家作ってるなーって、インスタさかのぼってみてみると、じいばあの広い敷地内かまたは、隣の土地に建ってる家多い。
    確実にじいばあがスポンサーかな、と。

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2017/07/17(月) 21:00:28 

    >>607

    603は高い大手にしてもメンテナンスかかるよ~って言ってるだけでは?本人も年収低いって自覚してるから同じようなひとに「無理しちゃダメ」って注意してるんでしょ。そんな年収低い中古買ったひとに噛みつかなくても…

    +10

    -2

  • 612. 匿名 2017/07/17(月) 21:48:46 

    >>611
    横だけど、そうは思えない
    他を落として自分をあげてる感じしかしなくて、正直感じ悪いと思った
    年収1000万以下の人はってアドバイスの下りとかも何様?!ってイラッとしたわ
    年収500万で3,000万オーバーのローン組んでる人なんていくらでもいるし、無謀だとも思わない
    ってかローンキツい人ってところで、楽々ローンです~ってマウンティングしてることが感じ悪いわ

    +16

    -5

  • 613. 匿名 2017/07/17(月) 22:35:54 

    >>612
    611です。低収入なりに頑張ってるってことでいいのでは?たぶん周りに悲惨な末路を辿ったひとがいたのかもしれないし。
    うちは大手の軽量鉄骨系の会社で建てたけどやっぱりちょくちょくお金かかる。世帯年収1000万以下だけどどうにかしのいでます(笑)
    宝くじ当たらないかな~

    +10

    -0

  • 614. 匿名 2017/07/18(火) 08:25:18 

    >>613
    大手ハウスメーカーってどちらですか?
    私も積水ハウスの軽量鉄骨で建てている最中なのですが、ちょいちょいお金がかかるって言うと例えばどんなことにどれくらいかかるんでしょうか?
    簡単で良いので今後の心構えとして教えてほしいです
    ほとんどメンテナンスは不要って言われてたので不安になってきました…

    +6

    -0

  • 615. 匿名 2017/07/18(火) 08:26:34 

    年収夫500私300のアラサー子なし共働き夫婦です。都市部在住
    いつかは家をと思ってるけど、こういうトピ見てると全く買える気がしない…
    でも周りは家も車も子供も持ってるんだよな~
    みんないくらくらい稼いでるんだろ
    車さえ維持費を考えると躊躇しちゃうよ

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2017/07/18(火) 08:57:22 

    >>615
    安全パイ取りすぎじゃない?
    もっと年収低くても家も子供も持ってる人多いよ
    ここに書いてる人って、匿名だから盛ってる人多いと思うよ
    私も子無し共稼ぎだけど、家を建てる前は贅沢にお金使ってたけど自分達は必要経費だと思ってたし(笑)
    どっちを取るかは人それぞれだけどね

    +4

    -1

  • 617. 匿名 2017/07/18(火) 10:53:01 

    >>614
    611です。積水ハ○スではないですから参考になるかどうか…躯体としては丈夫なのでしょうがあとから「こんなところにヒビ?」(軽度のクラック?でしたが)それを塗りなおしたりちょっと雑な工事の部分を治して貰ったり。あちらの保証の範囲なら無料ですがこちらが気になっているだけの部分に関しては結構ちょいちょいお金が取られます。面倒ですが天井裏と床下は引き渡し前に気を付けてみたほうがいいです。あまりに汚くて自分たちで掃除しました。タイルの外壁も汚れてくるしコケ?みたいなのも生えるので磨いていますが一生持ちそうかと言われればちょっと…
    HMに言われるがままにオール電化にしましたがやっぱりキッチンはガスが良かったです。贅沢かもしれませんがもう少し様子を見てどうしても我慢できないようならガスに替えようと思います。多分200~300万かな。これは自分の知識不足なだけでHMは悪くないんですけど。

    +3

    -1

  • 618. 匿名 2017/07/18(火) 11:23:41 

    >>617
    ありがとうございました
    引き渡しの時にじっくりチェックします
    うちもガスが希望だったのですが、都市ガスが引けなかったためオール電化です
    ガス良いですよね~

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2017/07/18(火) 11:55:32 

    ボーナスなしにして、住宅ローン10万管理費2万駐車場2.5万が毎月の支払い(´;ω;`)
    子ども出来て幼稚園予定だけど、旦那だけで支払っていけるのか心配(´;ω;`)
    35年ローンも繰り上げ返済で50代までに返済したいけど・・・

    +5

    -1

  • 620. 匿名 2017/07/18(火) 12:16:11 

    >>619
    お子さんの誕生、おめでとう!
    いざとなれば共稼ぎも出来るんだし、大丈夫じゃない?
    良い幼稚園が決まると良いね~

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2017/07/18(火) 12:55:36 

    >>618
    本当に金額は小さくてそれぞれ1~5万位なのですが重なると地味に痛いです…家は生き物と一緒と大工の祖父に言われたのでもうペットだと思って可愛がる気持ちで色々な問題に向き合って行こうと思います。
    うちはガスにも出来たのにお手入れの楽さに惹かれてつい。どうもIHと相性がよくないので高額でも変更予定です。浅はかでした。

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2017/07/19(水) 07:58:17 

    急に家を建て替えないとならず、金銭的にも気持ち的にもおいつかない。
    理想のマイホームは屋根はあんなでドアはこうで・・とか夢見ていたころはよかったな。
    今はそんなこと言ってる余裕もなく、出された提案を受け入れるだけだし、提示されたローンを払っていくしかない。
    最初は手ごろな築浅物件を買う方向で話が進んでいたのに、土壇場で別の人に先を越されてしまって・・。
    結局、特に望んだわけではない形で新築。ローンも中古物件の倍。
    結婚後は専業主婦だったのでこれを機会に働くのだけど、私の収入はすべてローンの返済だと思うと
    老後の希望もわかない・・。
    本当に急に話が進んで現実がみえない。ダンナは何も生活変わらないし、一人でカリカリするのは私なんだよね。
    あー。やだやだ・・。

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2017/07/24(月) 10:09:33 

    カーローンが120万ほど残っていて、何回か延滞した事もあります。
    このカーローンを一括返済しても延滞の記録があるので住宅ローンは通らないですか?

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2017/07/30(日) 08:05:27 

    旦那36歳私33歳。去年結婚。
    新築一戸建てのローン残り残高800万くらい。
    月々4万円ほど返済でボーナス払いなし。
    でももうすぐ子供が産まれるから、子供が2歳近くになったら私もパートに出て貯金したい。
    歳も歳だけど、一人っ子だったらなんとかやっていけるかなぁ…?

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2017/08/06(日) 01:28:35 

    主人公務員年収500万31歳、私専業30歳、子供1歳、あと1人子供が欲しいと思っています。
    子供が2人保育園に通いだしたら、私もパートをする予定です。

    頭金500万、30年ローンを2700万借り、ボーナス年10万×2回払い、月々6.5万の返済額は、無謀でしょうか?

    なんとか大丈夫→プラス
    無謀→マイナス

    お願いします

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード