-
1. 匿名 2017/07/14(金) 13:06:26
職場で悪目立ちするという理由で度々、注意を受けます。他の人がしているより、同じことをしていても目立つと言われます。
何が原因かは相手も分からないと言います。分からないけど、目立つから止めてと、注意を受けます。
悪目立ちする人の特徴を教えてください。克服方法も知りたいです。
お願いします。+41
-4
-
2. 匿名 2017/07/14(金) 13:07:14
言動がガサツとか?+30
-2
-
3. 匿名 2017/07/14(金) 13:07:47
声が大きい?
ガハガハ大声で笑うような感じ?+79
-2
-
4. 匿名 2017/07/14(金) 13:07:50
出典:livedoor.4.blogimg.jp
+26
-61
-
5. 匿名 2017/07/14(金) 13:08:04
>>1
注意される内容は何?+44
-0
-
6. 匿名 2017/07/14(金) 13:08:14
でしゃばる
声や動きが大きい+60
-1
-
7. 匿名 2017/07/14(金) 13:08:15
例えばどういう感じなんだろう?
身長が高いから目立つとか、美人だから目立つとか、そういう見た目起因のものなの?
それとも、声が大きいから...とか?
ちょっと具体例がないと難しい。+63
-0
-
8. 匿名 2017/07/14(金) 13:08:31
空気読めない発言+35
-1
-
9. 匿名 2017/07/14(金) 13:08:34
声と動きやリアクションが大きい人って悪目立ちするよね+56
-1
-
10. 匿名 2017/07/14(金) 13:08:34
声が大きい+19
-0
-
11. 匿名 2017/07/14(金) 13:09:10
相手も何が原因か分からないなら、ただそれは嫌われてるだけじゃ…+31
-4
-
12. 匿名 2017/07/14(金) 13:09:18
動作が大きいとか遅いとかリズムが悪いとかかなぁ
あとは落ち着いてないとか
自分がやることをシミュレーションしてから取り掛かるとスムーズになるかも+7
-0
-
13. 匿名 2017/07/14(金) 13:09:22
>>1特定の人に言われるのであれば、その人はただ主さんのことを嫌ってるとしか思えない。
理由もないなら嫌がらせだよね。+68
-0
-
14. 匿名 2017/07/14(金) 13:09:24
可愛い子が同じ事をしてもスルーされるのに
容姿が悪いと癇に障るらしい+38
-3
-
15. 匿名 2017/07/14(金) 13:09:27
私はちょこまか動きすぎると注意を受けた事があります+14
-0
-
16. 匿名 2017/07/14(金) 13:09:33
口が悪い、下品なの??+7
-1
-
17. 匿名 2017/07/14(金) 13:09:58
タイピングガチャガチャうるさいとか。+6
-2
-
18. 匿名 2017/07/14(金) 13:10:00
>>1
具体的に、どんな時にどのように行動して、どのように言われたか書いてください+21
-0
-
19. 匿名 2017/07/14(金) 13:10:03
>>4
えっ何これは(ドン引き)+48
-5
-
20. 匿名 2017/07/14(金) 13:10:05
同じことをしているとしてもそれをどんなふうにしてるのかが違うから悪目立ちするんだと思います。
その違いを自覚出来るようになれば克服の道がひらけるのでは。+4
-0
-
21. 匿名 2017/07/14(金) 13:10:10
>>14
可愛いは正義だから仕方ない+7
-4
-
22. 匿名 2017/07/14(金) 13:10:26
>>1
キツイ言い方かもしれないけど、
生理的に受け付けないってやつじゃない?
+35
-2
-
23. 匿名 2017/07/14(金) 13:10:34
よくバタバタしてる人っているよね
見たくなくても視界に入ると気になって、落ち着けーと言いたくなる+38
-1
-
24. 匿名 2017/07/14(金) 13:10:51
運動音痴は目立つよね
+9
-2
-
25. 匿名 2017/07/14(金) 13:11:17
乃木坂オタきもい
カスニートが+10
-2
-
26. 匿名 2017/07/14(金) 13:11:39
>>4
この振り付け凄い
何かに憑かれたみたいw+43
-2
-
27. 匿名 2017/07/14(金) 13:11:46
>>19
そういう振り付けでしょ+3
-10
-
28. 匿名 2017/07/14(金) 13:12:44
美人や可愛いわけでも、仕事が出来るわけでもないのに、立場を勘違いした発言や振る舞いをしている人みると、正しいこと言っていても、申し訳ないけど悪目立ちしてるな〜て思う。+13
-4
-
29. 匿名 2017/07/14(金) 13:13:11
なんだろうね、身振り手振りがオーバーとか?+13
-3
-
30. 匿名 2017/07/14(金) 13:14:09
バタバタ歩いたりドアをバーンって閉めたりしてない?+25
-1
-
31. 匿名 2017/07/14(金) 13:14:26
ただ目立つじゃなく「悪目立ち」という言われ方なら下品、ガサツ、身なりが派手だったり清潔感が無かったり、うるさい、大げさ、とかなのでしょうか。+22
-1
-
32. 匿名 2017/07/14(金) 13:15:22
>>1
度々ってことは何か理由があるのかな
違う人に注意されるの?
同じ人なら単にその人があなたを気に入らないだけだと思うけど+19
-0
-
33. 匿名 2017/07/14(金) 13:16:34
無駄な動きが多い
不安そうにそわそわしている
うるさい
声がやけに響く
あとやっぱり私怨がらみじゃないかな
なんか気に障るってやつ+15
-0
-
34. 匿名 2017/07/14(金) 13:17:09
足音うるさい人もいるよね+20
-0
-
35. 匿名 2017/07/14(金) 13:18:05
具体性ないから分からないけど、ただの嫉妬ってこともある。+9
-0
-
36. 匿名 2017/07/14(金) 13:18:54
+7
-0
-
37. 匿名 2017/07/14(金) 13:19:05
女王さまタイプ+3
-2
-
38. 匿名 2017/07/14(金) 13:19:50
髪色を結構明るくしたり大きいピアスとか複数のピアスを付けたりして注意されても、ちょっと茶色く染めてるだけの人や小ぶりな1粒ピアスしてる人を指して「あの人も髪染めてる!」「あの人もピアス付けてる!」と、加減の違いがわからない人が悪目立ちするタイプのひとつかなと思います。
あとネイルと言ってもヌーディーなシンプルネイルとゴッテゴテのネイルは違う、とか。+13
-3
-
39. 匿名 2017/07/14(金) 13:20:35
悪目立ち+39
-2
-
40. 匿名 2017/07/14(金) 13:21:55
女子特有の、なんか知らんが気に入らないじゃないの?
なんでも出来すぎるとか+16
-3
-
41. 匿名 2017/07/14(金) 13:23:20
余計な動作が多い。
これは人によってはウザがられる。
+23
-0
-
42. 匿名 2017/07/14(金) 13:26:33
外来勤務だけど職場にいる悪目立ちしてるなぁと思う人は
なんとなく騒がしい感じの子
血圧一つ図るだけなのに、マンシェット(腕に巻くやつ)のマジックテープを患者さんのセーターとかにくっつけて、すみませんって慌てて剥がすと、今度は毛糸がちょっとほつれて、また慌てて今度はズボンにくっついたりって感じでなんとなく騒々しい子
こえも無駄に大きいから、具合悪い人もいるのにって注意したことある
克服法はたぶん注意されて一つずつ治していく意外思い付かないな
+29
-0
-
43. 匿名 2017/07/14(金) 13:32:01
すでにこのトピが悪目立ちしてるよね…+4
-1
-
44. 匿名 2017/07/14(金) 13:34:45
周りと同じ作業していても何か余計な一手間入れてたりすると、作業時間同じでも悪目立ちする。
そういうおばさんが職場にいる。
ちなみにその人は就業時間の30分以上前に来てお手製の菓子やらを配ったり、本来の作業を始めるから、10分前に担当場所に入る人たちがまるで遅いかのように上司に言われて迷惑してる。
前向きさが余計なものを産んでる感じ。+25
-0
-
45. 匿名 2017/07/14(金) 13:37:33
変にハキハキしてると悪目立ちするかもね。+7
-1
-
46. 匿名 2017/07/14(金) 13:38:50
意識高い系も悪目立ちする+6
-0
-
47. 匿名 2017/07/14(金) 13:41:13
>>4
ふざけるな!+2
-3
-
48. 匿名 2017/07/14(金) 13:41:52
何をするにも、自分は周りから見られてるって意識しながら行動する人。
すぐ「〜だった。」とか報告してくる。いや、知らんがな。
だんだんこっちもその人に目がいく様になっちゃう。
騒音じゃなくて行動が煩くて、悪目立ちしていると感じた。+2
-1
-
49. 匿名 2017/07/14(金) 13:42:11
主がこないから進まない+11
-0
-
50. 匿名 2017/07/14(金) 13:47:30
身振り手振りが大きい、ガサツで動くたびに音がする、声がデカイ
これらだと少し気をつければ良いと思う。+4
-1
-
51. 匿名 2017/07/14(金) 13:47:32
釣りトピ
もっと「主が可愛いからだよ〜」が集まるの期待してたんだよ。そしたら全然違うコメが集まっちゃったから。+7
-15
-
52. 匿名 2017/07/14(金) 13:53:08
たまに「どうして私だけ?他の人も同じ事してるのに…」って言う人に限って周りが見えてないよね。
工場で働いてるけど、そういう人時々いるよ。
○○さんも喋ってるのにどうして私だけ注意されるの?って言うけどさ、あなただけだよ延々と大きな声で喋り続けてるの。
おまけに手は止まるしミスは多い、失敗しても謝らない。注意されて当然だと思うのに本人はその事に気付いてなくて自分だけ言われるのはおかしい!と騒ぎ出す。
あげく、嫌われてるから私だけ注意されるんだとか言い出すからタチ悪い。
トピ主もそんなタイプじゃないよね?+12
-0
-
53. 匿名 2017/07/14(金) 13:54:59
声が大きい
リアクションが大きい
すぐむくれる
友達が多いと思っている
化粧地味なのに、顔立ちが派手と主張する
年上に好かれない
客観的に自分を見られない←これ一番
私の近くにいた悪目立ちする同期の特徴+12
-0
-
54. 匿名 2017/07/14(金) 13:56:15
目立つってことは、その場にいる大多数の人と見た目や行動、その他の部分で何かしら違うところがあるってことだよね。
行動に限定すると人と同じことをしているつもりでも何か違うことをやっていたり、その人独自の何かをしていたり、それらが人目につくって感じ?
そして悪目立ちするってことはそういうところが誰かから見て好ましく思われていないってことかな。
その環境や組織に溶け込みたい、馴染みたいならそこにいる人たちをよく観察してその場においては服装や立ち居振る舞い、声の大きさやトーンを真似たり、その場の雰囲気や慣習を取り入れるのが近道だと思う。+9
-0
-
55. 匿名 2017/07/14(金) 13:57:16
自分が話題の中心にいないと、すぐ自分の話にもっていく人+6
-1
-
56. 匿名 2017/07/14(金) 13:57:59
自分を顧みるって単語を知らない人+4
-0
-
57. 匿名 2017/07/14(金) 14:00:28
>>4
センターの子のリズム感のなさが、GIFだとよくわかるね。+6
-1
-
58. 匿名 2017/07/14(金) 14:00:55
心のどこかで、目立ってる自分、嫌いじゃないでしょ。+3
-4
-
59. 匿名 2017/07/14(金) 14:01:14
>>53
>客観的に自分を見られない←これ一番
これは大きいね。
他人から見て自分がどう見えるか、どのように映っているか考えない、考えられないタイプは良くも悪くも目立つ。いわゆる空気読めない人。
人と合わせてばかりもダメだけど、多少は他人の様子に気を配って人との距離感を測ったり、話題を選ぶなど自分をコントロールできないと人間関係でトラブル多くなる。+13
-1
-
60. 匿名 2017/07/14(金) 14:12:14
注意されるってことは目立つ目立たない関係なくその場にふさわしくないしてはいけない行動をしてるということですよね。
それをやめたらいいと思いますけど。ダメなのはわかってるけどみんなもしてるのに私だけ注意される!という人たまにいますが、してはいけないことはみんながしていてもしてはダメですよ。
運が悪いとかそういう問題ではないと思います。
目立つ人でも何も悪いことしてなければ注意なんてされないと思います。+6
-1
-
61. 匿名 2017/07/14(金) 14:16:28
>>60
だね。
例外としては注意してくる相手が変な人間だったり、イチャモンつけて虐めるタイプだったり、あるいは嫉妬していたり、嫌がらせなどでなければその通りだと思う。+5
-0
-
62. 匿名 2017/07/14(金) 14:21:52
謙虚さがない+6
-0
-
63. 匿名 2017/07/14(金) 14:32:37
スマホで自分をムービーで録るとよくわかるよ
無駄な動き、話し方+4
-0
-
64. 匿名 2017/07/14(金) 14:55:00
客商売で、必要な打ち合わせを同僚としていて
話がうるさいとお客さまからクレーム受けたことある。
ちょっと奥まったところで、こっちはひそひそ話してるのに
相手が普通に話す声がかん高くてうるさいタイプ
声のトーンとか話し方で静かに話せない人はこっちも迷惑+3
-0
-
65. 匿名 2017/07/14(金) 15:03:57
トピ立てるだけ立てといて放置
多分、こういう所じゃない?
悪目立ち+5
-2
-
66. 匿名 2017/07/14(金) 15:11:51
職場にも色があるからなー。
黒のところに白が入れば正義だけど、白の所に黒が一人いると目立つよね。+4
-0
-
67. 匿名 2017/07/14(金) 15:32:15
どっか危なっかしい人も目立つよね
何かやらかしそうで+5
-0
-
68. 匿名 2017/07/14(金) 15:42:00
トピ立て放置じゃ常識無しで怒られてるのが想像つく。+0
-4
-
69. 匿名 2017/07/14(金) 16:39:30
主は今仕事中なんじゃない?
ちなみに私、職場の人に同じこと言われてとうとうクビになったことあるよ。私の場合は、
・マニュアル通りにやれば問題ないことを何故か勘違いして解釈し実行。→単独専攻と言われる。
・落ち着いてやればなんてことないことを、焦ってしまいミスする。→バタバタすると周りも煽られるから落ち着けと言われる。
・凡ミスが多い。
・良かれと思ってやったことが、余計なことになり、みんなに仕事を作ってしまう。+9
-0
-
70. 匿名 2017/07/14(金) 17:01:36
中学生の頃、頭悪くてテストの点数も悪く、ワガママで友達が少なかった私。
運動神経は良かったから体育の授業は良く出来た。短距離走や反復横跳び、跳び箱や前転などよくお手本として皆の前に出てやらされてた。
結果、カースト上位から目をつけられいじめられるように。
今「悪目立ち」って言葉を聞いて、もしかして当時のこともそうかなって思ってる。
+3
-0
-
71. 匿名 2017/07/14(金) 17:42:41
>>69
まとめると、お気の毒ですが「仕事ができない人」ですね。+6
-0
-
72. 匿名 2017/07/14(金) 18:09:48
すっぴん禁止の職場だった頃、
自分の顔が化粧映えするのを自覚してたので
下地と眉毛とマスカラだけして職場に行ってたんだけど、明らかに私よりケバくてアイラインもガッシリ引いててカラコンつけてる女に化粧が濃いって毎日言われてた。
目立つとか下品とか散々言われ続けて腹立ったので辞めました。
香水とかボディクリームとかそういったものもつけてなかったのに香水が臭いとかも言われました。(指摘してる本人はキッツイ香水つけてた)+7
-0
-
73. 匿名 2017/07/14(金) 18:17:58
仕事しててコメント遅れました。1です。
私は、背は低く、声も気も小さいタイプです。制服を着た職場なので、オシャレでもなければ、人と違ったアクセントも使っていません。
人とのコミュニケーションも得意ではないので、雑談などは、名前で呼ばれるまでスルーしている位です。
注意の内容は、普段は受付なのですが、裏方の仕事を割り振られた時に、皆もその仕事中は割と自由に水分とったりしているんですけど、その事を注意されたのがいちばん最近です。
あとは、よくあるミスでも私がすると大事になってしまいます。
そういう感じで、日々落ち込むことが多いです+5
-0
-
74. 匿名 2017/07/14(金) 18:21:19
多動ぽさ、ない?
声が大きい、ガサツ、歩き方、仕草、全てにおいて落ち着きがないの。+5
-0
-
75. 匿名 2017/07/14(金) 18:25:43
>>74
落ち着きはない方です。すぐ慌ててしまうんです。
これが1番の原因でしょうか・・・+6
-0
-
76. 匿名 2017/07/14(金) 18:38:40
>>73
仕事してたんだね。
トピ立ててその後、レスがないって責め立ててるコメントいくつかあったけどスルーでいいと思うよ。
なんか主のコメント読んでると要領が悪いのかなぁと感じた。あと自分に自信がないのかな?
気が小さいって自覚してるところあるみたいだけど、常にビクビクし過ぎてちょっとしたことでも他人から指摘される(たとえ指摘した方は怒ってなくてちょっと気になったから言ってみた程度でも)と過敏に反応して必要以上に落ち込んでいそう。
あと、いつもおどおどして気の弱すぎるタイプの人って気の強い人や性格悪い人から見るとイラつく&嫌味を言ったり、きつい物言いしても言い返してこないと侮ってるからターゲットにされやすい。
自分の行動を省みて、常識外のことをしていたり、悪いことしてないなら萎縮することないよ。
裏方の仕事中に水分補給してる件も指摘した相手に「他の人も水分補給しているのに何故私だけ飲み物を飲んではいけないんですか?」ってさらっと聞いてみるといいよ。正当な理由があっての指摘なら従うべきだけど、単なるいちゃもんならバカがいると思って放っておけばいい。
多分ね、主は自分を責めすぎてる。
ミスしたときも慌てすぎてパニックになりがちなのかも。でもミスは誰にでもあることだからまず深呼吸して落ち着いてからミスした部分を訂正していくことに取り組むといい。
自分を責めすぎることには全く意味がないし、そんなことする必要がない。そうじゃなくて自分がどういう部分でミスしやすいのか考えて、同じミスはしないように具体的に対策を取るのがやるべきこと。
例えば毎月何かの書類を担当者に渡すのを忘れがちなら毎日目につくところにカレンダーや手帳にメモしておいたり、携帯のスケジュール帳に予定入れて毎朝、その日自分がするべき仕事をチェックしてミスを防ぐとかね。
+14
-0
-
77. 匿名 2017/07/14(金) 19:04:15
>>76
ありがとうございます泣
ご指摘の通りだと思います。
自分に自信が無いし、(持つだけの根拠もないし)人に対していつもお伺いを立てるような、ビクビクしてる所があります。
日中の皆さんのコメント、一切読まずに先程コメントしましたが、不快に思ったり不審に思った方、せっかくコメント頂いていたのに申し訳ありませんでした。
少しでも、平然を装うというか、毅然としていたら少しは克服出来ますでしょうか。+10
-0
-
78. 匿名 2017/07/14(金) 19:37:00
まさかだと思うけど「私だけ注意されて可哀想な私」と思ってないですか?
注意されるって相当ひどいんだと思う
反省しないで自己弁護だとどこに行っても同じだと思う+1
-7
-
79. 匿名 2017/07/14(金) 19:42:05
毅然は作るものじゃないと思う
まずはビクビクを治すしかないんじゃないでしょうか+2
-0
-
80. 匿名 2017/07/14(金) 19:43:49
>>77
76です。
自信ってのは根拠が無くても持っていていいものです。なんの理由も条件も必要ありません。
(自信と傲慢、謙虚と卑屈は全くの別物です)
むしろ自分を大切に思う自尊心や自信は誰もが持っているべきものだと私は思う。
持って生まれた性格や気質もあるがしれないけど、人間が自分の性格だと思っていることは後天的に身につけたり、親などから学んだ体に染み付いた考え方の癖、感情のパターンが殆どだから直せる。
直すって言い方は今の主の性格に問題がある印象を与えるから厳密には違うけど、自覚してるなら大丈夫。
主は良く言えば繊細で、悪く言えば他人の顔色が気になりすぎたり影響されやすいタイプ。で、短所と長所は紙一重なんだけど、今は主の長所が使えてない。
主の個性を良い意味で生かすには今、主に足りていない強さ(自信、自尊心)や動じなさが必要かと。
一番大事なのは他人と自分(の感情)を切り離す訓練をした方がいい。他人の言動や身の回りで起きている嫌なことに対して自分に原因があると思いすぎる癖があるように見受けられたのでそれは捨てよう。
自分のミスなどで怒られることはあるけど、ミスした相手に対してどんな暴言を吐いていいわけではないでしょう?
過度に怒りすぎる人はその人自身に問題があるのであって、その点については主が負う責任を超えているから必要以上に相手に介入しないこと。謝りすぎたり、萎縮したりね。
あと、自分の感情(ある出来事に対して自分の中に沸き上がる気持ち)は事実そのものではない。単なるその人特有の感情のパターンなだけだから。
だから、ある出来事に対して自分の中に沸いてきた感情(罪悪感、恐れ、不安など)があったら、◯◯なときはこんな感情が自分は感じやすいということを
自覚して、その上でそれ以上そのことについてあれこれ考えることをやめる訓練をする。
叱られた→あ、ここは私が悪かったな。直そう(又はいや、それは自分の責任ではないな。でもなんか怒ってるなこの人)→ここで色んな感情が沸いてきたら「あ、また自分の感情のパターンがやってきて怖がったりビクビクしてるぞ」と自覚し、その時点で意識を切り替える。
気持ちが切り替えにくかったらトイレに行ったり、深呼吸したり、体に対して何か気の紛れる行動を取って気持ちを切り替える。
最初は今までとは違う感情のパターンをすることにとても抵抗があると思うけど(今まで自分を守るためにやってきた考え方の癖だからね)、焦らずに昔とは違う考え方をしても何も怖いことはないし大丈夫で、もっと安心して過ごしていいんだということを心が理解できたら楽になるし、主の持ってる個性がより発揮しやすくなると思う。+8
-0
-
81. 匿名 2017/07/14(金) 20:01:12
私も昔から目立つよりかは、悪目立ちするタイプ、社会人になった今でもそう…
スクールカーストでいうと下位のちょっと上くらい
ブスだけど不思議と目立つからヤンキーやギャル系に嫌われるが、キツめのブスだからボコられはしない
声が特徴的なのかも
160センチで30代だと背の高い部類
目立たないように静かに過ごしているつもりだけど、悪目立ちする泣
+3
-0
-
82. 匿名 2017/07/14(金) 21:03:15
みんな長すぎて、読むのしんどい。
+4
-3
-
83. 匿名 2017/07/14(金) 21:18:18
>>82
読むのしんどいなら読まなきゃいいじゃん+7
-1
-
84. 匿名 2017/07/14(金) 21:24:55
>>28
それただその人のこと嫌いなだけでしょw+3
-0
-
85. 匿名 2017/07/14(金) 22:49:20
1です、コメントの長さに関わらず読んでいてすごく為になるものが多く、深く読ませていただいています。具体的に思考回路の癖とか、過度に自己評価が低く、顔色を見てしまう癖など改めていくきっかけにしたいと思っています。なにより、自分が辛いので。
ちなみに「怒られる私、可哀想」なんて少しも思っていません
注意されるのは恥ずかしいと思っていますし、大の大人を怒らせてしまって情けないです。
直接「なぜ、あの人は許されるのに私はダメなんですか?」とかは「あの人はあなたより仕事もちゃんとしているから」と返されそうで、なかなか怖くて言えません。
根拠ある自信を持てるようにスキルアップから始めます。その事と悪目立ちの関係性は図り知れませんが。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する