ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart13

6527コメント2017/08/12(土) 18:27

  • 3001. 匿名 2017/07/26(水) 12:12:23 

    トイレにあるベビーキープはどのくらいからうまく使えるようになりましたか?
    7ヵ月腰がすわったので使ってみましたが
    暴れて頭ガンガンぶつけて使えませんでした。
    タオル当てたり対策必要ですか??

    +3

    -1

  • 3002. 匿名 2017/07/26(水) 12:13:22 

    迷っているので教えてください。
    日本脳炎ワクチンいつ打つか?
    3歳になったら→プラス
    6か月〜3歳まで→マイナス

    3歳からが標準らしいのですが、6か月からも打てるって書いてあってよくわかりません。西日本の方は早めにされてたりするのでしょうか?

    +21

    -3

  • 3003. 匿名 2017/07/26(水) 12:14:10 

    寝顔可愛い...
    首の後ろの汗疹が気になる

    +18

    -0

  • 3004. 匿名 2017/07/26(水) 12:14:57 

    ぽっちゃり赤ちゃん育ててる人いますか?
    オムツがかなりキツそうで、パンツ式だとLでもゴムの跡がスゴい(^_^;)ビッグにするしかないのかな。テープ式のLってどうなんだろう。夏で暑いからキツキツのオムツは可哀想ですよね…。

    +13

    -0

  • 3005. 匿名 2017/07/26(水) 12:17:54 

    >>3002

    東京住みで、3歳の子どもがいますが、3歳になってから打ちました。
    周りに養豚場があるような場合はもっと小さいときに打つことがあるようです。

    +5

    -0

  • 3006. 匿名 2017/07/26(水) 12:19:38 

    結婚して3年、いままでお中元贈る習慣がなかったのですが、義理母に送ってこないなんて非常識的なことを言われた(旦那を通して)ので、今から買って直接届けることにした。
    旦那に郵送すれば?と言われたけど時期もおくれちゃったし、誠意をみせるため直接渡そうかなとおもって今向かってます。
    片道一時間本日雨。
    すでに疲れたけど頑張ります。
    お中元御歳暮お年賀お祝いの半返し、、、
    日本人ってめんどくさい。

    +53

    -0

  • 3007. 匿名 2017/07/26(水) 12:28:49 

    >>3006
    えーーえらい!!!
    赤ちゃんも一緒なのかな?
    ファイトです(>_<)!

    +39

    -0

  • 3008. 匿名 2017/07/26(水) 12:42:22 

    >>2997
    二ヶ月の頃に布おむつしてました。私の場合、洗濯は苦ではなかったです。

    ただ、おむつ交換の頻度が上がる、30分おきに変えても蒸れてかぶれる、紙おむつよりごわついて付け方に神経をつかう、ということがあったのでやめました。
    いま4ヶ月でおむつ交換の頻度は下がるかもしれないけど、寝返りと、よく脚バタバタしている姿を見ると、布おむつは動きづらくなりそうで付けられません。

    あと布おむつを交換するたびに、紙おむつ10数円節約した!と思っても1日数百円にしかならず…自分の体を休める方を優先しました(^O^;)

    +17

    -0

  • 3009. 匿名 2017/07/26(水) 12:45:59 

    >>2996
    >>2998

    私の母もです。
    そのせいで産後すぐの私は追い詰められて不安定な日々を過ごしました。(^_^;)

    今は私が旦那の味方でいればいいかと気にしないようにしていますが、義両親がとても良い人で常に旦那よりも私の味方でいてくれるので、旦那に申し訳ないし、私の母も義両親みたいな人だったら良かったのに…と何度も思いました。

    実親ならではの悩みもありますよね。(>_<)

    +11

    -0

  • 3010. 匿名 2017/07/26(水) 13:10:41 

    >>3006
    上司にお中元送るの忘れてたの思い出しました、ありがとう!関西だからまだギリギリセーフかな…
    それにしても義母さんなかなかですね。うちは結婚してからお年賀とかも両家に対してしてましたが、赤ちゃん産まれて何かと物入りだろうからそういうのはもうなしでいいよということになりました。

    +17

    -0

  • 3011. 匿名 2017/07/26(水) 13:23:52 

    >>2997
    新生児の時から7ヶ月になった現在も使ってます。
    洗濯は特別苦になってません。夜間や出掛ける時は紙オムツ、それ以外は布オムツです。
    うんちするタイミングも何となく掴めてきたので、その時間は紙オムツにしたりしてますよ。

    おしっこの時はそのままバケツに入れて、うんちした時はトイレットペーパーである程度拭ってから、洗面所でウタマロを使い洗います。
    浸け置き用のお水はお風呂の残り湯でもいいみたいですが、うちは流し捨ててしまうミルトンの溶液をバケツに入れて、そこにポイっとしてますよ。

    +5

    -0

  • 3012. 匿名 2017/07/26(水) 13:28:47 

    離乳食始めてひと月半、だいぶ食べられるようになってきたのですが、サツマイモが好きで、入ってないといまいち進みません。
    ニンジンやカボチャ、ジャガイモも食べはするものの、サツマイモほどの魅力はないらしいです。
    迷ってるので皆さんならどうするか教えてください。
    サツマイモはたまにする+
    毎食少しサツマイモあげてぱくぱく食べさす−

    +15

    -3

  • 3013. 匿名 2017/07/26(水) 13:34:39 

    >>3012
    サツマイモとマッシュにして、少しずつサツマイモの量を減らしていくのはどうでしょう?

    +6

    -0

  • 3014. 匿名 2017/07/26(水) 13:46:14 

    新生児のとき、伸びをしたり起きがけに、ぷんっていいませんか?かわいかった。
    気づいたら最近言わなくなってきた。

    +12

    -0

  • 3015. 匿名 2017/07/26(水) 13:48:37 

    去年引っ越したのですが、日当たり良好すぎる部屋のため夏は蒸し風呂状態です。
    毎日エアコンつけっぱなしです。
    温度下げてガンガンでつけっぱなしにしてるのに、部屋の温度は34度。
    温度的にも金額的にも死んでまう。

    +12

    -1

  • 3016. 匿名 2017/07/26(水) 13:52:07 

    たまにシングル布団で一緒にお昼寝するんだけど、寝方がカエルみたいに手も足もドーンてしてるから半分以上のスペースが赤ちゃんで占められてる…。
    下手すると腕潰しちゃいそうだしママの方が狭いよ〜泣
    身体小さいからと思ってたけど盲点だったわ…。

    +29

    -1

  • 3017. 匿名 2017/07/26(水) 14:03:03 

    >>3015
    我が家もです(T_T)なので日中暑すぎる時にはカーテン閉めて外からの熱気を遮断するとだいぶましになりました!戸建てでしたら簾とか日除けカーテン?的なものでもいいかと思います。

    +3

    -0

  • 3018. 匿名 2017/07/26(水) 14:06:08 

    乳児湿疹で病院行かれましたか?
    先日の1ヶ月健診では薬塗るほどじゃないと言われたのですが昨日から赤みがでて酷くなってる気がします。
    病院行って感染症もらうのも怖いけど痒かったらかわいそうだし(T ^ T)
    泡ソープで洗って保湿、昼間も蒸しタオルで拭いたりしてはいるのですが。。

    +15

    -0

  • 3019. 匿名 2017/07/26(水) 14:07:29 

    >>2998
    >>3009
    共感して下さる方がいて嬉しいです。
    私からしたら、お母さんよくあんな人と結婚してここまで離婚せずに続いたねと言いたいです。
    他人に厳しいのか、もっといいとこに勤めたらいいのに勿体無いわぁー!とか、資格でもとったらいいのに!やら、本当うるさい。
    いやいや、あなた結婚してからずっと専業主婦じゃん。何偉そうにうちの旦那のこと上から目線で言っちゃってるのよ…と。
    父親からは里帰り中喧嘩して、私にひどい暴力ふるってきたし。元々気性が荒くて幼い頃から両親の喧嘩を何度も見てきたから父親のことは本当に好きになれない。
    里帰りしてしばらく一緒に改めて生活したら、あぁもう無理だわと思ってしまった。

    +9

    -0

  • 3020. 匿名 2017/07/26(水) 14:08:30 

    やっと寝返りをマスターした息子。ここのコメント見てたら、寝返り→泣く→戻す→寝返り→…が多くて覚悟してましたが、あっさりうつ伏せのまま寝てしまいました(;゜∀゜)うつ伏せのまま寝せちゃうというコメントが多いと思いますが、こんな寝返り始めたばかりでもうつ伏せのままにしてもいいものでしょうか?もとに戻してという要求を覚悟してただけに心配してます(-_-;)

    このままでよい(うつ伏せのまま)→+
    始めのうちは仰向けに戻す→-

    +3

    -14

  • 3021. 匿名 2017/07/26(水) 14:08:57 

    明け方に、今日義母が来るの憂鬱と書いた者です。
    息子がぐっすり昼寝してたのに「起こせ!」と言って無理やり起こし息子と遊んでます。可哀想。
    この前離乳食をあげてる動画を送ったのですが、勝手にフェイスブックにアップされてたみたいです。
    もうイライラしかしません。

    +49

    -0

  • 3022. 匿名 2017/07/26(水) 14:10:49 

    >>3018
    乳児湿疹で病院行きましたよ(^^)私も感染症とか怖かったので、よりリスクが低いであろう皮膚科にしました。薬もらってすぐによくなりましたよ♪

    +12

    -0

  • 3023. 匿名 2017/07/26(水) 14:17:31 

    気づいたらチーズケーキ二個も食べてしまってた。
    ストレス溜まってるのかなー私。

    +16

    -0

  • 3024. 匿名 2017/07/26(水) 14:30:17 

    >>3021 勝手にフェイスブックなんて危機感なさすぎです。SNSに顔出しする危険性を旦那さんに説明してもらった方がいいです。
    (旦那さんがちゃんと分かってるという前提になりますが)
    お義母さん、「あら〜かわいいしいいじゃない〜何お嫁さん怒っちゃって」程度に思いそうですが、守れるのは親だけなので……

    +20

    -0

  • 3025. 匿名 2017/07/26(水) 14:51:32 

    生後5ヶ月。
    一日中何しても泣いてる。
    どうしようイライラする。

    +24

    -0

  • 3026. 匿名 2017/07/26(水) 14:54:05 

    >>3024
    3021です。
    今まで旦那が義母に息子のこと写真を送り、フェイスブックにアップされてたことがあったのですがいやだなと思いつつ言えずにいました…。
    今回の動画は、家の中おもいっきり写ってるし私の声も入ってるし旦那は息子の名前呼びながら離乳食あげてるし、そもそも他人に公開するために撮ったんじゃないのですごく不愉快です。
    今旦那に、早急に削除するように話してもらえるよう言いました(義母と息子は1階、私は2階にいます)
    全体公開じゃないし身内しか見ないから大丈夫とか言われ、最終的には鼻で笑われました…。
    旦那にも腹立つ!でも絶対消してもらうよう言ってもらうつもりです!

    +29

    -0

  • 3027. 匿名 2017/07/26(水) 14:55:36 

    離乳食の食器、家にある陶器の器使ってたけど、ベビー用のを買おうかと思ってます。大きさとかが赤ちゃんサイズじゃないから温めづらかったり、すくいにくかったりするので。
    いずれ自分で食べるときのために、持ち手や滑り止めがついてるのがいいかなと思い、コンビのものを検討しています。
    使ってる方いらっしゃいますか?
    オススメがあれば教えてほしいです!
    【コンビ公式】|ベビー用品の通販サイト
    【コンビ公式】|ベビー用品の通販サイトshop.combi.co.jp

    について。ベビーカー、チャイルドシート、ベビーラックなどコンビの全ベビー用品と部品や修理など安心サポートのコンビ公式通販サイト「コンビショップ」。


    +0

    -0

  • 3028. 匿名 2017/07/26(水) 14:58:29 

    11ヶ月の男の子のママです。

    大好きな友達がもうすぐ出産を控えています。
    片道2時間はかかる距離に住んでいるので、年に1、2回程しか会えませんが、週に1~2回は連絡を取り合う仲です。
    友達が出産したら、お互い忙しくてなかなか連絡も出来なくなっちゃうのかな、と思うと少し寂しいです。

    もちろん、出産は喜ばしいんですけどね!( ^ω^ )
    近所には、ママ友も、気軽に会える友達もいないので、孤独(?)な育児の中、その友達とのやり取りが本当に楽しくて、心の支えでもありました。
    お互い子供の手が離れたら、また一緒にランチでも行きたいな、なんて今から楽しみにしてます(笑)

    +17

    -0

  • 3029. 匿名 2017/07/26(水) 15:01:07 

    3027です。画像はこれです。
    0歳児の母が語るトピPart13

    +2

    -0

  • 3030. 匿名 2017/07/26(水) 15:02:15 

    38歳のゴキブリ、旦那様の事かと思って焦りました(笑)

    +31

    -0

  • 3031. 匿名 2017/07/26(水) 15:21:52 

    >>3016
    うちの子もデデーン!と大の字になって寝るから、私は隅っこの方で縮こまって寝てます(笑)
    寝相悪いのも可愛いですよね!

    +7

    -0

  • 3032. 匿名 2017/07/26(水) 15:24:48 


    1歳男児、車内で放置死=パチンコの25歳父逮捕―静岡県警
    1歳男児、車内で放置死=パチンコの25歳父逮捕―静岡県警girlschannel.net

    1歳男児、車内で放置死=パチンコの25歳父逮捕―静岡県警 1歳男児、車内で放置死=パチンコの25歳父逮捕-静岡県警:時事ドットコム 1歳11カ月の男児を乗用車内に放置し、熱中症で死なせたとして、静岡県警湖西署と捜査1課は25日、保護責任者遺棄致死容...


    こう言うニュース本当になくならなくて嫌になる。あれだけ毎年ニュースになってるのに何故分からないの?頭悪すぎ!しかも、このクソ旦那、奥さんにドライブに連れて行くって嘘ついてパチンコ→放置。ありえない!
    うちの旦那はパチンコしないし、大丈夫と思って美容室に行く時は預けたりするけど、父親と母親の価値観って違ってたりするし、男って危機管理能力が低いというか、これくらい大丈夫!大丈夫!ってのが多い気がするし怖くなった。
    悪気はなくトイレくらいなら置いていっても大丈夫とか思ってる旦那さん多そうとも思いました!
    私は今日旦那が帰ってきたら、こんなニュースあったよーと、遠回しに少しの時間でも絶対放置とかするなよ!と釘をさしておきます!

    はぁー、本当に子供と奥さんが可哀想で気の毒すぎる。

    +21

    -0

  • 3033. 匿名 2017/07/26(水) 15:30:11 

    >>2985
    何か握りやすいものを握らせてから授乳してみては?タオル、おもちゃ、ママの指など。
    手袋の場合は、わざわざ買うのは勿体ないので、靴下かぶせるという方法もありますね。抵抗がなければですが。

    +5

    -0

  • 3034. 匿名 2017/07/26(水) 15:31:07 

    >>3018
    乳児湿疹で皮膚科行きましたよー!それまで市販のベビークリーム塗ってましたが病院の薬ですぐ良くなりました。小児科が心配でしたら皮膚科オススメです。私は事前に赤ちゃんでも見てもらえるかと空いてる時間を病院に聞いてから行きましたよ。

    +7

    -0

  • 3035. 匿名 2017/07/26(水) 15:35:57 

    わーい。お盆、義実家への帰省がなくなりましたー
    旦那の仕事は祝日関係ないので、休みだったり仕事だったりします。昨日 義実家から連絡があったそうで、11日(祝日)に来なさい…あー俺、仕事だわ。だったら来なくていいわ。だそうです(^^)
    ゆーっくり家族で過ごそう

    +21

    -0

  • 3036. 匿名 2017/07/26(水) 15:39:15 

    無害の時計型麻酔銃の開発を密かに願っている。

    +11

    -0

  • 3037. 匿名 2017/07/26(水) 15:42:20 

    >>3036

    無害で、無痛ね(笑)

    +6

    -0

  • 3038. 匿名 2017/07/26(水) 15:47:35 

    >>3037
    >>3036です。
    無痛!痛かったら起きちゃいますねヽ(´ー`)ノ

    +5

    -0

  • 3039. 匿名 2017/07/26(水) 15:49:10 

    この蒸し暑いなか家にばかりいます。
    皆さんお子さんを毎日散歩とかつれてますか?

    つれる+
    家のなか-

    +1

    -38

  • 3040. 匿名 2017/07/26(水) 15:52:41 

    >>3012です。
    >>3013 ありがとうございます。
    色んなものをたべてほしいので、試してみます。

    プラスマイナス考えてくださった方もありがとうございます。
    ニコニコ食べててかわいいですが、オイモ頻度を少し減らしてみることにします。

    +4

    -0

  • 3041. 匿名 2017/07/26(水) 15:59:37 

    旦那の遊びに行ってもいい?じゃなくて遊びに行くから〜!ってのが腹立つ。なんで決定事項なんだよ!休みの日に済ませたい用事だってあるんだよ!じゃあ娘連れてってね!って言うとそれは無理とのこと。こっちは美容室行くのも見ててくれる?って頼んでるのに旦那は最初から私が娘のお世話する前提で物事決めないでほしい。下手に出るのが悪いのかな?カスー!

    +36

    -1

  • 3042. 匿名 2017/07/26(水) 16:01:42 

    外に出ると涼しいのに家の中は蒸し暑くてエアコンいれちゃう。
    外気温25度なのにエアコンは27度で、無駄に思える。

    +14

    -0

  • 3043. 匿名 2017/07/26(水) 16:02:55 

    5ヶ月半、人見知りが始まってきたのか久しぶりに会う人、顔が黒い人に泣く…。
    スーパーやショッピングモールにあるカート、こっち向きで顔が見れるやつじゃないと泣いてしまいます。
    顔を見せてあげるとニコニコするのに見えなくなった途端口がへの字です。

    +10

    -0

  • 3044. 匿名 2017/07/26(水) 16:08:25 

    最近、娘に彼氏気取りでかわいいなお前って言ってしまう。
    よく男の子を小さい彼氏にしてはいけないって言うけど、したくなる気持ちはわかります。

    +9

    -1

  • 3045. 匿名 2017/07/26(水) 16:32:09 

    夫からメール。

    夫 今日めっちゃ忙しい
    私 そう、遅くなる?(ご飯いらんって言えー)
    夫 遅いと思う。
    私 ご飯は家で食べる?(いらんって言えー)
    夫 職場で何かつまみはするけど。
    私 帰ってきて食べたいならなんか作っとくよ。あと赤ちゃんお風呂入れとくね(ご飯いらんって言えー)

    念力が通じて、食べてきてくれることになりました。やったー!泣かせながらご飯作らなくていい!
    それに比べたらワンオペお風呂なんて楽勝ですよ。
    夫はちゃんと「〇〇(私)は食べるものある?」と聞いてくれたのも大変よろしいです。私だけなら鮭ご飯とかでいいしノープロブレム。
    とりあえず昼寝してるから私だけ先に頭洗ってこよ。

    +44

    -4

  • 3046. 匿名 2017/07/26(水) 16:37:42 

    ベッドにプレイマット置いて息子を遊ばせてる横でうとうとしてしまったら、いつの間にか90度回転した息子に張ったおっぱいをおもいっきり蹴られ悶絶!痛ーい((TДT≡TДT))!!よりによって何故におっぱい…

    +16

    -0

  • 3047. 匿名 2017/07/26(水) 16:41:04 

    質問させてください(o_ _)o
    もうすぐ8か月で今2回食なのですが1回目が9時で2回目は16時にあげています。少し前後する事もありますがこの時間帯で大丈夫でしょうか??2回目はもう少し遅い方がいいとかありますか?

    このままで良い  +
    2回目を遅める -

    お願いします>_<

    +14

    -0

  • 3048. 匿名 2017/07/26(水) 16:42:42 

    ぜんぜん寝てくれない。
    夜中のしゃっくりからまとまって寝てくれない(íoì)
    今日はスリングと抱っこしかダメみたい。

    +2

    -0

  • 3049. 匿名 2017/07/26(水) 16:46:29 

    みなさん、毎日何をして過ごしてますか?

    私は10時までに家事を済ませ、午前中のうちに買い物に行っています。
    お昼に離乳食を食べさせたら、おもちゃで一緒に遊んでいますが。。

    近所に公演も無いし、ショッピングモールも車で40分ほどかかります。
    絵本を読んだり、積み木やスロープ、太鼓のおもちゃ・・・
    色々やってるつもりですが、毎日同じ遊びの繰り返しで、子供も飽きてる感じで。。

    正直どうしたら良いか分からず。。。です( ;∀;)

    +22

    -0

  • 3050. 匿名 2017/07/26(水) 16:53:03 

    >>3045
    はっきりは言えないんですか?
    ごはん作る以上に大変なこと、並行しながら毎日成し遂げてるのに。

    +8

    -1

  • 3051. 匿名 2017/07/26(水) 16:59:04 

    >>3049
    わかります!
    うちも午前中にやること終わっちゃうので、お昼過ぎてから旦那が帰ってくるまでが長い!

    最近はネットで調べて、ミルク缶で子供用の椅子作ったり、フェルトで布絵本作ったりと工作してます。

    +13

    -0

  • 3052. 匿名 2017/07/26(水) 17:06:56 

    >>3050
    3045さん本人じゃないけど、食べてきてほしいなと思ったとしても、はっきりは言わないし、言ってはいけないと思ってます。育児はもちろん大変だけど、仕事は仕事で大変だと思うので、家で食べたいと言われたらできるだけ希望に沿ってあげるべきかと。
    でも、本音では、食べてくるって言ってくれないかなーとは思ってるんだけど。3045さんは書き方が多少アレでしたが、気持ちはわかります。

    +11

    -26

  • 3053. 匿名 2017/07/26(水) 17:07:30 

    うちは、外で食べてきてと夫に言うと超嬉しそうにするので、できる限り自分で作るようにしてます。
    弁当で済ませても然り。ここぞとばかり高くて美味しそうなの買ってきます。
    私は外食できないのに、夫だけ外で美味しいもの食べるのが腹立ちます!心狭いですかね?

    +45

    -0

  • 3054. 匿名 2017/07/26(水) 17:29:46 

    スーパーに買い物に来たら、息子チャイルドシートで寝ちゃったー…。
    少し寝かせてあげようかなと思って車で待機してたら今度は雨降って来た(*_*)

    傘持ってないし、駐車場に屋根の無いスーパーだし、買い物あきらめて帰るか…。

    +13

    -0

  • 3055. 匿名 2017/07/26(水) 17:35:22 

    2ヶ月半の息子がいます。息子超可愛い。
    けど旦那と2人の時間も欲しい。寝る前のグダグダおしゃべりとか。
    同じような気持ちの人いませんか?

    +42

    -6

  • 3056. 匿名 2017/07/26(水) 17:36:19 

    なんだか今日はずっとぐずってた。
    1人にすると泣くからトイレもバタバタ。
    ズリバイができるようになり、ついてこようとしてる…
    おんぶしてあげた方が楽なのかなあ?

    +9

    -0

  • 3057. 匿名 2017/07/26(水) 17:41:09 

    すいません、9ヶ月の娘がお昼寝のあと体が熱くていつもより元気がないように感じたので熱を測ったら37.4度でした。いつもは36.5度くらいです。
    部屋の温度もクーラーつけて26度にしてるのですが前髪が張り付くくらい汗もかいてます。

    かかりつけの小児科も今日は休みで、明日連れていこうと思いますが、こまめな水分補給以外何かありますか??

    まだ微熱程度で水分もとれてる状態なので、救急に連れてくほどではないと思うのですが、どの程度になったら救急に連れて行ったほうがいいのでしょうか?

    初めての発熱で心配で、アドバイスあったら教えてください(>_<)

    +2

    -0

  • 3058. 匿名 2017/07/26(水) 17:47:47 

    9月に高校の同窓会があります。
    妊娠中ずっとつわりだったので、ここ1年くらいどこにも出掛けていなくて、育児で疲れているので気分転換に行きたいと思っているのですが、
    旦那に赤ちゃんを任せて出掛けるのは無謀でしょうか?
    その頃子供は5ヶ月になっていて、今は地元を離れているので移動に時間がかかってしまうので、9時間くらい旦那に任せることになってしまいます。
    事情があって親に預ける事は出来ません。

    +行っても大丈夫
    −やめておいた方がいい

    +53

    -3

  • 3059. 匿名 2017/07/26(水) 17:49:05 

    >>3051

    >>3049です。
    工作とかすごいですね!!尊敬します。。
    私も何か作ってみようかな。。こちら関東なんですが、なんだかスッキリしない天気で。。
    今日は買い物も散歩もしてないので、子供もつまらなさそうです。。

    +8

    -0

  • 3060. 匿名 2017/07/26(水) 17:50:14 

    >>3058
    旦那さんにも寄りますが、今から4時間とか少しずつ練習しておけば大丈夫じゃないでしょうか!

    +18

    -0

  • 3061. 匿名 2017/07/26(水) 17:59:49 

    ちょっとご意見頂けたら嬉しいです(>_<)
    義兄夫婦から使っていない子ども服をお借りしています。お返しする際、お礼は何がいいと思いますか?
    60〜80サイズのものを2、30着程お借りしています。

    +6

    -0

  • 3062. 匿名 2017/07/26(水) 18:00:11 

    >>3049
    抱っこ紐のよだれパッドと、首カバーを作りました。
    赤ちゃんとがっつり遊ぶ案ではなくて申し訳ないのですが、、、遊ばせながら、話しかけたり歌ったりしつつやりました。1人で遊んでても、振り向いたときに私が目を離してないよー、というアピールをすると、嬉しそうに笑ってまた1人遊びの世界に戻ってました。

    +10

    -0

  • 3063. 匿名 2017/07/26(水) 18:00:41 

    もうすぐ3ヶ月。
    ここ2〜3日は何だか動けず、散歩にも出てないし、赤ちゃんと布団で横になってばかり…
    ガクッと疲れが出たのかな。
    明日は用事があるからお出かけできるけど…3ヶ月頃ってガクッときますか?

    +34

    -0

  • 3064. 匿名 2017/07/26(水) 18:16:49 

    >>2987
    リッチェルの製氷機みたいなブロックで凍らせられるやつ使ってます!冷凍して固まったらジップロックに移してストックしてます!

    +7

    -0

  • 3065. 匿名 2017/07/26(水) 18:34:43 

    歯医者の予約時間、間違って1時間遅れて来てしまった…
    手帳にはちゃんと5時からと書かれてるのに!
    産後6ヶ月超えて急に歯がもろくなったー!
    銀歯がとれ、奥歯が欠け…
    前髪も抜け、只今チクチク期。

    +11

    -1

  • 3066. 匿名 2017/07/26(水) 18:40:20 

    >>3063
    今八ヶ月ですが、毎月ガクッときてます(´;ω;`)

    +29

    -0

  • 3067. 匿名 2017/07/26(水) 18:48:55 

    寝てる時ってなんでこんなに可愛いんだろう。いつまでも見ていられる。

    +25

    -0

  • 3068. 匿名 2017/07/26(水) 18:58:08 

    お盆入る前に予防接種、お盆は祖母の家わ実家へ行ったり予定が続くので娘が体調崩さぬよう最低限の外出にしてひきこもることにします。

    +6

    -0

  • 3069. 匿名 2017/07/26(水) 19:11:10 

    朝、予防接種で発熱38度とコメントした者です❗
    今熱が下がって37度3まで下がりました❗
    熱が出るとあたふたしちゃいますよね!

    +16

    -0

  • 3070. 匿名 2017/07/26(水) 19:16:29 

    可愛い。
    子どもがこんなに可愛いなんて思っていなかった。

    眠くて仕方がないし、腱鞘炎だし、趣味もできないし、友達とも前みたいに遊べない。
    それでも可愛くてたまらないことに自分にビックリ。
    今日は秋用に買った足つきロンパースが届いてテンションアップ↑なんで足つきってこんなに可愛いのだろうか…

    +24

    -0

  • 3071. 匿名 2017/07/26(水) 19:28:08 

    >>3061

    商品券がいいと思う。多少汚れたり、ヨレヨレになったりしてるだろうから。

    +11

    -0

  • 3072. 匿名 2017/07/26(水) 19:51:57 

    むきぐせ改善の為に寝返りしない程度に背中に丸めたバスタオルを入れて、からだを斜めにしてるんですけど、片腕バンザイしてて、足は太もも丸出しでクロスしてて、超セクシーポーズで寝ました。
    むっちりバディ可愛すぎる…

    +18

    -0

  • 3073. 匿名 2017/07/26(水) 19:53:00 

    絵本で寝かしつけてる方いらっしゃいますか?
    母から松谷みよ子さんの絵本を何冊かもらって、「もうねんね」という絵本があり、寝かしつける時に読んであげたいな〜と思ったのですが、読むタイミングがわかりません。いつもはお風呂の後に授乳して暗い寝室へ行き、抱っこでゆらゆらして15〜30分ほどで寝ます。暗い寝室では絵本読めないですし、寝室へ行く前の明るいリビングで読んでもあまり意味がない気がして…。どうされてるのか聞かせてくださいᐠ( ᐢᐢ )ᐟ

    +3

    -0

  • 3074. 匿名 2017/07/26(水) 19:54:09 

    皆さんミシン持ってますか?
    今までは年に数回しか使わないなら何万もするミシン買うよりその都度お直しに出したり、既製品買った方がまあ手間もかからずいいのかな〜と思ってましたが、これから色々使うのかなー??

    あればちょっとしたもの作ったりしたいけど…飽き性なもんで。

    持ってる+
    持ってない−

    +10

    -34

  • 3075. 匿名 2017/07/26(水) 19:54:25 

    しらないおばさんに「かわいいわね」って言われるのはもちろん嬉しいんですけど、今日は「健康そうね」って穏やかな笑顔で言われて一番嬉しかったです。

    +31

    -0

  • 3076. 匿名 2017/07/26(水) 19:58:05 

    >>3063
    同じくもうすぐ3ヵ月でガクッと来てます。
    おまけに旦那に腹立って数日無視してます…
    2回目の予防接種終えたら早めに実家に帰ろうかな。
    子供産まれてから、本当に旦那に腹立つことが多くなって困ります(°_°)

    +19

    -2

  • 3077. 匿名 2017/07/26(水) 20:03:34 

    はやくはやく涼しくなあれ!
    去年は悪阻でぶっ倒れてて、安定期入るまで不安で、暑さにもバテてたからはやく秋になれ!涼しくなれ!って毎日のように言ってたけど、今年も同じこと言ってる笑

    +23

    -0

  • 3078. 匿名 2017/07/26(水) 20:12:23 

    里帰り、8月頭に自宅へ帰ります。
    不安で仕方がないです。

    +5

    -0

  • 3079. 匿名 2017/07/26(水) 20:14:32 

    今日、出先でうんち漏れをしましたー。肩まで届くくらいの盛大な漏れでした。笑
    被りタイプの洋服を着てたのでどうやって脱がすべきかパニクりましたが、運の良いことに、おっぱいマッサージをしに行っていたので皆さん手伝って下さってどうにか被害を最小限に済ますことができました。
    行きの電車で抱っこ紐の中でされてたら大変だったな。
    おろしたての白い洋服が被害に合いましたが洗ったら何とか落ちてよかったです!

    +26

    -0

  • 3080. 匿名 2017/07/26(水) 20:18:21 

    実家に帰れるかたが羨ましい❗私も母親がまだ生きてたら帰りたかった❗

    +37

    -0

  • 3081. 匿名 2017/07/26(水) 20:24:00 

    >>3074
    保育園や幼稚園入園時に色々と準備しないといけないし、買っておいて損はないと思いますよ!
    上の子が保育園児ですが、お布団のシーツにエプロンに、巾着やら色々作りました!

    +6

    -0

  • 3082. 匿名 2017/07/26(水) 20:44:35 

    昼間ベビーフェンス手作りしました。
    初めてにしては上手にできた!
    すごく簡単だから失敗しようがないけどw

    +7

    -0

  • 3083. 匿名 2017/07/26(水) 20:47:02 

    お腹すいた。あとカレー粉溶かすだけだけど寝てくれない。

    +3

    -1

  • 3084. 匿名 2017/07/26(水) 20:58:32 

    最近夜も何回も起きて私も寝れずにイライラしてしまうと実家の母に話しました。母は相談にのってくれたけど、隣で祖父もその会話を聞いていて、言ってる意味がわからない。そんなこと思う方がおかしいしあってはならない!!と怒られました。確かに赤ちゃん相手にイライラしてしまうのがおかしいかもしれないけど24時間ずっと一緒、夜寝れないってのはストレスなんだけどな。。なんかモヤモヤした。

    +33

    -0

  • 3085. 匿名 2017/07/26(水) 20:58:35 

    >>3049
    私も夫が仕事だと車が使えず、基本は家で過ごします!
    私は夕方までは引きこもって家事したり遊んだり一緒に昼寝したりで、夕方涼しくなったら徒歩圏内のスーパーにお散歩がてら行きます!たまに少し遠くの薬局や図書館に行くくらい。それが週5回なので本当に毎日同じような日々です!退屈ですよね…
    けど、子供にとっては昨日できなかった事ができるようになったり、何でも吸収する時期なので、きっと何かが違ってるのかなと思って過ごしてはいます!
    あまり参考にならなくてごめんなさい(TT)

    +7

    -0

  • 3086. 匿名 2017/07/26(水) 20:58:42 

    はぁ、疲れた
    ただただ疲れた

    +28

    -0

  • 3087. 匿名 2017/07/26(水) 20:59:41 

    生後4ヶ月の子を完母で育ててるのですが、今になって万が一私に何か起きたら困るなと思い哺乳瓶の練習を始めましたが口の中で遊ぶ又は泣いてしまい飲みません( ; ; )離乳食の準備でお茶を飲む練習もしたいしどうすればいいんでしょうか泣
    お力を貸してくれると嬉しいです。

    +8

    -0

  • 3088. 匿名 2017/07/26(水) 21:02:24 

    今日は5カ月の娘と2人でイオンに行きました!
    ベビーカーではいつも大人しいので、抱っこ紐は車に置いてベビーカーだけ持って行きました。
    寝てる間は良かったんですが、起きたらベビーカーでギャン泣き!抱っこすると泣き止み、しばらくしてベビーカー乗せるとまたグズる…。巨大なイオンだったため駐車場まで行くのも遠く、仕方なく抱っこしながら片手でベビーカー押してました。
    これからは抱っこ紐も必ず持って行こうと決めました!

    +23

    -0

  • 3089. 匿名 2017/07/26(水) 21:05:51 

    最近おっぱい張らないな~と思って、試しに搾乳してみたら50ccしかでなかった…
    どおりで体重がなかなか増えないわけだー!
    息子に申し訳ないー!!ごめんねーーー!
    明日から混合にします!
    そこで混合の方に質問なんですが

    母乳の後にミルクを足す+
    各授乳で交互にする-

    どっちでやってますか??
    ちなみに現在母に預ける時はミルクなんですが、1回母乳を飛ばすと次の授乳時にはおっぱい張ります。

    +25

    -6

  • 3090. 匿名 2017/07/26(水) 21:06:42 

    今日11ヶ月の終わりになって
    遅めの10ヶ月検診に
    行ってきましたが、
    不安な項目が3つも…。
    頭が大きいので
    成長曲線はみ出しそう。
    はみ出してしまったら別の病院へ。
    陰嚢が小さくてこのまま小さかったら
    外科手術。

    胸に穴があって皆11ヶ月には
    閉じてくるハズなのにまだあいてるので
    閉じなきゃ外科手術。

    普通に終わると思ってたのに(>人<;)
    診察終わってずっとググってしまってる。

    本当はどうしようもないのわかってるんだけど、調べるのやめられない(>人<;)

    +23

    -0

  • 3091. 匿名 2017/07/26(水) 21:09:23 

    手足口病が流行ってるとの事で、支援センターなど子供が多い所に行くのは怖いかなと思うのですが、子供連れて出かけるとオムツ替えでシート触ったりして結局間接的に菌をもらっちゃうのではないかと心配してしまいます。
    近くのスーパー行くくらいなら良いですが、それ以外出かけないというのも可哀想ですし…気にしすぎでしょうか?イオンとか行くと、皆さん普通に共有のカートを使ってますが、最近は使うのが怖くなり抱っこ紐か自分のベビーカーです。

    +13

    -0

  • 3092. 匿名 2017/07/26(水) 21:10:27 

    皆さんのお子さんがママとパパ以外にも笑うようになったのはいつ頃ですか?
    5ヶ月ですが、私と夫にはよく笑うのに他の人には全く笑わないので不安になってきました。

    +4

    -0

  • 3093. 匿名 2017/07/26(水) 21:11:03 

    >>3061
    借りる?くれないの?

    +8

    -2

  • 3094. 匿名 2017/07/26(水) 21:21:35 

    皆さんにお伺いしたいです_φ(・_・ 毎日、家の中で赤ちゃんの写メを撮ってるのですが、メッシュ素材のBODY一枚で過ごさせてるので、どの写真も、肌着姿です。お風呂後は裸‥。
    将来、この子が自分のアルバムを見たら、肌着の小さいオッチャン!と思っちゃうかも‥
    お家の中でも可愛いTシャツやBODY+ズボンで過ごさせてますか?
    + 肌着のみ
    − 肌着+色々

    +62

    -8

  • 3095. 匿名 2017/07/26(水) 21:21:46 

    >>3071
    お返事ありがとうございます!
    商品券であれば多少喜んでもらえますかね!
    そうさせてもらおうと思います(^^)

    +2

    -0

  • 3096. 匿名 2017/07/26(水) 21:24:33 

    >>3002
    九州住みです。
    予防接種で通ってる病院の先生からは6ヶ月でも3歳でも効果など何も変わらないよと言われました。
    早く打てて少しでも病気にかかる可能性をなくせるならとうちの娘は6ヶ月で接種しました。
    副作用など特になかったです。

    +2

    -0

  • 3097. 匿名 2017/07/26(水) 21:24:45 

    >>3057さん
    娘さんの様子はどうですか?
    初めての発熱、心配ですね(>_<)

    うちは水分補給と、赤ちゃん用の冷えピタ貼ってました。あと熱が高いときは脇の下とか太い血管があるところに保冷剤とか挟むといいとかは聞いたことがありますが…まだ救急行くか迷ってるようでしたら#8000で相談してみてはどうでしょうか?

    もうされてることばかりてしたらすいません。
    娘さん、早く回復するといいですね。

    +3

    -0

  • 3098. 匿名 2017/07/26(水) 21:26:40 

    やっと寝た…
    布団に横になって1時間強、寝そうになっては顔を上げて、目を合わせてにたにたーヽ(^o^)丿
    いや、可愛いよ、超可愛いしご機嫌なのは良いのよ、でもねんねしようね?と話しかけてやっと…!
    しかし布団に対して真横になってるので私が寝れるスペースが無い…動かさねば…

    +8

    -0

  • 3099. 匿名 2017/07/26(水) 21:27:31 

    >>3093
    義兄夫婦は今後第二子が生まれるかもしれないのでお借りしています。
    うちの子は大きめで生まれすぐサイズオーバーするのでもちろん買った服もありますが借りることに(^_^;)
    ケチくさくてすみません(^_^;)

    +7

    -1

  • 3100. 匿名 2017/07/26(水) 21:30:47 

    >>3094
    うちもほぼ裸か肌着で過ごしてて、写真もそれらが多めです。
    散歩やお出掛けで着替えたときに一生懸命撮るようにしてますよ笑
    赤ちゃんは裸が一番可愛いですよ\(^o^)/

    +5

    -0

  • 3101. 匿名 2017/07/26(水) 21:32:28 

    >>3090
    不安なこととは思いますが、調べるのは一旦やめてみましょう…!!
    ネットの信憑性があいまいな情報で一喜一憂するのは危険です。それに、「もしこのまま〜だったら…」という段階で、まだまだこれからどうなるかは未定ですよね。
    怖い思いをいっぱい先取りして、不安を大きくしちゃうと、きっともっとしんどくなってしまいますよ。まずはお母さんがゆっくり休んで、それから今のお子さんをたくさんよしよししてあげてください。

    +21

    -0

  • 3102. 匿名 2017/07/26(水) 21:38:24 

    >>3101
    「今のお子さん」ってなんだ!「今目の前にいる」みたいなことを書きたかったのに何か変な書き方になっていました、申し訳ありませんm(_ _)m

    +15

    -0

  • 3103. 匿名 2017/07/26(水) 21:44:38 

    >>3062

    >>3049です

    手作りされてるんですね!
    近くで目を離さずにいれば、作業していても良さそうですね(^^)
    どうも「ちゃんと遊んであげないと・・」と言う意識があったのですが、子供の為の物を作るのも良いですよね!
    参考にさせてもらいます!

    +7

    -0

  • 3104. 匿名 2017/07/26(水) 21:46:13 

    >>3101

    ううう…(T ^ T)
    ありがとうございます。
    誰かにそういう言葉かけて貰えると
    本当に嬉しいですね!
    あわよくば同じ方がいらっしゃらないかと
    書き込みしてしまった自分が恥ずかしいです。
    お優しい言葉ありがとうございました
    なんか心が軽くなったので、
    子供と一緒に寝させて頂きます(´∀`)

    +17

    -0

  • 3105. 匿名 2017/07/26(水) 21:51:06 

    赤ちゃんがいつもおっぱい飲みながら寝落ちするんですが、ゲップさせた方がいいですか?
    ゲップの体制にさせるとのけぞって嫌がり泣いてしまいます。せっかく寝てくれそうだったのに起きるはゲップも出ずじまいだわで最近そのまま寝かすことが多くなってしまってます。
    毎回ゲップさせずにそのまま寝かせるのはさすがに良くないですよね?

    +6

    -2

  • 3106. 匿名 2017/07/26(水) 21:54:00 

    >>3105
    3ヵ月だけど、あんまりゲップさせてないや(^^;

    +29

    -2

  • 3107. 匿名 2017/07/26(水) 22:01:42 

    娘9ヶ月です
    三回食、もりもり食べてくれます。おっぱいも日中3、4回で夜中も2、3回飲みます。
    おっぱいは朝寝、昼寝、夜、夜中の全て寝る前にあげています。寝る前に激しく泣くので、おっぱいでしかおさめられず…いくらあやして寝せようとしても無理です
    このまま、寝る前はおっぱいと根付けてしまってはまずいですよね?もうそうなっているのですが…
    離乳食と授乳が近いと、飲み過ぎて吐いてしまう事も。
    同じような方いますか?どうしたらいいのでしょう?

    +7

    -0

  • 3108. 匿名 2017/07/26(水) 22:02:49 

    >>3085

    >>3049です!
    いえいえ、みなさんの過ごし方が気になったので、教えて頂けて嬉しいです!
    お散歩されてるんですね!
    うちは、徒歩圏内にはコンビニしかないのですが、スーパーに行かない日はコンビニまでお散歩してみようかな。。
    お散歩した日は、何か一つだけ、ご褒美買っちゃおうかな・・・(笑)

    +8

    -0

  • 3109. 匿名 2017/07/26(水) 22:08:40 

    寝かしつけについて教えて下さい。
    皆さんだいたい毎日決まった時間に寝室に連れて行って寝かしつけしてるという書き込みを見るのですが、赤ちゃんが寝た後は寝室に置いてリビングに戻って過ごすんですか?
    寝室とリビング離れているのでどうしているのか気になりました。

    +16

    -0

  • 3110. 匿名 2017/07/26(水) 22:12:31 

    >>3105

    そのまま寝かせても吐き戻しなど特に変化がなければ良いのではないでしょうか?
    我が子もよくおっぱい飲みながら寝ていましたが、うちの子の場合、そのまま寝ると寝起きによく戻してたので、おっぱい飲んで寝てしまった時は、横抱きで頭をできるだけ高くしてしばらく背中を優しくトントンしてから布団に寝かせています。

    夜間授乳の時もそうしていますが、ゲップが出ずじまいで寝てしまうなんて私は多々あります。(^_^;)

    +7

    -0

  • 3111. 匿名 2017/07/26(水) 22:19:45 

    >>3109

    私もこれがずっと謎。みんな広い家で、寝室とリビングが同じ階なのかな?我が家は階が違うので、不便でした。眠りが浅く、寝室で大泣きされ、慌てて戻ることが多々あり、今はリビングに布団敷いて寝てます…。はやくこの生活やめたいけど、二人目生まれてズルズルと2年経つ。

    +14

    -0

  • 3112. 匿名 2017/07/26(水) 22:26:00 

    >>3109
    ベビーモニター使ってます。
    だがしかし...寝返りコロコロ〜ですぐに画面から消えるので私が寝るまでに何度も寝室に行き、角度調節。
    10分前に直したばかりだけど、すでに手しか映ってないのでまた行きます。はぁ(-_-)

    +12

    -0

  • 3113. 匿名 2017/07/26(水) 22:37:01 

    晩ごはん食べるタイミングを完全に逃しました。音を立てず洗い物も出さないで済む食べ物が家にはないのでもうお菓子つまむか…って感じです……( ;∀;)

    +9

    -0

  • 3114. 匿名 2017/07/26(水) 22:41:48 

    皆さんは旦那さんの飲み会はどこまで許せますか?
    うちの夫は子供が生まれてからは普段全く飲まずに真っ直ぐ帰ってきます。お酒は好きなので家で毎日飲んでます。しかし、月に一、二回、会議の後の飲み会があり、会社の人がすごく飲むのと夫も飲み会が好きで、二次会三次会と全部参加したいらしく、朝までコースの日もあります。まさに今、朝まで飲むと連絡がありました。(平日休みの仕事です)
    確かに子供産まれる前まではもっと飲み会の回数も多く、子供産まれてから誘いづらくなったと言われてるみたいなので少なくはなりました。普段真っ直ぐ帰って来てるので、飲み会が楽しみな気持ちもわかります。
    しかし、急に朝まで飲んで来ると言われると正直良い気持ちがしません。朝まで飲むと軽く1万は飛ぶし、朝に酔って帰ってくるのもこちらが気分悪いです。ちなみに朝まで飲むのは上司が単身赴任や独身が多いのもあり、付き合いと言われてしまえば何も言えない自分もいます。会社の人を何人か知ってますが、本当に飲むのが好きな人達です。
    付き合いだとしても、飲み会の朝帰りは許せますか?
    許せない→プラス
    許せる。上司だし、仕方ない→マイナス

    長文失礼しました!

    +23

    -28

  • 3115. 匿名 2017/07/26(水) 22:42:14 

    旦那のワイシャツのアイロンが面倒〜
    昼間は赤ちゃんいるからアイロンは危ないかなと思って寝かしつけてからするんだけど嫌で嫌で(*_*)
    旦那はもう布団の中だし私も寝たいのに〜!

    +35

    -0

  • 3116. 匿名 2017/07/26(水) 22:45:58 

    >>3114
    朝帰りは絶対無理です!
    どんなに遅くなっても終電までが我が家のルールです。

    +12

    -2

  • 3117. 匿名 2017/07/26(水) 22:50:36 

    >>3073

    上の子(3歳)の話になりますが、1歳までは授乳で寝てました。卒乳してからは子守唄、2歳半頃から絵本で寝かしつけが定番スタイルになりました。この絵本読んだら電気消すよーって約束をして、電気消すと寝てくれます。
    下の子は8ヶ月で、授乳またはおんぶで寝てます。上の子のために絵本読んでも、聞いちゃいません。

    +8

    -0

  • 3118. 匿名 2017/07/26(水) 22:51:11 

    生後3週間の女の子ですが、ゲップをほとんどしません。
    産院では母乳のときはゲップ不要と言われ、ミルクの時にゲップをさせるんですがほとんどしたことが無いです。
    それなのに、1度も吐き戻しをしたことがありません。
    ミルクや母乳の量が足りてないのか不安です。
    オナラはよくするので、オナラで出ているのかな...?とも思いますが。。

    +18

    -0

  • 3119. 匿名 2017/07/26(水) 22:53:10 

    >>3022
    >>3034
    教えていただいてありがとうございます>_<
    病院の薬ですぐ治してあげたいと思います!
    なるべく風邪などもらわない方法考えて行ってきます!!

    +2

    -0

  • 3120. 匿名 2017/07/26(水) 22:54:34 

    旦那の「俺だってやってる」って言葉が引っ掛かってる。確かに仕事もあるのにやってくれてるのには感謝してるけど、なんか違う。そんな言葉聞きたくなかったな。上手く表現できないこの気持ちが余計にモヤモヤイライラさせるー!

    +33

    -0

  • 3121. 匿名 2017/07/26(水) 22:55:21 

    寝ている我が子が可愛くて可愛くて...
    自分からうまれてきたのが信じられないくらい可愛いです!笑

    +36

    -0

  • 3122. 匿名 2017/07/26(水) 22:57:47 

    5ヶ月にして初めて風邪引かせちゃいました(;_;)発熱は無かったので2日程お風呂は止めて、今日から湯船でのお風呂にしました。すると、いつもは温まって顔全体が赤らむのですが、今日は鼻周りだけ白い(青い?)ままでした。今までにない感じだったので明日のお風呂に今からびびってます(>_<)原因が分かる方いらっしゃいますか?鼻詰まりが原因でしょうか?ちなみに部屋に戻ってクールダウンしたあとは特に違和感なしです。

    +0

    -0

  • 3123. 匿名 2017/07/26(水) 22:57:51 

    >>3115
    うちは旦那に直接アイロン頼まれないから、自分でやってもらってますf(^ー^;アイロンめんどくさいんだよなぁ~とか言ってやってほしそうだけど、聞こえてないふりし続けてます!笑 そしたら最近ハンディのアイロンを買ってました!!すごい簡単に出来てました✨子供いる中アイロンするのも大変ですよね(>_<)

    +7

    -0

  • 3124. 匿名 2017/07/26(水) 22:58:00 

    >>3118
    うちも同じ感じでしたが、1ヶ月ごろ初めてゲップと一緒に吐き戻ししちゃって、それからゲップさせるようにしてます。
    それでもたまに吐き戻してしまいますが、ゲップ出ないと気持ち悪そうにするようになったので。
    飲む量が増えるとゲップでるようになるのかな?

    +5

    -0

  • 3125. 匿名 2017/07/26(水) 22:59:47 

    産後3ヶ月です。もしかしたら生理が始まったかもしれません( ;∀;)
    少し出血があって、お腹も痛いし頭も痛いし、まだまだだと思ってたよー( ・ᴗ・̥̥̥ )

    +7

    -0

  • 3126. 匿名 2017/07/26(水) 23:03:51 

    >>2952
    さっきガーゼで拭いてみようとしたのですが小さい口に無理に入れられず...笑
    様子見てついでのときに病院で聞いてみます!
    同じ方がいて安心しました!
    ありがとうございます(^^)

    +2

    -0

  • 3127. 匿名 2017/07/26(水) 23:08:59 

    >>3118
    うちの娘は新生児の頃からゲップでにくい吐き戻しまくるタイプですが、友人の子はゲップでない吐き戻しなしで今も吐き戻しは滅多にないそうです。ゲップが出なくてもおならとして出るみたいですね!娘は今4ヶ月ですが成長と共にゲップが出るようになってきました!なので赤ちゃんそれぞれだと思います!母乳やミルクが足りてるかは体重増加の具合によりますが、1ヶ月検診で相談してみてはいかがでしょうか?(^^)

    +8

    -0

  • 3128. 匿名 2017/07/26(水) 23:11:46 

    >>3094 です。皆さま、お返事やプラマイをありがとうございます^_^
    肌着のみでも夏場は仕方ないなと落ち着きました、でもたまにだったり、 >>3100さんみたいにお出掛けしたときには、洋服姿で多めに撮ろうと思います。
    あと、裸が可愛いと思ってて良いんだとも安心しました(*^▽^*) オムツを履いたポテッと大きなオシリの後ろ姿も、ハイハイする今はよく撮ってます^_^

    皆さま、お疲れ様のところ、どうもありがとうございました!

    +9

    -0

  • 3129. 匿名 2017/07/26(水) 23:14:45 

    今日で10ヶ月です。旦那にこれまで色々あったよね!大変だけど可愛くて幸せだね!寝転がって泣いてばかりだったのに本当成長早いねぇ~ってこれまでの子育てを振り返ってたら、旦那は「あの時はオカンも手伝ってくれたよな。オカン、目の下にクマ作っててさ~」って!!私はあなたのオカンの話なんてどーでもいいんです。娘の成長を振り返り話したかっただけなんです!!(;_;)
    すみません。愚痴でした<(_ _)>

    +85

    -0

  • 3130. 匿名 2017/07/26(水) 23:16:12 

    >>3117さん
    >>3073です。そうなんですね!絵本で寝かしつけるのはもう少し先の話だったんですねᐠ( ᐢᐢ )ᐟたしかに6カ月の今絵本を読んだら逆に覚醒してしまいそうです。私も2歳くらいになったらやってみようと思います。ありがとうございました( ˊᵕˋ* )♩

    +8

    -0

  • 3131. 匿名 2017/07/26(水) 23:24:09 

    遊びに行ってる旦那が23時に帰る約束したのに帰ってこない。特に連絡ないから遊びに夢中で帰るのが遅くなってるだけだろう。23時でもイラっとしてるし約束守れないのもイラっとしてるけど翌日仕事行くのに「あ〜ねむーい」ってのが1番腹立つ。翌日仕事って分かってるし今日なんか朝9時に出かけていったんだから切り上げて睡眠とれる時間に帰ってくれば良くないですか?あなたのはスッキリした心地よい疲労感で眠いんだろうよ、こっちは夜中何回も起きてる疲労感なんだよ!一緒にされるからムカつく。使用済みのオムツ(ちゃんとテープで閉じてる)枕の上に置いてやったわ。

    +40

    -1

  • 3132. 匿名 2017/07/26(水) 23:26:14 

    >>3109
    私はリビングで過ごしてます。
    2.3時間おきにそーっと扉を開けて温度の確認と呼吸チェックをしてます。
    目の届かない事が心配だった時もあるけど、もう9ヶ月目なので、普通に自分の時間を満喫しています。
    でも土日に夫とくつろいでいたら、6時間ほどチェックをするのを忘れてしまって、ひやっとした事が何度かあります(> <)
    慣れてくると油断をしてしまっていけませんね。

    +5

    -8

  • 3133. 匿名 2017/07/26(水) 23:26:28 

    下の歯が2本生えてるので、歯みがきティッチュ!で寝る前に拭いてるんですが、口の中に指を入れられるのが嫌じゃないのか、小鳥のように口を開けて待機して、歯を拭き始めるとすごい勢いで吸ってきて、毎晩の癒しの時間です⁽⁽ ◟(∗ ˊદ` ∗)◞ ⁾⁾精製水だけだし安心です。

    +22

    -1

  • 3134. 匿名 2017/07/26(水) 23:30:28 

    ずっと、一緒だったよね。

    旦那は私たちの関係を知ってたけど特に何にも言って来なかった…だから私はいつもあなたの温かさに甘え、必ずやって来る別れに気付かず、ただ癒されていたんだ。
    出会った頃は冬だったよね…だけど今季節は夏になった。私は気付いてしまった。あぁ、もうあなたの温もりは要らないんだって。私と赤ちゃんを守ってくれたあなたにはどれだけ感謝してもしきれないけど、私決めたの…!!!


    さようなら……

    マタニティーーパンツ!!!!!

    +31

    -10

  • 3135. 匿名 2017/07/26(水) 23:32:22 

    何でこんなに寝顔が可愛いんだろう。
    泣いて愚図って全然寝ない時はすごくイライラするけど、本当寝顔見てるだけで癒される。
    産まれてきてくれてありがとう。

    +16

    -0

  • 3136. 匿名 2017/07/26(水) 23:32:48 

    >>3105です。ゲップそんなに神経質にならなくても大丈夫なんですね。吐き戻しは今まで3回だけありましたが、ゲップさせてないからだったら可愛そうだと思ってしまい…。
    頭高くして寝かすのいいですね、やってみます。

    +4

    -0

  • 3137. 匿名 2017/07/26(水) 23:43:31 

    >>3112さん
    >>3132さん
    ありがとうございます!
    ベビーモニター調べてみました!そこまで高額でなく購入出来るんですね。全部頼り切るのではなくサポート的な意味で使うのもいいですね。ないよりは確実に便利で安心ですし。
    月齢があがればある程度目を離す時間が出てくるとは思いますが、うっかり時間がたってしまうこと確かにありそう。色々参考にさせて頂きます。

    +4

    -0

  • 3138. 匿名 2017/07/26(水) 23:44:52 

    >>3130

    3117ですが、基本的には、寝かしつけの方法は変えないほうがいいみたいですよ。もっと小さいときから絵本で寝かしつけしてる家庭も多いと思います。
    気になって、寝かしつけの過去トピ見てみたら、意外と絵本で寝かしつけって少ないです。

    +3

    -0

  • 3139. 匿名 2017/07/27(木) 00:01:33 

    育児中の来客が苦手です。突然の訪問は適当に居留守使ったりできますが、前もって言われると準備や掃除でペースがだいぶ崩れます。いっそのこと 散らかしといたろかなと思ったり…

    +24

    -0

  • 3140. 匿名 2017/07/27(木) 00:39:15 

    母乳外来に通っているのですが、
    予約時間に授乳が合うように調整するのがなかなか大変です...

    混合なのでどうしても思い通りの授乳サイクルにならず。前日からソワソワしてしまいます。

    +20

    -0

  • 3141. 匿名 2017/07/27(木) 01:02:50 

    5ヶ月でミルク寄りの混合なのですが、母乳あげてるとめまいと動悸がしてフラフラして倒れそうになりつらいです。
    授乳中に体調悪くなる方いますか?どんな対策されてるのかお聞きしたいです。

    +6

    -0

  • 3142. 匿名 2017/07/27(木) 01:15:28 

    夜間授乳お疲れ様です。
    授乳が終わって喃語大会が始まり、聞き入ってたら1時間経ってました…夜中はショートバージョンだと助かります。
    と書いていたら盛大なウンチの音が…
    めっちゃ笑顔なんですけど(白目)

    +21

    -0

  • 3143. 匿名 2017/07/27(木) 01:32:20 

    ↑です。
    オムツ替えてる時は大人しかったのに、終わった途端「はぁ〜」ってため息つかれました笑
    こっちのセリフじゃい!!笑

    +26

    -0

  • 3144. 匿名 2017/07/27(木) 01:36:57 

    起きてきました。。
    これから何時間かねないんだろな。

    +10

    -0

  • 3145. 匿名 2017/07/27(木) 02:22:59 

    もうすぐ3ヶ月です。
    今まで撮った写真をアルバムにまとめてるんですが、新生児期の写真がめちゃくちゃ少なくて凹んでます。
    あの頃は全然余裕なくて撮ってませんでしたが、数ヶ月でこんなに変わるなんて。
    新生児期特有の顔形や動き(ムービー)をもっと撮ればよかったとすごく後悔…(ノω;`)
    同じような方いたらプラスください。

    +48

    -0

  • 3146. 匿名 2017/07/27(木) 02:40:58 

    >>3141
    私も混合ですが、同じくフラッとする時があります。
    特に何もしてませんが…母乳は血液だからプルーンとか食べた方がいいんですかね…

    +2

    -0

  • 3147. 匿名 2017/07/27(木) 02:41:11 

    寝ながら飲むから起こしながら飲ませてたらもう1時間経つ。寝るのかと思って置いたら起きるし、でも飲まないし…
    何だこりゃぁぁぁあ!飲むか寝るかどっちかにして(;´д`)

    +9

    -0

  • 3148. 匿名 2017/07/27(木) 02:42:17 

    一人で1日だらだらしたり、買い物したりしたい、時間気にせず眠りたい。
    子供はかわいくてたまらないけど、最近逃げだしたいときもある。

    +27

    -0

  • 3149. 匿名 2017/07/27(木) 02:58:07 

    産後ずっと骨盤痛くて、連日の抱っこの寝かしつけで腰も痛いので、旦那に骨盤矯正通いたいと話したら、俺も行きたいと。
    確かに仕事で疲れてるとこ色々手伝ってもらってるけど
    こっちは妊娠出産で身体ボロボロだし、昼間もずっとお世話してるのに
    何故同じレベルで俺もと言えるのか…
    今日も腰が痛いと抱っこしたがらず、私の入浴中寝かしつけ音楽聴かせて息子グズグズ…。
    こっちは痛くてもベルト巻いて抱っこしてるのになんだかなあ。

    +27

    -0

  • 3150. 匿名 2017/07/27(木) 03:29:39 

    うちも2時すぎに授乳→おしゃべり大会→大量うんち→授乳→ようやく今ウトウトしてまーす!

    こりゃ明日の昼間、眠くて仕方ないだろうな。(白目)

    +3

    -0

  • 3151. 匿名 2017/07/27(木) 03:35:25 

    自分が使った食器くらい、自主的に気持ちよく洗ってほしい。なんでこちらがお願いした上に、深々とため息つかれなきゃいけないの?
    こっちはまだ寝かしつけ終わってないんですが。

    +42

    -0

  • 3152. 匿名 2017/07/27(木) 03:46:37 

    完ミなのですがミルク作るのが遅かったら、旦那が
    はい!虐待~ミルク虐待!かわいそうだね、ミルク遅くて~とか言ってきました。
    冗談なのは分かってる。
    でも腹立ちます。
    なんか旦那がストレスの元だわ。

    +95

    -0

  • 3153. 匿名 2017/07/27(木) 03:48:11 

    やっと寝てくれた〜

    +11

    -0

  • 3154. 匿名 2017/07/27(木) 03:54:41 

    うちもやっと寝た
    私が目がさえてしまいました

    +11

    -0

  • 3155. 匿名 2017/07/27(木) 04:19:49 

    >>2152
    ならお前が作れ!!!

    +52

    -0

  • 3156. 匿名 2017/07/27(木) 04:35:26 

    夜間授乳です。
    2時間おきに起きちゃうのでミルクを足します。
    もう少し寝てくれるかな〜

    +14

    -0

  • 3157. 匿名 2017/07/27(木) 04:36:18 

    0時に授乳→1時間寝ずだっこ右やっと寝たと思ったら
    自分が寝れず2時30…
    そしていまオッパイが痛くて起こす…

    今日は初めての予防接種だから
    昼寝もできない( T_T)

    +7

    -0

  • 3158. 匿名 2017/07/27(木) 04:50:18 

    皆さんお疲れ様です。(>_<)

    うちも2時半に授乳してから覚醒やらうんちやら再び泣いて起きるやらで、ようやく今寝ました…。
    もう外明るいよ…。

    寝たい!今すぐ寝たい!のに、目が冴えちゃいました(涙)

    +15

    -0

  • 3159. 匿名 2017/07/27(木) 05:07:29 

    実家に少し帰省してますが
    私らの部屋にはクーラーがなく
    働いてる姉の部屋で寝ています

    めっちゃ久しぶりに
    夜中覚醒した息子

    今日は息子のせいで寝付けない様なので
    リビングで息子が眠くなるまで時間潰してます

    +8

    -0

  • 3160. 匿名 2017/07/27(木) 05:14:34 

    >>3156
    うちも足しました〜

    +3

    -0

  • 3161. 匿名 2017/07/27(木) 05:40:34 

    >>3152
    うちの旦那も私がミルク飲ませてたら、大量に吐いてしまい、それを見た旦那が
    虐待だ~。って
    腹立つから
    虐待とか、言わないでくれる?気分悪い❗
    って言ったら一切言わなくなった❗

    +40

    -0

  • 3162. 匿名 2017/07/27(木) 05:44:33 

    右のおっぱいが痛い‥
    旦那が珍しくケーキを買ってきてくれたから、詰まらないようにチビチビと様子見で食べてたんだけど、やっぱりだめだった(TT)
    娘はまた寝てくれたけど、痛くてぐっすり眠れないよ~

    +6

    -3

  • 3163. 匿名 2017/07/27(木) 05:50:08 

    3ヶ月になって、また三時間置きに起きる様になった❗夜中五時間ねてくれたのになぁ~。

    +8

    -1

  • 3164. 匿名 2017/07/27(木) 06:05:26 

    2ヶ月です。あまりにも腰痛で、整体に行きたいけどなかなか行けなくて育児にも差し支えてきたのでアマゾンでセルフ骨盤矯正みたいな本を注文して昨日届きました。
    藁をもすがる思いで読み始めたら、産後の方は3ヶ月以上からOK☆って書いてあって、すぐ出来なかった。今すぐなんとかしたいのに(;_;)
    週末旦那に預けて整体行ってきます。

    +8

    -1

  • 3165. 匿名 2017/07/27(木) 06:19:59 

    >>3162
    ケーキで詰まるは迷信ですよ~

    +22

    -1

  • 3166. 匿名 2017/07/27(木) 06:25:40 

    おはようございます!
    こちら東京ですが、夜中からエアコンいらず。こんなの1ヶ月ぶりくらいです。嬉しい!

    +12

    -0

  • 3167. 匿名 2017/07/27(木) 06:51:09 

    朝イチの授乳後は、しばらくウキウキでめっちゃ機嫌がいい…。
    可愛いけど母は二度寝がしたいです…

    +18

    -1

  • 3168. 匿名 2017/07/27(木) 06:56:31 

    おはようございます〜今日は4時半起き。旦那のお弁当作って送り出したので、プレイジムで遊ぶ娘の隣に横たわって、あわよくば仮眠します_( :0 」 )_みなさん今日も頑張りすぎず、ぼちぼちいきましょ!

    +14

    -0

  • 3169. 匿名 2017/07/27(木) 06:57:55 

    >>3152
    センス悪い悪趣味な冗談ですね。おもしろいとでも思ってんのか?

    +27

    -0

  • 3170. 匿名 2017/07/27(木) 07:02:22 

    >>3157
    私も初めての予防接種です!
    大泣きするかなとか考えてたら子供寝た後も気が張ってしまい
    結局2時間くらいしか寝られなかった( ; ; )
    哺乳瓶拒否の完母なので寝ないとまずいのに…

    +7

    -0

  • 3171. 匿名 2017/07/27(木) 07:16:25 

    >>3170
    初めての予防接種は、ドキドキですよね❗
    私も1回目の時は、寝れなかったです(・・;)
    頑張って行ってきてください(>_<)

    +12

    -0

  • 3172. 匿名 2017/07/27(木) 07:34:00 

    今日は娘の心臓のエコー検査に行きます。
    1ヶ月検診の時に心雑音で引っかかり、大きな病院で検査したら心臓に穴が空いていました。
    穴が塞がったかどうか3ヶ月後にまた見せに来るように言われていてそれが今日です。
    穴が塞がっているのかも不安ですが、エコー検査の時は熟睡していないと睡眠薬飲まされ、それでも寝ないと次回になってしまうのでちゃんと寝てくれるのかも不安です。
    まだ赤ちゃんなのに心電図、レントゲン、エコー検査をまた受けなければならずそれも可哀想です( ; ; )

    +42

    -0

  • 3173. 匿名 2017/07/27(木) 07:36:00 

    >>3089です。
    みなさん、+、-、ありがとうございます!
    母乳の後にミルク足す方が多いですね!
    参考になりました~
    今朝早速、母乳後ミルク120cc足してみました。
    100cc程飲んだのでやはり足りてなかったんだなと実感…
    この感じでいってみます!
    体重増えますよーに¨̮♡

    +13

    -0

  • 3174. 匿名 2017/07/27(木) 07:45:44 

    たまにメッシュの肌着を着せてるとコメント見るんですが
    エアコンつけてない場合のことですか?
    常時エアコン27度でつけてるので通年素材の肌着(半袖コンビ1枚か半袖ロンパース)なんですが涼しい肌着のがいいんですか?
    赤ちゃんは大人より1枚涼しくと聞くのでよく分からず。
    通年肌着でいい+
    涼しい夏用肌着がいい−
    でお願いします(>_<)

    +18

    -10

  • 3175. 匿名 2017/07/27(木) 07:53:48 

    赤すぐの通販終わっちゃうんだね。
    たまに買ってたのになあ。

    +10

    -0

  • 3176. 匿名 2017/07/27(木) 07:56:39 

    >>3174
    家では普通の肌着ですが、お出掛けのときは2枚着ることになるので暑いかなと思ってメッシュ素材の肌着にしてます。

    +25

    -0

  • 3177. 匿名 2017/07/27(木) 08:18:43 

    おはようございます。
    昨日は近所の牛がずっと鳴いてたせいで寝不足です!1分間に2〜3回はモ〜!明け方まで鳴いてました…

    +23

    -0

  • 3178. 匿名 2017/07/27(木) 08:19:40 

    え?まだ8時過ぎなの?泣けるわ、、、

    +7

    -0

  • 3179. 匿名 2017/07/27(木) 08:20:17 

    >>3156
    うちも今日は2時間おきでした。
    おっぱい全然張らないし、ミルク足しました。
    あー寝不足( T_T)

    +6

    -0

  • 3180. 匿名 2017/07/27(木) 08:30:54 

    夜間授乳でコメントした者です。
    結局、ミルク足してもすぐには寝てくれず、あやしてなんとか寝てくれました。
    イライラしちゃって、小声でなんで寝ないのーっと言ってしまった(íoì)

    朝は母乳がでるのに、夕方にかけて出なくなってるのかな。。
    子供が足りなそうにしている。
    こういうことってありますか?

    +13

    -0

  • 3181. 匿名 2017/07/27(木) 08:34:18 

    >>3165
    そうなんですか~!
    生クリームを食べたときによく詰まってたから、そうなんだと思ってました
    なんでだろう‥

    +2

    -2

  • 3182. 匿名 2017/07/27(木) 08:36:27 

    魔の3週間目てやつかな…
    ずっとギャン泣き
    抱っこしても少し機嫌よくなったと思ったらギャン泣き
    白目向いて寝てるからベッドに降ろしたらギャン泣き

    どーすりゃいいの…
    お母さんお腹すいたよ_( _´ω`)_

    +8

    -0

  • 3183. 匿名 2017/07/27(木) 08:36:41 

    産後、義母と夫のことがどんどん嫌いになってく。
    夫が敵に見えて、家にいるのが辛い。夫は育休中なのでずっと家にいる。私が頼んでもないのに育休とって、なのにろくに育児しないで毎日ゲームばっかりやってるくせに育児の口出し(私のやり方に文句)だけは一丁前。
    もう逃げたい。実家があったらどんなに良かったか。
    逃げたくても逃げる場所がない。どこか遠くに行ってしまいたいと思っても、その間この子のオムツ・ミルクは足りるだろうか?昼寝する場所は?服洗濯するところあるかな?とか現実的なことを考えてしまって衝動的に家を出ることも出来ない。
    育児批判も、夫のいいがかりなのか本当に私が間違ってるのかもわからなくなってきた。心穏やかに子育てしたいよ…

    +51

    -0

  • 3184. 匿名 2017/07/27(木) 08:41:56 

    >>3180
    夕方は出にくくなりますよ!昼寝したりできればすこしは良いのだろうけど、無理だったらミルク足してましたよー。

    +6

    -0

  • 3185. 匿名 2017/07/27(木) 08:45:12 

    >>3183
    旦那さん育休中なら2日くらい旦那さんにみてもらってもと思いましたが、お子さんと離れたい訳ではないんですもんね。仕事もしなくて育児もしてないなら、家から閉め出してしまえばどうでしょう。
    ゲーム三昧ならなんで育休なんて取ったんだろう。男はそれだけで職場の人からはイクメン扱いですよね。

    +23

    -1

  • 3186. 匿名 2017/07/27(木) 08:46:14 

    歯が生えて離乳食が進むようになったからか、よだれがツーンと匂うようになってきた(笑)大人と同じ匂い。 でもなぜかこの匂いが大好きでいつも嗅いじゃう( ˘ω˘ )

    +5

    -0

  • 3187. 匿名 2017/07/27(木) 08:46:29 

    産後2ヶ月、この前整体行って来ました!
    首・肩・背中・腰…とにかく後ろが全部痛くて。先生曰く、下を向く姿勢が良くないそうです。
    ソファにだらけて座る、ケータイを下向いていじる等。
    上記のこともやっちゃっていましたが、赤ちゃんいるとどうしても下向き多くなりますよね!?授乳やオムツ替え、あやして遊ぶ時とか全部下を向いてる(´-`)

    +12

    -1

  • 3188. 匿名 2017/07/27(木) 08:55:04 

    毎時間授乳だった夜が懐かしい。

    +3

    -0

  • 3189. 匿名 2017/07/27(木) 09:08:01 

    いつも夜中は2回くらいしか起きなかったのに、今日はなぜか2時間おきだった。今、辛くて体が起こせない。
    2時間おきに起きたのに元気な娘よ、うらやましいぞ。

    +14

    -0

  • 3190. 匿名 2017/07/27(木) 09:11:49 

    >>3177

    全く関係ないことで申し訳ないんですが「近所の牛」が「近江牛」に見えてしまったーーー!

    あっ、私も寝不足です。
    おはようございます。

    +17

    -0

  • 3191. 匿名 2017/07/27(木) 09:22:29 

    >>3181
    横からすみません。
    私も詰まりやすいので、揚げ物や乳製品を沢山取ったあとは温かい飲み物を飲むようにしてます。脂って冷えると固まりますよね。同じようにおっぱいも冷えるとつまると助産師さんから聞いてからそうしてます。

    +5

    -6

  • 3192. 匿名 2017/07/27(木) 09:33:06 

    普段あんまり泣かない娘が、いきなりMAXでギャン泣きし始めて、夫婦でビックリして飛び起きました。
    私はとりあえず抱っこ!!だったのですが、旦那はとりあえずオムツ見てました。
    男と女で脳みそ違うんだなって改めて思いました。
    抱っこしたらすぐ泣き止みました。

    +19

    -2

  • 3193. 匿名 2017/07/27(木) 09:43:09 

    今日は木曜日だったのね。
    水曜日と勘違いして、離乳食で初めての納豆あげちゃったよ( ;∀;)
    大丈夫かな。

    +9

    -0

  • 3194. 匿名 2017/07/27(木) 09:45:31 

    明後日は、お食い初め。
    煮物位は、作ろうかな?
    面倒臭くなってしまいました❗
    娘よずぼら母ちゃんでゴメン❗

    +22

    -0

  • 3195. 匿名 2017/07/27(木) 09:51:12 

    産後三ヶ月
    髪の毛の抜け毛はまだないのですが・・・

    大事な部分が抜けます(;´Д`)
    なんでだろう

    +6

    -0

  • 3196. 匿名 2017/07/27(木) 09:53:46 

    疲れてるのに、眠れない。
    息子は朝寝。
    羨ましい。

    +3

    -0

  • 3197. 匿名 2017/07/27(木) 09:55:21 

    >>3194
    私なんて全部お店任せでしたよー
    作ろうと思うだけすごいです!

    +22

    -0

  • 3198. 匿名 2017/07/27(木) 09:58:00 

    昨晩はかなり涼しくて、珍しく窓開けて寝ました。
    ご近所さんも窓開けて寝ていたようで、あちこちから小さな子どもや赤ちゃんの声が聞こえて、みんな頑張ってるんだなぁと思いました。

    ごめんなさい、勝手に親近感抱いてます…。

    あんまり友達がいないし、ここのみんなとお友達になりたいなー。

    +26

    -1

  • 3199. 匿名 2017/07/27(木) 09:59:59 

    >>3192
    Σ(゚д゚;)ハッ
    うちはしょっちゅう泣きますが
    確かに毎回旦那はオムツチェックから始めます!
    原因を知りたい男脳なんですかね。

    ちなみにうちの子はオムツが原因で泣くことはないんですけどね…(´・_・`)

    +13

    -0

  • 3200. 匿名 2017/07/27(木) 10:03:40 

    膝に赤ちゃん抱えてゆらゆらしてると寝てくれるけど我が家はソファがないから辛い。
    いつもベッドの上であぐらかくかダイニングチェアだからこっちはリラックスできない(*_*)
    ソファにもたれて一緒に寝たい。。

    +5

    -0

  • 3201. 匿名 2017/07/27(木) 10:05:13 

    >>3192
    旦那さん、羨ましいです。
    うちだったら寝ぼけながら「どーしたー?」って言うだけだろうな。それ以前にギャン泣きでもまず起きないだろう。

    +9

    -0

  • 3202. 匿名 2017/07/27(木) 10:36:22 

    旦那が飲み会だとイライラしてしまう。
    仕事の付き合いなのはわかってるけど、つい先日具合悪いって言ってたのに何で行くの?って思っちゃう。
    私が具合悪くても赤ちゃんは見ててくれないし、夜もすこすこ寝てるじゃん…
    生理でお腹痛いって言っても無視するし…
    なんか限界です…愚痴すみません

    +29

    -0

  • 3203. 匿名 2017/07/27(木) 10:41:03 

    >>3201
    すっごく分かる!!うちも一緒!!
    夜中子供が泣き出しても、「どうしたー?」って言うだけで、寝てる!起きない!!
    すっごくイライラするから、視界から消そうと思って寝室を別にしました。
    うん!イライラしない!!

    +26

    -0

  • 3204. 匿名 2017/07/27(木) 10:50:54 

    娘ちゃんがいるお母さんに聞きたいです。イタズラってしますか??
    うちの息子は10ヶ月でハイハイ、伝い歩きしてる段階ですが、ゴミ箱あさり、台所あさり、スリッパ携帯いじり、棚・テーブルの物をひとしきり掴み下に落とす、あらゆる物を掴み舐める、などなどのイタズラ盛りです。
    月齢が同じ友達の息子ちゃんも同じようなイタズラにプラス赤ちゃん同士だと髪の毛を引っ張ったり顔を掴みにきたりしてます。

    ほとんど月齢変わらない友達の娘ちゃんはあまり物を掴んでベロベロ舐めないし、相手の顔に手をかけようとしたり髪の毛ひっぱったりのイタズラをあまりしてません。まだゆっくりのズリバイまでしか出来ないのもあるかもですが、コレって男女の違いですか?
    それとも性格・個人差でしょうか??
    毎日息子を見てるから、その友達の娘ちゃんがおっとりしてイタズラ全然しないのを見てカルチャーショックでした。

    イタズラ盛りの息子だけど毎日可愛くてメロメロです( ^ω^ )

    +6

    -2

  • 3205. 匿名 2017/07/27(木) 10:51:03 

    2日連続うんち漏れ~!
    前のトピで16日連続という方いたけど、どうなったんだろう?

    +13

    -0

  • 3206. 匿名 2017/07/27(木) 10:51:18 

    朝起きたら、全身バギバキで筋肉痛みたいで、妊娠中から産後半年の今まででスッキリ目覚めたことがないです。いつになったら楽になるのかな…

    +21

    -0

  • 3207. 匿名 2017/07/27(木) 10:51:57 

    赤ちゃんにそっち行ったら危ないよ!とかちょっと待っててねとか言っても通じるわけないよね…
    でも、言うこと無視してどんどん動いていくからイライラする。抱っこしててもオムツ替えようとしても逃げてく。
    トイレ行くのにちょっとサークルに置いておいたらギャン泣き。
    抱っこひもしたら自由に動けるかなと思うけど、抱っこひもつけようとしても逃げてく。
    赤ちゃんに「うるさい!動くな!」って八つ当たりしてしまった。こういう時育児向いてないと思って逃げたくなるけど、逃げ場もない。

    +27

    -8

  • 3208. 匿名 2017/07/27(木) 11:09:36 

    義祖母のかわいそう攻撃がものすごいストレス…
    うちの子3ヶ月であまりギャン泣きしないんだけど、ちょっとでも泣くとすぐ「かわいそう」
    お腹空いたときにギャン泣きはするけど、ミルク作ってる間はどうしても泣きっぱなしになっちゃうし放置してるわけでもないのに「こんなに泣いてかわいそう」
    寝ぐずりしてちょこちょこ泣いてたり、旦那がお風呂入れててちょっと泣いたり、部屋でちょっと泣いてるのが聞こえれば「どうしたのかしら、かわいそう」
    ギャン泣きに対しては私も旦那も実家の家族も、普通泣かない分いっぱい泣いとけー!とか、今ミルク作ってるからねー!って言えてまだ気持ちに余裕持ててストレスになってないのに…。
    旦那も赤ちゃんは泣くのが普通だしかわいそうじゃないから!泣いたらちゃんと対応してるから!って言ってくれてるんだけどな〜。
    毎日毎日かわいそうってそれしか言えないのか。
    長文失礼しました。

    +42

    -0

  • 3209. 匿名 2017/07/27(木) 11:11:36 

    >>3191
    ありがとうございます!
    なるほど‥
    最近は暑くて冷たい飲み物ばかり飲んでいた気がします
    冷えも大敵ですね!
    それぞれの体質なのかな~とも思うんですが、子どものためにも食生活、気を付けないと(._.)

    +6

    -0

  • 3210. 匿名 2017/07/27(木) 11:14:32 

    >>3204

    もうすぐ10ヶ月の娘がいますが、イタズラ盛りですよ〜!!絶賛ハイハイ&伝い歩き中です!

    ものを出すのが面白いみたいで、毎日タンスのタオルは全部出すし、おもちゃ箱のおもちゃも毎日だしてます。

    毎日家は荒らされ、支援センターとかでもオテンバ娘認定されてます。笑

    昨日、早くも4歩歩いたので、これからがさらに大変そうですが楽しみです(*^o^*)

    +7

    -1

  • 3211. 匿名 2017/07/27(木) 11:21:55 

    >>3204
    我が家は息子ですけど、6ヶ月の頃からいたずら大好きです。
    危なくない事なら「好きにおやり」と遊ばせてるけど、目が離せません。毎日1日中家の中を探索しています。
    児童館や親族から話を聞くと、男の子の方がいたずら好きな傾向があるみたいですね。

    +4

    -1

  • 3212. 匿名 2017/07/27(木) 11:30:04 

    >>3209
    ここで何度か書いていた方がいましたが、ハーブティーが効く人もいます。
    私はクリーム系や揚げ物食べる時は濃いめに煮出して一緒に飲んでます。

    +4

    -0

  • 3213. 匿名 2017/07/27(木) 11:33:46 

    >>3201
    うちなんて別室で寝てるせいもありますが基本夜中泣いてもなんにもしません。
    明らかにギャン泣きしてても様子も見に来ません。
    こないだ私が熱だして寝込んでた時ですら寝室に入ってこようとしませんでした。はぁ。

    +17

    -0

  • 3214. 匿名 2017/07/27(木) 11:36:05 

    ジョイントマットの上に、タオルケットを敷いてお昼寝は、かわいそうだと思いますか?
    大丈夫だったらプラスお願いします!

    +44

    -2

  • 3215. 匿名 2017/07/27(木) 11:36:12 

    >>3208
    かわいそうお婆ちゃん嫌ですよね。
    じゃーあなたは少しも泣かせずに子育てしたんですかって聞きたい。

    まぁ悪気はなく、ただ単に赤ちゃんが可愛いのだと思いますがね…こちらとしては悪いって言われてるみたいでストレスですよね(´・_・`)

    +11

    -0

  • 3216. 匿名 2017/07/27(木) 11:38:34 

    新生児の頃、まだまだ小さくて授乳クッションの上で弱々しくおっぱいを吸っていた娘が、半年経って私のももの上にどっしりのって、ポコポコ私を蹴りながらぐびぐびおっぱい飲んで、終わったら勝手にゲポッ!とおっさんみたいなゲップして。イライラしちゃうこともあるけど、今朝もイライラしちゃったけど、今までを思い返すとじーーーーーーーーーん(๑´⍢`๑)

    +38

    -0

  • 3217. 匿名 2017/07/27(木) 11:39:58 

    曇りだっていうから出掛けようと準備してたら離乳食吐いて着替えさせたり泣くのなだめたりしてるうちにめちゃくちゃ日が照ってきた…
    なんか私もフラフラしてきたしどうしようかなあ 雨降るらしいけどいっそ降ってからとか、降る直前の風ある時に出ようかな(´・ω・`)

    +10

    -0

  • 3218. 匿名 2017/07/27(木) 11:48:41 

    うんち出なくなって5日…
    綿棒浣腸もマッサージも効果なし。

    皆さんはどれくらい便秘したら病院行きますか?

    +10

    -0

  • 3219. 匿名 2017/07/27(木) 11:53:55 

    7ヶ月です。ミルクを急に飲まなくなったと以前書き込みしたものです。
    残したミルクにお湯を足して、少し熱め+薄めのミルクにするとまた飲むことがわかりました。
    160作ったら100飲んだあたりで、もういらないってするのですが、残りの60に10くらいお湯を足すとまた飲むのです。
    違う飲み物だと思うのか、、分かりませんが、ミルクを足すわけではないので無駄になりません。
    ミルクが薄くなっても、水分を少しでも多くとってくれるだけで少し安心です。
    お湯だけなので、ぜひお困りの方試してみてください(o^^o)

    +16

    -5

  • 3220. 匿名 2017/07/27(木) 11:55:26 

    げっぷが出ないと苦労してたが
    3ヶ月になったら、ちょっとさすっただけで、
    げっぷが出るようになったよ(^o^)

    +20

    -0

  • 3221. 匿名 2017/07/27(木) 11:57:17 

    よく離乳食のレシピに「粉ミルクを混ぜて食べやすく」とかあるけど、そもそもミルク拒否の子はやはり嫌がりますか?
    近々離乳食開始なんですが、息子が全力拒否した未開封粉ミルクが余ってて勿体ない…

    +7

    -0

  • 3222. 匿名 2017/07/27(木) 11:58:03 

    60サイズの可愛いワンピース。
    3回だけ着せてサイズアウトしてしまいました(>_<)
    60サイズは、すぐ着れなくなりますね。

    +32

    -0

  • 3223. 匿名 2017/07/27(木) 12:01:33 

    洗濯干してたら部屋にいる娘大泣きしてたから抱っこ紐つけて洗濯干したら暑すぎて娘大人しくなったけどぐったりしてる!?やばい!!ってすぐクーラーの部屋におろしたらスヤァって寝てただけだった。あーびっくりした。。冷や汗かいた。

    +18

    -0

  • 3224. 匿名 2017/07/27(木) 12:09:39 

    >>3218
    1ヶ月検診の時ですが、病院の先生に4日出なかったら病院に来てと言われました。ご参考までに。

    +13

    -0

  • 3225. 匿名 2017/07/27(木) 12:09:49 

    家にいるだけでも暑くないかな?汗かいてたら着替えさせて、脱水こわいからおっぱいあげてとか麦茶あげてとかずっと気にかけてるのに、連日ニュースになってる車の中放置死とかほんっとに信じられない。

    +25

    -0

  • 3226. 匿名 2017/07/27(木) 12:12:58 

    涼しいので午前中お散歩行って来た
    今1ヶ月半だけど少し歩いただけで腰回りから太ももにかけて筋肉痛みたいになる…
    産後からの引きこもり生活のせいかな

    +11

    -0

  • 3227. 匿名 2017/07/27(木) 12:13:10 

    >>3218
    うちは産院で、お腹触って張ってたり、吐いたり、機嫌が悪くしんどそうだったら病院に行ってねと言われました。
    今までも5日出ないことよくありますが特にしんどそうでもないので様子見してます。
    でもお母さんが心配なら病院行ってもいいと思いますよ(^^)

    +9

    -1

  • 3228. 匿名 2017/07/27(木) 12:46:55 

    産後初生理来た〜しんどい
    まだ3カ月、完母なのに…
    もっと空くかと思ってたよ!(;o;)
    生理痛は軽くなったけど、吐き気と気分の落ち込みが激しい

    +15

    -0

  • 3229. 匿名 2017/07/27(木) 12:53:22 

    >>3221
    ミルク拒否の息子はパンがゆとかにミルク混ぜると漏れなく食べません(-_-)
    産院でもらった高級ミルクが本当にもったいない。。

    +6

    -0

  • 3230. 匿名 2017/07/27(木) 12:57:56 

    >>3222 わかります!もう着れないけど、思い出もあるから捨てられない(^_^;)

    +13

    -0

  • 3231. 匿名 2017/07/27(木) 12:58:45 

    1年前の今日、切迫早産で入院。結局出産までずっと入院でした。
    1年後の今日、娘はもうすぐ11ヶ月になろうとしています。
    ハイハイして伝い歩きしてニコッて笑ってくれて・・・1年前は本当に不安でいっぱいだったけど、今は娘がそばにいてくれて本当に幸せです。
    1年前を思い出して、なんだかとっても感慨深いです。

    +32

    -1

  • 3232. 匿名 2017/07/27(木) 13:06:17 

    産後1ヶ月ちょいで生理再開したけど量も少なく3日くらいで出血もなくなりました
    不正出血なのか悪露の続きなのか生理なのかよくわからない…
    みなさんは産後生理の症状に変化はありましたか?

    +6

    -0

  • 3233. 匿名 2017/07/27(木) 13:12:36 

    昨日熱があったから濡れタオルで身体を拭いただけ。
    今日、なんとも言えない独特の臭いを発散してます❗
    早くお風呂入れてあげよう❗

    +12

    -0

  • 3234. 匿名 2017/07/27(木) 13:16:41 

    今日は涼しいので、エアコンのフィルター掃除をしました。お掃除ロボット付きですが、結構汚れてました。
    掃除するのも、赤ちゃんが後追いしてきて大変です…。

    +4

    -0

  • 3235. 匿名 2017/07/27(木) 13:16:43 

    >>3219
    それって単に冷めたミルクが嫌なのではなくて?
    もう一度湯煎にかけると飲んでくれたりしないのですか?

    +20

    -1

  • 3236. 匿名 2017/07/27(木) 13:17:19 

    このところ引きこもってたので、曇りの今日を狙って一駅先のターミナル駅までバスで出かけてきました。
    往復は抱っこ紐で、そして駅ビルでレンタルしたベビーカーの中でいい子にしてくれてたので、赤ちゃんとふたりでラーメン屋さんに入ることができました。美味しかったー。
    支援センターは手足口病怖くて行けませんが、ショッピングモールでいろんな人に話しかけられたりして、赤ちゃんにも刺激になったようでよかったです。
    まだ7月だけど、早く涼しくならないかな。

    +17

    -0

  • 3237. 匿名 2017/07/27(木) 13:22:46 

    >>3221

    粉ミルクでパン粥を作ったら、口回りにぷつぷつ。2回あげて2回ともなので、たぶんミルクアレルギー。
    ちなみにコンソメでパン粥作ったら、ぷつぷつ出ませんでした。
    我が家も粉ミルクが大量にあまっています(T_T)

    +5

    -0

  • 3238. 匿名 2017/07/27(木) 13:24:19 

    >>3208さん
    解ります‼かわいそう攻撃、ホントしんどいですよね!
    うちは4ヶ月ですが肌荒れが酷くて、義母から攻撃くらいます。
    おでこをちょっと掻いただけでも、痒いのねかわいそう。
    短時間で起きたら、痒くて寝られないのねかわいそう。
    主人も私もアレルギー体質なので、子どももあるかも…とは思ってましたが、まるで私だけが悪いかのような言い方でイラッとします。

    +21

    -0

  • 3239. 匿名 2017/07/27(木) 13:27:03 

    子どもが半年を超え、この週末、初めて赤ちゃんを置いて出掛けます。妹がミュージカルのチケットとってくれました。旦那も本心は不安なんだろうけど、赤ちゃんとふたりで仲良くしてるから行っておいでと言ってくれました。
    7-8時間の外出になるので、毎日せっせと搾乳しています。さし乳なのをなんとか絞り出してるから、腱鞘炎になりかけ…でも、搾乳のおかげか体重が減りました。
    ミュージカルも楽しみだけど、何が一番楽しみかって、行き帰りの電車で自由に居眠りすること!笑 電車すいてたらいいなー。

    +23

    -0

  • 3240. 匿名 2017/07/27(木) 13:34:08 

    >>3219です。同じものを温めるのは過去に何度も試して飲まないのですが、お湯を足すと飲むのです。マイナスもいただいてるので、あまり良くないことのようですね。偉そうに申し訳ありませんでした。

    +7

    -0

  • 3241. 匿名 2017/07/27(木) 13:35:01 

    >>3177

    牛といえば、震災後の停電で、乳牛の搾乳装置が使えず、放っておくと乳腺炎になるから、手絞りで乗り切ったそうです。
    だから何?って話ですが、牛と酪農家さんに親近感が沸きました。

    +41

    -0

  • 3242. 匿名 2017/07/27(木) 13:36:51 

    新生児を育てています。
    母乳の出が良くありません。
    母乳外来では売るほど出てると言われましたが、全く実感ありません。母乳パッドしなくても良いくらい。
    母乳がたくさんでるようにたんぽぽ茶を飲み始めました。気休めかなぁ・・

    +8

    -0

  • 3243. 匿名 2017/07/27(木) 13:43:25 

    >>3219
    ミルク薄めるのは、ミルクの栄養成分が下がるから、、、
    と言いたいが、お母さんが良いと思ってやっているなら良いと思います。

    +7

    -10

  • 3244. 匿名 2017/07/27(木) 13:44:14 

    >>3242
    さし乳なのではないですか?

    +13

    -0

  • 3245. 匿名 2017/07/27(木) 13:47:14 

    おっぱい飲みながら寝たみたいだったので、乳首離すと『あ、待って待って。まだ飲んでるの!』って感じで口をアワアワして乳首を探すのが可愛い。

    なんて可愛いんだ。産んで良かった!

    +45

    -1

  • 3246. 匿名 2017/07/27(木) 13:49:53 

    夜中は寝ないのに今はグッスリ。
    授乳の時間で起こしたいのにスヤスヤ寝てるからかわいそうで起こせない

    +7

    -0

  • 3247. 匿名 2017/07/27(木) 13:53:12 

    疲れてるからか..
    過去のことを後悔というか、あーすれば良かったなぁとかこうすれば良かった...って思ってしまう(>_<)
    去年の今頃、今のアパートに引っ越してきたんだけど、やっぱり夫が勧めてくれていたマンションにすれば良かったな〜とか本当どうしようもないことを考えてる(>_<)
    とにかく寝れるときに寝ないと..ダメですね。

    +31

    -0

  • 3248. 匿名 2017/07/27(木) 13:53:37 

    さっきやっとお昼寝してくれて、着地成功。

    ホッとしたのもつかの間。
    えっ?!もう14時??
    やばい…まだ2回目の洗濯物干してない…

    時間が経つのが早過ぎる

    +23

    -0

  • 3249. 匿名 2017/07/27(木) 13:55:34 

    >>3243全く飲まないよりは飲んでくれた方がいい、という考えです。水分が足らずおしっこも黄色いのに、ミルクをイヤイヤして泣いて嫌がるので困り果てて、最後の策という感じです。
    本当に心配で大変な毎日だったので、同じようなお母さんの力になりたいと思ったのですが、本当に申し訳ありませんでした。
    もう書き込まないようにしますね。
    不快な思いをさせてしまった皆さま失礼いたしました。

    +21

    -4

  • 3250. 匿名 2017/07/27(木) 13:56:50 

    昨晩、旦那と喧嘩して初めて別室で寝ました
    が、快適すぎる…!!
    残業続きの時に子供がうるさいと気を使うし、何より寝かしつけしてる隣で晩酌したりYouTubeみたりがないって最高!

    +26

    -0

  • 3251. 匿名 2017/07/27(木) 14:02:50 

    >>3249
    横からすみません。
    そんなに謝らないでください~!きっと同じことで悩んでいて助かるお母さんもいるはずです!
    あまり気を落とされませんように。

    +38

    -0

  • 3252. 匿名 2017/07/27(木) 14:07:43 

    手づかみ食始めてから子供の食べこぼしに腹が立って仕方がない。子供にはあたらないけどイライラしてしまう。三食全てボロボロ。泣きたい。毎回床拭き、ストッケのクッションもベタベタ。毎回洗い替えしてたら頭痛い…。いつまで続くのだろう。

    +9

    -2

  • 3253. 匿名 2017/07/27(木) 14:15:33 

    >>3249
    濃く作るのは胃腸の負担になるからダメってきいたけど、薄くするぶんには良いと思いますよー。
    要するに、普段飲んでるミルクに10ccお白湯を追加で飲んだと思えばいいんですよね。衛生面さえ気をつければ、参考にできるお母さんがたはいるんじゃないかな。また書き込んでくださいね。

    +42

    -1

  • 3254. 匿名 2017/07/27(木) 14:17:31 

    >>3252
    下に新聞紙とかバスタオルしいてはどうですか?所帯じみてますが。
    うちはまだごっくん期の初期の初期ですが、おかゆ嫌いで星一徹みたいな時があるので、しいてますよ。掃除は楽です。

    +16

    -0

  • 3255. 匿名 2017/07/27(木) 14:18:33 

    >>3249
    良いと思うならいいって言ってるのに。
    ネガテイブすぎ。

    +3

    -33

  • 3256. 匿名 2017/07/27(木) 14:20:29 

    授乳が軽くストレスになってます。
    混合なんですが、おっぱいの出が悪く、ミルクを飲ませると途中でギャン泣き。無理に可哀想だけど、ちょっと強引に吸わせると、何事もなかったように、飲み出す❗
    なんなのさー❗最初から暴れないで飲んで頂きたい(>_<)

    +17

    -0

  • 3257. 匿名 2017/07/27(木) 14:26:39 

    ミルクを少し薄めるのは別にいいと思いますけど。追加で白湯飲んだと思えば一緒では?マイナスは栄養成分が薄まるからダメってことですか?でも飲まないより全然いいですよね?

    +38

    -0

  • 3258. 匿名 2017/07/27(木) 14:28:13 

    完ミの為哺乳瓶大好きで最近哺乳瓶を自分で持てるようになりました!口元へ哺乳瓶をもっていくと両手で持って口へもって行き、途中でゲップさそうと哺乳瓶離そうとすると絶対離しません(笑)成長早いなぁ〜

    +16

    -0

  • 3259. 匿名 2017/07/27(木) 14:28:14 

    友達との約束がないことを何故か、ほっとしている自分がいる。
    今月は、3回もランチに行って、全敗。(全て着いたら泣かれる。)
    しばらくは、約束しません。

    +30

    -0

  • 3260. 匿名 2017/07/27(木) 14:33:08 

    抱っこ紐付けて、外食した人いますか?
    付けたまま食べにくくないですか?

    +19

    -0

  • 3261. 匿名 2017/07/27(木) 14:36:02 

    ズリバイをするようになって膝を床につきながら進むようになったのですが義母がそれを見て、膝が痛くて可哀想だからサポーターをしてあげてって言ってきました。一応ジョイントマットは敷いてはいますが、膝にサポーター付けた方がいいのでしょうか?
    付けてる  + 
    付けてない -

    +0

    -35

  • 3262. 匿名 2017/07/27(木) 14:36:43 

    みんなそうだけど、赤ちゃん一人一人違うし、育児書やネットで検索して出た答え通りにはいかないから、四苦八苦して、手探りで子育てしてると思います。
    悩みもそれぞれ違うし…でももしかしたら同じ人もいるかもしれないと思って、自己流の解決策を書いてくれてる→それを見て試して楽になる人もいるはずです。
    だからあまり気にせず、これがうちのやり方です!くらいでいいと思います(^^)
    物の考え方や捉え方は個々で違いますから。

    +35

    -0

  • 3263. 匿名 2017/07/27(木) 14:37:50 

    >>3260
    したことありますよ。できたらやりたくないけど。
    ベビーカー持っていけなくて、ソファの席に座れなかった時(ひとりひとり独立した椅子しかないとき)に仕方なく。
    抱っこ紐に付けるフードみたいなのを赤ちゃんの頭にかぶせて、ハンバーガーとかパンくらいなら食べられます。

    +14

    -0

  • 3264. 匿名 2017/07/27(木) 14:42:47 

    7ヶ月検診終わりました!
    人見知りで、ずっと泣いてたから疲れちゃった(><)
    周りの子を見ると大人しい子ばかりなのに、なんでうちの子だけこんなに泣くの〜(><)と思ってたけど、途中から他の子も泣き始めてなんだか安心しました( ´∀` )笑
    泣き疲れたのか終わって外に出たらすぐ寝てしまったので、抱っこ紐したまま美味しいケーキとコーヒー飲んで帰りました⤴︎⤴︎
    久しぶりにゆっくりティータイム味わえて幸せ(≧∇≦)

    +15

    -0

  • 3265. 匿名 2017/07/27(木) 14:48:15 

    >>3260
    あります。なるべくならベビーカーや座敷などに下ろして食べたいけど、そううまくいかないですよね。
    なんでか赤ちゃんってご飯時になるとグズりませんか?

    初めは食べにくいですけど、だんだん慣れますよ 笑
    私はですが、下ろしてグズグズされたりする方が焦ってしまうので、抱っこで機嫌がいいならそっちを選んでしまいます。

    +17

    -1

  • 3266. 匿名 2017/07/27(木) 14:49:44 

    >>3248さんのコメントで朝洗濯してた事を思い出しました…。
    洗濯機の中に忘れたままです(;_;)

    +15

    -0

  • 3267. 匿名 2017/07/27(木) 14:50:01 

    >>3260
    こないだしました。抱っこ紐でちょうど寝てたので降ろすの可哀想かなと思って。
    回転寿司だったので、お皿を赤ちゃんの頭あたりに持ってきて食べました。
    でも抱っこ紐の腰ベルトがキツくてあまり食べられませんでした。

    +10

    -0

  • 3268. 匿名 2017/07/27(木) 14:50:05 

    4ヶ月になったけど、いつまで経っても家に人が来るの疲れるから嫌だ。正直息子と二人のほうが楽だし楽しい。無理に笑わせようとする人、息子に頬ずりしようとする人、裸足で家に入って来る…もうなんかストレスでしかない。来ないでほしい。

    +10

    -3

  • 3269. 匿名 2017/07/27(木) 14:51:22 

    >>3260
    あります!
    自分的には上手く食べれてたつもりだっとんですが、帰ってから胸元にご飯粒が何粒か付いてましたf^_^;
    麺類、汁物以外なら案外大丈夫です。

    +8

    -0

  • 3270. 匿名 2017/07/27(木) 14:54:02 

    赤ちゃんって授乳中、指揮者みたいに手を動かしません?うちだけかな?
    可愛いーー!

    +31

    -0

  • 3271. 匿名 2017/07/27(木) 14:54:58 

    結構赤ちゃん連れで外食されてる方が多くて驚きです。
    できることなら私もしたいのですが、泣いてうるさくしたらどうしようとか考えるとそうなった時の対処ができないのと、そんなハラハラした状態で外食しても落ち着かないかな…という理由でまだチャレンジできてません(´・_・`)
    フードコートで精一杯です…しかも旦那同伴で。

    +21

    -0

  • 3272. 匿名 2017/07/27(木) 14:58:17 

    >>3249

    ミルク、うちも薄めていました!
    書いてある通りに作ると濃くて嫌がるんですよね。

    ミルク自体の量を減らすわけじゃないから、ミルクの成分が薄くなるわけじゃないと思ってましたし。

    また書き込んでください。
    私は仲間だー!と思って嬉しかったです!

    +30

    -0

  • 3273. 匿名 2017/07/27(木) 14:58:41 

    先週からダラダラ続いてた風邪がようやく治りかけてきたー(>_<)
    出産して初めて熱を出したのですが、発熱しながらのワンオペ育児は拷問のようでした(´Д` )
    でも子供は汗だくだからお風呂も入れなければならず…
    夜中高熱でフラフラなのに夜泣きされて抱っこしたり…
    はぁぁぁぁーーぅーーーつらかったぁぁぁぁあああー!!!!!
    もう二度と風邪引きたくない(´Д` )

    +16

    -0

  • 3274. 匿名 2017/07/27(木) 15:00:56 

    >>3249
    うちは完母ですが、離乳食でミルク粥とか作る時少し薄めに作ってました。

    余談ですがキューブタイプの粉ミルクが大量に余ってるのでどなたかにお譲りしたい…!笑

    +26

    -0

  • 3275. 匿名 2017/07/27(木) 15:03:11 

    >>3261

    赤ちゃんって汗でベタベタしてるから、摩擦で擦れて痛いかも?と私も義母さんと同様、少し気になって、上の子のパジャマのズボンを履かせることならあります。パジャマのズボンはユルいから、そんなに暑くないかなと。なんとなく膝が隠れてるほうがハイハイしやすそうです。
    薄手のレッグウォーマーなら、サポーターの役目をしてくれそう。
    でも、ママが気にならないなら、何もしなくて良いと思います。

    +4

    -0

  • 3276. 匿名 2017/07/27(木) 15:05:19 

    おかあさんといっしょの、すうじのうたに出てくる
    数字の3の赤ちゃんがうちの息子にソックリです(^^;;
    0歳児の母が語るトピPart13

    +21

    -0

  • 3277. 匿名 2017/07/27(木) 15:07:32 

    昨日ここのトピにいらっしゃった包丁で手を切っちゃたお母さん、無事にご実家に帰れたかなぁ?

    大きなお世話だと思いますが、その後無事か気になってます。(>_<)
    早く傷が治って、気分もリフレッシュできますように!!

    +42

    -0

  • 3278. 匿名 2017/07/27(木) 15:08:02 

    >>3260

    当たり前ですが、おんぶにすると食べやすい!
    抱っこのときは、背中のバックルは外して、赤ちゃんを脇に抱える感じにしてました。
    ベビーカーを上の子が貸してくれないので、仕方なく。

    +3

    -0

  • 3279. 匿名 2017/07/27(木) 15:18:38 

    >>3170さん
    3157です-^ ^
    初めての予防接種は緊張しますよね( T_T
    通ってる病院の方針で3種類の注射を一気に打ちました!

    10人に1人は発熱するそうで
    今からビクビクしてます(*_*)
    大丈夫なように…

    +5

    -0

  • 3280. 匿名 2017/07/27(木) 15:19:12 

    ベビーちゃれんじの案内がきました!特別号のプレイマットが気になります!持ってる方いますか?

    +7

    -1

  • 3281. 匿名 2017/07/27(木) 15:20:32 

    もうすぐ4か月、体重が増えず、母乳不足だということで混合になりました。産まれたときから小さめでしたが、母乳で大丈夫でしょう!とのことでした。
    でも今まで母乳だったからか、哺乳瓶を嫌がります(T_T)乳首2種類用意しましたがダメみたい…スプーンを試しても、泣く(T_T)早くも心が折れそうです…。
    飲んでくれないと体重増えないよ、お願いだから飲んでほしい、焦る、けど大泣きしてるしかわいそう。どうしたらいいんだろう。

    +20

    -0

  • 3282. 匿名 2017/07/27(木) 15:24:11 

    >>3280
    持ってます(^^)
    うちの子はかなり食いついて、ねんね時期〜寝返り返りをマスターするまではこのジムでかなり1人遊びしてくれていました。
    今はもう10ヶ月なので上のアーチは外してしまいましたが、今でもマットの上でオムツ替えなどしています(^^)

    +6

    -0

  • 3283. 匿名 2017/07/27(木) 15:30:48 

    >>3265
    そうなんです❗
    食べよう❗って時に泣き初めて。
    心がおれそうになります。

    +5

    -0

  • 3284. 匿名 2017/07/27(木) 15:32:25 

    わたしと息子だけ帰省しなくてよくなった〜\(^o^)/
    義母から暑いから移動だけで疲れるんじゃないかと心配されてお言葉に甘えてしまった。
    お盆ゆっくり息子と2人で過ごそう。

    3ヶ月でまだ首も座ってないのに無理やり帰省しようとしてた旦那ザマァみろ!!

    +47

    -0

  • 3285. 匿名 2017/07/27(木) 15:33:09 

    先程7ヶ月検診が終わったと書いた者です。
    ちょっと愚痴らせて下さい。
    10日ほど前から下痢が続いており、その時すぐ病院に行ったら夏風邪からくる下痢だと言われ薬を出されましたが、薬がもうなくなってしまい下痢はまだ続いてます。
    ネットで風邪からの下痢が続く場合後天性の乳糖不耐症の可能性があると見て今日の検診で医師に聞いてみたら「乳糖不耐症の可能性もあるかもね。気になるなら病院行ったら。」と言われました(-。-;
    検診の場で聞いたのが間違いだったのか、結構適当だったので、そんなに気にする事のない症状なのかよく分からず…(´・・`)
    とりあえず病院には行こうと思うけど、受付で「医師に聞きたい事ないですか?なんでもいいですよ。」と言われてたので、なんだよ(╬ ꒪Д꒪)ノって感じでした(´-ι_-`)

    +13

    -3

  • 3286. 匿名 2017/07/27(木) 15:37:28 

    >>3284
    義母さんステキ!!
    ここでよく愚痴られてる義母さん達は見習って欲しいですね!!

    +26

    -0

  • 3287. 匿名 2017/07/27(木) 15:48:47 

    16日べんもれの母です^_^
    新生児からエスサイズに変わる時に
    なりました

    今はたまにしかべんもれしないですよ(o^^o)
    次のサイズ変更のオムツ買うタイミング❓ Mをいつ買うか、エスをいつ終わらせるかかなり慎重になってます。

    体重などこまめに測ってます(o^^o)

    +7

    -2

  • 3288. 匿名 2017/07/27(木) 15:49:05 

    >>3286
    移動だけで3時間はかかるので、日が近づくにつれ憂鬱になってたのですが昨日電話を頂いてほっとしました。
    旦那は、息子は俺が抱っこするから一緒に・・・としつこかったですが、断固拒否しました!!


    +21

    -0

  • 3289. 匿名 2017/07/27(木) 15:50:07 

    >>3287
    べんもれの母というハンドルネームかと思いました(o^∇^o)

    +19

    -0

  • 3290. 匿名 2017/07/27(木) 15:54:12 

    四ヶ月半の息子、昨日の予防接種後夕方からギャン泣き、朝から39.6℃の発熱。

    今は37℃後半まで熱が下がってますが、ぐったりあまえんぼで抱っこねんねしてます。
    注射の時も泣くのをグッと我慢する子なので、もっとわがまま言っていいんだよって思う。

    風邪の可能性もあるから明日も病院へ。
    早くよくなりますように!

    +15

    -0

  • 3291. 匿名 2017/07/27(木) 16:02:10 

    >>3282
    そうなんですね〜!もうすぐ5ヶ月で寝返りができるようになったところなので活躍しそうですね!申し込んでみようかと思います(^^)

    +3

    -0

  • 3292. 匿名 2017/07/27(木) 16:04:06 

    グーンのオムツ使ってらっしゃる方いますか?
    使い心地、うんち漏れ、肌荒れなどどうですか?
    うちの子、けっこう大きめなのでメリーズかグーンじゃないと余裕をもって入りません(^^;
    グーンは試供品で使ったことがありますが、使い心地など忘れてしまって...
    他のオムツよりも安いし、どうなのか気になります(>_<)
    もちろん赤ちゃんそれぞれで違いますが、参考に使ってる方のご意見を聞きたいです。

    +6

    -1

  • 3293. 匿名 2017/07/27(木) 16:06:11 

    >>3291
    横ですが、うちの子は2ヶ月くらいのころからチャレンジのプレイマットに反応して遊んでいたので、5ヶ月とななるともっと喜ぶかもしれませんね♪

    +3

    -0

  • 3294. 匿名 2017/07/27(木) 16:07:25 

    10ヶ月の息子が最近つかまり立ちしてから手放しに挑戦するようになりました。まだ長くても2、3秒しかできないけど、やった後に大袈裟に褒めてたら毎回手放しの後どや顔するように。昨日からは右手を斜め上にあげてポーズまでとるようになりました。うちの子褒めたら調子にのるタイプかも。笑
    どや顔めっちゃ可愛いです♪

    +30

    -1

  • 3295. 匿名 2017/07/27(木) 16:11:09 

    予防接種2回目が終わったー
    注射四本なんて大人でも辛いのに
    泣いてる息子を見ると私まで泣きそうになりました。
    頑張ったねって沢山誉めてあげたい!!

    +22

    -0

  • 3296. 匿名 2017/07/27(木) 16:11:35 

    最近、離乳食もおっぱいも、一番大きなお口であーん!!!とします。
    そんな大きく開けなくてもいいのに…
    可愛すぎ!

    +26

    -0

  • 3297. 匿名 2017/07/27(木) 16:14:54 

    女の人が複数人いるとその中の一人をお気に入りにする息子。
    今日は母親と同じ世代の女性4人の中で一人をロックオン。抱っこしてもらうとペッタリとくっついて満足そう。終いには寝始めた(*_*)
    どうやらホンワカしてて可愛らしいタイプがお好みのようです。。
    あたしと正反対やないかい!

    +40

    -0

  • 3298. 匿名 2017/07/27(木) 16:16:34 

    予防接種の皆さん、お疲れ様でした!うちも昨日、BCGの予防接種だったんですが、BCGってえげつないですね!針が9本ありましたよ…。汗
    うわっ…痛そう!って思ったら、案の定、息子も超不機嫌になり、ギャン泣きでした(TT)

    +18

    -0

  • 3299. 匿名 2017/07/27(木) 16:23:12 

    >>3260
    私はまだした事ないですが、
    北海道物産展でラーメン食べてるお母さん見たことあります。
    凄い強者だと思いました。

    +13

    -0

  • 3300. 匿名 2017/07/27(木) 16:24:55 

    >>3292
    グーン使ってますよー。
    他にはメリーズとムーニー、マミーポコを使ったことありますが、品質には不満ないです。
    確かに少し大きめなので、安心感あります。

    +7

    -0

  • 3301. 匿名 2017/07/27(木) 16:25:49 

    >>3299
    それわたし前やろうとしたわ。
    混んでたからやめたけど、すいてたら完遂してたと思う笑

    +12

    -0

  • 3302. 匿名 2017/07/27(木) 16:31:22 

    今日帰りめちゃくちゃ遅くなりそう、とフンワリしたラインが主人から…。
    具体的に何時なの?晩ごはんいるの?
    遅くなるならご飯どっかで済ませてきてくれないかなーめんどくさいなー今週ずっと帰り遅いしもういっそ帰ってこなくていいよって感じです。やれやれ。

    +29

    -0

  • 3303. 匿名 2017/07/27(木) 16:33:48 

    愚痴吐き出し、すみません。
    脂ろう性湿疹がひどくて皮膚科行ったら、「これはなんでこんな風になったか分かるか?原因はなんだ?」と医者に言われ、赤ちゃんは脂が出やすいからですかね…と言ったら、「じゃあどうすればいいんだ?」と逆質問
    洗顔と、保湿をしっかりすることですか、と答えると、「そうだろうが!!洗顔ができてないんだ!泡立てもせず適当に洗ってるんだろう、あんたは母親じゃない、保母さんだ」と言われました。
    ちゃんと泡立てて洗ってるし、保湿もこまめにしてるのに、それでも肌が荒れるから皮膚科に来ました。こちらの話は一切聞かず、一方的にまくしたてられ、あげく母親失格とまで言われ一瞬頭が真っ白になりました。
    きわめつけは、鏡を目の前に出されて、「あんたの顔を見てみろ、肌は荒れて、シミだらけ。自分のことをきれいにできない人間が、周りの人間を綺麗に出来るわけがない。母親が綺麗なのが家族にとって一番幸せなんだ」と言われました笑
    これが私の考えだとどや顔。
    ただでさえ育児で疲れてるのに、余計にストレス持ち帰りました笑

    +115

    -2

  • 3304. 匿名 2017/07/27(木) 16:36:26 

    >>3303
    ありえない。病院変えましょ。

    +94

    -0

  • 3305. 匿名 2017/07/27(木) 16:36:41 

    もうすぐ1ヶ月の新生児ですが、おっぱいしっかり左右10分ずつぐらい飲んで寝たと思っても30分ぐらいで起きてギャン泣きすることが多々あります。
    抱っこでもオムツでも泣きやまないので授乳間隔短くてもまたしっかりおっぱいあげてますが、里帰り先の実母に「おっぱい足りてないんじゃない?もっとしっかり飲ますかミルク足したら?足りてたらそんなにしょっちゅう泣くはずない」等言われます。
    2週間健診では体重増加も問題なく今のところ完母でいっています。いつも左右10分ずつあげると途中で寝ちゃいますし、寝る時は3〜4時間まとめて寝てくれることもあります。
    ミルクを足すことには特に抵抗はないですが、しょっちゅう泣くときはやはり足りてないのでしょうか?
    新生児はそんなもん。今のまま母乳で泣いたら授乳。→➕
    あまり頻繁に泣くようならミルク足す。→➖
    ご意見お願いします。

    +13

    -21

  • 3306. 匿名 2017/07/27(木) 16:46:54 

    >>3303
    えぇーー!!!ありえない!!!クソじじいすぎる!!!!私がそんな事言われたらその場で泣きそうです(TT)

    +63

    -0

  • 3307. 匿名 2017/07/27(木) 16:49:50 

    旦那がせっかちで頭おかしい。買い物に行って車から降りる時、私が抱っこ紐つけようとするんだけど、抱っこ紐つける時間がもったいない、イライラすると言われる。頭おかしいですよね?

    抱っこ紐つけないで買い物に行くと途中で子供が泣き出す。大体毎回同じパターンなのに学習しない。

    どうすれば旦那を納得出来るでしょうか…?

    +51

    -0

  • 3308. 匿名 2017/07/27(木) 16:50:35 

    >>3254
    ご返信ありがとうございますm(__)m新聞紙やってみます!

    +3

    -0

  • 3309. 匿名 2017/07/27(木) 16:52:28 

    >>3303
    医者に対する苦情って医師会??皮膚科なら皮膚学会?どこに言えばいいんでしょうね…。それはおかしいよ。

    +51

    -0

  • 3310. 匿名 2017/07/27(木) 16:54:02 

    今日は町の検診でしたー!そこで保健師さんに相談する場があって、普段完全ワンオペなので大人と話せるだけで嬉しく、たくさん話しを聞いてもらいました。
    そこで一時保育の存在を改めて知り、今度利用してみようかなーと思いました!特に預けなきゃいけないほどの用事は無いけど、ママもリフレッシュするのは大事だからねーと言われ、そういう場があるってだけでも精神的にラクになりました。
    夫は最近は本当に使い物にならず、イライラしてばかり!夫には頼らず行政の力も借りようと思いました!
    一時保育利用された事ある方いらっしゃいますか?

    +17

    -0

  • 3311. 匿名 2017/07/27(木) 16:55:24 

    >>3303

    新聞に投書するというのも手らしいですね。

    後は
    医療安全支援センターとは|医療安全支援センター総合支援事業
    医療安全支援センターとは|医療安全支援センター総合支援事業www.anzen-shien.jp

    医療安全支援センター総合支援事業では、全国の医療安全支援センター(医療相談窓口等)がよりよく機能するためのサポートを行なっています。

    とか

    +15

    -0

  • 3312. 匿名 2017/07/27(木) 16:59:27 

    >>3307
    私なら逆ギレですが…
    旦那さんに抱っこ紐の使い方を覚えてもらって、付けてもらったらどうですか?
    私イマイチ慣れないから~とか言って。

    +19

    -0

  • 3313. 匿名 2017/07/27(木) 17:02:06 

    デベソが治りましたー!
    最悪手術か…と思ってたので一安心です(^^)

    +12

    -0

  • 3314. 匿名 2017/07/27(木) 17:05:44 

    >>3303
    クチコミで書いてやりましょうι(`ロ´)ノ!

    +25

    -0

  • 3315. 匿名 2017/07/27(木) 17:17:12 

    >>3303
    むかつく医者だね!どこの医者だ!ヤブめ!!
    大丈夫ですか?そのじじいは頭がおかしいので病院変えましょう。あなたは悪くないよ!

    +39

    -1

  • 3316. 匿名 2017/07/27(木) 17:18:48 

    >>3310
    生後2ヶ月半ですが一時預かりしてますよ。産んだ産院の隣だから安心してお願いしてます。2時間位離れるだけですごくリフレッシュされます!お迎えに行ったらいっぱい抱っこしてあげたくなるので、私は今後もどんどん利用しようと思ってます。

    +11

    -0

  • 3317. 匿名 2017/07/27(木) 17:41:09 

    >>3303

    男性医師ですか?育児したことなさそう。
    出産でシミ増えたり濃くなる人だっているのに。
    頭堅くて、柔軟性が全く無さそう。
    古くさい医療を続けてそう。

    +29

    -0

  • 3318. 匿名 2017/07/27(木) 17:42:29 

    >>3287さん!
    どうしてるかなと書いたものです。
    16日で打ち止めになったんですね!うちも新生児からあがるとき何回か漏れてました。
    今回もサイズアップ前の漏れだったらどうしようー。まだSサイズが5袋もあるのに。苦笑

    +3

    -0

  • 3319. 匿名 2017/07/27(木) 17:48:26 

    生後7ヶ月にして初めて支援センターに行ってきました!初対面の人と話すの苦手だから疲れたー。息子はめいっぱい動いて楽しそうだったなぁ。コミュニケーション上手なお母さんばかりでなんか申し訳なくなった( ̄▽ ̄)また気が向いたら行こう。笑

    +9

    -0

  • 3320. 匿名 2017/07/27(木) 17:51:14 

    >>3312
    ありがとうございます( ; ; )私も毎回逆ギレてます。旦那は抱っこ紐の付け方を何回教えても覚えられません…。それは諦めていますが、せめて私が抱っこする時間くらい待って欲しくて…( ; ; )

    +8

    -0

  • 3321. 匿名 2017/07/27(木) 17:53:28 

    >>3303
    伏せ字でいいので県と病院名教えて欲しいです。口コミボロボロに書くわ!そんな病院!

    +32

    -0

  • 3322. 匿名 2017/07/27(木) 18:08:43 

    そろそろ7ヶ月になるので歩行きを買おうと思っています。
    皆さんは使われてますか?

    +2

    -9

  • 3323. 匿名 2017/07/27(木) 18:15:21 

    >>3303です。
    皆様コメントありがとうございます。
    吐き出せる人がおらず、もんもんしていると、確かに母親は綺麗にしているべきなのかもと自分に言い聞かせていましたが、やっぱりおかしいですよね笑
    病院は北関東とだけ…。もやっとはしましたが、処方してもらった薬はすごく効いたので、ここで吐き出すだけにしておきます笑
    これから各分野のかかりつけ医を探す方には、良い医者と巡り会えることを祈ってます。
    スレ汚し失礼しました。

    +40

    -0

  • 3324. 匿名 2017/07/27(木) 18:21:24 

    >>3185
    3183です。
    ゲームばかりしてることを何度か文句言ったことがあるんですが「社会に出てから7年間頑張って働いてきたんだ!リフレッシュも兼ねてなのにこんなにうるさく言われると思わなかった、思ってたのと違った」と言われました。
    育休取る前は「俺も子どもの面倒見たいから!」って言ってたのに、思ってたのと違うのはこっちだよ!!って感じです。
    いっそいなければイライラしないんですが…。
    昨日は義母の味方する発言して私の育児のやり方が悪いように言われたので、思わずここに愚痴ってしまいました。

    家出は出来ないけど、今日は息子と二人で6時間ほど外出しました!二人きりでこんなに出掛けたのは初めてです。
    息子もずっとニコニコ一度も泣かずにいてくれて、すごく幸せで楽しくてリフレッシュできました!
    夫なんかあてにせず育児頑張ります。また文句言われたら閉め出ししちゃおうかと思います(-_-)コメントありがとうございました(^^)

    +25

    -0

  • 3325. 匿名 2017/07/27(木) 18:26:44 

    >>3305
    私も全く同じ状況です。
    授乳途中で寝てしまうのは赤ちゃんの持久力がなくて疲れて寝てしまっていることがあるようです。
    短時間で泣くなら足りていない証拠だそうなので、そのときはミルクを足してます。

    +7

    -0

  • 3326. 匿名 2017/07/27(木) 18:35:03 

    >>3324
    育休はリフレッシュ休暇じゃねえよと言ってやりたい。
    ちなみに女性の育休も、子どもを育てるために取ってるんであって、旦那の世話を焼くためではない。

    +46

    -1

  • 3327. 匿名 2017/07/27(木) 18:35:09 

    >>3324
    えー!リフレッシュも兼ねてって何!よその旦那さんに申し訳ないですが発想が斜め上すぎて。
    そりゃーうるさく言いますよねー!
    でも息子さんと良い時間が過ごせたようでよかったです!

    +31

    -1

  • 3328. 匿名 2017/07/27(木) 18:40:30 

    >>3219
    亀レスですが、ミルクは絶対に薄めてはダメと助産師さんに言われました。
    「粉ミルク 薄める」でググってみてください!
    怖がらせてしまうかもしれないけどアメリカで死亡例もありましたよ。

    +5

    -13

  • 3329. 匿名 2017/07/27(木) 19:02:16 

    >>3324

    育休はリフレッシュのための休みじゃない!!
    育児するための休みだ!!
    育児しないなら働け!!

    うちは育休はとってないけど、スマホゲームばっかりで少し控えたらって言ったら俺の自由な時間は?だって!!
    じゃあ私の自由な時間は??
    娘が寝たあと、十分自由な時間だろーが!
    こっちは離乳食ストックで大変なのにさ。

    気付いたら自分の愚痴になってました(^◇^;)
    これからもリフレッシュしながら、お互い頑張りましょうね(>_<)

    +29

    -0

  • 3330. 匿名 2017/07/27(木) 19:11:06 

    >>3249

    私はすごく参考になったので、スクショさせてもらいました。うちの娘は便秘気味なので、水分もとれていいかもしれないです(^_^)ありがとうございます。

    +7

    -4

  • 3331. 匿名 2017/07/27(木) 19:24:42 

    旦那が家にいるけどワンオペで赤ちゃんをお風呂に入れたことある方プラスお願いします。

    +60

    -6

  • 3332. 匿名 2017/07/27(木) 19:28:48 

    マイナス覚悟ですが言わせてください。
    ここで書かれている育児のアドバイス、本当に真似したくなるようなことが書かれているのがほとんどですが、中にはやっちゃマズイことも書かれているから。
    気温湿気が高い夏場に飲み残したミルクに水を足して薄めることが本当に参考になる?
    ウザイの承知だし、大げさだと思うかもしれないけど赤ちゃん守れるのはお母さんだけですよ。
    ミルクを飲まない、水分不足が気になるならお医者さんに相談してみては?

    +13

    -27

  • 3333. 匿名 2017/07/27(木) 19:40:51 

    5ヶ月の息子と小児科へ予防接種に行ってきました。
    待ち時間に同じ月齢の女の子ママとちょびっと話しました。
    久しぶりに大人の人と会話したもので噛み噛みになりました笑
    もっと話したかったな。

    とてもいい息抜きになりました(*≧▽≦)

    +27

    -0

  • 3334. 匿名 2017/07/27(木) 19:42:59 

    >>3331
    うちは旦那家にいても一人でいれてます!
    1人目でイライラするの学んだから!
    お風呂入れてーーわかったーーゲーム終わってから入れるー
    だったからw
    イライラするなら、と、もう全部自分でしてます。
    あまりに頼られなさすぎて、泣いててこっちが手が離せない時は自ら抱っこするようになった。

    +12

    -0

  • 3335. 匿名 2017/07/27(木) 19:47:17 

    >>3208です。
    >>3215
    地味にストレスですよね。
    さっきも起きたときに時間逆算するとお風呂中にお腹空いて泣くだろうと思って、ぐずり始めてもいたし少し早めにお風呂入れると声掛けしたら「泣きそうな顔してどうしたの?お腹空いてるのかしら?」「今日の予防接種は何のやつ?」などなど5分くらい時間取られ、結局私が身体洗ってる途中からギャン泣き。
    ワンオペだしめっちゃ急いで自分と子どものお風呂済ませて、脱衣所で待たせてるときも泣いてたら「可哀想なくらい泣いてるけど大丈夫?こんなに長い間泣いちゃってかわいそう」
    出た出た〜と思って大丈夫ですって言ってスルーしましたが(笑)
    うちは大丈夫じゃないって言ったって、抱っこしてあやせるわけでもないし着替えもさせられない、ミルクも作れないし大丈夫以外の返答ないです(笑)

    +8

    -0

  • 3336. 匿名 2017/07/27(木) 19:54:05 

    >>3292
    私もグーンです。
    産院で使ってたのがグーンでした。その後義母からパンパースを頂いて使ってましたが、主人が前のの方が着けやすい。と言うのでグーンに戻しました。
    今気付きましたが大きめだから着けやすく感じたのかもしれませんね。
    まだ1ヶ月半の息子ですが、かなりどっさりうんちをしますが漏れたことなどはないです。

    +9

    -0

  • 3337. 匿名 2017/07/27(木) 20:01:30 

    >>3332
    >>3319さんは飲み残してすぐお湯を足すとされてますが、それでも危ないんでしょうか?
    飲み残して放置したものではないので大丈夫な気がするのですが…?

    +25

    -0

  • 3338. 匿名 2017/07/27(木) 20:08:34 

    >>3332
    途中で飲むのをやめちゃった時にお湯を足してるって感じじゃなかった?

    その書き方だと、夏に一定時間放置した飲み残しミルクを水で薄めてまた飲ませてるみたいじゃないですか?それはどう考えてもヤバイってみんなわかると思うけど。

    +47

    -1

  • 3339. 匿名 2017/07/27(木) 20:12:35 

    寝返りしてうつ伏せになった時に、一瞬だけどお尻をプイッと上げるようになりました。
    これってズリバイやハイハイする日も近いってことなのかな?
    お腹を軸にしての方向転換はお手のもので、いつズリバイやハイハイするのかなと楽しみにしてます。

    +13

    -0

  • 3340. 匿名 2017/07/27(木) 20:22:34 

    もう嫌だ。
    もう何もしたくない。
    子供は可愛いけど、1日でいいから自由な日が欲しい。

    +38

    -0

  • 3341. 匿名 2017/07/27(木) 20:24:26 

    あー疲れた.....
    ご飯食べるのが作業になってる...いつになったらゆっくり味わえるのやら
    うちは2LDKのアパートなんだけど、廊下がないタイプだから、ご飯の片付けとかテレビの音とかで起きないように気遣うし、本当大変というか不便。。

    +24

    -0

  • 3342. 匿名 2017/07/27(木) 20:38:44 

    >>3332
    160をきちんと作って、残したときに10お湯を足すだけなら、160作るところをちょっとお湯入れすぎちゃって170になっちゃった!ってのと変わらないのでは?


    赤ちゃん亡くなったと書いてる方もいますが絶対こんなレベルではないと思います…

    +36

    -1

  • 3343. 匿名 2017/07/27(木) 20:44:58 

    >>3332ちゃんと読みなよ。時間たった飲み残しなんて書いてない。

    +26

    -3

  • 3344. 匿名 2017/07/27(木) 20:52:30 

    私が風邪をひいたので子供も連れて病院へ。
    熱っぽかったので念のためタクシーで行った。
    薬局で薬を待ってると旦那からLINE
    旦那「どこの病院いったの?」
    おっ、昼休みの時間だしお迎えにきてくれるのかな?と思い、すぐに返信するも
    しばらく既読にならず。
    お薬もらって、ドラッグストアでos1とか買ってる間にも返信来ず、やむなくタクシーで帰宅。
    乗車した途端、「迎えにいこうか??」

    遅いわーーーーーー
    最初のLINEで迎えにいこうかって聞いてくれればいいのにーー
    ホント使えない(´Д` )

    +33

    -0

  • 3345. 匿名 2017/07/27(木) 20:53:40 

    今日初めてエルゴの抱っこ紐を装着しました。
    説明書読みながら、わからない部分も多く、汗だくで自信なくて家の中を二歩くらいしか歩けなかったけど
    赤ちゃん載せた瞬間に寝て、あまりにも一瞬で気絶したのかと思いました笑

    +37

    -0

  • 3346. 匿名 2017/07/27(木) 20:55:22 

    夫が、
    「赤ちゃん起きちゃうから洗い物はやらないでおくね^^」
    って。
    私が夕飯食べてるときは夫に赤ちゃん見てもらっていて、私が食べ終わったら自分の分の食器とフライパンも洗ってから夫と交代してるから、夫の洗い物はお皿3枚くらいしかないんだけど....
    「それって結局明日の私が洗うんだけどね?」
    って言ったらちまちま洗いに行った。
    しかも、授乳してるときにさっと洗えば良いのに、赤ちゃんが寝てから洗いに行ったし。
    意味が分からん。

    +38

    -0

  • 3347. 匿名 2017/07/27(木) 21:02:59 

    >>3332
    本当にウザいねwww飲んでる途中の話じゃん。
    誰が放置したミルク薄めて飲ますんだって書いたよ

    +16

    -11

  • 3348. 匿名 2017/07/27(木) 21:10:11 

    >>3313さん
    うちの娘もデベソ治療中なので思わずコメントしちゃいました^_^

    治ってくれて一安心ですね^ ^

    3313さんのお子様みたいに治るパワーに
    あやかりたいです笑

    +4

    -0

  • 3349. 匿名 2017/07/27(木) 21:16:33 

    気温湿気が高い夏場に飲み残したミルクに水を足して薄める!参考にしてね!

    こんなコメントどこにあった??
    ないよね?
    ウザイと思うかなーマイナス覚悟で言わせてもらったよ!

    +13

    -11

  • 3350. 匿名 2017/07/27(木) 21:16:48 

    明日2回目の予防接種です
    きっと赤ちゃんも私も疲れるだろうな。
    夫は夜飲み会で遅くなるだろうから頼れないし。
    はぁ(>_<)

    +3

    -0

  • 3351. 匿名 2017/07/27(木) 21:18:19 

    >>3326
    >>3327
    >>3329

    3324です。リフレッシュ休暇のツッコミありがとうございます(>_<)
    おかしいですよね。私も何度も言って何度も喧嘩して何度も泣いて怒りました。
    「○○(私)だってスマホいじってるじゃん。俺がゲームだめなら○○のスマホも取り上げる」
    「常に二人がかりで育児する必要なくない?じゃあ俺が息子の面倒見るから○○働いてきていいよ」
    とか…
    そういうことじゃなくない?なんでわかんないの?
    夫の息子の面倒みる=抱っこ紐に息子入れて(さっさと寝かしつけて)ゲームだし。そうじゃなくて遊んであげてよ。
    などなど…もう疲れたので諦めました。
    私が口下手で、うまい返しが出来なくて夫を納得させられず…。
    こうやって愛が冷めていきますね。
    毎度長くなってすみません(^_^;)コメントありがとうございました!

    +45

    -0

  • 3352. 匿名 2017/07/27(木) 21:24:58 

    ただの独り言です。
    ファミポートを使う用事があって赤ちゃん抱っこしてファミマに行きました。先客が使っていて、待ちながら店内を見たりしてたのですが、ものの30秒で済むことが一向に終わる気配がない。20分くらい一人で占領してる間こっちは赤ちゃんとずっと待っていて、その間ものすごいイライラしてしまいました。ブチ切れそうになるくらいに。
    出産後の変化とか赤ちゃん連れとは無関係かも知れませんが以前はそこまでではなかったような。私はこんなイラチだったかなーと考えてしまいました。病院とかで待たされる時はまだ我慢できるけど、予想外のことで赤ちゃん連れで待たされると我慢できなくなってるようです。私だけかも知れません。つらつらと失礼しました。

    +36

    -5

  • 3353. 匿名 2017/07/27(木) 21:24:59 

    4ヶ月の息子の肛門の上のほうにもう一つ穴が開いてます。ずっと気にはなっていたのですが、病院でも何も言われなかったのでそのままにしてました。今日、お風呂上がりにチェックして見たら、結構穴が深そうなので調べてみたら毛巣洞と言う症状らしいです。夫に相談したら、「俺にもあるよ〜〜。みんなあるんじゃないの?」って…。遺★伝★か!
    もう直ぐ4ヶ月健診なので、お医者さんに診てもらいます。やれやれだぜ。

    +28

    -0

  • 3354. 匿名 2017/07/27(木) 21:42:17 

    >>3352
    それフツーにイライラしません??
    20分も1人で占領なんて常識なさすぎ…
    私だったら後ろにピッタリ並んでこんな態度とってしまいそう笑
    0歳児の母が語るトピPart13

    +30

    -0

  • 3355. 匿名 2017/07/27(木) 21:48:15 

    >>3345
    羨ましい!!
    私エルゴアダプト買ったんですがなかなか上手く付けれず、泣かれてしまいます(T_T)
    徐々に良い子にしてくれてる時間は伸びてきてるけどまだ外では使えそうにないです(;´д`)

    +12

    -0

  • 3356. 匿名 2017/07/27(木) 21:50:16 

    >>3348
    3313です。
    デベソって治療できるんですか!?
    予防接種のついでに小児科で聞いたら「腹筋ついてきたらだいたいなおるから大丈夫よ〜」くらいにしか言われませんでした(・・;)
    3348さんの娘さんもデベソ治りますように☆

    +4

    -0

  • 3357. 匿名 2017/07/27(木) 21:51:54 

    >>3354
    ナイス画像!笑

    +16

    -0

  • 3358. 匿名 2017/07/27(木) 21:57:35 

    ご近所さんからいただいたトウモロコシがとてもおいしくて、7ヶ月の息子の離乳食にすりつぶして裏ごししてあげてみたら、口をあけて待っている!(*´∀`)
    よほどおいしかったんだな〜と思って、さっき1本分そぎ落としてミルにかけてまた煮て冷凍しました!

    ご近所さん、ありがたや〜(*´ェ`*)

    +35

    -0

  • 3359. 匿名 2017/07/27(木) 22:00:21 

    >>3303

    なんですかその先生!!
    読んでて頭に血が登るくらい頭にきました!

    治らないから病院きてるのに。
    不愉快な思いされましたね。
    私だったら二度と行きたくない!!

    +37

    -0

  • 3360. 匿名 2017/07/27(木) 22:17:32 

    >>3354
    共感してもらえて嬉しいです。黙って待ってはいたけれど、私の怒りオーラが爆発していたようで店員さんがさりげなくフォローして下さり、先客は(結局操作できず?)帰っていきました。
    なので冷静になってから、ちょっと悪かったかなと思ったのですが普通の感覚でほっとしました(笑)

    +21

    -0

  • 3361. 匿名 2017/07/27(木) 22:36:14 

    歯が生え始めたのか、授乳の際乳首を噛んで歯ぎしりをします。
    始めからするので、おっぱい側の原因ではなく、噛みたいからだと思います。
    あまりにも痛いので保健師さんに相談したところ、鼻をつまみ口をあけしっかり目を見て叱って去り、すぐその場に戻り切り替えて下さいと言われました。
    今日から実践したんですが先ほどものっけから歯ぎしりされ、お母さんは痛い‼︎噛んだらダメ‼︎と強く言って泣かせてしまい怯え泣きしながら寝てしまいました。
    私も言い過ぎたかな、と泣けてきて、でも噛むクセがついたらと思うと鬼にならなきゃならないのかもしれません。
    やはり叱ることしか方法はないんでしょうか。辛い。

    +16

    -0

  • 3362. 匿名 2017/07/27(木) 22:42:10 

    完全同居です
    義母がズボラな人で、この時期に常温で放置した汁物や煮物などを平気で食べます。自己責任で勝手にしてくれればいいのですが、温めれば食べられる、凍らせれば賞味期限がなくなると本気で思っているらしく何も言わず食卓に出します。それを知らずに食べた私や旦那、義父もお腹を壊したり食中毒になっているのにやめません。もはやテロです。我が子にだけは変なものを食べさせるのはやめてほしい…

    +30

    -0

  • 3363. 匿名 2017/07/27(木) 22:42:55 

    >>3353
    5ヶ月の娘にお尻のくぼみがあります。1ヶ月過ぎた頃に医者に指摘され二分脊椎の可能性もあると言われ大きな病院への紹介状書いてもらい4ヶ月になってMRI検査しました。お尻に近いほど二分脊椎の可能性は低いようですが念のための検査になりました。私も気にしていなかったのです指摘されびっくりしましたが4ヶ月検診でしっかり診ていただいてください!

    +10

    -1

  • 3364. 匿名 2017/07/27(木) 22:59:47 

    >>3361
    5ヶ月で完ミです。歯茎がむず痒いようで我が子も哺乳瓶で歯ぎしりします。
    私も叱り?ますが、目を合わせていつもより声のトーンを落として「噛んだらだめ、哺乳瓶は噛むんじゃなくて吸うの」と真剣に言い聞かせる感じです。
    まだ言葉は分からないかもしれないですが、私の表情や雰囲気でなんとなく理解してくれてるような気がします。笑

    でも乳首噛まれたら痛くてそれどころじゃないですよね(;o;)
    歯ぎしりされたら乳首離して歯固めに変えるとかは意味ないのかな?
    母乳じゃないので見当違いなこと言ってたらすみません!

    +4

    -5

  • 3365. 匿名 2017/07/27(木) 23:04:44 

    >>3305です。➕➖して下さった方、>>3325
    さんありがとうございます。
    やはり短時間で起きるのは量が足りてない可能性が高いんですね。。ミルクを少し足す形で早速試してみようと思います。
    ちなみに途中で力尽きて寝てしまった場合、ミルクは作って起こして飲ませてますか?次に起きたタイミングで飲ませますか?
    起こして飲ませる方→➕、次に起きたタイミングで飲ませる方→➖
    何度も集計すみません(^_^;)

    +3

    -13

  • 3366. 匿名 2017/07/27(木) 23:05:44 

    >>3362
    義母にバレないように、義母の分だけ腐らせた味噌汁やチャーハンでも食らわせてやりたい。
    そういう人って自分が食中毒になって苦しまない限りやめないんでしょうね。

    +8

    -1

  • 3367. 匿名 2017/07/27(木) 23:07:33 

    なぜ夜は寝つきが悪くて眠り浅いの?
    昼間はおっぱい飲んだら寝るじゃない。抱っこしたら寝るじゃない。
    なぜ昼夜で違うのー?

    +13

    -0

  • 3368. 匿名 2017/07/27(木) 23:10:32 

    息子は寝たが私は目が冴えてしまった。こんな時間だけど菓子パン食べようか葛藤中…笑

    +22

    -0

  • 3369. 匿名 2017/07/27(木) 23:19:28 

    >>3358
    トウモロコシいいんですねー‼
    口あけて待ってるなんて
    かわいいヾ(*´∀`*)ノ
    おいしかったのかなー♡♡
    うちももうすぐ7ヶ月で
    離乳食初めて3週間で色んな野菜
    あげてるんですがイマイチ反応が…
    明日はトマト初挑戦です!
    次はトウモロコシ試して見ます!

    +6

    -0

  • 3370. 匿名 2017/07/27(木) 23:22:12 

    >>3364さん
    >>3361です。温かいお言葉、ありがとうございます。自己嫌悪で辛かった時に感謝です。
    見当違いなんてとんでもない、非常に嬉しかったです。>>3364さんのお子さん、賢いです。絶対理解されてますよ。
    私も最初はやんわりコーラ、から始まり、淡々と言ってみたり工夫したんですが面白がられていて、乳首が限界でした。
    反射的に怒ってしまい、猛省しています。
    歯固めもやってるんですがうまくいかなくて。また違う歯固めも挑戦してみます。
    >>3364さんみたいな優しいお母さん目指して優しく伝えてみたりなど、バージョン変えたりして頑張ります。

    +3

    -0

  • 3371. 匿名 2017/07/27(木) 23:24:22 

    >>3367
    昼間は明るいから周りが見えるしお母さんも起きてる事が多いから安心して眠れる。
    夜は暗くてよく見えないしお母さんも眠ってる事が多いから、一人ぼっちになっちゃう気がして怖くて不安で眠れないんだよ。

    昼夜逆転でしんどかったときに知り合いの先輩ママさんが教えてくれました。
    実際は違う理由かもしれないけど、私は何だか納得できて少し気が楽になったので参考になれば(o^^o)

    +20

    -1

  • 3372. 匿名 2017/07/27(木) 23:29:18 

    今日は夜全然ぐずらなかった!
    旦那にお風呂入れてもらって
    出たら授乳してから
    私がお風呂の流れなんですが
    いつもなら、私がお風呂の時は
    大抵泣いて旦那があやしてくれるのが
    今日は泣かず、ずっとご機嫌で
    添い乳1発で寝てくれましたー!
    毎日こんな風だったらいいなぁって
    思ってしまったけど(;・ω・)

    +19

    -0

  • 3373. 匿名 2017/07/27(木) 23:36:25 

    >>3190
    >>3241
    近江牛ならどんなに良かったことか。近江牛だったとしても貰えるわけではないのですが(笑)牛も乳腺炎になるなんて親近感わきますね〜今度また鳴いてても許せそうです(^^)

    +5

    -0

  • 3374. 匿名 2017/07/27(木) 23:45:45 

    小さいことですが質問させて下さい。
    ミルクをストローマグに入れて飲ませてもよいのでしょうか?
    構造上、洗いにくく雑菌が繁殖しやすいから麦茶や白湯を飲ませるのに使ってミルクはやめた方が良いと聞いたことがあるのですが。
    みなさんどうされていますか?またどうする予定ですか?


    ミルクも入れる→プラス
    ミルクは入れない→マイナス


    お願いします!

    +2

    -18

  • 3375. 匿名 2017/07/27(木) 23:48:37 

    4ヶ月。来月からの離乳食ワクワクしてますみなさんはどんな食器使ってますかー?

    +4

    -0

  • 3376. 匿名 2017/07/27(木) 23:51:21 

    まだうまく乳首が吸えない生後3週間の娘は、いつも一生懸命大きな口を開けてハムッハムッと頑張っています。
    なかなか吸わせてあげられなくてかわいそうだけど、一生懸命ハムハムしてる姿が可愛すぎます。
    もうすぐしたら、これも見れなくなるのかな。この姿を見れるのはママだけの特権だな。と思っています(^^)

    +23

    -0

  • 3377. 匿名 2017/07/28(金) 00:17:49 

    義父と義母は20年前に離婚しており、義父は数年前に亡くなっています。
    お盆にお寺に行かなければいけないのですが、夫は仕事。
    私と子供で行くか〜と思っていたら、なぜか義母から「その日休み取ったから!」とのこと。
    私に直接言われていた訳ではないので、先ほど「(お寺には)私が行きますよ」ってラインしたのに「一緒に行こうね。」と返ってきた…。
    よく分からないけど、離婚したのに、お寺に行って、お墓参りも行くの???
    子供のペースに合わせて、お寺がお経読んでくれる時間内に行くだけでも大変なのに、義母とも待ち合わせて一緒に行くなんて…遅れたら気ぃ使うし、嫌だなぁ…。

    +22

    -1

  • 3378. 匿名 2017/07/28(金) 00:21:01 

    搾乳してると、私のおっぱい飛び散りがすごい。
    これ飲みにくいだろうな、いつもむせてるわが子よ、すまん。
    中でも細くてすごく勢いよく出る乳管が近くに2本あるんだけど、出る向きがバラバラで、交差してるように出る。それ眺めてたら、X JAPANのエックス!のジェスチャーしてる人が見えてくる私は疲れてるんでしょうね。

    +35

    -3

  • 3379. 匿名 2017/07/28(金) 00:28:13 

    >>3375
    離乳食初期は食べる量も少ないので、初めは100均のものを使ってました。

    離乳食が進んだ今はミキハウスのを使ってますよ。義実家からのプレゼントで名前も入れてくれました。ただ陶器なので今はいいけど、娘がお茶碗持って食べるようになったらいつか割ってしまいそうです。

    +8

    -0

  • 3380. 匿名 2017/07/28(金) 00:35:58 

    >>3375
    うちもミキハウスです。友達に出産祝い好きなもの買ってあげると言われたので、離乳食調理セットが欲しいと言ったところ、調理グッズと食器がセットになっているものをプレゼントしてくれました。うちのはプラスチックです。食器に直接裏ごし器や果汁絞りをセットできるので便利です。
    夫の上司からファミリアの食器セットもいただいたのですが、それは平皿やコップなんかも付いていて、もう少し大きくなったとき用っぽいです。
    あと、私が赤ちゃんの時に使っていたスヌーピーの食器を母が大事に置いてくれていたので、それも予備として持っています。
    赤ちゃんなのに、うちの子は大人よりも食器持ちです。

    +19

    -0

  • 3381. 匿名 2017/07/28(金) 00:41:19 

    >>3274 私は離乳食ストックが増えすぎてしまいました。
    面倒だからとやたら気合い入れて一気に裏ごししたら、かなりの量に……
    にんじんとじゃがいもの冷凍キューブ、誰かにお譲りしたい。笑

    +12

    -0

  • 3382. 匿名 2017/07/28(金) 00:41:54 

    息子がどこに行っても お父さん似だねーと言われ、なんだか寂しい

    +29

    -0

  • 3383. 匿名 2017/07/28(金) 00:44:35 

    >>3382
    私かと思いました!
    女友達から「かわいいね~❤❤お父さん似だね」って言われます!ひどくないですか?! これって、マウンティングなのかなぁ(ToT)

    +4

    -22

  • 3384. 匿名 2017/07/28(金) 00:45:22 

    >>3274
    粉ミルクで作れるパウンドケーキとかありますよ~

    +1

    -0

  • 3385. 匿名 2017/07/28(金) 00:47:54 

    >>3380
    >>3379
    ありがとうございます!
    ファミリアとかミキハウスもいいですね☆
    私はエジソンの調理器具を買いました。食器はファミリアの離乳食スタートセットにしようかなあ~

    +3

    -0

  • 3386. 匿名 2017/07/28(金) 00:49:49 

    >>3361
    歯が生えてくると噛まれて本当に痛いですよね。
    新生児の時の授乳し慣れてないおっぱいに頻回授乳で、乳首が裂けて痛かったけど歯で噛まれるのはそれ以上に痛くて、ここにきて乳首で泣きそうになるなんて想像してなかったw
    私も噛まれたら鼻つまんでおっぱいから離し「噛んだら駄目。もうおわり」と言って授乳をやめました。
    わかってくれたのか飽きたのかはわかりませんが、しばらく続けてたら自発的に噛むことはなくなりましたよ(^^)
    ただ次に上の前歯が生えて来たら本当の地獄でしたwビビらせてすみません。

    +7

    -0

  • 3387. 匿名 2017/07/28(金) 00:51:40 

    >>3374
    3374です。プラマイありがとうございます!
    参考にさせて頂きます!

    +3

    -0

  • 3388. 匿名 2017/07/28(金) 00:55:58 

    夜は授乳→寝室で気の済むまで寝返り(寝返り返りできない)に付き合い→グズグズしだす→抱っこで寝かしつけですが今日は寝返りの終わりが見えないまま旦那帰宅、2人で娘に付き合ったもののテンション上がりっぱなしの為車に乗せ寝返りから気をそらし帰宅。再度授乳。やっと寝たー

    +10

    -0

  • 3389. 匿名 2017/07/28(金) 00:59:34 

    youtubeで赤ちゃん 寝る で上の方に出てくるオルゴール何個か流してみても意味ない。眠そうにもならない。この音楽寝るかもってやつありますか?youtubeのコメント見てても寝ましたー!と書いてありみんな寝てるのに我が子は何故なんだ。

    +18

    -0

  • 3390. 匿名 2017/07/28(金) 01:12:43 

    さっきの授乳からいきなり右胸が痛い!
    触ると胸の下の部分にしこりの様なものがあり痛いです。更に乳頭部分も吸われると何故か激痛で顔をしかめながらなんとか授乳を終えました。
    これって乳腺炎になりかけですか?
    調べてもしこりは書いてるけど乳頭部分の痛みなどは書いていないので経験された方がいらっしゃったら教えて下さい(>_<)
    前回の授乳まではなんともなかったのに急に激痛で戸惑ってます(;_;)

    +3

    -1

  • 3391. 匿名 2017/07/28(金) 01:18:25 

    急遽友達の経営してるお店で飲んでくるって連絡あって、遅くならないで帰るって言ってたけど案の定1時過ぎましたよー。
    毎回2時過ぎとか朝帰りだからそんなことだろうとは思ってたけど。
    こっちはちょっと寝たらすぐ起こされて、いまだに寝てくれない状態なんだけどな。
    機嫌悪くなるから遅くならないで帰るって言うなら早めに帰ってくるなり、もう最初から遅くなるって言うなりしてくれると違うんですけどね。

    +12

    -1

  • 3392. 匿名 2017/07/28(金) 01:38:39 

    里帰り出産でこんなにもストレスを感じるとは思わなかった。毎日泣けてくる。早く自宅に帰りたい。

    +31

    -0

  • 3393. 匿名 2017/07/28(金) 01:55:35 

    日曜の夜から4ヶ月になる息子の咳と鼻づまりが辛そうです
    月曜に病院で診てもらいましたが赤ちゃんは気管支が細くて痰が絡みやすいからむせるんですよー
    熱がなく、元気でおっぱいも飲めるなら大丈夫!とのことですが処方されたお薬も特に効果は見えず今も咳が出て寝苦しそうです(T-T)

    明日は予防接種でまた病院へいくのでもう一度診てもらおう
    こんな小さいからだで咳き込んで、背中トントンくらいしかしてあげられなくて見ているのが辛い(´;ω;`)

    +17

    -0

  • 3394. 匿名 2017/07/28(金) 02:04:29 

    >>3389
    うちの子は音楽じゃなくて泣き止ませアプリの掃除機の音で寝ますよ。
    泣いてる時も大体落ち着きます。
    胎内の音に似てるからだと思うんで月齢大きな子でしたらごめんなさい。

    +4

    -0

  • 3395. 匿名 2017/07/28(金) 02:04:33 

    >>3393
    うちも今、鼻風邪中!
    寝てる時も鼻水が絡んで上手く呼吸できなくなって、勢いで嘔吐したり(;_;)
    小さな身体で苦しそうにもがいてるのをそばで見ているしかないのは本当に辛いですよね…。
    お母さんパワーで、トントン&なーでなーでしたら、魔法のように次の日に治ったらいいのに!

    +8

    -0

  • 3396. 匿名 2017/07/28(金) 02:12:39 

    >>3145です。
    沢山のプラスありがとうございます!
    三人目産んだママが新生児室でスマホでマメに写真撮ってたの見てたのに何故!と後悔しきりで。
    そしてその三人目ママの気持ち今なら分かります。あっと言う間に成長するんですね。
    同じ方沢山いて自分だけじゃなくて心軽くなりました。ありがとうございます。
    新米ママのあるあるなんですねきっと。

    +9

    -0

  • 3397. 匿名 2017/07/28(金) 02:37:36 

    >>3389
    ふかふかかふかのうたとタケモトピアノのCMがおすすめです

    +6

    -0

  • 3398. 匿名 2017/07/28(金) 02:49:35 

    最近母乳の出が悪いと旦那に話したら、おっぱいの構造やらマッサージのやり方やらいろいろ調べてくれて、マッサージもやってくれました。そしたら母乳が以前より出るようになり息子の飲み付きも良くなりました。
    もう母乳止まっちゃうのかなとか一人で考えこんでたけど旦那に話してよかったです。最近旦那にイラつくこと多々あったけど、少し見直しました(^^)

    +24

    -4

  • 3399. 匿名 2017/07/28(金) 02:59:05 

    ここ数日、息子のおもちゃや指の舐め方に気合い入ってるなーと思ったら、下の歯がちょこんと見えました!もう歯が生える時期になったんだね。ほんと成長が早いなぁ。

    +11

    -0

  • 3400. 匿名 2017/07/28(金) 03:07:10 

    予防接種で同時接種されてる方、同時にいくつまで受けてますか?
    上の子がよく体調崩していて延期に延期を重ね0歳代の予防接種がかなりギリギリだったこと・身近に予防接種前に髄膜炎にかかり生死を彷徨った子がいることから、同時接種で早めに済ませています。
    そして次回は1歳になってからになりますが、6つ同時接種になります。

    0歳の最初に5つ受けてはいますが(1つは経口)、それでも6つ注射はさすがに多すぎるかなぁと思いました。
    0歳は量が多いのでさっさと済ませるために同時接種したけれど、1歳からはもう少し小分けにしようか迷っています。
    同時接種されてる方、いくつまでなら同時でいきますか?
    医学的に大丈夫なら6つでも受けさせますか?

    +8

    -2

  • 3401. 匿名 2017/07/28(金) 04:30:54 

    >>3390
    何度も乳腺炎になってますが、乳首がチクチク痛む感じもありますよー(TT)たくさん吸ってもらって、早くよくなると良いですね!

    +10

    -0

  • 3402. 匿名 2017/07/28(金) 04:44:51 

    ミルク減らすよう指導されて、
    減らしたら足りなかったのかギャン泣き...
    それから全然寝ない。

    二時から泣いてもうすぐ朝ですよ,..

    +15

    -0

  • 3403. 匿名 2017/07/28(金) 04:53:47 

    >>3400 2つまでにしてます、経口入れて3つ。
    軽いとはいえ毒?を入れてるし、針も刺すので、負担だろうなと思って小まめに通ってます。
    一才でも2回には分けるだろうな、私なら、ですが……

    +6

    -11

  • 3404. 匿名 2017/07/28(金) 04:54:21 

    私の横でズリバイ回転で、おしり顔おしり顔おしり顔と交互にやってきてさっきまでキャーキャー騒いでたけど電池切れたようにいきなりコテっと寝た笑
    お疲れ。もう朝だ。

    +34

    -0

  • 3405. 匿名 2017/07/28(金) 05:14:36 

    >>3389
    星野源の「恋」、効きますよ!
    赤ちゃんが泣き止む要素が何個か含まれてる音、メロディラインだそうです。うちはむしろこれしか効きませんが(´・ω・`)

    +9

    -1

  • 3406. 匿名 2017/07/28(金) 05:27:23 

    >>3400
    私も、>>3403さんと同様です。経口入れて3つまで…。というかうちのところの先生は一度にそれ以上打たないようスケジュール組むんで、片腕1本ずつが普通なのかと思ってました。医学的にはもっと打っても大丈夫なんですね。恥ずかしながら初耳でした。
    でもやっぱり、一度にガッと済ませるのは何だかかわいそうで避けちゃいます。最近は1本でも鼻水垂らしてべそべそ泣くので…。

    +4

    -0

  • 3407. 匿名 2017/07/28(金) 05:46:05 

    夜間授乳組です。
    今日は母乳外来だー。
    眠い(íoì)
    がっつり寝たい。

    +6

    -0

  • 3408. 匿名 2017/07/28(金) 05:58:11 

    夜中にふえふえ言い出した息子。
    寝ぼけててまだ授乳の時間じゃないと思いまだだよ〜とトントンしたら寝たんだけど後から考えたら授乳の時間だった…ごめんよ息子…

    +26

    -1

  • 3409. 匿名 2017/07/28(金) 06:18:02 

    >>3400
    分けて摂取しても、同時に摂取しても
    負担は同じみたいですよ。

    +18

    -1

  • 3410. 匿名 2017/07/28(金) 06:49:54 

    3ヶ月になってから機嫌が良い時間が増えた娘。
    一人で喃語を喋っていて、可愛い)^o^(
    こんな日が来るとは!

    +18

    -0

  • 3411. 匿名 2017/07/28(金) 06:53:15 

    >>3400
    可哀想だけど、
    3ヶ月の時は、注射四本しました。
    片腕に二本ずつ。

    +17

    -0

  • 3412. 匿名 2017/07/28(金) 07:10:18 

    >>3401さん
    乳首も痛くなるんですね。たくさん吸ってもらってなんとか軽くなるよう祈ります(T_T)
    すっごく痛いんですね、痛いのに吸ってもらうのが一番の解消法とは…(T_T)何度も乳腺炎になってるなんてほんとに辛そう。。いつもお疲れ様です(>_<)育児頑張りましょう。

    +4

    -0

  • 3413. 匿名 2017/07/28(金) 07:17:18 

    >>3412
    横からですが、私も何度もしこりできてます。痛いですよね。しこりの部分に冷えピタを貼って、授乳する時はしこりのある部分に赤ちゃんの下顎がくるように(胸の下にしこりがあるなら縦抱き授乳ですね)して、軽くしこりを圧迫しながら授乳するといいです。ゴリゴリ押してはだめです。あとは葛根湯飲むのもいいですよ。私は常備してます。

    +2

    -1

  • 3414. 匿名 2017/07/28(金) 07:27:13 

    >>3392
    大丈夫ですか?帰れるなら自宅に帰りましょ。
    私も実家でストレスが溜まりまくってしまい、このままじゃ関係が悪くなると思い2週間で帰宅しました。
    なんとかなりますよ!

    +6

    -0

  • 3415. 匿名 2017/07/28(金) 07:30:40 

    >>3369

    >>3358です。
    BFのトウモロコシスープは拒否だったので、本物(笑)のトウモロコシもどうかな〜?と心配でしたが、やはり本物はおいしいらしく、あげてるこっちまでニコニコがとまりませんでした(*´ェ`*)

    トマト、酸味が強くうちは苦手みたいで毎回すごい顔して食べますf^_^;
    湯むきして潰してからしばらく煮て酸味とばしたつもりなんですが・・・

    パクパク食べてくれるといいですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

    +2

    -0

  • 3416. 匿名 2017/07/28(金) 07:31:50 

    >>3400
    他の方も書かれてますが、私も一度に片腕一本ずつしか打ったことありません。
    そもそもかかっている小児科がそういう方針なこともありますが。
    自分だったら1本打つだけでも嫌なのに、2本が限度かなぁと思って(;_;)
    体の負担は2本でも4本でも変わらないかも知れないけど、いっぺんに何回も痛い思いさせるのがかわいそうで…。

    +5

    -0

  • 3417. 匿名 2017/07/28(金) 07:55:41 

    >>3394
    泣き止ませアプリは使ったことないです!寝かしつけ以外にも使えそうですね(^^)4ヶ月なので試してみます〜!

    >>3397
    ふかふかかふか聞いたことあります〜!餃子みたいなキャラクター!タケモトピアノは知りませんでした!試してみます(^^)

    >>3405
    3405さんの赤ちゃんには恋がぴったりはまったんですね(^^)星野源流行ってるな〜ぐらいでしたがまさか赤ちゃんに効果あるなんて!試してみます(^^)

    +3

    -0

  • 3418. 匿名 2017/07/28(金) 08:12:00 

    息子の鼻風邪をもらったみたいで、私が鼻水ダラダラ喉イガイガ。
    夫は土日仕事だと言うのでしょうがないから今日息子連れて病院行こうかなぁと夫に言ったら、心配するどころか
    「俺も喉が少し痛いかも…」
    とか言って、残り少ないのど飴持って会社に行きやがった。
    かぶせてくんなよ‼︎飲み行ったり夜遅くまでスマホゲームやったりピンピンしてんじゃねーか‼︎のど飴おいてけよ‼︎葛根湯ぐらい買ってこいよ‼︎
    あーまじ腹立つ。

    +42

    -0

  • 3419. 匿名 2017/07/28(金) 08:12:57 

    育児書に「お母さんは赤ちゃんが産まれたら細切睡眠できるようになります。」って書いてあるけど、私は絶対無理。
    夜赤ちゃん起きたらなんとか起きてるけど、朝眠くて仕方なくて、その日一日何もしたくなくなる。
    毎日育児辛い辛いってなるのも、ほとんどは夜まとめて寝れないせいな気がする…
    もうすぐ7カ月なのになんでいっぱい夜起きるんだろう…

    +30

    -1

  • 3420. 匿名 2017/07/28(金) 08:42:27 

    >>3390
    前回の授乳まではなんともなかったのに急に激痛

    とのことですが、白斑という症状もあります。乳首に白いニキビor透明な水ぶくれみたいなのがいきなり出来て、前回の授乳までは大丈夫だったのに、吸われると突然激痛が走ります。私は何度かなってるんですが、急に激痛とのことでもしかしたら?と思って。
    白斑も痛くても吸わせて詰まりを取る事が大事みたいで、私は痛くても吸ってもらって何回か自力で治しました。白斑は無くなると急に痛みもなくなります。
    白斑でなかったらごめんなさい。知識としても知っておいても損ではないかなと思いました。

    +12

    -0

  • 3421. 匿名 2017/07/28(金) 09:04:28 

    新生児の鼻くそについて質問です。
    両鼻の中に白いネバネバ状の鼻くそがあります。
    奥にあるので取るのも難しく、どうしたらいいか困ってます。
    口で呼吸をしてる様子が無いので、両鼻詰まってしまったら呼吸はどうなるんでしょうか...

    +5

    -0

  • 3422. 匿名 2017/07/28(金) 09:06:46 

    新生児期って本当に一瞬(><)
    あの小さくて壊れてしまいそうな新生児の我が子にはもう会えないんだなぁ…新生児期の写真や動画みると寂しいT_T
    新生児のお母さん!毎日がいっぱいいっぱいで大変だと思いますが、出来る限りで写真や特に動画頑張って撮るようにする事をオススメします。後から絶対宝物になりますから!

    +25

    -1

  • 3423. 匿名 2017/07/28(金) 09:11:26 

    朝、3ヶ月の娘を見て
    ででかくなってる❗
    あんなに小さかったのに、今に抱っこ出来なくなるから、今のうちに沢山抱っこしとこう❗

    +8

    -1

  • 3424. 匿名 2017/07/28(金) 09:11:55 

    >>3421
    私が病院で聞いた時は助産師さんに、ティッシュでこよりを作って鼻の穴をコチョコチョしてくしゃみをさせてあげてと言われました。
    その勢いで取れるくらい手前に出て来たら綿棒で取ってもいいとのことでした。
    必ず出てくる訳ではないですが、調子がいいとぶしゅん!とした勢いでスピーンと前に出てきます…!

    +15

    -0

  • 3425. 匿名 2017/07/28(金) 09:12:36 

    >>3389
    うちも何回かやったことありますが
    赤ちゃんより親が先に寝てしまいます…
    モスキート音みたいに、子供だけ眠くなってくれたらいいのに、なんて思います笑

    +2

    -0

  • 3426. 匿名 2017/07/28(金) 09:16:00 

    オムツが新生児用からSサイズにサイズアップしました
    最近たまにおしっこが漏れてしまうことがあって何でだと思ってたらオムツが小さかったみたい
    改めて見てみると体に対して新生児用は小さい!
    新生児の頃はおへそまでオムツで隠れてたのに…
    いつの間にかSサイズがピッタリになるくらい大きくなってて感慨深いです

    +21

    -1

  • 3427. 匿名 2017/07/28(金) 09:19:31 

    地元の産院に断られたため里帰り出来ず、両親に家に来てもらっています。
    息子の前だと父が、私の母の事も私の事も お母さん と呼ぶのでとてもややこしく困っています。
    母の事を1回 おばあさん と言ったら母が烈火のごとく怒ったので、それでだと思うのですが…。
    父は、母からじぃじとかおじいさんと呼ばれています。
    皆さんのお母様はお子様のまえで何て呼ばれていますかれ

    +3

    -5

  • 3428. 匿名 2017/07/28(金) 09:27:21 

    愚痴です。
    うちの旦那は比較的育児に協力的な方だと思う。
    授乳かわってくれたり、泣いてたらあやしてくれたり、子どもの事も大好き。

    先日両家の集まりがあって実母が旦那の事を「○○さんは本当に育児に協力的みたいで〜」と褒めた。
    そしたら食い気味に義母が「本当に○○はよくやってるのよ〜!」と嬉しそうに一言。
    いやアナタ同居でもないのに何を知ってるんだよ…協力的と言っても家事は一切手伝わないし、子どもが泣いててあやすと言ってもスマホでYouTubeやゲーム片手にですけど?なんなら息抜き〜とか言ってパチンコ行く事ありますけど?そんな事知らないくせに…。
    物凄く旦那に対して不満がある訳じゃないけど、詳しく知りもしない人に言われると腹立つ。

    +39

    -2

  • 3429. 匿名 2017/07/28(金) 09:47:58 

    >>3428
    それって育児に協力的な旦那さんですか??
    ふつう以下なような...

    +9

    -12

  • 3430. 匿名 2017/07/28(金) 09:54:59 

    今保育所の申請書書いてたのですが、家庭等の状況で祖父母のことと保育できない理由を書く欄があります。
    両親共に離婚しているのですが、こういうときってどう書けばいいんでしょう?
    見本には死別とは載っていたので、離婚したんだと離別かな?と思ったのですが…。

    +3

    -1

  • 3431. 匿名 2017/07/28(金) 10:01:53 

    今日は職場の仲のいい人と久しぶりに会ってランチなんだけど、我が子の3日分のうんちテロがいつ起こるかとびくびくしてる( °દ° )家で起これー家で起これー!!!

    +31

    -0

  • 3432. 匿名 2017/07/28(金) 10:05:43 

    旦那がウザくて仕方ない!
    風邪ひいて寝込んで、必死で子供の世話してたのに、顔見た瞬間マスクくらいしてほしい。うつるやん。って…
    大丈夫?の一言もない。

    +12

    -2

  • 3433. 匿名 2017/07/28(金) 10:11:09 

    ワンオペで、自分も体調崩しててつらいです。
    旦那にしんどいと言ったら、「乗り越えるしかない、筋トレして身体鍛えろ」と言われました。
    ワンオペで両家の親も頼れない方はどうやって、乗り越えてますか?
    自分が倒れたらどうしようと不安ばかりで、心療内科に行って薬もらった方が楽になるのかな…

    +23

    -1

  • 3434. 匿名 2017/07/28(金) 10:11:43 

    >>3400
    ちょうど冊子持ってたのでうまく撮れてませんが貼ってみます(^O^)
    私は病院がよしとしているのであれば同時接種しますよ!自分が嫌なことは一度に終わらせたいタイプなので、子どもにも何度も痛い思いさせたくないなという考えです(^^)
    お母さんの考え次第で大丈夫じゃないですか(^O^)?

    +11

    -0

  • 3435. 匿名 2017/07/28(金) 10:16:22 

    旦那が有給とった。
    お皿とか洗ってくれて旦那的には「俺がいると助かるだろ〜(ドヤ)」って感じなんだけど、旦那はすぐにイライラするから嫌。
    皿なんか洗ってくれなくてもいいからイライラしないでくれ。
    朝から私の説明が悪かったのか「意味わからん!分かるように言え!」とイライラ。マジでいない方がいい。
    ワンオペ大変ではあるけど私と息子のペースが出来てるからさ。
    早く月曜にならないかな〜

    +18

    -0

  • 3436. 匿名 2017/07/28(金) 10:18:28 

    >>3421
    ウチの子は新生児の頃よく鼻を詰まらせやすくて
    ふえラムネみたいなピー・・・ピー・・・って音をよく鳴らしてました
    私の場合はティッシュこよりでもなかなか出てくれなかったので
    母乳点鼻(スポイトなどで母乳を鼻へ垂らす。水よりも痛くないし匂いで嫌がられない、うまくいけばそのまま飲んでくれるからです)で鼻や鼻の中の詰まったモノを湿らせてから、鼻水吸引器で一気に吸ってました
    あとはお風呂上がりなど、鼻に湿気のあるときに定期的に取ってあげるといいですよ

    +6

    -0

  • 3437. 匿名 2017/07/28(金) 10:20:35 

    産後半年、疲れちゃったよー。起きた時からめまい。
    両親はもう亡くなっているので里帰りや頼ることはできませんでした。

    農家にお嫁に来たので義両親が近くにいても旦那はじめみんな仕事に出ていて年中無休でなかなか甘えることができません。
    当たり前だけど旦那は昼間帰ってくるからご飯は3食。そのときに旦那に娘をみててもらい、できなかった家事をやるのでもちろん私も休めません。友達は預けて息抜きしないと!とか言ってくれるんですがみんな働いてるし休んでないんだよな思うと私も預けて息抜きとかできません。

    農家の宿命だとは思うけど休みがないって本当にきつい。月一でもいいから休んでもらってみんなでゆっくり過ごしたい。

    +26

    -0

  • 3438. 匿名 2017/07/28(金) 10:32:10 

    >>3212
    ありがとうございます!
    ハーブティーですか(^^)
    探してみよう~

    今日は銀行と買い物に行かなきゃなんだけど
    ダラッとしてしまってる‥
    産後7ヶ月で、急激に身体にガタがきている気がします
    娘の機嫌の良いうちに、洗濯して出掛けないと!

    +2

    -0

  • 3439. 匿名 2017/07/28(金) 10:32:35 

    離乳食はじめて今日で6日目なのですが、いつも10時頃にあげているのですが、今日はぐずぐずで今おっぱい飲んでます。たぶんこのあと寝ちゃうと思うので、離乳食あげるタイミングがわかりません。

    寝て起きてからあげる プラス
    今日は見送る マイナス

    アドバイスください!
    お願いします。

    +12

    -3

  • 3440. 匿名 2017/07/28(金) 10:36:05 

    >>3421

    病院によるのかもしれませんが、
    私も出産入院中、息子の鼻がピーピーいっていて看護師さんに相談したところ
    奥にある鼻くそなら無理に取らなくても大丈夫って言われましたよ。
    (その時は沐浴の後に綿棒でスルッと取れました!)

    あまりに詰まっていて苦しそうなら別ですが、
    鼻で呼吸できているならそこまで気にしなくてもいいと思います(^_^)

    +4

    -0

  • 3441. 匿名 2017/07/28(金) 10:36:19 

    予防接種に来たものの小児科混んでる
    しかも冷えピタや咳してる子沢山
    自分本意で申し訳ないが息子に移さないで〜‼︎という思いでいっぱいです(T_T)
    5ヶ月って免疫なくなりかけですよね

    +13

    -1

  • 3442. 匿名 2017/07/28(金) 10:44:56 

    >>3430

    役所に電話して聞いてみましょう!
    私もそろそろ書類書かないと!

    +5

    -0

  • 3443. 匿名 2017/07/28(金) 10:48:16 

    今4ヶ月ですが、授乳がまだ頻回で1時間おきにあげることもあります。
    1度に沢山あげると吐いてしまうので仕方ないかなとも思うのですが、こんなもんでしょうか?

    +6

    -0

  • 3444. 匿名 2017/07/28(金) 10:53:25 

    >>3421
    うちも鼻詰まりやすく、フガフガ言ってます。
    本人が苦しくなると、グズって大泣きして、泣いてる衝撃ででっかい鼻くそが勝手に出てきたところを、綿棒で絡め取ってました。大丈夫ですよー。

    +3

    -0

  • 3445. 匿名 2017/07/28(金) 10:54:52 

    4ヶ月。生後2ヶ月以来なかったのに、今朝久々にオシッコ噴射されたーー!
    最近はオチンチンの上にティッシュがめんどくさくてやってなかったので、今朝は見事に浴びました(笑)息子の顔にも浴びてました(笑)

    +15

    -0

  • 3446. 匿名 2017/07/28(金) 10:56:15 

    >>3060
    先日同窓会に行っても大丈夫か相談させてもらった者です。
    諦めかけていましたが、皆さんのお陰で勇気がでました!
    行けたらラッキーくらいの気持ちで少しずつ練習をしようと思います。
    ありがとうございました!

    +9

    -0

  • 3447. 匿名 2017/07/28(金) 10:57:40 

    >>3418
    うちの夫かと思いました!
    ほんとなんで男って、体調不良張り合ってくるんでしょうか?! そこは「大丈夫?」って言うところを「俺もちょっと喉いたい」ってーー!!喉いたいくらいでブーブー言うなー❕❕

    +21

    -0

  • 3448. 匿名 2017/07/28(金) 10:57:52 

    娘のお腹に顔をスリスリしながら「かわいいーかわいいー!」ってやってるとゲラゲラ笑ってくれるけど、私の髪の毛を両手でガシッと掴んでむしってくるからやるには覚悟が必要(・・;)

    +18

    -0

  • 3449. 匿名 2017/07/28(金) 11:00:56 

    >>3402
    お母さんがぶっ倒れたら大変!毎日必ず指導された通りにしなくても大丈夫!疲れたらミルクにして、休んでくださいね!

    +5

    -0

  • 3450. 匿名 2017/07/28(金) 11:00:57 

    >>3434
    貼れてませんでした(;´∀`)
    0歳児の母が語るトピPart13

    +5

    -0

  • 3451. 匿名 2017/07/28(金) 11:01:03 

    >>3445
    ティッシュ乗せてない時に限ってやられますよねー

    一瞬イラっとしますが、慌ててる私を見て笑ってる赤ちゃんを見ると許してしまいますよね。

    +9

    -0

  • 3452. 匿名 2017/07/28(金) 11:05:57 

    すみません。愚痴です。
    苦手な人が、かなり頻繁に児童館に来ていて、会うたびすこし疲れます。
    その人は赤ちゃんと子供にイライラする事が多いらしいんだけど、
    「誰でも子供にイライラしちゃうこともあるよね」じゃなくて、「イライラして当たり前。イライラしない人や、何々(推奨される育児方法とか)をする人は、途中でノイローゼになって、まともに子育てできなくなるよ!」と上から目線のアドバイス?が多いです。
    子供のほんわかエピソードを話してても「そういう時、私なら怒鳴るよ。ムカつくの我慢してたらノイローゼになっちゃうよ」と言われたりして、なんだかなぁと思います。
    今日は児童館に行きたいから、その人いないといいなぁ。

    +33

    -1

  • 3453. 匿名 2017/07/28(金) 11:08:24 

    >>3400
    みなさん信頼できる育児書とか読まないんでしょうか?どの文献を読んでも、同時接種は安全って書いてあるのに、なんで心配してるの??
    接種が遅れて、百日咳や髄膜炎になる方が恐いですよ!百日咳なんて大人も普通に感染するし、そこらへんで簡単に感染しますからね。髄膜炎は今は珍しくなってきていますが、それも予防接種が普及したお陰です。
    アメリカは生後すぐに6つ注射します。
    予防接種同時接種が恐いなんて考え方は、今や日本くらいで、先進国の中でかなり遅れてるんですよ!!

    強い口調になってすみません。大事なことなので!

    +5

    -28

  • 3454. 匿名 2017/07/28(金) 11:09:49 

    起きたら離乳食あげよ〜
    と思ってたら、くしゃみして泣かしてしまった(笑)
    ご機嫌なおして〜

    +13

    -0

  • 3455. 匿名 2017/07/28(金) 11:12:01 

    4ヶ月の息子、時々、息吸うときに「ケーーーッ」みたいな引き笑いみたいな声が出ます!!食欲もあって機嫌もいいし、他の症状はないので、見守ってます。声だけ聞くと、苦しそうな感じに聞こえるのですが。
    ネットで調べたら、同じような人がけっこういました!
    同じような人いますか??

    +10

    -0

  • 3456. 匿名 2017/07/28(金) 11:17:20 

    離乳食を始める時期について質問です!
    娘は今5カ月ですが、来週から3週間ほど新幹線で5時間の地元に帰ります。地元に帰ると、私の両親は離婚してるため父のいる実家、母の家、そしてお盆には田舎の祖母の家に行きます。色々な家に行き荷物や用意が大変なことや、祖母の家はど田舎で病院がかなり遠く、離乳食で何かあったら怖いので、離乳食を始めるのは自宅に帰った6カ月1週目にしようと思ってました。
    しかし、昨日わかったのですが、夫はサービス業でお盆も仕事のため、遅めの夏休みを9月の一週目に取り、そこで実家に帰りたいと言われました!義実家は車で6時間くらいです。つまり私が自宅に帰って離乳食を始めようとしている次の週です。義実家に行く予定の週からは野菜も食べさせるようですが、初めての事なので、慣れない義実家のキッチンで、義母の隣で離乳食を作るのも正直とてもやりづらいなと思います。本当に落ち着いて始められるのは6カ月3週目になってからですが、さすがに遅いかな…と心配になってしまいます。
    いつ始めるのがベストでしょうか?長文申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

    6カ月3週目から始めても問題ない→プラス
    自宅に帰った6カ月1週目から始めるべき→マイナス

    +31

    -2

  • 3457. 匿名 2017/07/28(金) 11:19:40 

    すみません愚痴です。
    ほぼ10ヶ月つわりで苦しみました。
    何回も説明してるのに、つわり軽くてよかったわねと言ってくる姑。
    自分がつわりで入院したので、入院しなかった人はみんなつわりが軽いと思っているようです。
    入院するかしないかのところで苦しんだので、産後−2キロでした。
    産後じゃないみたいねー。痩せて羨ましいわー。
    と言ってくるが、大変だったことを察してくれ。
    2人目期待されてますが、つわりがトラウマで無理そうです。

    +34

    -0

  • 3458. 匿名 2017/07/28(金) 11:20:41 

    >>3453
    人それぞれ心配なポイントってあると思うな。
    未熟児でも、体が大きくても、食べむらがあっても問題ないけど、それでも「本当に大丈夫なのかな」って、心配になると思う。
    自分の子供がクリアしてることについては、「そのくらい大丈夫だよ!」って言えるけど、自分の子供については冷静になれないのよね。
    私は同時接種は気にしなかったけど、埃とか食べ物はかなり気にしてる。

    +13

    -1

  • 3459. 匿名 2017/07/28(金) 11:22:23 

    >>3453

    その通りだと思うし、うちは同時接種してるけどさ。
    上の子のときに、小児科で5種混合の治験をやっていて、協力を依頼されたけど、我が子に何か起きたらと思うと怖くて出来なかった。
    3453さんは5種混合の治験に協力するタイプかな。

    +14

    -2

  • 3460. 匿名 2017/07/28(金) 11:30:06 

    私も5種混合の治験なんて絶対無理!!
    でも、誰かが治験に協力してくれてるから、4種混合とかも安心して受けられるんですよね…感謝ですね。

    +20

    -0

  • 3461. 匿名 2017/07/28(金) 11:32:45 

    >>3427

    孫からどう呼ばれたいのかな?
    我が家は、ばあば。母も義母も、自分のことをばあばだよーって教えていましたよ。

    +7

    -0

  • 3462. 匿名 2017/07/28(金) 11:33:24 

    >>3453
    そうは言われてもかかりつけの病院が3つ(経口含む)までしかしてくれないんですよね。近くの病院も確認したけど全部そうだし。
    そういう書かれ方されちゃうと、私ひねくれてるので、ここ日本だしとか思っちゃうわけで…

    +18

    -1

  • 3463. 匿名 2017/07/28(金) 11:33:59 

    >>3460

    そうですよね。ちょっと前までは3種混合でしたね。
    うちも治験は無理だなー。いくら海外で安全が確認されていても、日本人とは体質が異なるから。

    +11

    -0

  • 3464. 匿名 2017/07/28(金) 11:34:31 

    >>3453
    仰りたいことはよくわかります。私も、予防できるものはしたいので、接種可能な月齢で最短で免疫つけたい→同時接種という考え方です。また、打つ人が病気にならないためというのはもちろんですが、大多数が受けることで、何らかの理由で接種ができない人にうつさないためという公衆衛生的な目的も強いものですから、やはり不要な引き伸ばしは避けるべきだとも思います。
    ただ、ここに書かれてるお母さんの情報にもあるように、一度に何種類まで、と制限している医療機関もあるわけですから、考え方はそれぞれなのでは?
    どちらかというと、同時接種は安全なのは知ってるけど、たくさん打つのがかわいそうだからどうしようかな、という感情面での相談を皆さんされてるのかなと取りましたが。
    すべて保護者の考え、責任で行うことです。そこまで熱くならなくても。

    +26

    -1

  • 3465. 匿名 2017/07/28(金) 11:36:29 

    >>3433
    旦那さん脳筋なの?(人様の旦那様にすみません)
    筋トレで育児が乗り切れるなら苦労せんわ。

    +18

    -2

  • 3466. 匿名 2017/07/28(金) 11:42:28 

    完母なのですが、育児ストレスで甘い物に手が伸びてしまいます。
    誰かこんな私を叱って下さい。

    +24

    -0

  • 3467. 匿名 2017/07/28(金) 11:45:17 

    >>3402

    体重が基準値よりオーバーしてるんですか?
    お湯で薄めるのはどうだろう?
    胃は満腹感を得られそう。
    以前どこかでそういう書き込みを見たことがあります。

    +2

    -8

  • 3468. 匿名 2017/07/28(金) 11:48:01 

    >>3433
    ちょうど私もワンオペで地元から離れてるため身内がそばにいない状態で、先週から風邪で寝込んでました(>_<)
    旦那が2回ほど早く帰ってきてくれて子供をお風呂に入れてくれましたが、それ以外は基本私…
    仕事だからしかたないのだけど、夜中熱でふらふらの時に泣いた時くらい、寝室に来てあやしてほしかった…(´・_・`)

    あと、頼まれた買い物(ポカリとか)を買ってきただけなのになぜかドヤ顔で、
    「ポカリ買ってきたからな!」
    「ポカリ飲んだ?飲んだ?」とかしつこく聞いてくる。
    好きなタイミングで飲ませてくれよ…

    すみません、愚痴になってしまいました(^^;;

    +24

    -0

  • 3469. 匿名 2017/07/28(金) 11:49:39 

    >>3466
    叱ってください、とのことなので…

    0歳児の母が語るトピPart13

    +31

    -0

  • 3470. 匿名 2017/07/28(金) 11:50:57 

    信頼できる育児書ってあるのかな。
    読んでみないと信頼できるかどうかなんてわからないし、そもそもそんな時間がない。
    同時接種が安全と書いてあっても心配なものは心配。
    ちなみに私も安全と知っていても、大丈夫かな?大丈夫だよね?って思っちゃったし。

    +14

    -1

  • 3471. 匿名 2017/07/28(金) 11:51:02 

    >>3466
    コラッ!おせんべいも食べなさい!笑
    しょっぱいおやつもおいしいですよ^_^

    +30

    -0

  • 3472. 匿名 2017/07/28(金) 11:52:15 

    >>3456

    6ヶ月3週でいいとは思いますが、万が一、娘さんが食事に興味津々でよだれダラダラになったら、その時に始めるのがベスト。
    その場合は慣れない台所で準備するよりは、ベビーフードが気楽かもしれないし、案外、義母さんが作ってくれるかも?

    食事に興味津々なのに、離乳食をあげないでいる期間が長いと、全く食べない子になるって、がるちゃんで見ました。信憑性は不明ですが。

    +11

    -0

  • 3473. 匿名 2017/07/28(金) 11:52:34 

    予防接種ですが、1種ずつ打つのと同時接種するのと、打ち終わるまでの期間はどれくらい差があるのでしょうか?
    うちは一種ずつなのですが、生後8ヶ月頃まで頻繁に予防接種の予定が入っています。同時接種の方は何ヶ月頃まで頻繁に予定がありますか?同時に何種接種するかにもよるとは思いますが、良ければ教えて下さい!

    +5

    -0

  • 3474. 匿名 2017/07/28(金) 11:57:53 

    予防接種の話が出でますね。
    まだ打ち始めたばかりで来月も行きますが、5つ同時はさすがに多いから二回に分けましょうと看護師さんから言われました。
    2週続けての予防接種になりますが、看護師さんから言われたことなのでその方が安心かなって思ってます。

    +9

    -0

  • 3475. 匿名 2017/07/28(金) 11:58:57 

    >>3452

    何その人!
    子どもたくさん育ててきたのかな。育児書通りにやって、ノイローゼも経験済みなら、言いたい気持ちもわかるけど。きっと育児書持ってないよね。

    +7

    -1

  • 3476. 匿名 2017/07/28(金) 12:02:40 

    >>3468
    究極ですが、旦那に期待しない事にしました。
    最初からいないと思ったらイライラが減りました。

    +13

    -0

  • 3477. 匿名 2017/07/28(金) 12:06:01 

    >>3473

    同時接種を普通にやる小児科で、2回に分けましょうとも言われたこと無いけど、2ヶ月~5ヶ月までは月1回、6ヶ月と7ヶ月は予防接種無し、8ヶ月に1回接種しました。その後は1歳までは予防接種無しですね。

    +17

    -0

  • 3478. 匿名 2017/07/28(金) 12:30:47 

    >>3439です
    プラマイ押してくださった方、ありがとうございます!さっき起きてから離乳食食べさせました!
    当たり前ですが、育児はなかなか思った通りにはいかないですね(^^;
    でもちゃんと食べてくれたのでよかったです

    +5

    -0

  • 3479. 匿名 2017/07/28(金) 12:37:52 

    せっかく寝たのに泣き出しちゃって、ここで書かれてた泣きやませアプリとタケモトピアノを思い出し試してみた。
    結構泣いてたから泣きやませアプリはダメだったけどタケモトピアノで本当に泣き止んだ…!
    嘘でしょと思い音を止めたらまた泣き出したので、半信半疑ながらもう一度再生したらまた泣き止んだ…そして寝た…
    凄い…偶然か?

    +11

    -0

  • 3480. 匿名 2017/07/28(金) 12:40:47 

    さっき買い物からもどってきて早速、離乳食のストック造りしてます。
    時々カレーや角煮を作るのに圧力鍋を使っていたけど、意外と離乳食作りにも使えますね。
    今さら気が付きました…笑

    +5

    -0

  • 3481. 匿名 2017/07/28(金) 12:43:18 

    >>3473
    >>3477さんと一緒ですが、一応種類を書いときます。
    2ヶ月 B型肝炎、ヒブ、肺炎球菌、ロタ
    3ヶ月 2ヶ月と一緒+四種混合
    4ヶ月 肺炎球菌、ヒブ、四種混合
    5ヶ月 四種混合。1週あけてBCG
    8ヶ月 B型肝炎(予定)※7ヶ月から打てるが先生の方針で8ヶ月にするそうです
    1歳以降 肺炎球菌、ヒブなど(予定)

    +13

    -0

  • 3482. 匿名 2017/07/28(金) 12:43:41 

    産後の抜け毛には、子供に引き抜かれた分もカウントしたい。(涙目)
    最近いつもひっつめ一本縛り。(白目)

    +11

    -0

  • 3483. 匿名 2017/07/28(金) 12:47:24 

    >>3479
    一緒です(*゚▽゚)ノ私もついさっき初めてタケモトピアノを聴かせてみました!
    聴かせ始めたら泣き止んで、10分くらいで寝てしまいました(^o^)/
    夜の寝かしつけもこれでやって寝たら確実に効果ありますよね…!

    +5

    -0

  • 3484. 匿名 2017/07/28(金) 12:50:12 

    子供連れていけるマツエクサロン見つけたので予約しました!基本は旦那が休みの日に予約いれるので1人で行きますが急に仕事になったりするので一安心です。妊娠分かってからマツエクやめていたので1年ぶりだ〜楽しみだ〜今日もがんばろ〜。

    +16

    -3

  • 3485. 匿名 2017/07/28(金) 13:02:07 

    愚痴、失礼します!
    昨日も書き込んだんですが、今日もまた主人から「夕方から会議が入り、終わりが見えない」というフンワリしたラインがきました。
    だーかーらぁ、何時頃になりそうなの?それも分かんないの??
    仕事が忙しいのは仕方ないし、誰も責められないけど腹が立つ自分にも腹が立ちます。本人もしんどいだろうし怒ることでもないのも分かってる。だからこそここでしか吐き出せない…。
    せめて「最悪●時に帰宅」とか「早ければ●時」とか書いてくれないとご飯とかどうしようかってなるじゃない…!
    昨日は結局外で食べてきてもらい、帰りも日付超えそうなとこだったのですが、「今日かなり頑張ったから明日は大丈夫かも」と言ってたんですね。もう期待しない…。
    はあ、すっきり。

    +9

    -1

  • 3486. 匿名 2017/07/28(金) 13:03:10 

    2人目を考えたりしますか?2学年差かな〜なんて話を子供が出来る前にしてたけど、実際3月生まれ、2学年差だと秋から妊活になる。まず1人抱えてつわり乗り越えられる気がしない、1人でもヒーヒーなのに2人育児なんて未知です。

    +33

    -0

  • 3487. 匿名 2017/07/28(金) 13:03:59 

    >>3481
    なんでB型肝炎8カ月なんだろう?
    うちは7カ月って言われてます。
    ちなみに日本脳炎はほとんどの方がやはり3歳なんですね…

    +7

    -0

  • 3488. 匿名 2017/07/28(金) 13:07:28 

    >>3486
    つわりが大変でまともに働けなかったのと、妊娠でアトピーが悪化したりいろいろあったので、2人目は無理かもしれません…
    でも、新生児はすごくかわいいので、また会いたいなって気持ちもあります。

    +16

    -0

  • 3489. 匿名 2017/07/28(金) 13:11:19 

    >>3485
    あなたは私ですか?
    いつも全く同じことでヤキモキさせられてます。
    昨日は何時に終わるかわからないと言われ、わかり次第連絡するよう言ったら、19時過ぎに今から帰るといきなり連絡。職場から15分で帰宅するのに。
    今日は帰ってきそうにないな、私だけ適当にご飯済ませてワンオペ風呂やなと完全に油断してたので、全くご飯のこと考えてなくて、慌てて20分で用意しました。味つけに文句言われるけど、さっさと帰る時間言わんかった方が悪いし知らんがな。

    +12

    -0

  • 3490. 匿名 2017/07/28(金) 13:11:31 

    離乳食始まってからうんちがもう臭くなってきた。あの炊きたてご飯みたいな臭いはもうしないんだなあ…いっちょまえに臭くなって…とうんちで感慨深くなる日が来るなんて思ってませんでした…(笑)
    いつの間にか赤ちゃんのふわふわした柔らかい匂いもしなくなったし…ちょっと寂しいです。

    +19

    -0

  • 3491. 匿名 2017/07/28(金) 13:13:43 

    >>3452
    そのお母さんに会ったことないので完全に推測ですが、イライラしちゃうのを自分にも他人にも必死に言い訳というか、正当化してる感じがします。
    結構精神的に追い詰められてたりしないのかな。

    +8

    -0

  • 3492. 匿名 2017/07/28(金) 13:16:33 

    >>3486
    まだ生後3ヶ月ですが…
    2人目となるとうちも二学年差がいいかなと思ってます。
    でも、悪阻の中、お世話できるのか不安です…

    +11

    -0

  • 3493. 匿名 2017/07/28(金) 13:24:26 

    >>3486
    出産するまでは子どもは一人でいいやーなんて思っていたけど、いざ産んでみたらもう一人欲しいと思っています。でも、うちは経済的に一人かな。

    +12

    -0

  • 3494. 匿名 2017/07/28(金) 13:28:12 

    >>3487
    2回目と3回目の間は半年開ける必要があるからですよ。
    そうゆうのも育児書とかに載ってますよ。

    +0

    -20

  • 3495. 匿名 2017/07/28(金) 13:30:15 

    予防接種の話。
    何億人もいままで同時接種してきて安全と言うエビデンスがあるし、自分達だけでなく他の子供に感染力を広げないための予防接種でもあるわけだし、最短コースの同時接種がベストだと思います。

    +5

    -11

  • 3496. 匿名 2017/07/28(金) 13:34:19 

    >>3494
    ほんとに育児書読まれてますか?B型肝炎の3回目は2回目から4ヶ月以上空けるのが正式ではないかと。

    +13

    -0

  • 3497. 匿名 2017/07/28(金) 13:38:02 

    >>3495
    それはベストかもしれないけど、不安がある人もいるし、何が何でも同時接種‼︎じゃなくても…そこは親の考えと病院の先生との兼ね合いでいいんじゃないですかね。

    +13

    -2

  • 3498. 匿名 2017/07/28(金) 13:38:42 

    >>3487
    3481です。私も7ヶ月で受けるものだと思っていたので、どうしてか聞いたのですが、受付のお姉さんでは先生の方針という説明しか聞けずでした。
    他のクリニックでは7ヶ月から打てるみたいですので、うちの通ってるところの先生が例えば何か論文を読まれて8ヶ月がいいと考えられているとか、そういうレベルの話なのかなと推測しています(私も医療関係なので)。

    +5

    -0

  • 3499. 匿名 2017/07/28(金) 13:40:39 

    なんか色々疲れた
    今日離乳食休んでしまった

    +20

    -0

  • 3500. 匿名 2017/07/28(金) 13:45:46 

    >>3475>>3491
    サバサバした肝っ玉母ちゃんタイプなんです。
    自分が面倒に感じる事をやってる人は、神経質で無理してるように見えるみたいで、今の流れだと「予防接種なんて行かなくてもいいんだから。私は暇な時に行ったよ。スケジュールなんて気にしてる人いないよ?」くらいな感じです(*_*)
    子沢山だからアドバイスしてあげてる感が強くて、ちょっと面倒ですね。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード