-
1. 匿名 2017/07/14(金) 10:56:23
+2
-105
-
2. 匿名 2017/07/14(金) 10:57:54
オリンピック無理だろ!+503
-3
-
3. 匿名 2017/07/14(金) 10:58:10
対策練れないバカは開催するな+324
-2
-
4. 匿名 2017/07/14(金) 10:58:29
何故毎年同じような事故が起こるんだろうねぇ。学習してよ。+432
-3
-
5. 匿名 2017/07/14(金) 10:58:30
もう今時期外で運動させるのやめた方がいいよ…+500
-1
-
6. 匿名 2017/07/14(金) 10:58:32
うちの子供の小学校は、暑い日は体育の授業は休みやで。
昔なら考えられへん。羨ましいわ+413
-17
-
7. 匿名 2017/07/14(金) 10:58:35
このあっつい中じゃ熱中症にもなるわ!
しんどいよ絶対+355
-3
-
8. 匿名 2017/07/14(金) 10:58:36 ID:uAT6KaKSUT
殺す気か+229
-2
-
9. 匿名 2017/07/14(金) 10:58:43
根性が足りん。+10
-101
-
10. 匿名 2017/07/14(金) 10:58:45 ID:aBzoL4jdrU
可哀想+123
-2
-
11. 匿名 2017/07/14(金) 10:58:56
ねぇ、学校側バカなの?+300
-7
-
12. 匿名 2017/07/14(金) 10:59:07
おいおい・・・学校ってプールの授業では「今日は気温が低いのでプールはなし」とかすぐ判断するのにこういうのはほんと迂闊だよね+484
-2
-
13. 匿名 2017/07/14(金) 10:59:07
教師失格+109
-6
-
14. 匿名 2017/07/14(金) 10:59:32
エアコン付の体育館で授業するしかないな。+194
-6
-
15. 匿名 2017/07/14(金) 10:59:33
もう夏にスポーツ大会するのやめたほうがいい。高校野球もしかり。全て秋以降に移すべき。+437
-3
-
16. 匿名 2017/07/14(金) 10:59:33
うちの子は走り高跳びやってるで、外で+7
-15
-
17. 匿名 2017/07/14(金) 10:59:36
夏はプールだけでいいじゃん
プールでも筋力つくよ+278
-1
-
18. 匿名 2017/07/14(金) 10:59:37
そのくらい走っただけでは熱中症なんかにならない。出番が来るまで水分補給もさせずに炎天下の下にずっと待機させてたんだろうね。生徒が本当にかわいそう。+416
-5
-
19. 匿名 2017/07/14(金) 10:59:48
昔と違うんだから+171
-2
-
20. 匿名 2017/07/14(金) 10:59:49
真っ昼間に何やってんだ?学校ってバカなの?+170
-3
-
21. 匿名 2017/07/14(金) 11:00:07
>>9
脳筋乙+19
-4
-
22. 匿名 2017/07/14(金) 11:00:09
学校 アホだな
昨今、こんな気温で運動させないのが普通では?と子なしの私でも思うわ+181
-2
-
23. 匿名 2017/07/14(金) 11:00:11
気温や湿度何度以上なら体育中止とかあってもいいと思う+172
-0
-
24. 匿名 2017/07/14(金) 11:00:16
甲子園も、せめて夏はドームでやればいいのに。+238
-3
-
25. 匿名 2017/07/14(金) 11:00:53
最近の子は弱っちいね。
外で遊ばなくなった影響なのかもね。
まあそれならそれで今の子供に合わせた対策とらなくちゃね。
+19
-105
-
26. 匿名 2017/07/14(金) 11:01:39
マラソンならともかく、これだけならひ弱すぎる+13
-54
-
27. 匿名 2017/07/14(金) 11:01:39
場所にもよると思うけど
7月8月は基本屋外の運動禁止でいいと思う+182
-5
-
28. 匿名 2017/07/14(金) 11:02:01
水分補給を用意するのは職場でも当たり前です
労働災害防止協会とか厚生労働省も注意換気してる
教師のくせに調べてもないのかな
熱中症は罹患して三日後に死ぬこともあるのに+168
-1
-
29. 匿名 2017/07/14(金) 11:02:08
炎天下で全員待たせてたんだろうね
待機中は日陰の入らせるくらいさせなよ…+163
-1
-
30. 匿名 2017/07/14(金) 11:02:20
>>25
昔とは夏の暑さが全く違うってまだ知らない人いるんだ。+231
-5
-
31. 匿名 2017/07/14(金) 11:02:30
昔は根性だけで乗り切ろうとする馬鹿教師がわんさかいた
今でもちょいちょいいるね+124
-2
-
32. 匿名 2017/07/14(金) 11:02:36
せめて施設でやるとかじゃないと、異常な暑さだよ
+70
-1
-
33. 匿名 2017/07/14(金) 11:03:32
>>6
うっざ!+9
-10
-
34. 匿名 2017/07/14(金) 11:03:41
今の子は弱いだとか根性が足らないとかゆってる昔のおばさんおじさん達が説教垂れるトピじゃないよ+210
-6
-
35. 匿名 2017/07/14(金) 11:04:11
走ったからなったんじゃないと思うよ
記録を録らない子達も順番が来るまでずっと日向で待たせてたんでしょ+171
-0
-
36. 匿名 2017/07/14(金) 11:05:06
うちの子の学校、28℃を超えたら体育の時間は
プールか道徳の授業に今年から変わったけど
熱中症対策とかなんで考えないんだろ+133
-0
-
37. 匿名 2017/07/14(金) 11:05:53
ちゃんと教育委員会や文部科学省で
気温00度以上になったら日にち変更とかしないとダメよ。
昔より温暖化で気温も上がってるし
そのうち死者が出るんじゃないと。+127
-1
-
38. 匿名 2017/07/14(金) 11:06:31
>>15
高校野球球児はすごいよね。
ピッチャーの周りは45度とからしい。
+145
-1
-
39. 匿名 2017/07/14(金) 11:06:59
タイでさえ子供は30℃こえると外で遊ぶのは体に悪いって中で遊ぶのに。+118
-4
-
40. 匿名 2017/07/14(金) 11:07:27
甲子園本当に死人が出るまでやりそうで怖い
早くなんとか対策を+181
-2
-
41. 匿名 2017/07/14(金) 11:07:30
今の暑さは昔の暑さとは違う。
今は体温並みの気温。昔は30度越える日って そんなになかったような。
+168
-1
-
42. 匿名 2017/07/14(金) 11:08:35
甲子園はナイターかドームでやったらどうかな
伝統とか言ってる場合じゃない+176
-4
-
43. 匿名 2017/07/14(金) 11:08:38
>>36
その学校に子供いれたい。+12
-0
-
44. 匿名 2017/07/14(金) 11:08:38
確かに外で遊ばなくなったとはいえ、昔の夏の暑いのと今の暑いのとじゃ、暑さや湿度がまったく違うよ
33度で蒸し暑いのにリレー選手選びとか酷いわ
実力出せないし、下手したら死んでる+124
-3
-
45. 匿名 2017/07/14(金) 11:08:40
担任は自分が走らないから無理ばかりさせる
熱中症の知識知らないとは言わせない
毎度毎度同じ事ばかり繰り返す。いい加減夏の体育の授業は禁止にしろアホ教師!+114
-2
-
46. 匿名 2017/07/14(金) 11:09:05
東京オリンピックのマラソンが恐ろしいんだが+88
-0
-
47. 匿名 2017/07/14(金) 11:09:45
根性論、だいっきらい!!
現実を知れ!!!+153
-5
-
48. 匿名 2017/07/14(金) 11:10:05
>>9
お前が33℃の中走って証明しろ+99
-3
-
49. 匿名 2017/07/14(金) 11:10:51
死ぬような思いしてまでやらなきゃいけないことなの?+47
-2
-
50. 匿名 2017/07/14(金) 11:11:30
>>34
昔の気温は今と比べたら低い方
おばさんが子供になってて今の気温で動いたら多分ぶっ倒れる+85
-3
-
51. 匿名 2017/07/14(金) 11:11:53
夏のインターハイとか甲子園とか春にずらしたらどうだろう
受験も早く始められるし
+57
-0
-
52. 匿名 2017/07/14(金) 11:12:13
昔と暑さが違い過ぎるよね。この暑さの中でスポーツする学生は可哀想。+27
-1
-
53. 匿名 2017/07/14(金) 11:12:28
いまや東北でも夏は熊本と気温が大差ない+31
-2
-
54. 匿名 2017/07/14(金) 11:13:32
夏休み前から暑くなりすぎ
昔は7月前半はそれほど暑くなかったのにね
歩くのもしんどい+35
-0
-
55. 匿名 2017/07/14(金) 11:13:47
>>2
本当にどうするんだろうね…
色々対策練られてるようだけどどれも気休め程度にしか思えなかった+6
-0
-
56. 匿名 2017/07/14(金) 11:14:04
6月に幼稚園で軽い運動会みたいな親子行事があったんだけど、開会式で園長先生からの話があって小さい子どもも親も日差しがガンガンに当たる所で立って話聞いてるの。
6月でもきつかったよ。
園長先生が立ってる所は屋根があって日陰。
そりゃー、子どもがしんどくなっても倒れるまで気付かないわなって思った。
+70
-0
-
57. 匿名 2017/07/14(金) 11:14:25
こんな日に走らせるなんて子供たちを走らせるなんて、頭おかしい(怒)
+41
-0
-
58. 匿名 2017/07/14(金) 11:15:13
サッカーは試合中に給水出来るけど野球って守備側のチームは試合中に給水出来ないよね、甲子園どうする?+26
-0
-
59. 匿名 2017/07/14(金) 11:15:28
>>25
頭の固いおばちゃんは知らないだろうけど
気温は昔と比べてどんどん上がってるんだよ。
おばちゃんの子供の頃より暑いんだよ。
ちゃんとデータも出てる。
弱いと言うなら子供たちと同じこと
してみなよ。
子供が熱中症なら老人は死ぬだろうけど、
でもおばちゃんは強いから大丈夫なんで
しょ?+81
-2
-
60. 匿名 2017/07/14(金) 11:15:39
>>40
野球一筋の純粋な高校球児がそんな目に合う事は考えたくないけど
そう言う事が起こるまでずっと続けられるんでしょうね
+46
-0
-
61. 匿名 2017/07/14(金) 11:18:28
熱中症が増えた原因は夜も気温が下がらなくなったのもある
体力が回復する時間が無いんだって+39
-1
-
62. 匿名 2017/07/14(金) 11:19:22
おばちゃんになった今
エアコンつけてるわよ
子供の頃は暑いっていっても涼しい風が吹いてきたし、ここまで湿気なかったわ
昔よく行った北海道はカラッとしてて、プールに入ったらすぐに体が冷えた
あの北海道だって暑くて暑くて異常気象の中リレーは無し
やらせないであげてほしい+44
-1
-
63. 匿名 2017/07/14(金) 11:20:20
7月頭からこんなに毎日暑いの10年ぶり位だよね?+5
-0
-
64. 匿名 2017/07/14(金) 11:22:14
>>18
距離に関係なく気温が高ければなる時はなるでしょ+5
-0
-
65. 匿名 2017/07/14(金) 11:23:52
私もそうだけど
教師が中学生だったころはこの時期にこのくらいやるのは普通のことで、
やるのが当たり前だったんだよね。
でも当時と今とでは気温も違うし
エアコンがあるのが当たり前で育った子供たちの適応力を私たちと同等に考えるのは間違ってる。+24
-1
-
66. 匿名 2017/07/14(金) 11:24:35
東京オリンピックのときはいくつかのポイントにミストシャワーを設置するのではないか、って言われてる。大阪世界陸上のときはそうやってしのいだんだそうな。でもなんで夏にやるんですかね。
名古屋気温推移のグラフがあった。
世界の気温もあがってきてるね。
+17
-2
-
67. 匿名 2017/07/14(金) 11:31:43
私も根性論で育った世代だけど自分の息子にはそれは絶対させてない。
昔とは気温が全く違うし、死んでしまったらおしまいだもの。+50
-0
-
68. 匿名 2017/07/14(金) 11:32:44
うちの学校はプール以外体育は今の時期体育館だよ、危ないよね+19
-0
-
69. 匿名 2017/07/14(金) 11:33:55
昔とは違うんだよ!+16
-1
-
70. 匿名 2017/07/14(金) 11:34:39
昨日、中学生の娘の三者面談で学校に行ったけど、クッソ熱い中、陸上部やバスケ部の生徒達が、グランドで走ったりストレッチやったりしてたんだよね。
特に陸上部は、太陽ガンガン浴びながら。
担任と一通り話しが終わって、炎天下でのクラブ活動について「学校は、熱中症のリスクは考えないのですか?」と言うと
「まぁ、めったに起こる事でもないですしね〜〜」。
学校の意識たるや、こんなもんですわw
「うちは学校のクラブに入ってなくて、良かったー!
命に関わりますもんね!
外部での習い事は、この時期の熱中症対策が万全ですから、学校と違って安心ですわー!(笑)」
と、イヤミたっぷりで言ってやりました。
+78
-9
-
71. 匿名 2017/07/14(金) 11:34:41
甲子園は春と夏あるんだよ。+7
-0
-
72. 匿名 2017/07/14(金) 11:36:43
学校の先生大丈夫?小学生を殺す気なん?+31
-0
-
73. 匿名 2017/07/14(金) 11:37:46
命落としてしまったらどうするの!?全国的に暑いけど愛知県って蒸せる暑さだよね。+28
-0
-
74. 匿名 2017/07/14(金) 11:43:19
先生の教育がひつよう+25
-0
-
75. 匿名 2017/07/14(金) 11:44:46
50代くらいの人から見たらそのくらいで根性ない!って思うのかな?
この前T甲TVで甲子園の予選?してて熱中症みたいなニュースあって[なんでこんな時期にするのかな?]って言ってたら母はこの時期にしなきゃ駄目でしょって言ってた。。昔と色々違うんだからさー。。。+19
-0
-
76. 匿名 2017/07/14(金) 11:45:24
アラサーの自分が小学生の頃は夏休みでも30℃を超えることなど滅多になかった気がする+20
-4
-
77. 匿名 2017/07/14(金) 11:47:14
8月に運動会してたうちの中学…
成長してねーなどこも+18
-0
-
78. 匿名 2017/07/14(金) 11:48:18
朝御飯はしっかり食べたのだろうか。+2
-14
-
79. 匿名 2017/07/14(金) 11:50:00
先生に判断力がない+29
-0
-
80. 匿名 2017/07/14(金) 11:51:25
甥っ子が入っているスポーツ少年団の野球部。練習時間が午後の1時から5時までと勧誘のポスターに記載していた。この時期に一番暑い時間に練習するのにもビックリしたけど監督の考えで試合の前日は朝の9時前から夕方の6時ぐらいまで練習しているらしい。姉夫婦は熱中症にらならないかいつも心配していて休ませたり1時から行かせたくてもレギュラーを外されたくないから甥っ子は行くらしい。
一度、試合の応援に行った事があるけど監督はいかにも元ヤン的な感じだった。科学的根拠のない精神論。無茶な練習で甥っ子に何かあったらどう責任とるつもりなんだろう。
+38
-0
-
81. 匿名 2017/07/14(金) 11:53:11
豪雨ばっかで夕立ちがなくなったよね
夕立ちは涼しくなるのにな+43
-0
-
82. 匿名 2017/07/14(金) 11:58:36
今朝うちの子が体育は外であるって言ってて、何時間目か聞いたら4時間目だって。
都内はもう30度近いよ…内陸だから超えてるかも。
体育するのはカリキュラム上しかたないかもしれないけど、日陰がない校庭で体育って、、呆れてしまった。
+16
-2
-
83. 匿名 2017/07/14(金) 12:01:13
>>51
時期を変えるのは賛成だけど、春だと早すぎない?
競技で違いはあるけど、新チームになって時間無さすぎ。+5
-0
-
84. 匿名 2017/07/14(金) 12:01:26
小学生の息子がサッカーやってるんだけど、この時期はハラハラする。
日曜日に一日中試合なんてやってるの見て過酷だと思う。
指導者次第では今回と同じことがいくらでも起こり得るよね。+28
-0
-
85. 匿名 2017/07/14(金) 12:04:21
責任者の判断力の問題だね+5
-0
-
86. 匿名 2017/07/14(金) 12:06:28
>>59
ほんとだよね。三十年前は32度とかになると「えー!今日は32?!!やばいくらい暑いじゃん!!」とか驚いてたのに、今は32なんて普通
最高が38度、40とかだよね。
死ぬよ。+66
-0
-
87. 匿名 2017/07/14(金) 12:11:20
>>34
いや、でも実際今の子は体力ないし弱いよ。
体力テストの結果は年々下降、昔と違って外で遊ばず家でゲームするなど運動不足の子が多い。
組み立て体操で骨折なんてのも昔はほとんどなかったし、人に上に乗られたら耐えられない筋力レベルの子が多い。
しかも今回やったのって120メートルと200メートル走っただけ。
時間にすると数十秒の運動。
低学年ではなく6年生でこれでダメなら何の運動ができるの?
来年から中学生で運動部入るならで誰一人練習できないよ。
+7
-26
-
88. 匿名 2017/07/14(金) 12:13:07
>>62
うちも子供の頃、よく席が窓際だったんだけど真夏でも時々木々で冷やされた冷たい風が教室に入ってきてた。
今はコンクリートだらけで熱がすごいし暑くてエアコンつける→熱い風が排気される
で悪循環だよね+18
-0
-
89. 匿名 2017/07/14(金) 12:17:45
真夏のくそ暑い時期に運動会の練習とか、外で体育とか、もう殺人レベルだよね。+17
-0
-
90. 匿名 2017/07/14(金) 12:20:14
夏に運動会するのやめませんかね・・・+29
-1
-
91. 匿名 2017/07/14(金) 12:20:44
ていうかもはや学校あげての児童虐待じゃんこれ。+22
-0
-
92. 匿名 2017/07/14(金) 12:22:40
>>30
釣りっぽいコメントなのに本気で反論してるこの人もちょっと痛い❗スルーすればいいのに+2
-4
-
93. 匿名 2017/07/14(金) 12:29:12
「この暑さでバテるなんて根性なし!昔は水すら飲ませてもらえなかった」とか昔の感覚引きずってる年配教師がいるけどさ、加齢で暑さ感じなくなってんのかね?+59
-0
-
94. 匿名 2017/07/14(金) 12:30:16
30年前小学生だったけど、その頃の気温て、せいぜい32度くらいが夏休みの気温だったような?
今は既に7月でも35度になるよね
今日も炎天下の中、うちの小1の子も体育だけど、先生は水分補給にかなり気をつけてるんじゃないかな?
搬送された子達、早く良くなるといいね
+20
-1
-
95. 匿名 2017/07/14(金) 12:32:33
この気温だとグラウンドだと35度くらい?1人2人じゃなくこんな大勢バタバタ倒れさせたのはアウトでしょ。涼しいプールでも危険なのに徒競走とかアホすぎて言葉も出ない+11
-0
-
96. 匿名 2017/07/14(金) 12:37:48
>>42
ナイターでやると試合の期間が延びるし、プロ野球に影響出てくるし、延長になった時に球児たちが辛いと思う。
ドーム、良いかもね。お金超かかりそうだし、「甲子園」って呼べなくなるけど…。
時期をずらすと勉強や他の試合に影響出るだろうしなあ。。。+5
-0
-
97. 匿名 2017/07/14(金) 12:38:58
本当に、湿度の高い東京の夏に、オリンピックをやる無謀な計画を立てていいのか?
50年以上前の夏とは違うんだぞ?+21
-0
-
98. 匿名 2017/07/14(金) 12:40:35
マジレスでl
複数の先生が一度、実演してから生徒にやらせてみることをお勧めします。
熱血漢の先生一人きりだと、なんでも「気合いだ!」とか言って実行してしまう。+40
-0
-
99. 匿名 2017/07/14(金) 12:44:19
自分今32だけど、昔は30度超える日なんてなかった。今はむしろ30度が普通。昔より10度はあがってる。
そんな命懸けで体育させんでも。
+30
-2
-
100. 匿名 2017/07/14(金) 12:45:45
昔とは気候が違うってことを考慮して欲しい+22
-0
-
101. 匿名 2017/07/14(金) 12:47:26
甲子園は流石に監督はちゃんした知識を身につけた人がついてるだろうし、こうなるリスクはそんなに心配してない。開会式はさっさと話終わらせて早めに解放するか前日の夜とかにやってやれよと思ってるけど。
学校の体育の授業が一番怖い。本当学校の先生たち軽くしか考えてないのがよくわかるから。自分のとこは大丈夫ってほとんどのところが思ってるでしょ+3
-11
-
102. 匿名 2017/07/14(金) 13:02:07
そもそもゆとり世代後半の私は小学校のとき200m走なんてありませんでした。+1
-3
-
103. 匿名 2017/07/14(金) 13:08:20
今35歳だけど、昔は30℃超えるとニュースになってたの覚えてる。今は33℃でも普通の感覚になってしまったけどずっと外にいたら死ぬよ。
命に関わる事なんだからもっと責任持って対策するべき。+17
-0
-
104. 匿名 2017/07/14(金) 13:10:36
大人は大丈夫でも子どもは耐えられないよ。
そんな事も分からないの?!バカなの!?+7
-0
-
105. 匿名 2017/07/14(金) 13:11:33
うちの娘の小学校は1、2年生は集団下校なんだけど、14時過ぎのめちゃ暑い時間に炎天下で集合してる。しかも、30分以上かかる日ももざらにある。日陰もないし、いつか倒れると思うし、待った挙句に2年生は学力アップ講座で下校しませーん、とかあるからモヤモヤするわ。隣の教室でなぜ連絡ができないの?+7
-0
-
106. 匿名 2017/07/14(金) 13:17:32
トピずれだけど、今の時期 体育館もサウナ状態です
競技中は 窓を閉めるので子ども達は 辛そうです
スポ少経験談ですが、やはり体調崩してしまう子ども続出します
でも、コーチの中には、一人休むと自分もって子どもが続出するって ため息つくんですよね
救護でじっとしている親だって、目が回りそうなのに!
スポ少の指導者は、たまに精神論理出す
でも、どうにも出来ない体調不良を言い出せない雰囲気つくらないで欲しい
視んなレギュラー落ちたくないから 倒れるまで頑張るねんです
倒れたらやっかい者扱いです
本当に腹が立ちます
教育委員会で見回りして欲しいです+28
-1
-
107. 匿名 2017/07/14(金) 13:20:02
素朴な疑問なんだけど、冬は暖房やストーブつける学校多いのに何故夏はクーラー付けないの?
夏の暑さの方が命に関わるのに。+41
-1
-
108. 匿名 2017/07/14(金) 13:27:12
私が学生の時は最高気温31度だった。(ビックリして日記につけてた)
今はそれ以上で33度とか…炎天下で体育とかダメじゃん!+25
-0
-
109. 匿名 2017/07/14(金) 13:32:35
また死者が出るよ+9
-1
-
110. 匿名 2017/07/14(金) 13:46:56
この時期の体育はほんとキツイ
どんなに気をつけても、次の授業ではもう背中も脇も汗びっしょりで制服の前と後ろで色が変わってて恥ずかしかった+5
-0
-
111. 匿名 2017/07/14(金) 13:47:01
夫の両親もいまだに根性次第で病気や熱中症になる!と信じてるよ(笑)+8
-0
-
112. 匿名 2017/07/14(金) 13:52:23
まさか職員室クーラーつけてないだろうな!?+14
-0
-
113. 匿名 2017/07/14(金) 13:54:13
>>101
今予選やってるけど観客に熱中症が多いらしいよ+3
-0
-
114. 匿名 2017/07/14(金) 13:55:32
私も仕事中に熱中症で倒れたことあるんだけど
外にいる時ってなかなか自覚できないんだよね。
なんかヤバイと思ったら倒れてた。
これが子供のことだと思うとゾッとするわ…
夏場の体育は危険。体育館も危険。
根性論の教師はただの勉強不足。+13
-0
-
115. 匿名 2017/07/14(金) 13:58:27
都内の公立小学校に通ってるけど…うちの周辺の小学校はどこもエアコン付いてるよ。
まだエアコンなしの教室で授業してる学校があるんだったら、虐待だよね。
+21
-0
-
116. 匿名 2017/07/14(金) 14:02:13
7月は体育の授業を禁止にしたらいいのに。
+15
-0
-
117. 匿名 2017/07/14(金) 14:08:11
昔の暑さと違うんやで+8
-0
-
118. 匿名 2017/07/14(金) 14:12:26
全校エアコン入れた方がいい。+21
-0
-
119. 匿名 2017/07/14(金) 14:12:52
甲子園心配。
そのうち夏には出来なくなるんじゃないかなあ。+5
-1
-
120. 匿名 2017/07/14(金) 14:13:24
暑さ寒さ我慢させるのもうやめて。
我慢する事が素晴らしいとか教えないで。
+25
-0
-
121. 匿名 2017/07/14(金) 14:14:35
エアコンに慣れているから熱中症のなりやすい現代の子供…
とか教師が本気で言いますからね。
呆れる。+34
-1
-
122. 匿名 2017/07/14(金) 14:18:13
>>115
教室にはあるけど
体育館にないのが問題。+13
-0
-
123. 匿名 2017/07/14(金) 14:30:23
今は最高気温30度予想だと、暑いけどまぁお外歩いてもそんなキツくないなって思っちゃうけど、確かに子供の頃は最高気温が30度なんて、「本当に暑いですね~」ってニュースになるレベルだったわ+16
-0
-
124. 匿名 2017/07/14(金) 14:35:31
>>120
うちの旦那がそうだよ
我慢が足りない
根性がないから今の子はダメなんだよ。俺が子供の頃は…と始まる(怒)
もう、脳みそにウジが湧いてるとしか…+22
-1
-
125. 匿名 2017/07/14(金) 14:46:43
昔は真冬にも薄着で走らされてたよね。
あれで風邪引いたわ。
今なら虐待だと思う。+11
-0
-
126. 匿名 2017/07/14(金) 14:52:40
+5
-0
-
127. 匿名 2017/07/14(金) 14:57:48
+4
-0
-
128. 匿名 2017/07/14(金) 15:11:30
うちの目の前の小学校、6月からプールばっかりだけどなぁ
この時期に外でリレーの選手選びって無茶だよ
高校生だって、野球の県大会の開会式でバタバタ倒れているのに、体力ない小学生に外で走らせるなんて+8
-0
-
129. 匿名 2017/07/14(金) 15:17:37
過保護すぎてこうなるんだね。
倒れてケガして、人の痛みもわかる強い人間にしたいものだよ。+2
-18
-
130. 匿名 2017/07/14(金) 15:24:10
>>12
ゆとり世代?
私の時代はどんなに肌寒い日だろうがプールの日はプールで皆震えながら入ってたけど。+4
-3
-
131. 匿名 2017/07/14(金) 15:28:40
教師ってさー、医学的なこと全然分からないよね。勉強しか頭に入ってなさそうだし。だからイジメも減らないんだよな。+8
-1
-
132. 匿名 2017/07/14(金) 15:45:59
北海道だけど、学校での熱中症テレビでやってるよ。
先生が注意しなきゃね。
うちの子の学祭で体育館にいた時、しつこいくらい
水分補給と少しでも体調が悪かったらすぐに先生に言うようにって
放送入ってたよ。
+4
-0
-
133. 匿名 2017/07/14(金) 15:48:38
外は暑いし教室だってクーラーないのに、夏休み短縮させようとか狂ってる。
+15
-0
-
134. 匿名 2017/07/14(金) 16:04:14
この前、34度くらいある強い日差しの中、近所の中学の部活?で何十段もある階段を何回も登らせている教師がいた!!教師はババアで日傘にサングラス等完全防備。自分がそれ脱いでやってみろと腸が煮えたわ。殺す気か?昔と気温等ちがうから!窓開けて注意してやろうか迷った。+15
-0
-
135. 匿名 2017/07/14(金) 16:22:52
暑いときの体育の授業はプールじゃないの?+5
-0
-
136. 匿名 2017/07/14(金) 16:25:53
これからは気温何度以上は体育中止、もしくは軽いストレッチのみとかにした方が良いんじゃない?
+3
-0
-
137. 匿名 2017/07/14(金) 16:27:48
>>135それがプールでも熱中症になるらしいよ。
気温高い、水温高い、そんな中水分補給せずに泳ぎ続けて亡くなった生徒さんがいて裁判になってたと思う。+7
-0
-
138. 匿名 2017/07/14(金) 16:29:58
>>130ゆとり手前世代だけど気温低い日はプールなかったよ。なんかゆとりバカにしてるような雰囲気のコメントだよね。
+7
-0
-
139. 匿名 2017/07/14(金) 16:38:48
最近の夏は不快な暑さだよね〜
アラサーだけど、まだ子どものころは外で遊べたよ。
今は夏なのにカラッとした青空に入道具も、みたいな天気じゃないよね。
蒸し暑くて空も微妙に雲がかかってたりするのに、ジリジリ肌にくるみたいな。
夏の夜の涼しい感じも大好きだったのに、いまは夜でさえ散歩したら汗かくしね!+9
-0
-
140. 匿名 2017/07/14(金) 17:01:53 ID:MCOG7Wdsv7
>>130私アラサーでゆとり世代じゃないけどプールの温度が決まっててそれより水温が低かったらプール入れなかったよ。
何でもゆとりゆとり言わない方が+13
-0
-
141. 匿名 2017/07/14(金) 17:27:15
平成元年1989年7月の東京の気温
確実に今の方が異常に熱い。+7
-0
-
142. 匿名 2017/07/14(金) 17:37:31
先生方、頭悪すぎじゃない????
こんなもん、外に出たら「あ、無理だな今日、、」って分かるでしょ+13
-0
-
143. 匿名 2017/07/14(金) 17:59:32
やっぱり日本でオリンピックは
無謀じゃない?
外国の選手は日本の湿度に慣れてないから
体調不良とか続出しそう…+15
-0
-
144. 匿名 2017/07/14(金) 18:10:41
うちの幼稚園、外で運動会の練習してる。
大丈夫か。
3歳から6歳の子供達。
1時間半くらいかな。
心配。
運動会は9月半ばだから急いで練習してるんだって。+0
-1
-
145. 匿名 2017/07/14(金) 18:42:47
学校や幼稚園って年間のカリキュラムが決まってるから消化することが優先なんだよね
今回もリレーの選抜って事らしいからなんかの行事の為にやらないとだったのかな
優先すべきことを間違えるととんでもない事になるって気がついて欲しい
気がついてて、わかっていても言えない業界なのかね~+4
-0
-
146. 匿名 2017/07/14(金) 18:47:33
甲子園の開会式見ててハラハラする
なのになんであんなに長く話すんだジジィども!
しかも同じ話でクッソも面白くない
一言でいいのにっていつも思う+13
-0
-
147. 匿名 2017/07/14(金) 18:51:02
命の方が大事だから。+8
-0
-
148. 匿名 2017/07/14(金) 20:40:02
10年前高校生やってた時は
クーラーなしストーブはファンヒーター1台。
暑くても下敷きで扇いだらどやされる。
プールは男女混合で入らなかったら45分間体育館でマラソン。
プール入らせる為の策やったと思うけど今思えば倒れる子いてもおかしくなかったな〜
特に文科系の子とか。
気持ち悪いぐらいに宗教じみた学校で体罰なんて日常茶飯事。
今ではスーパープロフェッショナル指定校に選ばれてるみたいやけど。選んだ人センスないな。
+2
-0
-
149. 匿名 2017/07/14(金) 21:49:06
高校野球地方大会では既に茨城、岩手、埼玉と大勢が熱中症にかかってる。
対策はとってるみたいだけど、予選からこんな様子じゃ本当に心配です。
+4
-0
-
150. 匿名 2017/07/14(金) 23:13:28
>>6
昔とは 暑さが違いますよ
+2
-0
-
151. 匿名 2017/07/15(土) 00:23:37
>>30
これよく言われるけど、実際昔の真夏ってどのくらいの気温だったの?
今アラフォーだけど、自分が子供の頃の夏も結構暑かった記憶あるけど、実際の気温とか特に意識して見てなかったから、どのくらいあったんだろ?
30度とかまでいってなかったとかなのかな?
+1
-0
-
152. 匿名 2017/07/15(土) 07:44:57
そういえば私が小学生の頃、真夏日に消防署の社会見学みたいなのに行って炎天下の駐車場で延々と話聞いてたら、後ろの子がばたんと顔から倒れた
さすが消防署だから隊員の人達がわっと助けに来たけど、その子は顔から倒れたから顔面血だらけになった
その子が運ばれた後はまた延々とお話が続いたんだけど、今考えると中止にしろよと思う+3
-0
-
153. 匿名 2017/07/15(土) 08:26:49
夏休みを短くする計画だけは絶対やめたほうがいいと思うけど、また知らないうちに決まるんでしょ
暑いのに制服の学生見てるとかわいそうだよ
甲子園の応援団の学ランも暑そう+3
-0
-
154. 匿名 2017/07/15(土) 08:34:41
>>151
北海道民の個人的意見で言うと
過去の気温の統計とか調べたわけじゃないけど
昔は北海道はクーラーいらないってよく言われてた。
実際網戸にして扇風機回してれば涼しかったよ。
だけど最近の暑さは尋常じゃないわ。窓開けても熱いもん。
大人はある程度自分で気を付ければいいけど
年寄り、子供、ペットのいる家はエアコン導入しないとヤバいと思う。
北海道でこんな状況だから本州はもっとキツイと思うわ。+0
-0
-
155. 匿名 2017/07/15(土) 10:52:14
これだけ熱中症は命に関わるって言われてるのに
今だに根性論語ってる奴の痛さったら
+2
-0
-
156. 匿名 2017/07/15(土) 11:16:31
>>5
高校生以下は6月~9月は野外での運動禁止にすればいいのに。
もしくは、この時期に野外で体育・部活で体調不良者を出した教師は医療費全額負担させるとか、教員の甘い判断に任していては危険。+2
-0
-
157. 匿名 2017/07/15(土) 11:19:05
>>25
最近の子がどうこうではなく、気温、気象が昔とは違うという事を認識出来ていないのが問題。+0
-0
-
158. 匿名 2017/07/16(日) 12:30:47
根性論をいうつもりはないけど、エアコンに頼ったり、外で走り回る機会が減ったこともあり、人間の身体が弱くなったのかと悲しくなる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
13日午後0時50分ごろ、愛知県小牧市の大城小学校で、体育の授業後に6年生の児童ら男女22人が頭痛や手足のしびれを訴え、救急隊はいずれも熱中症と判断した。11人が病院に搬送され、うち6人が点滴治療を受けた。全員が回復して帰宅した。 市教育委員会や同校によると、授業では運動会のリレー選手選びのために6年生59人全員が120メートルを走った。さらに好記録の20人が、追加で200メートルを走った。その後の給食の時間に、体調不良を訴える児童が相次いだ。 救急搬送された11人のうち、6人は追加200メートルを走った児童だった。市消防本部によると、13日の市内の最高気温は33・3度だった