ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart13

6527コメント2017/08/12(土) 18:27

  • 2001. 匿名 2017/07/21(金) 21:00:08 

    >>1955
    私も縦だっこで寝かせてますよ。何時間も寝る訳じゃないですけど、横にすると泣くので仕方なく。
    太ももにまたがせて自分に寄りかかるようにの寝てます

    +8

    -0

  • 2002. 匿名 2017/07/21(金) 21:00:56 

    >>1993
    素直で素敵なお母さん‼︎
    SNSは虚構です。無視して下さい。
    何もできないお母さんなら、今ここに赤ちゃん元気にしてませんよ。
    情け無いのは私も一緒です。
    家事を優先したい気持ちもめっちゃわかるし。今しかこんな可愛い時ないって言われても今が辛いんですと言いたいし。
    ともに踏ん張りましょうね。

    +40

    -0

  • 2003. 匿名 2017/07/21(金) 21:01:56 

    >>1978
    大丈夫です!
    そのうち家事もできるようになってきますよ!
    2ヶ月の頃なんて、私、家事なんてほとんどなーんにもしてませんでしたよ!!笑
    掃除もほとんどしてなかったし、洗濯は辛うじてしてたけど乾燥機使いまくりだったし、夕飯なんて夫に買ってきてもらってました!!
    確かにインスタ見てるとすごーい!ってお母さんたくさん居ますけど、でも私は私だし〜って開き直ってます笑
    ぜひお子さん最優先にしてあげてください♡

    +37

    -0

  • 2004. 匿名 2017/07/21(金) 21:02:48 

    メイドインイタリーの、赤ちゃん用シャンプーをもらったので試しに使ってみたらめっちゃ外国の匂い…!!!やさしいベビーパウダーの香りって書いてあるのに…嘘つき…!
    肌に異常はないので特に問題はなさそうですが、この匂いはな~好みじゃないなーどうしようかな~
    やっぱ外国のは色々違いますね(´・ω・`)

    +6

    -0

  • 2005. 匿名 2017/07/21(金) 21:21:07 

    生後3週間の新生児ですが、おっぱいでしか寝ません。
    抱っこ等で寝たことはなく授乳後でもなにかで目が覚めてしまってぐずったら最終おっぱいでしか寝てくれません。
    こんなものですか?
    またいつもおっぱい飲みながら寝落ちする子はゲップどうしてますか?
    ゲップさせることで逆に目を覚ましちゃってその後寝れなくてまたグズグズ始まるので横向きにしてそのまま寝かしちゃうんですがこれでいいのかな(;´ω`)私がゲップさせるのが下手なのもあるんですが。。

    +24

    -0

  • 2006. 匿名 2017/07/21(金) 21:27:52 

    10ヶ月の娘が
    「ん〜ばっ!ん〜ばっ!(ん〜 は溜めてる感じ)」と言うので、
    うんちでもしたいのかなぁと思っていたら
    両手で顔を隠しながら言い始めた!!

    これ、いないいないばぁ!だー!!
    私の真似してた!!
    動画間に合わなかったー!!

    +43

    -0

  • 2007. 匿名 2017/07/21(金) 21:31:24 

    娘が寝てから、夫が食べたいと言っていたチンジャオロースを作りました。しかし味付けに失敗!しょっぱすぎる…人に出せる料理じゃない…絶対文句言われる!皆さん料理に失敗したら、そのまま旦那さんに出しますか?夫は今日は遅くに帰宅でまだ帰ってきません。
    トピと関係無くてごめんなさい!やっと1人の時間で落ち着いたと思ったのに、自分の料理の下手さに凹んで悲しくなってしまいました(TT)笑

    +27

    -0

  • 2008. 匿名 2017/07/21(金) 21:31:59 

    >>1993
    まだ取り返えしがつきます!
    今日ここで相談されて良かったですね!
    これからも共に頑張っていきましょう(^-^)

    +16

    -0

  • 2009. 匿名 2017/07/21(金) 21:32:06 

    >>2005
    むしろおっぱい以外で寝る子がいるのかという時期なので心配しないで下さい。横向きで大丈夫です。
    ゲップは、肩の上でパンパン叩くより自分の片ももに座らせて優しく下から上に撫で上げる方がよく出ます。揺さぶったりパンパン叩くのはすごい衝撃だからもししてたら辞めて下さいね。
    言葉では難しいので動画貼ります。
    新生児期、大変やと思います。応援してます。
    授乳シリーズ(3)【授乳後のゲップはやさしく】新生児からの母乳育児のお悩み「ゲップが出ない」に答えます - YouTube
    授乳シリーズ(3)【授乳後のゲップはやさしく】新生児からの母乳育児のお悩み「ゲップが出ない」に答えます - YouTubem.youtube.com

    【トコちゃんベルトとまんまる抱っこの専門店 】http://www.mamamel.com/shopdetail/031000000001/ 授乳後のゲップを出させようとして、赤ちゃんをとんとん叩く必要はありません。大人にとって軽くたたいているようでも、まだ小さく柔らかい赤ちゃんにとっては衝撃が...

    +15

    -1

  • 2010. 匿名 2017/07/21(金) 21:40:07 

    20時と20時45分頃に娘が嘔吐しました。
    むせた反動でどばっと出たんだけど、すごく焦ってしまった。#8000もなかなか通じないし、変な汗出てきて手が震えた…。
    熱もなく機嫌も良さそうと伝えたら、少しずつ水分を与えるようにアドバイスもらったので、今日は一晩中起きて様子をみます。そして、明日朝一で病院行ってきます。

    私がバタバタしてる中、旦那は野球見てるし吐いたものの片付け手伝ってくれないし、なんなのよ、一体。

    +33

    -0

  • 2011. 匿名 2017/07/21(金) 21:45:59 

    泣いている時の放置時間について出ていますが、チャイルドシートに乗っている時に大泣きした場合皆さんはどうされていますか?
    義実家が高速で30分なんですが途中にサービスエリアなどはありません。
    30分泣きっぱなしの時もあるのですがこういう場合はどうすればいいのでしょうか?
    声かけ、ポンポン、おもちゃなど全く効きません。

    +17

    -0

  • 2012. 匿名 2017/07/21(金) 21:51:23 

    >>2007
    私も料理が下手です(T_T)失敗した時点でLINEを入れておき何か買ってきてもらいますが一応食べてみてもらいます。そこから修正できそうであれば旦那があれこれ手を加えたりしてます。旦那にはなにこれ〜!って笑い飛ばされます。産後ボーッとしてたりで焦がしてしまうこともあります。

    +5

    -0

  • 2013. 匿名 2017/07/21(金) 21:52:19 

    >>1998
    うちは金曜~土曜に口の回りにかぶれのようなぶつぶつと膝の辺りに虫刺されのようなものが2~3個あり、はじめは手足口病とは思っていませんでした。
    少しずつぶつぶつが増えてきて何か変な虫でもいるのかと掃除をしようとしていたら38度ほどの熱が出て、日曜日の夕方だったので#8000で夜間救急に行った方がいいか相談したら「明日休日の当番医へ行ってください」と言われたので月曜に病院に行き、手足口病と診断されました。熱は朝には下がっていましたが、発疹は更に増えてました。
    熱はでないことの方が多いようです。
    休日診療だったせいか病院はすごく混んでいて、車で待っていて順番が来たら看護師さんが呼びに行っている人もいましたよ。
    病院によって対応は違うと思いますが、そういうことをしてもらえるか聞いてみたらどうでしょうか?
    手足口病は早めに病院に行った方がいいと聞くので、明日になり発疹が増えていれば病院に行った方がいいかもしれませんね。

    +6

    -0

  • 2014. 匿名 2017/07/21(金) 21:54:28 

    >>1993
    素敵なママさんですよ。
    首が座っておんぶできるようになれば家事も捗るようになります。それまでは赤ちゃん優先でいいと思います。
    私、2ヶ月の時は実家にまだいましたが、気がひけるくらい赤ちゃん以外のことは何もしませんでしたよ。
    SNSはフィクションですから、気にせずにね。

    +25

    -0

  • 2015. 匿名 2017/07/21(金) 21:57:54 

    >>1963ですが、やっぱり寝ないぃ…
    暗闇でニターッと笑ってるのかわいくて鼻血出そうだけど、まだまだ遊び足りないみたい。
    母ちゃんの方が先に眠くなってきてしまいました。

    +14

    -0

  • 2016. 匿名 2017/07/21(金) 22:02:06 

    パパ見知り気味の息子
    旦那とのお風呂は唯一泣かないのに、忙しくなってきて来週からしばらくワンオペです
    お風呂もだめになったらどうしようー
    息子よー、パパ忘れないであげてー(T-T)

    +6

    -0

  • 2017. 匿名 2017/07/21(金) 22:02:27 

    >>2011
    うちも最近チャイルドシートでギャン泣きされる事多くて困ってます。
    最初は止まれる場所があれば抱っこして落ち着いてから乗せてましたが、最近はそれやってると目的地に全然たどり着けなくて、諦めてます。それよりかは、早く目的地に着いて抱っこしてあげようって気持ちになってきて、この前も30分弱ギャン泣きしてましたが、途中で疲れたのか寝ました。
    特に自分と2人だけだとどうしようもできないので、焦るしかわいそうになりますが、死ぬわけじゃない!と割り切って音楽かけてあえて大きな声で歌ったり、話しかけたりして運転してます!

    +21

    -1

  • 2018. 匿名 2017/07/21(金) 22:06:10 

    >>2007
    味が濃くなりすぎた程度だったらちょっと水足して薄めてから水気飛ばしたり、溶き卵加えて卵とじにしてみたらどうでしょう?
    チンジャオロースの卵とじ美味しいですよ。
    私はよく丼に乗っけて食べてます(*゚▽゚)

    +7

    -0

  • 2019. 匿名 2017/07/21(金) 22:06:12 

    >>2011
    私も自宅から実家が高速で1時間の距離で、里帰りから自宅に戻る時、どうしようもなく15分ほど泣かせてしまいました。ごめんねごめんね、と言いつつ寝るのを祈り、着いたらたくさん抱っこしてすぐに要求を満たしてあげるようにしています。

    +6

    -0

  • 2020. 匿名 2017/07/21(金) 22:06:31 

    去年くらいまでSNSやってたけど、めんどくさくなって辞めました。子供が産まれてからも特にまたやりたいなーとも思わなかったけど、SNSやってたら絶対周りと比べて落ち込んでたりしてたと思う。
    流されやすい性格なので(笑)
    その点では今はマイペースに育児できてるしストレスフリーですよ\( ˆoˆ )/

    +14

    -0

  • 2021. 匿名 2017/07/21(金) 22:07:10 

    先輩の子供が赤ちゃんの頃からたくさんの人に会っていて今(2歳)人見知り全くないと聞いてから、人に会わせろ会わせろ言う旦那。来週遊びに行くと言うので、じゃあ子供連れて友達と遊びに行ってきなよ!と言うとそれは考えとくとのこと。はぁ?全部こっち任せにするなよ!!暑いし外でるのも大変なんだよ!支援センター行け行け言うけど気遣ってしんどいんじゃー!

    +27

    -1

  • 2022. 匿名 2017/07/21(金) 22:09:10 

    >>1958
    ベビーマッサージ気になってるんです!
    小児鍼、うちの近所の鍼灸院でもやってるんで、最終手段に頼ってみようかなーと思います!アドバイスありがとうございます♡

    今夜は授乳したら爆睡してくれてそのままお布団に置いても寝てくれたので途中覚醒しないことを祈って寝ます(><)

    +2

    -0

  • 2023. 匿名 2017/07/21(金) 22:12:03 

    まもなく3ヶ月です。
    今日赤ちゃん訪問で股関節を指摘されました。
    確かに新生児の頃、片方の足が開かない傾向があったのですが、エルゴが使えるし、最近はきちんと股が開いてると思っていたのでちょっとショックです。
    多分大丈夫だと思うけど、念のために小児科に診てもらって、そこで問題ないって言われても大きい病院を紹介してもらってレントゲンを撮ってもらった方がいいと言われました。
    心配です。

    +21

    -0

  • 2024. 匿名 2017/07/21(金) 22:16:06 

    >>2011

    うちは実家が高速で30分のところで、全く同じです!しかもチャイルドシートで大泣きすること多々ありです…!

    赤ちゃんには申し訳ないし、心苦しいんだけど、ひたすら耐えてます。(>_<)
    高速ということもあるし、こちらがどれだけ気をつけてても事故に遭遇することもあるので必死に「命には替えられない…」と耐えています。

    よっぽどのときは高速降りたらすぐにコンビニなどに入り、少し休憩しますが…。
    でも私もそうなるのが怖いので1人ではなかなか行けず、チャイルドシートの横にできるだけ家族が乗るようにしています。(^_^;)

    +9

    -0

  • 2025. 匿名 2017/07/21(金) 22:16:07 

    >>2005
    私も全く同じです!
    なので同じこと気になってました。
    おっぱい吸わせると落ち着いて寝るんですよね。
    それ以外だとなかなか寝なくて。
    おっぱい→げっぷの体勢から縦抱きで上手くいくと寝ますが、げっぷの体勢で目が覚めてしまう場合は横向きにしています。
    看護師さんからはげっぷがでなければ横向きにと言われました。

    +4

    -0

  • 2026. 匿名 2017/07/21(金) 22:18:29 

    離乳食でニンジンあげたら、渋い顔しておえってえづいてしまいます。えづいても根気よくあげ続ければ食べてくれるようになるでしょうか?それかもうその食材は避けた方がいいでしょうか?

    あげる プラス
    やめる マイナス

    +22

    -0

  • 2027. 匿名 2017/07/21(金) 22:20:57 

    >>2013さん

    細かく教えてくださり、ありがとうございます。
    娘は気持ちよさそうに寝てますが、明日も発疹があるようなら、病院に行こうと思います。

    明後日は日曜日で病院もやってないし、何もなければ安心できますもんね(´・_・`)

    まだ大きな風邪や、熱も出したことないので不安ですが、頑張ります(つД`)ノ

    +2

    -0

  • 2028. 匿名 2017/07/21(金) 22:23:36 

    >>2007です!

    >>2012さん
    何これーって笑ってくれる旦那さん、素敵ですね(^^)うちは最近文句言ってくるようになりました…正直に言ってくれた方が次のためにはなるんですけどね。とりあえずLINEはしておきました!どうするから旦那次第です笑
    切実に料理上手くなりたい!ありがとうございました(^^)

    >>2018さん
    アドバイス通り、とりあえず水足して薄めて水気飛ばしてみました!薄くなったような気はするんですが、何せしょっぱいのを食べた後なので、舌がマヒしてもはやわかりません。笑
    とりあえずこれで食べてもらいます。素敵なアドバイスありがとうございました(^^)

    +10

    -0

  • 2029. 匿名 2017/07/21(金) 22:26:28 

    もうすぐ生後3ヶ月です!
    服の着せ方とか参考にしたくてインスタで同じくらいの生後日数の子を検索して見てました。
    首がすわっている子やすわりかけの子が居て急に焦ってきた(T_T)
    うちの子うつ伏せにしてもまだまだ顔あげない。まだ3ヶ月にもなってないし成長はそれぞれだって分かってるけど、気になってしまいます。。

    +7

    -16

  • 2030. 匿名 2017/07/21(金) 22:27:49 

    保健師さんの訪問が来週あるのですがお茶とか出しますか?!

    +4

    -19

  • 2031. 匿名 2017/07/21(金) 22:32:30 

    >>1993
    私は大泣きしてても眠ると分かってる時だけ、あえて10分ほどそのままにしてます。
    2ヶ月目の頃は、赤ちゃん見ながら、家事をやるのは難しいですよね。でも家事がてきないとストレスたまるし...
    私はとりあえず床に落ちてる物を押し入れに隠したり、夫に大袈裟に「何時間しか寝てなくて..」とアピールしてました。

    ちなみに、サイレントベビーのようなレスもあるけど、実際にそういう事はないので、気にしなくて大丈夫ですよ。そんな事言ったら末っ子なんて、みんな情緒不安定になっちゃうよね。

    +6

    -19

  • 2032. 匿名 2017/07/21(金) 22:33:19 

    >>1979
    >>2000

    >>1969です。ありがとうございます。
    昨日、離乳食の教室に行ったら、娘より月齢が上なのに、線が細くて、いかにも女の子〜という赤ちゃんの隣でした。比べるものではないけれど、うちの子は眉毛キリリ、むっちりで貫禄があって金太郎さんのようなので(かわいくてたまらないんですが)、女の子なのに大丈夫かなと心配になったところに、さらにまあまあよく肥えてーと言われることが重なったので、勝手に心配になってました。
    他の赤ちゃんと比べて不安になるなんて娘に申し訳なかったです。私もぐずって困ったらついおっぱいをあげてしまい、娘も嬉しそうに飲むのですが、おっぱいでしか泣きやまない時があると思っているのは言い訳なんじゃないか、もっと努力できるんじゃないかと後ろめたかったのもあります。
    ぶれぶれですが、今しかないおっぱいライフ&ムチムチを楽しみたいと思いますら、
    温かいコメントありがとうございました。

    +14

    -0

  • 2033. 匿名 2017/07/21(金) 22:36:10 

    >>2030
    紅茶とクッキー出したけと、一口も口を着けずに帰っちゃいました。
    そういうマニュアルなら、目の前で紅茶の用意をしてる時に一言いってほしかったです(> <)

    +7

    -9

  • 2034. 匿名 2017/07/21(金) 22:40:05 

    >>2030
    とりあえず麦茶は出しました!けど一口も口付けずでした。
    飲むか飲まないかは別として、来ていただいてるので気持ちの問題かな?と思いました!

    +15

    -1

  • 2035. 匿名 2017/07/21(金) 22:44:13 

    用事で午前中から出かけました。駅までベビーカーで歩いてるたら子供は寝てくれ電車に乗りホッとした瞬間クラッときてしまい倒れそうになりました。考えたら準備と子供のお世話に必死になりすぎて自分の水分補給忘れてました!みなさんもお気をつけください!

    +25

    -0

  • 2036. 匿名 2017/07/21(金) 22:45:53 

    実際に赤ちゃん泣かなくなっちゃうこと、あるんじゃないかなと私は思います。
    これはちょっと違う例だけど、産院を退院後、母乳が出てないのにミルクを足さなくて、赤ちゃん最初のうちはおっぱい足りなくて泣いてたけど、泣いても出ないおっぱいしかもらえないからそのうち諦めて泣くのをやめてしまって、亡くなってしまった赤ちゃんがいたと産院の助産師さんから聞きました。
    この話は母乳の件だけど、だから要するに泣いても構ってもらえないことが続いたら、赤ちゃん泣くのをやめちゃうことって言ったらると思うんです。

    私はまだ1人しか子供は居ませんが、子供が2人以上居るお母さんは、大泣きしてる赤ちゃん20分も30分も放っておくものなんですか?

    +20

    -4

  • 2037. 匿名 2017/07/21(金) 22:47:03 

    夫が2ヶ月半の娘に絵本を読んでくれるんだけど、読み方が面白くてアドリブ付きだからこっちが笑ってしまうw

    +12

    -0

  • 2038. 匿名 2017/07/21(金) 22:48:03 

    >>2036
    打ち間違いごめんなさい。

    やめちゃうことって言ったらると思う
    →やめちゃうことってあると思う

    です。

    +5

    -0

  • 2039. 匿名 2017/07/21(金) 22:48:45 

    >>2027
    うちも初めての発熱&病気だったので不安でした(>_<)

    何事もない事を祈ってます

    +1

    -0

  • 2040. 匿名 2017/07/21(金) 22:48:45 

    >>2036
    サイレントベビーでしたっけ…
    泣いても要求に答えてもらえないと泣くのを諦めちゃって泣かなくなる赤ちゃんがいると聞いたことあります。

    +21

    -1

  • 2041. 匿名 2017/07/21(金) 22:57:07 

    >>2040
    横からすみません、ねんトレとかも親からしたら成功したと思ってもただ子供が諦めるだけと聞いた事あります。うちの子は10カ月なのに2時間おきに起きるのでやろうとしたらあんまりススメないと言われました。サイレントベビーってこれも当てはまるんですかね。

    +21

    -0

  • 2042. 匿名 2017/07/21(金) 22:57:35 

    サイレントベビーって、虐待レベルで放置された場合だよ。お腹がすいても、オムツが汚れても、何時間も放置されて、酷い扱いを受けてる赤ちゃんについての研究結果だと、育児雑誌で読んだことある。
    SNSの世界を本物だと押し付けるのと同じで、嘘の情報を書いて、お母さんの不安を煽ったらダメだと思います。

    +12

    -14

  • 2043. 匿名 2017/07/21(金) 22:59:38 

    寝るときにただトントンしてもダメだけど、顔と顔を近付けて息子の足を私の足の上に置いて抱き締めるようにすると寝てくれるようになりました。
    はいかわいいー。この子かわいいー。
    まぁ何しても無駄な時は無駄なんですけど...

    +22

    -0

  • 2044. 匿名 2017/07/21(金) 23:02:02 

    今夜は久しぶりに寝かしつけに時間かかった、、。パパは助けてくれるけど、パパの抱っこだと余計泣く(笑)私の腕でしか寝れないのは嬉しいけど、心折れそうになったよー(*_*)

    +5

    -0

  • 2045. 匿名 2017/07/21(金) 23:02:16 

    気づいてしまった。
    旦那が遅い日、1人でお風呂入れるの大変だって思ってたけど、段取りさえちゃんとすればそんなに難しいことではないし要領よくできるようになってきた。
    それより、旦那のご飯を用意しなくていい楽さの方が勝る。自分だけなら適当に済ませられるもの。
    これから、遅くなるって言われたらニコニコしてしまいそうだわ。

    +31

    -0

  • 2046. 匿名 2017/07/21(金) 23:10:35 

    >>2042
    でもギャン泣き20分放置は虐待レベルじゃなくても違うんじゃないですかね。
    何時間も放置しなきゃ家事をしても良いってのも違うと思います。その都度子を見て、ですよね。
    でも書いた方は実際されてないみたいだし私も気をつけようと思います。

    +19

    -1

  • 2047. 匿名 2017/07/21(金) 23:19:07 

    >>2042さん

    >>2036です。
    そうなんですか、そうとは知らず、勉強不足でごめんなさい。


    嘘を書いたつもりはないんです。
    でも、事実と違ったなら申し訳ありません。

    あと、放置と書いてしまいましたが、最初の書き込みの方は「声掛けをしながら」と書かれていたので、ちょっと語弊があったかもしれないと後から思いました。
    もし気を悪くされたらごめんなさい。

    +20

    -0

  • 2048. 匿名 2017/07/21(金) 23:24:42 

    義父母に何か言われたら愛想よく対応しなくちゃいけないと思うのに、どうしても自然な感じで笑えない。引きつってるのが自分でもわかる。
    大人気ないと思いつつ、どうしても好きになれなくて態度に出ちゃう。娘も気づくようになるよね。
    直さなきゃー
    でも嫌いだー

    +18

    -0

  • 2049. 匿名 2017/07/21(金) 23:37:28 

    今日義父がスヌーピーのぬいぐるみをくれて、ちょうど鼻のところが乳首みたいに出てて子供が吸い付いていた。
    それを見た義母が「あらーおっぱいだと思ってるのかな?本物は飲めなかったもんねー。ほらたくさん吸いなさい。」と言いました。
    私は扁平で吸いづらく、量もほぼ出ませんでした。なので1ヶ月前から完ミです。
    完全に嫌味です。義母は未だに自分が完母だったこと自慢しています。「おっぱい出なくてミルクなんだってー!私は母乳だったけど!」とみんなの前で言われました。
    母乳でもミルクでもどっちでもいいって思ってるのでそれについては気にしてませんが、義母の言い方や態度に腹が立っています。
    もう8ヶ月なのに、まだ言うか?

    +73

    -0

  • 2050. 匿名 2017/07/21(金) 23:49:13 

    今日は夫が休みだったのですが、息子が成長するにつれてよく面倒見てくれるようになりました。
    もうすぐ5ヶ月なのですが、最近は膝に縦だきしてずっと話しかけてます。
    赤ちゃんに話しかける感じではなく普通の言葉で普通の内容を話すので、なんだか面白いです。
    首がすわる前は抱っこが怖いと言ってなかなか抱っこであやさずイライラしてたのですが、首が座りはじめてからは積極的に抱っこしてます。
    と、日記のようなことをすみません。ふと嬉しく書いちゃいました。

    +27

    -1

  • 2051. 匿名 2017/07/21(金) 23:49:30 

    >>2025さん
    >>2009さん
    ありがとうございます!
    おっぱいでしか寝なくて当たり前の時期なんですね。他の方の書き込みでトントンで寝かしつけや抱っこでしか寝ない等の書き込みを見て少し不安になってしまってました。
    3時間毎の授乳が終わった直後でもグズってオムツでも抱っこでも気温等でもなくあげたばかりなのにまたおっぱいでいいのかとか思いながら何度も何度も授乳してたのでそれもまた不安で。
    書き込みで安心できました!またゲップのさせ方の動画までありがとうございます。
    モモに乗せたり肩に乗せたりポンポンしたりさすったり試行錯誤してたので動画見て試してみます!
    2025さん共感してくれてありがとうございます。そうなんです!お腹が空いているというよりちょっと吸って寝てくれることも多くきっと安心したいのですかね。同じように感じてる方がいて心強くなりました!

    +11

    -4

  • 2052. 匿名 2017/07/21(金) 23:56:14 

    >>2051
    新生児のうちは寝かしつけとかの概念を持たなくて良いと思いますよ
    泣いたらおっぱいで大丈夫です
    あまりネットに惑わされないようにしてください

    +26

    -1

  • 2053. 匿名 2017/07/22(土) 00:10:21 

    最近は離乳食もりもり食べてくれるから夜な夜なするストック作りもたのしく感じる。
    喜んでくれるかなーとか、これ苦手だからこうしたら食べるかなーとか考えるのがたのしい。
    まるで大好きな彼氏に料理を振る舞う時のような心踊る気持ち。

    +29

    -0

  • 2054. 匿名 2017/07/22(土) 00:16:01 

    旦那が明日は休みだから早起きして娘の相手をしてくれるんだと。
    そして午後も娘の相手してくれるそう。

    よし。あまり期待しないでおこう。
    今まで数え切れないくらいこういう優しい言葉に騙されてきたからな!
    明日もワンオペのつもりでおやすみなさい。

    +42

    -0

  • 2055. 匿名 2017/07/22(土) 00:20:41 

    >>2053さん

    素敵っ\(^-^)/
    今四ヶ月半なので、
    もうすぐ離乳食始まるのが、
    今からすでに憂鬱でした…。
    2053さんを見習って
    ルンルンしながら作れるようになれれば良いなぁ。

    +16

    -0

  • 2056. 匿名 2017/07/22(土) 00:29:32 

    離乳食が始まるので麦茶飲ませてみたらべーっと出してしまった。完ミですがミルク以外飲む日が来るのでしょうか。スプーンでちょっとずつ練習かな?

    +13

    -0

  • 2057. 匿名 2017/07/22(土) 00:30:19 

    昼間グズグズで寝かしつけてたら一緒に寝てしまって起きたらこの時間(-。-;
    夕飯食べ損ねたー
    味の濃い青椒肉絲? 旦那さん食べてくれたでしょうか?
    白米と食べたい‥今なら2合くらい食べれそう。
    余ってて子供がおとなしくしててくれるなら明日の朝チャーハンにして食べたい!目玉焼きも添えたいな。
    完全な独り言でした。おやすみなさい〜

    +20

    -4

  • 2058. 匿名 2017/07/22(土) 00:50:08 

    産院では5分ずつくらい授乳すればいいと言われたけど、いつまでも吸ってる。寝たかなーと思ってもベッドに寝かせたらすぐ泣いちゃう。母乳足りてないのかな?と思って結局ミルク足しちゃってます。そうしないといつまでも寝てくれないので(T_T)眠いなかミルク作るのもしんどいので、できたら完母でいきたいんだけどなー。母乳ってどのくらい出ているのか、赤ちゃんがうまく吸えているのか目に見えないから難しい。

    +35

    -0

  • 2059. 匿名 2017/07/22(土) 01:03:06 

    息子が40度熱がでたとコメントしていた者です。
    昼前にかかりつけの病院でみてもらったら、ヘンパルギーナでした。喉に大きい水疱があり帰宅してから、喉が痛いためミルクも全然飲みませんでしたが、夜にやっと飲んでくれました。
    やっと36度5まで下がりました。
    このまま熱があがらないように。
    昨日から汗もすごくうなってたので、私もずっと心配で寝てませんが、今日は少し眠れそうです。

    +27

    -0

  • 2060. 匿名 2017/07/22(土) 01:04:02 

    >>2049
    私も乳首の形が悪く、助産師さんに何度おっぱいマッサージしてもらっても、自分で乳首が擦り切れるほどマッサージしても、搾乳機使ってもどうしても母乳が5mlくらいしか出なくて鬱になり、このままだと精神が崩壊して子育て出来なくなる、ママがいない子にしてしまうと思い、我が子が1ヶ月になる前に泣く泣く完ミにしました。
    この辛さ、後ろめたさ、悔しさは母乳で苦労したことが無い人には分からないと思います。
    今我が子は2ヶ月ですが、母乳じゃないからSIDSになったらどうしようと毎日毎日不安です。
    それでも子どもの為に前を向いて、子育てして行こうとしてるママに向かって追い込むような言葉をかけるのは、人としてどうなのかなと勝手ながら感じてしまいました。
    お気持ちお察しします。一緒に育児頑張りましょうね。

    +19

    -13

  • 2061. 匿名 2017/07/22(土) 01:15:01 

    >>2058
    まだ産後すぐですか?
    わたしも混合で、産院の先生からはミルクは飲むだけあげて、と言われていました。
    それで母乳がどれくらい出てるかもわからず、なんとなく混合を続けていました。

    でも、3ヶ月あたりから哺乳瓶を嫌がるようになりました(ToT)
    母乳なら飲むので、こんなことならもっと真面目に完母への移行を考えれば良かったと思っています。

    いまは苦肉の策で、寝込みを襲って夢うつつの間に哺乳瓶でミルクをあげています。。
    子供がぐっすり寝てる間を見計らうのも難しいし、本当に辛いです。

    色々調べているとミルクと母乳の量の調整って本当に繊細みたいです。
    ミルクを増やしすぎても、逆に母乳を嫌がるようになる場合もあるみたいです。

    どれくらいミルクを足すべきなのか、一度母乳外来に行くのもいいとおもいます。

    母乳が足りてるのに赤ちゃんの飲み方が下手なだけという可能性もあるみたいですよ。

    +10

    -0

  • 2062. 匿名 2017/07/22(土) 01:18:54 

    >>2029です。
    このマイナスって、そんなのまだ気にするには早すぎるって意味でしょうか?それともこの時期のうつ伏せ練習で顔あげないって遅いかもって意味でしょうか??

    初めての子育てで不安だらけだし、周りの友達の子も3ヶ月になる頃にはほとんど首がすわってたって子が多くて更に不安になってしまいました(T_T)

    +6

    -5

  • 2063. 匿名 2017/07/22(土) 01:24:45 

    >>2059
    ヘルパンギーナですね。
    熱下がってよかった。お大事に。

    +8

    -0

  • 2064. 匿名 2017/07/22(土) 01:33:42 

    >>2062
    首が座り出すのって3ヶ月から徐々に、というのが普通みたいですよー。
    でももううつぶせ寝の練習はして大丈夫だとおもいます。

    早い子は早いですよね。
    わたしもあなたと全く同じことを思ってました。
    100日祝いのインスタみたら、みんな首しっかりしててびっくりでした。

    まぁ、うちは首すわり遅くて4ヶ月検診でもひっかかりましたけどね笑

    +12

    -0

  • 2065. 匿名 2017/07/22(土) 02:44:01 

    >>2060
    知ってたらすみませんが、もし知らなかったらと思いコメさせて頂きます!
    ミルクそのものがSIDSの原因になるわけじゃないですよ!ミルクを40〜45度位に温めて与えるから赤ちゃんの体温があがってしまい、SIDSを招くんじゃないかって言われてるらしいですよ。
    それ以外にも体温が上がりやすくなるうつ伏せ寝、服の着させすぎも原因らしいです。
    背中触って熱かったら服を一枚脱がせたり、室温調整したり、体温調節できない赤ちゃんのフォローが大事で、母乳じゃないからミルクだからはあまり気にしない方がいいですよ!

    +19

    -0

  • 2066. 匿名 2017/07/22(土) 02:56:35 

    義実家とうちの両親とでお宮参りと会食の予定。
    父親はいつも余計なことと人の話聞かないでとんちんかんなことばかり言う人なので不安。。
    せっかく土日旦那も休みなのに毎週人が来たりしてゆっくりできない。。
    子供見に来たいと言ってくれた友達に、落ち着いたら連絡させてと言ってあったのに催促の連絡。
    ありがたいけどちょっと待ってってば。。
    あーゆっくりしたいーーー

    +26

    -0

  • 2067. 匿名 2017/07/22(土) 03:05:47 

    ねれない。息子は爆睡なのにー

    +1

    -0

  • 2068. 匿名 2017/07/22(土) 03:10:42 

    >>2030
    私は出そうと思ってたんですが、体重測定したりお話ししたり書き物したり、お茶をお出しできるタイミングがまったくなく結局出せませんでした!

    +8

    -0

  • 2069. 匿名 2017/07/22(土) 03:27:10 

    >>2062
    まだ気にしなくて大丈夫だと思いますし、インスタにあまり影響されないで、のマイナスだと思います!

    +21

    -0

  • 2070. 匿名 2017/07/22(土) 03:27:13 

    20分もギャン泣きを放置はない。
    サイレントベビーの件も、虐待レベルで何時間も放置しなければ大丈夫のようにとれる書き込みが不愉快。運転中でもなく、抱き上げてあげれる環境なのに20分放置の時点で虐待に近いレベルで可哀想だと私は思ってしまいます。例え赤ちゃんが2人目、3人目の末っ子の場合でも、20分も抱っこもせずに泣かせ続けるような育児してる人はどうかと思うし、赤ちゃんは1人では何もできないし、泣くことでしかうったえれないのに。かわいそう。

    +11

    -25

  • 2071. 匿名 2017/07/22(土) 04:04:44 

    >>2030
    「市の新生児家庭訪問」っていうトピでお茶出したかどうかっていろいろ書かれてましたよ!

    +4

    -0

  • 2072. 匿名 2017/07/22(土) 04:21:59 

    >>1956
    うちは抱っこしてバランスボールに座ってユラユラすると結構寝てくれます。
    スクワット膝が痛くて限界だったのでバランスボールでだいぶ楽になりました。
    あとお風呂上がりにベビーマッサージをはじめてから少しぐずりが穏やかになったような気がします。

    +3

    -1

  • 2073. 匿名 2017/07/22(土) 04:48:32 

    >>2070
    ごめん。子供に優しいお母さんのコメントではないなと思ってしまった。

    +11

    -11

  • 2074. 匿名 2017/07/22(土) 05:01:40 

    今日は4時前に起きるとは…_( :0 」 )_
    授乳してやっと寝たけど、もうこの時間だし6時にはおきふんだろうな…ねむいよぅ、おやすみなさい。る

    +7

    -0

  • 2075. 匿名 2017/07/22(土) 05:12:17 

    おはようございます~
    大泣きしてる赤ちゃんの件は、質問者さんからのコメントもありましたしもう良いんじゃないでしょうか。
    追い詰めてしまうような気がします。
    他にもインスタみて落ち込むというコメントもありますが、あれは首すわってきて嬉しい!寝返りした!今日は家事頑張った!とか、そういう時に撮って載せてる渾身の一枚だと思うので、自分と比べない方がいいですよ。
    前に何かで見ましたが、他の赤ちゃんと比べるのではなく、1~2週間前の自分の赤ちゃんと比べて成長を感じると良いそうです。
    うちも5ヶ月まで首すわらなくて不安になったので比べて焦る気持ちは分かりますが、目で追うようになったとか、おもちゃを掴むようになったとか、バタバタ動くようになったとか、首はすわらなくても日々成長してます。
    長文すみません。

    +47

    -3

  • 2076. 匿名 2017/07/22(土) 05:28:07 

    3ヶ月くらいの娘ですが、初めて6時間くらい続けて寝てくれています!
    しかし、私のおっぱいが限界で起こして飲んでもらいました。それでも眠いようで、またすぐに寝て、こんなに長いこと寝たことないので心配にすらなっています。
    おっぱいもガチガチなままなので、2ヶ月以上ぶりに搾乳器を使ってみました!
    当時は本当に出なくて両乳で10ccくらいだったのが、軽く搾乳しただけで120cc!
    あの時乳頭混乱もあってものすごく悩んでいたのに、ここまでなるなんて( ;∀;)
    今ではおっぱい大好きな娘に成長してます!おっぱい出なくて、娘にも吸ってもらえなくて泣いてたあの時の私に、こんな日が来るよと伝えてあげたいです(*´ο`*)

    +27

    -5

  • 2077. 匿名 2017/07/22(土) 06:21:56 

    6ヶ月の息子、昨日の夕方から鼻づまりと咳がでて寝苦しそう。普段は朝までぐっすりなのに1時間おきに泣いて起きた(T_T)
    朝イチでかかりつけの小児科のWEB予約をとるべく、時間前からスタンバイして開始した瞬間ポチったのに10番目…1番の人は一体どんなスピードで予約したんだろ(゚ω゚)
    でも予約できてよかった!息子の体が楽になりますように!

    +16

    -0

  • 2078. 匿名 2017/07/22(土) 06:36:17 

    おはようございます(白目)
    娘が10時間寝ました。記録更新です。
    私は旅行に行ってお土産を選ぶ幸せな夢を見ていました。
    だから起きた時にマットレスが濡れてるのはよだれだと思ってました。
    そしたらまさかの母乳パッド漏れ(キャパオーバー)でした。こんなに服も布団もびちょびちょになるなんて…。油断して寝すぎました。
    毎日洗濯と洗い物ばっかり(ToT)
    今日も一日がんばりましょう(*_*)

    +33

    -1

  • 2079. 匿名 2017/07/22(土) 06:38:09 

    娘が寝てる間にネットスーパー注文しました。お散歩がてらスーパー行きたいけど暑すぎるので重要な用事がない限りひきこもってます。こんなんでいいのかな。みんな外でてるのかな。

    +27

    -0

  • 2080. 匿名 2017/07/22(土) 06:39:16 

    おはようございます-^ ^
    やっと生後2ヶ月…まだ2ヶ月かという気持ちと
    もう2ヶ月かという気持ちがまじってます(*_*)

    来週から予防接種だけどたまにコンコンと咳を
    することがあるから一回接種前に病院行った方が
    いいのかな…

    +16

    -0

  • 2081. 匿名 2017/07/22(土) 06:47:57 

    いつも夜間授乳組でお世話になってる者ですが、今日は23時半の授乳を最後に朝6時まで寝てくれましたー!。゚(゚´Д`゚)゚。

    こんな日がくるとは…(涙)

    +32

    -1

  • 2082. 匿名 2017/07/22(土) 06:51:35 

    >>2010です。
    結局、あのあと娘はいつも通り爆睡して、今朝は5時くらいから寝返り祭してます。私も最初は気にかけていたけど、気が付いたら寝てしまってました(-.-)

    明日は日曜日だし、小児科には予定通り行きたいと思います。こんなことで…と思われそうだけど( ;∀;)

    +2

    -0

  • 2083. 匿名 2017/07/22(土) 06:54:01 

    >>2079
    私もネットスーパー活用してます!
    お肉や魚のお買い得品は買って冷凍庫にストックしてます〜
    うっかり買い忘れた時や緊急時に助かってます。
    暑過ぎますよね泣
    私は手足口病も怖くて、あんまり外に出てません。
    散歩はたまに行きますがあまり人と接触しない場所を選んでます。

    +2

    -0

  • 2084. 匿名 2017/07/22(土) 06:55:05 

    >>2081
    うらやましいです〜((´∀`*))
    何ヶ月ですか⁉︎

    +5

    -1

  • 2085. 匿名 2017/07/22(土) 06:55:14 

    くだらないことですが、聞いて下さい。
    先日も書き込んだのですが、昨日5ヶ月振りに美容院に行ってきました!

    すごく楽しみにしていてスッキリサッパリするぞ!と意気込んでいたのですが、やっぱりどう見てもふかわりょうさんっぽくなってしまい落ち込んでます。(泣)

    ただでさえやつれた姿なのに、もう鏡見るの嫌だな…(>_<)
    0歳児の母が語るトピPart13

    +34

    -0

  • 2086. 匿名 2017/07/22(土) 07:05:14 

    ワンオペ育児も慣れてきました❗
    お風呂も一緒に入れられるし、旦那が帰りが遅くても夕飯作ったあと帰ってくるまで寝てればいいかぁ~。って考えになりました‼

    +16

    -0

  • 2087. 匿名 2017/07/22(土) 07:05:15 

    >>2085
    半年ぶりのカットだったのに私はいま流行りの豊田議員になりましたよ。
    そんなつもりじゃかったわ。
    ショートって伝えるの難しい。

    +29

    -0

  • 2088. 匿名 2017/07/22(土) 07:07:45 

    >>2084

    ありがとうございます。。゚(゚´Д`゚)゚。
    4ヶ月半です。
    新生児期からずーっと夜間も2〜3時間おきの授乳でした。(なんなら1時間おきも…)

    私も久しぶりにぐっすり眠れたのですが、なぜか見た夢が長瀬くんと野際陽子さんの夢でした。(^_^;)

    +8

    -1

  • 2089. 匿名 2017/07/22(土) 07:10:29 

    みなさん麦茶はお子様用に準備していますか?

    そろそろ離乳食期になるので、お茶を準備しようと思っています。私自身、普段ますぶち園のお子様番茶を飲んでいるので、いつもは水出しだけど、煮出して、子どもに飲ませるときだけ白湯で薄めようと思っていました。

    が、カフェイン量が0.024g/100g入っているようで…最初は小さじ1程度、5倍くらいに薄める予定だったので、お子様番茶でも大丈夫ですよね(><)

    大丈夫→プラス
    ベビー用を準備する→マイナス

    +5

    -20

  • 2090. 匿名 2017/07/22(土) 07:17:20 

    >>2064
    >>2069
    >>2075
    ありがとうございます!
    そうですよね、あまりインスタやSNSに影響されて焦っても意味ないですよね(>_<)
    他の子と比べるのではなくて、一日一日の我が子の成長をきちんと見ていきたいと思います。
    コメントありがとうございました。

    +20

    -0

  • 2091. 匿名 2017/07/22(土) 07:26:47 

    質問させてください。
    産後2ヶ月が経ち骨盤矯正の行こうと思うのですが、効果はありますでしょうか?
    ある➕
    ない➖

    +14

    -5

  • 2092. 匿名 2017/07/22(土) 07:42:22 

    今日は朝6時に授乳して、そのあと子供は旦那に任せて散歩してきましたー!
    気持ち良かったー!一人で歩くの快適ですね。
    これを日課にして産後太り解消したいなぁ。
    いつまで続くだろう笑

    +22

    -0

  • 2093. 匿名 2017/07/22(土) 07:49:36 

    >>2091
    産後2ヶ月半ですが、ちょうど行き始めたところです。
    私は背中がバッキバキで痛くてたまらないのと下半身がだるくて重たいので(他にも色々…)整体に行き始めましたが、多少良くなってきました。
    骨盤も開いてるので締めてもらってます。

    +7

    -0

  • 2094. 匿名 2017/07/22(土) 07:55:41 

    髪型がふかわさんでも豊田議員でも、頑張ってる母ちゃん、みんな可愛いよ!!٩( 'ω' )و

    +43

    -0

  • 2095. 匿名 2017/07/22(土) 08:13:27 

    昨日健康診断で旦那に4ヶ月の娘預けて2時間外出しただけなのに、夜に『毎日(子どもと2人で)大変だね…』って言われた。笑
    平日は自分と娘しかいないから、何でも自分が対応しないといけないと割り切っているから精神的には全然大変ではない。
    寝ぐずりしたら抱っこ紐入れて、ゆらゆらしながら家事もせずひたすら海外ドラマ見てて、それはそれで気分良く過ごしてる。
    逆に休日は旦那がいて、どうしても頼りたくなってしまったり、ご飯ちゃんと作んなきゃだし、旦那の些細な行動(ごみを捨てないとか、洗濯物脱ぎっぱなしとか)が気になりイライラすることが多い!

    +29

    -0

  • 2096. 匿名 2017/07/22(土) 08:16:48 

    >>2060
    私も完ミで育ててますが、辛くも後ろめたさもありませんけど。毎回楽しくあげてます。

    +18

    -0

  • 2097. 匿名 2017/07/22(土) 08:26:27 

    >>2091
    骨盤強制、通いました!というか、妊娠前から骨盤強制が大好きで、時々行ってました。

    痩せていたら骨盤が絞まってるという事ではないようなので、将来のために行っておいた方がよいかもしれません。
    ほぼ妊娠前の状態に戻ったと言われたけど、家庭でも努力しないと締まらないようで、毎日筋トレをやって、ガードルを着用してました。

    +3

    -0

  • 2098. 匿名 2017/07/22(土) 08:46:46 

    産後2ヶ月里帰りして、毎晩2時間おきの授乳でフラフラだったので、旦那に「夜は寝れないよ!覚悟しといて!」と脅してたのに、自宅に帰った途端、毎晩21時から翌朝6時までスヤスヤの娘。なぜ!

    助かるけど、旦那に「起きないじゃん。楽勝じゃん(^_^)」と言われて悔しい笑

    +25

    -0

  • 2099. 匿名 2017/07/22(土) 08:59:52 

    朝寝するとき眠たくてグズる息子をエルゴで抱っこかおんぶして寝かしつけてると、下腹部が圧迫されるからか高確率でトイレに行きたくなる(大きい方)!!おかげで快腸(笑)

    +4

    -0

  • 2100. 匿名 2017/07/22(土) 09:01:08 

    >>2057
    >>2007のチンジャオロースのものです!笑
    仕事でトラブルがあり、深夜に帰って来てまさかの「ご飯いらない、寝る!」との展開で、結局チンジャオロース食べずに終わりました。笑
    相当疲れてたみたいです。なのでチンジャオロースは今日の私のランチになりそうです!目玉焼き乗っけて食べます*\(^o^)/*笑
    気にして下さってありがとうございました(^^)

    +8

    -0

  • 2101. 匿名 2017/07/22(土) 09:10:06 

    >>2085
    私も臨月のときにしばらく美容院行けないから、思い切って短くしよう!と思ったら芸人の永野みたいになりました。当時東京タラレバ娘やってたので、イメージ的にはタラレバの吉高由里子風だったのに(TT)笑
    それから半年、無事に髪の毛も結べるようになって永野も卒業できました*\(^o^)/*なので、ふかわりょうスタイルも卒業できる日が必ず来ます!笑

    +18

    -0

  • 2102. 匿名 2017/07/22(土) 09:20:54 

    今の2LDKのアパートが狭くて引っ越したい。
    家買いたいけど、旦那は義実家の近くに住みたいみたいなので、揉めるし言い出せない…

    +17

    -0

  • 2103. 匿名 2017/07/22(土) 09:29:45 

    皆さん、お気に入りのオムツってありますか?
    今までパンパーステープを使ってたんですが、最近ウンチ漏れが目立つので、他のメーカーより大きめと聞いてグーンテープに変えました!今の所順調です(^^)
    そろそろパンツタイプも検討してるので、個人差はあるとは思いますが、参考程度に教えていただきたいです!

    +7

    -0

  • 2104. 匿名 2017/07/22(土) 09:57:30 

    息子が腹ばいで遊んでて少し目を離したら、仰向けになってた。寝返り返りができたのかな?

    +11

    -0

  • 2105. 匿名 2017/07/22(土) 09:57:58 

    市の新生児訪問ってこっちから電話とかして予約して来てもらうものなんですか?
    てっきり、出生届等出したら向こうから連絡が来て日程調整するものだと思っていたのですが。。
    あと一週間で新生児終わっちゃうけどいいのかな〜

    +10

    -2

  • 2106. 匿名 2017/07/22(土) 10:03:41 

    今、5ヶ月の娘がいます。来月、近場で旅行に行こーって旦那がゆうてきたのですが、早すぎますかね?完ミで離乳食一回食です。
    一歳までは日帰りの方がいいですか?

    +11

    -2

  • 2107. 匿名 2017/07/22(土) 10:05:35 

    >>2105
    自治体によって多少違うかもしれませんが
    出生連絡票で、訪問を希望しますか?の欄にチェックを入れると連絡がくるようになってました。
    出生届とは別で生後間も無く提出するハガキです。母子手帳に付属されてました。

    +16

    -0

  • 2108. 匿名 2017/07/22(土) 10:09:11 

    エルゴベビー使ってみたんですけど、付け方が合っているかわかりません(ToT)

    5ヶ月、クビすわりOK、身長60cm、体重6kgですが、膝と顔がエルゴから出ません。
    おでこ、ふくらはぎが出るくらいです。

    こんなもんでしょうか??インサートのお尻だけとかしてあげたほうがいいんでしょうか?

    +1

    -1

  • 2109. 匿名 2017/07/22(土) 10:09:40 

    >>2106
    いい悪い以前に準備とか対応とか自分が大変になるのが目に見えてて
    絶対行きたくない!と思ってしまうので
    検討の余地があるのが凄い!!

    +3

    -2

  • 2110. 匿名 2017/07/22(土) 10:22:51 

    >>2109
    2106です!お返事ありがとうございます!
    私も絶対にしんどい!から行きたくないのですが、旦那が初めての旅行に早く行きたいみたいで。。なるべく揉めたくないので。。どうしたら良いかとm(__)m

    +0

    -1

  • 2111. 匿名 2017/07/22(土) 10:23:50 

    >>2106
    泊まりメインで温泉なら行きました。
    赤ちゃんプランのあるところで、おむつバケツ、朝食バイキングの時チェアーを貸してくれました。
    温泉でも赤ちゃん用バスを貸してくれるようでしたが、お部屋のお風呂に入れました。夕食は部屋食でした。
    日帰りで暑い中動くより、近場温泉旅館の方が赤ちゃんの負担は少ないかもしれません。
    月齢もハイハイしだすと目が離せないので、5ヶ月の方が行きやすいかもしれません。

    +13

    -1

  • 2112. 匿名 2017/07/22(土) 10:25:09 

    >>2106
    私も息子が5か月の時に行く予定ですよ(^^)
    客室露天風呂付にしたので連れ回すというよりは旅館でゆっくり過ごすつもりです。
    皆さんそれぞれ考えが違うと思いますが、息抜きもいいのでは(^^)?

    +20

    -1

  • 2113. 匿名 2017/07/22(土) 10:27:05 

    おしゃれママトピにちょっと感化されて、息子が朝寝してる間いつも一緒に寝たりスマホいじったりしてたけど、今日は少しメイクして着替えて髪もきちんとしてみた!
    いつも下の方で結ぶだけだったところを、髪軽く巻いて結ぶ位置も少し上の方でポニーテールするだけで、なんか後ろ姿がおしゃれママちっくになったw(゜o゜)w
    妊娠前から基本ズボラだったのもあって性格上毎日は厳しいけど、たまにはいいね♪髪巻いたのなんて何ヶ月ぶりだろう?気分が上がってシャッキリしました。
    もうすぐ離乳食の時間だから寝る時間なかったなー…眠い(^_^;)

    +24

    -0

  • 2114. 匿名 2017/07/22(土) 10:27:57 

    >>2111です。
    ごめんなさい、行きたいのかと思ってコメントしてしまいましたが、行きたくないのなら正直に旦那さんに言ってみてはどうでしょうか?
    今の季節は暑いので大変ですし…
    個人的には赤ちゃんたくさん連れ回さないなら、旅行は気分転換にもなるしオススメです。

    +5

    -0

  • 2115. 匿名 2017/07/22(土) 10:29:42 

    一泊で旅行に行く時は、ミルクの消毒どうするんですか?
    使い捨ての哺乳瓶持って行くんですか?

    +2

    -3

  • 2116. 匿名 2017/07/22(土) 10:30:13 

    フォローアップミルクについて教えてください。
    完ミで育てています。今8ヶ月で離乳食の進みもいいので、9ヶ月になったら3回食始めようと思います。フォローアップミルクに変更した方がよいでしょうか?
    みなさんはどうされていますか?

    +3

    -0

  • 2117. 匿名 2017/07/22(土) 10:34:27 

    今朝5時起きの娘。いつもなら朝寝の時間なのに今日は寝ないー!!元気にニコニコ遊んでるけど、母ちゃん眠いわ!早起きは良いことなんだけどね(^^)笑

    +4

    -0

  • 2118. 匿名 2017/07/22(土) 10:35:20 

    >>2115
    我が家は普段ミルトンなのでミルトンケースとミルトンを持って行きました。
    ミルトンなら水あればなんとかなりますし。
    ミルクは旅館のポット使いますが、緊急の時のためにお湯入れた水筒も持ち歩いてます。

    +7

    -0

  • 2119. 匿名 2017/07/22(土) 10:39:32 

    7ヶ月なのに夜6回くらい起きる
    もう疲れた。3時間くらい寝たい

    +29

    -0

  • 2120. 匿名 2017/07/22(土) 11:06:41 

    >>2101
    妊婦さん30日トピでコメントしていませんでしたか??
    ご自分で永野に例えられていて、失礼ながらぷぷっと笑った覚えがあります!
    きっと面白い方なんだろうなと。
    妊娠中でモヤモヤしていたときに密かに元気をもらいました。
    私の勘違いでしたらすみません。

    +10

    -1

  • 2121. 匿名 2017/07/22(土) 11:11:01 

    >>2051
    眠いときにおっぱいあげるのも辛いですよね。
    暗い中なかなか上手く口に咥えてくれなかったり。
    うちの子は昨日もなかなか泣き止まなかったのでおっぱいをあげましたが、ぴゅっと口から何度か出されて困惑しました。でも、何度も続けていると寝てくれました。
    うちはまだ生後2週間ちょっとですが、いつか楽になるときを期待して過ごしています(◞‸◟)
    お互いまたここへきたりして乗り越えていきましょうね!

    +3

    -1

  • 2122. 匿名 2017/07/22(土) 11:23:34 

    先程息子を抱っこしてスーパーのレジに並んでいました。
    片手で大丈夫なぐらいの数点の買い物でしたが、レジの方が商品をレジ袋に入れて下さいました。
    私の後ろに並んでいたおばあさんまで手を差し出してくれたので、慌てて大丈夫ですと伝えましたが、いいのよ~とレジ袋を結んで下さいました。
    何回もお礼を伝えて帰りました。
    お手数をかけて申し訳なかったのですが、優しさがとても嬉しかったです。

    +32

    -0

  • 2123. 匿名 2017/07/22(土) 11:26:17 

    >>2106
    7ヶ月ですが、先日一泊の旅行行きましたよ
    うちは割と遠くまで行っちゃいましたけど(゚o゚;
    赤ちゃんプランのある旅館で、露天風呂付きの部屋に泊まりました
    バンボがあったり、赤ちゃん連れ用の離れの部屋だったので泣き声も気にせず(^o^)
    料理も部屋食だったのでゆっくり食べられました!
    うちはもうズリバイをするので、目が離せなくてちょっと大変でした!
    朝5時からいろんなところを舐めに行こうとしてて(笑)、私もそのまま起きちゃいました
    5ヶ月ならちょうどいいかもしれないですね!

    余談ですが、女将さんの『普段ゆっくり食べられないでしょ~、のんびり食べてね(^o^)』という言葉に、いの一番に『はい!』と答えた旦那に殺意が芽生えました!
    お前は毎日面倒も見ずに、のんびり食ってるだろ!
    女将さんも(^o^;←こんな顔してました
    恥ずかしい……

    +52

    -0

  • 2124. 匿名 2017/07/22(土) 11:27:15 

    10ヶ月です。
    気付いたら、寝てる時に夢でおっぱいを飲んでるのか口をちゅくちゅくする仕草をしなくなってました( ;∀;)可愛くて好きだったのに( ;∀;)
    気付いたら最近しないな〜ってことが多すぎます( ;∀;)
    いつのまにかカエルポーズで寝なくなったし、おしゃぶりもあまりしなくなった。さみしい〜( ;∀;)
    だけど出来る事もたくさん増えてます。
    抱っこの時に手をあげたり、歌を歌うと手をパチパチしたり、背伸びをしてテーブルの上の物を掴もうとしたり。
    最近はあれしてこれしての時に上目遣いで「ア!」って言ってくるのが可愛すぎます。
    前まで一方的にお世話してるだけだったのに、自分から要求してくるようになったんだなぁ。
    今してる仕草もいつかなくなるんだろうな。
    全部忘れたくないよ( ;∀;)

    +31

    -0

  • 2125. 匿名 2017/07/22(土) 11:33:53 

    髪を切ったら芸人の永野になったという書き込みを前のトピからちょくちょく見かけるのですが、同じ方ですかね?笑
    0歳児の母が語るトピPart13

    +21

    -0

  • 2126. 匿名 2017/07/22(土) 11:35:51 

    今朝5時に起きて(いつもは6~7時起き)
    眠くて布団でゴロゴロしつつ腕はむはむされてよく見るとキスマークが...( ̄▽ ̄;)!!

    +5

    -0

  • 2127. 匿名 2017/07/22(土) 11:36:56 

    >>2120
    私もそのコメント見たことあります!笑

    +11

    -0

  • 2128. 匿名 2017/07/22(土) 11:37:37 

    >>2103

    >>1893私の個人的な感想です!(*Ü*)ノ""

    +2

    -0

  • 2129. 匿名 2017/07/22(土) 11:43:27 

    生後半年の子ですが、来週末、この子が生まれて初めて6-7時間、預けて出かけることになりました。
    ミルク拒否のため、今日から搾乳を始めています。
    一応1週間は冷凍できるという計算で今日から始めました。
    差し乳なので、普通に絞っても全然とれないので、片乳を授乳してる間にもう片方を手絞りで搾乳している形です。手は綺麗に洗い、哺乳瓶も消毒したものを使っていますが、授乳しながらだと赤ちゃんがもう片側のの哺乳瓶に興味津々で触ろうとしたりするので、完全に清潔操作をするのは難しいです。また、おっぱいの左右を変えるときに、さっきまで赤ちゃんが吸っていた側には唾液がついていることになりますが、乳首をその都度消毒した方が良いのでしょうか?そこまで神経質にならなくてもいいですか?

    母乳は冷凍庫に素早く凍らせる機能があるのでそれを使って冷凍してます。母乳バッグを扱うのも初めてで、うまく空気が抜けず、自分の不器用さに愕然としています。使っているのはカネソンの50mlの母乳バッグですが、50mlぴったり母乳を注ぎ、完全に空気を抜こうとすると、母乳がバッグの口から出てきそうになります。やむをえず1回目の搾乳は少し空気が残った状態で冷凍しました。空気は少しでも入っていてはいけないのでしょうか?コツなどあれば教えていただければうれしいです。

    +1

    -0

  • 2130. 匿名 2017/07/22(土) 11:45:29 

    泣かせっぱなしの話が出てましたが、抱っこしても何をしても泣き止まない時は布団にゴロンさせてトントンしながら泣いてるのを眺めてる時があります。これもよくないのでしょうか…??

    大丈夫→プラス
    よくない→マイナス

    +46

    -1

  • 2131. 匿名 2017/07/22(土) 11:48:35 

    もうすぐ7ヶ月の娘ですが、最近愚図りがひどくておしゃぶり使用頻度がかなり高いです。おしゃぶりすると泣き止むのと、置いておくと自分で掴んでおしゃぶりします。すごく助かってるんですが、これでいいのだろうか(^^;

    +8

    -1

  • 2132. 匿名 2017/07/22(土) 11:48:39 

    >>2120
    >>2101です!妊婦トピでも永野になったと書き込みました!笑
    けど私が書き込んだら同じように永野風ヘアになった方がいらっしゃった覚えがあるので、ボブにすると永野になるってあるあるなんじゃないでしょうか!?笑 トピと関係なくてすみません!
    永野ネタを皆さん覚えてて下さって嬉しいです(^^)

    +29

    -0

  • 2133. 匿名 2017/07/22(土) 11:48:49 

    息子は可愛い。
    でも、ワンオペ育児に疲れてきた。
    息子がぐずっててもつい自分の事を優先してしまう。ダメな母親だ。
    明日からは、明日こそは息子を思い切りかわいがろう、と思っても、
    イライラすると放っておきたくなる。
    本当につらい。私には育児向いてなかった。無条件に子供を可愛がれるお母さんがうらやましい。
    私には無理だった。

    +41

    -0

  • 2134. 匿名 2017/07/22(土) 11:49:58 

    >>2105
    私は他県に里帰りしており、しかもハガキも出し忘れていて、来てもらったのはそのあと、夫の転勤先に引っ越して、3か月近くなった時です。
    多分、出生届を受け付ける戸籍の部署と保健センターとはすぐに連動しないのだと思います。
    ハガキを出し忘れちゃったと保健センターに連絡すれば来てくれるはずです。もうすぐ新生児終わるのなら、とりあえず1ヶ月検診で疑問や不安に思うことなどを相談し、少し間を空けてから訪問に来てもらうのも手だと思いますよ。

    +7

    -1

  • 2135. 匿名 2017/07/22(土) 11:52:48 

    10ヶ月ですが、離乳食をなかなかカミカミしてくれません(>_<)
    野菜スティックをやわらかく煮たやつを持たせてみても、イッキに全部口に入れてむせたり、
    ちょっと歯ごたえのあるものだと嫌がったり…
    でも柔らかいものはほとんどモグモグせずに丸のみしてしまうし…
    うんちにひきわり納豆とかそのまま出てくるし…
    完全に行き詰まってます。どうしたら良いのでしょうか(´Д` )

    +6

    -1

  • 2136. 匿名 2017/07/22(土) 11:54:01 

    2回目の予防接種してきました!
    何かを察知したのか病院入った瞬間ギャン泣き(笑)
    注射打たれて顔真っ赤にして涙流して頑張ってました!
    副反応出ないといいなー

    +14

    -2

  • 2137. 匿名 2017/07/22(土) 12:14:24 

    2106です!
    みなさん、お返事ありがとうございます!
    ミルトンなどの荷物がかさばるかなと思ったのですが、息抜きにいってみようとおもいます!
    赤ちゃんもいける旅館など調べてみます!ありがとうございます!

    +9

    -0

  • 2138. 匿名 2017/07/22(土) 12:16:58 

    洗濯物干して戻ってきたら息子が寝ていた!!
    これが噂のセルフねんねですか!
    4ヶ月半にして初めて経験しました。夫も仕事でいないので録画してたドラマ見てます~!字幕ですが幸せ!

    +16

    -0

  • 2139. 匿名 2017/07/22(土) 12:24:19 

    揺さぶられっ子症候群って、どのくらいの強さの刺激でなるんでしょう?
    もうすぐ3カ月になる娘が、腕とか足掴んでブルブルブル〜って揺らしてあげると大きな口開けて楽しそうにするのでよく遊んでいます。
    イメージとしては首から下だけ揺れるようにはしてるのですが、ちょっと気になります。

    +11

    -0

  • 2140. 匿名 2017/07/22(土) 12:25:57 

    今日で生後半年です!
    これといってお祝いする予定は無いのですが、午前中歯医者に行ったついでにお花を買ってきました。夏らしい、ひまわりの入った大きめのバスケットです。
    今はお昼寝してるので、起きたら写真撮ろう♪
    あっという間に6ヶ月経ったな〜…1歳までもこんな感じなのかな。

    +16

    -0

  • 2141. 匿名 2017/07/22(土) 12:26:17 

    晩ごはんは旦那がいるから、まぁそれなりのご飯を用意するけど、日中の朝、昼の自分の食事が基本パンor納豆ごはんor冷凍食品しか食べてない。

    自分の分だけってなると、わざわざ準備するのがめんどくさいし、いつ赤ちゃんグズるか分からないし、フライパンとか使って無駄な洗い物増やしたくないと思ってしまう(°_°)
    ほんとズボラだわぁ自分。

    +42

    -0

  • 2142. 匿名 2017/07/22(土) 12:28:15 

    >>2139
    首がすわっていない赤ちゃんを縦だきにして、首を支えずにダッシュするくらいの衝撃だそうです。
    普通にあやしていれば大丈夫だと思います。

    +9

    -0

  • 2143. 匿名 2017/07/22(土) 12:31:59 

    >>2141
    すごいわかります…
    混合だけど母乳も飲ませてるからちゃんと食べなきゃいけないのに手軽なもので済ませてしまう。
    青汁でも飲もうかと思っちゃいます。

    +16

    -0

  • 2144. 匿名 2017/07/22(土) 12:51:39 

    妊婦トピから流れてる方が多くて嬉しいです!
    うまく表現できないけど、妊娠中から出産して育児で大変な時を一緒に過ごしてる同士みたいな。

    +40

    -0

  • 2145. 匿名 2017/07/22(土) 13:08:58 

    >>2144

    私も妊婦トピからの流れでお世話になってます!
    皆さんのお顔がわかっていたら、きっと知り合いばかりになってて楽しいでしょうね!♡(❊´︶`❊)。۞·:

    +37

    -0

  • 2146. 匿名 2017/07/22(土) 13:10:10 

    >>2141

    私も全く同じ感じですが、それプラスおやつも食べまくっていますよ…。
    食欲おさえられず、赤ちゃんのご機嫌なときについつい食べてしまいます。

    +10

    -0

  • 2147. 匿名 2017/07/22(土) 13:33:11 

    今日は買い物行かないとだけど、
    身支度してチャイルドシート乗せて抱っこ紐に移して泣かれる前に買い物済まして帰ったら夕飯の準備とお風呂と…
    って考えてたら、もう何もかも面倒で嫌になってきて吐き気してきた
    疲れてるのかな…

    +31

    -0

  • 2148. 匿名 2017/07/22(土) 13:40:18 

    高かったおもちゃより空気入れてふくらませただけのビニール袋で一生懸命遊んでる娘。あー夕飯の準備面倒くさいな~このまま娘とゴロゴロ遊びたい

    +11

    -0

  • 2149. 匿名 2017/07/22(土) 13:48:02 

    3ヶ月になった娘。授乳してからコンビニまでお昼を買って帰ってきて30分後、
    ギャン泣き。凄い泣きかたで、母乳拒否、オムツ交換してもヒィヒィと泣き、ミルクを飲ませたら泣き止んだ。
    授乳から一時間しか経ってないのに足りなかったのね(>_<)
    3ヶ月だと泣きかたが変わって焦りました‼

    +17

    -1

  • 2150. 匿名 2017/07/22(土) 13:48:12 

    >>2065
    コメントありがとうございます。
    気にしないでという言葉、励みになります。

    >>2096
    今自分のコメントを読み返したら、逆に同じ完ミ育児されている方が不快になる書き方だったかなと反省しました。なんだか暗い自分語りになってるし。
    私も楽しく子育て頑張ります!ウチの子ミルク大好きだし!最近笑うようになって超かわいいし!ママ、美味しいミルク作るぞ!!

    +12

    -0

  • 2151. 匿名 2017/07/22(土) 13:55:27 

    >>2116
    9カ月からフォローアップミルク使ってました!3回食始めてみて、うちの子はたくさん食べてくれる子だったので。フォローアップミルクはあくまでもフォローアップだから、離乳食の食べる量が少ない子の場合は今までのミルクがいいみたいですよ。
    うちの子は1歳になったのでフォローアップミルクも卒業して、牛乳にしました!

    +5

    -1

  • 2152. 匿名 2017/07/22(土) 14:21:26 

    >>2132
    たしか、タラレバの時期だったと思います!!
    なんだか嬉しいです(๑˃̵ᴗ˂̵)و

    +3

    -0

  • 2153. 匿名 2017/07/22(土) 14:25:56 

    もう二週間位、娘をお出掛けさせてない…
    近場のスーパーや公園のみ。さすがに可哀想ですよね。暑すぎて…車がまた灼熱の暑さだから足が向かず(T_T)
    イオン行こうか悩んでこの時間になっちゃった。
    くだらなくてすみません。
    投票お願いします

    可哀想、たまには車で出掛けるべき→+
    暑いし近場でいい→-

    +0

    -48

  • 2154. 匿名 2017/07/22(土) 14:31:24 

    >>2150
    私も完ミで育ててますけど、>>2060の書き込み共感しちゃいましたよー。
    私も全く一緒で、母乳で育てたいと思ってたけどハーブティー沢山飲もうが桶谷式通おうが搾乳頑張ろうが何しても出なくて、育児が苦痛になるほど追い詰められた末に完ミに切り替えたので…。
    完ミが後ろめたいというより、自分の思う通りにならなかったことがなんだか悔しかったです。
    今はなんとも思ってないですけどね。なんであんなにこだわってたんだろってくらいです(^_^;)

    +20

    -3

  • 2155. 匿名 2017/07/22(土) 14:49:33 

    >>2153
    十分お出掛けしてると思いますよ!
    全く可哀想ではないです!

    +21

    -0

  • 2156. 匿名 2017/07/22(土) 14:53:44 

    昨日、手足口病のことで相談した >>1998 です。

    朝、湿疹は薄くなってましたが鼻水が出てたので病院に行ってきました。
    結果手足口病ではなく、ただの風邪でした。
    かかりつけの小児科では、鼻水を吸引してもらってから薬を決めてくれるのですが、奥に溜まってたようで大量の鼻水を吸引してくれました。

    お風呂上がりに毎日、鼻はチェックしてたし寝苦しい感じもなかったのにそんなに奥に溜まってたとは(°_°)

    5日間分お薬もらったけど、鼻水吸うだけなら並ばなくて大丈夫だからいつでもきてねと言ってもらえて安心しました(´・_・`)

    病院行ってよかったです。みなさまありがとうございました(>_<)

    +18

    -0

  • 2157. 匿名 2017/07/22(土) 14:57:22 

    完母の方に質問です
    母乳を出やすくするためにタンポポ茶などなにか飲んでいますか?
    おすすめがあれば教えていただきたいです(>_<)

    +2

    -11

  • 2158. 匿名 2017/07/22(土) 15:09:48 

    >>2157

    ごぼうの種を炒って食べたり煎じて飲んだりしていました。

    あとはこのレシピのお団子をおやつがわりに作ってよく食べています!
    きな粉をつけて食べるとより一層おっぱいがでる気がします(笑)
    ♪団子♪豆腐とおから by リカ&チャコ

    +6

    -3

  • 2159. 匿名 2017/07/22(土) 15:17:26 

    >>2135
    無理に固いものをあげなくてもいいと思います!一生柔らかいものしか食べれない人見たことないですし
    うちも9ヶ月ですがカミカミあんまりしてくれません。保健師さんに相談したら、徐々にで大丈夫。固いの食べなかったら、柔らかくしてあげてって言われてそうしてます。本とか見てると不安になりますよね。
    一緒に頑張りましょう〜!

    +7

    -0

  • 2160. 匿名 2017/07/22(土) 15:30:13 

    新生児育児中の日記というか殴り書きが出て来た。
    当時は実家にいて、母乳の出が悪くて本当に悩んでいた。ガルちゃん知らなかったし。
    母乳神話ではなく、経済的なことが一番に頭にあった。それと、自分がズボラ&睡眠とらないとしんどいことも自覚してたので、この時点ですでに夜中3時間おきに授乳して毎回ミルク足して、消毒しに台所行って(実家では寝室と台所が遠かった)…という生活を続けていく自信がなかったというのが大きい。
    この頃、旦那は優しく、「自分を追い詰めないで。ミルクでもいいじゃない」と毎週諭してくれてた。

    結果的に、死に物狂いで頻回授乳して母乳量が安定し、そのあとミルク拒否しだしたので今は完母なんだけど、里帰りを終えたあと、家で旦那は夜中1回も起きたことがない。
    一度だけ夜中にあやしてと頼んだとき、赤ちゃんの扱いがぞんざいすぎてひいた。自分の睡眠欲≫赤ちゃんのかわいさを体現してた。すぐ取り返して、それ以降一切頼んでない。
    きっと、混合や完ミになっていたとしても、夜中は何もしてくれなかったと思う。しかも生活費もカツカツ。そう考えると、旦那の「ミルクでいいじゃない」を信じなくて良かったと思う。
    ミルク育児されているお母さんを貶める意図はありませんので念のため。でも、8ヶ月経った今も2-3時間おきに授乳しているので、夜中1人で調乳する毎日が今も続いていたとしたら、私の豆腐メンタルではきっと精神を病んでいたと思う。
    あのとき、どういう覚悟でミルクでもいいじゃないと言っていたのかふと聞きたくなるけど我慢しています。自分が夜中にミルク作ることなんて全く考えずに言ってたんだろうな。

    +21

    -18

  • 2161. 匿名 2017/07/22(土) 15:33:26 

    3ヶ月位が産後疲れが出やすいと言われているけど、そうかもしれない❗
    寝ても寝てもねむーい。
    申し訳ないけど、赤ちゃんを預けて一人で寝かせて頂きたい。
    無理な話しですが。

    +33

    -0

  • 2162. 匿名 2017/07/22(土) 15:34:29 

    >>2157
    ミルクアップブレンドというお茶を飲んでました。普通に味も気に入ってたので、母乳量が安定するまでは1日2-3回飲んでたけど、高いマッサージに数回行くよりも、私には効きました。あと、お米やもち米類を食べて水分をとるようにしてました。もち米は詰まる人もいるので様子をみながら。でも私の場合は出が悪すぎたのか詰まることはなく、朝にお餅食べて30分後くらいには差してくる感じがありました。気のせいかも知れないけど。
    母乳量が安定してからはミルクスルーブレンドというお茶を飲んでます。これは味があんまり好きじゃないけど何を食べても詰まりにくい気がします。

    +3

    -1

  • 2163. 匿名 2017/07/22(土) 15:36:47 

    離乳食を楽しく作っているお母さん尊敬します、
    今3ヶ月ですが、早くもコープの離乳食で済まそうと考えている私。

    +29

    -0

  • 2164. 匿名 2017/07/22(土) 15:41:56 

    >>2163
    わたしも離乳食始めて1ヶ月ですが、下ごしらえが大変なとうもろこしはすでにベビーフードに頼ってます。
    生協の資料請求もしちゃった。ここで教えてもらった冷凍豆腐とか、胸肉の挽肉とか、多分大人の食材を取り分けて冷凍するより便利かなと期待してます。
    手抜きって言ったらそうだけど、いつも全力だとしんどいから、逃げ道を持っとくのもいいかなと思いますよ。簡単に調理できるってことはパパが挑戦するときにもハードル低いし。と言い訳しつつ。

    +17

    -0

  • 2165. 匿名 2017/07/22(土) 15:43:42 

    >>2155
    ありがとうございます。
    2153です。くだらない投票に答えてくださった皆さんありがとうございます

    娘が9ヶ月なので、近場に30分位のお出かけだから、リフレッシュにならないかな?と思いまして。
    今日も夕方スーパーに行く事にします(^^;)

    +7

    -0

  • 2166. 匿名 2017/07/22(土) 15:47:23 

    >>16です。
    赤ちゃん訪問ですが、ここでの意見も参考に旦那に相談したところ、義祖母もボケてて誰が何言ってもどうせ忘れて同じこと言うだろうし、私がその度イライラするならいっそのこと最初から話をしてもらわない方がいい、となりました。
    元々保育所見学も考えていたので、その件も伝えたら見学のときに一緒にお話しましょうということになったので旦那も一緒に話すことが出来ました。
    育児を手伝ってもらえる人はいるか?という質問にも、同居はしていても正直お願い出来ないので僕たち2人で見るしかないです、と言ってくれたので一緒にがんばりたいと思います。

    +22

    -0

  • 2167. 匿名 2017/07/22(土) 16:02:50 

    娘お昼寝中です。私も妊娠できたら書き込むんだと決め妊娠分かった時から妊婦トピにお世話になりこちらに流れてきました。がるちゃんなかったら知らなかったことたくさんです!今日もありがとうございます。

    +45

    -0

  • 2168. 匿名 2017/07/22(土) 16:07:19 

    最近やっと少しですが1人遊びしてくれる時間ができ、マツコの知らない世界でやっていた明太子パスタソースの炊き込みご飯をセットしてみました!どんな味か楽しみです。出産してからゆっくりお風呂、ゆっくりご飯など小さな事でハッピーになります。

    +15

    -0

  • 2169. 匿名 2017/07/22(土) 16:12:02 

    >>2157
    特別なことはしていませんが、夜中でも授乳時には水分補給、日中もこまめに水分補給しています。
    あと、少しでも昼寝すると、夕方の母乳の出がいいです。

    +14

    -0

  • 2170. 匿名 2017/07/22(土) 16:51:00 

    息子寝た。息子の爪切ったし、私お茶漬け食べたし、一緒に寝ます。今日は来客もあって疲れたなぁ。おやすみなさい!

    +23

    -0

  • 2171. 匿名 2017/07/22(土) 16:51:39 

    生後3ヶ月の娘がいます。
    完母です。

    最近、あまり胸が張らなくなりました。
    以前は3〜4時間空けばパンパンに張ってたのですが、最近は張りません。
    夜は6〜7時間まとめて寝るのですが、朝は張っています。でも起きてすぐ授乳すると、それからはずっと柔らかいまま…。
    授乳後にグズったりはしないのですが、ちゃんと母乳が出てるか不安です。

    完母の方、胸は張りますか??
    張る+
    張らない−

    +11

    -21

  • 2172. 匿名 2017/07/22(土) 17:15:40 

    ぐずる娘になんとか離乳食食べさせ終わったタイミングで旦那から「今日仕事終わりで映画観に行ってくるわ」と連絡が。気軽に映画観にいけていいですね~と若干イラついたけど夕飯いらないというのでま、いっか。まだ作ってなかったから良かったけど作り終わったあとだったら早く言えよ!ってキレてたかな(^-^)一人だから夕飯テキトーに済ませよう

    +21

    -0

  • 2173. 匿名 2017/07/22(土) 17:35:22 

    >>2168
    番組みてなかったのですが、簡単で美味しそう!
    教えてくださってありがとうございます!

    +0

    -0

  • 2174. 匿名 2017/07/22(土) 17:40:41 

    この時期は外出先が限られますね。
    今日はスーパーにすら行ってない。昨日公園に行ったら子供が虫に刺されてしまったので 後で近所を散歩するぐらいかなあ
    家の中では エアコンのある部屋でゴロゴロしています。

    +7

    -0

  • 2175. 匿名 2017/07/22(土) 17:44:17 

    今日、朝寝して目を覚ましたら、朝なのか夜なのか、分かるまで時間がかかった❗
    ヤバい❗疲れてるのかしら?笑

    +13

    -0

  • 2176. 匿名 2017/07/22(土) 18:08:46 

    >>2157
    特別何か飲んでるわけでは無いのですが
    常に常温の水は手元に置き授乳前や後に飲むようにしてます。

    +7

    -0

  • 2177. 匿名 2017/07/22(土) 18:16:35 

    4ヶ月。そろそろ泣いたらすぐおっぱいは卒業したいけど、黙らせたいときとかついおっぱいくわえさせちゃう。(。´Д⊂)

    +16

    -0

  • 2178. 匿名 2017/07/22(土) 18:17:58 

    なんでうちの子はベビーカーに大人しく乗ってくれないんだろう(T-T)
    乗せた瞬間に泣き出す。寝てても乗せると泣き出す。しばらく動かしてれば泣き止むかなと動かしても泣き止まない。対面式にしても泣く。
    そのうち大人しく乗ってくれるだろうとのんきに構えていたけど5ヶ月になっても大人しくしてくれない。
    友達の子もショッピングモールで見かける赤ちゃんもみんな大人しく乗っているのを見ると羨ましくてしょうがない(T-T)

    +21

    -0

  • 2179. 匿名 2017/07/22(土) 18:21:51 

    4ヶ月。ほっぺ、首、肘、デコルテ、耳の後ろあたりに、ツブツブ湿疹。汗疹かな?アトピーかな?

    +0

    -5

  • 2180. 匿名 2017/07/22(土) 18:29:27 

    >>2157です。
    答えてくださった方々ありがとうございます(>_<)!
    まとめての返信ですみません。
    水分はとるようにしてるのですが、母乳で足りない時間帯があるので質問しました。
    マイナスは、タンポポ茶は効かないって意味なのでしょうか?
    気を悪くされた方がいらしたらすみません。

    +1

    -0

  • 2181. 匿名 2017/07/22(土) 18:30:01 

    質問です。
    まもなく3ヶ月の赤ちゃんです。
    普段からあまり泣かなくて、夜や昼にまとまって寝てから起きても静かに指しゃぶをしています。
    なので時間で授乳しているのですが、泣くまで待った方がいいのでしょうか?
    今日は特によく寝るし機嫌もいいみたいで、まだ4回しか授乳してません。

    +10

    -1

  • 2182. 匿名 2017/07/22(土) 18:54:04 

    上の歯が二本生えはじめたのですが、
    このまま生えたらすきっ歯になりそう…
    女の子なのに、ごめんよ(;_;)

    +0

    -6

  • 2183. 匿名 2017/07/22(土) 19:07:15 

    ミルトンで消毒している人は消毒後に水道水ですすいでますか?説明書には匂いが気になるならと書いてはありますが…

    水道水ですすぐ人はプラス
    すすがない人はマイナス

    +15

    -18

  • 2184. 匿名 2017/07/22(土) 19:23:52 

    >>2115
    娘7ヶ月になり一泊で旅行いきました!
    哺乳瓶消毒はジップロックに一回ごとになってる消毒液(ミルクポンの顆粒タイプ)を入れて使いました!

    +4

    -0

  • 2185. 匿名 2017/07/22(土) 19:26:06 

    >>2151
    詳しくありがとうございます!
    3回食の食べる様子で決めることにします。

    +0

    -0

  • 2186. 匿名 2017/07/22(土) 19:30:47 

    >>2132
    ヤマダモモコさんのインスタでもありましたよ!永野。ワンレンボブ、憧れますよね~~

    +6

    -0

  • 2187. 匿名 2017/07/22(土) 19:32:16 

    >>2182
    乳歯すきっ歯は、よくあることだって、育児書に書いてあったので心配要りませんよ~!( *・ω・)ノ

    +8

    -0

  • 2188. 匿名 2017/07/22(土) 19:44:50 

    >>2178
    うちの子もベビーカーに乗せるとギャン泣きです(><)
    3ヶ月くらいから泣いて乗せれなくなり、もうすぐ7ヵ月ですが、たまーに実験で乗せてみますがダメです(´-ι_-`)
    お店のカートも泣くので、どこに行くにも抱っこ紐で、ベビーカーで大人しく寝てる子を見ると羨ましくて仕方ないです(;▽;)

    +6

    -0

  • 2189. 匿名 2017/07/22(土) 19:52:12 

    >>2182
    逆に乳歯が隙間無く生えてると永久歯の時にガタガタになってしまう場合があるそうですよ。永久歯は乳歯より大きいので。
    娘さん、歯並び良いんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 2190. 匿名 2017/07/22(土) 20:14:14 

    ただいま大仏タイム中です。
    あと20分程頑張ります(;´_ゝ`)

    +8

    -0

  • 2191. 匿名 2017/07/22(土) 20:22:52 

    こっちは娘を寝かしつけるのに必死なのに、旦那は遊びに出掛けた。当たり前のように一人出掛けていく旦那を見てたらなんか悔しくて涙出てきた。

    +30

    -0

  • 2192. 匿名 2017/07/22(土) 20:25:59 

    よっしゃ!
    やっと寝た。可愛い。
    今から御飯だー。

    皆さんに質問

    義理両親への会う頻度ですが…
    月1回は必ず会う。ゴールデンウィーク、正月は毎年おさえられてます。
    正直かなり嫌です。
    みなさんは、どんな感じですか?

    それくらい普通 ➕
    いやいや、多いよ。やんわり伝える。 ➖

    +6

    -26

  • 2193. 匿名 2017/07/22(土) 20:26:00 

    毎週飲みに行ってる旦那が今日は無くなったと帰ってきた。
    まじかよー
    私の1人お楽しみ時間が…
    こっそり食べようと思ってたポテチお預けだ。

    +16

    -0

  • 2194. 匿名 2017/07/22(土) 20:26:42 

    ひまだ…

    +1

    -3

  • 2195. 匿名 2017/07/22(土) 20:27:57 

    家に引きこもってるから、漫画読みまくってる。もう読む漫画も尽きた…

    +4

    -0

  • 2196. 匿名 2017/07/22(土) 20:28:25 

    >>2193
    食べていいよ。

    +5

    -0

  • 2197. 匿名 2017/07/22(土) 20:28:34 

    >>2192
    徒歩30秒のところに家建てました。ほぼ毎日当たり前のように来ます。
    地獄です。
    ただで土地もらったので文句言えません…

    +18

    -0

  • 2198. 匿名 2017/07/22(土) 20:29:55 

    7時間連続でキッチンいて、いまやっと座れた。
    昼御飯~離乳食ストック~夫弁当ストック~夕飯~片付け
    疲れた。
    仕事より立ちっぱなしの時間多いー。
    家事嫌い!

    +11

    -2

  • 2199. 匿名 2017/07/22(土) 20:31:07 

    皆さんお風呂上りにバスローブって使ってますか?
    私は使っていなくて、娘を拭き終わって待機させてる間に自分を拭く、という流れで慌ただしいながらもいたって普通の流れだと思うのですが、最近できたママ友数人が「バスローブ着ればラクなのに!むしろバスローブなしのバタバタが考えられない!」と言っていてカルチャーショックでした。
    ママ友はいずれも二人以上の兄弟育児なので、余計慌ただしいからなのかもしれませんが、バスローブなんて私は着たこともないし購入を検討したこともなかったので世間ではそれは普通なのか?購入検討してもいいのかな?とふと疑問に思い書き込みました。
    使っている プラス
    使っていない マイナス

    +8

    -31

  • 2200. 匿名 2017/07/22(土) 20:34:01 

    >>2192
    地獄だね。
    私も家買うなら一駅隣にしてと言われてます。

    絶対嫌だ

    +7

    -0

  • 2201. 匿名 2017/07/22(土) 20:34:51 

    >>2190
    すみません、大仏タイムってなんですか?

    +5

    -1

  • 2202. 匿名 2017/07/22(土) 20:37:36 

    >>2196
    食べたいよー
    でも旦那の前で食べると絶対ちょっとちょうだいって言われるので今はやめます。
    私、ケチですw

    +16

    -0

  • 2203. 匿名 2017/07/22(土) 20:38:50 

    大泉門(頭のペコペコ部分)がピクピク動いていて、ビックリしてググってしまった!
    問題ないみたいで一安心。
    心臓みたいな動きで、なんだか生々しくて焦りました(;´д`)

    +18

    -1

  • 2204. 匿名 2017/07/22(土) 20:39:41 

    >>2200
    "ただ"につられてつい…
    近所は絶対だめですね。ストレスしかないです。

    +9

    -1

  • 2205. 匿名 2017/07/22(土) 20:43:21 

    今日は主人が泊まりでワンオペ。すでに暇を味わい尽くして、さみしいです。( ;∀;)こちらに度々お世話になります!

    +18

    -0

  • 2206. 匿名 2017/07/22(土) 20:52:26 

    >>2201
    2190さんではないですが、抱っこで寝かしつけて、寝てくれて、置くと起きるから、しばし大仏のように座って待機してる、、ってことかなー? どうでしょう?

    +18

    -0

  • 2207. 匿名 2017/07/22(土) 20:53:35 

    >>2195
    むしろ漫画を読む時間があって羨ましいです!私も漫画読んだりゲームしたいですが、家事したり抱っこしてると集中できなくて諦めてます。
    どんな時間に読まれてるんでしょうか?

    +6

    -1

  • 2208. 匿名 2017/07/22(土) 21:02:10 

    >>2204
    うちは5〜6駅離れてるのに毎週来ます…そこまで嫌いとは思ってないけど、それでもきつい。
    月一ならまだ許せるかもしれない…でもできればそっとして置いてほしい…

    +14

    -0

  • 2209. 匿名 2017/07/22(土) 21:18:39 

    >>2192
    うちも今賃貸で義母の家から徒歩10分のところに住んでいますが、家買うならこの辺でいいじゃんって夫が言っていて…なんとか回避したいです!!下手したら二世帯にしたそう…最悪!

    +20

    -0

  • 2210. 匿名 2017/07/22(土) 21:20:11 

    >>2159
    >>2135です。
    ありがとうございます(^-^)
    焦らなくてもよいのですね!離乳食後期の本とか見るともうパンをスティックで出してたりとか、お焼きとか載ってたのでつい遅れてる!と焦ってしまってました(>_<)
    一生柔らかいもの食べてる人はいない、まさにそうですね(^^;;
    ゆるりと頑張ります!ありがとうございました(^-^)

    +7

    -0

  • 2211. 匿名 2017/07/22(土) 21:24:43 

    義母が、どこかに一緒に食べに行くと何かにつけて息子に食べさせようとしてきて本当に嫌です。
    離乳食始まる前にドリンクバーのジュース勝手に飲ませようとしてたし、鰻を食べに行った時も肝吸い飲ませようとしてたし。
    この間も私の白ごはんを勝手につまんで食べさせようとして。
    今日も食べに行ったら案の定、帰りがけに店員さんが子供達にくれた棒つきのアメを、ちょっとなら舐めさせてもいいじゃん!と言い張っていましたが、夫と一緒に義姉も「ママがまだって言ったらまだなの!ママに従いなさい!」って言い返してくれていてスカッとしました!!!
    次回控えめになるかどうかは不明だけど…。

    +55

    -0

  • 2212. 匿名 2017/07/22(土) 21:26:22 

    7ヶ月の娘。つかまり立ちするようになり目が離せない(;・∀・)+後追いも激しくトイレまでついてくる。でもすごくかわいい♡

    +12

    -0

  • 2213. 匿名 2017/07/22(土) 21:26:31 

    同居は論外、家が義両親と近いのも500%無理です!!そんなことしたら3日でストレス死にしちゃいそう。。
    義両親と距離の近い方、ほんとにすごい。

    +15

    -0

  • 2214. 匿名 2017/07/22(土) 21:28:28 

    >>2201
    わたしも2190さんではないですが、大仏タイム考案の方の弟子ですので笑、説明します。
    大仏タイムとは抱っこもしくは授乳で寝かしつけた後、そのままなるべく動かずにキープする、すなわち大仏のごとくドシリと座り込み動かずにひたすら耐える時間のことです。
    これをした後だと布団着地の成功率が上がる説があり、いくつか前のトピから語り継がれている伝説の子育て奥義なのです。

    かく言うわたくしも、息子が3〜5ヶ月くらいまでは大仏タイムにお世話になったものです。
    今や息子も10ヶ月、布団にゴロンさせてトントンするだけで寝るようになりました。
    大仏タイム、なつかしや…

    +44

    -0

  • 2215. 匿名 2017/07/22(土) 21:29:59 

    夫が出席した結婚式の引き出物のカタログ好きなの選んでいいよと言ってくれたので、松谷みよ子さんの赤ちゃんの本シリーズ3冊セットを注文したのが今日届きました。
    絵本も地味にお金かかるから、引き出物でいただけるのは嬉しい。スイーツとかグルメ系と迷ったけど笑

    +32

    -0

  • 2216. 匿名 2017/07/22(土) 21:30:07 

    9ヶ月の娘が立つことの楽しさを知ったようで、なにも捕まらなくても1人で立ってます(◎_◎;)10秒くらい余裕で。
    成長って、あっという間。嬉しいような、寂しいような。やっぱり寂しい(ノД`)

    +17

    -0

  • 2217. 匿名 2017/07/22(土) 21:46:36 

    >>2212
    もうつかまり立ちですか‼
    7ヶ月になりたてのうちの娘はやっとこさ方向転換が出来るようになり、寝返り返りも出来るようになって、一人であっちへコロコロこっちへコロコロしてます。

    比較してはないですが、赤ちゃんそれぞれの成長がありますね。金子みすゞの詩にもあった『みんな違って みんないい』を思い出しました。

    +16

    -0

  • 2218. 匿名 2017/07/22(土) 21:46:53 

    旦那が付き合いの飲み会で夜いないから録画みよーっと!
    とウキウキしていたら8時半頃帰ってきやがった。

    お風呂とかご飯とか寝かしつけの時間にいなくて寝た後帰ってくるくらいなら、帰ってこない方がいいー
    テレビも見れないし最悪

    +19

    -0

  • 2219. 匿名 2017/07/22(土) 21:47:57 

    >>2192
    です。
    皆様回答ありがとうございます。
    明日もおばあちゃんの誕生日会に行くので気持ちが憂鬱です。1時間車でかかります٩( ᐛ )و
    赤ちゃん出来て幸せなのに、この件でかなりノイローゼ気味です。

    近くに住むのは絶対やめとこう。

    +12

    -0

  • 2220. 匿名 2017/07/22(土) 21:49:15 

    ヤフーニュースで、キャラ弁は食中毒の起こりやすい時期にはあまりよろしくないという記事を見ました。
    どうかこの子が幼稚園に入る頃にはキャラ弁がすたれていますように…笑
    母はあんなの作る自信ない!!ムリ!

    +64

    -0

  • 2221. 匿名 2017/07/22(土) 21:50:23 

    >>2219
    月イチは多いね〜
    うちなんか年に1回だけどすごい憂鬱なのに。笑

    +6

    -1

  • 2222. 匿名 2017/07/22(土) 21:56:40 

    まだ2カ月半だけど、保育所に子どもを預けてパートに出るために行動してること義母に話したら、もう預けるの?こんなに小さいのに!かわいそう!って言われた〜
    まあ想像はしてましたけど…
    私だって本当は半年、1年成長見たかったけど、旦那と話し合って出した答えだもん
    義母に預けられないから保育所探してるんです
    送り迎えも2人で出来るようにいろいろ考えてます
    てゆーか、義母も息子娘生まれてすぐ仕事して見てもらってたから小さい子のお世話したことないって自分で言ってたじゃん
    口だけ出すのほんとやめてくれ
    だから旦那も頼らないんだよ

    +47

    -1

  • 2223. 匿名 2017/07/22(土) 22:01:04 

    >>2187
    >>2189
    コメントありがとうございます
    すきっ歯はよくあることなんですね!
    丁度、再放送でアルプスの少女ハイジを見てて
    すきっ歯のペーターをみたら不安になってしまいました笑
    私は矯正済みですが旦那は歯並びがいいので旦那に似てくれたらいいなと思います(^ ^)
    教えていただきありがとうございました

    +6

    -0

  • 2224. 匿名 2017/07/22(土) 22:14:05 

    >>2220
    私もああいうの苦手です。
    今はキャラ弁が禁止になってる保育園、幼稚園が多いそうですよ。家庭の事情が主な理由みたいです。上履きをデコったりするのもあるみたいですが、それも禁止だとか。
    共働きは朝からそんなのやってる時間ないですからね。そんな時間あるなら別のことに使いたいです。

    +17

    -2

  • 2225. 匿名 2017/07/22(土) 22:18:44 

    今日はすごく疲れました。
    義実家にうちの親がお中元渡しに行くから、どうせなら皆んなで集まろうと。旦那は初めて実家に赤ちゃんを連れて行くのが嬉しいのか前日からウキウキで、逆に私は、義実家は車で1時間だし、外は暑いし義実家で授乳はちゃんと出来るのかな?とか不安だった。
    一応無事に一通り終えてそこまでは良かった。夕方家につく前にスーパーに寄って、旦那が子供見てて私だけ急いで買い物してた。早くしなきゃとは思ったけど、久しぶりの買い物で、献立も考えないとで時間かかってしまったら、電話きて泣いたから戻って来てと、そこから旦那が不機嫌。子供との生活始まってからイライラしてるの剥き出しにしてくる事多くなった。
    今日は私なりに頑張ったし、回らない頭で買い物も急いでしてたつもりだったけどイライラされてなんか悲しくなった。
    晩ご飯も結局遅めのなあなあになってしまって、でも何かしら食べないと母乳の出が悪くなるからと言ったら(実際良くないです)、頑張って出して(笑)とか軽い気持ちで言ってきたり、こっちの神経逆なでる事ばっかり言ってくる。選んだのは自分だけど、最近こんな懐がせまい人だったんだと思えて残念でなりません。
    私も今朝までは元気だったけど、急に悲しくなって愚痴りたくなって書き込みしてしまいました。とにかくすごく疲れた。今日だけは弱音吐いて、明日からはまた頑張ります。長文失礼しました。

    +62

    -0

  • 2226. 匿名 2017/07/22(土) 22:23:22 

    >>2220
    8年保育士してた者ですが、ネットに載ってるようなゴテゴテのキャラ弁持ってくる子なんてごく一部です!
    ほとんどは、玉子焼の端と端でハートにしたり、ウィンナーに切り込み入れてお花にしたり、のりをパッチンしてかたどったものをご飯に乗せる、この程度ですよ~(^^)
    私も料理苦手だし、あんなの無理だ…(笑)

    +19

    -0

  • 2227. 匿名 2017/07/22(土) 22:25:00 

    >>2199
    無印良品のワンピースを着てます。子供の色々が終わったら落ち着いて着替えてます。

    +2

    -0

  • 2228. 匿名 2017/07/22(土) 22:25:32 

    すみません、トピズレですが質問させてください。
    実家、義実家と別居の方、お中元やお歳暮ってやってますか?

    やっている→プラス
    やっていない→マイナス

    お願いします!

    +13

    -42

  • 2229. 匿名 2017/07/22(土) 22:28:21 

    ふと、新生児の頃、慣れない授乳でめっちゃ乳首が痛かったのを思い出しました。
    切れるまではいかなかったけど、吸い始めがとにかく痛くて、お風呂上がりにヒリヒリするから両乳首押さえてでてました。
    まだ2ヶ月半なんですけど。

    +19

    -0

  • 2230. 匿名 2017/07/22(土) 22:28:42 

    >>2207
    コメ主です。息子が一人遊びしたり寝てるすきに読みます。家事すごい適当です!特に掃除!朝の洗濯と夕方の料理以外は、ぐーたらです(笑)

    +6

    -0

  • 2231. 匿名 2017/07/22(土) 22:29:15 

    もうすぐ3カ月になるのですが、最近手しゃぶりする時間が増えました。
    歯が生えないうちは気にしなくていいと聞きましたが、よだれで手も顔もびっしょびしょになるほどでこまめに拭くようにはしています。
    寝ぐずりしてるときに必死にチュパチュパしてるのが多いので、おしゃぶりの購入も検討しているのですが手しゃぶりも成長の一部だとそのままでもいいのかな?と。
    同じようなことで悩まれた方いますか?

    +18

    -0

  • 2232. 匿名 2017/07/22(土) 22:31:31 

    >>2218
    うちも今日飲み会でしたが、思ったより早く帰ってきました。
    そして2218さんと全く同じことを思ってました。
    さっき帰宅しましたが、酔っ払いでテンション高くてイライラします。

    +6

    -0

  • 2233. 匿名 2017/07/22(土) 22:32:03 

    >>2223
    >>2187です。ハイジのピーター(笑)ちょっとウケました!笑いをありがとう(*´ー`*)

    +1

    -0

  • 2234. 匿名 2017/07/22(土) 22:36:14 

    生後2週間の子を育てています。母乳の出が悪いのでミルクを足しています。みなさん3時間おきにきっかりあげていますか?産院では泣かなくても無理やり起こしてきっかり3時間おきに授乳させられていましたが、吸い付きも悪く規定量飲みきるのに1時間くらいかけて飲ませていました。家に帰ってきてからは泣いてから与えているので、4〜5時間おきに授乳しています。産院での指導に従った方がいいのでしょうか。初めての子育てで戸惑っています。

    +9

    -1

  • 2235. 匿名 2017/07/22(土) 22:38:25 

    >>2228
    うちの実家からは届きますよ。
    お中元はカルピスの詰め合わせや洗濯洗剤
    御歳暮は鍋のセットや洗濯洗剤
    が多いですね。
    お返しは相撲のチケットをプレゼントしたり、ビールなどを渡しています。
    義実家もお中元・御歳暮はないですが、時々じゃが芋やトウモロコシなどの野菜を送ってくれます。

    +5

    -0

  • 2236. 匿名 2017/07/22(土) 22:39:44 

    相談させてください!
    旦那のいとこの結婚式にお呼ばれしました。
    式は再来月で、その頃息子は1歳になっていますが、おっぱい大好きちゃんなので卒乳はしていないと思います。
    そして飽きっぽいこの子は長い式に耐えられずぐずぐずすると思います。
    おもちゃなどであやしてもどうしようもない時はトイレなどに行っておっぱいで宥めるしかないのですが、
    授乳ができるようなドレスを買った方が良いのでしょうか?
    赤ちゃん連れで結婚式に参加したことがあるかたがいらっしゃったら、どんな服装で行かれたか教えてください(。-人-。)

    +5

    -0

  • 2237. 匿名 2017/07/22(土) 22:40:22 

    新生児の頃のスパルタ的生活リズム、なつかしい。。

    +14

    -0

  • 2238. 匿名 2017/07/22(土) 22:40:51 

    おすすめの布絵本教えてください!

    +1

    -0

  • 2239. 匿名 2017/07/22(土) 22:41:28 

    離乳食食べさせるときのオススメのイス教えてください!

    +3

    -0

  • 2240. 匿名 2017/07/22(土) 22:49:49 

    >>2229
    私は扁平乳首だったので苦労しました。
    3ヶ月くらいの時にやっと痛みなく授乳出来るようになって、嬉しくて姉にラインしたのを覚えています笑
    下着に擦れるだけでヒリヒリして痛いですよね。冬の出産だったので乾燥していて、余計痛かったかも。ランシノーを塗ってラップするのが効果的でした。今では出番がなくなり、娘のお陰で扁平乳首じゃなくなりました笑

    +10

    -0

  • 2241. 匿名 2017/07/22(土) 22:58:27 

    うちは有り難いことに義実家に恵まれていて、今日も息子と私だけでお邪魔してました。
    お昼ご馳走になって、夕飯はタッパで持たせてくれて、お邪魔してる間はずっと息子と遊んでくれるので非常に助かります。毎週行きたいくらいですが、あちらも疲れるかなと思って月2回くらいにしてます。
    徒歩5分の距離ですが、新生児期以外は我が家への訪問もなくてちょうどいい距離感です。困ったときだけ助けてくれて、私も将来こんな義母になりたいなぁ~

    +39

    -0

  • 2242. 匿名 2017/07/22(土) 23:03:28 

    息子の寝相のひどさが日々悪化中。3時間後には足元の方にいるわなぜか180℃向き変わってるわ、、
    あなたズリバイもできないのにどうしてそうなるの?
    今はうつ伏せでちょっとお尻突き上げてスヤスヤ寝てます。布団のド真ん中で(^o^;)

    +13

    -0

  • 2243. 匿名 2017/07/22(土) 23:05:26 

    >>2235
    横からすみません。
    お中元とかって子から実家・義実家へ贈るものでは無いんですか?
    親から子へ贈るものなんですか?
    無知ですみません。

    +4

    -2

  • 2244. 匿名 2017/07/22(土) 23:07:34 

    >>2232
    >>2218です。
    おお!お仲間が!笑
    うちも酒くさくてはぁー、はぁー、とかうるさいのでサッサと息子の寝てる寝室に引っ込みガルちゃん中です。笑
    育児手伝えない時間はいない方が楽ですよね〜!!

    +3

    -0

  • 2245. 匿名 2017/07/22(土) 23:12:04 

    さっきすくすく子育て見てて、出産してすぐ転勤になって知り合いのいない土地で初めての育児してるお母さん出てきて、気持ちわかりすぎて泣きそうになった(>_<)
    旦那さんは仕事忙しいし、自分は専業主婦だから、育児も家事もやらなくちゃ、と言ってました。
    専業主婦の方が追い込まれやすいのだそう。確かにそうかも。

    +19

    -1

  • 2246. 匿名 2017/07/22(土) 23:24:55 

    うおー。ワンオペきついー。

    +16

    -0

  • 2247. 匿名 2017/07/22(土) 23:47:16 

    誰か私のことも、全身くまなくペタペタに保湿してくれないかなぁーっと毎日思う母です。。

    +17

    -0

  • 2248. 匿名 2017/07/22(土) 23:56:50 

    おっぱい飲みながら泣く子いますか?
    さっきオムツ替えてもあやしても泣き止まないので、前回の授乳から1時間しか経ってないけど授乳しました。
    でもおっぱいちょっと飲んだら口離して大泣きの繰り返しで、いつもこんなことないのに心配になりました。
    おでこが汗ばんでたので暑かったのか、今日親戚の家に集まったので少し暑い外に出たりいろんな人に抱っこされたりして疲れたのかな(その間もずっと寝ていてぐずったりしませんでした)、と。
    夜泣きって昼間の刺激が夜に脳で整理されるかららしいですが、生後1ヶ月で夜泣きはないですかね?
    熱もないしただ機嫌が悪かったのかな。

    +12

    -0

  • 2249. 匿名 2017/07/22(土) 23:56:56 

    >>2231
    今5ヶ月ですが、3ヶ月くらいが手しゃぶりピークでした!特に寝ぐずる時は必死にチュパチュパしてて寝室とリビング離れてるのに音が聞こえるくらい必死でした笑
    5ヶ月になった今、起きてる時はしゃぶってますが、前ほどではなくなりました。寝ぐずる時もしゃぶるのは無くなり、あんなに必死にしゃぶってたのに…って少し悲しくなります。笑
    なので、むしろ必死にしゃぶるのは今しか無いと思って、そんなに気にされる事はないんじゃないかと思います!そんなに月齢変わらないので、良いアドバイスできずに申し訳ありませんが、少し懐かしくなったのでコメントしました!

    +7

    -0

  • 2250. 匿名 2017/07/23(日) 00:01:30 

    >>2248
    おなかいっぱいで苦しくて泣いてるのだと思います。生後一ヶ月頃は、まだ満腹中枢が未熟なので、おなかいっぱい以上におっぱいを飲めてしまうので。うちもよく泣いてました。

    +6

    -0

  • 2251. 匿名 2017/07/23(日) 00:03:16 

    >>2231
    自分の手を自分の手と確認して学習しているので、赤ちゃんにとっては大事な遊びです。おしゃぶりは、4歳くらいまで続けるんでなければ歯並びにも影響ないようなので、心配要らないと思います。

    +6

    -0

  • 2252. 匿名 2017/07/23(日) 00:07:17 

    >>2234
    おしっことうんちの回数、体重の増えが30g/日以上で、本人も元気であれば、無理に起こすこともないと思います。

    +4

    -1

  • 2253. 匿名 2017/07/23(日) 00:13:04 

    赤ちゃんの体重計、いらないって方の意見を多く聞くけど、うちは欲しかったな...って今更思う(笑)
    旦那の会社の上司も「買ったけどいらないよー!」と言ってたらしく、レンタルも高いし、買わないって結論になったけど、今は混合だからどれくらい母乳でてるのか分かれば有難いな〜と。
    新生児の頃は体重の増えが良くなくてたくさん心配して、欲しがるだけ母乳あげてたら、今は成長曲線の平均よりかなり上の方だし...
    って、旦那はポジティブな方なのであまり気にしてないみたいだけど、私はネガティブなので1人で思っちゃいましたw

    +10

    -4

  • 2254. 匿名 2017/07/23(日) 00:16:05 

    >>2085
    私もふかわりょうさんみたいになりました!
    ずっとロングだったけれど、今は髪を乾かす時間が無いので切ったらふかわさんです。
    しかも子どもを抱っこしながら腰を振って揺れているので益々似ています。
    時々、夫の前で子どもを抱きユラユラしながら
    「お前んちの天井、低くね?」って言って
    ふかわりょうごっこを楽しんでいます。
    夫、ややウケ。
    子ども、キョトン顔です。

    +27

    -0

  • 2255. 匿名 2017/07/23(日) 00:16:22 

    愚痴です。
    家事してて手を離せないから旦那に娘のこと見ててって言ったのに○○ーおいでーと携帯見ながら声かけるだけ。
    案の定転んで大泣き。
    キレて見てて言ったでしょ!携帯ばっかりいじってんなと言ったら不貞腐れて自室にこもってる。
    なんか子供生まれてから何でこの人と結婚したんだろうと後悔すること多い

    +53

    -0

  • 2256. 匿名 2017/07/23(日) 00:24:20 

    旦那が息子をお風呂に入れられるようになったので、3ヶ月ぶりくらいに一人入浴できた!ゆっくり浸かれたのでまた明日から頑張れそう。

    +12

    -0

  • 2257. 匿名 2017/07/23(日) 00:25:25 

    >>2254
    ふかわりょうネタ笑いましたwww
    授乳で起きてましたが、良い気持ちで眠れそう(笑)

    +17

    -0

  • 2258. 匿名 2017/07/23(日) 00:25:58 

    >>2253
    私も体重計レンタルすればよかったなと思いました! 体重計って、育児雑誌とかなんかでは、必要ないアイテムランキング上位ですよね。(^_^;)
    でも新生児期(特にはじめの一ヶ月)って、ひたすらおっぱいをとオムツの日々で、まだ赤ちゃんも動物みたいだし、目に見えるはっきりとした達成感が得られにくい時期なんですよね。だから、体重計で「体重増えてる!」とか「これだけおっぱい出たんだ!」とか数字で成果が見えると、安心できただろうなぁと思います。

    +23

    -0

  • 2259. 匿名 2017/07/23(日) 00:27:46 

    >>2255
    うちもです~!てか、なんで男の人ってすぐふてくされるんだろう!!!どうやって注意すればいいんじゃーー!

    +17

    -1

  • 2260. 匿名 2017/07/23(日) 00:32:29 

    どっかのブログで、育児に疲れたらオードリー若林風にツッコミをいれると楽しくなる、的な記事を読んで、かなりウケました\(^o^)/ ぜひ検索してみてください!「若林 育児」とかで!
    「えー今日も元気に泣いておりますけどもー」みたいな。最後の「へへへ」のオチまで完璧です!

    +20

    -0

  • 2261. 匿名 2017/07/23(日) 01:21:11 

    どこの旦那も携帯片手に育児ですよね。
    うちもスロットゲームで
    ちょっと終わってからでいい?
    って娘が泣いてるのに携帯優先。
    あり得ない❗

    +28

    -0

  • 2262. 匿名 2017/07/23(日) 01:23:22 

    3ヶ月で体重倍になっていなくて不安。
    出産時 3100
    今 5500
    大丈夫かな?

    +28

    -0

  • 2263. 匿名 2017/07/23(日) 01:27:35 

    愚痴ですみません。
    お出かけ先で、個室の授乳室の扉を開けて哺乳瓶でミルクあげてるママさんがいました。
    私は母乳なので個室使いたかったので、オムツ替えながら待って、だんだんお腹すいてきて泣いちゃって、もうすぐあげるね〜とかなだめつつ、20分。
    哺乳瓶なら個室の外のソファー(調乳スペースとかある所、冷房きいてる)でもいいんじゃないかと思ってしまいました。
    なんか疲れた。。

    +69

    -0

  • 2264. 匿名 2017/07/23(日) 01:35:08 

    >>2263
    謎。混合なのかな。。にしても、誤解招くから扉あけっぱで利用しないでほしいね。

    +37

    -0

  • 2265. 匿名 2017/07/23(日) 01:41:05 

    >>2253
    >>2258
    私も、体重の増え方と母乳の量が心配な時期があったので体重計レンタルしたのですが、レンタルして良かった!って思いましたー٩( 'ω' )و
    母乳足りてるか不安というストレスがなくなりました!
    やっぱ目に見えて分かるって安心しますよね。

    2ヶ月レンタルして、もうすぐ返却なんですが延長しようか迷ってるくらい使ってます。

    +6

    -0

  • 2266. 匿名 2017/07/23(日) 01:42:52 

    >>2263
    個室は母乳の人が使うってことを知らなかったんですかね…。

    +22

    -1

  • 2267. 匿名 2017/07/23(日) 01:53:21 

    >>2262
    うちも3ヶ月で2倍届きませんでした!
    出生時3500g
    3ヶ月5990g
    おまけに遊び飲み激しく哺乳瓶拒否。
    私も不安になったので母乳外来に相談して、夜間4時間おきの授乳をしてくださいと言われ、4ヶ月になりましたが続けてます。スローペースながらも体重増えてます。
    母乳外来の看護師さんや保健師さんにも問題ないって今のとこ言われてますよー。

    +7

    -0

  • 2268. 匿名 2017/07/23(日) 02:22:49 

    >>2250
    2248です。
    お腹いっぱいで泣くことがあるなんて知らなくて、吸うだけあげてました...
    かわいそうなことしちゃったな(>_<)
    勉強になりました。
    本当にありがとうございます。

    +3

    -0

  • 2269. 匿名 2017/07/23(日) 02:36:00 

    >>2214
    まさに今その大仏タイムで寝かせたところです!(笑)
    なんかハフハフ言ってて起きそうですが(;´・ω・)
    もうすぐ3ヶ月なんですが、10ヶ月になる頃には自然とそうなるんですか?
    ネントレ?とかをやっての成果ですか?
    スクワットからの大仏を一晩に何度も繰り返しでヘトヘトなので先を知りたいです。。

    +8

    -0

  • 2270. 匿名 2017/07/23(日) 02:42:51 

    義両親と完全同居なんですが、義両親の呼び方について悩んでいます。
    既に義姉の子供がじいじ、ばあば呼びをしていて義母も一人称がばあばです。そして義祖母のことは何故か〇〇さんと名前で呼んでいます。でも私は、おじいちゃん、おばあちゃん、ひいばあちゃんと正しく呼ばせたいのです。
    ここで問題なのが、義母はまだ50代でおばあちゃんどころかおばちゃんとさえ呼ばれたくないらしく、わざわざ訂正し、〇〇お姉ちゃんと呼ばせている話を聞いて、どう伝えようかと迷っています。皆さんならどうされますか?

    +8

    -0

  • 2271. 匿名 2017/07/23(日) 02:52:09 

    >>2267
    返信ありがとうございます❗
    一週間体重増加もなくて、凄い不安でしたが、コメント見て安心しました❗
    4時間置きに授乳してみます❗

    +3

    -2

  • 2272. 匿名 2017/07/23(日) 02:53:45 

    >>2253さん
    私も同じことで悩んでました( T_T)
    出生体重が割と軽く、赤ちゃん訪問のときに
    測ってもらったら1日5グラムくらいしか増えてなくて
    余計心配になってしまい、結局体重計を
    買いました。

    日々少しずつですが増えてきてくれる体重をみて
    安心できるので買ってよかったと
    思ってます。

    +7

    -0

  • 2273. 匿名 2017/07/23(日) 03:05:02 

    >>2270
    まさに昨日「じじ、ばばはどうかなー?」と義母に言われて、流してたら「じじちゃん、ばばちゃんのがいいかなー」と言い出してました。苦笑
    私も「おじいちゃん、おばあちゃん」呼びが良いのですが、小さいうちは拘らなくても良いのかなぁと思ってます。

    +6

    -0

  • 2274. 匿名 2017/07/23(日) 03:06:29 

    >>2253
    ふつうの体重計で、あかちゃん抱っこして乗った測定値と自分だけ乗った測定値を引き算してます。
    正確じゃないですけど、0.1kg単位で増えているかどうかなら、わかりますよ。

    +8

    -1

  • 2275. 匿名 2017/07/23(日) 03:13:05 

    >>2266
    まだ病院以外のお出掛けしたことないですが、はじめてだと授乳室の使い方も意外とわからないのかもしれません!
    もし自分が知らずに迷惑かけてしまっていたら、教えてくれたら助かるかも。。。

    +17

    -0

  • 2276. 匿名 2017/07/23(日) 03:22:21 

    >>2248
    ゲップが出てなくて苦しいとか、お腹いっぱいとか、うんちしたいとかのときは、おっぱいの飲みが雑だったり、すぐに嫌がったりしました。
    それが解消されたあとは、また飲んで寝てくれました。
    うちも1ヶ月です!おっぱいくわえさせても泣き止まないと辛いですよねー。

    +8

    -0

  • 2277. 匿名 2017/07/23(日) 03:26:03 

    一度着地に失敗して二度目の大仏タイムを経て今着地出来た…!今度こそ寝てくれるかな(´;ω;`)
    明日は来客やら予定が詰まっててお昼寝する時間ないから少しでも長めに寝てください(´;ω;`)
    赤ちゃんが完全に寝てくれるまで見極めが難しいですね(>_<)姿勢や眠気で先に限界がきてしまう。

    +5

    -0

  • 2278. 匿名 2017/07/23(日) 03:40:02 

    >>2277
    お疲れさまです~。
    尻から着地ではなく、頭から着地すると成功率高いってネットで見たんですけど、ほんとなのかなぁ。
    うちは今日は置いたら勝手に寝てくれる日でした。
    でも、だらだらスマホいじっちゃってます。

    +5

    -0

  • 2279. 匿名 2017/07/23(日) 03:43:00 

    >>2277
    あ、あと、口を開けてみて舌が上顎についてるとよく寝てるらしいですよ!
    こっちは何回か試してみましたが、マジでした!
    ただ、本気で寝てるとき?は口を開こうとしてもかたくて開きませんでした。

    +4

    -1

  • 2280. 匿名 2017/07/23(日) 03:56:00 

    朝までぐっすり寝る子だったのに、今日は2時からぐずりっぱなしで今やっと寝た。結局何が原因かわからずじまい。これが夜泣きなのかな?不安。

    +5

    -0

  • 2281. 匿名 2017/07/23(日) 04:03:41 

    愚痴です

    生後一ヶ月の娘がいます。

    普段は娘と私だけリビングに布団を敷いて寝ているのですが
    今日は俺もリビング寝ると言う旦那。

    夜間のお世話手伝ってくれるのかなと思ったら何もせず。

    泣いても
    〇〇ちゃんど〜したの〜?と寝ながら話しかけるのみ。

    何もしないなら狭いし邪魔だし
    イラつくだけだから寝室で寝ろよ

    リビングで寝てるだけでイクメンたと思ってんじゃねーよ。迷惑。

    毎日旦那にイライラしてばかりです。

    +55

    -1

  • 2282. 匿名 2017/07/23(日) 04:55:41 

    おはようございます(白目)
    息子が授乳後寝てくれたのに覚醒してしまった私です…。

    今日は日曜日ですが、皆さんはどこかにお出かけされますか?
    そう言えば夏休みに入って最初の日曜日ですね!

    私は、夫が仕事&お食事会のため今日はワンオペです!
    スーパーでお惣菜買いまくりたいと思います。(o´罒`o)

    +10

    -0

  • 2283. 匿名 2017/07/23(日) 05:06:24 

    >>2268
    ゲップさせると、おなか苦しいの取れて、また飲めることもありましたよ。ゲップ出ない場合は無理に出させる必要ないですけどね☆

    +6

    -0

  • 2284. 匿名 2017/07/23(日) 05:12:23 

    >>2278
    おつかれさまです!
    うちは経験上、頭から寝かして成功してます!頭から置いて、おなかは自分の体とくっつけたまま(ここコツ!)ソーッと置いて。

    +6

    -0

  • 2285. 匿名 2017/07/23(日) 05:15:26 

    >>2278
    おなかと自分の体くっつけながら置くの、コツです!
    赤ちゃんに「背中スイッチ」があるのは有名ですよね?でも実は、「おなかスイッチ」なんですって!
    NHKすくすく子育てで言ってました!最近の研究でわかってきたことらしいです!

    +6

    -0

  • 2286. 匿名 2017/07/23(日) 05:15:52 

    >>2280
    何ヶ月ですか??脳が成長してるかららしいですよ(^-^)

    +1

    -0

  • 2287. 匿名 2017/07/23(日) 05:18:06 

    >>2279
    それ本で読みましたー! 眠り浅いときに確かめると起きそうだから恐くてなかなか出来ないけど。。
    深い眠りの時の口って、無防備でかわいいですよね~❤

    +5

    -0

  • 2288. 匿名 2017/07/23(日) 05:21:01 

    >>2281
    自分でやった方が早いから、旦那にしゃしゃり出て来られるとイライラしますよね!
    寝かしつけたいときに、話しかけたり抱っこで激しく揺らしたり。うちの子に必要なのはその動きじゃないっっって、横で思ってます。

    +15

    -0

  • 2289. 匿名 2017/07/23(日) 05:23:00 

    >>2282
    おつかれさまです!
    自分の食べたいお総菜買えるの嬉しいですよね~(ノ´∀`*)
    うちは冷蔵庫にプリンがあります❤

    おはようございます(白目)←笑っちゃいました☆

    +5

    -0

  • 2290. 匿名 2017/07/23(日) 05:23:49 

    旦那がまた風邪ひきやがった。いっつも移されて本当迷惑!

    +8

    -0

  • 2291. 匿名 2017/07/23(日) 05:24:50 

    >>2282
    暑いので日中はどこにも行けません(TT)いつも夕方になってからスーパーに買い物行くくらいです。。
    皆さんおでかけどうしてるんだろう?!
    早く涼しくなれ~~!

    +2

    -0

  • 2292. 匿名 2017/07/23(日) 05:26:53 

    >>2280
    「メンタルリープ」ですね☆☆(゜∇^d)!!

    +1

    -4

  • 2293. 匿名 2017/07/23(日) 05:39:36 

    >>2276
    >>2283
    今まで吐き戻すことはほとんどなかったのですが、ここ最近げっぷと一緒に吐き戻すことが多かったので飲み過ぎ傾向にあったのかもしれません..
    様子みて気をつけてあげようと思います。
    ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 2294. 匿名 2017/07/23(日) 05:40:05 

    >>2289

    プリンいいですねー!(*´∀`*)
    私もスーパーでスイーツ買ってきます。
    (白目)はここのトピでよくお見かけしてすごく気持ちがわかるので使わせて頂いてます。笑


    >>2291

    私も暑くなってからまともにお散歩してません。
    スーパー行くのがやっとです。(>_<)
    涼しくなるのがら待ち遠しいですよねー!

    +3

    -0

  • 2295. 匿名 2017/07/23(日) 05:51:42 

    早朝の授乳タイム。
    泣き声聞こえて、時計見てプチショック。でも瞬時にスクッと起き上がり。無言でくわえさす。くわえさせながら、語りかける余裕はもはやゼロ。授乳後寝てくれることをただただ祈るのみ。髪はボサボサ、長い毛が息子に垂れ下がる。
    私、まるで落武者。(笑)

    +28

    -1

  • 2296. 匿名 2017/07/23(日) 05:53:54 

    お風呂上がりに髪を乾かす時間がないので美容院にいく度にどんどん短くなって、でもただ短いだけじゃ面白くないので今はアシメのベリーショート。
    ん?どっかで見たことあるなと思ったら、NON STYLEの井上が出来上がってました。

    +25

    -0

  • 2297. 匿名 2017/07/23(日) 06:24:25 

    >>2263
    うちは混合なんですが、出先ではミルクのみにすることが多いです。
    以前使用した授乳室ははあまり大きくなくて、2人掛けのソファーとカーテンで仕切られた授乳スペースが1つ、オムツ替えの台が2つのみでした。

    先にオムツ替えをしていたら、後から入ってきたママさんとそのお母さんがソファーに2人で座ってお喋りを始めて…。オムツを替えた私はどうしようか迷ってしまいました。
    そしたら『そこ空いてますよ?』と授乳スペースを指さされ、私は仕方なく授乳スペースでミルクをあげました。その後は誰も来なかったので良かったけど、もし授乳スペースを使う人がきたらと思うと、その親子にモヤモヤっとしました。

    +16

    -2

  • 2298. 匿名 2017/07/23(日) 06:50:33 

    実家に帰省中です
    駅まで父が迎えに来てくれたのですが
    会った瞬間の嬉しそうな顔(^^)!!

    『今どきのベビーカー押してみる??』て軽く冗談のつもりで言ったら、ほんとに駅から駐車場てベビーカー押してくれました。その後ろ姿見たらなんか幸せでした

    +39

    -0

  • 2299. 匿名 2017/07/23(日) 07:05:35 

    今起きたら昨日旦那が洗うと言った食器そのまま、電気つけっぱなし。
    今日は来客があるから掃除に専念したかったのに、食器洗いからしなきゃいけない。
    本当にするする詐欺やめてほしい。
    夜洗いたくないなら早朝に起きて洗っとけよ。

    +27

    -0

  • 2300. 匿名 2017/07/23(日) 07:33:27 

    あごがこんなん状態です。笑
    0歳児の母が語るトピPart13

    +65

    -1

  • 2301. 匿名 2017/07/23(日) 07:37:17 

    混合ですが、毎回ミルクの後 結構な量を吐きます。
    夜もよく唸ります。
    ガスが溜まって苦しいのだと前に病院で言われました。
    ゲップは大きいのでてるし、便も1日二、三回あるし、おならもよくしてる。
    まだだめなのか、それともミルクの量が多いんでしょうか?
    寝てても吐くのが心配で、ずっと見張ってる状態で、なんだかまいってしまいそう。
    まだ産後一月なのに生理も来てしまい、お腹も痛いしフラフラするし、見張ってないとで寝られないしで不安です。

    +14

    -0

  • 2302. 匿名 2017/07/23(日) 07:38:51 

    >>2300さん

    かわいいですね-^ ^
    思わず顎にキュンとしちゃいました笑

    +28

    -0

  • 2303. 匿名 2017/07/23(日) 07:47:45 

    >>2301

    私は完母ですが、新生児期にまったく同じ状況でした。
    飲んだ後くるしそうに唸ったり吐いたりで助産師さんに相談したところ、母乳の出すぎによる飲みすぎとのこと。

    気持ち授乳時間を短くしたり調整したら若干改善したものの、唸るのがすぐなおるわけではありませんでした。

    でも現在2カ月、ほとんどうなりませんし、吐くのも減りました!赤ちゃんの胃の機能がととのってきたのと、母乳の需給が一致してきたのかと!

    私も夜間うなる我が子を前になかなか寝つけませんでしたが、きっと時が解決します。あとはミルクの量を調整してみたり、
    どうでしょうか。

    +16

    -0

  • 2304. 匿名 2017/07/23(日) 07:57:20 

    >>2301私の子供は生後1ヶ月で混合で育てています。私の子供も良く吐くことが多く心配だったのですが夜の授乳のときミルクを少ししか飲まずに寝たときがあり今まで飲ませすぎてたのかなと思いミルクの量を減らしてげっぷの後縦抱きで寝かせたら吐かなくなりました!1人目の子供なので不安は無くなりませんがお互いに頑張りましょう!

    +11

    -0

  • 2305. 匿名 2017/07/23(日) 08:03:03 

    最初のふかわりょうです!
    おはようございます!

    豊田議員さんに永野さんにお仲間(?)がいて嬉しいです!
    ショートカットあるあるやもしれませんね。
    私もふかわりょうになりきれるように頑張ります!

    +27

    -1

  • 2306. 匿名 2017/07/23(日) 08:10:01 

    朝から娘が可愛すぎて困った。
    家事が進まねぇ。

    +35

    -0

  • 2307. 匿名 2017/07/23(日) 08:15:44 

    爪を深く切ってしまった時があり爪切りバサミが怖くなってしまいヤスリに変更しましたが、ヤスリの振動?が黒板を爪でギーッとやった感覚に似ており鳥肌がとまらず諦めて娘の爪担当は旦那になりました。昨日もネイルサロンのように手入れされていた。

    +7

    -0

  • 2308. 匿名 2017/07/23(日) 08:32:52 

    ゴキブリでた!
    捕まえられなかった!
    子供にはお願いだから近寄らないで!!

    +19

    -3

  • 2309. 匿名 2017/07/23(日) 08:35:53 

    >>2301
    ここのトピにも頻繁に書き込まれるのでみんなよくある事なのかなと思ったりもしますが、やはり
    吐き戻し不安ですよね。
    うちは2ヶ月混合なんですが、昨夜結構吐き戻してしまってうなりも酷く、たまに大きい声でむせたり苦しそうで私もなかなか寝られませんでした。飲ませすぎだったのか?話せたらいいのにって思うくらい。
    近頃は私も慢性的な寝不足、謎の体調不良の日々です(T ^ T) 身体大事にしたいけど、育児してたらそんなことは二の次ですよね…

    +6

    -0

  • 2310. 匿名 2017/07/23(日) 08:36:18 

    子供の寝具の敷パットやシーツは毎日あらってますか?
    洗ってる➡プラス
    洗ってない➡マイナス
    わたしは毎日洗ってるのですが、洗濯物が多くて疲れてしまって
    なにか良い方法はないかと模索中です。

    +4

    -51

  • 2311. 匿名 2017/07/23(日) 08:39:00 

    離乳食すり鉢の棒が木なのですが、
    すってる間木がすり減って、食材に入らないか心配です。
    考えすぎでしょうか?
    怖くて力を入れてすれないです。。。

    +2

    -12

  • 2312. 匿名 2017/07/23(日) 08:44:17 

    骨板がズレまくりなのか、腰痛、ひざ痛をダブル発症してしまい育児どころか自分だけで動くのもキツイ(;_;)治るのかな?産後身体ボロボロになるってよく聞くけど、まさに今がそう。これからなのに先が思いやられて不安です…(´;ω;`)
    同じような方いますか??

    +12

    -0

  • 2313. 匿名 2017/07/23(日) 08:53:07 

    義母からの電話がうっとおしい。。。
    写メ送ったら絶対電話よこして一方的にベラベラ話すから、送りたくない。
    メールで、ありがとうの一言でいいのに、なぜ毎回電話でなんの関係もない世間話に付き合わされなきゃいけないの…疲れたよ…

    +28

    -0

  • 2314. 匿名 2017/07/23(日) 08:57:25 

    離乳食ストック多く作りすぎてしまいました。
    かぼちゃペーストとかぼちゃの皮の部分のみじん切り(茹でてある)があります。
    大人のカレーに入れようと思いますが変でしょうか?
    大人のごはんで何か活用できそうな料理あったら教えてください!

    +13

    -1

  • 2315. 匿名 2017/07/23(日) 09:13:32 

    今日は、旦那が休みのはずが出勤になりました❗
    ワンオペ7日目
    辛いよ~。夜中も寝れないし(>_<)

    +18

    -0

  • 2316. 匿名 2017/07/23(日) 09:17:30 

    お食い初め
    ケーキ買いましたか?
    買った プラス
    買わなかった マイナス

    +7

    -40

  • 2317. 匿名 2017/07/23(日) 09:25:56 

    >>2314
    カレーいいんじゃないでしょうか(^^)まろやかになりそう♪
    私は以前余った時はカボチャのポタージュを作りました。この前は皮だけ余ったのでその場でつまみ食いしました(笑)
    うちはおとといカレー作って、もうあげられない冷凍のトマトペーストとりんごのすりおろし入れました!普通に美味しくできました。カレーって何入れても許される気がします(*´∀`)

    +12

    -0

  • 2318. 匿名 2017/07/23(日) 09:28:32 

    >>2314
    カレーに入れるのいいですね!
    私はこないだ冷凍ストックのあまった野菜麻婆豆腐に入れました。(大根とか人参とかいろいろ)
    美味しかったですよ。

    +4

    -0

  • 2319. 匿名 2017/07/23(日) 10:06:12 

    伝説のポケモンが出たからと出掛けた旦那!子供か!!Σ( ̄皿 ̄本当自分が一番でムカつくー!!!イライラしかしない!!質問ですが、皆さんストレスはどのように発散されてますか??なにかいいストレス解消法ありましたら教えて下さーい( >Д<;)

    +25

    -1

  • 2320. 匿名 2017/07/23(日) 10:11:44 

    3.4ヶ月の頃に腱鞘炎で注射しました。
    今9ヶ月で重くなってきたからか、再発の気配です。
    夫にそれを言ったら、心配するでもなく、『俺も足つって超痛い』だって。
    張り合ってんじゃねーよ。うざ!!

    +59

    -0

  • 2321. 匿名 2017/07/23(日) 10:11:46 

    生後5ヶ月ですが授乳間隔があまりあかないのですがみなさんどうですか??頑張って3時間あけてます(^^;;
    ほしがるままあげてて良いですかね(^^;;??

    +29

    -0

  • 2322. 匿名 2017/07/23(日) 10:27:06 

    朝からグズグズ。
    ようやく寝てくれたと思ったら1時間しないうちに起きちゃう(íoì)
    今回はどうかな〜。
    寝ていておくれぇ。

    +8

    -0

  • 2323. 匿名 2017/07/23(日) 10:29:29 

    乳腺炎になりかけたので質素な食事にしてねと言われ辛い…毎日、お味噌汁とご飯と豆腐くらいで良いと言われました笑

    +8

    -1

  • 2324. 匿名 2017/07/23(日) 10:30:32 

    2319
    イライラしますよね!
    私の旦那は走るのが好きで、私と息子を置いてよく走りに行きます。
    たまには一緒にいてよ!と思います。
    私なりのストレス発散法はまだ息子が新生児なので、15分ほど旦那なら預けて近場のコンビニに行く。
    あとは好きな歌を聞いたり、カラオケ大好きなので1人で歌っています。

    +6

    -0

  • 2325. 匿名 2017/07/23(日) 10:35:15 

    >>2312
    辛いですね(>_<)
    わたしも二、三ヶ月の時にがたがきて、整体に4回くらい通ったら、少しずつ回復してだいぶ良くなりました。

    今8ヶ月ですが、久々にメンテしにいったらまた楽になりました。

    整体の先生から聞いた話ですが、
    産後の体についてしっかりと理解のある整体院(カイロプラクティック)を選んだ方がいいです。

    +4

    -0

  • 2326. 匿名 2017/07/23(日) 10:47:09 

    >>2319
    まだやっているんだ 笑
    思わず笑ってしまいました‼
    子供ですね~。私からしたら可愛い旦那さんと思うけど、自分の旦那がやったら
    ポケモンやっている場合か❗って感じですね❗

    +7

    -0

  • 2327. 匿名 2017/07/23(日) 10:47:30 

    今まで夜間一時間おきに起きてた息子がうつ伏せ寝をしだしたら三時間あくようになった( ;∀;)
    うれしい…けど、これはこれで心配なので結局ちょくちょく起きてる

    +4

    -0

  • 2328. 匿名 2017/07/23(日) 10:57:21 

    >>2313
    お疲れ様です。私の義母は頻度はそんなにないのですが、一回の電話で最低30分は話します。旦那と話してるときもそのくらい話してるので最初はカルチャーショックでした…笑
    うちの両親は要件だけ話して5分くらいで終わるのでびっくりです。最初はそれに付き合ってましたが、最近は上手に切り上げてます。

    +6

    -0

  • 2329. 匿名 2017/07/23(日) 11:02:05 

    腹減ったと旦那。
    私は赤ちゃん抱っこしてるのに、お米研ぐのも嫌がってる。
    「あなたがご飯炊かないとチャーハン作りません」と言ったら渋々お米研ぎに行きました。
    で、内蓋が汚いってわざわざ寝室に内蓋持ってきやがった。
    気づいた人が洗えばいいでしょ!
    いちいち腹たちます。

    +55

    -0

  • 2330. 匿名 2017/07/23(日) 11:03:43 

    なんで休日なのに私だけ朝からバタバタしてるの?
    風邪で体調よくないのに。
    旦那はなんでノンビリしてんの?少し手伝おうとかいう頭はないのかね。
    ほんと腹立つ。どっかいけ

    +45

    -0

  • 2331. 匿名 2017/07/23(日) 11:11:06 

    育児に無関心・非協力・過労を強いる発言等。
    夫に腹立った時は
    「将来お前が怪我や病気で介護になった時、今のお前と同じ態度で同じことをしてやるからな。
     よーく覚えておくよ。今のお前の心ない振る舞い。本当に勉強になります。」
    と言うと夫は肝を冷やして手伝うようになる。
    我が家の魔法の言葉。
    でも本当はこんな言葉遣いたくない。
    自主的に育児に参加して、私は「ありがとう。助かった。大好き」というような綺麗なことだけ言いたい。

    +46

    -0

  • 2332. 匿名 2017/07/23(日) 11:11:13 

    我が家は離婚することになりそうです。子どものためなら踏みとどまるべきなんでしょうが、、、毒親ですね。詳細は書けないので、スルーしてください。どうしてもどこかに吐き出したかった。お目汚しすみません。

    +51

    -0

  • 2333. 匿名 2017/07/23(日) 11:11:19 

    旦那が休みだとイライラ増加ですね。
    お母様方、お疲れ様です(>_<)

    +19

    -0

  • 2334. 匿名 2017/07/23(日) 11:26:01 

    >>2319
    うちの夫もいまだにポケモンにはまり過ぎててイラッとします。
    この前は義実家へ帰る途中、車を停めてポケモンを取りに行ったので待ちきれずに息子号泣。自分のことしか考えていない夫に切れたので置き去りにして二人で帰りました。
    その後1時間ほどかけて夫は走って山道を帰って来て、ざまぁでした。
    義両親に事情を話すと「それなら私が(夫を)迎えに行ったのに〜」と義母。いや、違うでしょ。
    Wでイラッとしたーー

    +49

    -0

  • 2335. 匿名 2017/07/23(日) 11:27:31 

    >>2312
    同じく腰痛ひざ痛つらいです。
    痛みが強くなったらボルタレン貼って、ひざはサポーターして
    ましになって、また痛くなるを繰り返してます。
    だっこし続けるかぎり完全によくなることはないのかな、
    と半ば諦めつつ耐えてます。
    5ヶ月で体重もこの先まだまだ増えると思うと
    腰、ひざ、肩がもつのか少々不安です・・・。

    +7

    -0

  • 2336. 匿名 2017/07/23(日) 11:30:20 

    夜間の対応は全て私がやってるんだけど、6ヶ月になってもまとめて寝なくて、とうとう持病のめまいが再発してしまった。頭の向きを変えると吐きそうになる。
    旦那に、平日は頑張るから、せめて休前日にトータルで1回だけでもいいから起きてオムツかえてあやしてくれないか、おっぱいは添い乳で私があげるから、と相談した。
    旦那の返事は、もう夜の世話は〇〇がすると脳が思ってしまってるから(←本当にこう言った)起きられない、起こしてくれと。
    えー、じゃああなたは家が火事になっても何が起きても自主的に起きないの、嫁がめまいって分かってて赤ちゃんが泣いてても?…と思いつつ、分かった、じゃあ悪いけど起こさせてもらうね、と約束した。
    そして昨日の夜。1回目の夜泣きはなんとか自力で頑張ったけど、2回目は、あーこれ今起き上がったら確実に目が回るなーと分かったので、赤ちゃんがふにゃふにゃ言い出した段階で旦那に声をかけた。「うん、わかった、起きる」と言って、待つこと3分。いびき聞こえてきた。
    起こしても無理やんか。誰の子供なんですか。
    あー、実家帰って1人で子育てしたい。2人いるのに1人で頑張らないといけない方が孤独で辛いわ。

    +56

    -0

  • 2337. 匿名 2017/07/23(日) 11:31:17 

    2319です!
    皆さん返信ありがとうございます⭐1ミリも可愛くなくて、憎たらしさ120%いや200%です!!( `д´)(笑)まだポケモンやってるのとか時代遅れですよね!!( ;゚皿゚)まっっったく!!
    午後はいっっぱい、こきつかいたいと思ってます!!
    ストレス解消法の返信もありがとうございます!!歌うのもすごいストレス発散になりますよね!!⭐
    今度旦那に子供預けて、好きな音楽聞きながらドライブして大熱唱したいと思います!笑
    こちらで愚痴ったら少しスッキリしました!愚痴を聞いてくださり、ありがとうございました!!✨

    +7

    -0

  • 2338. 匿名 2017/07/23(日) 11:32:38 

    ミルクと混合だと授乳時間が長すぎて家事をする時間がないのですが皆さんどうされてますか?
    左右授乳10分×2回+ミルクを飲むのに10分、
    足りなければ追加でミルクを作って飲ませてゲップ、寝るか一人遊びをしてる間に哺乳瓶を洗って消毒、それを1日6回程度です。
    ミルクの時以外にもおっぱいを欲しがる時もあるし、どうやって時間を作ればいいのかわからなくて。皆さんどうされてますか?

    +16

    -0

  • 2339. 匿名 2017/07/23(日) 11:37:00 

    皆さんお子さんの動画ってどのように保存されてますか?
    現在ビデオカメラで撮ってsdカードの状態なんですが、
    お店でDVDに焼いてもらったほうがいいのか、
    自力でパソコンからDVDに焼いたほうがいいのか考え中です。
    パソコン詳しくないから、高くてもお店に頼んだほうが楽なんでしょうか。

    +3

    -0

  • 2340. 匿名 2017/07/23(日) 11:45:18 

    今日から離乳食スタートしました!
    事前にお粥作り練習したり、何回もイメトレして、なんとか無事に食べさせられた!
    旦那は午前中仕事でいないし、一人で準備してしかも旦那がビデオとってとか言うからカメラのセッティングまでして(笑)
    おいしいねー!お粥だよー上手!さすが!と、ハイテンションであげて、全部食べてくれたときの嬉しさ。
    なんかもうこんなに成長したんだなーと思ってしまった。一生懸命食べてくれてありがとう我が子よ!!頑張ったね!!

    +16

    -0

  • 2341. 匿名 2017/07/23(日) 11:45:27 

    >>2334
    私までザマァ!と思ってしまったw
    すっきり〜!

    +23

    -0

  • 2342. 匿名 2017/07/23(日) 11:48:29 

    >>2339
    自分でDVDやブルーレイに焼くのはそんなに難しくないですよ!お店に頼むと高いので、レコーダーの説明書を読んでみてください(^-^)

    +6

    -0

  • 2343. 匿名 2017/07/23(日) 11:48:31 

    2か月の男女双子の育児中です。
    げっぷに関して質問なのですが、みなさんげっぷって100%出させていますか…?
    双子で標準より少し小さく生まれたこともあって2週間ほどGCUに入院していた際、お世話してもらっていた看護士さんに「2-3分頑張ってもげっぷが出なければもうベッドに戻してあげていいですよ~」と言われたので、ずっとげっぷに関して適当にしていました。げっぷの出る率でいうと10回に1回くらいしか出ていないと思います。双子なのでげっぷが出るまで一人の子を構い続けるということも難しく…
    吐いてしまうということもそこまで多くはないしげっぷを出していないことを別に気にしてもいなかったんですが、ふとネットで検索したところ、げっぷは100%させるべし!みたいな記事を見かけてしまい…

    +13

    -0

  • 2344. 匿名 2017/07/23(日) 11:50:02 

    旦那が休日だとやること増える(疲)いつも食べてるおやつ食べない(笑)更に最近の暑さで汗いっぱいかく(汗)
    で、体重が減ってる。

    土日はダイエットの日だと思おう(^_^;)

    +6

    -0

  • 2345. 匿名 2017/07/23(日) 11:52:49 

    イライラして旦那に「私も1人の時間欲しい!」と当たったら、「よしわかった!」と言って娘と2人ベビーカーでお散歩に行ってくれた(;_;)
    安らげない家庭でごめんね。
    せめて夕ごはんは頑張っておいしいもの作ります。

    +35

    -0

  • 2346. 匿名 2017/07/23(日) 12:03:21 

    平日はワンオペで大変で、早く土日にならないかなと思うけど
    いざ土日になると旦那にイライラするから早く月曜になれと思う。笑

    +22

    -0

  • 2347. 匿名 2017/07/23(日) 12:06:24 

    平日は激務の旦那ですが、休日に必ず昼寝をします。それにイラつく私は心が狭いのかな…
    私は昼寝はおろか、夜だってシングルの布団に寝相の悪い息子と2人で寝てるから肩こり腰痛ひどいしぐっすり寝れてないのに、と思うと、
    休日の昼寝は当然の権利だと思ってる旦那に腹が立ちます(-_-)

    +25

    -1

  • 2348. 匿名 2017/07/23(日) 12:07:42 

    >>2343
    うちもげっぷは結構適当ですよ〜。
    出ないときは横向けに寝かせてました!

    +22

    -0

  • 2349. 匿名 2017/07/23(日) 12:08:57 

    午前中リビングで朝寝をしていた旦那の側で娘が1人で遊んでいたので、その間に私は洗濯を干してました。
    そしたら途中で娘の愚図る声が聞こえたけど、旦那隣にいるしいいよね。と思ってそのまま洗濯干してました。
    娘「グズグズ」
    旦那「あ〜、どーしたー」
    娘「グズグズ」
    旦那「あーもう〜なんだよー」
    娘「泣」
    旦那「チッ」
    でやっと起き上がり抱っこ。
    その姿を陰から見てました。
    私「寝てる時に何回も愚図られると辛いでしょ?」
    旦那「辛くはない。辛いっていうか眠い」
    私「私毎晩そんな感じなんだよ。少しは夜の大変さ分かった?」
    旦那「(無視)」
    本当に私を労うことをしてくれない旦那です。
    夜中何度も泣き声で起されてイライラしてる私を見てドン引きしたような目してたくせに、自分も同じじゃねーかよ。
    寝てる時に泣き声で起されても辛くはないらしいので、今日の夜から授乳しても寝なかったら旦那の隣に娘置いて私別室で寝ようかな。
    辛くないなら辛くない人が対応すればいいと思う。
    少しは私の気持ちに寄り添ってほしい。

    +39

    -0

  • 2350. 匿名 2017/07/23(日) 12:10:44 

    >>2334
    義母に対するいや、違うでしょ。めっちゃわかります!
    うちの旦那は子どもの面倒見てくれている方だとは思うけど、仕事柄営業で飲み会が多くて今だに飲み会に出ると明るくなり始める頃に帰ってきたりする。
    私は24時間子どもと一緒、細切れ睡眠。
    義母は仕事で飲みの付き合いがあることを「今日も飲み会なの?遅くまで大変ね。」としか言わない。
    朝帰りしてきてるところに何回か遭遇してるのに。
    義母だって子育てしてたわけだし、せめてもう少し早く帰ってこれないの?とか言えないのかな。

    +7

    -0

  • 2351. 匿名 2017/07/23(日) 12:14:32 

    このページ、ほとんど旦那の愚痴ですね。笑

    +3

    -23

  • 2352. 匿名 2017/07/23(日) 12:37:59 

    うちは可愛がってくれてるのはわかるけど、休みの日も何かしら理由をつけて出掛けたり飲み会だったりで静かに爆発しましたよ(笑)
    旦那も仕事が忙しいしストレス溜まってるのはわかるけど、普段家にいない分もう少し子どものお世話してほしいってはっきり言いました。
    疲れる度合いは違くとも私も同居のストレス感じながらずっと家にいて育児と家事をしてるしそれは私の仕事と捉えてる。
    でも、日中用足しに外出するときも私は1人じゃなくて娘も一緒。
    2人で家にいるときの育児は2人が一緒にやるべきことだよね?と。
    夜中のお世話までして、とは言わないけど、もう少し休みの日の自分の生活を考え直せないか?こういう積み重ねが不仲の原因になるんだよ、と。
    それからたまにくるしんどいときは、数時間ですが1人の時間をくれるようになりました。
    1人で面倒見て大変さをわかってくれるか、大変だから2度と1人で見たくないとなるかは性格次第かもしれませんが…。

    +12

    -0

  • 2353. 匿名 2017/07/23(日) 12:38:37 

    >>2253 私は、体重増加に不安があるなら、体重計を使うより、母乳外来に通うことをおすすめしたいです。
    授乳の体制、乳首のくわえさせ方、ミルクの足し方も指導してもらいました。
    新生児室の看護師さんも、家で体重計見ながら一喜一憂するなら母乳外来にきてほしいと言ってました。
    退院後4日ぐらいから週一回母乳外来に行くのも大変でしたが、一人で悩むより全然よかったです。

    +5

    -7

  • 2354. 匿名 2017/07/23(日) 12:49:54 

    うちの娘は夜中ギャン泣きで起きることが少なく、ふぇふぇ泣いてたり激しい音立てながら手しゃぶりしてることの方が多くてそういうときは旦那は起きない。
    ギャン泣きされたらさすがに目は覚ますみたいだけど。
    そのふぇふぇ、手しゃぶりでも目を覚ませるのはやっぱり母親としての本能なのか、旦那が起きてくれないのはしょうがないと思うようにしたらイライラがちょっとは落ち着きました。
    それでもオムツ交換してるときに泣き止まないと頭撫でたりしてくれてるからまだいいのかな。

    +8

    -1

  • 2355. 匿名 2017/07/23(日) 12:57:00 

    母乳がいい母乳がいいってそんなに言うのに何で母乳外来は100%実費なのよー通院高いよ。
    保険適用外なんだったら、病院で母乳母乳言わないでほしい

    +37

    -6

  • 2356. 匿名 2017/07/23(日) 13:05:47 

    >>2338
    うちもそんな感じです。
    ミルク飲ませるときも途中で嫌がるので、
    30分は、かかります❗
    時間がもったいないと思いますが、もうしょうがないと諦めてしまっています。

    +4

    -0

  • 2357. 匿名 2017/07/23(日) 13:35:05 

    母乳外来高いですよね。
    一回3000円から4000円。

    +14

    -1

  • 2358. 匿名 2017/07/23(日) 13:38:50 

    >>2349
    私もいつも同じ。でも、子どもが旦那に舌打ちされたりぞんざいに扱われたりすること考えたら、隣に置いていく気にはなれなくて、結局背負いこんでしまってます。

    +8

    -0

  • 2359. 匿名 2017/07/23(日) 13:40:43 

    >>2314
    かぼちゃペーストにシナモンシュガーかけてトーストに塗ったら美味しいですよ。栄養価もあがるし。

    +9

    -0

  • 2360. 匿名 2017/07/23(日) 13:49:30 

    ポケゴーがこの世からなくなってほしい。
    旦那のポケモンが集まるほど、私の愛情は目減りしていく。
    ポケモンが悪いんじゃないのはわかってるけど、中毒みたいだもん。

    +27

    -0

  • 2361. 匿名 2017/07/23(日) 13:51:04 

    >>2313
    何それ迷惑!それは習慣づけでならしていきましょ!
    写真メールを送ったら、電話が掛かってきても、出ない!
    「電話でれなくてすみませんでした。いつも可愛がってくださってありがとうございます。また写真送りますね^ ^」ってメールだけ送る!
    何回かに一度は電話に出る。
    これを繰り返す。

    お嫁さんってのはいつもいつも電話に出てくれる、だらだら喋れる存在って思わせては、長い目でみたときに、お互いの関係性をダメにしてしまって、勿体無い。
    ほどほどに仲の良い三世代でいたいもの。
    それに、育児中の私たちの例え30分間は、暇な義母の30分とはわけが違う。がんばって!

    +25

    -0

  • 2362. 匿名 2017/07/23(日) 13:51:58 

    腰がすわった男の子の赤ちゃんの外出時の服装ですが、皆さんどうしていますか?
    この前、健診があって出掛けたのですが、他の赤ちゃんはボディスーツ+Tシャツ+短パンのカッコイイ服装でした。
    気温30度超えていたのに、そこまで何枚も着せることに驚いたのですが、それって普通なのでしょうか?
    私はメッシュのボディスーツ一枚とスタイしか着せてなかったのですが、もしかして非常識な格好させてたのかと不安になってます。
    短パンくらい履かせればよかったかな。

    +3

    -13

  • 2363. 匿名 2017/07/23(日) 14:01:07 

    >>2362
    メッシュのボディってことは肌着みたいな感じですよね?
    同じボディでも、洋服のようなデザインのものなら良いかもですが、いかにも肌着、って感じのだとちょっと…と個人的には思います。

    +25

    -3

  • 2364. 匿名 2017/07/23(日) 14:01:40 

    離乳食はじまって質問なのですが
    離乳食後におっぱいあげた後、おっぱいは拭いたり洗ったりしたほうがいいのでしょうか?
    いままでお風呂以外洗ったりしなかったのですが
    離乳食はじまったら食べかすとかついて良くないのかな?と思いました。
    母乳のみなさんはどうしてますか?
    おっぱいふく➡プラス
    ふかない➡マイナス
    お願いします!

    +2

    -13

  • 2365. 匿名 2017/07/23(日) 14:06:00 

    >>2313です
    コメありがとうございます。

    >>2328
    30分!!!それは長い!!!( ; ; )うちは1回の電話は長くても10分以内くらいなんですが、頻度がすごくて疲弊してますm(._.)mそのくせ写メ送らないと旦那にチクって「嫁子が写メ送ってくれない」ですもん( ; ; )しんどいです

    >>2361
    そうですね!たしかに、電話出れなくてすみません、と時間差で送るのいいですね!(^∇^)義母は悪い人じゃないんですがいつも一方的に話す本当に生粋のおしゃべりさんなので、ずっと聞き役です。うまく折り合いつけてやってかないと、これからもずっとこのままですもんね。アドバイスありがとうございます!

    +2

    -0

  • 2366. 匿名 2017/07/23(日) 14:24:04 

    昨日旦那と子供とショッピングモールに行って来た。めちゃくちゃ疲れた。
    いつもひとりか友達か妹と行くんだけど、こんなに疲れない。
    旦那とお出かけすると子供考えずにたばこー腹減ったーで自分のペース押し付けてくる。
    旦那とお出かけ苦痛だわ

    +26

    -0

  • 2367. 匿名 2017/07/23(日) 14:30:21 

    >>2355 てきれば母乳の方がいい、頑張りたいと思う人が多いからでは?理由もなく母乳母乳言ってるわけではないと思います……
    病院で言わなければ母乳外来があることすらしらない方も出てくるだろうし、本当に必要な人に情報が届かなくなります。
    お金がかかるから言わないでっていうのは違うんじゃないでしょうか。。

    +7

    -14

  • 2368. 匿名 2017/07/23(日) 14:30:29 

    3ヶ月頃から日中のほとんどを指しゃぶりして過ごしています。今6ヶ月なんですが、いつもしゃぶっている中指の爪が凹んできている気がします。
    他にも同じような方いらっしゃいますか?
    しゃぶるのをやめさせた方がいいのでしょうか…

    +3

    -0

  • 2369. 匿名 2017/07/23(日) 14:35:52 

    昼御飯めんどくさくて食パン一枚!
    栄養かたよってるけどめんどくささに勝てない~

    +16

    -0

  • 2370. 匿名 2017/07/23(日) 14:37:07 

    >>2351
    ダメですか?
    イライラを書きにきたらこのコメントあって書きづらくなったわ……

    +26

    -3

  • 2371. 匿名 2017/07/23(日) 14:43:27 

    ポケゴーがこの世からなくなってほしい。
    旦那のポケモンが集まるほど、私の愛情は目減りしていく。
    ポケモンが悪いんじゃないのはわかってるけど、中毒みたいだもん。

    +4

    -0

  • 2372. 匿名 2017/07/23(日) 14:44:28 

    猫を飼っている方に質問です。

    今2ヶ月になる息子と完全室内飼いの2匹の猫がいます。事故があってはいけないので、今は息子のベビーベッドがある部屋のみ猫を入れていません。授乳はリビングで行なっているので、赤ちゃんがいることは猫たちも認識しているようです。
    皆さんはどれくらいの月齢から赤ちゃんと猫を一緒にさせていますか?コツとか注意点があれば教えていただきたいです。

    +4

    -0

  • 2373. 匿名 2017/07/23(日) 14:56:05 

    >>2372
    7ヶ月ですが、まだ子どもと猫だけを同じ空間で居させたことはありません。基本別部屋です。
    おとなしい猫ではないので、これから子どもがどんどん動くようになったらどうやっていこうか、私も様子見中です。
    お守りして一緒に寝てくれる猫の動画とか見るといいなぁって思いますが、ふいのアニマルモード発動時など、守ってあげられるのは親しかいないと思うと慎重になります。
    アドバイスじゃなくてすみません。

    +4

    -0

  • 2374. 匿名 2017/07/23(日) 15:00:03 

    明日で4ヶ月になるんですが、寝返りの兆しがなくてちょっと不安です。首はほぼ座ってて、座った体勢が好きみたいです。寝転がっているときは両足を上げ下げしてバンバンしていますが、体をひねろうとはしません。まだまだ先かなー。

    +6

    -2

  • 2375. 匿名 2017/07/23(日) 15:05:49 

    うちの旦那もポケモンにハマってる。あまりにハマっていたので、オムツ変えたら、私が用事する間あやしてくれたらとミッションクリアしたらポケモンに行けるルールにしました。あと帰るのが遅いとペナルティーで家事してもらうようにしてます。それができないなら完全に禁止です。

    +6

    -1

  • 2376. 匿名 2017/07/23(日) 15:18:01 

    >>2342
    返信ありがとうございます。
    そんなに難しくないんですね。
    説明書読んでみます!

    +1

    -0

  • 2377. 匿名 2017/07/23(日) 15:22:47 

    >>2355
    間違えてマイナス触ってしまいました、すみません。
    母乳外来が保険適用外なんて知りませんでした。納得いきませんね。

    +4

    -1

  • 2378. 匿名 2017/07/23(日) 15:23:33 

    離乳食座って食べてくれない。毎日離乳食あげる時間がストレスorzこれ3回になったらどうなるんだ

    +9

    -0

  • 2379. 匿名 2017/07/23(日) 15:24:11 

    5ヶ月の息子が最近よく咳き込みます。熱はなくおっぱいも飲みます。鼻水もずるずるいってないです。乾燥もしてないと思います。空気清浄機も24時間つけっぱなしです。原因不明です。このまま様子見でも大丈夫でしょうか?

    病院→プラス
    様子見→マイナス

    +8

    -7

  • 2380. 匿名 2017/07/23(日) 15:27:52 

    旦那の愚痴(マザコン、同居の愚痴)を母に送ろうとして、誤って旦那本人に送ってしまった…。
    それから無視されてます。
    謝ったけど、自分が悪いけど、辛い…。

    +55

    -0

  • 2381. 匿名 2017/07/23(日) 15:28:08 

    ちょっと0歳児ではないんですが愚痴失礼します(T_T)
    息子(1歳2ヶ月)が38度の熱出ていて、私の父がお昼ご飯買ってきてくれると言って来てくれました。

    息子は元気なんですが、熱あるから疲れない程度に相手してあげてねって言ってるのに、
    ちょっと外に行ってくるとかいって外に連れ出しはじめて、
    抱っこして散歩するぐらいならわかりますが、歩かせて遊ばせたりしてて…本当いい加減にしてほしかった…
    帰り際に息子が外に出たがったからと言って、また外に連れ出したのでさすがに腹立って追いかけに行きました。
    普通熱あるのに外に出さないですよね?
    もう熱でた時呼ぶのやめよう、母と違って遊んであげる以外の知識ないんだな、と改めて思いました…

    長文失礼しました。

    +9

    -9

  • 2382. 匿名 2017/07/23(日) 15:28:34 

    家族3人夏風邪。
    息子は風邪でしんどいのか機嫌が悪くて、朝6時前から離乳食とオムツ替え以外ずーっと抱っこでゆらゆら。
    抱っこしても機嫌が悪いし、疲れた。
    今日はご飯作れなさそう。

    +9

    -0

  • 2383. 匿名 2017/07/23(日) 15:36:17 

    わたしも産後すぐは母乳が滲むくらいしか出なくて、毎日必至にマッサージして夜中泣いてました。
    母乳外来には、一度だけ行って4000円支払った瞬間 もう来ない! と思いました(笑)
    高いわ。
    でもそこから私のドケチ根性が発揮されて、お米食べて、マッサージして、とにかく頻回授乳!!1ヶ月死ぬ気で頑張って、ダメならさっさと諦めてミルクにしようと思って…結果完母になりました。

    私はこんなお金二度と払わないぞ!とやる気出ましたよ(笑)

    +11

    -2

  • 2384. 匿名 2017/07/23(日) 15:39:03 

    >>2354
    うちの子もあまりぎゃん泣きしないので、旦那はよっぽどじゃないと起きません。
    この前ぎゃん泣きしながらオムツ替えてたら、寝ていた旦那が子供撫でてくれようとしたのですが、
    寝ぼけてオムツ替えてる私の手を撫でてまた眠りにつきました笑
    微かな声でも起きるのは母としての本能ですかね(*^^*)

    +17

    -0

  • 2385. 匿名 2017/07/23(日) 15:43:54 

    >>2362
    思いっきり肌着って感じのメッシュボディだけで外出は…見かけたことないですね(^^;)

    うちは近所のスーパーとかくらいなら、カーターズとかの柄物で洋服ぽい感じのボディ一枚で出かけてます!
    お出かけなら、書かれてるような肌着+Tシャツ+ハーフパンツとかが一般的な気がします。

    +24

    -0

  • 2386. 匿名 2017/07/23(日) 15:47:59 

    あぁ〜!本当にここのみんなと会っておしゃべりできたらいいのに!!

    おやつつまみながら、愚痴聞き合ったり不安なこと相談し合ったりしてさ…。
    前のトピにもあったけど、夜間授乳のときは授乳室に集まって1人じゃないって思えたりさ。

    でもそんな夢のようなことが実現したら、本当に旦那がいらなくなっちゃうか(笑)
    いつもこのトピに助けられてます!
    ガルチャンで唯一張り付いてる場所です!

    +44

    -0

  • 2387. 匿名 2017/07/23(日) 16:22:30 

    いまだにポケモンGOやってる旦那さんが多いのにびっくり(^^;;

    +16

    -0

  • 2388. 匿名 2017/07/23(日) 16:34:20 

    >>2382
    一緒です。私に至っては上下ピーピーで脱水になり点滴打ちました。いまやっとこさ落ち着きました。
    お互いがお互いを移しあいして生活してるような。買い物へも遊びにも行けず体もしんどい子はストレス溜まって泣き叫ぶし、倒れこむようにして動けない主人をまえに私もなにも言えず。
    冷蔵庫卵しかないです。出前とるにも油っこいし途方にくれています。
    お互い切り抜けましょね。

    +6

    -0

  • 2389. 匿名 2017/07/23(日) 16:41:10 

    >>2366
    タバコ吸いに行かれると凄いイラッときますよね。
    うちの旦那もタバコ吸うんで気持ちわかります❗赤ちゃんのペースに合わせろって言いたくなります(>_<)

    +8

    -0

  • 2390. 匿名 2017/07/23(日) 16:41:42 

    >>2377
    あんなに命がけな出産も保険適応外ですよね。
    病気じゃないから。
    わかりつつも納得いかないですよね、どうにかならないのかなと思ってしまう。
    子どもの病気治療が無料なのは、日本すごいと思いますが。

    +10

    -2

  • 2391. 匿名 2017/07/23(日) 16:50:01 

    旦那が私が録画してた番組勝手に削除してやがった!!!!!
    自分ばっかいっつもテレビ見てるくせに私の録画まで消すか!?
    余計なことばっか!!昼寝から起きたら思いっきり責めたててやるー!!
    ほんっっっと腹立つ!!!

    +30

    -0

  • 2392. 匿名 2017/07/23(日) 16:53:59 

    >>2334
    です。たくさんのプラス、ありがとうございます。
    旦那さんがポケモンGoにハマり過ぎてて悩んでいる方に朗報です!ポケモンがどこにいるか分かるアプリが今日で閉鎖されるそうです。iPhoneは他のがあるようですが...。うちの夫はアンドロイドなのでガックリ、ションボリしていてまたまたざまぁ\(^o^)/です。
    ほどほどならゲームも構わないのですが、うちのは中毒気味なので手に負えません。



    +13

    -0

  • 2393. 匿名 2017/07/23(日) 16:56:25 

    >>2331さん
    同じです!その返しが一番効きますよね。
    うちの旦那も子供が6ヶ月くらいまでは本当に屑でした(笑)好きなときに好きなだけ飲みにいき、「コンビニ行ってくる~」といって出掛けて平気で2、3時間は帰ってこない。もちろん連絡なんてない。パチンコ行ってたり友達の家にいっていたり(ちなみに同居ですが義母は「本当に自由な人なんだから…私はあのこの態度で嘘ついてパチンコに行ってることくらいわかる」となぜか「嫁は息子の態度の変化に気づいていないようだから教えてあげる」的なことを言われました。いや、私も気づいてますけど。)
    休日はパチンコ、友達と遊び、飲み。注意するたびに「まぁまぁ、落ち着いてよ~(笑)」なので「自分がされても許せるから私に何回も同じことするんだよね?私が止めてって言っても聞かないのは悪いことと思ってないからだよね(^^)!私も自由時間がとれるようになったら、好きなときに好きなだけ一人で外出するね(^^)!知ってるだろうけど、一人で行動するの好きだから好きにさせてもらうね!あー、楽しみだなぁ♪」と言うと焦ってました。「え?なんで?自分はしてるのに?私はだめなの?なんで?私には嫌な思い我慢しろっていうのになんで?」と言ったら徐々に良くなってきました。まだまだだし、今でも同じ台詞を言います。なんで学習しなのか不思議で仕方ないです。

    +25

    -0

  • 2394. 匿名 2017/07/23(日) 17:04:57 

    >>2393
    ほんまに失礼を承知で仰る通りクズ旦那さんですね。
    一番辛い時にそんなフラフラされたら発狂もんです。うまいこともっていって偉い。私も見習います。

    +8

    -0

  • 2395. 匿名 2017/07/23(日) 17:13:46 

    夜間授乳は必死に眠気との戦いで、みんなで授乳室で集まって乗り越えられたら辛くないのに!!って思います(◞‸◟)

    +14

    -0

  • 2396. 匿名 2017/07/23(日) 17:18:05 

    >>2379
    うちも5ヶ月です!
    うちの子も結構咳き込むけど、食欲もあって元気ですが、2週間くらい続き気になって病院に行きました。そしたら特に異常は無いと言われ、気管支とかも成長段階だからそれで咳が出るのでは?大人でも咳は出るから、元気なら心配しなくて良いと言われました!
    不安なら一度受診されると安心かと思います。しかし、受診してから2週間経っても咳出てるので、また不安になって来ましたが…笑

    +11

    -0

  • 2397. 匿名 2017/07/23(日) 17:21:00 

    >>2372
    うちは猫を1匹(ベンガル♂1歳)飼っています。
    今子どもは3ヶ月ですが、常に猫と一緒に過ごしています。
    退院直後は2匹いて、子どもが1ヶ月になる前に1匹は死んでしまいましたが、2匹とも近くで寝たりはしましたが飛びかかったり引っ掻いたりはしていません。
    最初は隔離していましたが、猫がドアノブに乗ってドアを開けてしまうので意味がなかったです。
    アレルギーとか傷の心配はしましたが、動物病院の先生に、小さいうちから一緒にいればアレルギーが出にくいし、猫も手を出してはいけないと分かって仲良くなってくれるよと言われました。
    実際に先生の家ではお子さん3人とも新生児期から一緒に過ごしていたようです。

    +2

    -2

  • 2398. 匿名 2017/07/23(日) 17:24:33 

    やっと産後5ヶ月になって、少しずつ育児に慣れてきたけど、平日ワンオペのせいか、いつもフラフラで倒れそうになりながらお世話しています。
    いつになったら楽になるんだろう。この猛暑で本当につらい…

    +31

    -0

  • 2399. 匿名 2017/07/23(日) 17:27:46 

    いいよね、自分は何時間でも時間気にせず出掛けられてさ。
    日曜くらいこっちのこと気遣えや、クソ旦那め。

    +20

    -0

  • 2400. 匿名 2017/07/23(日) 18:05:12 

    デパートのあかちゃんルームいくと、いろんなお母さんがいますね。
    自分も気をつけよって思いました。隣のベッドにお尻拭きおいてオムツ替えしてる方結構多いです。

    +7

    -18

  • 2401. 匿名 2017/07/23(日) 18:10:24 

    母乳で頑張りたいのに思うようにならない。
    ミルクに抵抗はないけど、うちの子成長曲線のギリギリ上で収まってるくらいだから、ミルク足すの気がひける。

    +12

    -0

  • 2402. 匿名 2017/07/23(日) 18:26:13 

    >>2400
    台が空いてたら置いちゃってました。だめなんですかね。

    +31

    -2

  • 2403. 匿名 2017/07/23(日) 18:54:13 

    昨日で3ヶ月だったんだけど、
    今寝返り出来て旦那と一緒にびっくりした!
    娘もびっくりしたみたいで、出来た後ギャン泣き。
    もう目が離せない(>_<)

    +20

    -1

  • 2404. 匿名 2017/07/23(日) 19:18:42 

    旦那仕事でいません。4ヶ月の娘昼からグズグズ続きでやっと寝たと思ったのにすぐ起きてグズグズ。もう泣き声が聞くのが辛くなり耳を塞いでしまいました。泣いてるからお風呂も入れられないよー安全な場所に娘置いてトイレにきました。つらいよー泣いてるよー

    +32

    -1

  • 2405. 匿名 2017/07/23(日) 19:56:18 

    今日は旦那バレーの大会
    3時過ぎにシャワーあびに帰ってきて
    打ち上げにまた6時頃出ていった
    どうしよう、イライラが収まらない
    自分だけ自由な時間があって
    なんで私はないんだろうか
    お風呂洗って置いたからって言われたけど
    おまえ遊びにいってんだから
    それくらいやって当たり前だよ
    明日代休取って休んでるけど
    息子預けて1人で出掛けようかな
    私だってお休みほしいよ

    +44

    -1

  • 2406. 匿名 2017/07/23(日) 19:57:48 

    >>2379です。
    >>2396さん
    元気だったら様子見でも大丈夫なんですね。明日以降も様子を見て具合が悪くなりそうだったら受診しようと思います。また、来週に予防接種があるのでそれまで引き続くようだったら聞いてみようと思います。ありがとうございます(^^)v

    +3

    -0

  • 2407. 匿名 2017/07/23(日) 19:59:02 

    寝かせてもすぐに寝返りします。
    うつ伏せの状態で遊ぶのはどんな事してますか?
    オモチャはどんなものにしてますか?

    +4

    -0

  • 2408. 匿名 2017/07/23(日) 20:21:54 

    >>2407
    同じように腹ばいになって絵本を読んだり声をかけたりいないないばあをしたり、音が鳴るオモチャを振ったり、目の前に幾つか歯がためを置いて手を伸ばして口に運べるようにしてみたり、くらいです!
    遊びのレパートリーがすぐ尽きます。
    うちは4ヶ月なんですが、ねんね期の遊びかたがいまいちわからなくて試行錯誤です。

    +8

    -0

  • 2409. 匿名 2017/07/23(日) 20:32:19 

    >>2373
    返信ありがとうございます。
    うちの猫も普段はおとなしいですが、ふいに野性味のある行動をするのでなかなか決断出来ません。
    親が注意しながら、慣らして行くしかないのかな。
    ねんねの時期は上に乗られたら窒息するのでとりあえずやめておきます。

    >>2397
    ベンガルかわいいですよねー!!
    ・・・ってここは猫トピじゃないですね。すみません。新生児から一緒にして上手く行っている方も居ると知り安心しました。私も息子のねんね期が過ぎたら、勇気を出して猫と触れ合わせようと思います。

    +4

    -0

  • 2410. 匿名 2017/07/23(日) 20:38:29 

    寝かし付け完了しましたー‼
    ひゃっほー(o’∀`)♪

    +20

    -0

  • 2411. 匿名 2017/07/23(日) 20:42:12 

    旦那、私の作ったご飯食べながらfacebook見て、友達の奥さんの「今日は手巻き寿司パーティー!」っていう投稿見せてきて「みてみてすごい〜」って。
    子どものいないお家の酢飯がそんなにうらやましいかよ!
    そんなんよりよっぽど手のかかってるごはん出して、自分が食べる前に、旦那が途中で投げ出した離乳食あげてるのに。
    泣けてくるわ。

    +57

    -2

  • 2412. 匿名 2017/07/23(日) 20:42:45 

    >>2405
    出かけて良いよ‼︎
    整体とか、美味しいミックスジュース飲むとか、映画見るとか、そんな1日ある方が気分変わります。明日は早めにお迎え行ったら大丈夫だと思います(*^◯^*)

    +19

    -0

  • 2413. 匿名 2017/07/23(日) 20:44:37 

    >>2411
    えー、作ってくれるのー⁇って満面の笑みで返したらええですよ。はらたつわ。

    +44

    -0

  • 2414. 匿名 2017/07/23(日) 20:45:08 

    私はシングルマザーかな?
    あの同居人はなんの為にいるのかな?
    本当にシングルマザーになった方がイライラしなくてすむ。
    今日テレビで言ってたけど、旦那を褒めて育てようって。
    探してみたけど、褒める所がなさすぎて実行出来なかった。

    +42

    -0

  • 2415. 匿名 2017/07/23(日) 20:50:46 

    >>2228です。

    トピズレな質問にも関わらず、
    みなさんご回答ありがとうございました!
    今のところ10:37で、やっている方とやっていない方がみえるのですね。
    ちなみにうちもやっていません…。
    きちんとやってみえる方もいらっしゃってすごいです!

    >>2235さん
    親御さんから来るんですね!
    うちも義母がおかず作って来てくれたり、旬の果物をくれたりします。
    今更急にお中元始めるのも変なので、たまに会うときに手土産でちょこちょこ渡そうと思います、
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 2416. 匿名 2017/07/23(日) 20:50:54 

    >>2365 さん、何度もすみません、2361です。
    義母が旦那さんにチクるくだりを読んで、ブチッっときました。
    老後の寂しさを埋め合わせるのに、嫁孫を付き合わせるなー!寂しいときは保存した写メ見とけー!o(`ω´ )o

    タイマーメールで、一週間分まとめて送信予約をしちゃっては?色々なアプリやwebページがあるみたいです。
    それとか、義母さんに少し嘘で、データ容量オーバーして月の下旬には一枚も送らなくなっちゃうかもしれないから週3にしますね!携帯のせいでごめんなさい!お楽しみにしててくださーい!!てメールで通告。
    もしくは、休みの日は旦那さんから送信する担当にする。面倒だって言われたら、「でも毎日っておかあさん仰るから〜私が送るより喜ぶよ〜」とでも言って。
    あと、電話は切り上げるのに、原始的に、「あ、キャッチが入りましたーすいませーんではー!!」と嵐のような勢いで切る。ピンポンの音を玄関口で鳴らす(赤ちゃん起きちゃったら困りますね)、とか。

    そもそも、相手の反応きかずに喋り倒すやつにろくな奴はいない!あらやだ、奴なんて言ってごめんなさいね。てか、旦那さんも義母に断りなはれや!!
    ほんと、どの義母も嫁を何だと思ってるんでしょうね、まったく。

    スマホで指定時刻にメール送信予約が出来る無料アプリまとめ - NAVER まとめ
    スマホで指定時刻にメール送信予約が出来る無料アプリまとめ - NAVER まとめmatome.naver.jp

    夜中にふとメールを送りたい!誕生日など送る日が決まったメールを忘れずに送りたい!そんな時、スマホの無料アプリを使って、送信予約をしておきましょう。

    +13

    -0

  • 2417. 匿名 2017/07/23(日) 20:55:09 

    >>2402
    ガラ空きならいいと思います。
    今日は混んでて空いてるとこ2台ともお尻拭き置きとして一人で2台使ってる方々がいたんです。
    自分は隣いいですかと言えましたが、言えずに待ってるお母さんがいました。

    +10

    -8

  • 2418. 匿名 2017/07/23(日) 20:55:39 

    >>2378

    2回食の頃、うちは立ち食いでしたよ〜。
    椅子は嫌で、私に抱えられたり、テーブルにつかまったりしながらでした。
    ただ、いつ膝がガクッとなってスプーンが口の奥に入るか怖かったので、
    スプーンは短めに持つようにしていました。

    離乳食はなかなか食べない子だったので、
    立ち食いで食べてくれるならそれで良しでした。

    3回食の今、やっと椅子に座るようになりました。

    +4

    -0

  • 2419. 匿名 2017/07/23(日) 20:56:41 

    明日で三ヶ月になる息子が
    はじめて声出してわらってくれました。
    可愛かった。ちょっとうるっとしました。

    +36

    -0

  • 2420. 匿名 2017/07/23(日) 20:57:40 

    >>2412
    2405です
    明日もいざ出かけるってなったら
    心配になるんだろうなぁ
    完母で、哺乳瓶嫌がる訳じゃないけど
    どれくらいミルクあげればいいかとか
    旦那はまったく、知らないし
    とりあえずイライラが収まらなかったので
    流しの洗い物ぐちゃぐちゃにして
    ザルを破壊しましたー(笑)

    +13

    -2

  • 2421. 匿名 2017/07/23(日) 21:02:26 

    ショッピングで自分のもの買うつもりが
    気付けば娘の服ばかり…。
    Tシャツにブルマ、帽子に甚平…
    セールだからついついあれもこれも。

    いやー可愛い。何着せても可愛い。何合わせても可愛い。

    財布から諭吉が飛んで行ったけど仕方ない。うん、仕方ない。
    私のはもういいや。

    +32

    -2

  • 2422. 匿名 2017/07/23(日) 21:13:19 

    息子寝かしつけてるあいだに旦那も寝やがった。まだ昼の食器洗ってないし、夜ご飯も作ってないのに。何か手伝えや!

    +25

    -0

  • 2423. 匿名 2017/07/23(日) 21:17:25 

    旦那っていいよね。眠い時に何も気にせず寝れて。こっちはどんなに眠くても子どもが起きていたら眠れない。私だって眠いと思った時に寝たいよ!
    というかお前昨日よく寝れなかったって飲んでたからじゃん。仕事関係って言っても自分のせいじゃん。
    こっちはお前がいない間も子どもの世話してたっつーの!!子どものこと気にせずに飲みに出掛けたんだから帰って来てからお世話くらいしてよ!
    あーイライラする。

    +28

    -0

  • 2424. 匿名 2017/07/23(日) 21:18:20 

    こっちは息子お風呂入れて髪も乾かさないままお腹ペッッコペコで寝かしつけてんだよ!!!
    なんで自分だけケータイ見ながら悠々とごはん食べてんだよ!!!
    泣きながらごはん一口かっ喰らいに行ったら「怒ってんの?」って!!!
    「お腹空いてんの!まだ髪も乾かしてないし!」って言ったら「じゃあ俺が替わるわ」って、いくら言われなきゃ分かんないつったって、そんくらい分かれよ!!!
    ばーかばーか!!!!

    +65

    -0

  • 2425. 匿名 2017/07/23(日) 21:31:24 

    夫が熱出しました。(しょっちゅう出す)
    いつものように朝から不調なところを実況してた。
    ここが痛いだの関節がやばいだの…

    つわりで体調不良だった時
    「妊婦だからって何でもつわりって言えばいいと思うなよ」と言われた事を思い出した。

    いつもは優しく手厚く看病してたけど思い出して
    イライラしてアイスノン渡して放置してしまった。

    赤ちゃん泣いても放置しYouTube見てたり、
    あやすのは機嫌のいい時だけ、
    家事はゴミ捨てしかしない(まとめるのは私)、
    娘産まれてもうすぐ3ヶ月、一回も3人で外出した事ありません(夕方まで寝てるから。

    すみません…愚痴です。。。

    後で様子見に行くか…;;

    +55

    -0

  • 2426. 匿名 2017/07/23(日) 21:34:21 

    >>2419
    私も泣きました。
    成長してるなーって感動した。

    +5

    -0

  • 2427. 匿名 2017/07/23(日) 21:43:23 

    ベビービョルンのバウンサーを買うかどうかまよっています。高いのでなかなか踏ん切りがつかなくて。使い勝手を教えていただければ幸いです。

    買って良かった は +
    そうでもないよ は −

    +16

    -4

  • 2428. 匿名 2017/07/23(日) 21:46:39 

    からあげ食べたいと言うから、恐らく妊娠前ぶりに作りました。
    生理1日目で腹痛を我慢して、サウナのようなキッチンで汗だらだらたらしながら揚げ物したのに感想もなく終始無言って(-_-)
    後片付けも大変だから意を決して作ったのに!
    自分はクーラー効いた部屋でゲームして、いいご身分ですね!
    もうしばらくからあげなんか作りません!

    +44

    -0

  • 2429. 匿名 2017/07/23(日) 21:53:25 

    >>2392
    旦那が伝説のポケモンをとりにいったとコメントしたものです(-o-;)さりげなく今、旦那に聞いてみたら(iPhone使ってます)新しい別のアプリをダウンロードしたとのこと!( `д´)ただ、アプリを起動するとすぐ落ちるらしく、うまく起動できないみたいです!ざまぁ└( ゚∀゚)┘うちの旦那もかなりポケgoに狂ってます!!2392さんの旦那さんと気が合いそうですね(^。^;)早くポケモンGOなんてゲームなくなればいいのに!!!

    +12

    -0

  • 2430. 匿名 2017/07/23(日) 22:00:30 

    >>2425

    えっ…様子見に行く必要なんてないと思います。
    アイスノン渡しただけで十分優しいですよ。

    なんなら「普段仕事してるからっていつでも寝込んでいいと思うなよ」とか「しょっちゅう体調崩してんじゃねーよ」言ってやりたい。

    +57

    -0

  • 2431. 匿名 2017/07/23(日) 22:03:10 

    明日で5ヶ月
    本やネットだと大人の食事に興味を持ち始めたら離乳食開始ってあるけど、イマイチわからん
    私がごはん食べてるのじっと見てるけど、食事を見てるというよりただ母親を見てる感じだし口もぐもぐしてないしよだれも出てない
    うーん、まだかなぁ

    +6

    -0

  • 2432. 匿名 2017/07/23(日) 22:12:01 

    >>2431
    離乳食はそんなに焦らないで良いですよ。早く始めないとアレルギーがでやすいというデータが最近出たようですが、それもいつ覆されるかわからないです。育児の常識、ころころ変わりますから。
    ガイドラインに沿ってやるにしても、個人的には6カ月後半からで全然問題無いように思いました。

    +10

    -8

  • 2433. 匿名 2017/07/23(日) 22:14:23 

    今まで年中無休のサービス業してる中で、土日休みだったり急な休みになる子持ちさんを目の当たりにしてるからパート選びも慎重になってるのに、良さそうなの見つけてこれは?と聞いてもなぜか不満げな旦那。
    預けられる人もいない、旦那もシフト制でしょっちゅう変更ありで保育所預けるってなったら10時〜17時は1番いいと思うんだけどな。
    時給だって自分たちの地域からしたらそれなりだし、単純計算しても10万いかないくらい。
    確かにもっとほしいけど、子どものこと考えたら重視するところ違うんだけどなぜわかってくれない。

    +7

    -0

  • 2434. 匿名 2017/07/23(日) 22:20:05 

    お風呂入ったばかりなのに頭皮がアブラ臭い…
    ざっと調べたら、丁寧に洗ってよくすすいでる時間なんてない、すぐに乾かせてない、食事も適当で規則正しい生活なんてできてないし、ストレスも溜まってるしで頭皮臭う原因ありまくりー!
    おまけにただでさえ暑いのに子供の世話ですぐ滝のような汗吹き出るし、頭からおっさんの臭い漂わせてるなんて女として終わってるわ(笑)
    育児中だから仕方ないけどちょっと悲しいー

    +24

    -0

  • 2435. 匿名 2017/07/23(日) 22:27:28 

    >>2427
    うちもビョルンのバウンサー高いからどうしよかなと思いましたが、今のとこ買ってよかった育児グッズナンバーワンくらい活用してます!うちはメッシュですが簡単に取り外せて洗ってもすぐ乾くし、持ち運び簡単ですし乗せたらご機嫌になるし、ウンチも出やすいみたいで。笑 赤ちゃんによるとは思いますが、良いですよ\(^o^)/

    +7

    -0

  • 2436. 匿名 2017/07/23(日) 22:28:37 

    >>2408
    コメントありがとうございます。
    やっぱりレパートリー尽きてきますよね…。
    歯固め置くのは良さそうですね。
    もっと増やしてやってみようかなと思います。
    まだ寝返りせずの方がジムやメリーで遊んでくれてて楽でした(T ^ T)

    +2

    -0

  • 2437. 匿名 2017/07/23(日) 22:33:22 

    生後5ヶ月の子供を育てています。
    これまでずっと乳首拒否で、哺乳瓶のみで与えています。
    限りなくミルク寄りの混合で、母乳を搾乳しても10〜20cc程しか出ない。
    もう完ミにしようと何度も思いましたが、踏ん切りが付きません。
    市の保健師さんや助産師さんに相談すると、もう少し頑張ってみたら、とのことですが、雀の涙程の母乳で果たして意味があるのでしょうか。

    +18

    -0

  • 2438. 匿名 2017/07/23(日) 22:36:56 

    「やっぱりママが1番だよね。だってその分苦労してるもん」
     
    義父からの一言。ありがとう。これでまた明日からも頑張れます。たまにはいいこと言ってくれる(笑)

    +42

    -0

  • 2439. 匿名 2017/07/23(日) 22:37:54 

    旦那が娘を風呂に入れ、洗濯物をたたみ、
    帰宅後洗い物をするから置いといてって言ってくれて寝かしつけまでして遊びに行った!
    まだ帰宅しないけど許す!!

    +17

    -0

  • 2440. 匿名 2017/07/23(日) 22:38:20 

    予防接種の時に湿疹の薬もらおうと思ったら怒られた!
    よく考えたら図々しいですよね( ;∀;)
    反省….

    +7

    -1

  • 2441. 匿名 2017/07/23(日) 22:43:41 

    トートバッグのマザーズバッグをお祝いで貰いました!
    自分ではリュックを用意して対応しようと思ってたけど、いざ買ってみるとやはり容量的には貰ったトートバッグの方が荷物がしっかり入るので使いやすそうでした。
    皆さんはマザーズバッグどんなの使ってますか?
    またトートバッグの方は肩掛けですか?ななめ掛けですか?その場合赤ちゃんは抱っこ紐?ベビーカー?
    リュックの方は赤ちゃんの荷物と自分の荷物収納できますか?
    どう使うのが使いやすいのか想像出来ません( 'ω' ;)
    どちらにしても肩の負担からは逃れられなさそうですね(^_^;)

    +14

    -0

  • 2442. 匿名 2017/07/23(日) 22:47:10 

    旦那と二週間近く喧嘩してる(-_- )
    子供の写真を義母(県外に在住)によく送ってたのですが、喧嘩以降送ってない。旦那が義母と電話してる時もかわってないし…
    心配するかもしれないから、送ってあげた方がいいでしょうか?旦那へのイライラが義母
    のイライラにも繋がって思い出してモヤモヤします。
    皆さんどうなんだろう?

    喧嘩中は義母へも音信不通になったり何かしら変化する(写真送らなくていい)→+
    喧嘩中でも普段と同じ対応(写真送るべき)→-

    お願いします

    +29

    -4

  • 2443. 匿名 2017/07/23(日) 22:48:56 

    こっちは息子お風呂入れて髪も乾かさないままお腹ペッッコペコで寝かしつけてんだよ!!!
    なんで自分だけケータイ見ながら悠々とごはん食べてんだよ!!!
    泣きながらごはん一口かっ喰らいに行ったら「怒ってんの?」って!!!
    「お腹空いてんの!まだ髪も乾かしてないし!」って言ったら「じゃあ俺が替わるわ」って、いくら言われなきゃ分かんないつったって、そんくらい分かれよ!!!
    ばーかばーか!!!!

    +5

    -0

  • 2444. 匿名 2017/07/23(日) 22:51:39 

    >>2443です

    ひー!まさかの今更二重投稿!
    すみません!
    いやぁ〜今日はなぜか全然寝なくて先ほどやっと寝ました!

    +21

    -0

  • 2445. 匿名 2017/07/23(日) 22:59:41 

    >>2440
    私は貰ってますよ!いつも体の様子一通りみてもらって、予防接種の流れです
    でも他の病院行ってる人は予防接種のみって言ってたので病院によるのかもしれませんね

    +10

    -1

  • 2446. 匿名 2017/07/23(日) 23:18:12 

    相談させて下さい。

    ちょっと喧嘩気味になって、寝かしつけを任せて私はお風呂に入りました。
    そしたら多分赤ちゃんを置いて外にタバコを吸いに出てたっぽいです。
    玄関を開ける音が聞こえました。
    家ではタバコをやめていますが、イライラするとタバコを吸いに出て行きます。
    前回は私が赤ちゃんのお世話をしている時に出て行き、今回で2度目です。
    しかも私がお風呂に入っている時に。
    許せないのですが、なんて言えば響くと思いますか?
    知恵を貸して下さい。お願いします。

    +20

    -0

  • 2447. 匿名 2017/07/23(日) 23:29:15 

    >>2277です。コメント下さった方ありがとうございます!

    いつも腰から着地させてました!今日から早速頭から置くようにしてみます。
    また舌が上顎に、というのも初めて知りました。確かめられそうな時は見てみようと思います!
    お腹にスイッチがあるんですね。
    ほんとに知らない情報や知識いっぱい教えてもらえていつも感謝しています!
    今日も夜間授乳頑張る!!

    +9

    -0

  • 2448. 匿名 2017/07/23(日) 23:29:25 

    もう本当に皆さんお疲れ様!!本当に頑張ってるねって一人一人抱き締めてあげたいっ!
    そして、私も抱き締めて欲しい!!(笑)
    うちの旦那も風呂に入らずリビングで寝てる。やっと憂鬱な土日が終わるー!!\(^o^)/

    +23

    -0

  • 2449. 匿名 2017/07/23(日) 23:31:26 

    赤ちゃん寝かしつけて、優雅にガルちゃんしてたら、壁をGが横切って行ったΣ(゚д゚lll)
    心臓バクバクしてます。
    壁側に赤ちゃんが寝てるからどうしていいやら。
    とりあえず壁から布団をできるだけ離しました。
    殺虫剤は使えないしどうしたらいいやら。
    私の神経ピリピリが伝わったのか、赤ちゃんが寝ていたのに急に泣き出して、あやして寝かしつけて今に至ります。
    赤ちゃんに何かあったらどうしよう…。

    +7

    -0

  • 2450. 匿名 2017/07/23(日) 23:34:37 

    毎週日曜日はケンカしてます(笑)
    やってらんねー\(^^)/
    いつまでたっても独身気分のクソガキ。
    父性本能とかないわけ?

    子育て、家事、仕事、ついでに親の介護までしてくれたらなーなんて。
    日本の女性は働きすぎだわ。

    +20

    -0

  • 2451. 匿名 2017/07/23(日) 23:40:31 

    離乳食初期
    ストック作りって意外と疲れる時間かかる
    裏ごし大変…

    にんじん裏ごししてたら
    もみじおろしに見えてきた(笑)

    +20

    -0

  • 2452. 匿名 2017/07/23(日) 23:40:42 

    今日は家事すすまなくて疲れた。まだやらなきゃいけないこといっぱいあるけどもう何もしたくない。しかも息子夜泣き始まったみたいで、いきなりぐずりだして何してもダメで10分くらい泣き続けてた。あたふたしてさらに疲れちゃった。朝までちゃんと寝てくれるかな。今日はもう寝る明日早起きしてがんばろ。

    +20

    -0

  • 2453. 匿名 2017/07/23(日) 23:42:28 

    >>2246
    本当だったら有り得ないですね。
    私だったら、「さっきお風呂入ってる間に玄関あいた音したけどどうしたの?」と聞いて予想どおりタバコだったら、「もしその一瞬の間に大きな地震来たらどうするの?」と言います。

    +9

    -0

  • 2454. 匿名 2017/07/23(日) 23:50:39 

    ストレス溜まったので、とりあえず旦那にぶちまけて来ました\(^^)/スッキリ!笑
    けどイライラしてる事を伝えても「俺だって色々鬱憤溜まってんだよ」風の顔をいつもするので、今日は作戦変更して、色々ぶちまけた後に「私は育児に不慣れで毎日余裕がない。いつも娘優先でごめんね。」と下から行ってみたら効果抜群でした( ´∀` )
    なかなか素直に謝ることの出来ない旦那ですが、出産して初めて「俺の方こそごめん。」という言葉が聞けました。
    明日からまた頑張ろう!

    +48

    -0

  • 2455. 匿名 2017/07/24(月) 00:00:02 

    生後一ヶ月の子を育てている新米です。
    大仏タイム!名前があったんですね(笑)
    混合で育児してますが、哺乳瓶で授乳後、布団に置くと、もう充分飲んでるのに手足をバタバタさせてキョロキョロしながら落ち着かず寝てくれない時、おっぱいを吸わせてゲップさせた後、ラッコか抱っこちゃん人形みたいな姿勢で背中をさすったりトントンさせて寝させたり、授乳クッションごと抱えて寝かせてました。
    ついついがるちゃん見たりしてその時間が長い時は確かに布団に置いても寝てくれます!
    今気付きました。

    +8

    -0

  • 2456. 匿名 2017/07/24(月) 00:02:03 

    寝たと思って2人でご飯食べてたら泣いて起きちゃったから仕方なくリビング連れてったら
    ここぞとばかりにまだ起きてた義母が話しかける手足動かすガラガラで遊ぶetc…
    普段私が会わせてないのもあるんだろうけど、23時過ぎになぜそうなる。
    ちょっとみててっては言ったけど、深夜に遊んで覚醒させて結局寝かしつけるのこっちなんですけど。
    子育てしたことない人でも赤ちゃんは夜泣きでママは寝れないっていうのが世間に出回ってるイメージだと思ってたんだけどな。
    何十年も前で忘れちゃったって言うけど、普通わかるだろ。

    +27

    -1

  • 2457. 匿名 2017/07/24(月) 00:08:22 

    育児で旦那に腹立った時の解消法を最近やっと見出せました。月並みな答えですけど、育児要員として数えないことです。
    明日からまた仕事なので、いよいよ自分の時間モードに入ってきて、何か頼んでも明らかに機嫌悪くなるのを見て、あぁこの人は今の瞬間からなぜか目には見える透明人間みたいな存在なんだわと思うと、何か頼もうとか助けてもらいたいって気持ちがあまりしなくなる気がします。あと、極端な話ですが、もし最悪何かあればこの子の親権絶対取ってやる‼︎って思うだけでも、心の中だけで少しスッキリする事が出来ます。まぁ私だけかもしれませんが(^^;;

    +13

    -4

  • 2458. 匿名 2017/07/24(月) 00:15:31 

    こんなはずじゃなかったのに。
    どうしても旦那にイライラしてしまう。
    子供が産まれる前は、旦那といつも一緒にいたくて、いつまでも仲良しでいたくて、子供が産まれても2人の時間大事にしたいって思ってたし、出産が近づくにつれて、2人きりの時間が終わっちゃうんだってすごく寂しかった。
    今は子供が可愛すぎて…旦那が何をしてもイライラしてます。
    旦那はたぶん、子育ては協力的な方です。きっと私が求めすぎなんですよね。
    シャワーを浴びると気持ちもスッキリして、旦那に優しくしようって思っても、シャワー浴びた後、旦那はテレビを見ていて子供は1人で遊んでる。それだけなんですけどそんな姿を見るとさっきまでの優しくしようって気持ちが一気になくなりイライラしてしまいます。
    私異常ですか?
    生後すぐならホルモンバランスのせいかと思えますが子供ももうすぐ一歳になろうとしてます。
    旦那も常にカリカリしてる私にうんざりしてると思います。
    優しくしよう、大らかな気持ちでいようと思ってもすぐ粗を見つけてイライラしてしまいます。

    例えば旦那が休みの日に、私が家事や色々してる時に子供が私の所に来るんですがいつもは子供と2人だから子供をかまいながらやるんですが旦那がいるんだから、手があいてるなら遊んだりしていて欲しい。旦那も色々手を尽くして見るけど最終的には子供は私の所にきてぐずりだします。
    後追いする年頃だし、仕方ないんですが家事や他の事を進められない事にもイライラするし、何とかして子供の気をそらしていてくれない旦那にもイライラしてしまいます。
    旦那も旦那なりに色々手を尽くしてるのはわかってます。ぐずるときは旦那が抱っこしてもダメなのもわかってます…。
    旦那も頑張ってはいるのに、私の頭の中は「旦那はいつも仕事で外に出てる間は子供と離れて自分のペースで動ける時間があるくせに」って思いが常にあります。
    子供本当に可愛いから、どうしても離れたいっていうわけじゃないのに…旦那だけが楽してる(ように勝手に見てるだけなんですけど)のが許せないって思ってしまいます。
    本当に意地悪で性格の悪い嫁だなと自分で思います…。
    出産前はあんなにもっと一緒にいたいって可愛げのある事言ってたのに。
    穏やかに優しくありたいと思うのにそれができなくて、頭の中がぐちゃぐちゃです。
    グダグダと長文失礼しました。

    +83

    -2

  • 2459. 匿名 2017/07/24(月) 00:18:25 

    ↑ながっ!

    +5

    -63

  • 2460. 匿名 2017/07/24(月) 00:20:03 

    先週から離乳食を始めて明日始めて野菜に挑戦します!
    人参から…と思っていますが、最初って片栗粉などでトロミ付けましたか?
    本を読んでも調べても、出汁とトロミの使い方がいまいちわかりません。
    みなさんはどの様に使ってましたか?

    +1

    -0

  • 2461. 匿名 2017/07/24(月) 00:22:47 

    >>2457
    いくつか前のトピで、旦那はこの子の父親と思わず「他人」と思うことで、「父親なのに〜してくれない!」から「血も繋がってない他人なのにオムツかえてくれてありがとうございます〜」と思えるというコメント見てから私もたまにそう思うようにしてます。

    +25

    -2

  • 2462. 匿名 2017/07/24(月) 00:24:34 

    >>2458
    すごく気持ち分かります。
    私も同じようなことばかり思ってます。
    毎日仕事大変だろうけど、仕事の行き帰りは1人の自由時間だよね?と思ったり、帰りにコンビニで立ち読みしたって聞いただけでイライラしてしまいます。
    その上家でも1人の自由時間なんてズルイ!と思ってしまい優しくしようと思っても、なかなか出来ません(×_×)
    多分旦那からも優しくされてる実感がないから優しく出来ないんだろうなと半ば諦めてます。

    +33

    -2

  • 2463. 匿名 2017/07/24(月) 00:42:40 

    >>2437
    私は4ヶ月で混合から完ミになりました。ずっと踏ん切りがつかず、保健師さんに相談したりしてましたが、ある時急に1つ悩みを取り除こう!と気持ちの整理がつき移行しました。保健師さん達はもう少し頑張れとのことですがすでに5ヶ月たくさん頑張ってこられてますよね、ずっとずっと頑張るというよりかは踏ん切りがつくまでて良いと思います。こんなことしか言えずすみません。

    +24

    -2

  • 2464. 匿名 2017/07/24(月) 00:57:17 

    夫が今度職場の皆さんを我が家に呼んで子供を会わせることになりました。この狭い家に?椅子足りないやん、誰が掃除すんねん、子供を見に来ると見せかけて部屋がきれいか、できる嫁かどうか見に来るに決まってる、…といろんな愚痴を言えずじまいです。消えたい。

    +47

    -2

  • 2465. 匿名 2017/07/24(月) 01:19:12 

    みなさん家族以外で話し相手っていますか?
    いる➕

    +24

    -27

  • 2466. 匿名 2017/07/24(月) 01:26:19 

    祖母にイライラする。あやす時に抱っこして少しゆらゆらしただけで「揺さぶり症候群になるで!」鏡っぽいおもちゃ与えたら「鏡見せたら喋るん遅くなる!」くすぐるふりをすると「くすぐるな!私がされたら一番イライラするんや!」ちょっとサイズ合わなくなった服着せてると「私はキツイ服嫌いなんや!」
    はぁ!?ひ孫だろ?なんでそこまで口出されないかんのじゃ!なんであんたが嫌いやからって言葉いちいちつけるの?私と旦那と息子三人でいるときは楽しく育児できてるのに。祖母が来るとイライラする。もう抱かせたくない。口出しされたくない。

    +37

    -0

  • 2467. 匿名 2017/07/24(月) 02:11:59 

    >>2458
    よく分かるわ〜。
    あんなに大好きだった旦那どこに行ったんだろう。
    そして向こうも可愛げのある嫁はどこに行ったんだろうって思ってると思う。

    +49

    -0

  • 2468. 匿名 2017/07/24(月) 02:22:09 

    今から大仏タイム突入っぽいなぁ
    眠たいなぁ…この体勢でウトウトすると、下向いてしまうから首が痛いんだよねー 涙

    +12

    -0

  • 2469. 匿名 2017/07/24(月) 02:26:03 

    >>2458
    めちゃくちゃわかります!
    主人に対してイライラしてつい言い方が冷たくなってしまうんですが、この間主人に「もっと優しく言ってよ!」と言われました。
    「そっちが私に優しくしてくれたら私だって優しくなるわ!」って言い返しました。
    本当は仲良くしてたいんですけどね。
    優しくしたいんですけどね。
    どうしても子供が第一になるからちょっとした事でイライラしてしまうし優しくできない。
    結構ご主人にイライラしてる方多いと思いますよ!
    私も生後8ヶ月経ちますがまだまだホルモンのせいかもですね…


    +41

    -0

  • 2470. 匿名 2017/07/24(月) 02:26:25 

    >>2458
    私もわかります!
    あんなに大好きでいつも一緒だったし、
    子供と3人ニコニコ暮らせるものだと思ってたので。
    仕事から帰ってきて、脱いだくつ下落ちてるとか、ごみが置きっぱなしちょっとしたことにイライラして冷たくしちゃいます…
    そういうのやめてと伝えたら、夫も気をつけてくれるようになりましたが、
    たまに忘れてるの見るとまたイライラ。
    相手も一日働いて疲れがあるのはわかってるはずなのに、自分に余裕なさすぎて自己嫌悪したりしてます。

    +28

    -1

  • 2471. 匿名 2017/07/24(月) 02:36:15 

    息子が風邪気味でずっとグズってていやになりそう。

    +4

    -0

  • 2472. 匿名 2017/07/24(月) 02:51:39 

    夜間授乳中です-(*_*)
    毎回娘泣かないのにおっぱい痛くて起こすと
    結構飲んでくれるのですが
    お腹空いて泣くという感情をしなくなった気がして
    怖いです…

    +9

    -0

  • 2473. 匿名 2017/07/24(月) 03:03:01 

    家事している間、娘見といてとお願いするとすぐに抱っこ紐装着してゲームする旦那にイライラする。
    絵本読んだり遊んであげたりしてよ。
    ゲームに夢中で気付いてないけど抱っこ紐の中からじーっとあなたのこと見上げてるよ。
    娘が可哀想。

    +37

    -1

  • 2474. 匿名 2017/07/24(月) 03:10:01 

    夫へのストレスをどこに向けたらいいのかしら。参っちゃうわよね。

    +32

    -0

  • 2475. 匿名 2017/07/24(月) 03:12:20 

    ホルモンバランス、産後何ヵ月経っていても月経が再開するまでは元に戻らないみたいです。
    元に戻ったところで結局イライラしそうですが。

    +17

    -0

  • 2476. 匿名 2017/07/24(月) 03:18:06 

    分かります!私の場合、自分ができないことを夫が普通にやっているとムカつきます。
    例えば寝室でイヤホン付けて音楽聴いたり動画みることですが、私は子供のぐずりや泣き声が気になるので絶対できないし、仮に付けたとしても楽しむ余裕なんてないです。
    それを赤ちゃんのことなんか気にせず普通にされると本当に腹立ちます。

    +25

    -0

  • 2477. 匿名 2017/07/24(月) 04:32:49 

    片方だけ母乳の出が良すぎて
    むせて泣きます

    何かいい方法ありませんか?

    +7

    -0

  • 2478. 匿名 2017/07/24(月) 04:40:22 

    >>2437
    今2ヶ月半の息子はほぼミルク寄りの混合です。1人目の娘も3ヶ月から完ミで育てました。どんなに頑張っても母乳が足りなくて、乳首拒否で吸ってくれなくなって…ノイローゼになりそうでした。むしろなってたかも。周りの友達は皆完母だったから自分が惨めになってきて。
    でも母の言葉できっぱり諦めがつきました。「子育てなんて自分の思い通りにいかなくて当たり前。これから先も思い通りにいかないことだらけよ!この子がミルク美味しそうに飲んでるんだからそれで良いじゃない。」
    上の娘はミルクで育ったけど風邪もひかず本当に元気いっぱいです。ミルク飲む期間なんて長い人生のほんの一瞬。2人目の息子もそろそろ完ミにしようと思います。
    どうか自分とお子さんが一番笑顔でいられて納得できる答えを探していって下さい。

    +21

    -0

  • 2479. 匿名 2017/07/24(月) 04:49:43 

    >>2477
    母乳の出が悪い方から飲ませると、もう片方のおっぱいからピューピュー出ませんか?そうやって少し出しておくか、先に少し搾乳して捨てたりしてます。

    +8

    -0

  • 2480. 匿名 2017/07/24(月) 06:08:54 

    初めて5時間続けて寝れた…奇跡…神様息子様ありがとうございます

    +31

    -0

  • 2481. 匿名 2017/07/24(月) 06:20:05 

    ここ数日で息子の寝相かなり悪くなりました、
    Nクールの枕カバーからはみ出ること多々。赤ちゃん用の買うかなぁ。

    +10

    -0

  • 2482. 匿名 2017/07/24(月) 07:28:45 

    母乳が少ししか出ていないので完ミにしようか私も迷っているところです。
    今は先にミルクを作って冷ましている間に授乳しているのですが、完ミにしたらミルクを冷ます時間をどうしたらいいのでしょうか?教えてほしいです。

    +6

    -0

  • 2483. 匿名 2017/07/24(月) 07:37:14 

    >>2482
    そろそろミルクだな、って時間の前に湯冷ましを作っておくか、普通にミルクを作ったら流水で冷やすか、大きめのコップや器などに氷水を入れてその中で振って冷やしたりしていますo(^-^)o

    +9

    -0

  • 2484. 匿名 2017/07/24(月) 07:46:21 

    >>2483
    なるほど。ありがとうございます!
    今はミルクを作っている間は赤ちゃんが泣いてて待っててもらってるのですが、流水で冷やしてる間は抱っこしてるのですか?

    +3

    -0

  • 2485. 匿名 2017/07/24(月) 07:48:08 

    寝てる時に寝返りしてもそのまま寝てくれてたのに最近は全然ダメで泣いて起こされてばかり。
    昨日は1時間ごとに起こされて、今日も11時に私が寝て12時と12時30分に「えーーん!」ってギャン泣きされて(今夜もかー)ってガックリ。
    試しにお腹にかけてたタオルやめたらそれから1回授乳で起こされただけでさっきまで静かに寝てくれた(;o;)
    本当に久しぶりに自分のタイミングで起きられたよーー

    +5

    -0

  • 2486. 匿名 2017/07/24(月) 08:02:08 

    お風呂上がり麦茶やアクアライト飲ませてますか?いつも授乳の1時間前にお風呂に入ってるのでお風呂から上がってきて保湿等してたら授乳の時間がきます。お風呂に入ると眠くなるようで授乳2時間前に入って麦茶等あげてみようと思ってもグズり出し結局授乳を早めてしまいます。離乳食も始まるし水分補給で飲めるようになってほしいのですが、あげるタイミングがないままです。

    +2

    -0

  • 2487. 匿名 2017/07/24(月) 08:09:22 

    >>2484
    少しの間待てそうだなと思ったら、ちょっと待ってね〜今ミルク作ってるからね〜とか声をかけたりしながら冷やしています。結構泣いちゃって少し離れるのもままならない程だと、左腕で抱っこしながらミルク作って冷やしてます(^^;)

    +9

    -1

  • 2488. 匿名 2017/07/24(月) 08:11:34 

    >>2484
    あと、おうちではガラス使ってますかね?(^^)
    ご存知かもしれませんがプラスチックよりガラスの方が早く冷えるので急ぐ時はガラスの哺乳瓶を使うようにしています。

    +17

    -0

  • 2489. 匿名 2017/07/24(月) 08:16:02 

    4ヶ月のご飯が手足口病とヘルパンギーナのダブルでかかりました。やっと熱も下がり元気ですが、まだしばらくは外出できないな。

    +13

    -0

  • 2490. 匿名 2017/07/24(月) 08:17:53 

    >>2489
    「4ヶ月のご飯」(笑)
    朝から1人でクスクスしちゃいました(*´ω`*)

    +34

    -0

  • 2491. 匿名 2017/07/24(月) 08:31:12 

    2489です!
    ご飯になってる!!間違えました笑

    +22

    -0

  • 2492. 匿名 2017/07/24(月) 08:31:27 

    7ヶ月娘
    今までたしかに早起きだったけど、、今日は3時半起き。最近は夜中ミルクも飲まずに寝てたからよく眠るようになったなぁと思ってたのに、、イラっとしてしまった(*´Д`*)5時ぐらいまでご機嫌で何をしても寝ずに知らんぷりしていたら夫が寝かしつけてた。はぁダメな母だと自己嫌悪。
    みなさん急に早起きしちゃう日ありますか?
    次の日には戻りますか??

    +6

    -0

  • 2493. 匿名 2017/07/24(月) 08:42:46 

    今日生まれましたー!妊婦トピックを卒業して寂しい気持ちになってますが、今日からこちらでよろしくお願いしますm(_ _)m

    +66

    -0

  • 2494. 匿名 2017/07/24(月) 08:50:21 

    >>2458
    私の思ってること、悩んでることがそのまま書かれていてとても共感しました
    文章力がなく、なかなか吐き出せずにいましたが私も2458さんと同じ気持ちでいます
    自分の中でいっぱいいっぱいになってしまい、何度か市の育児相談室にも相談に行きましたが結局自分が気持ちをいい方向に持ってかないと、解決できないんですよね…
    でも、同じ気持ちの方がいて少し気が楽になりました
    私も2458さんもまた旦那さんに優しくできる日がきますように

    +16

    -0

  • 2495. 匿名 2017/07/24(月) 08:51:38 

    >>2493
    おめでとうございます!こちらのトピへようこそーー!妊婦トピと同じくらいかなり良トピです。
    まずは産後の身体を休めて回復につとめてくださいね!

    +41

    -0

  • 2496. 匿名 2017/07/24(月) 08:54:02 

    混合で4ヶ月の娘を育てています。
    ミルクを作るときって、ミルクを全量分のお湯で溶かして、水で人肌まで冷ます、という作り方が一般的なんですかね?
    産院では、お湯を半分量入れてミルクを溶かし切る→あらかじめ冷蔵庫で冷やしていた湯冷し(半日はもつ)を半量入れる、というやり方で指導されたので。これだと1、2分くらいで作れます。

    友人から、「ミルクだと作るの時間かかって大変だよねー」と言われて、初めて作り方が色々あると知りました笑

    +24

    -0

  • 2497. 匿名 2017/07/24(月) 08:55:50 

    Eテレのてれび絵本ていつまであらしのよるにやるつもりなんだろ…
    もう21回目、飽きた…

    +4

    -6

  • 2498. 匿名 2017/07/24(月) 09:00:13 

    >>2496
    ミルク缶の作り方をお手本にしてお湯だけで溶かして氷水で冷ましてましたが、そんな方法があるとは!
    それだとできるまで早いですよね、きっと。
    冷えるまであやす時間が長く感じるんですよねー。
    今日からうちも真似してみようかな(^_^)

    +7

    -3

  • 2499. 匿名 2017/07/24(月) 09:04:15 

    夜中、クーラーつけてるはずなのに暑すぎて、いくら熱帯夜って言ってもやばくない?というレベル。
    赤ちゃんも汗かいて、眠り浅くて何度も目覚める。
    クーラーの温度高めにしてるからかな、下げようと思って見たら、暖房になってる。
    寝る前は除湿にしてたけど、温度も下がって寒くなってきたから27度で冷房にしてって旦那に頼んだんだった。うん、27度の暖房になってるね。
    この暑さでいびきかいて寝てる、しかも赤ちゃんがぐずってるのにびくともしない旦那を蹴とばそうかと思った。

    +53

    -0

  • 2500. 匿名 2017/07/24(月) 09:09:44 

    >>2496
    うちはウォーターサーバーがあるのでそれに頼りっぱなしですが、実家に帰省した時は湯冷ましを水筒に入れてます。
    出掛ける時は和光堂の赤ちゃん用のお水を使用してます。ペットボトルなので捨てられるので、帰りは少し荷物が減りますよ。余ったら大人が飲んでます。

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード